X



小型、超小型PC総合スレPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 14:10:09.95ID:qUMWCAGu0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/17(金) 14:48:59.47ID:96WhElQu0
2023/03/17(金) 15:21:29.77ID:0Ug2CiKMd
乙カレーライス
2023/03/17(金) 17:32:26.57ID:CvEv5zz8a
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/FQQUzur.jpg
https://i.imgur.com/WiMETmy.jpg
https://i.imgur.com/CWq1rL9.jpg
https://is;.gd/bWg9RN

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/4GhfmH6.jpg
https://i.imgur.com/ypzGi6P.jpg
https://is;.gd/gydHXo
2023/03/17(金) 17:32:34.27ID:CvEv5zz8a
すみません、誤爆しました
2023/03/17(金) 17:46:49.57ID:96WhElQu0
ワロス
2023/03/17(金) 18:29:26.86ID:mUEnNaty0
わざとらしいなぁ
2023/03/17(金) 19:07:24.26ID:R8v4F9Nd0
誤爆を装った荒らしだよ
2023/03/17(金) 20:47:52.34ID:jfARku1N0
いつもの誤爆装い荒らしだな
10不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-VtT6)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:05:26.25ID:DvOgVipJM
ryzen 5800U 16/512GBで58000円
M1と同じくらいの性能と考えると安いかも🤔
https://i.imgur.com/Yeg5PqL.jpg
2023/03/18(土) 13:48:00.25ID:JM6qZGvHd
>>10
レビューみた感じファンが結構うるさそうなんだよね
動画レビューとかあればいいんだけど
2023/03/18(土) 15:15:06.16ID:b6U7FzarM
今CPUがN4020のファンレスノートPCを外部モニタに出力して使ってるけど処理速度もまあ不満なく使えてる
そんな俺にとってはN100なんてとんでもなく高性能に思える
2023/03/18(土) 15:42:26.63ID:SiWFHXttd
あれ?もしかしてCeleronとかPentiumってブランドはやめにして型番だけになった感じ?
2023/03/18(土) 16:01:13.76ID:5GffxEf00
必要なCPU処理能力は、人それぞれ、用途次第だよね。
Ryzen5 6コア12スレのミニPCを買ったが、CPUをそこそこ使い切ってるのはWindowsUpdateの時くらいで
普段は10〜20%前後しか使ってない。
ゲーム中ですらGPUが先に頭打ちになるので、CPU負荷は30〜50%程度。

たしかに操作した瞬間のレスポンスは速いし、
将来これくらいの性能が必要になるかもしれないが・・・今は単なる自己満足で終わってる。
2023/03/18(土) 16:39:50.44ID:cODnlNCQ0
CPUの場合は全コアスレッド使い切った状態を100とした使用率だけじゃなく各コアの使用率も一緒に見ないといけない
物凄く極端な話、論理32コアのCPUで古いシングルスレッドのゲームを動かす場合は
全体のCPU使用率は4%とかでもうそのCPUが足を引っ張ってる状態になる
16不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-VtT6)
垢版 |
2023/03/18(土) 17:31:22.59ID:6m2eDjyWM
>>13
今回登場する「Intel Nシリーズ」である。Nシリーズには従来のCeleronブランドに相当する「Intel Processor N」と、Pentiumブランドに相当する「Core i3-N Processor」の2本立てとなる。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2301/03/news046_5.html
2023/03/18(土) 17:44:46.53ID:SiWFHXttd
>>16
Pentiumはi3側に統合かぁ
2023/03/18(土) 18:57:29.16ID:tjZAhjiDM
>>10
>>11
これまじで爆音だから気をつけて
2023/03/18(土) 18:58:36.53ID:syuu09dn0
値段はかなり安いんだけど爆音かぁ
2023/03/18(土) 19:00:30.01ID:13N9DtAlM
5500Uは静かでかなりいいのに
5800Uはあかんのか
2023/03/18(土) 19:00:58.31ID:cODnlNCQ0
気をつけるも何もコイツはamazonの画像を次々と貼ってるだけで買う気も使う気も無いでしょ
2023/03/18(土) 19:45:26.71ID:ILqF1wLiM
その5800Uやつだけど

