小型、超小型PC総合スレPart9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/04/15(土) 23:39:43.90ID:q7V3PvV+0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679029809/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/27(木) 21:04:03.86ID:FuQ7N1hw0
1年以上たってなくて草w
2023/04/27(木) 21:11:16.30ID:VUpGq0lkM
仮に中華ミニPCを買ったとして、初めて電源を入れる前にWindowsクリーンインストール用USBメモリを差し込んでBIOS画面からブートデバイスをUSBに変更しクリーンインストール
→デバイスドライバ類はWindowsが自動で当ててくれるのを期待
これでokかな?
2023/04/27(木) 21:15:16.25ID:A2jOXy5Md
テザリングでスマホと繋いで設定してアップデートしてウイルススキャンすればいいでしょ
2023/04/27(木) 21:15:49.31ID:VUpGq0lkM
あとクリーンインストールするのはWindows Proじゃないとプロダクトキーが引き継げない?
2023/04/27(木) 21:16:04.04ID:CrigWzYt0
何の意味が?・・・
2023/04/27(木) 21:18:01.54ID:A2jOXy5Md
ローカルネットに繋いで他のPCにも感染させたいならご自由に
2023/04/27(木) 21:18:43.91ID:T0O7k8NH0
>>800
MeLE Quieter2を2021/6のセールで買ってUSB-HDD繋いでファイル鯖として24H運用してる
ほぼアイドル状態だけどな
2023/04/27(木) 21:23:41.32ID:fayoqhPnd
PowerShellとかで↓のコマンド打ってプロダクトキー表示されるならBIOSにプロダクトキー入ってるから
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
そのままインストール時にプロダクトキーを持ってないみたいなのを選んでインストール進めれば
インストール後にはちゃんと認証されたライセンスとして認識される

Pro対応の商品ならインストール時にPro選ばないとプロダクトキー入れたら自動でProにアップグレードとかはされないっぽい
2023/04/27(木) 21:24:28.94ID:fayoqhPnd
>>810>>806宛ね
2023/04/27(木) 21:39:00.10ID:TuzD8EgMM
価格コムは何故 中華のミニPCを1つも登録してないんだろ?
商品として認めてないってことかな?
2023/04/27(木) 21:47:19.10ID:Dmvlm4hi0
>>780
ラッキーだな!

>>790
そんな多い金額は提示されなかった。大体は2000円以内とか、被った損害によってお客様によって違うとかって話だったね。

中国系の商取引習慣って、
交渉、ネゴ、みたいなある種 大阪みたいな商習慣だよな。

>>804
最初の設定してデスクトップ出たらネットに繋いでおいて、ライセンス認証をして

ドライバはメーカーサイトかCドライブ直下のDriversフォルダのものをコピーしておいて

USBメモリのWindowsでブートしてインストールする、だと思う
2023/04/27(木) 21:58:23.59ID:F1BzBZs90
>>812
あなたみたいに中国を毛嫌いしている人がマスだからでしょ
だからLenovoだってIBMやらNECやら富士通のブランド買ったわけだし
2023/04/27(木) 22:02:37.42ID:qSl24H3yd
MINISFORUMは価格コムにあるし
そもそもアマゾンで売っている中華JPは価格比較されたくないでしょ
2023/04/27(木) 22:41:22.46ID:SnqamX/N0
ミニPC全然売れてない感じだなぁ
AYANEO AIR PLUSは(ラインナップがアレなせいもあるけど)売れてないし
AOKZOEから7840U出たからさらに型落ちするし
5800Hを安く買えたと思ったものの、まだまだ下がりそうな気がするね
2023/04/27(木) 23:41:54.31ID:4IgeojRb0
>>800
ツーウェイのN4100マシンを4年くらい使ってたぞ
電源入れっぱなしで動画や配信垂れ流し用
2023/04/27(木) 23:57:55.47ID:pm7arIpK0
価格コムは価格表示があるショップから広告費とか取って運営してるサイトだから、主に中華業者が扱ってる中華PCは日本法人か代理店ができるまでは登録されんだろ
2023/04/28(金) 02:08:07.70ID:3M0ayjxO0
minisforumはリンクスインターナショナルが日本で代理店として付いてるね
820不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-IAxj)
垢版 |
2023/04/28(金) 09:04:22.09ID:YYSQDLVWd
元々ニッチな市場だろうからねぇ。

