X

トラックボール コロコロ(((○ Part152

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/04(火) 11:11:25.42ID:1bG1g2u20
値上げの波がトラボにも来たな、ずっと動かなかったDeftプロが値上げしやがった…
安くなったときに買おうと思ってたのにもう手遅れか
今更だけどDeftって人差し指で玉動かして中指で右クリ押す仕様なのか?
変な形で押しにくいと思ってたけどこれならまあ押せるな
2023/04/04(火) 16:00:41.83ID:VHYprED2p
>>162
上下横兼用360°大丈夫なボールトランスファーあったわ
エイテックのプレインベア
15mmだから改造対象を選びそうだが
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-NLxs)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:11:31.79ID:rZvVYs8p0
そろそろSTB proの評価は固まったか?
久々に確認したら値上がりしてんのな
2023/04/04(火) 17:51:59.05ID:SiedT7cQ0
>>187 知っとるよ。でも親指使ってるから外形7mm前後までしか入れられない・・・
上向き専用BTUはゴロゴロするけど静止摩擦はだいたい消せるからそれで良き
2023/04/04(火) 18:04:38.34ID:MhoM2REm0
SBTproはFWアップデートのおかげでマトモになった
dpi切り替えあるおかげで有線よりも良いわ

無線EM7で気になるしばらく触らないでスタンバイ状態から復帰の操作ラグ一切ないのも良い
筐体はEM7の方が好きだからマイナーチェンジしてほしいぐらい
191不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6c-kkMs)
垢版 |
2023/04/05(水) 12:07:18.05ID:JDerFKI30
STB PRO使って一月以上経つけどいまだにスクロール時にキーキーするんだが。
ボナンザ塗っても効果は1時間もたないし
192不明なデバイスさん (スププ Sd9f-ZcV/)
垢版 |
2023/04/05(水) 12:23:09.45ID:PfW0ipHJd
>>191
指先に鼻の脂をつけて ボールを触っていれば キーキー なるのが 止まる
193不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6c-kkMs)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:03:13.14ID:JDerFKI30
>>192
それでもすぐにキーキー鳴る。
2台買ったけどどちらも同じ。
2023/04/05(水) 13:35:24.74ID:waKmN6Mg0
なんか最近色々な機種で、支持球の圧入不良で位置精度ダメのが多いみたい
2023/04/05(水) 15:01:19.57ID:d4CKwjqbp
>>191
操作球に問題なければ支持球の問題のことが多い
支持球掃除とボナンザしてみるぐらいか
支持球が破損してたりしたら意味ないけど
2023/04/05(水) 15:29:47.14ID:RzJCkItv0
ポナンザって塗ってすぐ拭き取るので良いんだよね?
オフィシャルにはそう書いてある
ググると乾かしてから拭き取るって書いてる人もいるけど
2023/04/05(水) 15:51:13.55ID:NpPJ+4GK0
満遍なく塗って乾燥48h
ドライヤーで艶が出るまで温め
更に乾燥48h
ピカピカに拭いて完成
2023/04/05(水) 15:56:20.98ID:8RNmltXZ0
ボナは微小な餃子の皮みたいな構造で、乾かすと滑らかな表面なら吸盤のようにくっつくから、乾かしてから余分を拭き取るのが正解
そしてボナ前にプラスチックコンパウンドでゆっくり時間を掛けて鏡面仕上げ並みに磨くのが大事
/dp/B0083213RQ
/dp/B0006O8GMO

上のクロスとコンパウンド買ってやってたが、面倒になってベヤリング化したw
2023/04/05(水) 15:58:37.56ID:8RNmltXZ0
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B0083213RQ
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B0006O8GMO
2023/04/05(水) 22:24:10.86ID:RzJCkItv0
>>197,198
えーー、めんどくちゃーい
2023/04/05(水) 22:26:12.84ID:RzJCkItv0
(そんなことやるようになったら完全に病気だよな)

(と思いつつ>>199のリンクをこっそり開いてみるボクであった)
2023/04/06(木) 01:20:18.93ID:KWdDg+cL0
>>200
48時間乾燥→温風磨き
だけやってるけど、半乾き被膜のブヨブヨ感が消え、1週間以上持つようになった
2023/04/06(木) 12:23:54.13ID:msOgCOZZ0
こういうのなんて機能なのかわからないけど
ロジクールの多ボタンマウスとかでよくある『aとbのキーマッピングが有り、○のボタンを押してる間はbに切り替わる』=実質ボタン数が倍
みたいな機能が備わってるトラックボールマウスって無いだろか?

トラックボールマウスは3つほど買ってみたけど今の所ノーヒットだ
2023/04/06(木) 12:42:13.62ID:bQ0uPAO00
PCがガチガチに管理されてる会社で使うの?支援アプリが使えない理由があるの?
2023/04/06(木) 15:12:02.20ID:S/kwIVP8p
ハードでの実装は自作トラックボールでQMK等のファームウェアでレイヤー作ればできるけど
知識ないとハードル高いかも
2023/04/06(木) 15:59:48.58ID:KWdDg+cL0
>>203
・X-MouseでButton Chording
・Hid RemapperでLayer切替
2023/04/07(金) 14:45:54.44ID:XSpZIL7W0
Perixx PERIMICE-720の電池持ちが悪すぎて頭痛い
ロジのマウスは電池持ちいいけど、加水分解が嫌だから、見た目汚いし

どこかいいドラッグボールマウス無い?
2023/04/07(金) 14:57:34.62ID:GL+c3msW0
M575かEX-Gでええやん
2023/04/07(金) 15:13:53.35ID:YLZtCEvK0
>>207 ProtoArcのEM-1 Li-ionが持ち良すぎて充電の必要を忘れるレベル。575を3台溶かしたがコイツは今のとこボディーもボタン類も底面ゴムも溶けてない
クリック音静かでポツポツと上品。ホイールも上質だが回すと力加減で煩くなる時がある
駄目な点、aliexでしか買えないw 575のボールを流用できない(反応する時あるが基本動かない)。LEDパターンと解像度変更ボタンが誤爆しかしない(開けてフラットケーブル外せばok)
2023/04/07(金) 15:39:16.01ID:MlyBpya00
>>206
遅くなったけど超サンクス
X-Mouseとかこれさえあれば運命のマウスに巡り合うまで待ちぼうけせずに済んで、マウス選ぶ際の自由度自体がめちゃくちゃ上がるようになるわ情報ありがたや
2023/04/07(金) 16:12:58.06ID:UEwdJAhF0
>>210
Disableのホットキーは設定しといた方がいいよ
(Settings→Hotkeys→Other Hotkeysの1行目)

たまに1個目のボタンが押しっ放しで開放されず、こうなると
<左>や<右>の単独押しもChordingされてWindows操作不能になっちゃう
ホットキーでDisable→タスクトレイから一旦終了して、X-Mouseの再起動で直る
2023/04/08(土) 03:51:46.56ID:UL7IZiuY0
DeftProのスクロール、賛否両論みたいだけど
解像度が高いところが俺は好き。
Hugeはここがダメだわ
213不明なデバイスさん (スップ Sd82-pH+W)
垢版 |
2023/04/08(土) 08:05:43.19ID:d75CXBefd
ハゲで悪かったな
2023/04/08(土) 08:37:57.37ID:RWTNSNzj0
スクロール解像度って、どの機種でもマウスプロパティの1ノッチ=何行の設定次第じゃないの?
2023/04/08(土) 09:04:25.39ID:b8xgjmmx0
ブリス塗り込んだらSBT PROのビビり音消えたわ
2023/04/08(土) 10:50:21.53ID:ophkvKdf0
>>214
212の言っての解像度ってのはホイール一周あたりの刻みの数(ノッチ)のこと
HUGE、無印EX-Gは24でDeftPro、EX-G PROは36と細かい
どっちがいいかは完全に好みやね
2023/04/08(土) 12:41:05.82ID:UL7IZiuY0
>>216
助言ありがと。その通り
2023/04/08(土) 13:16:54.79ID:RWTNSNzj0
エレコムのホイールはPROだけ自社設計部品で、他の機種は汎用品だっけ?
219不明なデバイスさん (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/09(日) 01:32:30.93ID:iRtXFD10d
ホイールだけなんか高級感のあるやつに付け替えたい
2023/04/09(日) 02:14:22.26ID:+bSwJtkd0
トラボ全部SBTみたいな特殊な奴は置いといて、ホイールそんなに気合入れてねーからなー
昔のMX Revo…今はMX Master3?ぐらい金かけてる機構あったら凄いんだけどな


とここまで書いても、トラックスクロールみたいなのでいいじゃんと思えてしまった
2023/04/09(日) 10:01:26.64ID:0s9Qs1O50
そもそもwindowsの行数でしか速度決められないってクソ仕様って時点でどうでも良くなるんじゃね?
mx master3のはほんと凄いので全機種真似してほしい
2023/04/10(月) 01:20:36.59ID:SmHONkd30
スクロールもトラックボール派
特定のキー押すとトラックボールの機能がポインタ移動からスクロールになるやつ使ってる
ホイールやスクロールリングはなしでいいかな
2023/04/10(月) 02:03:28.82ID:M7HmDSx60
W10wheelかな? 便利だよねぇ ボールでスクロールすると
2023/04/10(月) 02:32:20.00ID:qq9VhXbs0
>>209
遅くなってごめん、返信、情報ありがとうです。

ProtoArc EM01を検討してみます、ありがとう~
2023/04/10(月) 10:35:25.10ID:bormI1RY0
マウスワークスでも割り当てできてたのにな玉でスクロール
ケンジントンは64bitのosにも対応させてくれればいいのに
2023/04/10(月) 11:39:11.30ID:kPgXOCaT0
>>225
Windowsだと出来ないの?Macでは出来てるけど
2023/04/10(月) 14:35:15.95ID:fDhkiNhL0
ひろゆきってMX ERGOユーザーだったんだ
初めて知ったわ
2023/04/10(月) 15:28:43.73ID:FnqtJ6N00
ケンジントンワークスでも出来るよ ナビゲーションにあるトラックスクロールっての
ただ高dpiで操作してると早すぎてマトモに使えない
2023/04/10(月) 19:52:17.21ID:sLBRxK370
>>227
前はMX-G Pro使ってたな
2023/04/10(月) 21:31:30.12ID:xo3B+qhQ0
エレコムのEX-G PROな
ロジの型番と混ざってるぞ
2023/04/10(月) 22:35:37.41ID:pfZs0Q8C0
>>220
>>221
MX ErgoのホイールがSmartSiftになったら2万超えでも買うよ
一応Ergoも使ってるけど、M570(575)と価格差に見合う価値は見いだせない
せめて、手動切替の高速スクロールホイールがあれば許せるんだが
2023/04/11(火) 04:33:01.70ID:r3G7uB6Y0
Mac版のマウスアシスタントは、バグが多すぎるな
再起動やスリープ解除時に、設定したことが全て無効になるのは、めちゃくちゃ面倒くさい
2023/04/11(火) 08:44:38.66ID:uBBnVsOC0
>>232
つステアーマウス
2023/04/11(火) 19:21:55.45ID:AIIywnlg0
トラックボールを使い始めたばかりの初心者なんだけど、ポインタ操作は2日でなんとなく慣れたけど、
ブラウザのマウスジェスチャーが死ぬほど失敗するんだけど・・・

つい、ポインタがナナメに動くからL字に動かすジェスチャーとか、うまく書けないんだよね

これって慣れればできるようになるもの?
それともトラックボールでマウスジェスチャーを使ってる俺がバカなだけ?
2023/04/11(火) 19:27:04.46ID:dnjF4+1o0
>つい、ポインタがナナメに動くから
まずは、X軸、Y軸どっちも0度になるよう、トラックボールを置く向きを微調整でしょ
2023/04/11(火) 19:57:00.17ID:KlSjUKDO0
>>234
ジェスチャ普通にL字も逆L字も使ってる。出来るようになると思う
2023/04/11(火) 20:29:27.75ID:UcTlR2a50
>>234 親指トラボで多用できてるYO!
2023/04/11(火) 21:21:19.36ID:uBBnVsOC0
>>234
慣れですよ!
2023/04/11(火) 21:39:30.78ID:wHn0aDAa0
個人差があるから慣れればできると安易には言えないけれど
マウスジェスチャー用のアドオンに しきい値(認識に必要なカーソルの移動距離)の設定があるならば
長めに設定しておくことで誤入力はある程度減らせるかも。

初めのうちは無理に一筆書きで入力しようとせず上(下)、右(左)と
2つのコマンドを入力するような気持ちで動かせばより正確に入力できるかも。
2023/04/11(火) 22:44:54.60ID:AIIywnlg0
>>236-239
ありがとうございます
ポインタを正確に動かせるよう頑張ります
2023/04/11(火) 23:35:15.53ID:CjpvrpHr0
せめて一週間は馴らしてくれや
2023/04/12(水) 00:12:07.47ID:Sl29+nQb0
あとは最近は軸角度を調整できるのもある
2023/04/12(水) 16:29:59.00ID:YiR+hEB00
https://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot
↑昨日トラックボールデビューしてここで練習中なのですが、ここの猛者たちはどれくらいのランクになりますか?

トラックボール歴:2日
使用トラックボール:M575
トラックボールで測定:Rank: C : Captain
マウスで測定:Rank: B+ : Chief of Naval Operations
2023/04/12(水) 17:54:11.23ID:ku4zfm/mM
>>234
上下左右くらいしか使ってないな
あと左右は使ってる
合計5個くらいか
ボタンが8個もあるから間に合ってる
2023/04/12(水) 20:01:02.08ID:klQowbkA0
トラックボール歴:2年
使用トラックボール:Deft
トラックボールで測定:Rank: C+ : Rear Admiral
Score : 57

画面の大きさで難易度全然変わるな
早くつぎつぎ行くのがいいのか、中心に拘るのがいいのか…
2023/04/12(水) 20:27:15.00ID:1gPRTBnp0
トラックボールは高速追跡クリックには向いてないね
ボールの慣性モーメントのせいで停止が鈍いんで、
慌てると完全停止寸前でクリック=ドラッグのミスをしやすい
2023/04/12(水) 21:15:28.68ID:FU3ZoHqy0
トラックボール歴:10年ちょっと
使用トラックボール:Huge
トラックボールで測定:
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
39/21/18/39/100/60/B- : Commondore
42/23/19/42/100/65/B : Vice Admiral
36/20/ 6/36/100/66/B : Vice Admiral
45/25/20/45/100/70/B+ : Chief of Naval Operations
2023/04/12(水) 21:45:33.22ID:DA6YMDsN0
>>243
トラックボール歴:約15年
使用トラックボール:GameBall二刀流
トラックボールで測定:
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
32/29/3/32/100/61/B- : Commondore

初見プレイでこれなので練習すればもうちょい上狙えそう
マウスは持ってないので測定できない
2023/04/12(水) 22:03:46.09ID:DA6YMDsN0
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
39/35/4/39/100/74/B+ : Chief of Naval Operations

ちょっと頑張ってみたけどこれが限界
Aいける人いたらすごいわ
2023/04/13(木) 01:45:36.96ID:hphZB5DC0
>>245-249
ありがとうございます。
使用歴が長い人はB+とか、私のマウス操作と同等までいくんですね。

> 画面の大きさで難易度全然変わるな
仕事中にサブディスプレイ(15インチ:FHD)でやったときはRank C(マウスでB+)でしたが、
今メインディスプレイ(27インチ:4K)でやったらRank D+(マウスでB+)が限界でした。
あと、へんなところに力が入っているみたいで、たまに右クリックしてしまうことがある。
気長に練習していきます。
2023/04/13(木) 01:56:36.25ID:p2wUiQUs0
そもそもカーソル精度がどうこうじゃなくて、
いかに快適にPC楽に使えるかって人がやってるのがトラックボールだからなぁ

俺もトラックボール歴20年でB+だったけど、FPSゲームやる時はそりゃマウス使うわ
2023/04/13(木) 02:20:28.96ID:zPy0zg3l0
トラックボール歴:約15年
使用トラックボール:ProtoArc EM01
トラックボールで測定:初見:画面WQHD内で20cm四方
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
33/30/3/33/100/63/B- : Commondore
緊張せず気楽にポチポチやってこんなもんでした
2023/04/13(木) 02:34:03.31ID:QUBx4tZF0
使用トラックボール:GRAVI
43/36/7/43/100/79 :A- Fleet Admiral

5回ぐらいやって一番上手く行ったときでこれ
日常使用時より解像度上げないと満足に追っかけられない
もうちょい根詰めたらまだ精度あげられそうな気はするけど
>>251の言う通りでわざわざ苦労したくないw
2023/04/13(木) 02:45:01.97ID:zPy0zg3l0
2回め、860px*860px 机に肘付いて普段の感じでプレイ
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
37/35/2/37/100/72/B+ Chief of Naval Operations

10年くらい前に、このスレ経由でプレイしたことある気がするw
2023/04/13(木) 09:41:55.30ID:gW4wBQ+c0
まあ、こういうゲームならマウスの方が圧倒的に有利やね
トラボの良さが生かされるのはこういうのではないよ
2023/04/13(木) 15:15:35.54ID:LgZEiItF0
瞬間的なピーク性能ならマウスだけど
長時間の連続作業ならトラックボールの方が疲労もミスも少ないと思う
2023/04/13(木) 19:56:45.90ID:GsyFvhGZ0
10年は使ってると思うけど歴はどれくらいだろ・・

初見 DeftPro 4k 150%の画面でこんな感じ
https://i.imgur.com/MZZAGkD.png

FHDくらいだともっとやりやすそうだね
2023/04/15(土) 07:02:34.95ID:7W8vwSt10
HugeとDeftProを足して2で割ったようなやつが出ればいいのに
DeftProより本体をちょっと低めにして
Hugeのボールの大きさと、手前側のクッションを無くすか低めにする
2023/04/15(土) 10:14:15.13ID:Kcrsj3KKr
親指タイプからDEFT Proに切り替えようと2週間くらい我慢して使ったけどやっぱりあの高さが慣れなくて肩凝るんよなぁ
2023/04/15(土) 11:04:51.26ID:PpQf6Uqq0
>>259
親指タイプ(MX ERGO)を使い始めて1週間立つけど、同じくメッチャ肩凝ってるw
慣れない筋肉を使ってるせいなんかね?
261不明なデバイスさん (スププ Sd7f-bkwI)
垢版 |
2023/04/15(土) 11:32:26.41ID:oST30Qfid
エレコムの開発の人はちゃんと長時間使用してテストしてるのかと疑いたくなるね、高くて手首の角度がきついとか思わなかったんだろうか
2023/04/15(土) 17:24:55.10ID:rNV/ow3Fa
先日、M575からdeftproに買い替えたのだけど、deftpro使ってると小指薬指付近が痛くなってくるのは中指トラックボールに慣れないせいなのか、単純に合ってないのかどちらだろうか…?
2023/04/15(土) 19:17:54.09ID:Ca3iljia0
>>260
多分、慣れだと思うよ
自分の経験だと、マウスに形状が似ている分、無意識にマウスを操作するつもりで肩に力が入りっぱなしになってたみたいで、
大体1~2週間ぐらいで楽になった

>>261
大分慣れたけど、やっぱり細部の詰めが甘い。
ホイールの出来の悪さ含め、所詮はエレコムかと言いたくなる

>>262
中指トラボは機種ごとに形状の違いが大きいから、一括りには言えない
DeftProのデフォルトの右クリックボタンが押しづらいせいはあるかも
2023/04/15(土) 19:49:53.64ID:qVBckmox0
親指派だけど親指だからってなんでもいいわけじゃない
ロジからエレコムにしてみたら左右ボタンの指離れが悪くて使いにくい
そういう事もある
2023/04/15(土) 22:37:48.99ID:1PZQPsbd0
DEFT PROは癖があるから合わない人はあわないって
DEFTかHugeにしとけって
前から言われてるだろう
2023/04/16(日) 05:32:48.48ID:sGRdBooM0
すみません上で近い話がありましたが質問させてください
最近マウスの代わりにペンタブ利用を始めたのですが、エクセルなどのスクロールに難を感じています。
思いついたのがスクロール専用にトラックボールを用意することだったのですが、W10wheelで「右クリック中はトラックボールをスクロールに割り当てる」というようなポインタ併用の記事しか検索で見つけられませんでした。

ポインタ操作は一切廃して全アプリ共通で常にスクロールに割り当てることは可能かご存知でしょうか?
またスクロールの滑らかさというのか、スマホのタッチ操作のような入力値ダイレクトなスピード感でスクロールできるのかも教えていただけると助かります。
ワコムのペンタブでもスクロールできなくは無いのですが、一定加速度でズルズルスクロールする感じで、大きくスクロールするには不便でした。

使用環境は Win10/11、よく使用するシーンはエクスプローラのファイル操作、エクセル、パワポ、アウトルック、ブラウザを行き来するファイル作成作業です。
トラックボールはケンジントンの大玉を検討しています。キーボードを中心に左にトラックボール、右にペンタブのような配置で操作する想定です。
2023/04/16(日) 06:25:15.43ID:fMd+BIkH0
誰か3行にまとめて
2023/04/16(日) 07:01:07.37ID:WkheXsr00
トラックボールに
スクロールのみを
割り当てたい
2023/04/16(日) 07:12:15.22ID:6CZCM5AF0
字たらず
2023/04/16(日) 08:43:47.74ID:g4SeX1bb0
>>266
W10Wheelのトリガーを、ドラッグかつドラッグ後固定=トグル式の常時スクロール
X-Mouse Buttonでエクセルだけ、チルト→Ctrl+Shift+ホイールにHook変換
スクロール特性は、W10Wheelの加速テーブル=OFF、M5~M9をまず試し
イマイチなら変換前のポインタ信号をRaw Accelで自在に加速設定
2023/04/16(日) 11:51:55.35ID:sGRdBooM0
特殊用途なので正確に書こうとしたら長文になってしまいました、すみません。

>270
細かく教えていただいて有難うございます。
一行目までは想像できていましたがそれ以降は自信ありませんでした。出来そうなので早速トラックボール買ってこようと思います。
272不明なデバイスさん (ササクッテロ Spfb-kcMl)
垢版 |
2023/04/16(日) 13:08:21.78ID:7nvqhNYVp
左手デバイスでも買ってりゃ良くね?
2023/04/16(日) 14:00:39.59ID:sGRdBooM0
やりたいことはスクロールだけなのにちゃちな作りの多ボタンにホイールはおまけみたいなのばっかりで
Orbital2とかTourboxは高すぎるってことでトラックボールに関心が向きました
2023/04/16(日) 16:39:36.35ID:g4SeX1bb0
>>273
ロータリーノブ2個付いてるマクロパッドとか、どう?
2023/04/16(日) 19:28:52.68ID:zf1qr2Vg0
orbital2 sterna とSBTとHHKBを併用してるけどかなり満足。
2023/04/16(日) 22:30:55.43ID:q1jknlTF0
AutoHotInterceptionを使ったサンプル
W10Wheelの開始&終了のトリガーキーを時間判定し自動発行するのでボール操作のみでいける
---
MyTimer:
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, GetKeySC("vk0xE8"), 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, GetKeySC("vk0xE8"), 0)
return
MouseMoveEvent(x,y){
Now := A_TickCount
if(Now - Old > 100) {
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, GetKeySC("vk0x1D"), 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, GetKeySC("vk0x1D"), 0)
}
Old := Now
AHI.SendMouseMove(mouseId,x,y)
SetTimer, MyTimer, -100
}
2023/04/16(日) 22:46:07.01ID:TQCyxtDf0
トラックボール歴:7年
使用トラックボール:DEFT PRO
Shots/Great/Good/Hit/Percent/Score/Rank
43/39/4/43/100/82/A : Commander and Chief

