X



ナイスなアクティブスピーカー Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:21:14.47ID:qrd70Fmw
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670450677/
2023/04/23(日) 10:44:08.93ID:jGJrl+46
おつ
2023/04/23(日) 11:00:34.68ID:mvYGeppu
いちおつ
2023/04/23(日) 13:14:11.07ID:TiHozxY8
>>1
2023/04/23(日) 20:42:17.08ID:EnrietJM
予算25000以内くらいでBluetooth対応の小型~ブックシェルフなスピーカー探してるんだけど、今だったら何がいいかな?
昔iLoud Micro Monitor使ってたんだけど、値上がりしてるし、今ならもっといいのがあるのかな
2023/04/23(日) 22:37:06.78ID:sKzQh0Ee
http://imgur.com/3FOS4Wf.jpg
Edifier S880DB。
2023/04/24(月) 02:48:18.20ID:nRKo+Ty9
iLoud Micro Monitor持ってたら単にテケトーなBTレシーバー買ってつなぐダケじゃねーのかぬ
後先考えずに売っちまったのかぬ
あとEdifierわオヌヌメせんぬ
2023/04/24(月) 03:33:42.76ID:nRKo+Ty9
あーiLoud Micro MonitorわBT対応してるぬ
2023/04/24(月) 05:00:07.28ID:4QX/mtg5
ゼ ・ ン ・ カ ・ ク !
2023/04/24(月) 16:37:17.99ID:BreiAnqa
フリマで買ったパワードスピーカーが左右定位バッチリで気分が良い😋
11不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/24(月) 18:03:40.63ID:UPmfZxL6
>>10
機種名書いてよー
2023/04/24(月) 18:14:35.16ID:BreiAnqa
>>11
PIONEER新品2万円台だけど
微妙な定位歪みって結局ユニットの個体差だから運だよ
厳しめにみちゃうと結構多い
出荷前に測定してる機種なら安心出来るんだろうけど
そういう機種は数十万するし
2023/04/24(月) 20:14:03.79ID:gBnkEKP3
イラッ……
14不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/24(月) 20:39:16.62ID:knyHocKp
https://youtu.be/gxiIwa3l-qU

っぱ、創造さんよ
創造さんしか勝たん
信頼できるオーディオYouTuber
2023/04/24(月) 21:39:51.48ID:v9KH9BS+
感度5倍って対魔忍かよ
2023/04/25(火) 21:27:44.71ID:Qa+E+FQ4
>>14
でも「理屈から言えば」って話で、実際の製品の出来の良し悪しというのは色々ですよね
ヘッドホンの回でセミオープンこそ理想、と言ってましたがその後コメントでAKGのK240は
低音出なくて売っぱらった、とか書いておられました
必ずしも理屈通りにいかず、やはり最終的には製品個々で実際聴いてみないとわからないものだな、と思います
17不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:28:03.16ID:JtIuGJYw
400-SP095
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP095?cate=amplifier_speak_compare
18不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:28:44.63ID:JtIuGJYw
400-SP104
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP104?cate=amplifier_speak_compare
19不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:20:45.53ID:6mbN3F8U
サンワサプライ製のスピーカーって左右の音量差やホワイトノイズに批判的なネガキャンレビューが散見されるけど
実際に他社製品と比べて相対的にどうなのかな?

ライト層向けのメーカーゆえ購入者に機械音痴の一般人が多すぎて相対的に上流が腐ってる場合が多くなっている可能性もあるよね
2023/04/26(水) 06:11:29.83ID:fBncgkSP
君らこれ見てどう思う?
https://youtu.be/GmLATuUb0nQ
2023/04/26(水) 12:52:27.87ID:s9JoemBg
アフィかと
2023/04/26(水) 15:15:04.07ID:6mbN3F8U
>>20
まあ普通に不快だわな
2023/04/26(水) 20:08:16.86ID:1zGyfIx+
>>1
クラス最強

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP068

価格:¥4,980(税込)

音の響きが美しい、木製キャビネットを採用

高音・低音をそれぞれで調整可能。低音を強くして、重みをつけるなど自分好みの音質に調整が可能です。

メインスピーカーとツィーターを合わせることで、合計周波数特性が40Hz~22,000Hzと幅広い音域をカバー
2023/04/27(木) 00:28:57.77ID:InPM3nv2
>>20
こんなんで金稼ぎとかモラルを疑う
黒人の視聴者が多そう
2023/04/27(木) 06:38:58.28ID:couBCrWz
>>23
安っ
買った人いるんかな

でも防磁くらい付けてほしかった
2023/04/28(金) 22:30:16.99ID:4AWj+ExN
サウンドハウスのレビューで高評価なら信用できるよな
あそこオーオタか業界人以外レビューしないから
2023/04/29(土) 00:13:36.54ID:nyp09YFj
価格コムは気持ち悪い
レビュー欄もクチコミ欄も
2023/04/29(土) 02:03:55.32ID:ITqAEGUP
馴れ合いが酷いからなぁ
ネームドだらけの弊害よね
2023/04/29(土) 18:39:23.45ID:EBO5fbmX
前スレでPreSonus Eris E3.5とM-Audio BX4で悩んでたマンだけども
視聴はできなかったけど両者の現物を見てEris E3.5に決めようとしたとき
裏側に鎮座してたEris E4.5の筐体サイズに惚れて目移りしちゃって決められず…
予算と置き場所に問題なければ大きい方がいいのかな?
プアオーディオ歴がそこそこ長く大きい重いは正義という概念が強くてさ
価格差が1万あるので差額分の違いがあるなら決定打なんだけどなぁ
2023/04/30(日) 03:45:11.96ID:M0yLVpFI
サブウーファー使わないなら4.5の方がいい
使うなら3.5の方がいい
2023/04/30(日) 11:38:16.31ID:T23VZVKb
>>29
4.5持ってるけどホワイトノイズが結構ある
3.5の方がノイズが少ないって話も聞くし
試聴できるなら確認してからの方が良いと思う
2023/04/30(日) 13:59:40.10ID:OD2fawZd
スピーカー、サブウーファー付き5000円くらいの安いやつと1万5000円のスピーカー単品と比べて5000円の方が高音キレイだが低音は1万5000円の方がしっかり出てる
スピーカーって難しいのね
2023/05/01(月) 10:54:10.21ID:vlemkR5q
KRK GoAux 4でradiko聞くと
どの局もたまにプツッて音が入るの俺だけ?
時報もプツって言う事がある
USB接続だけかと思ったが、AndroidのradlkoをBluetooth経由で再生でもなる

radiko以外だと分からない
ノートPCのスピーカーでradikoでもノイズは聞こえないし
なんなんだろう
2023/05/01(月) 11:17:08.05ID:vlemkR5q
まさか音源にノイズが?と思ってたが
radiko ノイズでツイッターを検索すると
ノイズあるとか言ってる人いるし
5chにも同じような事言ってる人が居る
なぜデジタルなのに音源の側にノイズが乗るんだ
2023/05/01(月) 19:00:25.46ID:IEw4YEF+
ソースの粗を正確に反映してるんだ🤗
2023/05/01(月) 23:17:30.22ID:vlemkR5q
😫雑音も正確に再現はやだ
2023/05/01(月) 23:31:29.48ID:ty2lItPR
ナイスなスピーカーであればあるほど正確に…
2023/05/02(火) 07:02:40.74ID:kahVokw+
バッファ処理由来の問題かな
39不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 10:37:22.83ID:n5HQbteM
携帯電話もデジタルだけどノイズ入るだろ
40不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/02(火) 15:30:57.35ID:73PKehrW
YAMAHA HS5
Eris E4.5
どっちかで悩んでて全然決めれない
音質は大して変わらないですかね
低音は出過ぎない方が好みです
2023/05/02(火) 17:01:24.49ID:6bErojEy
悩んだらデザインやサイズで決めてもいいんじゃないですかね
どっちも評価の高いスピーカーなので
2023/05/02(火) 22:32:48.99ID:FzgPv1cg
アクティブスピーカーで音質良いものを欲しいけどやっパコスパだとEDIFIERになっちゃう?
Fiioの新製品も気になるんだが
10万くらいのAIRPULSEとかがいいの?

値段どの暗いのが丁度いいかもよくわからない
今の使用はPM0.3
2023/05/03(水) 06:40:31.80ID:3725jlbI
ノイズの種類にも色々あるからあれだけど
ホワイトノイズならアナログ部分を撚線にしたりアナログ回路周辺を鉄板で覆ったり
電源からのハムもそれなりに対策方法あるし

デジタルでも音にするための段階の回路部分は高性能音源なら対策されているはずなんだけどね
2023/05/03(水) 06:43:10.08ID:3725jlbI
>>34
radikoとかは音声圧縮で圧縮率を上げるために高音部を犠牲にしている
そのための圧縮ノイズが乗っているのかも
フィルタでおさえてないのかな
2023/05/03(水) 07:45:23.30ID:9plJrY3M
>>42
まず用途と置き場所で絞る
2023/05/03(水) 08:27:17.40ID:m+lNQXi3
http://imgur.com/2e9DEB2.jpg
http://imgur.com/9sSwBSW.jpg
※箱にダメージあり、開封済、傷あり、アウトレット特価品

>>40
試聴せずに買うなら見た目で好みの製品を。
どちらを選んでも隣の芝生は状態に。。

>低音は出過ぎない方が好みです

この時点でHS5ですが
http://imgur.com/Nr9MmNq.jpg
E4.5は高低音調節可能でより一層好みに近付ける可能性。

>>42
予算と実際に聞いてみて気に入った物が全て。

https://www.fiio.com/sp3
http://imgur.com/jzG9Yuk.jpg
http://imgur.com/PoZbNEN.jpg
http://imgur.com/xGQXz5Z.jpg
日本だと59,800円か69,800円辺り?
2023/05/03(水) 10:56:57.15ID:HJqsjwAB
>>45
パソコンのモニタの横に置くつもり。
部屋は6畳間なので大音量より小さめの音量でいいおとが良い
2023/05/03(水) 11:33:03.40ID:a6QRvHn0
GENELECでいいんじゃない。PM0.3とは雲泥の差
低域は調整できる
2023/05/03(水) 12:37:51.85ID:Zyu478Zb
>>44
ジッタがノイズとして聞こえてるだけだよ
ある種のデジタルアンプならジッターコレクターで訂正して正しい音として出力してるから
ノイズが発生しない
そういう機能が無いアンプならノイズになるってだけ
USBメモリで音飛びがする、しないのも同じ理屈
2023/05/03(水) 13:05:41.76ID:3DBUVNO1
>>44
>>49
ジッターってサービス側の問題??

radikoスレでは最近ノイズ、雑音増えたみたいな報告あったんだけど
なんかサービス側の不具合じゃないの?

