有機ELモニター総合スレッド 5枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:42:02.97ID:jPnRMJgv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

有機ELモニター総合スレッド 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656542483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/29(土) 23:18:47.44ID:+z5rmp7r0
>>201
明らかに見やすくなる
鮮明度下げすぎると全体的にぼやけたイメージになるから、40前後がオススメ
2023/04/29(土) 23:37:03.30ID:UBcSLrgy0
>>199
PCに接続しないとそもそも項目が出てこなかったわ…
YouTubeのHDR映像をフルスクリーンで流してるときにOSD開いても変わらずNG
取説だとHDRコンテンツを検出するとHDRオンって表示されるとか書いてあるけど、そもそもHDRモードになってる事が前提クサイんだよなぁ
ディスプレイの設定はtftcentralのお勧めセッティングにしてて、他のモードならワンチャンあるかと試したけどHDRはグレーアウトのまま。
謎過ぎる…
2023/04/29(土) 23:37:45.31ID:UBcSLrgy0
PG27AQDM買った人でHDR選べてる人います?
2023/04/29(土) 23:53:06.83ID:+z5rmp7r0
>>204
できてるよ
ケーブルは純正使ってる?
2023/04/30(日) 00:01:47.05ID:Akil+rDS0
>>205
ケーブルは純正品ですねぇ…
PC側でやったことはFWの更新、公式にあるドライバとカラープロファイルのインストールだけ。
ディスプレイ側は前述の通りGameVisualをユーザーモードでtftcentralの設定にしてる。
因みにGPU側って特に設定無いですよね?
使ってるグラボがAMDの5700XTとチョイ古めではあるけどHDR対応はしてるっぽいし、設定項目にHDR的なものは無いんですよねー
2023/04/30(日) 03:22:18.26ID:Akil+rDS0
PG27AQDMでHDRがオンに出来くて騒いでましたが解決しました…
Radeonのドライバで10ビットピクセル形式を無効にすることでWindowsでもHDRが使用可能になりディスプレイ側もHDRに切り替わるようになりました
Windows HDR Calibrationで色を調整するとかなりイイ感じです!
と言っても普段のブラウジングなんかも加味するならtftcentralのSDRベストセッティングのほうが良いことには変わりはない感じですね
以上、あんまり居ないとは思いますがRadeonユーザーの参考になれば幸いです
2023/04/30(日) 04:28:55.90ID:+/pD9WLl0
>>193だけど結局アンプ経由に戻した
近い将来アンプグレードアップしようと思います
モニターのソフトウェアってきっちりアップデートするべき?
2023/04/30(日) 10:17:48.13ID:zXymTJyx0
うちもラデだが無意識レベルで一番最初にやる変更だから気づかなかったなw
そんな罠(?)があったか
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
垢版 |
2023/04/30(日) 12:59:27.13ID:TOY2W+uI0
HDMIで接続してたりするのか?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:16:17.95ID:0FpPLa1X0
PG27AQDMこれの焼き付き防止機能を見てると色々あって焼き付きとは暫く無縁な感じしますね。軽いCAD等でも使いたいけど既に他用途で使ってる感じでも良いので使用感やCADや仕様書を表示しっぱなしだと多分あれだよみたいの教えて欲しいです有機ELモニター初チャレンジしたいのでお願いします。
2023/04/30(日) 13:40:15.90ID:jpuuE/5Z0
>>211
発売直後でわかるわけないだろボ〇が、と言いたいところだけど参考資料は↓
www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
youtu.be/7TMyUDKqWWI