商品の構造で一部性能が不備があることで申し訳ございません。
この問題について、現在改善中ですが、量産まで数日間が必要です。

って爆音について先月時点ではこう回答があったぞ
今のロットが改良されてるかは知らん
2023/03/18(土) 19:52:25.32ID:DoUGlGwy0
Nucbox10持ってるけどそこまでうるさいかな?
40℃を境に音量はアップするけど
iPhoneの環境測定アプリ使って
40℃以下25~27dB
40℃以上31~34dB

Ryzen系は公式ドライバー入れると静かになるというので適用済み

ちなみにメインで使ってるデスクトップは40~45dBだった
2023/03/18(土) 19:58:55.59ID:ZFj+iscOM
40℃以下は静かだけどブラウザ動かしたり動画みてるたけで55℃前後になって、そこのファンコントロールが繰り返し効いてキツい
室温17~18℃でね
2023/03/18(土) 20:02:11.15ID:DoUGlGwy0
自分は2月下旬に購入したから
もしかしたらファンの仕様が変わったかもね
2023/03/18(土) 20:05:57.43ID:ZFj+iscOM
こっちは2月中旬だな
サポートの数日間必要ですって答え、本当に数日だったのかも
誰か最近で買った人いたら教えてほしいね
2023/03/18(土) 20:55:15.40ID:oWHEOrAZ0
Beelink EQ12 Taobao公式には商品が並び始めた。
https://item.taobao.com/item.htm?id=708756199874

N100 メモリなし、M.2なし 795元≒15,278円
N100 メモリ8G、M.2500G 1195元≒22,965円
N100 メモリ16G、M.2 500G 1335元≒25,656円

送料とか代行とか使う前提でも2万弱~3万強かな?

EQ12 Proはよ。&フルフィルメント by Amazonで並べておくれ
2023/03/18(土) 21:59:28.30ID:UDK2Amd+0
TypeCがどうしても必要な人以外は既にAmaで売ってるS12で十分じゃないか?
2023/03/18(土) 23:21:00.72ID:gBYi3nbKM
n95とn100ってほぼ同じ?
2023/03/18(土) 23:40:05.21ID:rcQOCVT40
Toptonの新型
10th Core i7/i9、RTX2060と2~3年前のスペックだが、i7-10870Hのベアで8万、RAM32GB/SSD512GBで10万切り
https://i.imgur.com/UHYwVxk.png

12thだとRTX3050のこっちもある
グラフィック性能なら2060のが高いんだろうが、CPU新しいならこっちで、前者の方が1万円くらい安いな
Toptonは2~3世代前の処分品みたいなスペックのPCは結構安いな
https://i.imgur.com/Ej99ANU.png
2023/03/18(土) 23:42:04.30ID:TnA5p9NZ0
>>27
書いてることは信じるがそのリンクはログインページなのだが もう売り切れとかかな?
2023/03/18(土) 23:52:47.31ID:syuu09dn0
>>30
くっそ安いけどモバイル用の2060や3050がそんな筐体で冷却できるのかって問題が
それにしても無茶苦茶に安いなこれスペックとコスパだけなら最強だろ
2023/03/19(日) 00:00:21.66ID:D0L1EPA80
RTX2060ってそれなりに熱持ちそうだけどヘーキヘーキなのかね
2023/03/19(日) 00:01:54.39ID:Czk/0qOL0
>>29
N50,95,97,100,200,300,305比較
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/compare.html?productIds=233089,231800,233090,231803,231804,231806,231805