FPSもずっとトラボでやってる
ボタンの左右問わずドラッグ操作では指の可動域が大幅に狭くなるから全然違ってくるんだけど、
こういう単純なポインティングならポテンシャルはマウスと大差ないかなって思ってる
2023/04/16(日) 22:49:18.42ID:9yGBZTUl0
キーボードはQMK等オープンソースなファームウェアがメーカー製でもでてきてるから
メーカー製トラックボールもファームウェアを弄らせてほしいな
2023/04/16(日) 23:53:02.87ID:du87fcwH0
>>277 さすがFPSゲーマーだな
2023/04/17(月) 01:29:45.50ID:DXoq/65o0
82点はやべえよ
2023/04/17(月) 09:43:12.31ID:7TDwx8mvM
あまりに高くなりすぎて、M570の買い替えを断念しちゃった・・・

クリックがダブクリにもなるカチカチ病なんだけど、簡単に直せるのかな?、
ググっても情報が古いのと少ないので困難とか?
2023/04/17(月) 11:30:01.49ID:bC8hOayh0
マイクロスイッチ買って、はんだ付けして修理しなよ
2023/04/17(月) 12:03:11.16ID:/QQp+Lzcp
M570 チャタリングでググれ
分解→接点復活剤でだいたい治る
2023/04/17(月) 18:45:21.67ID:HwO6sHBz0
>>281
呉エレクトロニッククリーナーは常備しといた方がイイ
HDMIもUSBも接触怪しい時に一吹きだけで直ったことが何度もある
2023/04/18(火) 03:14:27.40ID:1R748bMZ0
>>281 特殊なドライバーさえ用意すればトラボを開けて、カッターの刃先でマイクロスイッチの横の爪から開けたらパカッっと外れるので、
中の金属バネの接点を磨いて酸化膜を落とせば直る
そ~~~~っとあけて、どう組み立てたら戻るかよ~~~~く観察する能力さえあれば簡単だ
286不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-C9YI)
垢版 |
2023/04/18(火) 08:01:10.26ID:uc1vZrRud
最近うちのHUGEもチャタってダブルクリック頻発するようになった
2023/04/18(火) 10:46:38.14ID:o8g6ByZB0
>>286
出ますよね〜 買い換えましたわ
2023/04/18(火) 11:47:13.27ID:664NMpTz0
SBT Proお使いの皆様は調子どうですか?
最近話題にならないから落ち着いたのかな
なおわたくしは最初は軋み音がきつかったけど今はノートラブル超快適です

そういやAmazon価格少しだけ下がりましたね
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-6qx1)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:27:51.10ID:51prasf+0
俺には有線STBで十分だった
2023/04/18(火) 15:44:27.26ID:Bjr9xMDs0
SBT Pro、最初はBTで良いやと思ってたけど専用ドングルだと復帰ラグほぼ無くなるのな
291不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-4z2I)
垢版 |
2023/04/18(火) 21:47:12.27ID:fZNaj4FjM
Amazonでセール中ですよ〜。
2023/04/19(水) 13:51:07.61ID:o/eaEdUqM
protoarc em01初期不良で、ライティングのボタンとかDPIボタンが効いてなかったんだけど、分解してみたらフレキ外れてるだけだった
初期不良報告わりと多い気がするから作りが雑なのかね
2023/04/19(水) 14:29:48.86ID:toUIuXEa0
トラボはよくバラすけど作りは雑じゃないよ。いうなら組み立てが雑
フレキ三本が密集してて、作業をぬかったんだとおもう

LEDとDPIは繰り返し誤爆して面倒に思ったのでフレキを自分で抜いたよw
DPIは変える必要感じないし、ボタン使おうとしてもアクセスが遠くて押しにくいし、
イルミも光らなくていいし消灯固定でいい
2023/04/19(水) 14:38:52.33ID:p3mosb6Sp
MXエルゴも充電時のLEDの唸り?コイル鳴き?が気になるから分解してLED切ろうかな
2023/04/19(水) 15:01:56.70ID:Z/4A5YWVM
>>293 確かにイルミ消したかっただけだから消灯設定したら抜いてもいいかもしれない…
2023/04/20(木) 15:41:44.93ID:aSWztCM50
GameBall欲しくなってきたけどどっかで取り扱ってないかな
個人輸入とか面倒くさそうでやりたくないんだが
2023/04/20(木) 15:50:05.89ID:B6A7lKok0
https://gist.github.com/buzztaiki/d3939be39d6e3367a056e482e4d18679
2023/04/20(木) 16:32:17.73ID:ccMIbxC20
hegeのスイッチがへたってきた
ヘヴィーな使い方はしてないが3年持たん
臭くなってきたし替え時かもしらんねw
スイッチ交換はともかくクッション剥がして別の素材をうまく張れる自信がねえわ
2023/04/20(木) 18:26:29.87ID:nnDBhWwN0
>>298
端からゆっくり捲れば、発泡クッション自体は簡単に剥がれるよ
全面に接着剤は残るんで、何か貼るならサンドペーパーかけた方がいい
2023/04/20(木) 18:57:15.70ID:bVmOiYF90
hugeとdeft pro使ってるけどhugeのほうが左クリックヘタれるの早いのなんでだろう。
同じマイクロスイッチだよね?
2023/04/20(木) 19:54:14.95ID:PZj8cwgta
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1494597.html
こういうのはどういった仕事の人が使うんだろ
腕の移動が殆んど無いのが利点なのかもと思ったけど使い難い位置にあったら意味無いんではとも思ったり
2023/04/20(木) 19:56:42.10ID:VWZt7PnV0
趣味の人だろ
ニッチな商品なんてそんなもん
2023/04/20(木) 20:10:59.50ID:nksEd5oW0
プログラマーとかだろう
手をホームポジションから動かしたくない教の人は結構いるからな
2023/04/20(木) 20:14:09.67ID:8OmOfvLt0
外部端子MicroBって微妙にケチってるな
まあ、これに手を出す層なら直結なりTypeCなりに変更は容易だろうけど
2023/04/20(木) 20:23:06.27ID:nksEd5oW0
自作系はコントローラーボード自分で買ってファームウェア書き込んでつけるから
端子は買ったコントローラーボードによる
2023/04/20(木) 20:25:07.40ID:RmnHegVZp
キーボード:トラックボールの使用比率が95:5ぐらいの作業ならそこでも良いんじゃね
SEとか文章書きとか
2023/04/20(木) 20:26:04.49ID:VWZt7PnV0
むしろポインタデバイスをある程度併用する人でもなけりゃ利き手の方に置いておけばよくね
2023/04/20(木) 20:44:54.79ID:RmnHegVZp
ファームウェアがオープンソースで頑張れば自分で制御できるのは良さそう
メーカーの設定カスタマイズは物足りない事多いし
常駐ソフトじゃなくてハードウェアレベルで制御したい事多々ある
2023/04/20(木) 21:06:11.45ID:bVmOiYF90
microBは安いわけじゃない。
リリース時期の問題だろ。
トラボ使ってるなら数年して日本に来るとかよく知ってる話だろうに
2023/04/20(木) 21:43:33.00ID:nnDBhWwN0
>>300
HUGEの<左>マイクロSWは押下圧が妙に低い気がするけど、関係あるかな?
2023/04/20(木) 22:12:22.41ID:bVmOiYF90
ボタン自体の押し込み幅が深いことから、構造自体弱い可能性はあるとおもう。
2023/04/20(木) 22:18:02.61ID:k27JiMdd0
保証期間だけもってくれたら御の字だわ
2023/04/20(木) 22:20:02.90ID:bVmOiYF90
たしかにDeft Proは保証3年だからな
2023/04/20(木) 22:47:20.91ID:IywN24rA0
椅子とかモニタとかの環境にも通じるんだが、
いくら計算しつくされたエルゴノミックデバイスでも、同じ体勢を長時間続けるのは辛いぞ
キーボードの叩きすぎ、親指トラボで腱鞘炎とかとは別な要因で、な
2023/04/21(金) 00:17:26.65ID:cNHBxZlh0
>>309
これはケチってるだけだよ
2023/04/21(金) 01:02:28.65ID:xJraz9Bd0
X-mouse のアプデが来て、ドネーションよろって言われて、はいはいと応じたのに、
この受取人への寄付は、この国ではサポートされていません
Phillip Gibbonsに戻る
だとさw かわいそうにw
2023/04/21(金) 07:52:42.78ID:q2GJFiLZ0
deft proよかったんやけどもチャタがくるし長くは持たないね
使う人は中身を開けて修理してるんだろうけど
有線じゃないのが残念だけどOrbit Fusionにおちついたわ
エレコムとケンジントン比べたら品質に差があるわ
まったく質感が違うよね
そこからやな
長く持つんならdeft proにしたいくらいなんやけどなー
2023/04/21(金) 08:11:40.27ID:EOgxrvJ1M
>>317
俺のは逆にfusionが一年持たずにスクロールが壊れたわ
2023/04/21(金) 08:17:13.27ID:M2Z8zgug0
DeftProって3年保証なかった?
とりあえず接点復活スプレー吹いてみて、
中学レベルの工作なんだからマイクロスイッチくらい交換したらと思うんだけどなあ
2023/04/21(金) 09:02:29.89ID:q2GJFiLZ0
>>318
Orbit Fusionが半年で壊れたん?
それと比べたらあたりなんか?
仕事用で使うなら壊れるんかな
半年で
それなら持たないもんなのか
Orbit Fusionも?
2023/04/21(金) 09:14:50.59ID:3sfCWqNV0
fusion使ってたけどちょっと触らないでいると10秒ぐらい転がし続けないとカーソル動かなかったり無線干渉かなんかでカーソル飛んだりしたから有線使えるdeftproにしちゃった
でも手に馴染むのはfusionだったから有線版あればなあ
2023/04/21(金) 10:11:35.74ID:q2GJFiLZ0
>>321
そうそれがあるんよな
まれに接続が悪かったり
有線じゃ壊れない限りないもんな
ほぼ
2023/04/21(金) 12:29:31.92ID:plBKZb7+0
>>317
呉エレクトロニッククリーナー試してみ
マジで効くよ
2023/04/21(金) 12:56:19.56ID:FlPT7Xomr
>>301
レッツノートがボールだった頃ヘビーユーザーだったのを思い出した。
301の位置って使い易いのかなぁ?
2023/04/21(金) 13:01:36.15ID:+seGALTQp
キーボード一体型だとkeyballというのもある
2023/04/21(金) 14:38:34.04ID:q2GJFiLZ0
>>323
それで治るんならいいね
慣れたからOrbit Fusion使うよ
ケンジントンはマウス専門だから違うのは当たり前か
エレコムがケンジントンと同レベルの以上のやつが出たら考えようかな
今そんな変わってないよな
トラボでMX ERGO MXTB1dこれが一番新しいの?
ナカバヤシのDigio2 MUS-TRLF184これはどうなん?
Deft系統の変わりにはなりそうだけど
あまりよくないんか?
2023/04/21(金) 14:42:51.55ID:q2GJFiLZ0
ナカバヤシのDigio2のはじめのちっさいやつ使ってたが悪くはなかったね
チャタリングでdeftproに
deftproよりはもったきがする
2023/04/21(金) 15:21:40.16ID:xJraz9Bd0
バイカルアザラシはトラックボールみが強いと思った https://aquarium.co.jp/diary/2018/08/37946
2023/04/21(金) 15:23:47.37ID:ZEcD6eqF0
>>328
2023/04/21(金) 16:17:21.47ID:1nwQHuMU0
>>328


こいつも
http://i.imgur.com/JuH6ZRZ.jpeg
331不明なデバイスさん (ワッチョイ c722-d7qZ)
垢版 |
2023/04/21(金) 18:23:16.58ID:AJtXayJG0
2023/04/21(金) 18:42:10.57ID:plBKZb7+0
>>324
右手操作だと指先11時、肘5時の方向になるんで、水平や鉛直の移動はカウンターステア当てる感じになりそう
2023/04/21(金) 19:03:18.16ID:uUeuiqvb0
自作系は操作軸を自分で設定できるでしょ
2023/04/21(金) 19:55:24.31ID:xJraz9Bd0
https://i.imgur.com/QR8CcIz.jpg
2023/04/21(金) 21:50:01.42ID:kgRDh2s3M
TRLF184は小さくて持ち運びしやすいのが売りだな。
BT版である185を職場で使っているが、
手が小さい人やノートPCと一緒に会議室を転々とする人にはうってつけだよ。
2023/04/21(金) 22:08:26.08ID:1nwQHuMU0
>>334
更に草w
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 2734-bkwI)
垢版 |
2023/04/21(金) 23:35:26.38ID:XLfHxIqY0
Slimblade Proはバッテリーへたったら廃棄コース?

なんかバッテリー変える方法とかないんかな
2023/04/22(土) 01:01:52.48ID:DipggRhZ0
>>337
一応もう分解してバッテリー交換方法が確率されてる(汎用品で半田いらず)のと、まぁ多分有線モードあるから使えるんじゃない?
2023/04/22(土) 02:13:02.30ID:UEFSK+II0
https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/5490902205001/da76e91d-c11e-4e09-a12f-08b5c4461b37/27dcd647-40c8-4219-9295-b84648279f37/1280x720/match/image.jpg
2023/04/22(土) 09:13:27.99ID:oNcR5WcE0
MX Master3のスクロール、良すぎてこれ以外ダメな体になりそう
2023/04/22(土) 10:55:32.89ID:rfnfs4m40
MagSpeed電磁気スクロールは、1ピクセル上で停止できるほど精確で、・・・
ってどういう意味? スクロールで1pxって?
2023/04/22(土) 11:25:13.06ID:oNcR5WcE0
それは知らないけどMacは1px単位だよ
ゆっくり動かすとピクセ単位で動き、続けて早く動かすと超高速にスクロールする
2023/04/22(土) 11:27:00.73ID:zMgOmXMZ0
フリースピンスクロールって、MX-Revolutionでもあったけど、
俺にはHomeとEnd割当の方が便利で、それほど恩恵なかったなあ
まー、人と使うソフトで違ってくるんだろうけど…
2023/04/22(土) 11:37:45.28ID:rfnfs4m40
なるほどiOSはそうなのか
345不明なデバイスさん (スププ Sd0a-SJFy)
垢版 |
2023/04/22(土) 11:58:07.96ID:u4Zb6gZ1d
>>337
保証の切れる3年後に バッテリー交換の記事を追加する
2023/04/22(土) 13:47:06.53ID:KyfsT8CE0
>>341
Windowsのスクロール単位は1/120行だね
WheelBallで分解能の設定を変えてみると、
120→1行、60→1/2行、30→1/4行になる
2023/04/22(土) 17:55:25.50ID:eJ1a9kFA0
ロジがあのクルクル回るスクロール採用したトラボ出してくれればすぐ買うのになぁ
2023/04/23(日) 12:11:03.89ID:ZevjLN6X0
>>347
同意
2023/04/23(日) 20:32:15.02ID:U5GLkPbu0
>>334
何を垂らそうとしてるんだろう
2023/04/24(月) 17:04:20.35ID:srycmalfa
SBTの左クリックが反応しないときが出始めたから分解した。
トラックボールのセンサーまで死んでカーソル動かなくなった

基盤アツアツになってるし下手にいじってやらかしたなぁ 
2023/04/24(月) 19:26:06.44ID:zGsimzpa0
火事にならなくてよかったな
352不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-Fv7P)
垢版 |
2023/04/25(火) 13:59:21.40ID:Q9TObTjuM
なにをしたらそんな基盤熱々になるんだw
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e7d-YWDm)
垢版 |
2023/04/25(火) 14:20:05.52ID:3Pixx4wj0
test
2023/04/25(火) 15:57:31.41ID:GJLAjRpq0
基板だぞ? 基盤って誤変換すると恥ずかしいよ?
2023/04/25(火) 15:57:52.03ID:KIn+zkVe0
メインのhugeがボタン悪くなってスペアに買って一年おいといたdeft proあけたら付属電池が液漏れしてた(泣)
356不明なデバイスさん (スププ Sd0a-Fv7P)
垢版 |
2023/04/26(水) 09:30:38.95ID:jHTU00DUd
補償してもらえるか聞いてみたら、液漏れだと無理なのかな
2023/04/26(水) 11:57:15.76ID:k2kQNM4v0
あの錆は取れないから、ジャンクの電池製品からホルダー部分のワイヤーを部品取りして自分で修理するしかない。難易度高いなぁ
2023/04/26(水) 13:13:38.11ID:iM9pxkXc0
サンクス!
Deft pro の液漏れは本体には影響なかったので保証は使わないでおこうかと。
でもhugeのチャタリングが意外と簡単に直った(接点復活スプレー)ので、またDeft pro は箱に戻しました。電池はもちろん抜いた状態でw
2023/04/26(水) 13:54:21.70ID:ZrWmDeOg0
新品を買ったときについてくる電池が液漏れしてたってこと?
あの電池は動作確認用のおまけだから普通は保証の対象外だぞ
2023/04/26(水) 15:47:25.61ID:4a/YCzv40
>>358
やっぱ接点洗浄効くでしょ?
設計寿命=数万時間のマイクロSWがそんなに早く壊れる訳が無いんで
接点間に導電性のカーボンがヒゲ状が付着してセミショートしてるんだと思う
2023/04/29(土) 14:10:18.60ID:ZpL9Gw5uM
このスレでヒュージやDeftproはよく見かけるけど無印deftの赤玉って使い勝手が悪いから話題にならない感じですか?
自宅でおバイオre4するのにヒュージ買ったんですけど、そうすると操作に慣れるために職場のも人差し指トラックボールタイプに替えようと思うのですが、仕事に使うものにお金あんまり掛けたくないから無印deftの購入を考えている次第です。
因みに会社じゃマウスのソフトウェアをインストール出来ないので多ボタンはほぼ死にステなんですよ。
2023/04/29(土) 14:36:53.01ID:d3RUpwrb0
挿せるUSBあるだけ良い方でしょ うちのはねぇよ
2023/04/29(土) 15:12:10.24ID:0+973x2c0
無印deftつこてるよ。不満はないよ
2023/04/29(土) 15:13:00.71ID:0+973x2c0
>会社じゃマウスのソフトウェアをインストール出来ない

クソみたいな会社やな、やめてまえ
2023/04/29(土) 15:29:54.29ID:dl9j4Lfc0
市販品でソフトインストールじゃなくてトラックボール側に設定書き込むタイプってあるんかな?
Ploopyみたいな自作トラックボールならハード側にファームウェア書き込むからパソコン側にソフトウェアインストールしなくてもいいけど
2023/04/29(土) 15:38:18.05ID:Vu1XDXWM0
有ったとしてもうちの会社じゃマクロボタン付きのマウスやキーボードの仕様も禁止なのよね。っとにもう。。
2023/04/29(土) 15:40:00.93ID:d4PtzSvR0
でも私物デバイスの持ち込みは可と(笑)
2023/04/29(土) 15:41:49.53ID:yfGlCqGC0
無印DEFTは普通なので話題に挙がらないんじゃないかな
金かけたくないのなら良い選択だと思う
2023/04/29(土) 15:46:06.43ID:6gfPix1Fp
マウスやキーボードとかデバイス持ち込み可ならデバイス側に設定書き込めば使えそうだな
キーボードならHHKBとかはデバイス側に書き込んどけばソフトウェアインストールしてないパソコンでも同じ設定で使える
2023/04/29(土) 15:50:43.58ID:d4PtzSvR0
TracXcrollやKeyboard Quantizerなんかでどうにでもなるけど
金掛けられない人には無理だな
2023/04/29(土) 16:11:43.64ID:Vu1XDXWM0
>>367
そうそう。単純な入力装置しかないデバイスは持ち込み可能で、マクロボタンや記憶媒体が入っているハードウェアや一つ一つチェックが難しい会社のホワイトリストに入っていないソフトウェアはインストール禁止ってやつ。
疑わしきは使うなの精神ですかね。
無印deftに悪いところなさそうなのでこれ買ってみます。ありがとうございました。
2023/04/29(土) 16:41:06.35ID:mRm//76Y0
>>370
HID Remapperなら1000円コース
2023/04/29(土) 17:02:21.50ID:d4PtzSvR0
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000979689_K0001031712_K0000979688_K0001031711_K0001277830_K0001277831&pd_ctg=V065&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_4-1-2-3#btnMakeUrl
ちゃんと貼れるかな

M-HT1URBK \4,481
M-HT1URXBK \4,483
M-HT1DRBK \4,587
M-HT1DRXBK \4,922
M-DT2URBK-G \3,999
M-DT2DRBK-G \4,199

こんなん悩むような価格差じゃないだろ
自宅と職場で揃えたほうがいいわ
2023/04/29(土) 17:22:55.85ID:mRm//76Y0
去年11月下旬のアマゾンセールでHUGE有線を3730円で予備機用にまとめ買いした
2023/04/29(土) 18:12:59.77ID:dl9j4Lfc0
>>371
キーボードやマウスがどういうふうに動いてるか理解してなさそう
魔法で動いてるわけじゃなくて記憶媒体が含まれたコントローラーボードにファームウェアが書き込まれてるから動作してるんだぞ
もちろんdeftも
2023/04/29(土) 19:41:43.06ID:Vu1XDXWM0
本当はhugeを選べば良いのだろうけど、deftの無印とProで悩んでたんですよね。社内でノーパソとhuge持ち運ぶのはちょっときついかなと。
2023/04/29(土) 21:27:44.81ID:d4PtzSvR0
後出しか…
そういうところだぞ
ソフトの使用申請が通らないのはw
2023/04/29(土) 21:43:37.09ID:mRm//76Y0
DEFT:94.7x47.9x124.4
HUGE:114.7x57.2x181.9
幅2cm、高1cm、縦6cmの差で、見た目のインパクト程巨大でもないんだな
2023/04/29(土) 22:26:58.28ID:0+973x2c0
うーん、マジなところだとDeftの魅力は多ボタンであることの恩恵なんだがな
エレコムの制御アプリはフツーに安定してるし、それ込みで不満なし…だ

