有機ELモニター総合スレッド 5枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:42:02.97ID:jPnRMJgv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

有機ELモニター総合スレッド 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656542483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/13(土) 20:21:13.51ID:e4a1oEUW0
そういやプライムビデオでアニメ見ると24Hzに設定変更されるね
2023/05/13(土) 20:21:54.93ID:e4a1oEUW0
連投すまん
prime videoはストアアプリ版の話
2023/05/14(日) 00:44:59.75ID:dtJ4dGeCd
27AQDM買ったけどHDRが暗すぎて黒が潰れる。ファームウェアは4月のやつに更新、MacでもWinでも同じ。HDRなしでちょうど良い。
液晶の27M2Vも持っててこちらはHDRかけたほうが良い。

OLEDってこんなもんなの?
2023/05/14(日) 01:01:21.82ID:8GWbsJtF0
今のところAQDMのHDRはぶっ壊れてる、らしい
2023/05/14(日) 01:04:14.37ID:3WvzYEGy0
環境書いてないのを筆頭に他に問題点がいくらでもありそうな内容で
OLED全体に誇張してるあたりまともに相手する必要なさそうだけど
照明落とした部屋で黒がつぶれてるならちゃんと設定できてない事を
疑うか医者行くのがいいかな。初期不良の確率も0ではないけど。
27m2vでHDRがちょうどいいって言ってるとこをみると
照明明るめの部屋で明るい画面が多いコンテンツを見慣れてるタイプが
観て言ってそうに思う。目が明るい方に慣れた状態になってそう
俺は27AQDM持ってないから知らんけど
2023/05/14(日) 01:11:07.76ID:QDMX5u3e0
>>523
確かに、SDRの方が調整良いしHDRの暗部は暗すぎるみたいだね
QD-OLEDが超優秀なので比較するとアレだけど、これでも最新機種としてギリ及第点なレベルだと思う
www.tomshardware.com/reviews/asus-rog-swift-pg27aqdm-oled-gaming-monitor-review/4
www.tomshardware.com/reviews/asus-rog-swift-pg27aqdm-oled-gaming-monitor-review/5
2023/05/14(日) 01:15:18.44ID:WgMcUPZ80
有機el240買ったけど、240の下が一気に下の144なのが残念。240出せないゲーム多いし、165とかあれば良かったのに。
カスタム解像度とかでゴニョゴニョしたら165でも使えるんだろうが、設定のやり方が分からないんご
2023/05/14(日) 01:21:05.44ID:QDMX5u3e0
FreeSync使いなされ
ティアリングを容認して240Hz固定という手もある
2023/05/14(日) 01:22:18.63ID:8GWbsJtF0
いやHDRの挙動についてはHDTV Testのレビューで指摘されてる
ファームウェアアプデで直るかわからんがasusだからなあ
https://youtu.be/BUVlamjtjmo
2023/05/14(日) 01:25:51.71ID:WgMcUPZ80
>>528
もしかして単純にfreeSyncオンで165制限したらいいんですか?
ティアリングは見てると気分悪くなるよねぇ
2023/05/14(日) 01:40:11.50ID:QDMX5u3e0
>>530
FreeSyncは40fpsくらいまでは普通に追従するから制限とか敢えてする必要は無いと思うのだけど
2023/05/14(日) 01:51:43.96ID:xO0q3Gpwd
HDRの件ありがとうございます。電気消しても明らかに潰れてるんで比較画像貼ろうかとも思ったんですが、ちょうど良い素材がなく。不良品でなければSDRで文句ないのでこのまま使います。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4310-8gig)
垢版 |
2023/05/14(日) 02:48:00.99ID:0Ad9Sbmw0
>>515
>>520
ありがとう
映像だけなら60でも最高ってことか
等倍の方がスムーズってのも知らなかった
高ければいいってものじゃないんだな
2023/05/14(日) 07:16:31.35ID:lTHdZ4Qo0
>>530
それも1つの手
Freesyncで確実にティアリングを無くす方法としてリフレッシュレートから2,3下げた位置でfps上限を固定するのがある
なぜかというとリフレッシュレート側にブレがあるから
それより下の165hzで固定するというのはそれに加えて余計にPCに負荷をかけないことや全体のfpsの安定化に繋がる

