【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/18(火) 10:33:50.47ID:4MX/zq3Or
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/19(水) 08:20:39.94ID:3apgRYOp0
>>10
そんな表記は見当たらないけどDPとPDを読み違えていない?
俺の見落としだったらスマン
2023/04/19(水) 08:41:50.52ID:02HBCuyr0
>>11
公式のスペック見る限りTYPE-CはDPとData Onlyがそれぞれ1つ
2023/04/19(水) 08:57:13.55ID:pj3EzyPW0
>>11
スマン、勝手にPDと読んでたorz
2023/04/19(水) 09:17:05.61ID:QlmLKVwrM
ほんま機種多すぎやけど
cpuごとに機種出してくる印象やが
ryzen7 7840hs
ryzen9 7940hs
ryzen7 7840u

このへんも出してくれると期待していいんかな?
これやったらゲームしない限りグラボ無くても十分やもんね
2023/04/19(水) 10:01:15.51ID:wnweZu0w0
5800HS->6800HS 170%
6800HS->7840HS 120%
メモリに大きく依存するけどGPU性能比はこんくらいかね?

7040搭載機は4月末からノートが出荷されるぽいから
5月初旬にUM784/794あたりで予約来て6月出荷ならうれしいところ
2023/04/19(水) 10:05:17.87ID:HXrBuc+qr
そりゃこの勢いなら7040も出すだろうけど
それがいつかはまた別の話で
初夏には出てくるかもしれんし、来年かもしれん
ただ7040になったらなにか新しいことができるかと言われると
今までと同じ事が少し快適に、少し省エネにできるようになるだけの話で今までもこれからもそれが続くだけなので
新しいのが出るまで待つというのは考え方が難しい
2023/04/19(水) 10:07:31.41ID:HXrBuc+qr
去年のZen3+は大手のノートに来てから中国新興メーカーのハンドヘルド機やミニPCに来るまでは半年近いラグがあった
18不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Irxh)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:15:53.34ID:oBKriX7BM
>>15
そんくらいかな
当初は6000番代でGTX1650に迫るとか吹聴してたけども実際にはMX450程度だったし
1650に追い付くのは早くても2025年だろうか
2023/04/19(水) 10:17:19.69ID:wnweZu0w0
まぁ7735HSの投入が異様に早かっただけだよな
わかってはいるんだ・・・
2023/04/19(水) 10:19:49.71ID:HXrBuc+qr
7735は去年までの6000が今年になって名前変わっただけだから別に新製品でもない
2023/04/19(水) 12:29:16.36ID:zn2H+b1O0
今月上旬に買ったHX80G届いたで
注文確認メールも発送メールもなしw
2023/04/19(水) 12:44:59.15ID:jgqWYWRo0
ゲームしないんならUM773で正解だよね?
23不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-Ydaq)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:51:36.23ID:yzJqmIjS0
Core i7-13700HのミニPCがAmazonで約2万4千円引き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1494632.html?fbclid=IwAR3m2kvjy87c9lsnalqRQPRvt4V85-ara2F1LcO0RHK3pAXTuAWJmEvZpcQ
2023/04/19(水) 13:10:47.99ID:HXrBuc+qr
クーポンやら値引きやらで公式ストアとほぼ同じ価格っていう
まあいつもの事
2023/04/19(水) 13:19:33.51ID:dVuKKAiWd
同じようなもん乱発しないでグラボ付き増やしてクリトリス・・・
2023/04/19(水) 17:16:32.62ID:ZCLpUDST0
>>8
ルーターはNETGEAR R7800 距離は本体から3mくらい
ケーブル1本減らせて助かる
2023/04/19(水) 21:44:38.13ID:hnvJIe5BM
>>22
CPUは普通の用途じゃオーバースペックぐらいある
ただ、既に手元にある人でもUSB4が使える、使えない派で情報が交錯してる(ケーブルの種類を気を付ければいけるとの情報が有力)
2023/04/19(水) 22:29:10.73ID:hnvJIe5BM
USB4搭載でも
eGPUが繋がる繋がらないの話ね
2023/04/19(水) 23:19:41.06ID:Fsun6MGld
amazonで買うと保証がないから値段一緒なら公式の方が良いのかな?
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 6742-+Pko)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:59:28.97ID:SntQ4WlT0
>>29
公式一択
2023/04/20(木) 00:44:28.25ID:O1vCpsnx0
アマゾンは紙袋だったけど公式は?
2023/04/20(木) 03:56:55.06ID:IY+UbKFn0
>>27-28
アリガト
2023/04/20(木) 08:03:59.92ID:0DcqEbvk0
>>31
関西空港での投げ捨て仕分けにも絶えられる頑丈な外箱に入っていました
2023/04/20(木) 08:06:26.95ID:0DcqEbvk0
>>33
絶えられる→耐えられる