高音だけ変って訳ではなく
時報にもノイズ乗ってたりした
しかし、タイムフリーで同じ時間の時報聞いてもノイズは乗ってなかった

YouTubeとかではノイズは分からない
2023/05/03(水) 14:32:53.92ID:+WXAhhLH
技術的なことはデタラメな書き込みばかりですね
2023/05/03(水) 14:40:04.35ID:9plJrY3M
Fiioの新製品突撃で良いと思うわ
2023/05/03(水) 14:46:10.72ID:9plJrY3M
似た感じだと、
ELAC Debut ConneX DBC41
なのかね~ これもレビュー無いから人柱だろうけど
2023/05/03(水) 19:29:13.14ID:9plJrY3M
モニターサイズ27インチ以上ならスピーカーも5インチでスタンドに立てたほうが良いとは思うけどね
2023/05/04(木) 01:13:54.23ID:ZEoT80AC
>>53
これ入力豊富だね
HDMIやPHONOまである
USBが24/96kまでなのがちょっと残念
2023/05/04(木) 10:20:01.03ID:/epz5LuX
29だけどEris E4.5買った
さっき届いてDAC繋いで視聴してるけど音質が自分好みでメチャいい
パッシブで物足りなく感じてた低音をfb2kのイコライザーで補ってたけど
それじゃ低音が出すぎるからイコライザーをフラットにして
TONEコントロールを2つ絞ってちょうどいいくらい
スレの皆のおかげで良い買物ができたわ
ありがとね
2023/05/04(木) 12:48:03.08ID:eK0DN1tw
>>56
おめ! いい色(略
解像度高めで低音の量感も多く、M-Audio好きではあるけど
E3.5/E4.5は良いスピーカで断然おすすめ品。
音質も好みに合ったようで良かったです。

残留(ホワイト)ノイズに関しては如何でしょう。
2023/05/04(木) 19:26:41.96ID:5AncwCGv
>>57
自分の環境では大丈夫みたい
今はradikoでFM放送聞いてるけどM-CR601で聞いてたときより全然いいわ~
2023/05/04(木) 22:23:31.48ID:aVGi4+pV
良いスピーカー買って聴くのが48kbpsっすか…
2023/05/05(金) 00:44:49.40ID:kLzTHusa
>>59
端折りすぎて何言ってるのかわからない
2023/05/05(金) 00:50:42.61ID:TIgmP4Dt
>>60
アスペかな?
2023/05/05(金) 21:57:54.90ID:1FIfCVPr
Eris E4.5 パワードモニタースピーカーなんて\28,600(税込)の安物じゃん
radikoの糞音源鳴らすのが精一杯って所なんだろ

らじれことかで、放送素材のm4aをそのまま抜けるけど
48.0 Kbpsはクソ過ぎて、保存する価値も無いから俺は収集辞めたな
2023/05/05(金) 22:09:59.35ID:1FIfCVPr
Eris E4.5
再生周波数帯域:70Hz - 20kH
結構なクソスペだなw
4.5インチ で2wayでこれって、国産ミニコンポ付属のスピーカーより低性能じゃん

9cmフルレンジより低音出ないだろ
本当に視聴したのか?
このスレで騙されたんじゃね
2023/05/05(金) 23:07:38.03ID:GVRxYuky
芸風変えてきたな
にしても地震にビビってた俺がスピーカー再設置したらこれよ
65不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/06(土) 00:36:38.31ID:vur4ycFQ
ちょっと相談いいですか?
デスクとモニタの間(約20cm)に設置出来るスピーカーとDACを検討しています

候補はaudioengineのA2+もしくはpresonusのE3.5にZENDACなのですがどちらが幸せになれるでしょうか?
後者ならバランス接続もできるとの事なのでDACを上位モデルにしても予算的には許容範囲かな?と考えてます

用途は主にゲーム、動画、時々音楽鑑賞と言った感じです
又、将来的に低音に不足を感じるようであればサブウーファーの追加も考えてます

よろしくお願いします
2023/05/06(土) 00:43:44.95ID:avytMlRl
俺が糞音源聴くなら中低音の不自然な脚色がヤバイBOSEのコンパ2使う
ソースの良し悪しを問わず同じように聴こえる
2023/05/06(土) 02:13:15.06ID:fENSZ7Jd
>>63
周波数特性で音質は決まらない!? -高音質を目指すためのスピーカー技術-評論/情報-AudiFill(オーディフィル)
https://www.audifill.com/essay/eng/0_07.html
2023/05/06(土) 12:48:49.22ID:90ri5oE7
>>67
お前、リンク先ちゃんと読んだのか?

ひのきスピーカー SOLA Mk2価格(税込) 360,000円


35Hzの最低音を奏でる、12cm口径オリジナル構造剛性ウーハー

・大型スピーカー並みの「32Hz」の低音再生 New!

構造剛性振動板ウーハーと、測定によるmm単位でのバスレフダクト設計により、
ブックシェルフ型スピーカーとしては驚異的な32Hzからの低音再生を可能にしました。

一般的なカタログ表記(-10dB基準)では、SOLA Mk2の低音再生下限は28Hz。

良い音を安心して楽しんでいただくために、測定での最終チェックを行っています
SOLA Mk2では組立後に周波数特性の全数検査を行います
------------------------
良いリンク先だから、12cm振動板で、どうして低音32Hz出るのか
穴のあくほどページを読みつくしてみ

低音70Hz、糞スペ4.5インチ(約12cm)とは別次元の世界があるってことだ
2023/05/06(土) 17:34:13.85ID:UJo7aYu8
>>58
パッシブ同サイズでこの音を出そうとすると中々難しい
と思う。
お手軽お気楽アクティブスピーカで良き音楽ライフ。

>>65
A2+は良い製品ですが設置場所に余裕があるならE3.5で。
A2+はとにかく小型で良音質を求める人に好適風味。
2023/05/06(土) 20:17:00.93ID:mO4s0Eb/
>>68
周波数特性が良いけど音質は微妙な製品はあっても
周波数特性がかなり悪いのに音質が良い製品は無いって事?

Eris E4.5のスペック表の周波数特性は「 70 Hz to 20 kHz」としか書いてないね

他スピーカーだと(-10dB)とか書いてあるんだが
これ書いてない周波数特性の数字って意味ある??

>>23のサンワダイレクトのスピーカーにもdB表記がない
2023/05/08(月) 00:55:49.01ID:SlCKVMtI
視聴して買えばいいだけ
72不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/08(月) 17:20:21.36ID:caVifUoc
genelec g one買いましたタイミングよく安く買えた、おまけにAmazonのギフト券キャッシュバックもあるしよかった来るの楽しみ
2023/05/08(月) 20:22:27.35ID:B5wO0Cxv
>>53
この値段でバイアンプじゃないとかボッタクリか?!
2023/05/08(月) 21:46:41.37ID:v5dbyymQ
>>72
おめやで!
2023/05/08(月) 22:23:13.54ID:Fh9T00Xw
また一人ナイスピ界から卒業してしまったか
2023/05/08(月) 22:45:34.30ID:L+O3qXJe
genelec という明白な’ゴール’
2023/05/08(月) 22:51:44.07ID:XditIVWV
>>72
おめ! いい色(略

昨年から今年にかけてキャッシュバックキャンペーン
をやっていましたが、今月から再びなのですね。
CBと購入サイトによっては合わせて2万円近くお得に。

見た目から驚く低音と持った時のズシリ感。
良い製品だと思います。
2023/05/10(水) 23:09:52.09ID:kHhtTH4g
Amazonの一週間で何人閲覧という表示面白いね
サンワが案外ビューあるのとBTスピーカーがもの凄い人気なのがわかる
7965
垢版 |
2023/05/11(木) 13:19:47.17ID:vn0GCm7N
色々悩んだ結果、eris E3.5にしました
focalのEVO50が安くなってたんで机のスペースに余裕があればそっちにしたかったけど…
2023/05/11(木) 13:26:42.10ID:QwKpFs5a
>>79
ナイスピスレ卒業やね。

また、感想だけ書いていってYO!

Genelecのお兄さんも!
2023/05/12(金) 07:21:25.81ID:JukjMAoZ
E3.5購入→バランスDAC購入→shape40等の4インチ10万クラスへ
という道があるからE3.5だと卒業は怪しい
8265
垢版 |
2023/05/12(金) 13:42:33.58ID:ZzhMK0BT
本当はバランス接続はZENDAC買ったから既にしてるんだけど位置決め、イコライザ調整に四苦八苦してるんでステップアップは遠い夢ですわ
高音域に音量合わせると低音爆音になるし低音に合わせると今度はセリフとか聞き辛くなる…
2023/05/12(金) 13:55:26.86ID:88w26hDC
そりゃあスタンド導入でしょう
2023/05/12(金) 19:52:07.57ID:88w26hDC
MO-SPS-Z

または

BQKOZFIN 小型 モニター スピーカー スタンド 卓上 本棚スピーカー用 デスクトップスピーカースタンド ブラック [2台1組]

この辺が最安ですかね
斜め上向き内振りすれば、プ□ケーブル推奨の音響結界()完成だ!?
2023/05/12(金) 23:20:40.54ID:vZPuCKeC
久々に聞いた気がするわw
2023/05/13(土) 01:18:46.28ID:MJmIO/4L
400-SP107
レビュー増えてきた。RCAのDACで使うなら良さげ

Sanyun SW206
ダミーツィーターの悪名高い208と同じメーカーだが、今回はバイアンプらしい
2023/05/13(土) 02:26:23.23ID:rzKc/vP2
90年代に三菱GTOがダミーダクトのせいで壮絶に叩かれてたな
2023/05/13(土) 15:57:03.02ID:YYdj03xd
パッシブツイーt(
2023/05/14(日) 13:47:28.36ID:eS7K/tay
本当に音の洗練度が増した! クリプトンの新ハイレゾUSBスピーカー「KS Gシリーズ」
https://news.infoseek.co.jp/article/asciijp_4136533/

高過ぎィ~
2023/05/14(日) 13:51:04.35ID:pQgXgWyj
クリプトン買うくらいならGenelecかGoAux 辺りに行くわな
2023/05/14(日) 14:18:56.66ID:Q5BM2QXr
PCスピーカーに関しては最早情弱専用みたいになってる
2023/05/14(日) 15:56:25.48ID:ziHzCEo9
今売れている「PCスピーカー」おすすめ3選&売れ筋ランキング
定番モデルからゲーミングモデルまでピックアップ【2023年5月版】
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_favlog_20230513026/

第10位:Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー
第9位:JBL Pebbles
第8位:BUFFALO BSSP105UBK
第7位:Creative Pebble V2
第6位:Smalody PCスピーカー
第5位:エレコム MS-P08UBK
第4位:オーディオテクニカ AT-SP95
第3位:Creative Pebble ホワイト
第2位:ロジクール S150
第1位:Creative Pebble ブラック
2023/05/14(日) 16:02:36.03ID:pQgXgWyj
まあ廉価帯はどうしても栗ペブとS150になるのかな
KTSOUL 【雑誌 stereo 掲載】PCスピーカー とか買う人いないのかな
94不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/14(日) 17:08:45.44ID:xkygYmMC
genelec買って幸せですキャッシュバック含めて六万で買えたのでいい買い物でした
2023/05/14(日) 21:13:08.70ID:FCdg0Mqh
>>92
5chだとやたら高いスピーカー持ってる設定の奴が多いけど
実際はこんなもんだよな
2023/05/14(日) 21:31:08.98ID:zOt+MLEF
敢えて言おう
JBL 4305P は良いと
2023/05/14(日) 23:05:23.85ID:pQgXgWyj
机に5インチはキツイな
4.5インチが限界じゃないか?
2023/05/15(月) 02:31:51.01ID:P7eKJfyz
5万の価格帯なら何がおすすめですか?
2023/05/15(月) 08:17:52.12ID:dQXaj678
GOLD5
2023/05/15(月) 08:27:08.94ID:AvrQ311y
Gold5値上げしてないか?在庫なしだし
T5VとかRP5G4ならあるが
2023/05/15(月) 08:38:10.36ID:AvrQ311y
同軸5インチならレビュー全然無いけどfluid audio FX50がヨドバシ在庫でペア5万くらいになるか?
あとはタンノイならreveal502とか、Diamond studio 5-BTかしら
知らんけど
2023/05/15(月) 10:24:04.41ID:5l89QWZs
>>96
去年末だと実質13万ぐらいで買えたんだよなぁ
いい意味で値段に見合わない音質
103不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:17:37.69ID:mdi6rcTc
>>100
随分値上がりしてるね

3年前に買った時はペア定価39800円くらいでヤフショでもっと安く買えたけど今は倍〜だね
うちのコンセントが悪いのかホワイトノイズが酷くて使い物にならないから50000円で売ったよ
2023/05/16(火) 09:32:13.24ID:xtEuvKQ/
ホワイトノイズ出る人ってパワーディストリビューターとか真鍮プラグは試さないのかな
2023/05/16(火) 12:44:20.06ID:HBka/FlO
>>98
ADAM T5Vとか良さそう。
2023/05/16(火) 13:19:11.30ID:xtEuvKQ/
DTM板ならRP5G4一択鉄板なんだがな
2023/05/16(火) 15:00:53.59ID:VUR0u8sU
DTM板ってGENELEC推しじゃないの?
2023/05/16(火) 16:15:40.35ID:qmfEbnon
予算は10万、音は聴き疲れが少ないもので定位が良いもの
用途は6畳間でデスク上のニアフィールド
オススメあったら教えてくださいお願いします
2023/05/16(火) 22:07:43.52ID:eRnIUNW7
>>108
FOCAL Shape40はアウトレット(箱傷のみ)で
ペア9万台で買える店があるからぎりぎりセーフかな?
モニタースピーカーの中では聴き疲れしにくい音で
距離は60cm以上離れればOKなニアフィールド

欠点はオートスタンバイの音声検知の感度が悪めで
小音量でも30分経つとスタンバイに移行しちゃうところ。。
なので聴くジャンルによってはストレスたまるかも

それが気にならないならとてもお勧めできるスピーカー
2023/05/16(火) 22:21:25.33ID:ty+5QeuI
DTM板だとKRKは殆ど話題に上がらず。