快適に作業したいなら4Kモニター買えってのがついさっき終わった話題
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:46:25.02ID:0FpPLa1X0
>>212
ありがとうございます。
4kだとリフレッシュレートがまだ低いのがネックでWQHDだと4kとの画質差があるしって考えてたら有機ELは良いとこ取りじゃんと思って聞いてみましたがやはり4kが無難なんですね。あまりゲームやらないし上の資料を見て考えてみますアドバイスありがとうございました。
2023/04/30(日) 13:46:29.55ID:zXymTJyx0
取説に書いてあるメンテナンスをちゃんとやれば
実のところそう簡単には焼き付かないんじゃないかと思ってる
2023/04/30(日) 13:50:40.41ID:7fta6m4O0
>>211
文字とか線に色滲みがある有機ELにいく必要がないと個人的には思うし、作業なら高精細なIPS一択
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:57:17.53ID:0FpPLa1X0
>>214
CAD使う時は週1くらいで6時間くらいで後は時間あれば稀にゲーム多分週に1.2回で合計3時間〜4時間くらいなのでメンテやってれば暫くは大丈夫そうだし焼き付きと言っても画面が見れなくなって支障をきたすまではなさそうだし有機デビューにはPG27AQDMしかないくらいなので在庫復活したらポチッとしてみます。
2つのアドバイスで背中を押して貰えて前に進めそうです。
ありがとうございました。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:59:09.43ID:0FpPLa1X0
>>215
滲みがあるのですか知らなかったです。今から調べでみます。
2023/04/30(日) 15:51:23.23ID:Akil+rDS0
>>217
言われなければ気にならんけどねー
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 16:44:26.43ID:0FpPLa1X0
>>218
色々と調べたのですが検索が下手なのか滲みに関してヒットしなかったw
自分の解決策としてCADメイン画面とゲームをPG27AQDM同じ画像(仕様書)を出しっ放しにするモニターを1枚用意する事で解決出来そうなので有機デビューします。5月中には在庫再入荷を期待しつつ。
2023/04/30(日) 17:00:28.27ID:grMJBeaM0
>>219
このスレのちょっと前のログ読めば滲みについて書いてるよ
ほんの数日前だ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-A7w6)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:13:11.06ID:0FpPLa1X0
>>220
辿ってみます。重ね重ねありがとうございます。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:30:56.34ID:TOY2W+uI0
WOLEDの配列だとWindowsのフォントのサブピクセルレンダリング(ClearType)に対応してないんだよね
ストライプRGB配列だと問題ないと思いますが。
2023/04/30(日) 18:13:33.75ID:BdFT64AQ0
PG27AQDMなんでHDMI2.0なんだろう
2.0と2.1で使用料が違ったりするのか?
2023/04/30(日) 18:18:01.75ID:K6qjWZJ6r
帯域足りるなら正直どっちでもいいけどね
2023/04/30(日) 18:59:29.89ID:E/+EzqhM0
1440で2.1にして何か意味あるんかだよな
2023/04/30(日) 19:15:01.73ID:zXymTJyx0
4K120Hz受けてダウンコン表示ぐらいだけどPS5がWQHD対応したからそれもいらなくなってしまった
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:45:06.37ID:TOY2W+uI0
1440P@240HzをHDMI2.0だと4:2:0になっちゃうけどね。
2023/04/30(日) 19:49:30.37ID:imJI6U1Y0
>>227
そうなるとなにがどうなる?
2023/04/30(日) 19:56:39.50ID:zXymTJyx0
ちょっとソフト気味な映像になる。まずわからんけどね
ただテキスト作業にはツライかもだがテキスト作業に240Hzはいらんといえばいらん
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:14:17.31ID:TOY2W+uI0
輝度情報は全ピクセル分あるけど、色情報が4ピクセルに1つに減る。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e0-LXwj)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:17:29.99ID:TOY2W+uI0
あと10bitだと4:2:0でも足りないので8bitまでなので>>207みたいに10bit固定だと240Hzムリってなったんちゃうかな。
2023/04/30(日) 21:25:46.59ID:yZ8Uuqeb0
>>226
2.0でも1440p、120fps、HDR、VRR全部同時にできるんだっけ?
2023/04/30(日) 21:34:43.68ID:zXymTJyx0
むり。VRRは2.1以降。HDR=10bit前提なので>>227の制限がかかる
という事は2.1は意味あるっちゃあるか。PCならDPでつなぐから気にならないけど
PS5は大変そうね。そこまでしてもクソ重ゲームだと結局フレームレート出ないし
2023/04/30(日) 21:36:50.79ID:zXymTJyx0
何か見間違えた1440p/120Hzなら4:2:2だからゲーム動画なら困らんかな
テキスト作業は知らんけど
2023/04/30(日) 21:44:00.42ID:Akil+rDS0
>>231
>>207は10bit対応OpenGLアプリでのバッファーサポートの有効、無効の話であって色情報は10bitですよー
2023/04/30(日) 23:01:34.26ID:jpuuE/5Z0
YUV4:2:0についてはwikipediaで
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
もっとかみ砕いた解説
videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html