あと、中国から出荷の場合ね。
2023/04/20(木) 10:16:34.44ID:h4GRTdpDa
>>29
アマゾンでも保証は一年あるはずだよ
36不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Irxh)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:47:05.02ID:qUf29zFdM
minis公式で2年に+延長保証もある
商品代金の5%上乗せで
2023/04/20(木) 12:35:08.75ID:IQjZB8mpM
UM690から773の人はこれから夏の暑さを乗り越えられるか次第よね
2023/04/20(木) 12:42:46.81ID:oyMho1iar
乗り越えられるって暑いと爆発とかするの?
普段めちゃめちゃ余裕持って回ってるファンが唸りだすとか、ちょっとピーク性能が落ちる程度じゃないの
39不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-sOGk)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:12:43.40ID:eZy/T+4ZM
保証ある人は夏にも普通に使ったほうがいいよ。問題起きれば今後の改善にも繋がりそう
2023/04/20(木) 14:21:06.91ID:MIXFptkS0
そう聞くとYouTubeのレビューの動作音静かって真に受けないほうがいいんかね
2023/04/20(木) 14:29:52.76ID:oyMho1iar
静かかどうかなんてただの主観の話だから最初から真に受けるも何もない
本体に耳押し当てて何か聞こえたらうるさ過ぎて使えないとか怒りだす人もいるかもよ
2023/04/20(木) 16:08:41.70ID:xO9wiw7v0
UM773負荷がかかると結構シューシューうるさいよ
FanCtrlってアプリ入れて
前のスレで教えてもらった電源プランの省電力 プロセッサ99%と
高パフォーマンス で100%つくって 設定切り替えのショートカットを
デスクトップに置いたよ
「windows 電源プラン ショートカット 作成」で検索
2023/04/20(木) 16:12:12.53ID:xO9wiw7v0
そう言えばSSD取付けネジの横あたりにピンが3本出てるのってファンの電源用かな?
2023/04/20(木) 18:36:59.12ID:qFQNgyiN0
夏を乗り越えられるか次第ってどんな環境を想定しているんだろう
空調なしで人が倒れる様な蒸し風呂みたいな部屋とか直射日光がPC直撃しているとか?
2023/04/20(木) 18:43:55.43ID:zyvBkcffd
冷房ない部屋に置いとけば当たり前のように40℃だけど
2023/04/20(木) 18:51:40.11ID:fh5cGmozr
エアコン切った無人の部屋で終日運用とかを想定してるんじゃないかな
まあ無人なら轟音の冷却ファンでも問題ないだろうし
ストレージの寿命が多少縮む程度で、たかだか夏の室温程度で直ちに壊れるとかそういう事もないと思うけど
日の当たる屋外での運用とかは知らん
2023/04/20(木) 22:22:09.44ID:ObqJNJHId
乗り越えられるかどうかってどういうこと?もうこれ荒らしだろ
2023/04/21(金) 05:57:42.60ID:0EHuELWh0
小さい箱にパーツを詰め込んであるから熱がこもるのは確かだけど
ゲームをガンガンやるためのPCでは無いね
2023/04/21(金) 06:18:19.60ID:eC4zdMnF0
>>48 ゲームをガンガンやるためのPCでは無いね

GPUがショボいんだからゲームをガンガンやろうと思ってるユーザーなんて居ないだろ
2023/04/21(金) 11:25:12.88ID:PpTBbGQA0
アイビスペイントでお絵描きだけならUM560XTあたりで充分ですかね?
2023/04/21(金) 13:27:50.37ID:jSz6smGfd
高いから画用紙にしようぜ
2023/04/21(金) 15:30:28.91ID:p2a1o+2f0
室温30℃でもファンが静かなのは怖いけど快適だわ
2023/04/21(金) 20:40:35.64ID:9RXIWIYl0
B550 PROが出るってことは無印売れたのか?
2023/04/21(金) 20:41:50.48ID:3fTP2ECa0
わざわざバラして使わないしこんな事するなら普通に組む定期
2023/04/21(金) 20:43:30.03ID:vDnEGhDj0
MINISFORUM B550 PRO is coming soon!
https://www.youtube.com/watch?v=jX4uxzNDTwA