ちょっとデカくても普通のPC選ぶ奴の方が多いんだろうな。
2023/04/28(金) 09:21:06.40ID:Vwfdh5yz0
そりゃまあ拡張性も無いしコンパクトで省電力で安いのだけが魅力のニッチな需要だしな
つってもこの分野はこれからも伸びる市場だし段々と良くなっていくよ
2023/04/28(金) 09:31:32.62ID:Vwfdh5yz0
そういやRyzenZ1Ex案外安くてワロタ
ASUSのUMPCがFHD120Hzのモニタで699,99$

これミニPCに来たら相当安くなりそうな予感
2023/04/28(金) 09:37:41.69ID:CegwugHX0
ニッチつっても尼のデスクトップ売り上げだとトップ50殆どミニpcじゃん
2023/04/28(金) 09:43:03.71ID:va4cy5oU0
誰が尼で普通のデスクトップ買うんだよ
メーカーなら直販や量販でいいし
BTOでも専用ショップで買うし
2023/04/28(金) 09:46:18.02ID:HQmnRUKF0
>>822
Z1はポータブルゲーム機向けのSoCとして出すのでミニPCには回ってこないと思う
その分7840シリーズのU系をミニPCに回してくれると有り難いけどね
2023/04/28(金) 09:55:37.50ID:r3rFGoqNM
>818
TRIGKEY-jpって日本法人だと思うが
2023/04/28(金) 10:06:16.17ID:x4rkbQXrr
日本語対応で円決済の公式ストアまで持ってるminisforumでも日本法人はなさそうだけど
TRIGKEYは日本法人持ってるのか
2023/04/28(金) 10:08:45.85ID:d5BmT2AWM
>>826
ショップ情報くらい確認してこいよ
アマゾンで○○-jpとかついてるショップはメーカー直販でもなければ、日本法人でもなく、ほとんどは海外販売店のアマゾン出品用屋号だぞ
2023/04/28(金) 10:10:25.58ID:d5BmT2AWM
ちなみにTRIGKEYのストア情報はこれな
https://www.アマゾン.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=ABCU4CRM8A901&asin=B0BP1GC2V6&ref_=dp_merchant_link&isAmazonFulfilled=1
2023/04/28(金) 10:17:55.25ID:wyitVDHMM
>>828
これを見ろ
https://i.imgur.com/zjUkx2C.jpg
2023/04/28(金) 10:25:23.91ID:x4rkbQXrr
そこはTRIGKEY直営店というストア名の中国に住所があるお店だよね
2023/04/28(金) 10:29:59.14ID:x4rkbQXrr
そこが仮に名前の通りTRIGKEYの直営店であったとしても
それと日本に法人格を有しているかは関係ないと思うよ
2023/04/28(金) 10:32:52.44ID:d5BmT2AWM
>>830
君、純粋で騙されやすいって自覚持てよ、ヤバいぞ
屋号じゃなくてショップ情報を見て、メーカーで直営店として運営されてるか確認しないとダメだぞ
Aliexpressだとメジャーなんだが、○○officialってメーカー本体もしくは直営店のような名前で、ただの販売店なのが多い
ミニPCに関しては元々Aliで販売してたショップが日本アマゾンに参入してきてるのが多いから、自称オフィシャルショップが増えてるけどほとんど無関係なただの中国販売店
Aliでも希にメーカー直販あるが、そういうのはメーカーが販売店のリンクしてない限り信じちゃいけない
https://trigkey.com/pages/contact-us
https://www.アマゾン.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A17BEIES4EZX35&asin=B0BZC7T4RG&ref_=dp_merchant_link&isAmazonFulfilled=1
2023/04/28(金) 10:49:41.09ID:9n0yeXnq0
尼の店舗の名前は相当怪しいよな
「個人情報の取り扱いについて」みたいな店舗の名前にして真っ当な商品ページに見せようとしてたり
2023/04/28(金) 11:06:54.70ID:HQmnRUKF0
中華メーカーのやつは○○直営店、○○jp、○○公式店舗とか多すぎだよね
ちゃんと商品紹介ページとかもあって似てるし
2023/04/28(金) 11:07:18.50ID:oT86xn/N0
まぁこういうのがいるから未だにオレオレ詐欺とかすらなくならんのだよな
837不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-z+vx)
垢版 |
2023/04/28(金) 11:58:29.08ID:bv+ZKHBIa
>>830
そのラインしたところをクリックしたらわかるだろうに
2023/04/28(金) 12:26:51.68ID:fwwAQi2e0
どんな物でも差額が小さいなら公式から買うようにしてる