仕事でパソコンの操作が占める時間の割合がどれほどのものかわからんが、
多ボタンが活かせられないならTBEクローンやSBTを勧めるよ
2023/04/29(土) 22:27:37.76ID:0+973x2c0
失礼、ノーパソか。それならBitraの方がいいと思うぞ
2023/04/30(日) 05:17:23.40ID:m8Glqx1d0
結局bitraに行き着く
2023/04/30(日) 19:32:38.10ID:Vp0w29eA0
bitraは個人的にはちょっとちっちゃすぎるな
カバンに空きあるならDeftを選びたい
2023/05/01(月) 04:01:00.75ID:7DS9FwSi0
relaconでしょ。行き着くのは。
384不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-exnk)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:00:05.70ID:bXZx8HEwd
slimblade pro安くなったね
2023/05/02(火) 18:46:57.42ID:v9m6sXa00
底値130kになって半日くらいで150kになってるね
変動激しくてヤバい
2023/05/02(火) 18:47:17.69ID:v9m6sXa00
13k
15k
桁間違えたw
2023/05/02(火) 20:22:30.68ID:2Xd0nor00
aliでprotoarcのgraviコピーみたいなの売り始めたぞ
2023/05/02(火) 21:06:31.83ID:S5ePIj/F0
東莞ティグレがサンワ、nulea、ProtoArcにODM供給
2023/05/02(火) 21:33:43.34ID:jJkrMZND0
コピーというかそっちがオリジナル
2023/05/02(火) 21:44:20.15ID:zrq6sMyb0
最近のトラックボールは外れが多いみたいだから海外のはぽちれんわ
アマで安く出てきたら考える
2023/05/02(火) 22:03:29.72ID:O4+a0u/90
右クリックはgraviより配置が好みだから待つかなぁ
2023/05/03(水) 09:45:03.32ID:G74FQIalp
OEM供給で日本での販売をサンワが契約してるなら日本Amazonではnulea, protoarcからは売られないのでは?契約次第だけど
まあアメリカAmazonやaliには既にあるから、そっちで買えばいいんだけど
2023/05/03(水) 19:26:58.42ID:Fe1J85vO0
Slimblade買ったけど玉が重い
今まで親指タイプ
2023/05/03(水) 21:12:56.76ID:kut6i5frp
自分のいる界隈だとfpsでトラックボール使ってる人が
煽られまくってるんだが実際厳しい?
お布団潜って使うには便利そうだなと思うんだけど
2023/05/03(水) 21:26:23.10ID:zAOSO6vb0
自分もたまにやるシングルFPSゲームをダラダラ遊ぶぐらいなら良いだろうけど、
Apexやら競技性あるゲームで仲間にトラボ使い居たら勘弁してくれよってなる
2023/05/03(水) 21:27:24.12ID:ABNwYdGr0
ゲーム下手なやつに勘弁してくれよってなるか?
なるならそういう人間性なんだろが
2023/05/03(水) 21:27:49.42ID:nNkf50+Q0
動画をフルスクリーンにすると、トラックボールが小刻みに震えるのか、すぐに頻繁にシークバーとかが表示されます
検索しても、参考になりそうなのもでてきません
製品はELECOM M-XT2URBKです
2023/05/03(水) 21:31:44.18ID:NvBaNUQk0
>>396
下手なのではなくセルフ縛りの舐めプだからな
わざわざトラボアピールするような性格だと
敵にしろ味方にしろ嫌われるわな
2023/05/03(水) 21:31:51.39ID:fhQObIa20
いや、そういう問題じゃないやろ
駅伝するのにメンバー集めたら1人雪駄履いてたとかそういう話や
雪駄でも人並みに走れりゃ問題無いだろうが一般的には走るのに向いてない履き物やろ?
2023/05/03(水) 21:32:12.11ID:nNkf50+Q0
一応掃除はしてみました
買ってから一月ほどはこんなことなかったんですが…
昨日収納したときに、ボールがポロッと外れて、今日からおかしくなりました
2023/05/03(水) 21:33:22.37ID:ABNwYdGr0
詳細は知らんが隠してないだけでアピールしてるか?
あと縛りと決めつけるのもな
2023/05/03(水) 21:35:54.55ID:ArEE7Bzu0
そんな簡単に壊れるもんなの
俺も買ったばかりだこわ
2023/05/03(水) 21:42:16.34ID:nNkf50+Q0
ボール外しても動くから交換かねぇ…
フルスクリーンでのバーの表示さえオフに出来れば気にならんのだけど…
2023/05/03(水) 21:50:05.87ID:pZdH6uCP0
ボールは外せるもの
トラボ抜いてマウスにすると治る?
2023/05/03(水) 21:52:33.64ID:4HDbCiby0
雪下駄履いてきたやつに「決めつけるのは良くない」って反応できるならそれも人間性だろうなあ
もちろん悪い意味で
2023/05/03(水) 22:01:52.98ID:nNkf50+Q0
すみません、お騒がせしました
原因はUSB延長ケーブルの接続が緩くなってたみたいです
2023/05/03(水) 22:05:51.95ID:nNkf50+Q0
いや、違いますね…
また震えてますね…
ドライバー入れ直してみます
2023/05/03(水) 22:43:11.61ID:zAOSO6vb0
>>397
ゲーム下手でもある程度はゲームをちゃんと勝つ気で楽しもうとしていてくれないと面白くないだろ?
なんだろう、負けて「俺トラックボールだからさーごめんごめん」とかトラボを理由に言われたらイラッとしない?
勿論トラボでaim出来て立ち回り上手い人も居るだろうけど、下手なら下手で逆にトラボなんか使うなよってなる 舐めプだしやる気が無いじゃん
2023/05/03(水) 22:44:03.15ID:zAOSO6vb0
すいません >>397宛じゃなくて>>396でした

小刻みに震えるのは経験した事無いからわからないゴメン
2023/05/03(水) 23:07:18.31ID:nNkf50+Q0
延長コードにノイズが乗ってたみたいです
直接繋げると問題のないレベルになりました
お騒がせしして申し訳ないです

ワイヤレスに変えます
2023/05/03(水) 23:23:18.97ID:74GzqAmg0
>>410
ノイズ対策にケーブルにフェライトコアつけてみては?
意外と直るかもしれん
2023/05/04(木) 02:09:53.54ID:eeWY2hk10
西野カナ病がトラックボールにも感染するとは思わなかった
413不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-gdPo)
垢版 |
2023/05/04(木) 11:52:42.25ID:jZd07NiFd
USBとかの信号線にフェライトコアをまいちゃだめ
2023/05/04(木) 14:37:04.07ID:Ip55mTWM0
>>413
マジで?
キーボードとかプリンターのケーブルにフェライトコアくっついているし。
ダメだとするとメーカーが基本間違ってる的な話?
2023/05/04(木) 14:44:08.12ID:uZGCK6HFM
>>413
USBの信号線に流れてる高周波にフェライトは効かないけど悪さもしないでノイズだけ抑えるんじゃ?
2023/05/04(木) 16:28:24.09ID:Urrw43DWM
>>397
無線がバグってマウスがチャタリングみたいになってるんじゃ
2023/05/04(木) 20:15:00.96ID:HOpvqMU10
USBにフェライトコア、特に3.0からは必須だと思ってるわ
2023/05/04(木) 23:54:16.09ID:jJEzbQlVp
USB含めてゼロイチのデジタル通信自体にはノイズはあんまり関係ないぞ
周りでアナログ機器使ってたらアナログにデジタルから発生したノイズが乗るかもって話で
2023/05/05(金) 00:02:26.17ID:Akq2VjaM0
USB3.0と2.4GhHz帯の干渉は今更どうにもならん。
自宅内部は出来るだけ5GHz帯を利用するのと、
USB2.0の帯域で問題ない機器は意図的に2.0のケーブル使ってる。
フェライトコア付きのUSBケーブルもあるけどたまたまUSBDACに付いてきたケーブルがフェライトコア付きだっただけだな。
2023/05/05(金) 00:03:38.20ID:EvCxrZWs0
>>418 それってあなたの感想ですよね?w
https://gigazine.net/news/20230501-ikea-chair-monitor-chattering/
2023/05/05(金) 00:31:31.56ID:4FcfHBai0
ここでアドバイス頂いた361です。
無印deft購入しましたが先に使っていたhugeで右ボタンの薬指ポジションに慣れたせいで、deftの位置に違和感が慣れなさそうなので持ち運び方を考える必要有りますがhugeを買い直そうと思います。
2023/05/05(金) 00:34:05.65ID:4FcfHBai0
>>421
すみません。誤って日本語が変なまま書き込みボタン押しちゃいました。
取り敢えずアドバイスしていただいた方、ありがとうございました。
2023/05/05(金) 01:01:37.27ID:JFgG+hDAp
>>420
面白い話だなw
ただ原文読むと原因はディスプレイのVGAや変換等のアナログ部分に椅子から発生したノイズが乗った可能性があると書かれているが
2023/05/05(金) 02:49:57.81ID:EvCxrZWs0
@ haeckerfelix待って、何?😳😅
私は同じ問題を抱えています!IKEA ではなく、別の椅子を使用すると、メイン画面 (2 つ目の画面は同じですが) だけがランダムにオフになることがあります。
私のGPUが悪いのか何かだと思っていましたが、それが椅子にリンクされている可能性があるとは考えられませんでした.😅
@ amxmln 2 台目のモニターが DisplayPort 経由で接続されている可能性はありますか?
その点で、DisplayPort は HDMI よりも「感度が高い」と感じています。
@ haeckerfelix私のプライマリ スクリーン (シャット オフするもの) は HDMI 経由で接続され、セカンダリ (オンのまま) は Display Port 経由で接続されますが、セカンダリ スクリーンはプライマリ スクリーンよりも椅子から離れています。🤔
椅子だと分かったところで、確実に再現できるか注目していきます。😊
2023/05/05(金) 03:47:16.28ID:qclra4iR0
モニターってかなりアナログ部品多いからね
VGAだけじゃなくDACやら変換増幅回路やら
トラックボールはあんまり関係なさそうけど
2023/05/05(金) 07:42:28.97ID:ih5ab6Ex0
>>421
無印DEFTなら右クリックは薬指で押すのがオススメ
躁球は人指し薬指の二本で
手が小さめの人でないと窮屈かもしれないが
427不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-gdPo)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:43:35.99ID:JCpUm0b3d
ケーブルに付属のフェライトコアならOK
自分で買ってきたフェライトコアにケーブルを巻きつけるのはNG
ネットワークベクトルアナライザーで周波数特性を決めなきゃいけないので、素人がフェライトコアをつけるわけにはいかない
2023/05/05(金) 15:01:59.68ID:iWt2uQ4c0
>>418
TracXcrollに無線ドングルを接続するとEMIのせいで盛大にデータ取り溢すようで、ポインタ速度が遅くなる
2023/05/07(日) 04:55:09.25ID:gVuOzJpw0
近い周波数の機器を近くで使うとデータ漏れするのはノイズというか電波干渉だね
特に2.4GHz付近はWi-Fi 2.4Ghz帯、Bluetooth 2.4GHz、USB3の2.5GHz通信、家電無線等で混み合ってる
USB3ケーブルにフェライトコア巻くより単純にUSB2ポート使ったりUSB2ハブ使ってWi-FiポートUSB3ポートとか他2.4~2.5GHz機器と離した方が効果的
Wi-Fiも電波干渉で遅くなるんで可能なら5GHz帯使って2.4GHz帯は切っといた方が他の機器の通信は安定する
2023/05/07(日) 07:51:09.63ID:vyLcKwM+0
そんな気になるなら有線一択よ
電池もいらん、バッテリの心配もない
2023/05/07(日) 14:48:00.61ID:ubAzPb1Y0
Gravi買って引っかかりが気になったけど爪切っちゃえば別物みたいにヌルヌル動いてこりゃいいな
6年使ったHUGEから乗り換えだけどGraviも長持ちしてくれ
2023/05/08(月) 02:22:41.73ID:zoqP4qUG0
SBT Pro使ってる人に聞きたいんですがSBT Proもボールははめ込み型ではなく
有線のSBTと同じく読み込みの穴に乗っかっているだけなのでしょうか?
ひっくり返した場合ボールは落ちますか?
433不明なデバイスさん (ワッチョイ eb53-ouLR)
垢版 |
2023/05/08(月) 02:44:07.91ID:yRUcBE4u0
トラックボールがいいみたいな動画みてその気になって
買うなら一番人気で比較的安いロジのM575かなぁと思ってたら
クリックが静音じゃねえええええええええええええ
数か月前にクリック音が静音のマウス買ったところだぞ
またカチカチうるさいのに戻るなんてありえねええええええええええ
仕方ない、1万超えるがMX ELGOいくかと思ったが
あまり気乗りしないけど、中華の無名メーカーのもチェックしとくか
M1てのがよさげとわかる、レビュー動画とかみてると有名メーカーのと遜色ないレベル
しかもクリックが静音になってる、4千円弱
M1になりました
2023/05/08(月) 05:18:22.47ID:jNDNIgeg0
>>432
はい。
2023/05/08(月) 05:25:11.80ID:cGHHf0r10
575静音欲しいならEwinのほうにすればよかったのに
2023/05/08(月) 08:22:58.39ID:Of6TqM3A0
静音スイッチに替えりゃいいのに
2023/05/08(月) 09:08:13.68ID:RAiR05+Vd
大声で掻き消してんじゃねーか
2023/05/08(月) 12:24:05.07ID:5dOZe/vod
msがHIDモノをsurfaceブランドに統一したら高級トラボ出るのかな。
値段が高いだけだったりして。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ eb53-ouLR)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:17:04.59ID:yRUcBE4u0
腱鞘炎対策にトラックボールがいいとか言われてるけど
逆にやばい感じになってるぞ
親指の付け根も疲れてるし、右肩も少し凝るし、肘にかけての筋にも違和感

もしやと思ってググったら、逆にトラックボールで腱鞘炎になってる人も多いじゃねえかwwwww
特に親指の付け根で炎症起こしてる人多い
嫌な予感しかしねええええええええええええええええ

ひろゆき真にうけたおれが馬鹿だった
まぁ昨日からはじめたし、慣れてないのもありそうだから
もう少し試してみるけど
440不明なデバイスさん (ワッチョイ eb53-ouLR)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:26:33.47ID:yRUcBE4u0
あと小指の腱もなんか変な感じする
2023/05/08(月) 14:55:26.11ID:BYRECNO80
トラボなのに右肩が凝るならポジション見直すべき
肘を前に伸ばすマウスだと巻き肩姿勢になるけど、
トラボなら肘を後ろに引いた位置で使える
2023/05/08(月) 15:05:51.88ID:DfaH/qHd0
>>439
親指タイプを選んだならご愁傷様としか言えない

逆に中指っていうか ミトンの広い方に入れる指で操作するタイプで腱鞘炎っていうのは あんまり聞いたことない
2023/05/08(月) 15:38:17.61ID:xuk4PRqG0
Gameball Proには期待してたのに右手専用形状の中玉モデルみたいでがっかりだ
欲しいのは大玉の左右対称デザインなんだよなぁ
やはり現状ではSlimblade Proがベストか
2023/05/08(月) 16:10:06.76ID:cGHHf0r10
ひろゆきはマウスは持ち上げるので肩がこるって主張からしてよくわからんわ
2023/05/08(月) 16:12:07.42ID:xuk4PRqG0
ひろゆきは親指トラボ派な時点でにわかだから
2023/05/08(月) 16:21:59.66ID:07iwXfBSp
フィンガー型でもサム型でも腱鞘炎になった身からすると同じ体勢で長時間使い続けるのが一番良くない
マウス、フィンガー型、サム型、タッチパッド、左手、疲れる前に適度に姿勢変えるのが一番効果的
2023/05/08(月) 16:59:57.18ID:RAiR05+Vd
そういう話いいから
2023/05/08(月) 17:55:00.88ID:+xDZNDxL0
>>443
gameballの無線版出してほしいわ
2023/05/08(月) 18:16:01.73ID:hH8K8Uj0a
ゴミゆきの話する奴死ね。
二度とスレ利用するな。
2023/05/08(月) 18:31:06.28ID:3GxqBAAf0
ネットサーフィンぐらいだったらソファもたれながらでも寝ながら使えるハンディタイプが最強でしょ
2023/05/08(月) 19:29:51.31ID:ziT5wHnId
テンプレに親指型のデメリットをまとめた方が良くない?
ロジクールのステマの影響であまりにも被害者が多過ぎる
>>14だけでは足りないみたいだ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 373f-ouLR)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:03:56.79ID:CY57AAr/0
1年前にうpされているトラックボールの動画で
なんとアマゾンのマウスの売り上げで、1位がトラックボールですよ、すごい人気ですねとか言ってた
もしかしてひろゆきこの頃言ったのかなと調べたら
やっぱり1年ちょっと前にひろゆきがトラボいいとか言ってたんだな
ひろゆきの影響力すごいな
おれは最近そのひろゆきがトラックボール語ってるショート動画をたまたまみて買っただけだが
453不明なデバイスさん (スププ Sd32-1giV)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:19:11.38ID:kZpKTrned
親指は基本左右に動かすか保持するかだから上下方向の動きも必要なトラボには向いてないんだよ
ここ見てれば親指を勧めるやつよりフィンガータイプを勧めるやつの方が多いのはそう言うことだよ
2023/05/08(月) 20:24:50.22ID:ziT5wHnId
飛び抜けて売れてるはずなのにトラボ愛好家が集うここでは誰も話題にしないしな
わかり易いよね本当
2023/05/08(月) 20:26:02.27ID:T8NfY8KJ0
入り口としてはいい商品だとは思うが
トラボの真骨頂を味わえない商品だしな
2023/05/08(月) 20:55:52.79ID:r11l+cA+p
nuleaもProtoArcEM03も結局アメリカAmazonやaliでしか売られないな…
しょうがないから輸入か
2023/05/08(月) 20:58:30.58ID:ansUOtHm0
gameballは初代のは独自の形状&スクロールパッドで唯一無二のトラボ感あったけど
pro版はどこかで見たことあるような形で訴求力弱い気がする
2023/05/08(月) 21:02:18.28ID:qeCCE17w0
おっ、親指型に親指を殺された馬鹿だw
2023/05/08(月) 22:39:30.01ID:55exFzOO0
正直フィンガー型も前後方向の動きに向いてはないよな
2023/05/08(月) 22:43:08.58ID:ziT5wHnId
親指ニワカが湧いてきました
いや工作員か?
2023/05/08(月) 23:04:35.68ID:WCHdNS2M0
(フィンガー型って何を指してるんやろ?)
2023/05/08(月) 23:14:58.33ID:IvgnROtu0
親指はフィンガーに含まれぬ。
2023/05/09(火) 00:10:37.33ID:2cYzQe4z0
スププすげー
2023/05/09(火) 08:22:51.26ID:WNd87UDF0
昔フィンガー5ってグループがいたけど今思えば変な名前だね
今だったら多指症の奇形を差別してるって問題になったかも
2023/05/09(火) 08:38:24.21ID:jR8H+e/A0
>>443
俺はマーブルFXとHUGEのイイとこ取りを期待してたんでガッカリ
2023/05/09(火) 12:03:02.48ID:7tl9bxFW0
ええっ・・・いつのまにTM-150廃盤になってたのよ・・・・・・
もう二度とつくられないってこと?
2023/05/09(火) 12:56:42.23ID:82TfItlN0
>>461
>>462
フィンガーの日本語訳は手の指
日本では五本全ての呼称に指がついて五指だけど英語だと親指以外の四本の指に~fingerと付く
だから日本語の感覚で受け取るとややこしいよな逆に
2023/05/09(火) 13:18:39.72ID:zqvCKShN0
Deft Proが朝日の直射日光があたると、途端にスクロールが効かなくなるのはなんでだ?
2023/05/09(火) 13:30:54.05ID:WNd87UDF0
短く簡潔に表すなら指と訳すしかないということで
わびさびに対応する英語の訳語がなかったように文化が違うんだからしかたないね

ninja samurai sushi natto tofu bonsai geisya こういうのがそのまま英語になったように finger は finger と呼ぶしかない気がするよ
ちなみに wabi-sabiも英語になったw
2023/05/09(火) 13:55:42.88ID:jR8H+e/A0
>>468
PROは光学式ホイールじゃなかったっけ?
2023/05/09(火) 14:07:01.46ID:m+LSF5FM0
センサーの遮光が甘いのかもな
2023/05/09(火) 16:16:28.57ID:zqvCKShN0
>>470
光学系だよね・・確か。
遮光か〜。壊れたのかと思ったわ
2023/05/09(火) 16:30:53.28ID:JD9+8ZFw0
>>464 あのFingerは人名だよw ジャクソン5が流行ってたから母が命名したとwikipediaにある
2023/05/09(火) 16:34:52.16ID:JD9+8ZFw0
あのFingerは人名だよw ジャクソン5が流行ってたから母が命名したとwikipediaにある >>464 
2023/05/09(火) 16:35:47.13ID:JD9+8ZFw0
エラー吐いたくせに書き込めてんじゃねーよ・・・
476不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-w+Fj)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:51:36.53ID:QZH0X2T0M
ジョーダンズの三股ってお尻の穴がゆるくて
よくパンツにウンチ付いてたらしい
ある時、おしり拭いてたら指が5本入って、死にたくなったらしい
三股もフィンガーファイブだろうか
2023/05/09(火) 17:40:23.81ID:WNd87UDF0
>>473
ジャクソン5(のちにジャクソンズへ改名)はマイケルジャクソンを含む兄弟5人がメンバーのグループ
このジャクソン5を意識して命名したグループ名フィンガー5のフィンガーが グループにフィンガーさんが1人もいないのに人名だと言えるのか ちょっと気になるところw

ちなみに 欧羅巴人名録 ( https://www.worldsys.org/europe/ )で finger を検索してみると
ドイツ語名のFingerという姓はあるっぽい 英語名でEffingerとかあるっぽい
一般的な英語の人名として finger ってあるのかな

>エラー吐いたくせに
どんまいw
2023/05/09(火) 18:32:44.40ID:JD9+8ZFw0
一般的かどうかわからないけど有名人は居るみたい https://kanji.reader.bz/celebrities/name/
2023/05/09(火) 20:22:52.70ID:WNd87UDF0
雑談がどんどんスレから離れていく感じがするのでこれ以上はやめとくけど
米国でわりと昔(1840年台)からFinger familyは分布しているみたいね
2023/05/09(火) 23:13:32.48ID:HuDMdhsu0
Windows 環境で Gravi と AutoHot Key 併用されてる方いらっしゃいますか?
どうも相性が悪いようで、Ctrl が時々ロックされてしまうような挙動になります

AutoHot Key 側ではキーボードのカスタマイズだけで、トラックボール(マウス)関連の設定は追加していません
2023/05/10(水) 00:28:46.78ID:TzY+dh1W0
>>480
・Gravi未接続時にも「Ctrl戻し損ない」が発生するのか?
そもそも標準HID5ボタンマウスはCtrlキーには無関係

・AHKタスクトレイOpenでモニターしながら再現させて、発生条件の絞り込み
スクリプトのどこかで、Ctrlの解放をし忘れて無いか?
2023/05/10(水) 13:30:54.15ID:BOr4Lfrhp
DeftPro チャタリングし始めたので、修理の代替機としてGravi 買ったわ。
静音クリックの感じは個人的には好みだったけど。
右クリックが親指の上側なのな。
DeftPro のほぼボールから指を離さずに中指で右クリックできる感じむっちゃ良かった事に気がついた。
2023/05/10(水) 14:11:00.78ID:tpPv5I3Ep
ボタン割り当て変えればいいだけでは
2023/05/10(水) 14:38:40.07ID:3Ep2nvra0
右スイッチにサブボタン当ててるんだけど。
Graviのボール右のスイッチは遠い。
中指で押すサブサブボタンを意識しては作られて無いんだなって感じたっす。
2023/05/10(水) 17:33:07.26ID:YLq57IrVM
GRAVIは公式のカスタマイズツールが貧弱すぎる
外部ツール使うと他にも影響出るしでなんかいけてない
2023/05/10(水) 23:55:27.57ID:H77Sjm9U0
>>481
レスありがとうございます。

> ・Gravi未接続時にも「Ctrl戻し損ない」が発生するのか?
> そもそも標準HID5ボタンマウスはCtrlキーには無関係

GRAVI 未接続時には発生しません。
HUGE → GRAVI の乗換え組ですが、同環境にて HUGE では発生しておらず、
1 週間程度のランニングですが再発しないことを確認済みです。

> ・AHKタスクトレイOpenでモニターしながら再現させて、発生条件の絞り込み
> スクリプトのどこかで、Ctrlの解放をし忘れて無いか?