>>108
AIRPULSE A80
AIRPULSE A100HD
2023/05/17(水) 08:47:22.09ID:vl0iZmzI
>>108
10万ならKS-33か後1万出してKS-55Hyperとかもいいぞ
2023/05/17(水) 10:25:47.22ID:oUW4xqKm
>>108
一番小さいAIRPULSE A80でも奥行き30cm弱もあるからニアフィールドは厳しそう
奥行き10cmのKS11,33か20cmのKS55が良さそう
2023/05/17(水) 10:38:32.39ID:oUW4xqKm
Elac Debut ConneX DCB-41は奥行き20cmだけど高さと幅があるからデスクトップだと圧迫されそう
しかも今どきハイレゾ96kHzまでしか対応してない
2023/05/19(金) 12:43:15.82ID:OI+3xbRt
fluid audioのC5 が尼7900円
サイズの割に安いが実際音質どうなのだろね
2023/05/19(金) 12:47:37.43ID:1Th2NiA4
迷わず買えよ買えば分かるさ
2023/05/19(金) 14:20:02.53ID:7wVhzCRi
前に安売りになった時ホワイトノイズ多めって言ってなかった?
でも7,900円は安いね
2023/05/19(金) 17:27:28.55ID:FZIixVQr
>>116
まえ安売りになったのはF5Wだった
2023/05/19(金) 18:09:02.54ID:6LpmOuqF
E3.5より価格帯すこし上だった機種だからな
海外レビューも高評価となれば考える必要もないよ
2023/05/19(金) 18:11:57.71ID:A8jg4Vhf
どこかのデッドストックが日本に流れてきたのかな
販売元も老舗オーディオショップだし安心して買えるだろ
2023/05/19(金) 18:26:23.12ID:6LpmOuqF
古井戸って時点で間違いないからな
もう残り1点だよ
2023/05/19(金) 18:59:09.50ID:u9NFxiW6
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20230518059/
値段はこんなもんなの?
Razerだから?
2023/05/19(金) 19:10:31.24ID:ZorxbwHS
タイムドメインの新型と思えば安いよ
知らんけど
2023/05/19(金) 19:17:46.73ID:ZorxbwHS
Razer Nommo V2 X
と比較するなら
SteelSeries Arena 3
Mackie CR2-X Cube
辺りかな?
2023/05/19(金) 19:24:35.26ID:FZIixVQr
C5 凄く欲しいけど使い道がない
早く無くなってくれ、思わずポチりそうだ
因みに楽天だと白もあります
2023/05/19(金) 19:48:30.40ID:6LpmOuqF
手持ち増やすと廉価帯から使い道なくなってくなあ
CREATIVE T15とか凄く良い物ではあるんだけど席がない
浴槽の前やトイレにセッティングしようか…
2023/05/19(金) 20:50:06.93ID:Vvv3vDYj
買わずに耐えたわw
2023/05/19(金) 23:16:36.33ID:uO1XuZSg
耐えれないやつは俺のように積みスピーカーに埋もれていくのさ
2023/05/20(土) 01:48:34.12ID:woOroeDJ
アクティブスピーカーなら5年に一度は通電した方がいいよ
定期的に通電するだけで50年近くは大丈夫だったと思う
2023/05/20(土) 02:03:41.28ID:DXzi7cKn
今の素材寿命は知らんけどコーン周りとか死ぬだろ
2023/05/20(土) 04:17:45.52ID:woOroeDJ
ボイスコイルの細い銅線が錆びて切れるんだっけ
2023/05/20(土) 06:47:40.54ID:3W3JqwxC
ヘッドホンがそれで10年しないうちに逝ったわ
132不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:32:02.81ID:WKt0Pk7b
ポリウレタン製のエッジは分解してポロポロと崩れるので寿命がある

ゴム製は崩壊しない
剥がれても貼り直せる
2023/05/20(土) 11:06:53.81ID:T0Kb6Whh
まだ残ってるよ…
2023/05/20(土) 15:15:44.14ID:bQwuMiox
http://imgur.com/EywJCkk.jpg
11倍に5のつく日2倍やポインツサイト等で18倍相当に。
実質6,600円くらい。

白黒共に売り切れを確認。

>>127
ナカーマ。
中身入り段ボール箱が増えて行く。。

>>132
ウレタンエッジは朽ち果てる寸前の音が至高。
ONKYOが一時期使っていた薄いゴムは割れてパリパリ。
http://imgur.com/deqLyUC.jpg

>>128
http://imgur.com/XdtMrEl.jpg
http://imgur.com/sI7FkKl.jpg
これのアクティブ版SENTRY 100EL
http://imgur.com/N39M5F7.jpg
http://imgur.com/Ac6sTJh.jpg
http://imgur.com/Qd9RN0g.jpg
当然劣化はしているだろうけど、この辺は存命。
2023/05/20(土) 17:17:01.76ID:4xjZSGWk
楽天のがポイント分お得ね
白にしたわよ
2023/05/20(土) 17:56:51.56ID:B7+uD4DO
楽天普段使わんから各種ポイント付くの忘れてたわ
まあ買い得には変わらんからええか
137不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:12:17.08ID:mSZwHMOe
Creative PebbleとCreative Pebble V2の違い
Creative Pebbleは音が四方八方に響く感じ
Creative Pebble V2は低音が効いててスピーカー正面に音が響く感じ
(個人の感想です)
2023/05/21(日) 22:25:47.34ID:jQbezWYz
位相の問題かな
2023/05/21(日) 22:27:14.29ID:be5FIXuz
nommo V2Xは傾斜が付いて、nommo chromaよりセッティングが改良されたんだな
2023/05/22(月) 15:47:46.14ID:GQK/kSgS
Windows11で、音量ミキサーでシステム音の音量を下げているんだけど
なぜかしばらくするとシステム音の音量がマックスに戻ってしまう。
同じ状態の人いないです?
2023/05/22(月) 19:30:00.88ID:clhPSfHa
>>140
スピーカーと連動しててスピーカーの音量リセットと同時に戻るとか?
イヤホンとか他のデバイスでも同じ様に戻る?
俺は昔システム音とかが個別で全体ボリュームに戻る事あったけど、最近は見た事ないな~、win11だと違うのかね~
2023/05/22(月) 22:39:00.40ID:GQK/kSgS
>>141
140ですが、よくわからんのですよねー
タイミングとしてはスリープから復帰時になる、
スピーカーはEdifierのS880DBで、SPのほうのDAC使っています。
オンボのほうではなってないから、もしかするとSPのドライバのせいかなあ
2023/05/22(月) 22:40:16.65ID:VxOOg4Fj
https://www.genelec.com/8381a
GENELEC 8381A Smart Active Monitoring system
http://imgur.com/wRpQQIA.jpg
http://imgur.com/KaZ3hbk.jpg
http://imgur.com/DgLvUIL.jpg
http://imgur.com/jYC41qj.jpg
64,000ドル 8,856,832円。
70,000ユーロ 10,475,535円

W500xH1458xD694mm 200kg GENELEC 8381A

https://m.youtube.com/watch?v=pF7YyV8o5hU
Genelec 8381A | Launch and overview of our new Adaptive Point Source Main Monitor
2023/05/22(月) 23:01:06.63ID:clhPSfHa
>>142
オンボでならなくてs880のUSB接続の時のみなるって事なら、やはり俺が言ってる事が近いのでは?
s880は電源オンオフ等で音量が変わる仕様らしいので、もしUSB接続時にs880とwinの音量が連動していたらそんな事も起こるかなと考えました

問題起こる接続の時に、スピーカーの方で音量変えるとwinのボリュームの数字も変わっていますか?
もしそうならスピーカーの仕様なので、使いこなすか他の接続しかありません

s880とwin11のボリュームが連動してなくてそれが起こるなら、winの問題かもしれませんね
2023/05/22(月) 23:14:57.34ID:clhPSfHa
あーゴメン
戻るのがシステム音だけならこの話関係ない気がしてきました
役に立たずにすみませんw
2023/05/22(月) 23:31:59.14ID:clhPSfHa
逆にシステム音が事あるごとに勝手に戻る問題は大昔からよくあるし、スピーカー付けてなくても起こるから、win10でその問題ググれば解決策のヒントくらいは見つかると思う
147不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/24(水) 23:30:31.55ID:ZcZvpNOA
すみません私はdenonのsc−201saってのねっとでcdプレイヤーとかアンプとかmdプレーヤー
とかdvdプレーヤー付で4000円で送料込みで買えたのですがこのスピーカーのレベルは
どんなもんですか?お父さんに遣わせたら音がこもって聞こえるみたいに言われたのですが
2023/05/24(水) 23:32:40.99ID:5FnIjRs9
はい
2023/05/25(木) 00:06:39.11ID:0aWuzmpq
これがスピノラマ高評価のHi-Fiスピーカー常用し始めると籠もった音の有り難みが分かるようになる
2023/05/25(木) 00:11:04.42ID:2W3UOuZw
そして同軸の気軽さに惚れて最終的にモノラルで超リラックス
2023/05/25(木) 00:22:25.03ID:lY/qbpua
>>147
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-201sa.html
http://imgur.com/p8DnyPt.jpg
2Way+スーパートゥイータといった感じの構成。
この時代のDENONはSC-777SA/F101/M33/E727Rを所有。
共通しているのは量感多めの低音に聞き疲れしない高音。
Spendor程ではないけど人によってはこもって聞こえるかも。
セットで4,000円ならお買い得と思われます。
152不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:48:32.06ID:cV0zhilX
>>151
ありがとうございます!色んなcd聴いてみようと思います
153不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:52:49.37ID:cV0zhilX
後最後にもう一つ質問なのですが私はオーディオにあんまり興味無くてonkyoの安い
奴で聴いてた所でお父さんにsonyの555esjと言うcdプレーヤーと三菱のA-10Uと言う
アンプにダイヤトーンのDS-800zxと言うスピーカーをもらったのですがこれってメーカーが
違いますけど私には良い音に聞えるのですが理論的にちゃんとした音が出る組み合わせなのですか?
154不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:56:48.51ID:UXBqch2Q
JBLの大型発表になったな
155不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:03:55.16ID:cV0zhilX
ふみふむまともにチミらは答えられないと言う訳ですなイキっててもレベルは低い連中と言う訳だ

俺は音楽雑誌読んでオーディオの勉強しようと思うし特殊な学習法のマインドマップも勉強してるから
その内俺がチミらを超すだろうねアディオスイキリカス共
2023/05/25(木) 13:15:05.56ID:hTyLufUK
JBLのやつ4305Pよりかなりでかいっすね
2023/05/25(木) 14:52:48.03ID:S5/fhHLC
20cmで561,000円かあ
2023/05/25(木) 16:48:23.27ID:qwjlJipM
結構下まで音出るからサブウーファー込みと考えると悪くはないかも

Roon Ready対応予定とあるけど4305pも後日対応させるのかな
2023/05/25(木) 19:14:07.78ID:lY/qbpua
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1503029.html
JBL、20cmウーファの大型Bluetoothアクティブモニター「4329P」

JBLブランドの新アクティブスピーカーとして、200mm径ウーファーを搭載した「4329P」を5月25日に発売する。
価格はペアで561,000円。
W210xH336xD235mm 13.0kg JBL 4305P
W320xH516xD322mm 31.3kg JBL 4329P
http://imgur.com/Leg6nBc.jpg
http://imgur.com/FXROut8.jpg

W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W140xH255xD240mm 9.30kg AIRPULSE A80
W155xH240xD240mm 7.20kg KEF LSX II
W160xH283xD255mm 11.0kg AIRPULSE A100
W165xH304xD234mm 10.2kg Klipsch The Fives
W174xH289xD252mm 9.72kg Edifier R2000DB
W189xH272xD222mm 8.30kg Edifier G5000
W198xH342xD276mm 17.14kg Edifier S2000MKIII
W203xH355xD295mm 19.0kg AIRPULSE A200
W210xH336xD235mm 13.0kg JBL 4305P
W225xH385xD350mm 25.6kg AIRPULSE A300Pro
W232xH356xD268mm 20.8kg Edifier S3000Pro
W250xH400xD290mm 30.0kg BEHRINGER B2031A
W320xH495xD290mm 34.0kg GENELEC 1032C
W320xH516xD322mm 31.3kg JBL 4329P
W329xH546xD371mm 31.8kg KRK RP103G4
GENELEC25cm搭載機より大きくKRK3Wayに迫る大きさ。