N95はN100と比べて、iGPUの実行ユニットが少ないから、選別落ちっぽいが
グラフィックス最大動的周波数が N100だと750MHzなのはなんでだろねよくわからん
N97はN100のSKU違いなだけかと思いきや、こっちは1.2GHz表記だし
TDPも微妙に違うし
2023/03/19(日) 00:09:13.83ID:SEa3FpHP0
おそらく両方ともモバイル用チップだからな
モバイルRTX3050だとデスクトップのGTX1650Ti程度、モバイルRTX2060でデスクトップGTX1660Super程度だっけな?
熱と音については使ってみないとわからないが、最新のRyzenよりもGPU性能は高いがデスクトップのRTXに比べれば微妙性能かな

2060ので214x190x65mmでHX99G辺りと同じくらいのサイズ、3050のは264x40x303mmで写真の印象より一回り以上デカいな
2023/03/19(日) 00:12:18.42ID:bfnSElzY0
>>34
N100はTDP6WなんでGPUのクロック下げてる
N95はTDP15Wなんで余裕があるんでGPUのクロックが高い
2023/03/19(日) 00:18:10.54ID:Czk/0qOL0
>>36
あーなるほど ユニット少ない分クロックで性能を出そうという感じか

ダイの欠陥をSKUバリエーションで工夫して歩留まり上げようと必死な感じで涙が出るな

違いは英語版Wikipediaが奇麗にまとまってたわ
https://en.wikipedia.org/wiki/Alder_Lake#Alder_Lake-N
2023/03/19(日) 01:54:55.82ID:0qdfAA8eM
N5105 Mini PC、ホストWin11 22H2にVMware WS Playerをインストールして
ゲストにWin10 22H2 32bit(2コア メモリ3GB)を使ってみたけれど意外とストレスなく使える

電気代上がるしもうふだん使いはこれでいいかも
2023/03/19(日) 05:12:44.87ID:SEa3FpHP0
>>10の奴はGNKtec-直営店だが、GMKtec-JPってAliのOfficial系店舗みたいな別会社でさらに安く登録があるな
5800Uでクーポン込み5.3万
5600Uだとクーポン込み4.8万

上記のタイプはM.2の空きスロットないが、前スレで話題になってた縦型ダイアル付きの奴がJP-NiPoGiで登録されてて、M.2空き×1で5600Uのみだがクーポン込み5.3万

RTX搭載機狙ってるが、ちょっと揺らぐ価格してやがる
2023/03/19(日) 05:15:17.38ID:SEa3FpHP0
スクショ載せようと思ったが、NGWord化されててダメだった
GMKtec-JPの5800UがB0BP9FRWJQ、5600UがB0BM97JT76、NiPoGiの5600UがB0BWXBH6C7
2023/03/19(日) 05:24:35.35ID:AOy69Dbo0
比較的多いGPUコアを低クロックで稼働させるN200は悪くないんじゃないかと思えてきた
2023/03/19(日) 12:19:01.43ID:/wtodlLiM
デスクトップPCって電気食うよなぁ
ローエンドCPUでグラボ無しでも1時間で0.1kWhぐらい消費してしまう
ノートPCに電源を繋いだまま使うとその半分以下で済む
用途がネットサーフィンとかだとほとんど使用感に差は無し
やっぱりデスクトップPCは無駄に高容量の電源が電気をバカ食いしてるんだろうね
2023/03/19(日) 12:33:56.38ID:jPUoUDoL0
Intelのはメモリシングルチャンネル仕様ばかりだから用途が限られちゃう
44不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-7oJK)
垢版 |
2023/03/19(日) 14:29:26.96ID:0NRYO5VA0
IntelのiGPUは単精度GFLOPSで比較すると下位3モデルが前級とおなじで
上位3モデルは3割程度性能を上げてるけど、他社と比較するとしょぼい。
再生支援がメインという認識で良いと思われる。
N4505(192):N50(192) → N100(288)
N5105(307):N95(307) → N200(384)
N6005(460):N97(460) → N300/305(640)
2023/03/19(日) 14:51:14.76ID:nr5TxyoE0
低いより高い方が良いのは当然だけど、このくらいのGPU性能の差ってどういうときに違いが出てくるんだろうか?
2023/03/19(日) 14:51:36.14ID:nr5TxyoE0
マルチディスプレイとかかな?
2023/03/19(日) 15:03:57.98ID:xo0V41zQM
マイクラだとOptiFineの内部シェーダーで描画距離を10 → 16くらいに伸ばせるとか
3D紳士ゲームの中設定で鏡OKにしてもカクつかず30fpsでるとか鏡無効ならギリ60fpsでるとかー
そんな感じじゃね?