こないだG-SHOCKを微妙な差額で迷ったすえR天の有名ショップで買ったら
裏蓋のシリアル刻印が実に綺麗に四角く上書き削り取られてた、本物だが横流し品なんだろう
2023/04/28(金) 12:34:14.10ID:x4rkbQXrr
早速公式から買ってないじゃないですかw
2023/04/28(金) 12:43:45.40ID:RePtX3UF0
5800Hだけでも意外とゲームもできるもんだな
The Rift Breakerってゲームを今やってるけど
40fpsくらいで普通にできて感動した

意外と使えるしメモリを64GBに増やしてみようかな
2023/04/28(金) 12:50:48.72ID:PTTCB5r10
なんちゃらかんちゃら公式ショップ、という名前の代理店か日本に数人おいてるだけの現地法人

ある意味「業務スーパー」という名前の一般スーパー、に通じるものがあり。
2023/04/28(金) 13:19:40.18ID:r3rFGoqNM
windowsをクリーンインストールしたら自動でドライバもインストールされないのかな?
2023/04/28(金) 13:32:45.33ID:wA6vQT0eM
中華に難癖付けてディスるけど、どうせそういう奴に限って国産買わずに安くてコスパいい中華製を買うんだろうなあ。
2023/04/28(金) 13:45:15.53ID:u9LcvtjPM
中華ミニPCは自称情強以外買ってはいけない
2023/04/28(金) 13:56:20.94ID:PTTCB5r10
>>842
されるものとされないものがあるし
バージョンが古いこともあるので。
2023/04/28(金) 14:57:35.55ID:s4tjB3iX0
>>842
自分はやったことないが
すでに中華PCに入っているドライバをバックアップする
Double Driver とかいうフリーソフトでバックアップしている人がおったよ
あとはAMDだとAMDドライバ検出ツールがあって自動でしてくれるらしい
2023/04/28(金) 14:59:57.86ID:53ochUyM0
https://www.youtube.com/watch?v=Q5_sBF2d9tI
2023/04/28(金) 15:21:30.69ID:fQ7LoCPxM
買ったら普通にWindowsを初期化するだけじゃダメ?
2023/04/28(金) 15:37:49.40ID:nORCOyPfr
絶対安全なことなんかこの世にないし
ここまでやれば絶対大丈夫なんて誰も保証してくれないので
自分の判断で十分だと思うことをすればいい
2023/04/28(金) 16:39:40.45ID:tlvTJlWxM
>>848
文鎮おめ
2023/04/28(金) 16:55:43.36ID:UXirI4cua
桂文鎮
852不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-YWDm)
垢版 |
2023/04/28(金) 17:04:03.20ID:iQpYGeXD0
851 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-VOl1)2023/04/28(金) 16:55:43.36ID:UXirI4cua
桂文鎮
2023/04/28(金) 17:09:46.76ID:8vX3RqDxM
diskpart
select disk 0
clean
とな
2023/04/28(金) 17:15:13.85ID:fwwAQi2e0
>>853
USBメモリ再利用するときそれ使うたびに脈拍が早くなる
2023/04/28(金) 18:18:33.67ID:xSVgS7wTx
プチ改造ネタだよ
trigkeyの底蓋はネジがM2なのでスペーサーつけてカサ上げできる
nvmeに厚めのヒートシンクつけてもsataと干渉しなくなる
2+2で4TB入れる計画

https://i.imgur.com/irReI0n.jpg
2023/04/28(金) 18:24:15.86ID:RePtX3UF0
>>855
裏がBeelinkと全く一緒で笑ってしまった