>>153
三菱ではなくNEC。
2023/05/26(金) 15:48:25.12ID:Ifg+jGO7
10年以上前に買ったBose Companion2をまだ使ってる
長持ちすぎてまだ使えるけどそろそろ買い換えたい気分
161不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:52:37.44ID:B9MS1w0q
今は時期が悪い
2023/05/26(金) 17:17:30.37ID:ULf+6nag
時期おじは偏在する
2023/05/26(金) 21:30:20.76ID:p98D5+hw
ボリウムグリグリで一時的に収まる程度のガリなら無水エタノールでも直るんやなって
もっと早く試せばよかった
2023/05/26(金) 21:51:15.19ID:+QfBXtjs
エレクトリッククリーナーでフランジ流してからコンタクトスプレーな
逆は駄目
2023/05/26(金) 21:52:16.58ID:+QfBXtjs
フランジって何や
可変抵抗のカーボンスラッジな
2023/05/27(土) 14:47:18.41ID:L/DUbRJf
円がナイアガラでゴミ化するの確定だからな
まさかの現物コレクター大勝利や
167不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:55:36.04ID:L/P3ij4c
>>166
よく分からないのですが円が安くなると株価が上がってみんなハッピープライスパラダイス
ダイソーじゃ無いんですか?
2023/05/27(土) 19:51:41.83ID:Oz9j9LQo
>>167
自国通貨安はその国のGDPが増加するのでその国にとって有利。
この原理のわからないアホが騒ぐだけ
2023/05/27(土) 20:10:13.16ID:Ygd8X9bs
>>168
どこまでも安いほど良いわけじゃないし
スピーカーがどんどん買えなくなる
2023/05/27(土) 21:21:09.98ID:Oz9j9LQo
>>169
半年くらい先の為替レートなら計算で大体のところは出せる。
どこまでも円安にはなりませんから。
そんなことより、輸入品を買いたかったら自分の給料を上げることを
考えなさい。まあ上がっていきますけど。
2023/05/27(土) 21:37:52.13ID:GN+Sj0qF
アホな子連投
2023/05/27(土) 22:53:05.10ID:mXWNl/Ey
>>167
日本の投資人口なんて20%程度やで
しかも平均年齢は60歳以上
若年層の殆どは円安による物価高リスクだけ背負わされている
2023/05/27(土) 22:55:21.18ID:ODabjcTf
幸も不幸も個人の尺度
結局は脳内物質の分泌具合で決まるまである

比較するだけ無駄
2023/05/27(土) 23:25:11.30ID:o29jYrgm
JBL 305PMKIIは19,800円から29,600円。
4305PやTANNOY GOLDも大幅値上げ。

欲しい時が買い時。
175不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 00:12:13.59ID:6FWV/AIF
>>172
そっか教えてくれたお礼に君にはこの曲をあげよう
ttps://www.youtube.com/watch?v=N-KhYOaR9Ng&t=10748s
この曲聴くと眠りやすくなるらしい
2023/05/28(日) 00:41:44.86ID:u83DEpk+
欲しがりません勝つまでは!
2023/05/28(日) 05:20:45.72ID:kacOxM1T
10年前に4万で買ったクリプシュがフリマで4万で売れたわ
ゴミ通貨
2023/05/28(日) 06:51:37.31ID:XJw1QI5C
え~ん😭💴(ゴミ通貨)
2023/05/28(日) 09:50:47.64ID:TzobYU5e
>>174
4305pまた値上げするんだ

去年末にここのスレ民に後押しされて買っといてよかった・・・
180不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 10:38:29.30ID:6FWV/AIF
までも逆境があるからこそイノベーションが加速するってのはあるからね
コロナが出て来た時もう駄目だってみんな思ったけど賢い人達はマスクとかトイレットペーパー
を買い占めて転売して巨額の富を築いた先ず嘆くんじゃ無くて動く事プロジェクトxでも言ってたろ
2023/05/28(日) 13:52:54.69ID:GFA+QJIP
>>168
>自国通貨安はその国のGDPが増加するのでその国にとって有利。
>この原理のわからないアホが騒ぐだけ

ちょっとオツムがとんでもなく弱いようだなwww
2023/05/28(日) 14:13:24.85ID:0EfxdlqD
高橋洋一辺りの与太話を真に受けてるんだろ、そっとしておいて差し上げろw
#通貨安にメリットしかないなら、「アジア通貨危機」なんて起きないわ
2023/05/28(日) 15:58:22.78ID:wr/apkSh
叔父さんの遺産のR1800-TNを使ってみてアクティブスピーカーに興味出てきたんだけど、どのぐらいの製品に切りかえたら感動的に音質良くなりますか?
184不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:24:15.54ID:6FWV/AIF
>>182
高橋洋一東大出て官僚の経験もあるんだぞ?お前さんよりはるかに凄いわ
2023/05/28(日) 16:48:42.78ID:0EfxdlqD
>>184
高橋洋一はアベノミクス支持のポジショントークするから信用する方がアホ
2023/05/28(日) 17:31:38.23ID:XO1TZet5
スレ違いの話を続ける奴が1番アホ
187不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 18:45:46.76ID:JdDzpGJ8
Geneleca買っとけばあがり?
2023/05/28(日) 21:07:02.33ID:oNZAbqtP
変な人がホワイトノイズまみれとエアプ晒したあと消えたからGENELECは神
つまり上がれる
189不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 23:00:54.16ID:HoB8kb47
>>188 Genelecいいかもと思ってるんだけどここでいうGenelec はどのシリーズ?80x0、83x0、83x1とかあるけど

買うならサイズは6.5インチのがいいと思ってる
2023/05/28(日) 23:36:34.23ID:kbMDfNCv
GENELECも8010から同軸や1236A、>>143まで幅広く。
手持ちの6010BPMと8130Aは50cmで気にならないけど
1032Aは2m離れていてもシャーと盛大に。
http://imgur.com/f59uJHn.jpg

>>183
来月1日から始まるアマゾンセールでS880DB。
価格は多分>>6

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20021004/twave.htm
日本国内では2002年から販売開始。
ハードウェア板は19年前、ピュアオーディオ板は21年前に
専用スレが立ったくらい当時R1800は祭り状態でした。

[ベスト]R1800[チョイス?]
https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022
1 :1:04/02/18 18:03 ID:IxvEgooH
Edifier R1800 Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631
1 不明なデバイスさん 04/06/24 06:20 ID:0z1HjHv1

R1800: 30万のSPより良い5千円のSP
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029736947/
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:02 ID:???
2023/05/29(月) 07:38:57.09ID:TXkG8+lw
てす
192不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:22:55.40ID:XGUP2pI1
genelecは楽器店で買った方がいいよ
2023/05/29(月) 12:36:19.60ID:5cvlD8QP
特売の古井戸買ったやつ、誰も箱から出してなさそう
ワイも部屋の大掃除し手試聴スペース作らんと出せない…
2023/05/29(月) 19:52:19.96ID:q0zwIXpf
TVの音質改善に今度出るKS-11Gを考えていますが、
他に5〜6万円までで光デジタル入力を備えたおすすめのアクティブスピーカーはありますか?
2023/05/30(火) 01:40:07.45ID:B8vFb+Gt
8010AP欲しいんだけど、どうやったら6万になる?
9万にCBは¥7,000だぞ
196不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:18:04.26ID:bnb7qAH5
ポイント15%の時に実質ってやつかな?
197不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 09:48:58.51ID:PzuOMos2
6.5inchってっと40シリーズか。8341AのGLMのセットとかも選択肢なのかな。うらやましい
198不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 09:51:03.23ID:ZR2TzDdm
>>195
oneだけどゴールデンウィークセールで六万ちょっとで買えた時あったよ楽器屋のが安い
199不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:15:11.26ID:sKGjeV04
皆さん私はダイヤトーンのds-800zxと言うのを2つ持ってましてこれの周波数特性は
39hz〜40khzと書いてあります、又私のもう一つのデンオンのスピーカーは120khz
迄あるのですがcdは20khz以上の音はカットしてると聞いたのですが私はcdしか聴かないのですが
デンオンのがこんなに高い周波数特性持ってるのは意味無いですよね?どうでしょう?
二つのスピーカーの高音に差は出てきますか?
2023/05/30(火) 20:20:19.80ID:eZ+1iiqD
147 不明なデバイスさん 2023/05/24(水) 23:30:31.55 ID:ZcZvpNOA
すみません私はdenonのsc-201saってのねっとでcdプレイヤーとかアンプとかmdプレーヤー
とかdvdプレーヤー付で4000円で送料込みで買えたのですがこのスピーカーのレベルは
どんなもんですか?お父さんに遣わせたら音がこもって聞こえるみたいに言われたのですが

153 不明なデバイスさん 2023/05/25(木) 10:52:49.37 ID:cV0zhilX
後最後にもう一つ質問なのですが私はオーディオにあんまり興味無くてonkyoの安い
奴で聴いてた所でお父さんにsonyの555esjと言うcdプレーヤーと三菱のA-10Ⅱと言う
アンプにダイヤトーンのDS-800zxと言うスピーカーをもらったのですがこれってメーカーが
違いますけど私には良い音に聞えるのですが理論的にちゃんとした音が出る組み合わせなのですか?

155 不明なデバイスさん 2023/05/25(木) 13:03:55.16 ID:cV0zhilX
ふみふむまともにチミらは答えられないと言う訳ですなイキっててもレベルは低い連中と言う訳だ

俺は音楽雑誌読んでオーディオの勉強しようと思うし特殊な学習法のマインドマップも勉強してるから
その内俺がチミらを超すだろうねアディオスイキリカス共
201不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:45:29.93ID:sKGjeV04
>>200
はははw。200さんダイアトーンのスピーカーなんてみんな持ってる物なんですよデンオンの
方もですねそんなに珍しい物じゃ無いんで153さんや155さんは私とは別の方なので安心してくださいw。
他の人に質問してるのに無礼な方ですよねその人(笑)
2023/05/30(火) 20:50:41.87ID:eZ+1iiqD
>>201
アディオス!
2023/05/30(火) 20:54:07.52ID:0p8nQKn5
アスペガイジ?
2023/05/30(火) 23:48:03.32ID:KFz1+lNh
生き辛そう
ちゃんと病院行くんだよ
205不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:37:38.28ID:P1mO5gCm
>>201
気にしなくていいよこのスレはレベル高い人が多いしその内ちゃんと教えてくれるナイスガイ
が現れるっちゃ
2023/05/31(水) 17:23:01.85ID:9oC/qtZL
特売フルイドc5使い始めたのだけどコレは使う時だけ電源入れた方が良いタイプのやつですか?
音出してない時も常時結構な熱持っててちょい気になるけどスイッチ背面でオンオフ大変だ
MA-10Aからの入れ替えで、単純にデカくなった分鳴り方に余裕がある感じがする(個人の感想です)
2023/05/31(水) 17:28:13.81ID:uMPIQFHP
>>205
自分にレスして楽しい?
208不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/31(水) 18:29:55.87ID:P1mO5gCm
>>207
いやいや自分はレスした人とは違う人ですよまったくの別人ですただ困っていたみたいなので
力になりたいって思っただけです!
2023/06/01(木) 00:34:32.76ID:Ea6Obtev
>>206
熱自体はそのレベルのABアンプなら普通やね
電源オフで温かいのは基板の前段で変圧トランスに常時通電してるのかな?
2023/06/01(木) 00:36:57.65ID:Ea6Obtev
すまん読み違えてたわ
電源オンのまま電源タップのスイッチでオンオフで良いんじゃないかな
それで壊れた事ないわ
2023/06/01(木) 11:15:58.86ID:1RZNPkax
サウンドハウスお買い得
JBL/305P MKII ペア + AKG/K240MKII SET
特価:¥29,800
212不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:14:50.30ID:TQGviQeO
バカで知識が無いからスルーかレベル低すぎww
2023/06/01(木) 13:36:01.29ID:3IA1E7tt
155 不明なデバイスさん 2023/05/25(木) 13:03:55.16 ID:cV0zhilX
ふみふむまともにチミらは答えられないと言う訳ですなイキっててもレベルは低い連中と言う訳だ

俺は音楽雑誌読んでオーディオの勉強しようと思うし特殊な学習法のマインドマップも勉強してるから
その内俺がチミらを超すだろうねアディオスイキリカス共

212 不明なデバイスさん 2023/06/01(木) 13:14:50.30 ID:TQGviQeO
バカで知識が無いからスルーかレベル低すぎww
2023/06/01(木) 17:31:06.80ID:2oXkZC9X
>>209
thx これで正常なのね
早めに手元スイッチ買わないと熱と電気代で死んじゃうわ
2023/06/02(金) 02:05:10.75ID:mWfbI3TQ
タイムセール祭りで何か来てる?
2023/06/02(金) 10:23:09.23ID:kSCIZnUB
何故自分で見ないのか
2023/06/02(金) 21:55:37.01ID:wJis00hR
>>214
手元スイッチにこれ使ってま。