こちらは試していないのですが、そもそも AHK 側で Ctrl のカスタマイズをしておりません。
レジストリにて Caps → Ctrl に変更しているだけとなります。

なので、疑わしきは GRAVI となります、、
2023/05/11(木) 00:22:55.60ID:KZJ0hVK40
> そもそも標準HID5ボタンマウスはCtrlキーには無関係
↑この意味が分からないバカには無理
2023/05/11(木) 00:35:58.71ID:ZEEFQKmW0
全てマウス信号をダボハゼHook変換じゃ困るなら、Rid RemapperかTracXcrollを使わんと無理でしょ
2023/05/11(木) 01:12:50.13ID:ZEEFQKmW0
>>486
ああ、HUGEだと未発生なのか
確かにGRAVIが規格外の毒信号?出してるとしか思えんね

AHKタスクトレイを右クリOpen→デバッグ画面メニューのView→「Key history and script info」
この画面はスクリプトと無関係に全キー監視してるんで
GRAVIに何をした時に「Ctrl押して離さない」誤爆が生じたのか?を究明できると思う
2023/05/11(木) 01:25:49.95ID:IfmEmJOg0
d Control の後にu Control がないと押しっぱなしになる
重い処理が加わってる間にctrl離したりするとuがとばされて発生する
dとuの間にsleep挟めばだいたい解決する
2023/05/11(木) 01:28:38.34ID:Ki2U/nSK0
腱鞘炎気味だったけどSMB proを左手側に置いて、ブラウザとか弄ってるだけの軽作業時にはこっちにしようとしたら
最初は左手動かなすぎて諦め気味だったが楽しくなってきたし肩凝り軽減されてきた
2023/05/11(木) 01:29:58.48ID:Ki2U/nSK0
>>491
Bが余計だったSlimbladeProね…
いやー意外と左手でポインティングデバイスを動かすの考えてなかったけどいけるんだな
2023/05/11(木) 01:49:44.53ID:MHoZ6s9v0
両手使うのは確かに便利そう
複数デバイス使うのが捗るって分かってるのに
右手のスペースだけで置いたりどかしたりは面倒だし
2023/05/11(木) 01:51:14.86ID:MHoZ6s9v0
左右対称で安いの探したら何になるんだろう
左手用だとSBTは大げさな気もする
2023/05/11(木) 02:25:58.19ID:KZJ0hVK40
>>488-489
バカは黙ってたほうがいいぞ
2023/05/11(木) 07:43:16.63ID:mHm3APTE0
両手いいよ
エレコムが左手専用トラボ出した意気を買って試しに導入してみたけど、
右手がつかれた時のバックアップになるし、
左トラボ+右手で箸・コップ・お菓子つまみながら…など、役に立つ
左トラボ+悦の棒…なども…w
2023/05/11(木) 08:35:02.73ID:YDv7VYzS0
俺も両手使ってるけど、左側はMagic trackPadだわ
右は気分によってDeft Pro, Huge, EX-G Pro, MX-Master3をローテ
余談だけど、75%Keyboardだと両側においても余裕のスペースがあって良い
2023/05/11(木) 09:31:53.89ID:VrIIdqNMa
一昨日有線スリムブレードが八千円台前半だったのでポチって昨日到着。
左手でEM7、右手でスリムブレード、左手補助にrelacon。主にWindowsキーを使ったショートカットを割り当てている。
2023/05/11(木) 09:52:35.83ID:Zg1Oq02CM
エレコムソフトが複数接続対応ならば
deft pro + relacon
にしたい。
2023/05/11(木) 11:10:16.58ID:VrIIdqNMa
エレコムのドライバが複数に対応していないので、エレコムはrelaconだけ使うようになった。
2023/05/11(木) 11:56:53.90ID:4UKH/RnXp
左手専用のトラックボールは親指型はあるけどフィンガー型はあんまりないんだよな
Ploopyの左手型を自作するというのもあるけどハードル高い
2023/05/11(木) 12:58:19.92ID:+RSMrNWqd
フィンガー型ってなに
2023/05/11(木) 13:00:40.86ID:yS8jRXejM
親指もフィンガーなのに。。。
誰が言い出したんだろ
2023/05/11(木) 13:10:16.75ID:mHm3APTE0
>>501
あんまり、じゃなくて「ない」んじゃないか?
ノーマルDeftの左手版なんか出てきたら速攻で3こ買うぞw
2023/05/11(木) 14:01:10.30ID:DIs6lybA0
>>501
結局ケンジントン大玉のどれかしか選択肢がない…
2023/05/11(木) 14:05:55.74ID:xHwyi44G0
>>503
finger 【名】 〔手の〕指◇親指(thumb)を含めないことが多い。
2023/05/11(木) 16:09:16.03ID:c4EbH6pw0
>>504
親指型なんて使うから左手専用が必要になるだけで
SLBみたいな左右対称のタイプはどちらでも問題なく使えるだろ
2023/05/11(木) 16:41:35.30ID:1mJ3g3aD0
人差し指、中指でも右手用のっていっぱいあるじゃん
509439 (ワッチョイ 373f-ouLR)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:34:45.47ID:jZ/5NrjW0
普通のマウスに戻ることになりました
親指タイプはやばいね、次の日親指を突き指したときみたいになって
普通に戻るのもシャクにさわるので
リフトレスト付きのマウスパッド買った、これがなかなかいいw
あとからパッドなしのリフトレスト単体も売ってるの気づいて
そっちのほうがもっといいかもと思ったりもしたけど
2023/05/11(木) 19:42:31.87ID:IfmEmJOg0
人差し指中指型トラックボールで左手用
https://ploopy.co/shop/classic-trackball-full-kit/
誰かこれのLeft-handedを選択してレポってくれ
2023/05/11(木) 20:07:43.71ID:kMNcTHjs0
左用はout of stockで選べないみたい
2023/05/11(木) 22:59:56.54ID:dG0JbKDJ0
トラボ使ってる中には人は違う俺かっけぇと酔ってる人も多いんだろうね
ここでサム、フィンガーとか言ってるのは英語圏のトラックボールコミュニティでそう呼ばれてたのを真似してるんだろ
2023/05/12(金) 00:17:54.67ID:VRgZCwXTd
>>509
ご愁傷さまです
親指型は欠陥品ですからね
あれをゴリ推しているロジクールはスレ内でも嫌われてます
2023/05/12(金) 00:39:32.77ID:0m7A6Dbf0
TBEやct100は左手にもフィットするんで問題なし
hugeはちょっと持ちにくいな
2023/05/12(金) 03:40:46.20ID:RFV+7aNba
>>509
初めて使うデバイスは最初の方負担大きいからなぁ仕方ない
自分にとって負担の少ないポジションを決めるのにいい時期ではあるんだが
slimbladeみたいにシンプルな形状の方が自由にポジション決められるから初心者向きではある
2023/05/12(金) 06:34:23.77ID:I9a39vXI0
二刀流してる人結構いるんだね
自分も>>496に同意で同じ動作が左右どっちでもできるのは快適だよ
おそらく多くの人のトラボ導入目的である体の負担を下げる意味でも
同じ手に同じ動作を集中させるのでなく分散させた方がいい
2023/05/12(金) 06:41:56.78ID:vKJRbmbP0
EM7と有線SBTを同時に使うと贅沢を感じる。特にSBTのボールを回したときのスクロール音が気分出る。
2023/05/12(金) 07:30:01.95ID:vKJRbmbP0
仕事ではM575使ってるけど、機能が制限されていて色々割り当てられない。
でも、ペリックスのボールに替えて快適操作できてる。
2023/05/12(金) 08:02:15.84ID:rm7zwvdnp
左右両方使いたいけどGraviやEM03みたいな手が地面に垂直気味で使える左手フィンガー用がない
3Dプリントして自作しかないんだろうな
2023/05/12(金) 09:14:28.58ID:ml/U1W/Q0
サンワのトラボって、Graviの他にもスクロールのところが銀色のやつとかあるけど、どう違うの?
値段もだいぶ違うね

銀色のやつが最初だったよね。Graviは新機種なのか
2023/05/12(金) 11:21:26.15ID:V3vuIwam0
>>520
黒銀の日本版(有線、ドングル、Bluetooth)、黒単色の海外版(有線、無線2Way)の5機種
相違点はややこしくて、
・海外版無線2WayだけセンサーがPAW3212、他4機種はPAW3205
・Bluetoothが日本版はClassic、海外版2WayはLow Energy
・海外版はホイールノッチが硬め
2023/05/12(金) 11:57:04.45ID:ml/U1W/Q0
>>521
マジか・・・ややこしいな。
2023/05/12(金) 13:31:34.72ID:V3vuIwam0
>>522
・国内版は静音ホイール
・海外版2Way無線は省電力仕様でバッテリ稼働時間up
って意図なのかな?
2023/05/12(金) 15:55:12.52ID:ml/U1W/Q0
色々見て回って、俺はバッテリー持ち重視だ直販版かな。
これ見てエレコムも複数台接続対応のやつ出してほしい。
2023/05/12(金) 17:08:06.83ID:qHIiE+vM0
サンワの買ったけど、縦と横で速度が違う
縦が遅い
ロジテックのはそんなこと無いのに
2023/05/12(金) 17:23:21.35ID:qHIiE+vM0
あとクリックミスが多い
コクっと音がしてクリック感もあるのに押されてない

このクリック感はマイクロスイッチのものじゃなくて、
ボタン自体が発生させてて検出は何かの接点なのかな
2023/05/13(土) 04:09:17.05ID:wMCNmSGK0
クリック時に微妙にボールが動いてるとか?
ボールから指を離してクリックしてもそうなるの?
2023/05/13(土) 07:01:45.80ID:jP2GRDx80
ボールが動いてたらクリックできないなら、それはもっと問題
2023/05/13(土) 07:44:37.65ID:LlOx4rs50
接点不良じゃね
保証対象だから交換してもらうといいぞ

ちょっと気になったんだけど
一度で複数回反応してしまうのはチャタリングとかバウンドとか言うけど
反応しない場合の呼び名ってあるのかな
2023/05/13(土) 08:15:17.91ID:xTf+38Ck0
>>525の時点でもう不良品でしょ
中華ODMなサンワやナカバヤシは去年から今年にかけて、
カップ成型精度ダメでボールの中心ズレな不良が多発してるみたいよ
2023/05/13(土) 09:41:53.03ID:jP2GRDx80
これはわざとではないの?
ゲーミングマウスとかでは、わざと縦方向だけ感度を下げたりできるけど
親指は上下の動きに弱いから最初から下げときました的な
2023/05/13(土) 17:54:54.28ID:xTf+38Ck0
オプションでXYチンバ設定ならまだしも、1:1に戻せないんじゃ
斜めに長い線を引いた時に歪んじゃって使い物にならんのでは?
533不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-ZkZz)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:57:06.34ID:Qb1Dfb/WM
Slimbladeがアマゾンでセール中だからもう一つ買って両手トラックボールやろうかな
両手に分散させることが手への負荷を減らす一番効果的な方法かもしれない ガンダムのコックピットみたいだけど
2023/05/13(土) 18:07:51.20ID:jP2GRDx80
加速切って、半回転転がした時のカーソルの移動量を見ると、
XでもYでも同等だから実際にはおかしくないんだよな
でも斜めのつもりで転がすとほぼ横に行くし、上下が異様にもたつく
2023/05/14(日) 08:15:17.92ID:gUjeGY8r0
>>534
・斜めに転がしたつもりなのに、Y方向だけ異常な摩擦でブレーキかかって、横回転させられてる
・ボールはちゃんと斜めに転がってるが、センサー読取以降の回路でYだけカウントが縮小出力されてる

流石に後者は無さそうなんで、>>530で前者じゃないかな?
2023/05/14(日) 12:44:47.94ID:xXWSohXIp
ただそうするとサンワやナカバヤシに限らずnuleaやprotoArcも中華ODMだからな…
2023/05/14(日) 16:54:57.83ID:+WX5OeO20
そもそも親指なんかで1:1に動かせるのか?
縦、横方向のみならともかく、各種斜め方向とか動かしやすさに相当の違いがあるだろ
各方向毎の強さとか、普通に回せない左上方向とかは弾く強さで調整するとか、相当部分を慣れによる補整に依存してるだろ
2023/05/14(日) 20:52:17.48ID:KSMbqRGJd
結局親指ニワカが的外れなイチャモンをつけてただけか
2023/05/14(日) 21:52:53.86ID:q4k9VYI40
横の動きって複数の指で端から端まで動かすから、指一本でのボールの縦の動きよりも物理的にも多く動いてる気がする
2023/05/14(日) 22:04:25.97ID:L+C/Omrl0
?ボールつまんで動かしてるのか?
どの指でも良いんだが、左右に大きく動かす時って強めに弾くようにして慣性でカーソル動かさね?
2023/05/15(月) 07:52:39.27ID:bLYtn1mT0
弾く時もあるけど、大体は、3本の指使って端から端まで転がす方が多いかな
弾くとピンポイントの場所に行かないときあるからさ
2023/05/15(月) 09:32:31.98ID:sXui2F6qd
https://youtu.be/2RWrr7OUH1g
2023/05/15(月) 11:07:28.84ID:+Lt1yyoc0
ものは面白いけど
何かこの人の指長ぇ
2023/05/15(月) 11:41:28.24ID:OzKH87FI0
すげぇ長ぇな。指圧マッサージには向かないかも知れない

一昨日まで検査入院してたが、コンソールに触りたすぎたw
https://i.imgur.com/8l7gTxs.jpg
https://i.imgur.com/RgZ9erT.jpg
2023/05/15(月) 12:05:22.92ID:IB8xK8nY0
>>544
ちょっ、お、お前…
2023/05/15(月) 12:26:10.96ID:jT2crh8zM
>>525
個人情報流出やっべぇ!
それとは別にボール赤玉に変えてぇ!!
2023/05/15(月) 12:43:22.41ID:OG9qN9WFr
氏名に誕生日でアウトじゃね?
2023/05/15(月) 12:49:40.32ID:OzKH87FI0
おおう!w
2023/05/15(月) 12:49:41.81ID:47X+qEcu0
SNSじゃ氏名と生年月日は基本公開情報だし
2023/05/15(月) 12:53:45.71ID:FgwDZYiya
EM7と優先SBTを比べるとボタンの押し心地とかEM7の方がいいんだけど、SBTのスピーカーから鳴っていると言われるスクロール音が良い。
2023/05/15(月) 12:54:54.52ID:IB8xK8nY0
>>548
驚いて書き忘れたけどお大事に!
2023/05/15(月) 12:57:02.34ID:OzKH87FI0
おおうw
2023/05/15(月) 12:57:52.44ID:XebPQLSf0
>>544
いや、これは、さすがに…
2023/05/15(月) 13:02:54.19ID:S7Jw8/zW0
長いこと病院の世話になってないから知らんけど、
スマホの持ち込めるんか、検査室の中とかで写真撮れるんか…
2023/05/15(月) 13:05:36.41ID:OzKH87FI0
オペ室の自撮りもスマホ持ち込んで頼めば撮ってくれるw
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f6c-C+BJ)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:31:18.75ID:bSU8zB2R0
slimblade pro、ようやくビックカメラでも取り扱い始めたね。
尼より安い
2023/05/15(月) 13:48:31.34ID:3OolcDCl0
淀も取り扱いあるね。
解禁されたのかな。
2023/05/15(月) 15:22:58.66ID:++g5GePpp
>>544
いつ病院受診したかとかどんな検査受けたかとかも守秘義務が発生する個人情報に該当するし、誕生日など個人が特定可能なデータも含んでるから…色々と法に触れそう
自分以外の人のデータも載ってるし
早めに消した方がいいな
2023/05/15(月) 17:11:15.49ID:OzKH87FI0
消せたら秒で消しとりますw
2023/05/15(月) 19:38:04.79ID:5+EybRjX0
まあ怒られるのは撮影許可した職員だろう
無許可で撮影してたならマズイが
2023/05/15(月) 21:33:43.85ID:zAeXo+Q40
サンワの動作はなんとなく判ってきた
今使ってるのと比べてボールがより左に傾いて取り付けられていて、
上下の移動をボールの右側で動かしてもカーソルが動かない
ど真ん中を動かすようにすれば動く
2023/05/15(月) 22:50:54.89ID:S7Jw8/zW0
自分の写真や日記を遡ってみたら20年病院行ってなかったわ…(歯医者は別)
薬も注射も20年まったくなしやったw
こんなの遡って調べるキッカケに感謝www
2023/05/16(火) 01:37:57.91ID:3GnRbpas0
オイルきれてぞりぞりしてきたわ
ボナンザ早く届いてくれ!
2023/05/16(火) 10:42:38.42ID:DpHqHRJW0
>>561
ポインタのX,Y方向を確認しながら、筐体の設置方向を微調整した方がいいかもね
565不明なデバイスさん (スププ Sd1f-FtOu)
垢版 |
2023/05/16(火) 13:03:44.03ID:J0K1rU27d
使ってればそのうち自然に手が慣れてくるだろたぶん
2023/05/16(火) 13:08:07.02ID:ExHZjDZXp
操作軸の調節とか方向ごとの移動量とかこだわり出すと
自分でファームウェア書き換えれる自作系トラックボールいくしかなくなる
2023/05/16(火) 16:23:54.05ID:RjhzD2KV0
ボールはそのうち慣れるだろうけど、ボタンを常に力いっぱい押すのは慣れないと思うので、
返品することにした

静音をうたってて、マイクロスイッチを使ってないんだけど、
それでいてクリック感を出そうとして失敗している

中華にもいい工場はいっぱいあるけど、サンワの工場ガチャはハズレだな
2023/05/16(火) 19:07:38.14ID:KsTUh33r0
>>559
imgurは削除依頼フォームがあるよ。
自己削除できるアカウントなしで上げたときはそこでお願いすればたいてい消してくれる。
2023/05/16(火) 19:53:30.50ID:GuKOXyCN0
ありがとう今リクエストかけた
2023/05/16(火) 20:20:53.51ID:xkSE16q00
>>569
消される前に保存しといた!
2023/05/16(火) 20:58:03.60ID:EFo4F7rD0
sanwaのGraviって、このスレ的には評価高いの?
2023/05/17(水) 06:51:33.83ID:D7EAxbyd0
>>571
▽ややこしい5機種展開>>521。更にnuleaやProtoArcからボタン違いモデル
×チルト無し
▽右ロール傾斜角が強い>>561
×CPI切替設定を内部バッテリー保持。有線版はPC再起動で毎度初期化
×CPI減速ON/OFFが<右>+<進>/<戻>長押し。X-MouseのButton Chordingで誤爆しそう

Microsoft Trackball Explorer懐古派には好評だけど、知らん人には微妙?
2023/05/17(水) 08:16:33.71ID:LBApGWkK0
>>572
MTEは在庫処分時に店で見かけたとき「おっ!」と思ったんだけど
あの時買っておけばよかった。
ということで、一応体験するために買っておこうかな。
ボタンの少なさが絶対我慢できなさそう・・
2023/05/17(水) 08:24:16.49ID:vQ/y5pMN0
そもそもポインティングデバイスをあんまり使わない
キーボードでできる事はキーボードでやるので、
下手するとマウスカーソルの位置がOS起動からずっと真ん中のままだったりする

だからこそ、どうやっても操作性でマウスに劣るトラックボールで十分なのであって、
たくさんのボタンで縦横無尽に操作する人はマウスの方がいいのでは
2023/05/17(水) 08:30:13.89ID:LBApGWkK0
今時3700円て、逆に不安になるな。新品なのか・・これ。
整備品が届いたら嫌だな
2023/05/17(水) 08:32:56.29ID:LBApGWkK0
>>574
いい視点だね。
ただ、マウスだとマウスの位置がだんだんズレていって
持ち上げて配置を調整することが多くて、それがめんどくさすぎる
まあ、MX-Master3は、スクロールが好きすぎて、たまに使ってるけどね
2023/05/17(水) 10:12:19.15ID:D7EAxbyd0
>>573
あともう1つ
×スイッチのOFF点が早すぎて「ドラッグの途中で落としちゃう」≒?>526>567

多ボタン派ならエレコムフィンガートラボ+傾斜台でトラボExplorerモドキの方がいいんじゃ?
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-0wN/)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:38:28.72ID:kEyrPpQl0
ヤフオクでM570のスイッチ交換を出品してる方がここ見てないよね…
2023/05/17(水) 11:59:57.62ID:vQ/y5pMN0
マイクロスイッチは有寿命部品だしな
年単位で使ってるといつかはチャタる
うちの年代物トラックボールはもう3回も部品交換してる
2023/05/17(水) 12:17:59.34ID:Dg/7SiBp0
わざわざ割高なスイッチ交換商売なんかに手を出すより
自分でスイッチ交換くらい出来るようになっておいた方がいいよ
ハンダ付けなんて簡単だし道具も数千円で揃えられる
2023/05/17(水) 16:47:24.58ID:vQ/y5pMN0
サンワのは2回返品して、M575が届いた
これも傾斜角は似たようなもんなのに、ちゃんとボールの端を持って操作しても認識する
クリックも100発100中で認識される
こんな当たり前のことがサンワの後だと有り難い