動画や画像を表示するには良いが、PCモニター用途だと白背景に1ピクセル単位の線を描写するわけで、色が滲んだりするので普通は使えない
2023/05/01(月) 07:36:04.91ID:VXYBhovra
上で一人、有機ELで滲むと書いていた奴は
色情報が足りていないのだと思ってた
品質の悪いケーブルで4:2:2や4:2:0になっていそう

1440pでHDMI 2.1だから購入を決めたオレのような奴は珍しいのだろうか
2023/05/01(月) 07:45:31.15ID:/BxDZDhi0
そこまで認識してる奴が少ないって事だと思う
粗悪ケーブルで勝手に422や420になるのはあるある
グラボの設定が自動で変わらなくて8ビット422とかもあるある
2023/05/01(月) 08:03:23.69ID:2+UHJbJB0
>>237
そこじゃなくてサブピクセル問題で文字に色滲みがあるって話だろ
2023/05/01(月) 08:43:52.00ID:JTHOSelA0
サブピクセルでの色滲み→ 1/3画素
YUV4:2:0での色滲み→ 1画素

ClearTypeは色を無視してサブピクセル単位でフォントを描画する技術
つまり色は滲みまくってるんだが人間は気づかない
ただし、直線部分で滲むとさすがにわかるので問題になる→ 有機ELのサブピクセル配列問題

YUV4:2:0にするとその三倍の範囲が滲むのでやっぱり問題になる
これは設定を変えるだけなので興味があれば体験することが可能
2023/05/01(月) 09:05:53.14ID:4Ui0zaic0
フォント周りに関してはWindowsは全く擁護出来ないからなぁ
さっさとMac見習って刷新してほしい…
2023/05/01(月) 09:09:12.95ID:udx0zs2Z0
4:2:0でも黒背景に白文字とかそれの逆だとわかんないんだけどね。
2023/05/01(月) 09:10:59.23ID:udx0zs2Z0
Macはスケーリング200%程度の高解像度モニター前提のアンチエイリアシングに移行しちゃったからね。
2023/05/01(月) 12:31:45.89ID:tS8XbHXY0
ああ、SamsungのQD-OLEDは滲むって話もあるのか
とりあえずLGの今回の新パネルは気が付かないレベルだよ
2023/05/01(月) 13:02:12.39ID:IumIK2kXM
>>244
どっちの話?
サブピクセルの話なら気付かないレベルなわけがない
1メートルぐらい離れて見たらそうかもしれんけど
2023/05/01(月) 13:04:38.24ID:/BxDZDhi0
どっちもRGBストライプじゃないから滲みはある
どっちも言われないと気付かないレベル。輝度上げて画面を近づけて使う人はわかるかもね?
2023/05/01(月) 13:10:44.64ID:IumIK2kXM
>>246
それ実際に使ってみての感想?
輝度低めの視聴距離60cmでも普通にわかるけど
2023/05/01(月) 13:15:34.52ID:/BxDZDhi0
そりゃ目がいいなw60cmだと俺にはわからん。ただ近づけば輝度上げなくてもわかるな
読めないレベルじゃないから気にはしないが
2023/05/01(月) 14:02:36.05ID:IumIK2kXM
そりゃすまんw目はいい方だから余計気になってたのかもしれん
AW3423DWも同じように気になってたわ
2023/05/01(月) 17:47:56.62ID:ALIyxkhZ0
俺もAUOのAHVAとAW3423DW並べて使ってるけど滲んでるとか分からん
2023/05/01(月) 20:39:06.74ID:MJbNdkl50
AW3423DWだけどフォントを大きくするとわからなくなる
デフォルトフォントだとにじみまくってて汚いなってなる
252不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-dS6O)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:00:11.89ID:Pyou58jCd
PG27AQDM
ビックカメラ池袋カメラ・パソコン館で実機展示を見てきた
店員さん曰く今日時点でビックカメラの展示店舗は池袋だけ
https://twitter.com/bicpkanhonten/status/1651839348621578243