まごの手式フットスイッチ(2.5m)(ホワイト) WH2711KWP
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH2711KWP.html

Genelec8020DPMにこのスイッチ使ってま。

電気に詳しい方、これ片切スイッチなんやが、大丈夫どすか?
2023/06/03(土) 06:51:48.89ID:IZ1PQaUU
机にクランプ式のスピーカースタンドつけようと思ってるんだけど、補強プレート使った方が良いかな
それともスピーカー程度の重さだといらないかな?
219不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:54:42.50ID:GRUAetTQ
過疎は悲しい
220不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/08(木) 02:06:25.80ID:l/03NTv4
上流のスレ見てもスピーカーの具体的な機種名出してる人ほとんどいないし、そもそもスピーカー持ってる人ってそんなにいないよな

ヘッドホンやイヤホンのスレはゼンハイザーとか中華系イヤホンとか比較的盛り上がってる一方でスピーカーのスレはGenelecさえ過疎ってて、focalとかadamとかもどこにあるのって感じだし
2023/06/08(木) 02:07:14.67ID:0JtZ4qmn
過疎やない。
2023/06/08(木) 02:13:13.79ID:Z5d7WwJy
じゃあスピーカー選びに悩んでるので
背中を押して欲しい
ik multimedia iloud mtm、
focal alpha evo 50、
Yamaha hs80のどれがいいかな
普段使いとDTM で使いたい
2023/06/08(木) 04:16:02.26ID:Y1oodMX7
■宅録/DTM用 モニター スレッド62■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1676347112/
2023/06/09(金) 00:26:54.63ID:0bLhw6SL
>>222
google.co.jp
2023/06/09(金) 00:29:52.19ID:yJrXlp7V
このスレの必要なく無い?
226217
垢版 |
2023/06/09(金) 09:58:38.57ID:zgavqgAk
>>217
片切スイッチは家の壁スイッチで入り切りする照明とかのあれ全部片切やし、そんな気にせんでええのかな。
電圧か多少かってても特に問題ないのか。
2023/06/09(金) 17:40:28.80ID:AlOx0+Ah
>>222
DTM利用で予算10万円なら試聴をおすすめ。
既に決まってるようですが。
2023/06/09(金) 18:45:08.87ID:TLYsU3HJ
Bose Companion2Series IIIに置き換わるエルゴトロンLXと干渉しないスピーカをおしえろください
よろしくおねがいします
2023/06/09(金) 18:46:14.71ID:TLYsU3HJ
>>228
なお低音はこんなに要らない
2023/06/09(金) 23:59:02.20ID:hI7vWaAq
はい
2023/06/10(土) 00:53:23.06ID:ZIYQr6Ht
>>228
Z625
2023/06/10(土) 10:26:52.65ID:P9XuFUR7
RS02/AL、ガワは良いがまったくナイスではないという結論へ
アンプ内蔵のRchに音が偏る、電源投入毎?に約0-1.5-3dbとランダムで左右差が出る模様
DynamicBassBoost系の低音増強効果がデフォ、軽くて量の多い不自然でブリボワな低音が支配的
入力側で絞ってスピーカー出力を最大にすることで回避可能だがサイズなりの低音不足に陥る
電源投入毎に音量が一定値に戻るため毎回本体操作が必要でTVに回しにくく、デスクで使うには音が悪い
電源インジケータの青LEDが眩しくパンチングメタル内で隠しにくい

左右差は尼レビューにないので多分初期不良だけど交換期限きれてーら
2023/06/10(土) 21:35:21.84ID:cO8uk7R4
スピーカー買いまくったが1-2万の安物はノイズまみれだったり、外来ノイズを拾ってピーガー言ったり
周波数特性はガタガタ、筐体鳴りモコモコ、それですぐ壊れるゴミしかない

1万のヘッドホンや中華イヤホン+ASR高評価の1万の中華DACのほうが比較にならん高次元の音質

答えは最低iloud、金があるならGenelec
234不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:45.61ID:rK+zxAr6
eris e3.5を壁掛けしたいのですがビスを止める場所がありません
適当にぶち抜いていいのですか?
ビス効かない気がします
235不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:44.45ID:V0h22DRU
Genelec ってSAM付きの8340と大きさが勝る8050の比較ってどう思う?価格的には近いけど
2023/06/11(日) 16:24:16.79ID:eMIwRrUN
>>235
■宅録/DTM用 モニター スレッド62■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1676347112/
237不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/11(日) 18:09:46.27ID:x0gWDEQW
回答者がいないのに質問は続く
稀に回答があっても返事はない

ホラーだわ
2023/06/11(日) 18:12:35.84ID:oNyUUBh9
>>232
当時、秋葉原で購入した記憶。
何年か前に聞き直した時、高音うるさいかなーと。
RS-01の方が聞きやすいかも。
両製品共に左右の音量差は感じられず。


503 :不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 01:12:58.26 ID:vlnIJT5t
ROCKRIDGESOUND. RS-02/AL
入力 LINE入力端子(Φ3.5mmステレオミニジャック×1)
出力 ヘッドフォン出力用端子×1
ウーファー2.5インチ/4Ω/防磁型、ツィータ1インチ/4Ω/防磁型
再生周波数帯域 70Hz~20kHz
W72×H140×D112 約1,150g

RS-02は現在amazonで最安\3,780送料無料。
T10より小型、アルミ筐体で質感は高め。
中高域寄りのサウンド。バロックのチェンバロがいい感じ。
大きさの割に低域は出ている方で、個人的には必要十分。
この価格なら悪くない選択かと。
新宿西口ヨドバシに展示試聴機あり。
2023/06/11(日) 18:14:26.82ID:oNyUUBh9
>>233
SANWA 400-SP071BK
Edifier e10BT
Xiaomi XMYX04YM
KEiiD KD-BCS01
BESTISAN SR06
SAMSON StudioDock 3i/4i
Edifier R1800ATN / R1000TCN
この辺りは1年以上電源入れっぱなしでも故障無し。
特にノイズもなく音質的にも良好。
http://imgur.com/aYqVvrW.jpg

IK Multimediaは複数レビューにあるように故障時対応に
難ありで、保証期間過ぎたら使い捨てという点に注意。
GENELECの価格帯だと他社製品の選択肢も増えるので
可能ならば色々と試聴推奨。
2023/06/12(月) 01:01:18.50ID:8UAt4VjM
>>238
案外高評価のようなので、再度ケーブルとDACを替えて接続チェックもしたが症状変わらず
諦めてブーストオフの隠しファンクションがないか、盛大なポップノイズを出しつつ試している間に変な低音と左右差が解消された模様
解消前は効果があったので書いた出力調整によるブースト回避策も、そもブースト機能が搭載されているのか疑問なレベルに…

うーん

今の状態で届いていれば、低音は多いけど不快なほどでもないし定位も甘めだけどガワと値段からして高評価していたと思う
2023/06/12(月) 17:41:48.65ID:LtkMXvqO
>>240
製品の発売開始は2011年、現在は流通在庫品のみ。
ということで、通電と音出しによりエージング効果的な
モノが働いた可能性も。
鳴らし続けることで低音のボワつきは若干改善された記憶。

アルミ筐体のズシリとした重量感というだけでも評価は
若干甘めに...そしてユニット換装してみたい衝動が。
2023/06/13(火) 00:07:23.73ID:xM9diG8q
>>241
コンセントを抜いて一日放置で再発、通電15分ほどで徐々に解消されたのでやはり傷んでそう
ボワつきと通電による改善を期待してしばらくメインに据えて使ってみます、レスありがとう

>アルミ筐体のズシリとした重量感というだけでも評価は若干甘めに...
部分的とはいえ金属筐体もうほとんど見ないですからね、安いので近いうちにRS01も確保予定です
2023/06/14(水) 07:46:32.19ID:NRZvpgmO
充電式(リチウムイオン内蔵)スピーカーって
一般論としてずっと充電しながら使わない方がベター?
モノはSRS-XB43なんだけどSONYだったら
USB-C電源つなぎっぱで据置きオーディオ的に
使っても問題ないよう制御してると思いたいけど
基本的には満充電→USB外す→減ったらまた充電
のほうが良いのだろうか
2023/06/14(水) 07:58:48.06ID:cFAIUSIA
メーカーに問い合わせたらいかがでしょうか
2023/06/15(木) 13:39:06.80ID:f2mLGQ4I
長文書いたが書き込めない香具師多いんじゃないか。
2023/06/15(木) 13:41:07.11ID:f2mLGQ4I
最近カキコできなかったが、なんやik multimedia iloud micro monitorのホワイトがーのみ以前の価格で出てる。故障は心配やが。
2023/06/16(金) 01:31:50.95ID:hOr5Llpa
白だけ売れなかったのかディスコンなのかどこも投げてんね
2023/06/16(金) 11:34:54.44ID:LQ6j+aah
iloud micro monitorの白色は5の日のヤフショのサンフォニックスは売り切れやね。
めぼしいところは楽天のロックオンか。悩んだが、見送るわ。
また、セールやるっしょ。
2023/06/16(金) 15:09:35.78ID:ncsWDWbS
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508969.html

本命が来ました
DCB41の半値でマルチアンプ!
2023/06/16(金) 15:18:54.67ID:ncsWDWbS
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1509326.html

スーパーボッタクリスピーカー
Edifier S880DBより高価でシングルアンプ15w

これだから中抜きボッタクリ日本企業製品は買いたくない
2023/06/16(金) 16:38:13.55ID:lGWlXWXT
ゲーミングPCスレから誘導されてきました
5000~10000くらいでおすすめのメーカー等ありませんか?
今使っているのはCREATIVEの安物で音がこもる感じがすごいです
2023/06/16(金) 16:45:25.63ID:ncsWDWbS
BESTISAN SR01

が推奨されている風味
2023/06/16(金) 17:08:26.31ID:fX4jVIpt
コンパクトである程度音が良い白躯体のスピーカーを探していて、iLoud Micro MonitorとA2+ならどっちが良さげ?
2023/06/16(金) 17:11:48.15ID:ncsWDWbS
それはgenelec でしょう
2023/06/16(金) 17:12:26.63ID:fX4jVIpt
予算オーバーっす
2023/06/16(金) 17:44:54.67ID:WC7ItHE7
前者
2023/06/16(金) 17:54:13.40ID:ncsWDWbS
マイクスタンドに立てると良いらしいっすねiloudは
2023/06/16(金) 18:50:12.19ID:DrVRMMoH
>>249
USB-DACもBluetoothも付いてねえじゃん
ゴミだな
まだフォステクスのほうがいいわ
2023/06/16(金) 19:19:46.03ID:lGWlXWXT
BESTISAN SR01っての気になったけどパソコン工房で扱ってないっぽかった
このメーカーなら大ハズレは無いみたいな信頼感あるメーカーあるなら教えてください
2023/06/16(金) 19:32:36.11ID:ncsWDWbS
尼で買おう
1万以下で信頼出来るスピーカーは厳しい
ましてパソコン工房縛りとか無理
2023/06/16(金) 19:38:24.80ID:lGWlXWXT
予算2万までならどうでしょう?
2023/06/16(金) 19:43:13.05ID:lGWlXWXT
E difier
っていうメーカー?が引っかかりましたけどこのメーカーってどうですか?
2023/06/16(金) 19:45:10.32ID:NeKgufDQ
>>242
コンデンサ劣化と思われるので、コンセントを抜くと
同症状を繰り返すかも。。

ROCKRIDGEは一時期2100Rも話題に。

>>251
https://item.rakuten.co.jp/ajp7/20210814/
http://imgur.com/ZKqYVTG.png
黒白2色あり。
音のこもりは感じず、音楽ゲームどちらの用途にも好適。

>>249
予想>>46よりも安かった。

>>258
R7との組み合わせ前提ということで。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508969.html
最強デスクトップオーディオついに登場、FiiO「R7」を使い倒す
2023/06/16(金) 19:45:39.26ID:ncsWDWbS
>>262
専用スレがあるからそちらで聞いたほうがよろしい
2023/06/16(金) 19:53:59.94ID:lGWlXWXT
専用スレあるんですね 行ってきます
2023/06/16(金) 21:36:38.36ID:wj+aEkvs
フォステクス、BTとUSB DAC内蔵・新機軸デスクトップスピーカー「PM0.3BD」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1509326.html
2023/06/16(金) 22:08:11.55ID:lGWlXWXT
一般論的に音がこもらない目安とかあります?
性能のこの数値が〇〇以上とか大体〇〇円以上ならとか
2023/06/16(金) 22:12:56.58ID:FTLoOGJO
絡んだら負け
2023/06/16(金) 22:21:09.47ID:ncsWDWbS
籠もりやすい条件を言えば