サンワの正確な型番はMA-TB128BK
地雷製品なので買ってはいけない
582不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-+e2Z)
垢版 |
2023/05/17(水) 19:10:09.94ID:NcTqXyfga
アリエクでProtoarc EM03ポチってみた
完全に見た目で選んだけどEM01も優秀だったから楽しみ
2023/05/17(水) 20:39:50.88ID:LBApGWkK0
エレコムのトラックボール、MacにBTで繋げると、バッテリー残量が正しく認識されないみたいだな。
MX-Master3や、Magic TrackPadは正しく表示されるのに
なんなんだろう。
エレコムの無線はまだまだだな。
2023/05/17(水) 20:56:53.02ID:tYnG6kU70
>これも傾斜角は似たようなもんなのに、ちゃんとボールの端を持って操作しても認識する
あほだろ
センサー位置を基準に考えろよ
2023/05/17(水) 20:59:52.80ID:3bHMkbsd0
サンワサンワって騒いでるから
TBEもどきの話かと思ったら親指で草
今サンワの親指に手を出す人間っているんだな。。。
エレコムならまだしも
2023/05/17(水) 21:13:26.23ID:xb1IG9b60
大騒ぎで割り込んできて草
2023/05/17(水) 21:29:06.05ID:NFPQ3hpN0
>>582
レビューよろしく
2023/05/17(水) 21:39:09.75ID:S2H1R7TK0
三猫さんが明日の配信でレビューしてくれるみたいだ
彼女の紹介でEM01買ったけどM570から乗り換えて大変満足してる
俺もEM03買ってみようかな
2023/05/17(水) 21:46:23.75ID:S2H1R7TK0
aliに見に行ったら衝動的にポチってしもたw
2023/05/17(水) 21:47:25.56ID:S2H1R7TK0
送料込4751円6/3着
2023/05/17(水) 22:16:53.04ID:3gBXNXfR0
彼女って裏声のおっさんやぞ
バ美肉アバターでやんないで欲しいわ
トラボ界隈魔境って言われて言葉が出なかったよ
2023/05/17(水) 22:17:13.05ID:zZFzX74/0
半年前にDeftProのスイッチ交換したのにまたチャタってきたわ。接点復活剤も効果無いしまた交換するか。
ハンダつけるのはまぁできるんだが外すの苦手なので気が重い…。
2023/05/17(水) 22:22:01.83ID:LBApGWkK0
シュコっ!て吸い取るやつだと一発で吸い取れるんじねーの?
2023/05/17(水) 22:29:47.10ID:S2H1R7TK0
バ美肉おもろいよな? 先月見てはまったわw
2023/05/17(水) 22:31:28.95ID:S2H1R7TK0
あれはファ美肉かw
2023/05/17(水) 23:26:55.54ID:mxWkhkuGd
きったない指毛と伸びた爪移しながらキモいアバター動かして配信する神経が理解できん
あとそれに対してきしょいコメントやイラスト送ってる視聴者もな
トラボのイメージ下げてるって気づいてほしい
2023/05/17(水) 23:40:48.38ID:Dg/7SiBp0
通ぶってるけど猫自体実はトラボそれほど使い込んでない素人
SBTProでネガティブアクセルに気づかないとかありえないし
SBT長年使ってメッキ全然剥げてないっていうのも使用頻度が低い証拠
マイナス意見一切言わないしただ新製品宣伝するだけの企業の回し者になってる
2023/05/17(水) 23:47:39.18ID:lDUFxkgR0
ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの
2023/05/18(木) 00:08:12.07ID:NBNeRoHg0
マイナス意見言わないのはレビューじゃ無いよな
2023/05/18(木) 01:45:47.15ID:QatL8Oo70
Vtuberの話はその辺で
製品名で検索かけてあれが出てきたら逆にネガキャンになってないかと思ってたけど、好意的に見てる人もいるみたいで良かったね
2023/05/18(木) 06:24:49.02ID:noGbg1Ah0
>>597
以前「ポインタ速度は中点のまま動かさない」と言ってたのに呆れて
それ以来見なくなった
2023/05/18(木) 10:16:48.15ID:zmQmV0Ug0
壊れて捨てようかと思ってたFusionが、
綿棒で光学レンズのところを拭いたら復活したわ
2023/05/18(木) 11:13:51.44ID:vgvZGTa70
大量にアンチ投稿できる猛者がおるねwww IP変えても投稿時間空けないと即バレぞ?wwww
2023/05/18(木) 11:47:52.68ID:zmQmV0Ug0
サンワのトラボ、間違えて有線オーダーしちゃった。終わったORZ
2023/05/18(木) 11:57:36.11ID:a0pi51kX0
マウスならともかく、トラックボールなんて有線で何も困らないのに
何故か無線の機種ばっかりある
電池は持つしスリープからの復帰も速いから無線でも困らないけど、有線でいいのに

BIOSの設定で使えるのかな
2023/05/18(木) 12:32:10.21ID:zmQmV0Ug0
Graviの球を取り出したら、光学系が真っ赤にピカ〜って光線出してて驚いた。
今のやつって、赤外線とかで不可視のやつの方が多いよね?
2023/05/18(木) 12:41:44.64ID:c/IFOp10r
赤いLEDが必要なのは安センサー
2023/05/18(木) 12:54:33.72ID:zmQmV0Ug0
>>607
そうなんだね。久しぶりに見たわ
2023/05/18(木) 13:00:53.07ID:m24XBjpyp
可視光線か赤外線がいいかはメリットデメリットある
赤外線の方が肌や眼の奥まで届く性質があって最近は白内障のリスクになる事も分かってきてあえて可視光範囲のLEDが使われる事もある
2023/05/18(木) 13:21:03.50ID:a0pi51kX0
電池残ってるかどうか判らんやん
2023/05/18(木) 13:33:55.92ID:vgvZGTa70
リモコンとかの赤外線発光部はスマホのカメラ越しに見て確かめたら良いよ
2023/05/18(木) 13:56:18.91ID:dHgpUsDo0
>>605
俺みたいにソファにふんぞり返ってパソコンでブラウジングする輩も居るのだよ
2023/05/18(木) 14:24:26.33ID:a0pi51kX0
進む戻るボタンが必須な所以だよな
使ったことないしあっても便利な気がしない
2023/05/18(木) 14:31:53.40ID:vgvZGTa70
4、5ボタンは便利に割り振ってなんぼのボタンやで
2023/05/18(木) 14:36:00.96ID:x6Os7+dN0
有線は断線さえしなければ混線の心配なく使えていい
ELECOMのDeftProはその点心強い>無線有線両用
KensingtonのSlimBladeは俺にとってイチオシだが無線有線両用のタイプが出るのが遅かった 無念
2023/05/18(木) 17:29:05.24ID:zmQmV0Ug0
>>611
でも、DeftProの有線、ほんとに緊急時の1〜2回しか使ったことないわ
ケーブルは見た目が汚いし、邪魔に感じる
2023/05/18(木) 17:58:16.22ID:n+VjYWqm0
DeftProの付属のUSBケーブルかなり太くて取り回し辛いんだよな。
そして相性の問題で、ちょうどいい長さ/細さのmicro ケーブルだと動かないんだよな。
いろいろ試したけど、互換性あるの15cmくらいの太いケーブルだけだったわ。規格知りたいんだけど、USBケーブルって謎が多すぎる。
2023/05/18(木) 18:07:28.06ID:XDva1klj0
SlimbladeProが早くもモデルチェンジしてると聞いて2台目買ってきた
初期ロットがあまりに評判悪かったから慌てて改善してきた感じ
パッと見でわかるのは支持球が人工ルビーからジルコニアセラミックになってる
新品でもスクロールでキーキー鳴かなくなってて滑りも良い
ファームウェアも最初からv4.49でカーソル飛びも無し
内部のパーツも変わってるかもしれんな
2023/05/18(木) 18:08:55.67ID:KtLQLZmn0
ロジが修理方法明確にしてくる方針ならいいな。
エレコムは嵌め込み強いとこが多くて分解に手こずる部分多すぎてこの方針は無理そうかなあ。
gigazine.net/news/20230518-logitech-ifixit-wireless-mouse-fix/
2023/05/18(木) 18:33:36.59ID:07cMATr90
>>618
ジルコニアセラミックの方がいいの?
2023/05/18(木) 18:39:27.26ID:XDva1klj0
>>620
モース硬度は人工ルビーより低いけど滑りはいいと言われてる
2023/05/18(木) 18:51:57.35ID:vgvZGTa70
ジルコニアや窒化ケイ素は表面が乾燥しててもぬるぬる感があるよ
EM01の支持球換装の感想は乾燥時で、窒化ケイ素は静止摩擦高め、ジルコニアは動摩擦高め
って感じですた
2023/05/18(木) 19:08:02.32ID:07cMATr90
>>621,622
そうなんすね
油分とかなくても滑りが良いってことですね
僕のは2ヶ月前に買ったルビー仕様
2023/05/18(木) 19:13:58.10ID:xWi2D4u00
使い比べたことあるけど窒化珪素派だわ
2023/05/18(木) 19:30:05.68ID:noGbg1Ah0
ルビーはキュッキュ、セラミックはザラザラ
2023/05/18(木) 21:24:51.09ID:XDva1klj0
ジルコニアセラミックじゃなくてアルミナセラミックかも
あと元々人工ルビーついてたのを無理やり取り外して付け直したのか?
支持球周囲の穴が綺麗に円形になってなくて汚く見えるな…
2023/05/19(金) 01:23:20.80ID:3nUm7CGs0
>>622
静止摩擦と動摩擦の差が大きい使いにくいからその情報だとジルコニアの方が良さそうだな
2023/05/19(金) 05:04:44.18ID:U8j0BlZE0
DeftProに安い乾電池さしてBlueTooth接続すると、
最初から低いバッテリー残量が表示されるのが謎だったんだけど
2500mAhの充電池使うと85%と表示されることが分かった
これって多分3000mAhを100%として表示するようになってるんだろうな・・・と予想

安い乾電池の場合、1000mAhくらいか、マンガンだとそれ以下のものもあったのを知らなかった。
2023/05/19(金) 05:17:38.25ID:znB0gYwx0
Ah容量が瞬時に分かるってすごくね?
電圧でチェックならすぐ分かるけど
2023/05/19(金) 05:46:38.58ID:SWYlXAHH0
3000mAhの電池買ってきて入れてみても100%にならなくてこの電池は不良品だとか言い出しそう
2023/05/19(金) 06:29:52.28ID:U8j0BlZE0
>>629
BTの電波の強さで測ってるのかな?
マウス側でBTの電波の強さは、無駄に強いと電池すぐ無くなるので
コントロールしてるんだろうけどね。
だから、あまり正確ではないかもしれないな。
2023/05/19(金) 07:06:14.35ID:c6eoimAb0
>>627 最初はそう思ったけど、ドット単位で動かすよりも、玉を弾くように瞬間的に大きく動かすことのほうが圧倒的に多く、(親指だから特に)
弾く回数が増えたので窒化ケイ素のほうが良いなぁとおもったよ
ところが3mmなら嵌替えるだけで済むんだが、ジルコニアは3.5mmしかなくて戻せない改造をしてしまっていたので、結局ベアリング化した。今は満足。

支持球交換にハマるまえはコンパウンドでボール磨いてボナンザしてたよ。ちゃんとケアすれば乾式よりテフロンやシリコンで潤滑するほうがずっと滑らか。
でも定期的にケアするのが面倒になってきてね(年寄りのボナンザ疲れw) ケアフリーにしたかった
2023/05/19(金) 10:56:22.38ID:U8j0BlZE0
DeftProはGraviから学べる事が多いかもしれない
これらを足して2で割ったものが欲しいかも
2023/05/19(金) 15:30:32.46ID:vNYYEQ+U0
>>618
SlimbladeProはどちらで購入されましたか?
支持球がジルコニアに変更されたモデルチェンジ版を買いたいです。
2023/05/19(金) 17:08:22.69ID:yAaorcZ5M
graviって見かけの割に疲れるな
手を当てた感じは変な出っ張りも無いのになんでだろう
意外とfusionが疲れないのはスクロールの自由度が高いからなんだろうか
2023/05/19(金) 17:08:55.40ID:DWybt0Io0
>>634
ヨドバシカメラで買いました
パッケージのバーコードの下の数字で見分けが可能
旧ロット版はK72081JP 09/22 907-5992-01
新ロット版はK72081JP 10/22 907-5992-02
2023/05/19(金) 19:01:59.71ID:vNYYEQ+U0
>>636
ご返信ありがとうございます!
2023/05/19(金) 21:17:29.29ID:sehkOrSi0
>>635
GRAVIはトラボExplorerよりも肉が削ぎ落とされてて、三角ネックのギターっぽいからかな?
Fusionは丸っこい曲面だよね
2023/05/19(金) 22:25:35.21ID:3nUm7CGs0
graviもFusionもテンティングがまだ足りないなあ
手の自然な形ってもっとチョップ気味というか垂直気味だと思うけど構造上難しいのか
長時間手を水平気味にしてると疲れる
640不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-VQdP)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:53:03.72ID:+Xo6E6hJM
いつのまにかアコさんに置いてある、SBPTのファームウェアが4.49に上がっていますね。
641不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-VQdP)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:01:16.23ID:+Xo6E6hJM
初期型のSBPTにも4.49適用出来ました!
が、まさかのカーソル飛びが復活!
4.48に戻したら落ち着きました。ふぅ…。
2023/05/20(土) 00:59:34.48ID:kNDmTXSM0
>>641
マジすか
初期型は4.48で打ち止めでいいね
2023/05/20(土) 01:52:54.28ID:04JGckxy0
Fusion-> 親指の根本が持ち上がる形状になってて、掌が自然に右に傾く→疲れ軽減
スクロール→ボールから手をずらして右側をなぞるようにスクロールすると、さらに手が縦の角道になって、疲れ軽減

やはり、ずっとボールの上に手を置いていると疲れるのか
2023/05/20(土) 07:59:36.15ID:zaS2ozCD0
今もうDeftProにしちゃったけどfusionが一番疲れなかったな
有線対応さえしてくれれば…
2023/05/20(土) 10:01:26.99ID:OaQ+TF+40
DEFT PRO<L>ボタンは、何であんなに「下過ぎ+後ろ過ぎ」な設計にしちゃったんだろうか?
2023/05/20(土) 10:41:34.61ID:04JGckxy0
DeftProのボタンの位置が悪いと思ったことはないな。
全部のボタンの操作はしやすい。
ちょっと手は大きいほうだけど、バスケットボールを掴めるほどではない
2023/05/20(土) 11:51:33.96ID:6ns8U8I+0
>>641
情報ありがとうございます。
わたしのも初期型なのでファームは今ので止めときます。
今のところストレスフリーで使えてるし
2023/05/20(土) 17:45:32.72ID:DVRr22bu0
DEFT Proの左右が押しにくいということはないけど
右を押しながらのドラッグはやりにくい
筐体を固定する抑える力を右ボタンを抑える薬指だけでまかなってボール操作する指が人差し指に偏重する感じになって不安定感が強い
649不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-a5bG)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:00:15.45ID:YXzuAeYsM
>>647
簡単に4.48に戻せるので4.49を試してみても良いかもしれません。
不具合は私の環境特有かもしれませんので。
2023/05/20(土) 18:04:31.90ID:cTUuS0Gq0
そもそも449って何のためにあるんだろうか?
ジルコニアSBPの中身が初期型から変わったってことかしら
2023/05/20(土) 18:08:57.03ID:04JGckxy0
マウスアシスタントのUpdate来てたな。
2023/05/20(土) 18:16:55.29ID:04JGckxy0
EX~G Proは、全部の指(掌全体)が着地してるのが疲れ軽減に役立ってる。
親指の付け根から小指の先までベターっと着地してて、形も丸っこくてまるでオッパイ
親指系入れたら一番疲れないの個人的にはコレだな
2023/05/20(土) 21:16:26.36ID:tfdUGY1Tp
フィンガー型は人差し指と中指でボール操作、親指で左クリック、薬指で右クリックする人が多いと思ってたけど
Graviとかのデフォルト設定見るとそうでもないんだな
2023/05/20(土) 21:18:36.71ID:I/yyEOwK0
>>653
GraviはTBE踏襲だからな
2023/05/20(土) 21:56:32.83ID:W5h8jQFw0
商品券が余ってたからSBPTをビックカメラで買おうとしたら新潟店にしか在庫ないじゃん。
ヨドバシは23店舗も在庫あるのに。
2023/05/20(土) 22:08:38.59ID:IJMIvEjK0
deft無印だけど中指はボール回しつつ右クリックもやってるなw
2023/05/20(土) 23:38:26.49ID:MnuiRZeQ0
>>656
俺も右クリックは中指やな。ボールに微かに触れて減速の役割も担う
小指はともかく、遊んでる薬指を活用したいよな
2023/05/21(日) 08:29:51.60ID:SHTaRf0k0
初トラックボールでMX Ergo買いました。
Flixxでしたっけ?ボール変えると使い心地って変わります?
今までマウスで左クリックしながら上移動のジェスチャー使ってたんですけど
トラックボールでそのようなジェスチャーする場合、左クリックしながらボール回すんでしょうか?
2023/05/21(日) 09:35:46.96ID:c8eWnRhO0
DEFT PRO今アマゾンで安いよ\5718
予備にもう一個買っちゃった
2023/05/21(日) 10:02:25.24ID:Jg0If7bg0
すぐに慣れるよ
2023/05/21(日) 11:07:10.67ID:94wX2xxGd
>>658
親指型使ってると指がぶっ壊れるから止めた方が良いですよ
2023/05/21(日) 11:43:43.92ID:Jg0If7bg0
>>658 ああそうだ、親指トラボのジェスチャーは、右クリックトリガーに振り直したほうが使いやすいですよ?
2023/05/21(日) 12:16:20.59ID:gucNom2T0
エレコムの左用買ったんだが575を無理矢理左で使うほうが快適だわ
ボールガタつくし精度低くて使い物にならない
2023/05/21(日) 12:20:21.73ID:3xIpFxBc0
>>658
親指で<左クリ>を右へ押し続けながらボールも転がす。
これだとミスりやすいんで、こういう操作は左手マクロパッドで<左クリ>してる
2023/05/21(日) 14:39:21.03ID:SHTaRf0k0
>>661
親指型使ってます。
>>662
右、左逆にするってことですか?
>>664
左手マクロパッドってなんでしょうか?
2023/05/21(日) 15:18:59.98ID:q4Wpjf5t0
一部で絶賛されてるEM03が届いたので2日ほど使ってみました。

形状、質感、静音スイッチ、割り切ったボタン構成と良い点が有り余ってますが
自分が買ったのはボールとカップのどちらかが原因で回転悪すぎて、この一点で全てを台無しにしてました。

一応シリコンスプレーだの試したけど相変わらずで、
44mm経の替え玉が単品売りしてれば交換して高評価になったかもしれないけど
現状敢えてGraviじゃなくこっち選ぶ理由は無いのではといった印象を抱きました。
2023/05/21(日) 16:34:07.03ID:Jg0If7bg0
EM01の支持球は真裏に穴が空いていて竹ひごとかで裏へ押し出せるんですよ
EM03も同様なら、クリアランス調整はやり易いと思うんですけどねぇ。来月届いてからだなぁ
2023/05/21(日) 17:29:05.13ID:1JmlAlss0
Graviの支持球って白いんだな。何だかセレミックっぽく見える。
2023/05/21(日) 17:48:21.82ID:++46yq0B0
>>665
親指のは腱鞘炎リスクが高いと言われているので気をつけてね

ttps://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/
2023/05/21(日) 20:38:07.65ID:fQulN4I80
もしかして親殺さんて2匹もいるんか
2023/05/21(日) 20:55:33.98ID:loOiwUu70
2匹かは知らんがad-とスプがいる
2023/05/21(日) 21:47:41.00ID:2r9LFY9Y0
>>658
MXErgoは付属のボールが摩擦の大きいタイプなので、
繰球感が重たいと感じるなら変えるのはアリだと思う

>>右、左逆にするってことですか?
横レスだが、マウスジェスチャーを使うソフトの設定で、トリガーキーを変更できないか?
正直に言って左ボタンをトリガーにしてる人は初めて見たんだが、デフォルトの設定なの?
ドラッグできなくなるから、大抵のソフトのマウスジェスチャーは右ボタンか中ボタンをトリガーにする設定がデフォルトだと思ってた。
2023/05/21(日) 21:50:05.11ID:xb/utDDp0
口調同じだし一人で端末使い分けてるだけかと
2023/05/21(日) 22:31:41.47ID:++46yq0B0
ページ内を「親指」で検索して辿るだけでも親指に批判的なワッチョイはad-以外にも沢山居るしスプだって複数がいる
その上 親指を使って痛みや疲れの問題を訴える書き込みも複数出ているのに
親指に批判的なだけで中身はみんな1人とか頭沸いてるなw
2023/05/21(日) 23:12:08.22ID:Jg0If7bg0
舌鋒尖らしてんのはお前だけだよw 頭悪すぎんだようぜぇなw死ねよw ad- スフ
2023/05/21(日) 23:25:25.74ID:++46yq0B0
>>675
言ってる本人が精一杯尖らせててワロスw
2023/05/21(日) 23:30:24.52ID:5luZtHHsp
マウスジェスチャは親指型だと中指の右クリック割り当てでいいんだが
人差し指中指操作で右クリック割り当てだと薬指や中指でだいたい右クリック押すからやりにくいんだよなあ
親指の別ボタンに中クリック割り当てて中クリックジェスチャにしてる
2023/05/22(月) 09:29:02.46ID:cQXWVUiu0
orbit fusionは、スクロールリングが一周するうちの一箇所だけ引っ掛かりがあるんだよな
一箇所だけプラスチックのバリがあって、引っかかってるような感触
メインのスイッチもカチチって、ダブった音するし。
見えないところで手抜きしてる感じが丸出しすぎてムカつくわ
2023/05/22(月) 09:44:22.12ID:Ozwql1xKd
うちのEMWのスクロールリングも違和感ある
回してて真円じゃない感覚と、一箇所変な抵抗感
2023/05/22(月) 13:07:49.46ID:MtpLngDP0
白い支持球に改良されたSlimblade pro、支持球周りの切り欠きが真円でないため隙間が目立ちますね。支持球をルビー球から交換するときに殻割りしないでケースの表から切開して交換したんじゃないかと思う位、違和感ある切り欠きです。この切り欠きがスクロール操作時のオットセイ鳴きの解決策になっているとも思えないし切り欠きの隙間からゴミが入って将来チャタリングなどの悪さしそう。
2023/05/22(月) 13:25:06.85ID:GffZeBOH0
>>679
リングの軌道は円弧だからローラーは円錐台が正しいのに、何故か円柱
これじゃ内外周差が生じて盛大にスリップしちゃう
そのために高さ方向がガタガタな設計で、リングは波打ちながらウォンウォン回転してる
2023/05/22(月) 13:26:24.27ID:cQXWVUiu0
>>679
ケンジのは総じて完成度低いのかな?
まあ、アメリカが作るものだしな
アメリカ「そんな細かいこと言うなよぉ」
2023/05/22(月) 13:38:07.66ID:GffZeBOH0
>>678
Fusion<左>ボタンは、2個のマイクロスイッチ→チャタリング防止OR回路で1出力みたい
OR回路のせいで高速連打を取り溢さないか?の方が心配
2023/05/22(月) 14:01:19.60ID:R8NciqwV0
そろそろ発売20年なのにEM7のスクロールリングが未だに引っかかる工業精度だからなー
2023/05/22(月) 14:57:55.56ID:GffZeBOH0
100均の材料でEM7リングの欠点を解決した人が居る
・ローラーをダイソー球ビーズに変更し、内外周差解消
・薄いプラ板でリング上下方向の酷いガタ詰めて、波打ち解消