多分買わないけどなんかワクワクするな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-Ydaq)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:03:46.24ID:rUS5l76b0
MINISFORUM、「GPUを後付けできるミニPC」が進化。電源を内蔵して一体感向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1495712.html
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-4z2I)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:24:55.76ID:K8o3IpWp0
UM690にSATA SSDつけたら不安定
熱かなーって思ったけど
触ってみてそうでもない

外付けケースに入れてノートPCにつけたら正常
電源の供給足りてないっぽい
本体にUSB-Cで電源供給できないんかな?
セルフパワーUSBハブ使うしかないか
2023/04/21(金) 22:08:36.39ID:36iTL9Vpd
UM560XTってあまり話題にならないね。
70代の父親のパソコン(Core i3 4170)が壊れて「大した使い方しないし、今より悪くならなければ」と言ってるから、officeは別調達としてちょうどいいかな、と。
2023/04/21(金) 22:13:36.13ID:AuodCgOK0
ほんとに2コアHaswellと同程度とかで良いならN100とかで十分じゃない?
それでもたぶん性能上だし、アホみたいに安いよ
2023/04/21(金) 22:24:52.25ID:cdMuMPrir
>>55
optionだけ売ってくれよ
2023/04/21(金) 22:49:21.73ID:+dCntDAE0
>>56
結局この記事の最後のNAG6はどうなったの?
2023/04/22(土) 00:07:56.96ID:9fofXH9D0
NAG6…お前まだ生きとったんか
2023/04/22(土) 00:43:51.32ID:+UczoBzta
UM773、Windowsアップデートしたら急にファンが激しく回り続けるようになった
2023/04/22(土) 07:38:02.24ID:8UVtHHg4M
>>63
CPUは何度になってるの?
2023/04/22(土) 09:57:38.42ID:6ai1FqLTd
UM773お手ごろかと思って見に来たら不具合報告多いね
2023/04/22(土) 09:58:41.08ID:nMEZ10S10
>>64
斜め45度
2023/04/22(土) 10:03:26.85ID:nMEZ10S10
ここでレスに挙がってるUM773ってSE?Lite?
桜色筐体って好きなんよね。初期の分厚いPS2もピンク買った
2023/04/22(土) 10:14:51.19ID:R1dXm9obd
UM690が届いて2か月くらいですが、ネットやYouTube閲覧程度だと本当に静かでよい買い物をしました。
2023/04/22(土) 10:50:25.78ID:DUeOJb+aM
>>65
公式サイトのコメント欄で?ツイッターとかで?
2023/04/22(土) 11:15:20.73ID:pJAYylgqd
7600MあたりのGPUが載るのはまだしばらく先なんかね
2023/04/22(土) 11:31:28.36ID:Eqww1o3ra
>>67
UM690所有だけど桜カラーが羨ましくて
クーラーマスターの桜カラーのマウスを買って気持ちを紛らわせてるw
2023/04/22(土) 12:24:59.28ID:JtBIL3l80
ノートPCみたいに自分の真正面手の届く直近に本体置かないといけないわけじゃないし
巨大なタワーデスクトップPCみたいにどこに置いても存在感が凄いとかでも無いから
普段視界に入らないところに置いとけば色の事なんか気にならない
むしろマウスがピンクのほうが良いんじゃないかw
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-QsqB)
垢版 |
2023/04/22(土) 13:40:03.47ID:hllxl/7J0
ミニPCだからこそ場所を選ばずに置いておける利点があるんですやん
USBにアクセスしやすいように近くに置いておきたいのよ
2023/04/22(土) 14:02:20.22ID:opgomfvcM
モニター台(高さ16センチ)の下の端っこに縦置きで置いてる
自作のミドルタワー使ってた人間としては、このスペックでこのサイズは素晴らしいの一言
2023/04/22(土) 14:20:06.94ID:JUyEDizB0
静粛性やメーカーとしての信頼で言うとここ一択なんだけど
アマゾンストアが高すぎるなぁ
公式ストアが安いのは分かるけど納期が一ヶ月だと一気に購買意欲がないなる
プライムデーなら公式と近い値段まで下がるかな
2023/04/22(土) 14:37:46.07ID:JtBIL3l80
納期が一ヶ月ってどこから出てきた話だ
>商品が受注後、約5~7営業日以内出荷、お届けまで発送から7?14日ほどかかります。
と公式ストアには明記されてるが
2023/04/22(土) 14:55:46.15ID:MJunkfcS0
予約商品であるUM560XTなんかは5月中旬となっているけどそれはamazonでも変わらないね
2023/04/22(土) 14:58:01.96ID:bqKmsJ+X0
ゲーム用だとどれがええの?
2023/04/22(土) 15:31:12.91ID:pz/N0cqR0
DeskMini NUCXI7
EliteMini H31G
Neptune Series HX80G/HX90M/HX99G