NVMeSSD交換に邪魔だからSATAトレイ外しちゃったけど
このファン付きSATAトレイってtrigkeyでも取り付けできるんかな
2023/04/28(金) 18:32:31.83ID:Lv9ITXQkd
>>855
ワイはその裏蓋撤去しちゃった
ダイレクト吸気仕様😤
2023/04/28(金) 18:36:26.46ID:gii/a1RC0
蓋外したりスペーサーでスキマ作るととうるさくなったりしない?
Beelinkかtrigkeyの5800Hで悩んでるんだけど
2023/04/28(金) 18:38:44.75ID:Lv9ITXQkd
Beelink5800Hはどんだけ負荷かけてもほぼ無音
でもCPU温度90℃とかあっという間に逝く
2023/04/28(金) 18:46:29.23ID:gii/a1RC0
即レスありがとう
今週末に様子みて値段下がる様子なかったら底値だと考えて買うことにするわ
熱はもうしゃーなしでしょ、Ryzen7000番台積んでるミニPCが安くなるまで耐えてくれればいいわ
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-5JzZ)
垢版 |
2023/04/28(金) 19:08:17.81ID:Gtdc2jAG0
>>855
2.5インチ増設して窒息させても意外と温度変わらんかったわ
どの道90度近くまで上がるから下より上をぶち抜くかファン換装したい
まあこの機種は温度気にならないならデフォでも問題なさそうだなとひと月使って思った
2023/04/28(金) 19:43:50.85ID:EJSgdsgV0
ギクッ
今Ryzen7320Uも一台買ってしまった…
2023/04/28(金) 19:52:43.41ID:NwUmWwRUM
>>861
上蓋ぶち抜いて12cmファン乗せちゃって20℃下げる魔改造お願いします
2023/04/28(金) 20:21:45.83ID:xSVgS7wTx
>>861
若干手段が目的化しているのは否定せぬ
100mm角のヒートシンクも天面にのせちゃうよ
プラケース越しだが触ると温いから多少は効いてるのだろう

ちなみにどんな作業したら90度まで上がる?
電源設定、室温等も分かれば
そのまま使っても何ら問題なさげなのは多分その通り
2023/04/28(金) 21:00:00.17ID:rD+T4msAM
NHK総合『魔改造の夜 超小型PC冷却編』 お愉しみに!
2023/04/28(金) 21:33:27.17ID:ot0WtuFS0
BeelinkのN95モデルに2.5インチSSD積んだらSSDの温度90℃超えるんだけどさすがにヤバくない?
2023/04/28(金) 21:41:35.13ID:ot0WtuFS0
連続書き込みしてたらSSD100℃超えたってwww
2023/04/28(金) 21:43:07.37ID:qD7KUGla0
sataでそんな発熱するんだ
2023/04/28(金) 21:46:56.25ID:fwwAQi2e0
お、温暖化だから…
2023/04/28(金) 21:50:35.82ID:h3Oy3Jxia
地球が持たん時が来ているのだ
2023/04/28(金) 21:55:43.22ID:P7Ya8x7I0
BeelinkやTRIGKEYの筐体は元々、
SATAトレイがNVMe SSDに貼り付けてあって、トレイ自体がヒートシンクを兼ねているっぽい。
なので購入状態で使うとそこそこ冷える(と思う)
標準のSSDは発熱がマシな物がついているし。

地獄が訪れるのは、 SSDを他の大容量NVMeに換装したり、貼り付け用の熱伝導シートを剝がしたり、
2.5インチのHDD/SSDを併用実装した時。熱の逃げ場がなくなって高温になるし、
大きなファイルを書き込みまくると(書き込み熱で)アッチアチになる。
アッチアチになるとサーマルスロットの自己抑制が働いてNVMeがHDD以下の激遅になることがある。