ケンジは、ベベルギアとラック&ピニオンとの違いも分からんド素人が設計しとるね
2023/05/22(月) 15:42:36.82ID:Wa35xZf90
その改造はチープなのにクレバーだと感心したよ
2023/05/22(月) 16:10:43.34ID:2H9K/09/0
>>685
更にそれビーズの代わりにベアリングにしたら飛ぶよ
2023/05/22(月) 19:00:11.95ID:MKzgmwUb0
>>672
左ボタントリガーって珍しいんですか?
ブラウザだと左クリック+マウス左スワイプってやったり
ファイラーで上階層にいく場合、左クリック+上スワイプなんですけど。
MXergoでスワイプはボールを動かせばいいんですよね?
2023/05/23(火) 07:50:22.01ID:D0xfK4II0
Graviは、手のひらの根元あたりまでサポートが伸びてきて、
手のひら全体を上に乗せて欲しいデザインなのかな?
俺、手のひらの根元は机に着地していたいんだよな
幅もかなり広くて、小指の右端も、机の上に着地したいけど、
Graviは上に乗せて欲しいデザインのようだな。
この点、orbit fusionは手のひらの外側は、全体が机に着地して
こっちの方が手に包み込むように掴めて楽に感じる
大きさがちょうどいいんだよな
2023/05/23(火) 07:59:11.34ID:m5z6Wil5d
Bluetooth接続出来るようにして欲しい
2023/05/23(火) 12:04:25.40ID:jw5olTON0
手の大きさなんて千差万別だからな
ジャストフィットか中途半端になるか難しいところだろう
2023/05/23(火) 14:17:32.26ID:vml6D0N30
>>689
イカ耳形状のは、イマイチしっくり来ない時に敷物・パッド・傾斜台等で工夫し難くて困るね
GameBallはこのせいで、どうやってもポジションが合わなかった
2023/05/23(火) 21:35:29.97ID:KldAuR2R0
水平回転でスクロールするのSlimbladeの特許かと思ってたけど
Naya Create普通に同じ方式のスクロール取り入れてるな
これが出来るならもっと早くにSlimbladeの類似品出てきても良さそうなのに
https://www.kickstarter.com/projects/naya-create/naya-create?ref=discovery&term=Naya
2023/05/23(火) 21:43:04.56ID:UrlepiPA0
それって特許侵害なんじゃ…
2023/05/23(火) 21:53:49.69ID:Pj3pd9820
スクロール専用のリングが特許なのは知ってるけどボール回転させてスクロールって特許だったっけ?
2023/05/23(火) 22:03:12.41ID:xsrXRK/N0
slimblade pro使ってるんだけど、右手も左手も使うからワンタッチでプロファイル変更出来ればなー。

USBとBTで別のデバイスとしてKensington worksが認識してくれればそれが叶ったけど、当然そんなことないし。
697不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Xm68)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:04:05.39ID:+HwqcXF60
SBPTの初期ロットと最新版を分解して中を確認してみました。
メイン基板、実装チップ、センサー、バッテリー、フレーム等を確認しましたが、変更されている部分はないようでした。
※基板にプリントされている製造週番号は初期ロットが2235、最新版は2306に。

新旧のメイン基盤を入れ替えて組み立ててみましたが、どちらも問題なく動作しましたので、初期ロットと最新版の違いは支持球の違いのみなのかなと思いました。

最新版はヨドバシカメラで購入したもので、ファームウェアは最初から4.49が導入されていましたが、1600DPIで細かくカーソルを動かすと4.48より顕著にネガティブアクセルが起こりました。※初期ロットに4.49を入れたときも同じ挙動でした。

新しい支持球は、今までの人工ルビーとは比べ物にならないぐらいスムーズで、とても良い感じです。
初期ロット版は支持球をSi3N4窒化ケイ素ボールに交換して使用しているのですが、それのスムーズさを100とすると90〜95はあるような感じです。使い込めば更に良くなるかもしれません。

参考になれば幸いです。
2023/05/23(火) 22:27:27.98ID:2IOzV4AK0
slimbladeの4.49から4.48って下げられる?
試しに入れたらやっぱりネガティブアクセル起こってるよねコレ 最初期よりはマシだから我慢は出来るけど
699不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-a5bG)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:50:07.36ID:3pMZYoanM
>>698
簡単に4.48に戻せますよ。今の所、4.48が安心だと思います。
2023/05/23(火) 22:53:10.23ID:2IOzV4AK0
>>699
やり方教えてもらっていいですか?ちなみにもう4.48のFWアップデートのソフトは随分前に消しちゃってる
701不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Xm68)
垢版 |
2023/05/23(火) 23:53:48.24ID:+HwqcXF60
>>700
アコ・ブランズさんのHPに、まだ4.48が残っていますのでダウンロード可能です。
ダウンロード先のアドレスを「Kensington-Slimblade-Pro-V4.49.zip」から「Kensington-Slimblade-Pro.zip」に変更すれば大丈夫かと・・・。
ダウングレード方法はアップデートと同じで有線接続モードでアップデートファイルを実行すればOKです。
2023/05/23(火) 23:59:02.09ID:2IOzV4AK0
>>701
出来ましたありがとうです、前のアドレス忘れてたから4.48にして取得出来なかったのと
海外で探しても全く見当たらなかったのでこれはやっちまったかーと思ってた
2023/05/24(水) 09:36:46.16ID:m71SOK1I0
>>701
横からですが、ありがとう!
2023/05/24(水) 12:31:44.56ID:QVd4C05F0
SlimBladeは球の転がりがHugeよりも重かった記憶があるけど
Proでもまだ重いの?
2023/05/24(水) 13:25:17.82ID:hut26+KuM
エレコムのワイヤレスで、レシーバユニットをスリープ中に引っこ抜いて刺し戻したら
ボタンに割り当ててた機能が変わって戻らなくなってPC再起動したわ

スリープ中にデスクファンのスイッチ入れると、どうやらレシーバユニットがノイズを拾って
スリープから復帰するんだよな、だからスリープ中にレシーバユニットを引っこ抜いたんだけど
困ったもんだ
2023/05/24(水) 14:28:48.97ID:0uD5g3zM0
他の機器に反応するのってPCコンセント抜いて放置すると直るやつとは違うんか
2023/05/24(水) 14:55:25.71ID:LlWUlo+J0
>>705
普段スリープ復帰でマウスを使ってなければマウス無効にしちゃえば?
2023/05/24(水) 17:08:27.55ID:Js4CNz9+M
>>707
キーボードのESCで復帰してるのでマウスはとりあえず切ってみたわ、しばらく様子を見てみる
サンクス
2023/05/24(水) 21:02:12.56ID:lqs4yhTmM
マウス切ってみたけどデスクファンを「強」にするとやっぱりスリープから復帰するわw
けど教えてもらって問題の切り分けが出来たので良かったわ、ありがとな

原因はたぶんUSBキーボードを接続するのに使ってる安物のL字コネクタだな
以前から接触がちょっとおかしいのでノイズ拾ってそう
2023/05/25(木) 00:56:12.46ID:tA+oVS0S0
pro fit ergo verticalのホイールがイカれてしまった。
Twitterみたら結構同様の報告あるけどどうにかならんのかなこれ。
2023/05/25(木) 01:43:21.44ID:wT/5Tgqr0
購入3年以内なら保証交換
2023/05/25(木) 07:28:15.84ID:I36ULXd50
MXErgoで質問です。
立ちあげているアプリの切り替えをボタン操作で設定って出来ますか?
2023/05/25(木) 07:36:49.82ID:I36ULXd50

グローバル設定でできました。
立ちあげているアプリ一覧が出てくるように設定したんですが
表示されている時間を長くする設定または選択されるまで表示しっぱなしって設定できないですかね?
2023/05/25(木) 15:14:38.92ID:sBlqKO7P0
PrtoArc EM03レビュワーズ https://i.imgur.com/XqjivVY.jpg

>>666さんの回転悪すぎの原因がこれ。箱が小さすぎ。ボールとの距離5mm。Aliexの箱は100%投げられて90%は角が潰れて届く
□ ウレタンの白い袋に入れて、この紙で固定されているものの、箱の外から堅いもので叩かれるとボールに当たり、支持球の高さが奥へ引っ込んでしまう
□ ボール脱落防止の四角い突起が3箇所にあって、隙間が0.3mmくらいしかないから、少しの支持球の高さの狂いで擦れてしまう
動きが渋いEM03を修理する最も簡単な方法 = 突起をカッターで削って擦れなくする

□ 開腹するには底ゴムめくってネジ5本。ゴムはM57xと違うぬるっとしたタイプで溶け耐性高めだと思われます
□ LEDは遠距離から4個。EM01のようにパキッと光らないねhttps://i.imgur.com/ASFo7FQ.jpg バッテリーはHL-PL703240
□ カップは爪で留まっていて2つに分割できます。薄い爪は3箇所はとても折れやすいので注意。厚い突起は支持球圧入後に球の底面になるパーツ
□ 中から軽く押すと外へ取れます。外すたび穴径が大きくなって、再圧入で支持球の高さが大きくなります。クリアランスが大きく狂うので不要に外さないで
渋いEM03を修理する方法その2 = カップを2分割してから脱落防止突起と擦れている方向の支持球の底面にアルミホイルを挟み込んでカップを嵌め、
底面の圧えパーツを叩いて球を中へ少し押す。擦れ具合を確かめながら叩き圧入を繰り返す (支持球を直に押すと押し込み過ぎてリカバリが要るよ)

□支持球は2mmジルコニア。並べたのは1/8in(3.175mm)のジルコニア球。静止摩擦が小さくてカクンとならずにぬるぬる回せるので、交換の必要はありません
乾式での動摩擦は大きめだけど弾いてカーソル飛ばせます。上下は簡単、左右はちょっとコツが要るっぽい
各クリック静かで押し味も良く、本体はサラサラとした肌触りの樹脂で、なかなかの高品質
2023/05/26(金) 00:56:26.84ID:RqL1j7n60
ちょうどわしもEM03買ったわ。
Gravi買ってから気付いたんだが、
スクロールの上にボタン2つ欲しい。

>>714
分解レポありがと!
ボールの滑りが渋かったら試してみるわ。
2023/05/26(金) 01:06:26.80ID:rGCBAgUj0
SBTproとHUGE
どっちを買おうか迷う
2023/05/26(金) 01:20:35.29ID:/tCt/dMW0
>>714
やっぱりあの緩衝材レス紙箱だけな梱包じゃ、ボール圧迫で支持球直撃だよなあ・・・
EM7なんてボール下にクッションシート敷いて保護してるのに
2023/05/26(金) 06:31:19.14ID:9weT8VSC0
FusionのスクロールホイールがMx-masterと同じやつだったら最高なのに
2023/05/26(金) 06:32:26.63ID:Fi7eMMqC0
トラボは左右両用とかほぼないよね
ケンジントンのやつはあるけど、あれはマウスと言えるか、、

肩こり対策として左右両側で使いたい
2023/05/26(金) 07:07:26.62ID:9weT8VSC0
>>719
2つ買って両方に置くのは?
2023/05/26(金) 07:08:25.39ID:9weT8VSC0
俺みたいに、片方はMagic TrackPadという手もあるよ
スクロールとか、なぞって操作するの快適
2023/05/26(金) 08:37:44.92ID:/tCt/dMW0
>>716
値段も形状も特性も全く違うんで、「自分にはどんなタイプが必要なのか?」を吟味し直した方がいいと思う
2023/05/26(金) 14:40:17.63ID:Fi7eMMqC0
>>720
1つでいいんだ
金がない(´・ω・`)

左右対称ならやはりマウスになるんかな
724不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 15:46:56.94ID:IHbzQA2Ua
slimbladeの横方向センサーが死んで縦にしか動かなくなっちゃった
チャタリングとかより先にここから壊れるとは意外だった
2023/05/26(金) 15:51:24.31ID:3917/Ojm0
>>724
ホコリや手垢詰まってるだけじゃなくて?
たまにその症状出るけど綿棒で掃除したら大体治るけど
2023/05/26(金) 17:08:43.36ID:/tCt/dMW0
>>723
手頃な左右対称型は絶滅危惧種だね
4千円のOrbit Optical位しか無いかな?
2023/05/26(金) 17:18:59.52ID:Vo0k8Sfw0
Relaconなら左右どちらでも使えたはず。
しかし手頃な価格とは言いにくいかも…。
2023/05/26(金) 17:28:50.46ID:Fi7eMMqC0
ありがとう
普通にマウスにする、、、
あるいはトラボ内蔵型のキーボードとか面白そう(´・ω・`)、、、
2023/05/26(金) 18:12:11.15ID:/tCt/dMW0
>>728
内蔵型は割高だし、キワモノだと覚悟しといた方がいい
・トラボの位置がシックリ来ないんでをちょっと移動させたい
・トラボはまあまあだが、キーボードがアカン
こんな場合どうにもならんし
2023/05/26(金) 18:15:19.42ID:Jt19sQ/cM
>>716
単純に8個のボタンが必要かどうかで決めたら?
ココは後から変えられないから
2023/05/26(金) 18:27:14.91ID:3917/Ojm0
分割キーボードの真ん中付近にトラボ埋め込んでるキーボードは使いにくいけど
親指の位置にトラボがあるKeyballとかはまぁまぁ使いやすいけどね
ただキーボードの方のキー数が少なすぎて駄目だわ
トラボ用のクリックボタンや戻る進むボタンも割り当てなきゃいけないからキー数足りん
2023/05/26(金) 19:32:41.89ID:CQihAWrf0
トラボ付きキーボードはキーボード操作9割、ポインタ移動1割程度の作業だと重宝する
いちいちトラボまで手を動かす手間がない
あと自作系ならボタン数はファームウェアの書き方次第でどうとでもなる
2023/05/26(金) 19:44:40.71ID:3917/Ojm0
どうにでもなるといっても物理的にキー数が少ない以上レイヤー切り替えに頼らざるを得ない
よく使うキーで同時押しやレイヤー切り替え強制されるのはやっぱり使いづらいよ
2023/05/26(金) 19:50:15.69ID:CQihAWrf0
>>734
トラボ動かしてる時だけ自動的にマウスボタンになったりとか
意識してレイヤー切り替えるとかしてるとボタンたりないだろう
2023/05/26(金) 20:44:45.36ID:4ryCzGa1p
GraviとEM03合体したみたいなの出してくれないかな
親指側に3ボタン欲しいし薬指側にも2ボタン欲しい
2023/05/26(金) 22:11:41.75ID:V8T1dhN00
トラボ付きキーボード使うくらいならトラックポイント使った方がいいんじゃないか?
2023/05/26(金) 22:24:25.16ID:oRghviGn0
普通に買える左右対称の機種って少ないしその上でボタン数多いとかになると尚更限られてくるな
Trackman Marble辺り再販されたらいいんだけど…
2023/05/26(金) 22:42:27.39ID:/tCt/dMW0
>>735
独自ドライバー必須な6ボタンじゃなくて、
<中>をホイールから独立させてくれるだけでイイんだよなあ
2023/05/26(金) 23:24:22.07ID:fFqreP3f0
だーかーらー!orbit fusionがBluetoothで出たら全て丸く収まるんだって!はよしろ
2023/05/27(土) 00:01:42.06ID:M0Q/G2RMp
スクロールリングはトラボ操作に邪魔でいらんのだよなあ
2023/05/27(土) 00:10:37.57ID:fdtg+gNL0
SBTの疑似よりもスクロールリングが好きなタイプだなぁ
2023/05/27(土) 00:29:05.64ID:M0Q/G2RMp
>>738
それがいいね
出来れば親指3ボタン、薬指側2ボタンで
2023/05/27(土) 01:39:18.65ID:0DJGgTcI0
カップとボールの境目に指を置いてブレーキング1pix移動するから、ここは空いてないと困るんだよな
2023/05/27(土) 05:04:06.66ID:ZTjOoLzG0
>>740
>>741
両方左右に並べて使っているけど、甲乙つけ難い。
疲れないのはスクロールリングだし、SBTのスクロール音が好感持てる。
2023/05/27(土) 07:13:29.95ID:etrvkjge0
SBTのスクロールって雑に回しても反応してくれる?
SBTはかっこよくて気になるんだけど、今使ってるEMより操作が繊細そうでストレス溜まりそうなんだよね
2023/05/27(土) 07:42:36.21ID:iUPdc6yM0
雑に回すとカーソルが動く
2023/05/27(土) 08:01:25.40ID:S9QBj3Ni0
俺はあんま気になんないなぁ。割と雑に回してるけど
EMのリングがあった部分に薬指を置いてなぞる感じで回してるからかな
2023/05/27(土) 08:22:00.05ID:M+4pM09Od
手元に2台あって、古い方が雑に回せるけど新しいのは同じように回すとカーソル動く
2023/05/27(土) 09:35:39.88ID:ZTjOoLzG0
>>747
初めて親指離して薬指だけで回してみたけど、全然問題ないね。
2023/05/27(土) 09:43:23.29ID:ZTjOoLzG0
>>745
EM7を主に使っていて先月SBT有線が安かったのでポチって同時に使い始めだけど、EM7の方がボタンやスクロールが基本的に柔らかい。ボールも心持ち軽く回せる。
SBTの上のボタン同時押しが失敗しやすいので少し気を遣う感じ。
2023/05/27(土) 09:43:46.16ID:lGCKTHBE0
SBT(Proも)のスクロールは買って1日で慣れた
お手入れする箇所が少なくて済むのでありがたい
2023/05/27(土) 11:33:48.10ID:d15x9pcC0
個人的にはEM7の安っぽいリングの音とリングに絶対溜まる汚れ考えたらSBTのスクロールの方がいいな。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-76TE)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:11:48.20ID:j8GG+dBh0
Thinkpadのトラックポイントキーボードが分割しているのが一番ほしい。

分割キーボードでトラボ付きのをよく見るけど、キーボードがいまいちだなあ。

分割キーボードの真ん中にエキスパートマウスワイヤレスを置いている人がいて、両手の人差し指でトラボやスクロールリングをいじっていて、触らせてもらったらこれが自分の感覚に近かったが…

いまはトラックポイントキーボーに、MX Ergoを横に置いて、のんびり画面見るときはトラックボールを使っている。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b32-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:58:48.96ID:XYaDMJT50
slimbradeが移動もスクロールも出来なくなったんだけど修理出来ないかな・・・
クリックは生きてる、指でセンサー触ると少しだけは動く

5年保証は切れてるんだよねー
755高槻市社会福祉事業団 (ワッチョイ 0b68-AKtI)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:04:48.53ID:6wUJPyHd0
服部
2023/05/28(日) 00:38:03.62ID:YOwFbY/U0
自分は水ぶっかけて上下か左右のどっちかが動かなくなったけど
分解してジャンク品から取ったセンサーパーツを付け替えたら直ったよ
2023/05/28(日) 09:49:53.95ID:3Z5pf3Gy0
超電導リニアで球を10cm浮かせて欲しい
2023/05/28(日) 10:36:53.21ID:fRtfi1dO0
>>757
えー1mm未満でいいんじゃね?ていうか普通に磁石か電磁石で出来んもんかね?
手の血行も良くなりそうだしw
2023/05/28(日) 11:35:07.81ID:3Z5pf3Gy0
地震がある国なんだから10cmは必須なんだよぉ・・・
2023/05/28(日) 11:50:23.29ID:xIHfeaWG0
静止摩擦が0だと止めるのが難しくなるからあんまり実用的ではなさそう
2023/05/28(日) 11:58:57.34ID:hKUThLN60
>>760
BTUと鋼球で同じこと思った
適度な摩擦大切よね
2023/05/28(日) 12:06:30.32ID:ED9TySD30
普賢真人の宝貝
2023/05/28(日) 13:14:33.58ID:0ezO6nqF0
>>757
たぶんこうなる
×高速切り返しでブヨブヨな挙動
×高速追跡クリックで、完全停止し損ねドラッグ誤爆
2023/05/28(日) 15:05:59.28ID:b9jJ1tsw0
デカイBTUみたいな構造は作れないのかね
ゴミ混入&掃除が大変そうだけど
2023/05/28(日) 15:32:45.96ID:0ezO6nqF0
>>764
センサーの設置場所に困るね
2023/05/28(日) 20:57:35.57ID:eOdND3/l0
適度な摩擦を保ちつつ静止摩擦と動摩擦の差が極力少ないのが理想
2023/05/28(日) 21:16:37.81ID:0ezO6nqF0
ペリックスのマット球が正にそれだった気が
2023/05/29(月) 07:23:08.45ID:tkmk3m3E0
Gravi
短所:
スクロールホイールの解像度が低すぎ
ボールの動きがちょっと重い
Mac用のドライバやソフトがないので機能が割り当てできない
ボタンが少なすぎ
チルトホイールも無し
長所:
慣れるとボディーシェープが悪くない
程よいボールの大きさ
Mac標準ドライバでのカーソル操作感は悪くない
2023/05/29(月) 10:07:34.71ID:a/xz8exO0
>>768
Macだったらドライバは「ステアーマウス」がいいですよ!
2023/05/29(月) 17:59:00.52ID:5EgBOijI0
エレコムのトラボ事業は好調なんかな。
頑張ってもらいたい。
https://twitter.com/elecom_pr/status/1663054577535717376?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/29(月) 20:24:51.74ID:6Ee/aWcJ0
エレコムの左右対称大玉の新作待ってる
kensingtonの独占体制を崩してくれ
2023/05/29(月) 21:26:06.15ID:qVGikt6u0
エレコムに左右対称の大玉なんてあった?
サンワサプライは昔出してたけど、あれ結構好きだったなぁ
支持球交換は必須だったけどホイールもついててデザインも好みだった
2023/05/29(月) 21:58:55.70ID:IArgwdIw0
V custom(2022秋発売)の設計者が、今は新トラボをやってるんじゃ?というただの憶測
2023/05/29(月) 23:27:06.43ID:04LFSW5L0
sbtの手前を上げると楽になる事に気がついたのでエレコムのトラボ用傾斜スタンド買ってみた。
2023/05/30(火) 10:18:18.60ID:nJkFm8qB0
HUGE 大好きだからHUGE pro 作ってほしい。
2023/05/30(火) 11:40:57.52ID:HuYUrSFop
安くなってたからDeft pro買ったんだけどホイールが反応するまでに空転がある。BTでも有線でも回し始めてから少ししないとスクロールしない
こういう仕様?それとも初期不良?
2023/05/30(火) 11:56:37.29ID:YhVPtM1t0
>>776
それ程度にもよるけど、エレコムに限らずアルアルだと思う。
2023/05/30(火) 12:00:58.62ID:QSlj4OiZp
>>777
つまりこう仕様という事?だとするとこのホイール使う気はしないなあ…
2023/05/30(火) 13:29:29.74ID:H/+XBEQf0
トラックボール使い始めたんだけど、これマジいいわ。
もっと早くから使っておけばよかった。仕事が楽しくなる。
ちなMX Ergoです。
2023/05/30(火) 17:24:04.56ID:fMhPbu7S0
>>776
あのエレコム自社設計光学ホイールはガタやズレの指摘が多くて、
スポーク1本減らした39穴ホイールを3Dプリント自作した人すら居るよ
2023/05/30(火) 17:30:02.56ID:fMhPbu7S0
>>775
妙に巨大なイジェクト穴で、何故か親指でもボールに触れる「HUGE FX」が欲しい
2023/05/30(火) 19:49:17.83ID:oc07OOM10
エレコムは安い機械式ホイールの方が反応いいのは苦笑するしかない
2023/05/30(火) 20:02:39.91ID:IF236rzI0
あのホイールのせいでストレスたまるから
HUGEとDEFTは愛用してるけどPROはさっさと売り払ったわ
2023/05/30(火) 20:19:25.21ID:ori8v0PP0
Deft Pro使ってるけどホイールの空転は無いなあ
個体差かなあ
2023/05/30(火) 20:33:30.33ID:oO7/JwGf0
DeftとHuge使ったけど
どっちも半年ぐらい使った頃から空転というか反応悪くなってきたな
2023/05/30(火) 21:36:01.63ID:YhVPtM1t0
エレコムのpro系のホイールはfusionよりマシだよ
fusionは反応の遅早の差が激しすぎてイライラする
エレコムはしばらく触らないと反応しなくなるときあるけど、動き出したらわりと正確に快適に動く
2023/05/30(火) 22:02:18.58ID:eFXet+ba0
DeftProのホイールは>>98やね
反応がずれるとか、1ノッチ動かしても動かない、その後1ノッチ回したのに2ノッチ分進んだりとか