マルチディスプレイとか2D周りはあまり関係ないと思われ
2023/03/19(日) 15:35:11.69ID:bfnSElzY0
3D紳士ゲームは元々Intelは非対応だからまともに表示されないんでベンチ差は誤差で考えていいよ
再生支援が優秀なんでどれも横並びで性能は高いし
単にローエンドのN95がベンチスコア盛って少しでも価値上げようってだけ
ブラウザの快適さにCPUスコアの差が出るだけで後はTDPの差でファンの有無
2023/03/19(日) 16:13:43.24ID:pZrW0uGWd
LarkBoxクソうるさかったからGNKtecだと1135G7か10875H搭載のヤツの方が気になるな
2023/03/19(日) 16:21:15.02ID:bfnSElzY0
dGPU無しのCorei11世代以前って買う理由がわからないんだけど利点は何?
CeleronNやAlderNはわかりやすい利点満載でまさにIntelの天下だけど
>>30みたいなNvidiaのGPU積んでるなら迷うことなくIntel選ぶけどさ
2023/03/19(日) 16:29:08.93ID:pZrW0uGWd
CeleronNが2万前後なら選択肢としてはアリだと思うけど
現状ではちょっと高いかなってくらいじゃないか
その内価格も落ちるだろうけど
2023/03/19(日) 18:38:15.47ID:bfnSElzY0
ゆーて24000円だぞ
まあ見る動画次第ではその価格差は許容できないかもだけど
2023/03/19(日) 18:45:49.45ID:pZrW0uGWd
J4125とN100の差ってどれくらいのもんなんだろう
2023/03/19(日) 20:33:19.92ID:SnPqWQWJ0
ミニPCの消費電力の低さは最高のアドバンテージだな
いっそのことデスクトップPCにしておけば良かったと思ったが、経済的でなにより
2023/03/19(日) 20:38:47.11ID:FQhxFh540
余り話題にならないけどメモリやSSDの容量も気にしろよな
後角度とか
2023/03/19(日) 20:47:43.36ID:bfnSElzY0
ウェーブライダーじゃないから角度とか計算しない😤
それはそれとしてメモリやSSDは同価格帯では横並びなんよ
だから気にするのはスペックとファンの騒音
2023/03/19(日) 21:00:57.42ID:oyjBFWs90
>>53
passmarkの値を丸々信じるならば、処理能力の差は2倍弱くらい?
めちゃくちゃ高性能ってわけではなさそうだけど、
ちょうどこのくらいのミニPCが欲しかった=N100、という感じ。
2023/03/19(日) 21:42:18.35ID:wbrGlcfO0
>>53 >>57
単純には比較はできないよ 製品で省電力重視かだけでも性能は異なる
特にNやJはdesktop,laptop,tablet 11,10,linux,chromebook ファンレスとかいろいろあるし
passmarkのスコアはその平均値だから信じるや盛ってるとかの話ではないんだよ
売れ筋判断でスコアは参考にする程度ってとこかな
2023/03/19(日) 22:03:38.16ID:0NRYO5VA0
>>53
J4125
CPU:Gemini Lake 2.7GHz 4コア(Passmark:2991)
iGPU: UHD 600(9th) 12EU 750MHz(144GFLOPS)
   ○(H.264、H.265、VP8、VP9)、×(AV1)
N100
CPU:Alder Lake-N 3.4GHz 4コア(Passmark:5240)
iGPU: Core UHD(12th) 24EU 750MHz(288GFLOPS)
   ○(H.264、H.265、VP9、AV1)、×(VP8)