フルレンジ一発
プラスチックキャビネット
机にベタ置き

よって籠らない目安は以下

マルチウェイ
MDFキャビネット
スタンドをセットで買う
2023/06/16(金) 22:41:14.59ID:lGWlXWXT
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
271不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:48:13.75ID:sIwEuOAw
KRKってプラッチックだけど籠もるの?
272不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:53:01.80ID:sIwEuOAw
GoAux4は中にMDF材入ってなさそう

携帯用ってコンセプトだし軽さ優先か?
スタンドは付いてるし2wayではある
2023/06/16(金) 22:57:29.03ID:ncsWDWbS
go auxは知らんけど、VXT4なら籠もると感じたから、バスレフポートにストロー突っ込んで対策したな

たぶんプラでもCONTROL1PROみたいにキャビネット側面にリブが入ってれば大丈夫くさい(強度上がるので)
2023/06/17(土) 22:25:32.62ID:uf9q97Cu
だいぶ前にここで相談して決めたReveal 502をやっと購入 届くの楽しみ
2023/06/17(土) 23:24:44.37ID:N4mcHcJ4
>>267
正直なところ、実際に聞いてみないと分からない。

>>274
おめ、いい色(略
D-212EXの人でしょうか。
感想お待ちしております。
2023/06/18(日) 08:47:05.65ID:C+zNtC75
安物のスピーカーは小さいのもあって音がしょぼかったりこもったりするのかと思ったけどスマホのスピーカーははるかに小さいのにそれなりにいい音なんだよな。なんでだ?
2023/06/18(日) 09:29:40.32ID:OVwtiKe5
技術すげー!調整すげー!以上!
そのスマホの機種スレにでもお行き
2023/06/18(日) 11:34:20.92ID:cpFoSAMj
基本的にAUX一本のスピーカーはダメダメな印象
bluetooth、AUXとかそれなりに規格併用してる機種は力入れてるなーとは思う
やっぱそれぞれに合わせて調整するからかな?
中古でそれこそ15年前の9000円台スピーカーでも良い音出すからピンキリだよね
2023/06/18(日) 12:53:06.39ID:RrJ7QUoa
スマホスピーカーよりはpebbleかS150の方が良いだろ
2023/06/18(日) 14:49:18.32ID:lJ5nxMB4
Creative Pebble SP-PBLとHP PC Speaker S5000を2台一緒に使う事で
お互いの悪いところが補い合ってイイ感じの音になる(ボリューム8割くらいにして)。

Pebbleは低音は合格点だけど中高音がぼやけた音で籠もってる
Speaker s5000は中高音が良いのだけど低音がちょっと足りない(私は十分だけども)

もうHPの製品は新品は無いらしいので中古で見掛けたら試して欲しい。
2023/06/18(日) 18:07:25.33ID:cUl53xrz
3万以下で探してるんだけど
quantum duo
nommo v2 x
どっちがいいかな
他にも候補あれば教えてほしい
2023/06/18(日) 18:37:25.72ID:RrJ7QUoa
Quantum Duoはコイル鳴きするとか

新製品はnommo v2xの他にSteelSeries Arena 3もありレビューが少ないので、いずれかを買ったら人柱としてレビューをして頂きたく
2023/06/19(月) 11:31:41.25ID:S7AJofuv
複数のpcを一つのスピーカーに同時出力させる方法ってありますか?
アナログ有線なら分岐でできそうだけど無線でやる方法あれば教えて下さい
普通のbtだと切り替えとかめんどくさいんで、同時にならせば両方の音が混ざってでてくるようなのがいいです
2023/06/19(月) 11:40:08.65ID:LeQvLH88
>>430
BTのレシーバーをそれぞれ用意して
複数入力のあるスピーカーに繋ぐとか
285不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 11:42:20.61ID:cM9YVZOt
複数のbluetoothオーディオレシーバーをミキサーに入れればええんちゅか。
2023/06/19(月) 11:49:16.93ID:S7AJofuv
マルチポイントのbtだとできるのかもだけど、プロファイルが被ると出来ないとか意味不明なこと書いてる
>>285
一つのpcに音を集めるってこと?そんなことできるならどんなスピーカーでもいけそうだが
2023/06/19(月) 18:52:04.83ID:jTRnDXbc
BT2つは無理
BTとUSBとかなら可能だけどそんなニッチな機能つけるメーカーなんか無いし諦めろ。ヘッドホンなら割とあるけど。
ミキサーかまして有線で繋ぐしかない
288不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:00.59ID:pUw9nv2j
KRK GoAux4は
USBとAUXとBTがミックス可能
PC2台を同時にBT接続は無理だろうが
289不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:29:16.35ID:ZmHLA+YY
BT複数は干渉して台数制限がありそうだが
何台まで行けるんだろ?
290不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:26:19.15ID:UqsO3qdz
粒子レベルの細かい彫刻につかうんじゃないのかねスピーカーというのは
削られたくないから正面を避けて聞くんだな
291不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:07:10.23ID:6DC6TSnt
音楽が身体に悪くないと思ってる奴は
ぜひピタッとまってから聞いてみてくれ 身動きせずにな
292不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:08:28.07ID:8tzDIqIL
生きてるのは体にも環境にも悪い。
293不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:31:48.10ID:iLdQgZwz
1日生きるだけで寿命が1日縮むからな
294253
垢版 |
2023/06/21(水) 15:06:45.73ID:9EJ0o5Lb
結構在庫減ってきたしiloud micro monitor買ったわ楽しみ
2023/06/22(木) 08:01:32.43ID:oSiaUk7X
>>294
おめせざるを得ん。
micro monitor大ヒットやね。
2023/06/22(木) 10:06:25.53ID:FsH27aEg
とか言ってる側からA2+がAmazonで20%オフ&ポイント10倍だわ
別にいいけど
2023/06/22(木) 20:07:46.15ID:vQE+axsD
http://imgur.com/EU7wn4y.png
Wirelessで実質28,700円弱は値上げ前を含め過去最安。
とにかく小さい製品が欲しい人にオススメ。
代理店のkopekは対応も良く、3年保証は大きかったり。

>>294
おめ、いい色(略
感想お待ちしております。
2023/06/22(木) 21:19:57.42ID:h2aFISx1
なんでEdifier MR4にしないの?
センスなさすぎやろw
2023/06/22(木) 21:20:44.49ID:UZloZrgX
ごめん
2023/06/22(木) 21:32:46.22ID:vQE+axsD
http://imgur.com/Cb1HHTi.jpg
http://imgur.com/6GtuBMU.jpg
暫く迷うも手を出さず。
2023/06/22(木) 21:39:01.00ID:h2aFISx1
>>300
そうそう一番下にある白いやつ
一番音源に忠実なやつよ!
2023/06/22(木) 23:28:05.53ID:q+A4IBlF
イクリプスのtd-m1が調子悪いから買い替えを考えてるんだけど、おすすめ教えて!
2023/06/22(木) 23:34:00.09ID:Qbq9GplR
MR4一択
2023/06/22(木) 23:42:40.64ID:glcT6PX1
iloud MTMとかgenelecじゃないと値段的に勝てなさそう…
2023/06/23(金) 00:29:23.70ID:RX0mLa0p
>>302
KRIPTON KS-33。
2023/06/23(金) 01:05:05.82ID:CQ97hfc8
タイムドメインぽいやつなら
razer nommo V2X
とか
SteelSeries Arena 3
とか?

レビュー少ないから店と契約して人柱になってよ!
2023/06/23(金) 04:30:08.35ID:/dbrfMmG
なにそのフラグ…
2023/06/23(金) 08:17:39.68ID:nNW1atGj
いろいろ上げてくれてサンクス!全部調べてみる!
2023/06/24(土) 09:27:27.46ID:qJt09XKK
デジタル入力できる機種って少ないんだね
PCとの接続でtd-m1使ってたときはデジタルとアナログで音質かなり変わってたからアナログ接続にあんまいいイメージないんだが
2023/06/24(土) 09:57:32.89ID:dQ9fBV8l
そう?二千円のロジクールS150でもデジタル入力だけど?
2023/06/24(土) 09:58:56.85ID:dQ9fBV8l
td-m1はWifiがあるのか
Wifiスピーカーは少ないな確かに
312不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/24(土) 13:47:56.04ID:O+trxzw0
俺は親父からダイアトーンのスピーカー貰ったもんだけど新しい家具買ったから場所が少なくなったんでダイアトーン返して
denonの小型のスピーカーsc−201sa使ってるがやっぱり迫力に欠けて聴いてて面白く無いな色々部屋生理してから又もらおうと思うよ
2023/06/24(土) 18:07:50.64ID:zHr82zv0
155 不明なデバイスさん 2023/05/25(木) 13:03:55.16 ID:cV0zhilX
ふみふむまともにチミらは答えられないと言う訳ですなイキっててもレベルは低い連中と言う訳だ

俺は音楽雑誌読んでオーディオの勉強しようと思うし特殊な学習法のマインドマップも勉強してるから
その内俺がチミらを超すだろうねアディオスイキリカス共

212 不明なデバイスさん 2023/06/01(木) 13:14:50.30 ID:TQGviQeO
バカで知識が無いからスルーかレベル低すぎww
2023/06/24(土) 19:07:55.25ID:ZKDV7We1
急にどうした
edifier s2000mkiiiは結構値段の割に良い音出すよ
2023/06/24(土) 19:15:52.01ID:j6ZHYnKZ
上のアイツまた来たのかって事でしょ
2023/06/25(日) 21:33:44.14ID:nm5k0+i5
>>314

>>199-208
317不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/26(月) 09:56:01.95ID:xRMMv7z4
アクティブスピーカーにオススメなDACある?5万いない
2023/06/26(月) 10:22:05.65ID:MX4MA4o4
ピュアAU
https://lavender.5ch.net/pav/
2023/06/28(水) 22:24:58.98ID:aZTleOlY
http://imgur.com/IFq43W4.png
Edifier S2000MKIII 39,980円。
2023/06/29(木) 23:37:09.18ID:TlMZxpUD
S2000MKIII
いつか買いたいニャ
2023/06/30(金) 11:17:18.58ID:KSlfEeB0
猫に小判
2023/06/30(金) 18:26:03.33ID:fw5OifqT
いつでも小判は変わらず小判
2023/06/30(金) 19:12:25.68ID:I/hTbIeI
ネコにこんばんは
2023/07/02(日) 16:30:31.25ID:DWW/cfW8
>>137
V2をメインPC用でV1(無印のこと)を別モニタのサブPC+テレビチューナー用に使ってるけどV1のほうが音がクリアできれいに聴こえるんだよなぁ・・・確実に
負けてるのは低音だけで他全部V1の勝利
V1はメタルラックにV2は木製PCデスクに置いた違いはあれど、V2音が籠りまくりで音の広がりがV1に劣る(ように聴こえる)のは地味にダメージ食らった
1300円程度の違いだけど、はぁ
といってサブPC用と入れ替えるのは癪に障るので低音は確かにより響くのでV2の利点を噛み締め納得してる
325不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/02(日) 19:55:38.56ID:vda0Jfsf
genelec買ったばかりだけどエラック欲しくなってきた…買った方いないのかな感想聞きたい
2023/07/03(月) 09:20:48.10ID:4lWxyQE3
IK Multimedia iLoud MTM - White 高解像度コンパクトリファレンスモニター 自動音場補正機能搭載【国内正規品】
がAmazon販売で1本売りでちょっと特売中。(2本残あり。)
かつ5年保証が付けられる。そもそも修理してくれるかどうか不明やが?