ホイール関連は エレコムだから で納得するしかない
2023/05/30(火) 22:48:45.42ID:PncH3rHd0
>>781
もうちょっと握り込めるようにして、だな。
2023/05/31(水) 00:07:04.31ID:ZlyRu0qc0
pro fit ergoのホイールも故障の報告結構あるよな。
自分のも故障して先日保証活用して交換してもらったけど。
保証切れたらorbit fusion試そうかなぁ
2023/05/31(水) 00:15:39.02ID:RUoGUJHV0
時間空けてから触ったとき、うまく反応しないのは内部の省電力機能の復帰が遅いせいだと思う
そこら辺はロジが群を抜いてうまいね、瞬時に復帰するから
電池消耗とか電波障害の時とかも動的にボールのカウント数下げたりするし
2023/05/31(水) 02:32:55.09ID:rD6WTVzw0
>>788
発泡パッド剥がし、傾斜台で30~40度位右ロールさせてる
2023/06/01(木) 12:28:56.53ID:Hj9HgHmHd
尼のSBTpro少し値上げしやがって!
GW中より1kも高いな
2023/06/01(木) 13:51:25.96ID:/vFCNwPm0
親指からフィンガーに乗り換えて2wくらいだが、未だ親指のような素早いクリックが出せない
クリックの時ボールから指を離さないと、微妙にポインタが動いてドラッグ判定になってしまうが
クリックの瞬間に3指全部ボールから離すのが慣れねぇ!
2023/06/01(木) 13:56:53.48ID:GNAaCDU+a
親指はフィンガーじゃなかった!
2023/06/01(木) 14:08:06.79ID:N31B0LGX0
>>794
そうだよ

親指 thumb
人差し指 first finger
中指 second finger
薬 third finger
小指 fourth finger

thumbと4本のフィンガーなの
英語で親指はフィンガーとは呼ばない
日本語で親指は指だけどね!
ってこの話題何回目?
2023/06/01(木) 14:44:28.12ID:Hj9HgHmHd
>>793
参考にしたいので機種は何ですか?
2023/06/01(木) 15:20:11.20ID:umsJIs+c0
フィンガートラックボールで左側面にゲーミングマウスばりに12個位ボタンあるやつでないかな
ホイールと左クリックの配置場所が難しくなるけど絶対需要あるはず
2023/06/01(木) 16:01:11.98ID:ww/x5RWW0
そのゲーミングマウス使えばいいじゃん?
一般的なマウスとしては使えないの?
2023/06/01(木) 16:10:38.58ID:ay7soDp8p
そんなにたくさんボタンあってもブラインドタッチできないだろうし
ジェスチャーか同時押し設定等でよくないか
2023/06/01(木) 16:28:25.39ID:/8VBhzBOd
お父さん指、お義父さん指、パパ指、親指三本あれば行ける行ける
2023/06/01(木) 18:00:42.83ID:/vFCNwPm0
サム、フィンガーの話題でスプ相手にする奴いる?
https://pbs.twimg.com/media/E4qwUUbVUAACaoz.jpg
2023/06/01(木) 18:03:45.31ID:xH79ln9G0
昔から疑問なんだが
お父さん指、お母さん指、お兄さん指、お姉さん指、赤ちゃん指

自分はどこ!
2023/06/01(木) 18:53:13.83ID:+HW0LRhw0
>>802
2023/06/01(木) 22:33:26.36ID:N31B0LGX0
>>802
股間にぶら下がってるやつじゃないか?
2023/06/02(金) 00:07:08.37ID:1h74HTigd
>>801
臭えから消えろやクソガキ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-WHVl)
垢版 |
2023/06/02(金) 00:10:40.91ID:ymJExHiN0
>>802
今の時代、LGBTQに配慮しないとダメ
2023/06/02(金) 00:10:52.23ID:ChikJxLt0
SBTやHUGEが合わなくて普段はM570使ってるんだけどGRAVIなら大丈夫だったりするんかな?
もしかすると手の平大きく開く系が苦手なんかなって
2023/06/02(金) 01:34:21.57ID:uF3KJjQo0
>>807
手のひら開く系じゃなくて垂直気味に使いたいならGraviの方がマシやね
ただGraviでも垂直度もの足りないが
フィンガー型でprofit ergo vertical並みに垂直なやつ欲しい
2023/06/02(金) 07:53:13.14ID:pn9NIwjM0
>>807
Graviも横幅は結構あるように思う。個人的にだけど。
トラボは手に置いた感触が微妙に違ってて、手の大きさも関係して
ピッタリのものを見つけるのは難しいよね

でも、それぞれ良さがあるから、一つだけに決めないで
飽きたら他のと変えて使うなんて手もあるよ
2023/06/02(金) 14:41:48.32ID:5QAX2usDd
親指でスクロールわきわき回すのってどんな感じ?疲れない?
2023/06/02(金) 14:45:43.62ID:kwqmyXGJ0
その辺は慣れじゃないかな
親指の縦移動量の限界的に大幅スクロールには繰り返す必要がある
自分はマウスジェスチャでctrl+pgupdownとか登録して併用してるのでそんなに気にならんけど
2023/06/02(金) 15:38:48.74ID:gcUI/tVT0
親指用しか使ったことないから比較できないけど、いたって快適だな。
スマホの文字打つのも親指だし、特に違和感ないな。
2023/06/02(金) 15:44:51.87ID:+/ac6IRi0
>>810
親指は関節数が少ないから、早く回そうとすると慣れないうちは力んで中クリックしてまうなw
だいぶ慣れて誤爆が減ったが、人差し指のスクロール量が稼げないので、W10Wheelでボールスクロールする頻度が親指より増えた
第4ボタン+ボール回転でスクロール開始。第4ボタンで解除
2023/06/02(金) 15:55:11.82ID:pn9NIwjM0
>>810
俺あんまり好きじゃないな。親指で回す方が疲れる。
2023/06/02(金) 16:56:19.94ID:vTAcpDnX0
俺はスクロールは3種類用意してるぞ。不満ないぞ
1,ホイール(低速)
2,w10wheelで、左右同時クリック+ボールで(高速)
3,ジェスチャでHomeとEnd割り当て
2023/06/02(金) 17:00:42.61ID:OAFkJP+/0
ホイール多用するならスクロールリングついてるケンジントンのを選べばいい
2023/06/02(金) 18:02:21.23ID:c7reaSL8M
twitterみたいに永遠に縦にスクロールしてると、親指だとちょっと疲れるわ
2023/06/02(金) 18:28:49.59ID:siNUaFIG0
gameballはスライドパッド引っ張ってホールドで自動スクロールだから楽だわ
一刻み単位で動かすのは苦手だけど
2023/06/02(金) 19:03:42.28ID:oZQC5OfE0
ペリックスのボールに変えたら操作性けっこうかわるもん?
2023/06/02(金) 19:09:06.92ID:pn9NIwjM0
そんなに極端には変わらないね。
金色にしたから、気分は変わったけどね。
2023/06/02(金) 20:51:13.99ID:oZQC5OfE0
今、欠品してるみたいでアマで買うと色によっては1ヶ月後とかだし。
なんでそんなに品薄なの?俺みたいなにわがトラックボール購入しはじめたんかな。
2023/06/02(金) 20:51:49.05ID:oZQC5OfE0
なにわじゃないは、にわかだわw
2023/06/02(金) 20:56:57.36ID:6v1sI2bS0
EM03って有線でも使える?
2023/06/02(金) 21:31:38.09ID:+/ac6IRi0
使えない。USB無線+青歯x2
2023/06/02(金) 21:44:17.69ID:6v1sI2bS0
ありがトラックボール
2023/06/03(土) 00:44:05.45ID:V2GKA3so0
>>819
M575S+PERIPRO-303赤は妙なカサカサ感とガタつきが無くなってスムーズになったよ
細かい動きがやり易いし個人的にはおススメ
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-uBDw)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:21:43.28ID:jsKX6+ip0
エレコムのhugeを購入予定です。

無線と有線がありますが所有者の方はどちらを買いましたか?
2023/06/03(土) 21:05:02.06ID:QFApgqNz0
無線はスリープ問題抱えてる人がちょくちょくいるので
ハズレを引きたくなければ優先を買った方がよさげ
自分は無線じゃなきゃ嫌なので無線にしたけど
2023/06/04(日) 00:24:44.37ID:L5XXFTeo0
トラックボールって基本据え置きでそう動かしたりしないデバイスなのに、有線トラックボールのケーブルって何であんな邪魔に感じるんでしょうねw
2023/06/04(日) 02:48:14.22ID:tyPCePTg0
無線は他の機器のノイズ拾って勝手にPC起動させるからやめた方がいい
2023/06/04(日) 05:13:21.33ID:xI/lTOD+0
>>830
ケーブルは見た目が邪魔ですよね。
キーボードは我慢できるけど、それでも無くなれば良いなと思ってしまう

最近は無線の端子も邪魔に感じてしまう
2023/06/04(日) 07:07:45.37ID:W1T9mu4s0
トラボはM570、キーボードは路地のK750使ってる
レシーバーが一個で済む
2023/06/04(日) 14:17:50.15ID:xI/lTOD+0
Fusionのスクロールリングが、MX-Masterみたいに永遠に回るやつだったら良かったのに
世の中のスクロールホイールは、全部あれでいいよ
2023/06/04(日) 15:17:22.74ID:slnXDl48p
トラボでスクロールするからリングもホイールも要らんなあ
リングはトラボ操作の邪魔にもなるし
2023/06/04(日) 15:47:46.27ID:1941dI4Ia
最近使い始めてSBTは凄く気に入ったけどスクロール時のカチカチ音はOffに出来ないのか…
流石に音が目立つので職場では使えないな…
職場用は別のを勝った方がいいか
2023/06/04(日) 15:57:29.89ID:OEgnnJIh0
その程度の音が気になるってどんだけ静かな職場なの
仕事中誰も会話やちょっとでも音のする作業してないの?
オフィス内の様々な雑音にまぎれて全く聞こえないレベルだと思うが
2023/06/04(日) 16:23:18.61ID:OM3m+DZBa
すんごく静かななんやで
2023/06/04(日) 16:28:32.83ID:iwRlLcRS0
>>835
音うっとおしいからスピーカーとったわ
2023/06/04(日) 17:05:03.25ID:SHzTEOh00
葬儀屋ででも使ってるんだろ
ツイストスクロールだけじゃなくオートスクロールやスクロールボタン使えばいいと思うが
2023/06/05(月) 04:54:05.99ID:mo1/H8vj0
音量調整はできたらよかったね
無段階でなくていいけど静音スイッチと同じレベルの二段階切り替えはあってもいい
2023/06/05(月) 08:07:35.89ID:0kk/WXAz0
(そうだ、大声出して音をかき消すナリ!)
2023/06/05(月) 10:28:52.74ID:VMfuMMBB0
slimblade pro、DPIを最低値にするとスクロールで滑ること多くなるな。
2023/06/05(月) 11:10:27.41ID:5+o7NWh40
SBTPの家電量販店での取り扱いがなくなっちゃったけど、なんでだろ。。
2023/06/05(月) 11:11:47.60ID:W2H3+9/X0
代理店が下手くそしてるんだろ。
2023/06/05(月) 11:49:37.14ID:MjjcY90W0
>>843
へ〜売れてるんだね。初期ロットが終わったのか
2023/06/05(月) 18:06:43.25ID:WT9lpS3A0
Logi Options+の質問もいいでしょうか?
アプリごとの設定とグローバル設定がありますが
グローバルとアプリ毎の設定を同じボタン操作で行った場合
例えばエクセルで、左クリックでファイルを開く設定をして
グローバル設定で左クリックはアプリ一覧を表示する設定をした場合
エクセルにフォーカスが当たっている場合、ファイルを開くが優先されます。
そうするとグローバル設定の存在する意味ってなんでしょうか?
2023/06/05(月) 18:36:30.92ID:W2H3+9/X0
アプリ関係なく使う共通のショートカット。
コピペや保存などの共通ショートカット、それから最小化最大化などOS側のアクション呼び出しとか。
2023/06/05(月) 18:59:41.15ID:UnjCfaSU0
>>847
アプリごとの設定をしたアプリを開いてる時はグローバル設定は効かないですよね?
2023/06/05(月) 20:23:07.81ID:cfN4CCMb0
境界知能かな
2023/06/05(月) 20:27:53.33ID:iU6HspcK0
GRAVIの公式ツールでボタン設定弄ってるがPC再起動したらデフォルトで
ツール開かないと設定が反映されないな。マジクソ
でも標準ドライバ弄るのは嫌だし困る
2023/06/05(月) 20:30:06.01ID:jL6HOBLAd
>>846
スレタイを読めないの?
ロジスレでやれよ
2023/06/05(月) 21:48:58.45ID:bY5XTwag0
>>850
PC起動時に自動起動にしとけば良いのでは
ロジもエレコムもkensingtonもソフト起動しないと割り当て使えないのは一緒
トラボのハード側に書き込むタイプでソフト起動必要ないのは自作系ぐらい、あと持ってないけどゲームボールもそうかも
2023/06/05(月) 22:00:54.11ID:iU6HspcK0
>>852
いや、自動起動はしとるよ
その上でタスクバーからツール開いて閉じないとカスタマイズが反映されないから意味がわからんのよ
さすがに意味がわからなすぎるのでおま環な気もするんだが、他のメーカーではこんなの起こってないし
2023/06/05(月) 22:07:04.69ID:bY5XTwag0
>>853
windows11で直販の無線とBTのGraviだけどそんな挙動は起きないなあ
さすがにメーカーの意図した挙動ではないと思うからバグじゃないかな
2023/06/06(火) 09:25:43.68ID:uMCZsw8Up
>>853
ただの5ボタンマウスだからX-Mouseとかのフリーソフト使った方が良さそう
2023/06/06(火) 09:38:35.11ID:ce9ycGE70
GraviはMac版のドライバは無いもんな
だから、ボタンの機能割り当てもできない。
こんなんでMac対応と言えるんだろうか。
2023/06/06(火) 09:50:49.86ID:s5WSc5Jm0
>>851
そんなスレあんのね
そっちで聞いてくるわ
2023/06/06(火) 15:55:13.14ID:nP1k7jnK0
AmazonにSBPの黒玉きたぞ
2023/06/06(火) 16:22:15.90ID:s5WSc5Jm0
替え玉でペリックス以外でおすすめってあります?
あったら教えてください。
2023/06/06(火) 16:36:41.79ID:mGmLwB6Z0
>>858
Slimbrade Proの?オフィシャルにも黒玉なんてないけど
社外品の玉?
2023/06/06(火) 16:58:31.68ID:2jCwLiwq0
色違いのAmazon限定モデルだよ
この手の尼限定モデルはセールで滅茶苦茶安くなる事があるので狙い目
2023/06/06(火) 19:49:01.60ID:qtO4jrRL0
写真だと本体部分の色に玉が埋もれた感じでイマイチパッとしないな
2023/06/06(火) 20:23:44.12ID:mGmLwB6Z0
Kensington Pro Fit Ergo Vertical ワイヤレストラックボール グレー ワイヤレスマウス 9ボタン Bluetooth Windows/macOS対応 K72085JP

ってやつね。某氏のツイートで分かったけど。
名前が全然違うのはなんでだろう
Slim blade で検索したらそりゃ見つからないはずだわ
2023/06/06(火) 20:26:04.47ID:qtO4jrRL0
あ、ホントだ、名称が違う
ケンジントン Amazon限定 で検索して気が付かなかった
2023/06/06(火) 20:31:56.84ID:ce9ycGE70
よく4個しかボタンついてないので操作する気になるな
2023/06/06(火) 21:20:41.11ID:pxxPmSmW0
黒モデルは子宮どっちなんだろ?
まさか人工ルビーの在庫減らすために玉の色変えて売ってるわけじゃナオよね?
2023/06/06(火) 21:55:32.06ID:xorJBr9Q0
>>863
9ボタンってどういうこっちゃ
同時押しを数に入れても8ボタンのはずだが
2023/06/06(火) 22:16:54.89ID:pzO3bHOO0
トラックボールって女の子だったんですね!
869不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-DA3T)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:13:21.56ID:8536pa4Q0
返品された在庫捌くためかな??
球はおそらくEM7と同一だろ??
2023/06/06(火) 23:15:24.61ID:mGmLwB6Z0
>>867
ほんとだw 言われて気がついたww
2023/06/06(火) 23:21:05.14ID:EaX8xhCz0
親指と間違えてるのかと思ったが型番はSlimBladeの物だしよくわからんな
2023/06/06(火) 23:27:30.36ID:mGmLwB6Z0
商品名といい9ボタンといい偽物臭プンプンだねw
Amazonが販売発送だからそんなことないんだろうけどね
あとリングに映ってるボールが赤いままってツイッターで指摘してる人もいたよ

http://i.imgur.com/s50vZBd.png
2023/06/06(火) 23:47:23.48ID:8ZkUak360
pro fit ergo verticalはslimbladeとまた別のトラボでkensingtonの垂直気味な親指型のやつだよね?
画像はslimbladeで名前はkensington pro fit ergo vertical??
2023/06/07(水) 06:12:45.26ID:OemrSTPZ0
バグりすぎやろ
2023/06/07(水) 06:47:01.79ID:OqUUYP4y0
トラボは3d制作には向いてないですか?
細かい作業には向いていないと聞くです

マウスなら簡単な絵を描いたり出来ますが、それは不可能ですか
2023/06/07(水) 07:00:21.91ID:OOBK0od00
黒玉ダサいからどうでもいいや。
早く赤玉の量販店での扱い復活というか在庫補充して欲しい。
2023/06/07(水) 07:06:32.78ID:e1wKqka20
>>875
自分でやってみるのが一番わかりやすいと思いますが、
1px単位の細かな作業は、トラックボールは向かないと思います。
マウスも絵を描くには向かないと思います。
2023/06/07(水) 07:58:23.94ID:7bczAFXs0
細かい作業に向かないのはボール経の小さい親指型だけの特徴
大玉系は細かい作業もしやすいし、プロのクリエイターでも使ってる人が多い
2023/06/07(水) 08:56:23.41ID:e1wKqka20
音楽系は多いかもしれないけど、絵を描くのはペンタブレットの方が多いんじゃない?
音楽系は、横スクロールとか長距離移動とか多いからそれは理にかなってるよね。
CADとかも似たような理由があるのかもしれないけど、
低速に移動できるようにキーを割り当てしてたりするんじゃないかな。
Drawingは標準だけでは厳しい気がする。
880不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-DA3T)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:06:57.87ID:SVlDCeuT0
音楽系は昔から鍵盤の上、ミキサーの上みたいな環境で作業することが多かったからマウスよりトラボ使う文化があるんだよ。
あとポインタは動かさずに間隔あけて何度もクリックできるのも利点だな(シンセのプリセット切り替え等)
2023/06/07(水) 09:56:37.08ID:OqUUYP4y0
ケンジントンオービットみたいなのは人差し指形ですよね
無線左右対称だとあんな感じのものになる

肩こり対策として左右両腕で使いたいです
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 466c-rlEi)
垢版 |
2023/06/07(水) 11:11:31.38ID:/DaXS7Xy0
https://i.imgur.com/zEm0XEl.jpg
2023/06/07(水) 18:24:14.24ID:Jnv/4dEF0
黒玉シンプルな見た目で良いよね。自分は以前使ってたEM7の玉をSBPで使ってる。
884不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-YqQc)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:21:08.53ID:g4pe/SXOM
赤玉に比べて感度落ちるって聞くけど
2023/06/07(水) 19:35:08.24ID:OemrSTPZ0
>>882
有線版と黒玉って色味が微妙に違ってて合わないんだよね
pro版って有線版と比べて筐体の色合いどうなん?
2023/06/07(水) 21:20:08.11ID:k97IMBlga
見た目の美しさが良いよなSBT
ボタンはEM7に戻して欲しいけど
2023/06/08(木) 01:05:28.34ID:Bl/fn3+T0
ボタンの外側押す癖があるからSBT無理だった
2023/06/08(木) 01:50:18.37ID:Oyd2bPsl0
SBT使ってる人ってリストレスト使ってる?
2023/06/08(木) 03:01:01.77ID:hrFC65YIp
使ってないよ
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 466c-rlEi)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:46:13.17ID:x/u7TXAz0
>>885
これProです!
やはりEM7の玉とは微妙に合いませんねー
2023/06/08(木) 19:01:36.07ID:BlNovm7v0
EX7がSBTと同じ厚さと角度にならないかな…とずっと思ってる
2023/06/08(木) 22:35:28.18ID:yFXbTtqf0
>>891
EM7?SEX7?
2023/06/08(木) 22:37:25.25ID:yFXbTtqf0
Macで「とらっくぼーる」って打つとこれが変換候補に出るんだけどちょっとこれカッケーな
ボールが青いからかな

http://i.imgur.com/fHEkZ7z.png
2023/06/08(木) 23:08:50.94ID:BlNovm7v0
>>892
EMの間違いだったわごめん
2023/06/08(木) 23:12:52.02ID:yFXbTtqf0
>>894
YOU、EM7机に埋め込んじゃいなYO!
2023/06/08(木) 23:36:19.63ID:BlNovm7v0
そんな窪みがある机があるならちょっと欲しいな
2023/06/09(金) 09:42:24.28ID:ozjewM780
つべの笑ったら寝ろに出てた商品でなんだけど
アームレスト派にはよさそげ?