もう1つの手は528が言うように240hz(高リフレッシュレートはティアリングが目立たない)で固定し遅延を最小限(誤差)にする方法
2023/05/14(日) 07:38:48.10ID:lTHdZ4Qo0
>>534
修正2か所
それより下の165hz >165fps
遅延を最小限 > Freesync由来の遅延を無くす
2023/05/14(日) 14:33:36.02ID:lTHdZ4Qo0
>>534
嘘言ってたわ
× Freesyncで確実にティアリングを無くす
〇 Freesync時の上振れにおけるティアリングを無くす
モニタによってFreesync時のリフレッシュレート下限は異なるけど、それを下回った場合はティアリングが発生する
2023/05/14(日) 15:59:37.06ID:ubztnWXg0
PG27AQDM暗いって言ってるやつ、どんだけ明るい部屋で使ってんだか
昼間でも明るさ50で十分だし夜間なんて30ぐらいまで下げてるわ
2023/05/14(日) 16:09:08.84ID:Qgkqp2LL0
暗いって感じる人がいるとなんか困ることあるん?
2023/05/14(日) 17:35:57.78ID:lTHdZ4Qo0
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ja6WHD23D_Y
4:25から日本語字幕で見てくれ
そういう人がいるのは事実で用途による
2023/05/14(日) 18:58:23.31ID:/+X8PnWM0
OLEDの弱点に暗部階調がよくないってのはある。
2023/05/14(日) 20:25:43.11ID:q6MuG7te0
QD-OLEDのウルトラワイド狙ってて家電量販店でテレビのQOLED見てきたけどなんか微妙だった...
同じ量子ドットのMiniLEDのほうが輝度が明らかに明るくてHDRが効いてたんだよねもしかしたら有機ELはMiniLEDに駆逐される運命なのかも
2023/05/14(日) 20:49:37.12ID:q6MuG7te0
ウルトラワイドのMiniLED量子ドット探したけど無かった...
2023/05/14(日) 21:07:59.67ID:3WvzYEGy0
>>541
家電量販店は明るすぎるのでOLEDは専用デモコンテンツ流してないとあまりきれいに見えない
2023/05/14(日) 21:22:22.83ID:fMExgO7kd
数ヶ月ヨドバシで新機種のモニターがヤケに綺麗だったから同じコンテンツをあっちのモニタに繋げて見比べたいと頼んだら断られた。
サンプル画像をメーカーから支給されてて勝手な事は出来ないんだろね。
2023/05/14(日) 21:51:38.16ID:llc0ZdYv0
>>544
俺はBIGで断られたから、黙って接続してav見てたよ
2023/05/14(日) 23:22:10.56ID:S9fCTYCLa
>>541
お店の明るいところで見ると有機ELがしょぼいってのは昔から言われてる
有機ELのスマホが屋外の日中で見えにくいとか
2023/05/14(日) 23:39:59.06ID:fTz/SmP+0
>>541醤油はソースに駆逐されるの?って聞かれて「めんどくさ」って思わない人はいい人だから大事にするように
2023/05/14(日) 23:52:57.41ID:ubztnWXg0
>>538
困ってんのは暗いって感じてるやつらだろ
2023/05/14(日) 23:54:53.04ID:3WvzYEGy0
困ってなくね?ケチつけてるだけのような
2023/05/14(日) 23:59:58.53ID:q6MuG7te0
不安になって色々調べたけどちゃんと有機ELのが映像は綺麗みたいで安心した
ただPCモニターでは焼付きの心配が無くて文字も読みやすいQD-MiniLEDが普及しやすい気がします
自分は映像美を求めるので安心してAW買いますありがとうございます
2023/05/15(月) 01:15:00.78ID:c2Z7CFIZ0
数年前でも焼き付きには2種類あるってプラズマ関連でも言われてんのに何でもかんでも焼きつきの一言で済まそうとすんのは何故なんだ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-tXXA)
垢版 |
2023/05/15(月) 01:25:50.23ID:Pl/CSPBS0
この手の輩はすぐ主語を大きくするからほんまめんどくさい
2023/05/15(月) 21:07:32.54ID:wZlmEMau0
そもそもminiLEDって経年利用で、焼付きってか輝度ムラ出ないの?
2023/05/15(月) 21:20:03.76ID:Pl/CSPBS0
出る出ないで言えば出るけど有機ELは自分の心配してろって程度にはLEDの方が期間が長い
2023/05/15(月) 21:56:59.24ID:z/elxp0y0
microLEDが期待されるってことは無機LEDのほうがOLEDに比べて劣化速度が遅いからじゃないの
2023/05/15(月) 22:44:56.09ID:iRrMGrva0
例外の話持ってくんなって言われそうだけど
8000時間で輝度半減する粗悪品なのか熱設計が悪いのかって製品がテレビであるそうだから
ムラの可能性のあるminiLEDは粗悪品買わないほうがいいかも
2023/05/15(月) 22:55:58.71ID:iRrMGrva0
>>556
8000時間は普通のLEDバックライトの液晶の話
2023/05/15(月) 23:44:06.00ID:wZlmEMau0
物が全然違うけど、前にスマートウォッチを全然使ってないからって、友達に貰ったんだけど、毎日使ってる自分のと明るさが全然違ったから。(勿論同じ機種)
ある程度劣化したら、劣化速度も緩やかになるんだろうけど・・・。