ペアで買って下さいね。
2023/07/05(水) 01:38:47.38ID:Fd2b/tR1
>>319
http://imgur.com/LJr3S78.png
34,980円。
2023/07/05(水) 05:05:50.33ID:8irHSCNI
ヤフショ工房だと実質31700円とかでさっきポチってしまったわw
2023/07/05(水) 11:39:31.79ID:8irHSCNI
1700BTSなんかもヤフショ工房は実質13500円以下で、s2000に手が届かない人にはとてもお買い得だと思う
2023/07/05(水) 13:52:20.53ID:LpFxD9lG
>>324
JPOPを聞く分にはV1がおススメでゲームであればV2かな
2023/07/06(木) 21:56:59.14ID:R6gS/uxw
VCとかの人の声もV1のがいいのかな。
pro使ってるけど低音が強すぎるのかモゴモゴして聞き取りにくい
332不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:28:50.93ID:D0WfCh+u
現在、LOGICOOL スピーカーシステム Z623を使って特に不満はありませんが、そろそろ買い替えたいと思っています。
3万円程度でおすすめはありませんか?
Bluetoothである必要はありません。
2023/07/09(日) 07:26:55.15ID:+qGJpznI
>>332
Z625か
http://imgur.com/ccI3YwB.png

予算オーバーですが
http://imgur.com/jn1FJWs.png
2023/07/10(月) 00:38:06.81ID:Y6HzHq6F
>>331
とりあえずV1を一つ購入しましょう
クリエイティブ直販よりヨドバシの送料込み1980円をチョイスでいいかと
この額だし手軽に手を出せるでしょ?
335不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/10(月) 16:33:32.04ID:Gr9KY2tq
Amazonセール全然安くないね、アクティブじゃないけどpokeとゼンハイザーが多少安いくらいで、楽器屋さんみたいに半額近くにはさすがにならないんだね
336不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/11(火) 23:31:12.14ID:X/9zK2bE
予算1~2万なんだけど尼セールになってるEdifierの定番と、
テレビ用サウンドバーを比べると、やっぱアクティブスピーカーの方が純粋に上ですか?
2023/07/12(水) 08:17:08.83ID:tRDA95PI
どれとどれの比較かわからんけど、振動板のサイズと間隔を考えるとサウンドバーはかなり不利だわな
338不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/12(水) 08:26:54.22ID:zsbXIAaV
見る場所が画面に近くて画面の左右にスピーカーだと
中が抜けて左右からバラバラに音が聞こえる感じになって音質以前の問題
サウンドバーだとそれが防げる
339不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/12(水) 09:51:39.00ID:qFp96TZ8
逆にステレオに聞こえないパターンw
2023/07/12(水) 10:43:35.12ID:E0ALnXNt
30インチくらいまでのPCモニターと合わせるならサウンドバーが最適だと思うわ
2023/07/12(水) 11:57:27.94ID:Ha0x5aft
俺は逆だな、小型モニターほどニアフィールドスピーカーがいいと思うわ
離れてみる大型テレビに大型サウンドバーを使うならまだいいと思うけど、小型サウンドバーを近くに設置したらステレオに聞こえんやろ
342不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/12(水) 12:23:52.69ID:GRI4LOFa
距離やスピーカーの大小じゃなくて角度

標準とされる正三角形(60°)よりも左右が広くなると中抜け傾向になる
2023/07/12(水) 13:08:15.17ID:t2BJGfsG
定位は視覚に引っ張られるから、こだわらるのは程々でよい
ブラウン管テレビはモノラルの時代が長かった
344336
垢版 |
2023/07/12(水) 13:36:52.66ID:mA7rRMbP
評価はわりと分かれるんですね
具体的にはEdifier R1700BTs、R1280DBs、 S880DBあたりのスピーカーと
DENON DHT-S217 YAMAHA SR-B20A JBL Bar 2.0あたりのサウンドバーです
部屋もテレビも小さくて、距離は近いです。用途はテレビ映画音楽ゲームと全般
サウンドバーよりもスピーカーやアンプを揃えてホームシアター環境にする方が良いとは聞くんですけど
そこまで組めない場合が判断が難しくて・・・
2023/07/12(水) 14:07:30.72ID:Ha0x5aft
何を鳴らしたいのかにもよるんじゃないかな
サウンドバー持ってないけど軽く試聴した感想は、映画にはいいけど音楽には向かなそうって印象
音がこもってると感じる商品しか試聴したことない
サブ内蔵のサウンドバーだとスペースとらんし難しいこと考えなくていいしフロントスピーカー+サブ買うよりだいぶ安いしいいんじゃない
346不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/12(水) 23:10:05.58ID:YWo7NOIV
PCに接続して、ハイレゾ、動画、ゲームに使用
予算10万で幅15cm以内を希望

おすすめありますか?
自分ではKS-55 Hyper、DCB41辺りまで絞ってみたけど、
どちらも視聴できず躊躇しちゃってます。
2023/07/13(木) 07:09:38.94ID:8ebR3t6W
Debut ConneX DCB-41
でええんやない?
2023/07/13(木) 07:47:51.05ID:XHnAG1Y5
>>346
金出せるならKS-55Hyperかな
持ってるけどちょっとアクティブスピーカーとは思えない音出るぞ
このサイズでこれ以上はないんじゃねって思ってる
DCB-41は聞いたことないから知らん
2023/07/13(木) 08:27:21.07ID:9pptCcff
http://imgur.com/127LbDY.png
BOSE M3やIK Multimedia iLoud Micro Monitor、
Edifier R1700BT/R1850DB等で使えるパワーDIN4ピン
プラグ3PCSがAliExpressコイン割引で296円。
1.5mや3m、5mといったケーブルを自作可能。

http://imgur.com/LQkQU0u.png
4ピンプラグは千石で買おうとすると1個300円。

>>344
ニアフィールドならS880DBで。

>>346
W109xH159.5xD203.4mm 3.90kg KRIPTON KS-55Hyper
W134xH163xD120mm 3.50kg Fiio SP3
W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W140xH245xD203mm 6.35kg ELAC DCB-41
W140xH255xD240mm 9.30kg AIRPULSE A80

まだ購入者がいないDCB-41をれっつヒトバシラー!
2023/07/13(木) 10:01:11.81ID:f0P7ltuF
バイアンプじゃない
USBは24/96まで
bluetoothはaptX止まり
これならみんなあと数千円出してAIRPULSE A80を買っちゃうよね…
351不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/13(木) 16:21:14.00ID:C/fkrRBf
アクティブスピーカーってARC対応HDMI端子搭載の
全然ない?

ELAC DCB-41は高い割にバイアンプじゃなくて
ぼったくりとか言うし
Klipsch The FivesはARCで音質悪化するらしいし

ARC使いたければパッシブスピーカーとアンプ買うしかないの?
あるいはサウンドバーで妥協?

There's something NOT QUITE RIGHT about KLIPSCH's 'The Fives'
https://www.youtube.com/watch?v=-cguuWu3iL0
352不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/13(木) 16:22:27.30ID:C/fkrRBf
もといDCB41

ELAC Debut ConneX DCB41
https://kakaku.com/item/J0000041298/
353不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/13(木) 17:37:54.45ID:lZKvVHDK
アクティブじゃ少ないよねAVアンプごついの買ってパッシブってなるんじゃないかなやっぱ
2023/07/13(木) 22:07:13.35ID:WOrujgnj
what's hifiでは高評価なんだけどねdcb41
mr1mk2も評価高いから気になるけどどうなんだろ
逆にA80の評価は低かったりするけど
2023/07/13(木) 22:22:06.69ID:aymPxrvO
パッシブと言えばAVACのあのトールボーイAHT-100F
356不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/14(金) 17:44:31.84ID:fTEiCMLY
パッシブスレに行くべき?
ブックシェルフ型の方がサウンドバーより音質良さそうだけど
殆どがARC無しで
テレビから音量調整も電源連動もできないよね

>>355
トールボーイまで行くと幅かなり取るのと
その実力を発揮させるために音量上げると
近所に低音聞こえないかって懸念あった

小型のブックシェルフ+卓上スピーカースタンドでも
サウンドバーよりは音質良いよね?
2023/07/14(金) 17:53:19.12ID:2+ub4R0p
名前欄に最初のレス番をいれたりしてくれないと、予算が10万の人なのか1~2万の人なのか
まったく別人なのか、わからない
2023/07/14(金) 19:10:40.79ID:SFSRUeYW
>>351
ぼったくりだの音質劣化だの気にするならスレタイ製品は
諦めてAV板にでも行った方がいいと思う。

現状ではARC対応2chアクティブスピーカ自体ほぼ無いし。
359336
垢版 |
2023/07/14(金) 21:16:15.38ID:wfuz41pR
>>345>>349
ありがとうございます
結局S880買いました
かなり満足です
360不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/14(金) 22:37:33.46ID:OfqwsDwr
>>356
予算が許すならKEFのLSXIIじゃね
2023/07/14(金) 22:42:19.10ID:aBuRrcCX
10万のです。
ありがとうございました。

サイズ、スペックと音が良いってことなので、
もうちょい頑張ってKS-55 Hyperいってきます。
2023/07/15(土) 09:01:54.13ID:UrDGqrqm
>>361
近々値上げモデルが出るから
販売終了になる前に買っちゃった方がいいぞ
2023/07/15(土) 14:16:38.55ID:lyniYUk5
>>361
KS-55 Hyperは奥行きが20cm以上もあるから注意な
KS-11なら55の半額で奥行きも短いぞ
364不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/16(日) 02:22:37.66ID:fI34UdEZ
いつの間にか普通に買えるようになったのか。
2023/07/16(日) 04:22:22.35ID:mcoLSGke
サブウーファーアウトの付いてるアクティブスピーカーって
今は中華しかないの?
2023/07/16(日) 07:33:02.82ID:txNa0Bx6
そもそもオーディオなんて中華しかない
2023/07/16(日) 09:34:05.84ID:ibv8dUp3
DCB-41かA80(10でもいい)かKS-55かMTMかで迷うわー
バイアンプってそんなに重要?
あとホワイトノイズきつい機種とかある?
368不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:45:41.03ID:uxQ8I/uY
わいはWhatsHIFIを信ずる!
2023/07/16(日) 09:46:37.04ID:uxQ8I/uY
https://www.whathifi.com/reviews/elac-debut-connex-dcb41
2023/07/16(日) 11:09:31.17ID:ipAY8TW+
1700BTSよりややでかいサイズの昔のcreativeのブックシェルフ型アクティブスピーカーがおなくなりになったので
似た感じで1700BTSにするかなあとおもいつつ
どうせ集合住宅でまともにボリュームあげられないしアームでブックシェルフスピーカーはモニタ(特に複数)動かすのに邪魔かなと思ってcreative pebbleにしちゃった

イメージの倍でかくて吹いたけど
高さ低いのは助かる
音は低音でない気はするけどまあこんなもんか
2023/07/16(日) 11:16:05.59ID:xGWZMl8T
>>368
>>369
A80の評価がめっちゃ低いんですねwhatsHiFi
参考になりました。
やっぱり老舗のELACかな。。
他のレビューみると聴き疲れしなそうな気もするし
2023/07/16(日) 14:48:36.40ID:0l7Iy7fY
DCB-41、ヨドバシアキバ/横浜/梅田に展示あり。
上記店舗ではA80/A100との比較も可能。

>>359
おめ! いい色(略
ニアフィールドで箱庭的サウンド構築ならS880DBは好適。
置き場所に余裕があるならS2000MKIII。

>>367
http://soundjulia.seesaa.net/article/499417420.html
出音の締まりが良く高域にキレと若干艶感のあるDebut ConneX DCB-41
全体的にフラットで癖のないA80

出音の傾向がA80はアメリカ系Debut ConneX DCB-41はヨーロッパ系って感じです。
373368-369
垢版 |
2023/07/17(月) 07:22:37.36ID:W1aY4no7
>>371
真面目な話。
WhatsHIFIは変な音、低音がないと減点なのと高い(コスパがちょっと下がるものは)のも減点になるんよ。
だからその辺は加味してくだされ。

FOSTEXの製品とかビクターのウッドコーンとか評価低かったんよ<__>
374346
垢版 |
2023/07/17(月) 08:32:57.79ID:n4AsTSi7
>>0362
>>0363

ありがとう御座います。
KS-55HGですよね、知り合いが東京の方に行って聞いたときに、
すごく音が良いって言ってました。
給料日まで残ってくれているといいけど。

サイズはギリギリ置けますが、KS-11ならサイズに余裕があるし、
今でも買えるんでちょっとだけ心が動いてます。


ちょっとA80とDCB41をヨドバシで聞いてきました。
A80すごく良いですが、音が強調されている感じがして、長時間だと疲れる気がします。
逆にDCB41はマイルドで、ゲームとか長時間聞くならこっちの方があってる気がします。

KS-55 Hyper目指してますけど、PCで聞くならDCB41でも自分の中では満足できるレベルでした。
2023/07/17(月) 17:02:56.11ID:O2nhnMZs
KS-55HG、私も最後まで迷いました
けど、どうしても比較している情報が少なすぎるのと
やはりあの形状からそんなに良い音が出るのか信じがたい
という理由で、実際に比較もできないため見送りました。

そこでA80とDebut ConneX DCB-41ですが、
A80のツィーターにめっちゃ惹かれていたのですが、
ELACという老舗ブランドと数年後に
もっと欲しいスピーカーがあらわれてTV向けにすることまで
考えてHDMI接続できるDCB-41にしました。