なのでファイル倉庫ならば、内蔵をあきらめてUSB3.xの外付けにすることもお勧めする。
10cm四方の小箱にテラバイトのストレージとか、夢があるんだけどね。
2023/04/28(金) 22:03:06.44ID:ot0WtuFS0
NVMeより2.5インチSSDの方がアッチアチになっているんだよなぁ
ちなみにNVMeがアイドル状態で2.5インチに動作テストのためにH2testw掛けたら開始30分で
NVMe61℃、2.5インチSSDは103℃まで上がったぞ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-5JzZ)
垢版 |
2023/04/28(金) 22:06:31.74ID:Gtdc2jAG0
>>863
やってみたくなるよなあ!

>>864
室温24度で二窓でつべを見る感じ
youtube live chat flusherって拡張が重い
電源設定はwinの話でいいならバランス設定でcpu周りは触ってない

まあ、窒息させてこれならそんなもんかなって感じ
2023/04/28(金) 22:15:06.15ID:zIeBZmkhM
俺はNVMeの延長ケーブル買ってみたわ
NVMeSSDを天板まで持ってきて差し替え放題で使ってみたい
ケースは少し削らないといけないけどね
2023/04/28(金) 22:30:43.70ID:yezLfP300
ごく最近このスレ見つけたけどNVMeなんてスロットがあるのね(´・ω・`)
技術の進化は早いのう
2023/04/28(金) 23:11:54.84ID:K8dFWZu9d
>>866
SSDが持たんときが来ているのだ!
2023/04/29(土) 00:10:09.02ID:iznvItur0
これといったセールも無さそうだしいい加減ポチる決断するか
2023/04/29(土) 00:41:15.67ID:zs2gk+920
ser5pro買ったけどファンもうちょい回したいわ…
ファンコントロールとかどっかある?
2023/04/29(土) 00:53:50.39ID:ti5UoWUqd
裏蓋外して丁度ネジが4隅に嵌る寸法のファンあれば最高なんだよなぁ>SER5
2023/04/29(土) 07:34:32.35ID:TGBzHuazM
>>875
細かい話だがNVMeは転送方式でスロット形状はM.2と言う
2023/04/29(土) 07:58:03.91ID:s85n+93H0
しかもM2スロットもKeyの種類が色々あるという
2023/04/29(土) 08:44:40.74ID:Mz0XMgNM0
うちのSER5 5560Uは2画面でYouTube開いてウィルススキャンしても
CPUの温度はマックスで74℃止まり
2.5インチSSDを挿して使ってるがこちらもマックス54℃ぐらい
例の5800Hフィーバーでポチるか迷ったが、隙間のないこの筐体にはUが妥当だとあらためて思った
2023/04/29(土) 08:51:08.11ID:bJWLegOeM
M.2 NVMeより旧型のM.2 SATAの方が速度が遅い分 発熱しないだろうからSATAの方が良くないか?
特にミニPCみたいに狭い筐体だと
2023/04/29(土) 08:51:35.43ID:my/gCYv60
5500Uとか5560Uのser5は低発熱で無音だからな
ほんとよくできてる
2023/04/29(土) 09:18:08.03ID:AQ02ri/uM
5800Hを購入して高みの見物
2023/04/29(土) 09:48:08.54ID:aMT2XW8q0
>>883
SSDの温度上昇が気になって、M.2 NVMe→M.2 SATAの交換を試したり
NVMeを外して2.5インチSSDのみでOS起動させてみたり、一通り試したよ。
(CrystalDiskInfoのドライブ温度読みでテスト)

結論からいうと、速度が遅い分M.2 SATAの方が発熱が少なく温度上昇が抑えられる。
ただしM.2 NVMeもSATAも、SSDのメーカー/製品で発熱が違うし、負荷が落ちた後熱が引く時間も違う。
それが難しいと思った。
アマゾンに銅板のM.2 ヒートシンクが売っていて、薄くて安いし何も付けないより効果がある。