ちょっと気になったから。
2023/05/16(火) 01:03:16.29ID:rHqSVTYS0
液晶のバックライトが蛍光管(CCFL)からLEDに切り替わったんよ
それぞれの寿命がどうかは一般常識の範疇だと思うけど
560不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:36:55.72ID:hcjkkant0
質問ですが環境としては4090に7950x3dか7800x3dです。モニターで悩んでますがゲームだけならOLED PG27AQDMかXG32UQで良いんですが軽いCADでも使う為4kよりPG27AQDMこちらの方が良いかなと考えてますが初めてのpcなので答えが出ませんのでモニターに詳しい人に聞きに来ましたので宜しくお願いします。
2023/05/16(火) 21:04:16.01ID:rHqSVTYS0
そろそろsageを誰か教えてあげて
CADで使うならXG32UQの方がおすすめです

気になるなら両方買うのがおすすめ
XG279Q→ M32U→ OLED48CXPJA→ AW3423DW と一年で乗り継いだオレが言うんだから間違いない
2023/05/16(火) 21:10:14.38ID:rHqSVTYS0
M32UとCXの順番が逆だったか
横幅で32インチ相当を超えるなら湾曲がいいね
そういやG34WQCも使ったけどR1500よりR1800の方が見やすいと思う

あと16:9のソースを34ワイドで見て大満足しているので、実は27インチWQHDで良いのかもしれない
563不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:12:49.14ID:hcjkkant0
>>561
乗り換え凄いw
そうなのですねスレチになるかもですがXG32UQにしたいですね。
ただ4kだとスケーリングなる物が大変そうですがCADとかだと関係ないのでしょうか?
2023/05/16(火) 21:45:51.63ID:rHqSVTYS0
>>563
Windowsのスケーリングに対応してるかは使ってるCADのコミュニティで調べる方が良いかと
映像畑だとAviUtlの対応がイマイチで困ったりすることは確かにある
565不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:38:42.55ID:hcjkkant0
>>564
ありがとうございます調べて大丈夫そうなら4kで決めます。
悩んでないで早く聞けば良かったw
2023/05/16(火) 23:27:18.47ID:LyUl87DaM
なんでなのかは知らんが、
唐突にDELLでAW3423DWFの割引が始まったぞ。
¥114,800-だから春の決算セールとほぼ同じ金額だね。
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-sx1H)
垢版 |
2023/05/17(水) 00:24:19.77ID:PaoYdN2t0
そうさ100%有機 もう焼き付くしかないさ
2023/05/17(水) 00:54:12.09ID:gRV4I8Z00
ドル円レート100円で売ってくれるDELLって神だな
2023/05/17(水) 11:03:37.07ID:eRgOnB+A0
>>563
自分もCAD使ってるけど(AutoCAD)、27インチで4Kは文字が細すぎて使いにくかったよ。
32インチだとその辺大丈夫かもしれないけど・・・。