小型PCはやめて素直にゲーミングPC買え
2023/04/22(土) 15:53:02.77ID:RhTj+EWP0
価格重視ならHX80G
性能重視で多少デカくてもいいならMini-ITXにデスクトップ用CPU&グラボの方が良い
2023/04/22(土) 17:51:23.16ID:KPtAIiHP0
コンセント繋いだらいきなりファン回って電源入るのは仕様?BIOSで無効にできないかな?
2023/04/22(土) 18:36:39.27ID:h/yiu3kn0
>>81
bios初期化すればいいだけ
2023/04/22(土) 18:42:45.22ID:elujjduk0
hx80gがusb4ならな
2023/04/22(土) 18:46:03.78ID:MTAPMaFeM
>>78
マウス
2023/04/22(土) 18:48:08.52ID:MTAPMaFeM
>>65
不具合報告ってどれ?
2023/04/23(日) 00:50:17.10ID:0iBvFtVJM
usb4対応で一番安い機種はNAB6かね?
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-F4uO)
垢版 |
2023/04/23(日) 04:31:41.18ID:bnt+6s0W0
UM773lite 使ってるがめちゃ快適やで。不具合も無いよ
ウェブサーバーとして常時起動してるけど2年保証あるから安心してぶん回せる
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-F4uO)
垢版 |
2023/04/23(日) 04:32:36.65ID:bnt+6s0W0
ウェブサーバーじゃねえ。データサーバーだった
2023/04/23(日) 05:00:16.48ID:xizrauRE0
NAB6にUSB4はない
NPB7かUM690/UM773くらいじゃないか?

なおNPB7については公式FAQにこんな記載もある
10. Does it support eGPU?
The NAB6/NPB7 does not support eGPU.
2023/04/23(日) 09:08:15.64ID:QkuAiDwv0
>>65
UM690不具合からの返金
UM773買い替え
690は海外フォーラムとかでも結構不具合報告上がってるね
日本でも、ここやツイッターでもそこそこ上がってるね
773は海外・日本見ても690に比べたら少数だな
多少は対策されてるんじゃね?
ツイッターでUSBうんぬんって書いてる人いたが
>調子よかったと思ってたUM773 SEのUSB2.0のポートが一つ壊れた。
>モバイルモニターに電源を供給するのに使っていたら、前触れもなく壊れた。

多分低電圧で認識しないだけかと
まぁセルフパワーのハブ使わんとしばらくすると認識しなくなる
タブレットにデーター送って放置してたら同じ状態になった。
繋げた時点で低電圧ってタブレット側にも表示されてたので
まぁ本体にパワーないので当たり前だけど

買い替えで不具合なしの快適生活に戻れて一安心
ただちょっと疑問に思うことはレビューアー(案件じゃない人も)がFF14ベンチ5000超えてるんだが
こっちは3500だわ、この差だけ分からん
どの動画も初期値の2G割り当てでやってるみたいなのに
まぁゲームやらしオンボードでこれだけ動くのもすごいけど、うーん引っかかる
2023/04/23(日) 12:55:01.93ID:DKch0XL90
外見度外視して洗濯ネット被せたら良い感じにホコリカバーにならないかなって気がしたんだけどどうだろう
2023/04/23(日) 12:57:53.51ID:7MhaD7GS0
いいじゃん
2023/04/23(日) 13:19:23.43ID:SMy8YSQ20
>>91
それならゴムがついている換気扇の不織布フィルターでいいんじゃない?
大きさがでかすぎるけど
ミドルPCだったらフロント部分にあれを被せておくとよい感じだったな
2023/04/23(日) 13:38:29.73ID:UDLaq0nG0
>>91
これどうぞ
https://www.toyoalumi-ekco.jp/filtan/product/hokori/
2023/04/23(日) 13:45:25.02ID:1epe2f1p0
不具合起きたらしばらく放電してみようアダプターがなんか怪しい
2023/04/23(日) 13:52:06.66ID:ecGmuuqn0
>>82
すんなり解決
ありがとう!!
2023/04/23(日) 13:57:04.83ID:pB+52+ZU0
HX80Gを買ったがどうやら初期不良にぶち当たったらしく
「前面USB-Aポートを使うとハングした上にBIOS初期化される」謎症状が
サポートはまあまあ丁寧だが埒が明かないので返品再購入の予定

