>>567
カラープロファイルは、本来、白色点調整には使わない
白色点をD50からD65にしたい場合、モニタ本体にゲイン調整機能があれば、それでRGBのうち1~2色を落として調整する
モニタにゲイン調整機能がなければ、カラープロファイル内にRGBのガンマカーブ補正を埋め込んで、それをガンマローダ使って読み込んでガンマカーブ補正と共に白色点調整を行うが、これはカラープロファイルの本来の使い方ではない

>>499
人間の目には色順応が働くため、白色点がずれていても、問題は少ない
人間の目は、スペクトルとか分光分布が分からない
耳については絶対音感というのがあるが、目については絶対色感みたいなのはない
D65の環境光下にD65のキャリブレーション済モニタ置いて、あるコンテンツを表示して見る
同じコンテンツを別の部屋においたD50環境光下、D50のキャリブレーション済モニタで見る
色順応が働いた目では、これらのD65モニタ環境とD50モニタ環境の区別がつかないことになる