BONTEC エルゴノミックアームレスト サポートエクステンダー デスクアームレストパッド 回転肘レストホルダー
2023/06/09(金) 19:05:27.69ID:znbPlO+G0
>>896
窪みがあるならじゃない!掘るんだよ!😁
899不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/10(土) 03:22:52.33
>>892 7Pなの?

>>898 アッー!
2023/06/10(土) 05:58:21.41ID:SMYgVYqT0
Deft Proって前よりずいぶん値段が下がったね
新しいのが出る前の在庫処分なのかな
2023/06/10(土) 09:58:16.89ID:SMYgVYqT0
GraviはHuge使った後に使うと、形がちょうど良く感じるな
手前側の高さ、球の高さ、手のひらに当たるシェープ
もうちょっとボタンを増やす工夫をして欲しかったな

あと、ボールの動かす時の重さ、そういえばTBEも劇重だったのを思い出した
2023/06/11(日) 21:33:28.23ID:FjeEwl+r0
amazonのSBPTの黒玉はamazon限定なんだ。
商品名とかがちゃんと修正されたね。
2023/06/12(月) 11:06:48.78ID:/tWfKvy20
Deft Proのスクロールがお亡くなりになったので、もう一個買っちゃった
なんだかんだ言って8個のボタンは手放せないし、サイズもちょうどいいんだよな
2023/06/12(月) 12:18:11.62ID:/tWfKvy20
俺の前のdeft pro、本体の上側に商品名がついてないバージョンだな
3年くらい前?はついてなかった

https://i.imgur.com/NS6c0Jo.jpg
2023/06/12(月) 13:03:44.41ID:HMP2fj5X0
それすぐ擦れて消えるよ
2023/06/12(月) 14:09:42.58ID:/tWfKvy20
>>905
じゃあ、俺のも消えたのかな。こんなのついてたっけ・・
2023/06/12(月) 20:15:42.26ID:ztj3nKgQ0
別にいいんだけどslimblade pro、なんでDPI設定はスライド式じゃなくてボタン式なんだろ。
2023/06/13(火) 01:21:22.96ID:J1P7uuOo0
SBPの黒玉だけ売ってくれないかな
2023/06/13(火) 08:17:45.62ID:Py9P21wf0
スライドスイッチは劣化早いからじゃね。
よく使うこと見越してるのかも。
2023/06/13(火) 10:32:27.64ID:immWLwbO0
寿命はディップSWの方が上だけど
タクトSWはコスト安く、設置面積小さい
2023/06/13(火) 11:35:57.94ID:DqZQaQgT0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
2023/06/13(火) 13:57:45.38ID:2rDB+gjI0
4段階でスライドスイッチだと場所取るからかな?
913不明なデバイスさん (アウアウウー Sadd-kNhk)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:54:09.35ID:LJ3ktSGXa
既出かも知れないけど、Blenderなどの3Dソフトで使ってる人はいますか?
マウスより適してないとは思うが使用感が知りたいです
2023/06/13(火) 20:35:47.56ID:Xky/E7Hl0
SBPTを家電量販店で取り寄せたら8月上旬頃とのこと。。
2023/06/13(火) 21:38:52.63ID:immWLwbO0
もしもGRAVI有線のCPI設定がディップSW式だったら、「PC起動の度に工場出荷設定に戻る」チョンボは避けられたのにな
2023/06/14(水) 00:17:46.40ID:VuN/VV4z0
>>913
昔からBlenderを大玉トラボで使ってる
回転操作するときに実際のオブジェクトを回転させてる
ような感じがするのでマウスより良い
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 315f-kNhk)
垢版 |
2023/06/14(水) 02:51:04.38ID:/SSvwylc0
>>916
へ〜!面白そう
ありがとう
2023/06/14(水) 12:06:19.13ID:oENj5j7G0
多ボタン型だと ctrl shift alt とかをそれぞれボタンに振り分けると片手で拡縮・移動・回転ができたり
これはマウスもいっしょだけどね
でっかいトラボだと指に余裕があるので同時押ししやすい
2023/06/14(水) 16:00:05.54ID:0qzZYE6PM
>>915
無線でも起こる件。これ本当になんなんやろうな
OS再インスコ前は起こらなかったんだが
2023/06/14(水) 20:37:10.47ID:fu8brFiP0
919だが、あまりにイラッときたのでサンワのサポートフォームに文句書いてもfalse表示で送れねえww
マジでクソ
2023/06/14(水) 23:25:48.69ID:FCqHYG/F0
>>919
設定を、不揮発性または保持式メモリに書き込まないド素人設計としか・・・
無線でもバッテリーが空になれば、設定吹っ飛ぶ筈
2023/06/15(木) 00:26:49.53ID:VFf7+cTh0
そんなの本体側で管理してるのか?普通PC側やろ?
2023/06/15(木) 01:15:14.17ID:6w1xKq6W0
>>915は、トラボ内部設定のcount/inch切替の話
2023/06/15(木) 23:23:56.66ID:VMs70JBr0
仕事用のマウスが壊れてるからMX ERGOを買い足そうと思ったらしばらく見ない間に馬鹿みたいに値段上がってない?

ちょうどサンワサプライからトラックボールマウス エルゴマウスが1/3くらいの値段で出たみたいだからおまけ付きだしちょっと買ってみることにした

ずっとロジクール使ってたからどうなるだろ
925不明なデバイスさん (スププ Sd33-7sEq)
垢版 |
2023/06/16(金) 00:41:16.53ID:fz9dgxzSd
ロジクールは高いだけの品質があると思うよ
2023/06/16(金) 01:16:51.73ID:QAQx2e+z0
MX ERGOは高いだけって印象
2023/06/16(金) 01:27:32.97ID:ebgRbv4C0
エレコムはガタガタじゃん
2023/06/16(金) 11:53:08.12ID:Y0Efm0Qep
3千円と1.5万円、もちろん品質に差があるが値段ほどの差を感じないな
MXergoもSBPもGraviもDeftProも持ってるけど一番安いGraviを一番使ってる
品質より自分に合う形が最重要
2023/06/16(金) 12:20:17.78ID:ywwJJGQ/0
自分に合う形なんて買って使ってみないとわからないのでは?
2023/06/16(金) 12:24:50.87ID:QWSUsEG20
なんでか知らないけど、エレコムには一定数のアンチがいるな
俺はエレコムでアンチになる程悪い経験はしたことないから理由が分からん
2023/06/16(金) 12:27:51.20ID:9NB1y7rl0
支持球の位置精度はエレコム方式が圧倒的に有利
2023/06/16(金) 12:36:18.33ID:F7szuG3v0
形は良くて高級品なのに工業精度が終わってるケンジントンの悪口は止めるのだ
2023/06/16(金) 12:54:19.74ID:NZGocH1hr
>>925
ロジクールにも人差し指型出してもらいたい。
2023/06/16(金) 13:26:18.54ID:u39k0d/uH
エレコムが参入しなかったらここまで選択肢なかったと思うし、Deft Pro、bitra愛用してるからエレコム様々だわ。
そしてbitraのマルチペアリング対応版出して欲しい。
2023/06/16(金) 14:26:34.04ID:hdMQEG0l0
自分も昔エレコムへの印象悪かったが
トラボ参入してくれてからはエレコム様になった
2023/06/16(金) 14:52:38.36ID:9NB1y7rl0
2012年、ロジTM-400終了で右手フィンガー型絶滅?
エレコムが2015秋にDEFT発売してなかったら、かなりヤバかったな
2023/06/16(金) 14:55:47.43ID:8nEWlxM5d
蒸れ防止立体マスク用の骨組みはエレコムのを買ってるけど元々何屋さんだったんだ?
2023/06/16(金) 17:10:44.52ID:DplRsBTXM
エレコムの人差し指型は
接続方式別も含めて7種持っていることに気づいた。多分コンプリート?(型番のみの違いは除く。)
2023/06/16(金) 17:57:45.57ID:QWSUsEG20
>>927
何がガタガタなん?
2023/06/16(金) 19:18:08.97ID:vsaTYr37a
>>930
昔のマウスがちょっとな…
その時の印象がずっと残っているんだろう
個人的にはバッキャローの方が印象悪いが
2023/06/16(金) 19:20:51.15ID:vsaTYr37a
>>933
昔あったけど撤退して親指だけになっちゃった…
2023/06/16(金) 19:31:40.46ID:8hoJ710E0
エレコムは大体品質いいけどたまに大ハズレが混ざってる感じ
サンワは全体的に品質微妙な感じ
バッファローは可もなく不可もなく
2023/06/16(金) 19:53:34.95ID:eQ9NbhIYp
作ってるのはどこも中国だから品質チェックしてるかどうかだな
返品交換対応はどこもちゃんとしてくれるんで当たりが出るまでガチャ感あるわ
2023/06/16(金) 21:20:43.25ID:qXfcX/bi0
エレコム、サンワ、バッファロー辺りはどうしても三流メーカーなイメージがどこかあるんだよな。
個人的にはトラボ自体はsbt使ってるけど、リストレストはエレコム使ってる。
ただ、手元にあるエレコムの左手用親指トラボはボールの回転よくなくて常用出来なかった。あと、持ってはないけどhugeの本体に取替不可のパームレスト付けちゃうセンスは悪い意味でエレコムらしい。
2023/06/17(土) 00:19:56.43ID:SVuoP8Qj0
人差し指タイプ小型
ナカバヤシ買って何日か使ってみたがエレコムbitraの方が良いという個人的結論
重心低いし人差し指側の自由度はナカバヤシの方が高いけど底のゴム面積とか本体の軽さみたいので不安定感がある
ホイールが変にデカくて軽くてクリックが荒いのが後ろ側にあるからホイール操作で持ち替えみたいな動作になりがち
あと何十分か使わない時から復帰で変に時間かかるのとか
右クリックだけタクトスイッチで違和感あるのとか割り当てキー押しにくいとか
総合的にそんなん
2023/06/17(土) 01:24:25.68ID:LhIFcrFQ0
>>944
HUGEクッションは接着方法が絶妙で、丁寧に捲ると綺麗に剥がせた
接着剤は筐体側だけに残り、クッションは千切れずに再利用可能
2023/06/17(土) 05:54:37.84ID:fgiDjkm+0
bitraは小型トラボの中じゃかなりいいと思う。
2023/06/17(土) 06:45:57.82ID:veiv9vhd0
エレコムのトラボは、ボタンの機能の豊富さが、どのメーカーよりも凄いと思ってて
こう言うのをとことん突き詰めて限界まで可能性を広げようとしているその姿勢が好きだな
開発者の発想も活かして、失敗OKでとことんやらせてる感があって、メーカーとして充実してそう
2023/06/17(土) 12:37:16.24ID:LhIFcrFQ0
エレコムだとFnボタンに<中>クリを割り当てられるお陰で
ホイールクリックの誤爆やX-Mouseコンビ押し制約から解放された
2023/06/17(土) 14:16:30.71ID:YOPzl0SU0
ケンジントンはergo verticalのフィンガー型出してくれないかな
2023/06/17(土) 16:08:54.63ID:GBciABoRa
新宿のヨドバシにslimblade pro展示されてるのな。横に有線EM7も展示されてるから黒玉と入れ替えた時の見た目も確認出来る。
ところで、slimblade proってなんて略すのが正解なんだろ。sbt proだと正式名称的におかしいし、sbp?
2023/06/17(土) 18:50:25.23ID:hFo6lgBx0
SPTで
2023/06/17(土) 19:39:16.45ID:MrUG6sHRH
家電量販店の価格が3000円も高くなってる。。
2023/06/17(土) 23:27:33.60ID:INhZS88q0
スーパーパワードトレーサーなのかスカポンタンなのか
2023/06/18(日) 02:44:58.08ID:w/7/7CfU0
検索エンジンにヒットせんような変テコ略称は避けた方が。。。
2023/06/18(日) 05:27:07.75ID:mZk4V7U6d
無線スリムブレードで良いよもう
英字で書こうとするから略したくなるんだろ
2023/06/18(日) 06:17:39.45ID:rg9wtyHHp
長い。日本語だとスブレプロがいいんじゃないか?
2023/06/18(日) 07:16:22.21ID:TBli6kMK0
SBP
2023/06/18(日) 10:24:11.88ID:TVxuIJzB0
スーブープー
2023/06/18(日) 11:31:44.01ID:DBHjfFlj0
非トラックボールマウスと同じボタン配列にしてくれりゃいいのに
何でサイドボタン人差し指で操作したりホイール人差し指で操作する形状にしたりするねん
2023/06/18(日) 12:09:41.96ID:apTP/yLd0
トラックボールはマウスと違ってカーソルを移動させる事自体に指使うからな。
2023/06/18(日) 13:27:38.84ID:cwso2Qus0
普通のマウスは人差し指でホイール回さないのか?
963不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-rJt5)
垢版 |
2023/06/18(日) 17:15:01.89ID:tSn4iKGYr
ホイール回すのは、マウスでも親指トラボでも中指派です
2023/06/18(日) 18:11:22.87ID:x1siwqvH0
YouTubeでおすすめされてたので
艶出し剤のKURE SUPER クレポリメイトを
ボールに塗ってみたけどすごく使いやすくなった
ちなみにDEFT PRO
2023/06/18(日) 20:16:37.87ID:12aIueN20
M570をWin10で使ってる人ってまだいるでしょうか?

・スタートメニューでのスクロールが不安定
・スタートメニューから「設定」画面を開きそのウィンドウをアクティブにしてる間、他ソフトでのスクロール量が異常な高速に
・Setpointで何か変更した後、数分間あらゆるスクロールが異常な高速に
(再起動で治るならまだ理解できるけど、なぜ時間で治る?)

どれもたまにしか触らない項目なのでどうでもいいっちゃいいんですが、もし改善策があれば教えていただきたいです
2023/06/18(日) 20:24:13.06ID:yFJ7oZl00
Setpointをアンインストールして使わない
2023/06/18(日) 21:19:10.51ID:apTP/yLd0
エレコムとかケンジントンがエルゴの人差し指型出してる今、需要があるのかという問題は置いておいて、ロジにはCT100みたいなトラボまた出してほしいな。
2023/06/18(日) 22:15:15.99ID:z+RyQCmq0
MX ERGOをUSB-Cにリニューアルする時期にfinger型も同時発表してほしい
969不明なデバイスさん (ワッチョイ ad46-ErBW)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:28:45.82ID:o9N+zwJp0
トラボ初心者だがスリムブレードポチった
これで俺もトラックボーラーか
970不明なデバイスさん (スププ Sdb2-0x8r)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:34:45.47ID:k8CE6omed
3年修行してからが真のトラックボーラー
2023/06/18(日) 22:39:01.40ID:yFJ7oZl00
やっぱそのくらいかかるんだなぁ。23日目だけどようやく考えずに動かせるようになってきた。まだまだ遅いけど
2023/06/18(日) 22:48:43.45ID:z+RyQCmq0
最初こそ困惑するだろうけど一ヶ月もすれば慣れる
2023/06/18(日) 22:50:52.14ID:NRiCndSEa
orbit fusionって玉取り出しにくい、左クリックが癖強い、でちょっと地雷寄りなイメージなんだけど、実際使ってる人どう?
今、メインsbt pro、サブpro fit ergoで不満はないんだけどサブもフィンガー型にしたい欲求が出てきた。
まぁsbtとsbt proでいいんだろうけど。
2023/06/18(日) 23:29:46.92ID:ljKcWLji0
>>973
昔あったTurbo Ring には及ばないけど、まあまあ気に入ってます。
スクロールリングがいいんだけど、私のは個体差なのか滑りが悪くて使い始めはきしむ感じがしました。使っているうちに少しマシになったかな。
でも本当はExpert Mouse みたいな感触のほうがいい。
あと、右ボタンが薬指の位置にあって、ちょっとクリックしづらいです。
まあ、人差し指・中指でボールとリングを操作するようになるでしょうから、仕方ない気もします。
よく言われる左ボタンの違和感(スイッチが二つ入っていてどうこうとかいうやつ)は特に気になりません。
2023/06/19(月) 09:15:52.61ID:Xp30j15q0
>>973
Fusionはローテーションして使ってるけど、
左クリックのボタンは、カチチっって、半ダブルクリックみたいな音がする時があって、
あまり気持ち良くはないね。
また、手前側が固くて押せない点も×
FusionはTwitterみたいに永遠にスクロールする場面などでかなり重宝する
ここ以外は、球がちょっと小さく感じることや、ボタン数が足りないなど
不満な点は多い。
2023/06/19(月) 09:29:47.06ID:wPV3YvRX0
ホイール人差し指は普通じゃね?
2023/06/19(月) 14:11:25.04ID:fJqaKu7xa
Fusionは感触自体はよかったが俺の手にはちょっとデカくて疲れやすかった
やっぱアメリカンなんだなと
2023/06/19(月) 16:40:16.90ID:Xp30j15q0
FusionとDeftProって同じくらいの大きさに感じて両方ちょうど良く感じる
小指の先から親指の先まで、思い切り広げて23cm
2023/06/19(月) 17:55:34.62ID:s0v5WIzw0
deft proとfusionだったらfusionの方が手指を幅広く楽に置けて好みかな
左ボタンのスイッチは悩みが感じられて好きじゃない
ボタン数欲しいのでスイッチ2つあるなら前後でボタンを分けてほしかった
スクロールリングは慣れれば1刻みの感覚掴めるけどSBTみたいにクリック音鳴る方がわかりやすい
980不明なデバイスさん (ワッチョイ f602-dYQK)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:24:56.37ID:xw5mDubx0
>>974
なるほど。
そういえば当たり前だけどスクロールリング付いてるんだよな。
EM7のスクロールリングですら正直そんな良い感触ではないし、何より汚れがとれにくいんだよな。
まぁpro fit ergoのホイールだって感触微妙だし汚れ取れにくいんだが。

>>975
なるほど。
なんか器用貧乏みたいな感じだな。ちょっと使っただけなら良さそうだけどずっと使ってると細かい不満が出てきそう。
981不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-Ul6j)
垢版 |
2023/06/20(火) 07:26:07.63ID:jBPoo6Kod
Fusionは使いが使い勝手はいいけど使い心地は良くないよね
カーソルの挙動もイマイチだった気もするし
2023/06/20(火) 18:04:05.13ID:LfXE1Q4Ma
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0620/493964
983不明なデバイスさん (ワッチョイ ad46-ErBW)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:21:16.15ID:ddhJ/r+W0
スリムブレードが初トラボだがこのコロコロ感堪らんw
会社用にオービットも気になる
2023/06/20(火) 22:43:25.78ID:ATydoe100
Fusionは右クリックが奥の方じゃないと押せないので手が小さいと右クリック時に指を伸ばさないといけなくて疲れる
その他は使い勝手がいいので手のサイズさえ合ってれば良機だったんだろうなと悔しい
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-yLWt)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:36:09.37ID:MqRZhoGd0
Hugeが多ボタンで手も疲れにくいみたいだけど、
ケンジントンの四つボタンタイプってどこら辺がメリットなんですかね
2023/06/21(水) 08:50:40.22ID:Q2SmII17a
かっこいい
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-yLWt)
垢版 |
2023/06/21(水) 09:04:00.40ID:MqRZhoGd0
それは確かに
2023/06/21(水) 09:50:01.63ID:GmccOUx6p
HugeとSBTどっちが疲れやすいかは人による
Hugeは手を開き気味、水平気味で使わないといけないからHugeの方が疲れやすかった
2023/06/21(水) 09:59:00.39ID:vKmj4u090
俺はHugeのスクロールが嫌いだわ。
親指を大きく動かさないとダメなのが疲れる
親指ってそういうふうに動かすように作られてないと思うんだよね。
手を開き気味に使うのは楽で好きだけど残念
2023/06/21(水) 12:17:26.35ID:ww6I+P9R0
そう。親指スクロールはホント使いにくい。
トリガー押しながらボール転がしたら、ボールスクロール開始する設定にしてるが、スクロールモード解除のポチが地味にめんどいんよな
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-yLWt)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:08:17.19ID:MqRZhoGd0
なるほどね。ありがとう
結構両方使った人多いんだね
2023/06/21(水) 14:36:58.94ID:qOsaUGh6a
>>985
ボタン同時押しも機能を割り当てられるので8ボタンまでいける
特にSBTだと上下同時押しは隙間の切れ込みを押せば自然と同時押しになるので楽
ただし奥左右は押し辛いので実質7ボタン
993不明なデバイスさん (ワッチョイ f668-9XmN)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:15:22.69ID:IIBPH1QJ0
Amazon限定スリムブレードプロが届いたので早速分解してみました。

・基板に記載の製造週ナンバーは2315。
・メイン基盤、バッテリー、センサー等は通常モデルと同一。
・スイッチがHUANO製に!
・ファームウェアは4.49が導入済み。挙動は通常モデルと一緒で1600DPIで細かく動かすと少しカーソルが飛ぶようです。
・支持球は白色。滑りは初期状態でも非常に良いです。
・肝心のボールの色に関しては、個人的に通常モデルのトーンの暗い赤が好みです。
・通常モデルの基板と交換しても問題なく動作。

ということで限定モデルはボール色とスイッチの変更のみかと感じました。
参考になれば幸いです。
2023/06/21(水) 21:54:09.94ID:lsK/WEny0
スイッチは通常版と比べて感触とかどうなの?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ f668-9XmN)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:16:31.40ID:IIBPH1QJ0
スイッチの感触ですが、通常版と同様カチカチと小気味良い感じでクリックできます。
重さや反応性も同じようなものかと・・・・。音は通常版よりも高音成分が少なめかと感じます。
これに関しては個人差や、個体差もあるので参考までに・・・。
2023/06/22(木) 01:44:48.07ID:CxHUQfVy0
普通のボタン配置+親指トラックボール+Bluetooth複数PC接続可能なトラックボール無いかな
ボタン配列はM570の進む/戻るボタンが親指の腹で操作できるマウスが理想なんだが
ma-bttb179bkは進む/戻るボタンがボールの下にあって操作し辛い
2023/06/22(木) 03:06:30.44ID:OLqIDMy/0
>> 966
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/48768
2023/06/22(木) 18:31:00.89ID:TcPJHrVE0
ちゃす
M-DT1URB

こういうトラボは左手でも使えたりするでしょうか

両用のケンジントンorbitなどは、ちょっとデカすぎです
2023/06/22(木) 19:35:03.84ID:rkPqmFFtM
もっとボーリングのボールぐらいでかいトラックボール出ないかな
専用机に埋め込まれてて
2023/06/22(木) 20:05:38.81ID:tbGBA/WE0
>>999
良かったな、先人がいるぞ
https://fabcross.jp/category/make/20220726_huge_trackball.html
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 10分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況