んで、スケーリングしたら4K要らなくね?
って結局、27インチWQHDを2面で使ってて、最近34インチのUWQHD+27インチWQHD(縦)の2枚にした。

UWQHDは、CADと資料同時見が1画面で済むのは便利。
2023/05/17(水) 11:53:02.34ID:6IPEaP870
>>567
この世界中の有機el抱きしめながら
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 63d7-sx1H)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:01.75ID:AaEyaDQa0
曲面は要らないッス
2023/05/17(水) 15:47:02.31ID:MpXI8xEl0
悲報、アスクPG27AQDM数か月入荷予定なし
2023/05/17(水) 19:20:03.03ID:7vFI18Jv0
メガネしてると視界の端が歪むのが当たり前だから曲面でも全然気にならなかったわ
574不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ECSL)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:18:17.07ID:fMj/oTk10
>>569
2枚で片方は縦にしたら使いやすそうですね。
1枚は4k 32インチにするので2kで良さそうなモニターを探してみます。
2023/05/17(水) 20:32:27.21ID:LteO8cH50
流石仕事人キッチリdpi揃えてますな
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-GmSQ)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:11:47.29ID:f/zeUlzF0
50インチ、サブピクセルストライプRGB、4K120Hzずっと待ってる
2023/05/17(水) 21:27:43.25ID:zfKBcZ+d0
それは永遠にこなそうだな
2023/05/18(木) 18:22:50.15ID:QHPhZiBX0
P27AQDM当分手に入らないし語ることなくなったな
後はrtingのレビュー待ちか
2023/05/18(木) 19:25:08.37ID:sIFtmnIzd
有機elで通常輝度がLED並の商品は無いのかな?
最高じゃなくて通常を上げてほしい。
2023/05/18(木) 19:58:56.05ID:GvkcEUR20
ないです。全白400cd出るパネルは全世界中どこを探しても存在しません。
自作検討をお勧めします
2023/05/18(木) 21:26:17.09ID:LWJYXNpC0
そこら辺総合力でQLEDが良い勝負するの?
2023/05/19(金) 00:15:51.56ID:0xLNtTkH0
液晶のHDRはエリア駆動になるから、
ハロー現象が気になって明るくても個人的には違和感あってダメ