YouTubeでHDR動画を再生してみたりしたけど段違いに綺麗だった
ただしこのスレで言われていた通りブラウザとかデスクトップのテキストは
滲むというか
かすれた感じがして見づらい
これを解消するノウハウがあるならお買い得だと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/01(月) 21:04:54.37ID:/BxDZDhi0
ClearType設定で改善はするよ
2023/05/01(月) 21:31:29.22ID:sWUkqiBb0
PG27AQDM買った人、設定どうしてる?
HDRは普段使いだと細かい調整できないので
ユーザーモードでsRGBよりやや鮮やかにしてる

明るさ=25
均一輝度=ON
コントラスト=70
VividPixel=50
色空間=DCI-P3
カラー=6500K
彩度=50
6軸彩度=全て60
ガンマ=2.2

6軸彩度をいじるとかなり細かい色調整ができる

あとブルーライト低減をON(LV1-4)にするとRacingモードに固定されるんだが、これ仕様かね?
2023/05/01(月) 22:04:22.93ID:4Ui0zaic0
>>254
tftcentralのベストセッティングにしてる

https://youtu.be/PcPp0beGstc
2023/05/01(月) 22:24:39.38ID:2+UHJbJB0
PG27AQDMで、HDRモードでAdaptive-Syncをオンにするとゲーム画面にチラつきが発生する場合があるんだけど他にもいたりする?
2023/05/01(月) 22:27:26.21ID:sWUkqiBb0
>>255
色温度参考にさせてもらった
Thanks
258不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-dS6O)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:35:25.71ID:0Iqq1XhEd
WOLEDとはいえPG27AQDMには感動したよ
これが14万は安い