目くそ鼻くそだが、鼻くそで事足りる用途なら
魅力的かもしれんね。
2023/03/19(日) 22:12:02.28ID:eEnbu6uOd
2倍差じゃん
2023/03/19(日) 22:30:21.15ID:WC1kD7Cr0
i5-5200u搭載の古いGIGABYTE製のNUCをテレビにHDMI接続して主にアマプラなどの動画視聴に使っています。
いつからか視聴中に画面が一瞬消えて、数秒後にもとに戻る、という症状が出始めて、最近その頻度が増しています。オンボードグラフィックの故障、不具合なのかと思い、ドライバーを入れ直したりしましたが改善しません。
この症状の原因と治し方に心当たりある方いればアドバイスしてほしいです。USB-HDMI変換器をかませたりするのは無意味でしょうか。

板違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。
2023/03/19(日) 22:46:51.23ID:oyjBFWs90
>>61
買う。
2023/03/19(日) 23:04:38.44ID:SnPqWQWJ0
さてどのくらい保つのか

ミニPCってやはり故障しやすいのね
2023/03/19(日) 23:08:05.13ID:RVR+WhtZd
うむ、何度も指摘されてる通り排熱設計が甘すぎるのですぐぶっ壊れるyoutuberのベンチマーク用おもちゃ
2023/03/19(日) 23:22:43.36ID:bfnSElzY0
>>61
第5世代なんで今のcodecに対応してなくてCPUが頑張ってるだけじゃない?
2万円ミニPCでも買えば再生支援が仕事するんで快適になるよ
2023/03/19(日) 23:26:30.16ID:En+Jpbto0
なんでわざわざ本体の詳細をボカすのか意図が読めないけど
GB-BXi5H-5200の事だとしたらもう8年前のモデルだよね
熱が原因の症状だとしたらまずは冷却ファンが壊れてないか、本体から熱風は出てくるのか確認、
バラしてエアダスターで掃除してみるとか、CPUのグリスを塗り直してみるとか?
まあ8年も稼働すればミニPCとか関係なくもう十分ではという気はしないでもない
2023/03/19(日) 23:31:46.11ID:nr5TxyoE0
まずはHDMIケーブルの交換じゃ?
それくらい既にやってるか
2023/03/19(日) 23:40:55.46ID:QL6eOOyW0
ケーブルがだめになっておるか
単に長年接続して追った映像ケーブルの接触が悪くなっているだけかもしれない
ディスプレイやPCから一回はずして付け直してみるのもあり
2023/03/20(月) 06:54:16.50ID:hMx8anH7d
デバイスドライバーかケーブルでしょ
2023/03/20(月) 08:23:41.99ID:4umeslVhd
ミニPCあるあるだけどデバイスマネージャではエラー出てないようでも汎用ディスプレイドライバになっててHDMIでトラブル起こるパターンと予想

古くてもメーカー提供のドライバに入れ替えてみては
71不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-VtT6)
垢版 |
2023/03/20(月) 09:36:44.03ID:B3Vo0w08M
ちょっと前に貼ったこれ更に値下がりしてる
遂に50000円に
https://i.imgur.com/DlrJ6Uu.jpg