2.5インチSSDのみ搭載時が温度は一番低く(製品にもよるだろうが)
通常35度、書き込み負荷時50度くらいだった。
2.5インチステイとケース底面を通じて上手く熱が逃げている気がする。
2023/04/29(土) 09:48:24.30ID:uOWK/Utbr
7735HS搭載機って最安いくらだった?
2023/04/29(土) 10:04:10.59ID:Ib2QkBXi0
2.5インチSSDは密閉ケースに基板が入ってるだけでチップからケース外への熱伝導が空気層ってのがあるからね
糞安物でもせめてシリコンシートくらい挟んでくれたらいいのに
2023/04/29(土) 10:07:26.96ID:hs2u9/kN0
TRIGKEYの5800H使ってるけどCinebenchR23でMulti実行すると3GHz程度に
速度抑えられてスコア10000も行かない・・
Singleならフルスピードで計測できるんだが原因はなんなのですかねぇ
2023/04/29(土) 10:10:09.37ID:4CIyp2eA0
>>889
発熱でクロックダウンしてなきゃBIOSで制御してるのでは
2023/04/29(土) 10:19:53.20ID:hs2u9/kN0
>>890
一応BIOSでFAN全開の爆音モードに設定してもMultiだけは速度抑えられてしまう
他のアプリだと制限が掛かっているようには見えないんだけどなぁ
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 10:38:17.74ID:9edOL6ES0
電源に対するリミットじゃないの
2023/04/29(土) 10:39:24.14ID:4CIyp2eA0
あとはアダプターを60wから90wにするとか
2023/04/29(土) 11:28:16.82ID:hs2u9/kN0
90Wのアダプターがあったので繋げようとしたら
微妙にコネクタの径が違って無理だったわ惜しい
2023/04/29(土) 11:44:27.44ID:WERflT2a0
TRIGKEYのG3からG4に結局交換することにして、
N95のが今が届いて、メモリ16GBに交換してセットアップ中だけど、n5095とn95の2割の差は数値以上に体感的に感じられる限界ラインだったみたいね
全然N5095より余裕で動くのでビビってる。
これならほんとに普段使いに全く問題ないな

UEFIみるとPL1が20Wに制限されてる気がする。解き放つともっと速いかもしれん
2023/04/29(土) 11:50:28.81ID:ZHCfaAiAM
違う機種だけどCPU45wのやつで110wぐらい食ってた
電源は120wアダプタだった
2023/04/29(土) 11:53:43.46ID:ItX4BBsG0
>>891
lenovo Tiny i7 8700Tでもcinebench multiでは
3Ghzくらいになるので、電力かサーマルスロットリング
の絡みではないかと思う。
Nucbox9ではmulti走らせると定格まで落ちるけど、
UFEIではCPU電圧設定があるのでいじればクロックは
上がりそうだが、ACアダプタの供給で足りるのかは不明。
2023/04/29(土) 13:45:14.48ID:iznvItur0
n5095ポチろうと思ってたけどN100にクーポン来てたからそっちポチったけど
注文内容確認しようとすると在庫切れててN95のほうに飛ばされてよくわからなくて不安
2023/04/29(土) 13:48:26.34ID:eaQQNFni0
ちょうどいいサイズのファンがあれば最高ですかー?
最高でーす!
2023/04/29(土) 13:49:19.00ID:wsOArGT90
>>895
レビューにG4にするってあったけど交換してもらえてよかったですね
>>780だけどG3壊れて交換のときにG4にしたいって俺も伝えてれば・・・
ただ交換品のG3はN5095Aになっててオーバークロックされてるのか
最大クロックが3.3GHzまで上がってしまう
2023/04/29(土) 14:02:03.80ID:aA3IxVlfa
前前スレでN95のレビューをしてから一か月半くらいメイン機で使っているけれど全く問題なし@Win11 22H2 /FHD 2画面
VMwareの仮想PCが2コア割り当てだと少し厳しいから4コア全部割り当て
ホストと並列して重い処理をさせないからこれでも問題なかった

全く同じデザイン同じ構成のN100が追加されててベアボーンでN95のと価格差が1,000円程度しかなくて草
2023/04/29(土) 14:18:21.99ID:fv+dnErz0
セレロンがメイン機の時代きちゃー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況