JOLED製品がろくに発売されず倒産して
JDIのeLeapもいつになるか分からんし
パソコン用OLEDはあと何年も買えないと最近まで思ってた
いい時代になってきたな、おい
2023/05/01(月) 22:44:05.74ID:JTHOSelA0
>>258
ほぼ揚げ足取りだが安いのは48C1PJBや
10万オーバーを5年で買い替えの消耗品と割り切れるメンタルが持てるなら買いの時代やね
ワイのAW3423DWはゲーミングPC(RTX4080)と共に神棚に飾られとる
260不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-dS6O)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:50:07.39ID:RcYKm0Pdd
>>259
48C1PJB知らなかった
48インチが設置できる環境なら最強っぽいね
2023/05/02(火) 02:48:58.55ID:TkaLHPVP0
PG27AQDM人気やねぇ
twitter見てたら27日の夜にAmazonで予約したのにまだ発送されないってサポートに電凸してるやつ居たけど阿呆としか言い様がない…
262不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-wDN/)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:22:45.78ID:W4vGRx4ka
バイラルマーケティングの匂いがする
2023/05/02(火) 10:25:39.07ID:yeOTfGBj0
そんな小難しい単語使わなくてもステマでいいのではw
264不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-dS6O)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:36:34.10ID:CKSnJ1B7d
バイラルだが広告主との関係性を明示してないものがステマという位置付けじゃない?
とりあえず俺の投稿は店に見に行って感想を書いているだけでステマじゃないよ
もしステマだったら訴訟を起こしてくれて構わない
2023/05/02(火) 10:42:09.34ID:PACTXVq70
実際良いぞ
PG27AQNと並べて比較したけど360HzIPSと同等かそれ以上に感じたし焼付きとか気にしないならオススメできる
2023/05/02(火) 10:43:26.84ID:yeOTfGBj0
258がどうのってのは気にしてないよ
267不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-dS6O)
垢版 |
2023/05/02(火) 23:23:30.40ID:cm/d40Fqd
PG27AQDM壊れたらこんな感じになるのか
https://youtu.be/lKFUcGSOCAY
2023/05/02(火) 23:39:20.25ID:fsRaQkP3r
>>267
それ自分も起きたわ 一応主電源抜けば直る
2023/05/02(火) 23:56:20.14ID:fsRaQkP3r
なおファームウェアめんどくてアプデしてない
2023/05/03(水) 01:10:00.52ID:08Ydjk8p0
PG27AQDMのマイナスポイントはVRRオンにするとチラつきが発生すること
AW3423DWはG-Syncモジュールのおかげでチラつきを回避できている
2023/05/03(水) 01:23:56.04ID:08Ydjk8p0
と思っていたらDWがわりと優秀ってだけで有機EL特有の問題だったのか、、
有機ELのVRRチラつき解決策誰か頼む
2023/05/03(水) 06:33:16.28ID:r9U6Ar350
PS5の問題では。液晶でも起きてるし。
2023/05/03(水) 07:55:02.56ID:08Ydjk8p0
>>272
モニターの問題
CS機でもVRR有効にしたら発生するかもしれんけど未検証
2023/05/03(水) 08:59:05.19ID:r9U6Ar350
有機でなんでも起きてるならもっと情報ありそうだけど全然ないな
2023/05/03(水) 09:27:04.77ID:GD94J7yTa
LG 27GR95QE-Bのファームウェアのアプデ、4時間位かかったぞ
イカれているのかと思ったけど1%ずつ進むから我慢して待っていた
無事更新出来て良かった

リモコンメニューで変更出来る画面モードが増えたよ

>>271
VRRは48-240Hzの変動だから、48Hzを切るとチラつくけどそれかな?
あとはGsync設定で「ウィンドウ表示および全画面モード」にしているとチラつくよ