個人的には少し割高で保証期間短くても尼で買って良かったと思った
直販でも最終的に交換はしてくれるかもだがやり取りにも配送にも日数かかるし
2023/04/23(日) 14:04:59.00ID:Zsdq+/Pr0
サポートでも初期不良への交換、返金対応に限ればamazonは優秀
99不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ba-cfNO)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:19:19.11ID:Gv+wJvdA0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370811/SortID=24343975/
これってマジ?サポートのドライバにもマルウェアってどうしたらいいの
2023/04/23(日) 15:25:23.42ID:eYV3GRx8r
そんな製品買わなきゃいいだけの話では?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-QsqB)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:39:24.57ID:8pefShuh0
APU関連でStrix Haloとかすごい話が出てきたな
最大で CPUコア16、GPUコア40になるとか
こっちで採用されるとしたら流石にM筐体はきつそうなんでHX系の後継か、あるいは新筐体だろうか?
2023/04/23(日) 16:48:08.75ID:tRf9XHyv0
前にUM773にUbuntu入れたけど音が出ないって書いた人です
サウンド設定のテストで何をやっても音が出なかったので諦めてたのに
動画を再生したら普通に音出るやんけ!何なんだこのテスト
お騒がせしました🙇
2023/04/23(日) 16:55:40.79ID:a/T0jSSW0
>>99
N40は売切れだね。
わざわざ調べてご苦労さまw
2023/04/23(日) 17:16:58.20ID:Zsdq+/Pr0
デバイスドライバなんていうシステムに関わる物でAutorunが備わっていてデジタル署名されてないとかだと、
第三者からはマルウェアと判定する事もあるだろうね
あらゆるリスクはあらゆる所に潜んでいるから、気になったなら自分で判断するだけ
判断する頭がないなら避ければ良いだけ
2023/04/23(日) 17:50:34.23ID:ISTJeksTd
UM690
まさかの外付けケースに相性あるみたい
GW2.5OR-U3がアカンかった
安かったし古いんでそんなもんか、仕方なし
ノートPCだと使えるから壊れてもいない
自作レベルの信頼性だわ

OS入れ直したらオンボNICが認識しなくてUSB NIC要るのもなんだかなぁ
セルフパワーUSBハブ買い足して
GW2.5AM-SU3G2買い直した
、、、せっかくのコンパクトが台無しw
でも概ね満足
とりあえずコレ運用開始してみるか
2023/04/23(日) 18:08:56.80ID:Zsdq+/Pr0
>>105
どっちのスレでも誰にも相手されてないけど
Ryzenが流行るより前に作られたクソ古いSATA-USB3変換のホストコントローラはRyzenから直接出るUSB3での使用に問題がある
令和最新な中国製の安物なら何も問題は起きない
minisforumやAMDが悪いわけでもなく、USB3が規格として酷いという相性問題
windows11のインストール時に置けるネットワーク接続周りのトラブルもよくあることで回避方法なんかも調べればすぐ出てくる
2023/04/23(日) 18:28:31.69ID:ZgklckDP0
>>57
うちのUM690はGSOD(WindowsじゃなくてAMDハードの方)が頻発して、ハード故障かサポートとやりとり中だけど、アダプタか、アダプタからの入力を変換してる部分っぽいかなぁ。

BIOS設定弄ってSPL30000mW以下だと安定するけど、35000mW以上だと大抵は数分でクラッシュする。
ミニPCだしサーマルスロットリングがかかったと思えば性能低下もそんなものかと思えるぐらいだけど、それならUM773とか最初から性能落としたモデルで良いんだよね
2023/04/23(日) 19:13:19.81ID:1jLB8V2n0
安くなって手を出すひといるだろうから
トラブルは共有しておこうと思ってね
知ってるひとならそれまでだけどー
2023/04/23(日) 19:19:55.54ID:UDLaq0nG0
どんな情報も助かるよ
2023/04/24(月) 00:27:42.81ID:8fVurpxZ0
昨日一日使ってみたけど、静かすぎてボサーっとしてるとPCスリープさせるの忘れそうになるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況