OLEDのピンポイントで明るいほうが
人間の目には、より明るく見える
2023/05/19(金) 02:27:07.75ID:FQ5UwcId0
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0509/487661
輝度440cdでDisplayHDR 500 True Blackだからピーク輝度500nit以上だろうから
輝度440cdを通常最大と仮定すれば、ギリ全白400cdでるくらいかもモバイルだけど
ちなPG27AQDMが通常最大250cdで全白220cdね
2023/05/19(金) 07:27:33.86ID:kwwRIItV0
全白なんて意味ないやん。照明にでもしたいのか?
585不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-QYqo)
垢版 |
2023/05/19(金) 09:12:29.14ID:d9J4ZmoSd
エリア駆動はハローより処理延滞で起こる残像の方が気になる
2023/05/19(金) 13:48:56.90ID:fsGZVI7wa
JOLEDパネルでフィリップス27E1N8900/11だけ安くなってんだな
Glancyより安くてスタンド付き、買ってしまおうかな
2023/05/19(金) 14:10:17.75ID:FQ5UwcId0
数か月前にこの値段なら即買いしてたな
日常使いメインなら27インチはこれのほうがいい気がするな
588不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-Hz/l)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:14:04.28ID:nqa1vgxkd
60Hzで気にならない用途ならいいよね
2023/05/19(金) 19:09:48.46ID:cSL/oTKs0
LG見習って240Hzくらいは出してくれないとな
LGも帯域の問題か知らないけど、まだ4K240Hz出してこないけど
2023/05/19(金) 19:31:45.39ID:kwwRIItV0
4K240Hz10bitを非圧縮だと出せるGPUがないんちゃうか。
2023/05/19(金) 19:42:43.23ID:C9qabNjw0
tomverbeure.github.io/video_timings_calculator
↑これ次からテンプレ入れようよ
RDNA3はDP2.1らしいから対応できそう
ケーブル長1mとかになりそうだけど
2023/05/19(金) 19:56:38.35ID:kwwRIItV0
Radeon Pro W7900はUHBR20に対応してるんだな。RX 7000シリーズはUHBR13.5までじゃないかな。
593不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-7+w9)
垢版 |
2023/05/20(土) 08:58:13.39ID:kp8U25Qw0
フィリップスの気になるけどコイル鳴きが気になる
OLEDモニタ一般に多いという話と、innocnのJOLED4K32インチコイル鳴きがかなり盛大だったので似たような感じだと無理そうだ
2023/05/20(土) 09:32:36.24ID:qO5dW82h0
QD-OLEDはファンの音は色々言われてたけどコイル鳴きの報告は見なかった気が
プラズマはG音がうるさかったね(G談義
2023/05/20(土) 12:50:07.87ID:1Y+nQjTr0
暖かいからGもやって来る
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:14:12.73ID:1M7Xs+AM0
自慰
2023/05/20(土) 13:47:08.71ID:/IYFJKWv0
自慰皮
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-BC8I)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:20:32.61ID:Phr8s/nM0
JOLEDパネルはまだ作ってるの?
120HZ頼むよ
2023/05/20(土) 20:15:41.11ID:nAUspeVF0
ゴッドガンダム
2023/05/21(日) 09:28:08.85ID:tYKgqJzQ0
MSI MEG 342C QD-OLED
画質は満足なんだけど、パネルケア(10分くらい)を実行すると毎回ライティングがデフォルトに戻るのがストレスだ・・
2023/05/21(日) 10:07:34.59ID:jG3IUYYUd
ハードウェアG-Sync付きの有機ELもっと増えろ
選択肢が無さ過ぎる
2023/05/21(日) 10:20:56.56ID:LXq5V4we0
G-Syncはむしろなくなる方向ゾ。ファームアップの障害になるから
2023/05/21(日) 10:43:34.83ID:5Lzbeukvd
フィリップスのがハードウェアキャリブレーション対応なら買ったのに
2023/05/21(日) 10:44:04.38ID:FNFIPJiA0
いいから黙ってP27AQDM買え
2023/05/21(日) 16:10:29.39ID:0lvvU7Fm0
>>604
いやどす
4k
120ヘルツ
有機el
32インチ以上がほしいの
2023/05/21(日) 17:37:52.02ID:IBXcuvvo0
ぶっちゃけハイスペックなグラボあるなら
4kはWQHDをDLDSRで擬似4kにすればいいよね感ある(大体高リフレッシュレートだし)
32インチ程度の大きさなら尚更
擬似5kやってみたいとかなら分かるが(尚莫大な負荷)
2023/05/22(月) 13:07:57.46ID:hkdaktfxd
15日注文したのにpg27aqdm全然入荷しない
いつになったら来るんだ…
楽しみにしてたのに
2023/05/22(月) 14:05:34.19ID:gvnhMVp6r
14万ですか
モニタごときにそんな大枚は俺は払えんな…どうせ5年も持たんし
2023/05/22(月) 16:41:31.88ID:aVSqU1Ib0
価値観は人それぞれ。
2023/05/22(月) 17:02:02.25ID:Bj0JPJrl0
PCの性能上がりすぎて最新環境だとモニタもガッツリ金かけないと性能活かしきれない時代だから仕方ない
2023/05/22(月) 21:34:07.24ID:felWFhfZ0
意味不明な値段のモニターが出てきて意味不明な値段のGPUが必要になってるが正解
2023/05/22(月) 21:49:56.56ID:GHtuITCP0
モニターこれまでの人生で一度も壊れたことない。
経歴 CRT→120HzのTN→144HzのIPS→240Hzの有機EL

敗北を知りたい(フラグ
2023/05/22(月) 22:21:30.82ID:Bj0JPJrl0
モニターはむしろ価格崩壊起きてきてるからそれは無い
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-1kh0)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:37:31.25ID:OBcwR9z40
>>610
4Kになると4090でちょうどいいレベル
2023/05/22(月) 22:56:20.43ID:Bj0JPJrl0
10年前の有機ELなんて今より発色悪い暗い寿命超短いで100万したからな
2023/05/23(火) 00:18:55.90ID:SxOtbmD10
65インチで30万ぐらいなら27インチで5万ぐらいだろ
2023/05/23(火) 00:39:38.04ID:Mlt21gkr0
そこまで差ないけどそういう価値観の輩が多いからテレビはデカいのが主流になった
2023/05/23(火) 09:40:41.50ID:szH5i4HB0
有機ELも4KもHDRも無茶苦茶安くなったよなあ
元はモニタごときにとか軽口叩けすらしない冗談抜きの金持ちの道楽みたいな値段だったのに
2023/05/23(火) 12:15:13.68ID:e+67rKvCr
2000年頃だとモニタもどれも3万以上がデフォでまともに使える性能だと5万はしてた
CRTは選択肢に無かったし値段は知らんが高かっただろまだ
それが今や1万でいいのが買えるいい時代
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 46da-1kh0)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:31:35.52ID:TqfCK2Zl0
大本命のマイクロLEDはまだまだ高すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況