Gsyncモジュールを積んでいると1-240Hzでオーバードライブの効きまで動的に変動可能だから
理論上は残像やチラつきを完全に無くせる
2023/05/03(水) 09:59:41.60ID:08Ydjk8p0
>>275
そうそう、常にじゃなくて場面によってチラつくしメニュー画面とか一旦落ちる場面でなりやすいから合ってると思う
G-Syncモジュール内蔵のAW3423DWでもチラつきはあるんだけど、同じタイトルでAW3423DWはチラつかないのにPG27AQDMはチラつくってのもあったからモジュールのガンマ補正がある程度有効なのは間違いないね
この現象はG-SyncとかFS対応の有機ELであれば再現可能らしい
2023/05/03(水) 12:35:05.33ID:iIg8Du7o0
はじめてOLEDモニター買ったけど白がめっちゃ眩しくて使いづらい
2023/05/03(水) 13:12:31.88ID:w1BtlkLZd
>277
ASUSならコントラスト80、vividpixel40で
目に刺さらないところまで明るさ下げてる
さらにブルーライトカットフィルタを付ける予定
2023/05/03(水) 13:33:17.49ID:iIg8Du7o0
>>278
MEG 342C だからどこにも情報がないんすよ
2023/05/03(水) 15:00:15.55ID:08Ydjk8p0
>>274
海外レビューサイトとか板で報告・検証されてる
VRRとかFS対応してればそれ用のフリッカーテストプログラムもあって再現可能だぞ
2023/05/03(水) 15:25:00.87ID:RiM5gJnW0
白が強いだけなら調整でなんとかなるのでは
282不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-dS6O)
垢版 |
2023/05/04(木) 01:28:35.80ID:Qk4vOxFsd
PG27AQDMが価格コムのディスプレイランキング1位になってる
今すぐ欲しいけど俺は値下がりするのを狙うんや
2023/05/04(木) 15:34:09.13ID:DrVh8lc+0
ようやく調整できて自分なりに目が疲れないような調整が終わった
今まで液晶とはくらべものにならんくらい精細で綺麗だ!買ってよかったわ
2023/05/04(木) 17:20:34.30ID:VTLEIpaG0
精細?はて・・・
2023/05/04(木) 17:29:41.12ID:oBmktWNR0
喜んでるんだしいいじゃまいか
2023/05/04(木) 18:39:45.96ID:CEHOSrw90
FHDモニター使ってたかもしれんし
2023/05/04(木) 21:14:58.35ID:dSuijndP0
民生用だとハイエンドスマホのディスプレイが一番精細?
2023/05/04(木) 21:25:33.82ID:oBmktWNR0
iPhone 14 Pro 6.1インチ 1179×2556 460ppi
Google Pixel 7 pro 6.7インチ 1440×3120 512ppi
2023/05/04(木) 21:26:12.16ID:oBmktWNR0
途中で書き込んでしまった。
2023/05/04(木) 21:26:27.95ID:oBmktWNR0
すまんまたやっちまったw実際は
2023/05/04(木) 23:28:44.35ID:WOvAY36o0
さすがに300dpi超えはあんまり意味ないやろ
ノートで200dpi、デスクトップ向けなら150dpiくらいでええんじゃない
2023/05/04(木) 23:51:49.13ID:2APHE8BF0
画面のサイズによるよな
でかいと遠くから見るだろうし
そうなると高いppiは不要になる
2023/05/05(金) 06:58:26.17ID:uI+E97T20
電子ビューファインダーに4000ppiのがあるけど、どれくらい拡大して見るのかな
2023/05/05(金) 07:11:59.73ID:FCtKC3K40
視野角1度あたりの画素数で考えた方がええで。
2023/05/05(金) 07:17:13.42ID:qgaObtxRM
VR用のHMDくらいになると600ppiほしくなる
2023/05/05(金) 23:07:47.11ID:beLWrjnw0
PG27AQDMまじでいいな
これで寿命まともならOLEDの時代だわ
2023/05/05(金) 23:46:33.66ID:6XFAMB1N0
残念ながらまだ今の技術では有機の寿命は短いよ
映る映らないじゃなくて新品時の色合いは使うほどに失われていく
長くても数年で買い換えるくらいの気持ちでいた方が精神衛生上いいと思う
2023/05/06(土) 00:23:52.66ID:FgZ5Nwhq0
まあ光が弱くなるだけだからゲーム用途なら問題ないはず
2023/05/06(土) 00:27:30.49ID:pcBHSB4L0
>>297
少なくともLG製のに関してはダウト
最大輝度も色域にも変化が出たというデータはない

気にする必要があるのは焼き付きとABL
正直、多少焼き付いても全体的な画質は良いんだから気にしないって手もある
ウルトラワイドが16:9の形にガッツリ焼き付いたりすると気になるかもしれんが
2023/05/06(土) 01:01:08.20ID:ptUj3AnA0
>>299
いやいや、なにそのトンデモ話
LGだろうがどこのだろうがパネル寿命は存在する
またそのパネル寿命は最大輝度が半分になった時点で定義しているくらいなので
当然使用時間に伴って最大輝度は下がっていく
2023/05/06(土) 02:48:38.42ID:s1PQawtx0
液晶パネルにはパネル寿命も最大輝度低下もないから数年で買い換えなくてもいいもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況