こっちも安い 33000円で4700U
ベアボーンだけど
https://i.imgur.com/LpJC8s2.jpg
2023/03/20(月) 10:12:30.80ID:hRhoz8ip0
安すぎて怖いくらいだね
2023/03/20(月) 10:53:48.37ID:UgnlDrlCa
無知で申し訳ないけど3D紳士ゲームってなんですか?
ググっても分からなかった
2023/03/20(月) 10:55:17.83ID:Y2a8oMrm0
GMKtecの奴はアマゾン出荷のが多いから、それを選べば届かないことはないだろうし、30日以内に不具合あれば返金も可能って意味では信頼性はそこそこかね
30日越えた保証はほとんどないとこもあるし、その辺はAliよりマシかどうかって感じだな
2023/03/20(月) 10:56:28.14ID:pHm8/85/0
イリュージョンで検索すれば理解すると思う
2023/03/20(月) 11:16:35.32ID:UgnlDrlCa
ああ…はい…こういう系統のゲームを3D紳士ゲームと呼ぶんですね、ありがとうございました
2023/03/20(月) 11:34:13.44ID:pHm8/85/0
日本の特に紳士向けの3Dゲームは低品質な3Dモデルの割に独特な仕様なのかクセがあってIntelのGPUだと画面が真っ暗になったりそもそも起動しなかったりテクスチャがブロックになって人の形してなかったりするんだ
厄介な事に国産ゲームは独特な仕様が多いらしく不具合が多い
だからIntelはArcで最初から日本のゲームメーカーに協力してもらってエルデンリングとかに最適化してもらってた
なお紳士向けのゲームは相変わらず動かない模様
省電力で動画に強いAtom系のiGPUはゲーム以外は優秀なんでその方向でそのまま進んでほしい
2023/03/20(月) 12:33:32.92ID:hRhoz8ip0
>>76
呆れきっててワロタ
79不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp9d-2OGQ)
垢版 |
2023/03/20(月) 13:07:00.01ID:V8lRMNSKp
要するにこのスレ独自の造語なの?
それとも他所でも割と使われてるのか
2023/03/20(月) 13:09:07.21ID:p5vQfb5lr
ネットで紳士って言ったら変態って意味だぞ
2023/03/20(月) 13:14:18.88ID:+jE4eYEXd
てか少しは頭使えよ
82不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp9d-2OGQ)
垢版 |
2023/03/20(月) 13:17:16.78ID:V8lRMNSKp
すると変態紳士諸君とか言ってるのは変態中の変態の諸君という意味なのか・・・
2023/03/20(月) 13:29:14.50ID:x1iBBQtqM
ネットで紳士というと変態紳士を差すことが多いだけで、奇人変人の変態は普通に変態と言われるしな
小型PCスレでなんの話題やってるんだか

Aliがアニバセールでパソコン関係は主に明日から割り引きだが、ToptonのRTX3050の奴買うかどうか悩むな
ここしばらくToptonのPCは日本アマゾンでAliより安く売ることもあるから、推移を見守ってる
ちなみに前スレで出てた5600H/5900HX+RTX3060の小型というにはちょっとデカい奴は、アマゾンで昨日から3万クーポンになって前回セールより安くなってるな
2023/03/20(月) 15:57:57.60ID:zvaPvn/xM
>>79
他では聞いたことないよ
2023/03/20(月) 16:45:24.37ID:pHm8/85/0
12世代i7でファンレスとか産業用とはいえ中々ぶっ飛んだ面白ミニPC

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1485898.html

ちな変態紳士は有名なアニメが元ネタで10年以上前から使われてるよ
いい加減スレ違いだからもう終わりにしよう
2023/03/20(月) 17:00:33.95ID:WxyMoch70
橘鈍一と橋田至、どっちが先だっけ?
87不明なデバイスさん (オッペケ Sr9d-Tc18)
垢版 |
2023/03/20(月) 17:01:48.81ID:R5MZyGz5r
coreのiなんとかとか、Ryzenの5だの7だのってのは同じ世代の同じ用途向けのSKU間での位置付けにしか過ぎないから特にどうでもいい添字
このへんで使ってる産業向けのPEなんてのはモバイル向けやデスクトップ向けのTよりさらに低いTDPで運用するものだから全コア負荷なんか掛けようものならクロックは1GHzとかになる
2023/03/20(月) 19:53:58.01ID:H0zMi7Az0
>>71
下のASUSのRyzen7 4700Uベアボーン、めちゃくちゃお買い得じゃないか。
メモリとSSDが余って流用できる人ならば、3万ちょっとで8CoreのPCが組めるなんて。

大きさも11.5cm四方と小さく、USB-Cが前と後の2つあるのも魅力。
ASUSの製品だったらサポートも問題ないだろうし。
2023/03/20(月) 20:00:17.41ID:i95BteOnr
しかしこれなら上を選びそう
2023/03/20(月) 23:11:29.64ID:zXaSC7/20
みなさん、ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>>67-70
ケーブルは盲点でした…
取り替えてしばらく使ってみましたが、今のところ大丈夫そうです。

これでダメなら純正のドライバに変えてみます。

>>66
型番が思い出せなくて。特に意図はなかったのですが、自分でググってから質問するべきでしたね。すみませんでした。
cinebench回して試したところ、ファンは回ってました。でも風はほとんど感じないくらいでしたね… グリス塗り直しまではしていませんが、以前に一応簡単にばらして掃除はしました。
2023/03/20(月) 23:22:12.01ID:pHm8/85/0
>>90
一応ここは便所の落書きレベルのスラムだからそこまで畏まる必要無いよ
もっと気楽に適当な口調で雑に書く事をオススメするぞ
喧嘩腰で煽り散らすガイジはゴメンだけどあんまり丁寧だと適当に脳死でレスしてるこっちが申し訳なくなるからな
92不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-VtT6)
垢版 |
2023/03/21(火) 12:37:22.59ID:jx2X2m7cM
GTX1060 4GBっていう謎のグラボだけど安い
ここから割引で50000円
https://i.imgur.com/UEADHCQ.jpg
2023/03/21(火) 14:10:06.91ID:9yp0f13N0
モバイルの1060ってそんな性能良くなかったような
それよりMX450の方が値段次第だけど気になる
でも今時2GBじゃどのみち足りないか
なんだろう痒いところに手が届かない
一言だけ言えるのは右下の3060買うならフルタワー買った方が良いって事だけだw
2023/03/21(火) 16:01:15.25ID:kZ8CcqTX0
ちょっと大きくないか・・・?
いやミニPCというのは人それぞれの捉え方の問題であって明確な決まりはないんだが
2023/03/21(火) 16:20:29.57ID:E35WRiKCM
ミニPCって型番がちゃんと書いてないのが多いから胡散臭いよなぁ
価格コムに載るのを防ぐためなのかもね
価格コムでレビューとか書かれた日には欠陥だらけなのが露呈してしまうからだろう
2023/03/21(火) 16:22:44.47ID:C2ivtkEo0
それは別にミニPCだからって事ではないのでは
2023/03/21(火) 16:25:59.87ID:VOAQT3tGr
そもそも一般の店で売ってないから登録されなくない?
あそこAmazon専売とかでも乗るの?
2023/03/21(火) 16:47:55.41ID:VezT6I3C0
ミニPCってなんかいくつも買いたくなる魔力みたいなのがあるなぁ
2023/03/21(火) 16:49:25.36ID:AL7ted7s0
>>98
あるあるw
既に4台買ってしまった
100不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8b-VtT6)
垢版 |
2023/03/21(火) 16:56:34.80ID:Q7JN3sv1M
デスク向けグラボ搭載のミニPCって中身こんな感じなんだね
サイズさえ合えば換装出来るのかな
https://i.imgur.com/8UHdzYR.jpg
2023/03/21(火) 17:15:31.66ID:AL7ted7s0
>>100
そこまで大きくても大丈夫なら
Dell Precisionシリーズが欲しいわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況