そして本日届いて
視聴したところ、それまで使っていたbose companion 20とは比較にならないくらい
音像がはっきりしてPCで音楽聴くことが楽しくなりそうです。

ただ中高音域の解像度は
パッシブの1本10万円くらいのスピーカーには
当たり前ですがやはり劣りました。
ただ値段を考えるとPCスピーカーとして、
DTM用としてはとりあえず十分です。
なお4点のシリコンのシールのようなものはついていますが、
インシュレーターは必須です。

KS-55HGはインシュレーター1万円分がついていると考えて
価格差あんまりないですねぇ。

色々情報ありがとうございました!
2023/07/17(月) 17:08:57.79ID:ZQxpg/nl
>>374
DCB-41を聞いて良いと思ったなら決めていいかも。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001264149/SortID=24192200/
A100 BT5.0とKS-55との比較
2023/07/17(月) 20:28:42.76ID:W1aY4no7
>>375
おめ!!
2023/07/18(火) 13:15:55.90ID:YLARqfgd
>>375
KS-11だがデスクトップが極狭なんで選択の余地が無かった
このサイズから最大限の音が出るのであってやっぱりサイズのでかいスピーカーには敵わないよ
でも本当にこのサイズからしたら信じられないくらい音いいよ
ただコストパフォーマンスは悪いかな
2023/07/18(火) 20:15:16.91ID:/0caQbdb
購入相談です
モニター下にスピーカー設置したいので高さ10cm以下
賃貸住みで騒音に気を付けたいので低音控えめで正面への指向性があるもの
値段気にしない
上記の条件でおすすめを教えてほしいです

視聴距離70cmと近いので、サウンドバーよりかはCreative Pebble V2のような小さいステレオスピーカーの方が良いのでしょうか
また気になってるCreative Pebble V2は低音がまあまあ強いという評判ですが、それをイコライザーで低音抑えて使うよりかは、より低価格のamazonベーシック V620SILVERやELECOM MS-P08UBKなどをそのまま使う方が音質は良さそうなものなんでしょうか
2023/07/18(火) 21:40:51.34ID:xaLo1Lrl
>>379
Creative Pebble V2は高さ10cm以上あるけどw
10cm以下なんてサウンドバーしか無いんじゃない?
あとそんな小さいスピーカーじゃ低音もクソもないと思うけどw
2023/07/18(火) 22:01:16.19ID:M5BkwZAK
騒音気にするならヘッドホンのほうがいいんじゃない
モニター内蔵スピーカーは貧弱すぎるから安いスピーカーを買っといて、音楽映画ゲームとか音質が欲しいときはヘッドホン
って使い分けで
低音の主張激しいスピーカーはあるけど、あえて控えめのスピーカーはないと思うよ
控えめじゃなくて貧弱なスピーカーなら多いと思うけど
2023/07/18(火) 22:22:14.84ID:/0caQbdb
>>380
あ、ホントですね
先に挙げたamazonベーシック V620やELECOM MS-P08UBKは10cm以下みたいなので、ステレオ感を求めるならそれらで、音質を求めるならサウンドバーって感じですかね
小さめのステレオスピーカーでもっと質の良いものが無いかと思いましたが、製品としても需要としても無さそうですね
低音については大きさの割にはって感じでそもそもがショボいから心配いらなさそうですか

>>381
映画やゲームみたいに集中するときはイヤホンですけど、音楽や動画なんかはスピーカーで気楽に聞きたいなと
低音を売りにしてるスピーカーは避けるって感じならよさそうですね
まあ小型だとそもそも貧弱なので心配いらないみたいですが
2023/07/18(火) 22:24:48.15ID:/0caQbdb
>小さめのステレオスピーカーでもっと質の良いものが無いかと思いましたが、製品としても需要としても無さそうですね
ああ需要はありそうだけど、そもそも構造的に先に挙げてたモノたちが限界ってことなのかな
2023/07/18(火) 22:27:18.89ID:x2fVk3Im
正直ダイソー300円で満足しそうな気がする
キワモノで良いならヤフショのRS01AL、不良引かなければかなり良いよ
2023/07/18(火) 22:33:59.40ID:d38fqmgA
>>379
40、60cmぐらいのサウンドバーは?
386不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/18(火) 22:51:27.68ID:/0caQbdb
>>384
ダイソーブランドと300円というのが引っ掛かりますが、中身だけで判断するなら満足するかもしれません
RS01AL、値段で見るのもアレですが定価8,200円ということでなんか良さそうですね
不良かどうか、音が出ないとか判りやすいものならいいですが、小さなノイズや音割れだと気づかなさそうなのが怖いですね
まあそれで満足してるなら良さそうですけど

>>385
全然詳しくないんですが、短めのサウンドバーであれば視聴距離も短めって感じなんですかね
そうであれば検討したいですが
2023/07/18(火) 23:21:09.06ID:gXA9Mek+
pebbleは錯覚起こしやすいけど意外にでかい
ソフトボールより一回り以上でかい
でも高さ11cmくらいだよ
2023/07/18(火) 23:48:00.75ID:s91imPMd
Creative Pebble V2は子供のPS5に繋いでるけど正面というより正面斜め上って感じ
音質はDenon DHT-S217K(SoundBar)と比べると正直全然駄目ですね 値段もぜんぜん違うけど
正直なところデザインや省スペースで選ぶスピーカーであり、音質重視するならモニタの裏に隠れてでも
ブックシェルフ選んだほうがと思います
2023/07/19(水) 00:24:49.72ID:4+VNuRt3
>>387
v2は高さ115mmっぽいですね
15mm超えるのは結構でかい…と思ったけど、よくよく見ると形状が球体のようなのでモニターと目線の間には被らないかもしれないですね

>>388
やはり高いサウンドバーは違いますか
音楽や動画聴くだけならステレオ感はそこまで必要ではなさそうなので高いサウンドバーが良いかもしれない
>モニタの裏に隠れてでもブックシェルフ選んだほうが
そこまで違いますか
ただスペースの問題もありますし、騒音問題を考えたときにモニタ裏だと音が拡散しそうなので、モニタ下の近い位置に指向性のあるモノを置きたいですね
モニタの上になんとかして取り付けるというのも手かもしれません
2023/07/19(水) 01:24:39.91ID:TZP96gIs
これいつもの人?
391不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/19(水) 16:05:31.99ID:4b2o9sk/
>>389
自分はKRK GoAux4を無理やりマイクスタンド対応にして使ってる
モニターアームを使ってモニターをできるだけ低い位置に下げた上で
マイクスタンドをモニター裏に配置

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670450677/861

リモコンないから音量調整は少し立ち上がる必要あるが
27インチモニターの高さだしそんな気にならん

この機種で低音が騒音問題になるかは良く分からん
ある程度音量上げて映画見ると効果音が爆音になるなあっては思う
その一方、KRKはバスレフが前面なので壁の側に行く低音は少ないかも

モニター上につけるとしても
最初からマイクスタンド対応のスピーカー買った方が無難な気はする
392不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/19(水) 18:15:27.90ID:qMAq+RKj
iLoud Micro Monitorを横置きで使ってみたら?
2023/07/19(水) 18:24:43.39ID:uLiQkT1P
tps://www.hssjapan.com/audflymini/
これはもうこれを買って試してもらうしかないな
いろんな会社が同じ商品を別名で売っててカオス
394389
垢版 |
2023/07/19(水) 18:42:40.37ID:9yJyVJUb
>>391
あーモニターの上だとマイクスタンドになるんですね〜
できれば工作の手間は減らしたいので最初から対応してるモノを検討しますが、説明ありがとうございます
395不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/19(水) 19:01:26.55ID:9yJyVJUb
>>392
スピーカー横置きは考えつつも、できれば本来の置き方をしたいと思って最初の方に考えから除外してましたが
小型スピーカーが思ったよりもショボいのしかなさそう(>>384のRS01ALはいいかも)なのでやっぱり横置きもアリかもしれないですね
そのiLoud Micro Monitorを挙げた理由というのは、視聴距離が短いものだからでしょうか?

>>393
ステレオ感はほぼ無さそうですが、指向性があるのはいいですね
レビュー見ると思ったより周りに音が聞こえるとか音質は悪いとか微妙な感じですが
周りへの音はは反射音で、完全に顔や身体で音を受け止めれば大丈夫な感じでしょうか
396不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:19:04.76ID:P3ReJhN1
>>395
393は周波数特性を見ると声に特化してる
特に女性の声
一般人が音楽を聞くためのものじゃないと思う
2023/07/20(木) 00:15:09.56ID:0nqmwCKH
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1515702.html
デスクトップに最高音質を。FiiO初のデスクトップスピーカー「SP3」を聴く

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1510033.html
最強デスクトップスピーカー、KEF「LSX II」をPCやTVで使い倒す

>>375
おめ! いい色(略
398不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/20(木) 00:42:55.55ID:RhnSFC/R
>>396
指向性を上げるためか300Hz未満の低音は出ないようになってるみたいですね
騒音対策としては良さそうですが、いろいろと問題も多そうですね
2023/07/20(木) 07:40:45.65ID:hKh3Wq6U
>>397
「SP3」は良さそうやね!
2023/07/20(木) 19:25:34.27ID:0nqmwCKH
>399
アルミ筐体はちょっと面白そう風味。

http://imgur.com/vu384qe.png
ヨドバシ4店舗で試聴可能らしい。

http://imgur.com/HRzFp2J.png
LSX IIは6店舗。
2023/07/21(金) 08:08:10.29ID:u3IaaCuh
LSX IIってどんな感じ?
見た目は一番良いが20万の価値がある音は出る?
2023/07/22(土) 09:18:22.32ID:Ctn0Lw3j
普段はgenelec8030cpmなんやが、ここ3日程、Amazon Echo dot 第3世代(モノ1個体制BT接続)で過ごしてみた。

音量はだいたい70dB / C-weightを超えるくらいで。
3日間もすれば慣れるね。歪っぽさには耳が痛くなるけれども。比較対象より低域不足とかあるけど。
後、石膏ボードの壁も歪みが多い分だけ余計に振動とかあると思う。
2023/07/24(月) 23:23:22.04ID:I7f4YkDw
dot4かdot5の球形モデルをステレオペアでスタンドに乗せて使ったら中々良いよ
欠点はアマプラにしか使えんのと電源が2個になる
404不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:10:40.35ID:H4Y8lLG/
KRK GoAux4のAUTO ARCって使うと爆音が出る?
2023/08/01(火) 19:13:37.58ID:O5koagYK
スレが止まってますよ?
2023/08/01(火) 20:23:08.59ID:96sXwxKU
一時停止違反ですよ
2023/08/02(水) 03:31:56.81ID:WM66HVIJ
このスレ眺めてると質問者が全員同じ人間に見えてくる
2023/08/02(水) 08:09:49.81ID:Do+SR0oa
お薬出しておきますね
409不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/02(水) 10:22:23.18ID:w8lUQd2b
いつも見てるぞ
2023/08/02(水) 10:43:13.92ID:6pAKM4HM
3人しかおらんからな
2023/08/02(水) 12:48:58.24ID:SnBkN5AG
それはないわ。ここまで来てないと思う。
ひどいのはpav板の初心者スピーカースレッドやね。
すっとぼけて初心者のフリして初心者の聞かないことを質問しよるw
2023/08/02(水) 20:25:50.45ID:khy6YkBA
>>407
聞くだけ聞いて放置
以降購入報告なし

毎回同じ聞くだけ君?
413不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:44:00.25ID:p/jDFDG7
質問です。オンボードDAC Realtek ALC3867-CGでEDIFIER MR4使ってますが、外付けDACを使用すると音良くなりますか?
DACにも色々製品あり、好みもあるとは思いますが、素人が体感できるほどの差があるのか知りたいです。
この構成だとスピーカー側に投資した方が幸せになれるでしょうか?
414不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:25:02.66ID:NALSA5hu
何に使うの?
415不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/03(木) 09:25:46.04ID:p/jDFDG7
ゲーム、音楽鑑賞です。DTMはやりません。
2023/08/03(木) 09:36:23.31ID:2/LBxEAu
>>413
DAC道に入門してみてもいいと思う。
2023/08/03(木) 19:36:18.63ID:N5w/GO5x
ヘッドホン使わないならほぼ効果ない。
スピーカーでかなりでかい出力を常用出来るなら
低音量時のノイズが低減できる程度の効果。
418不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:42:11.28ID:p/jDFDG7
ありがとうございます!ヘッドホンでは効果あるんですね〜。
2023/08/06(日) 04:59:44.33ID:l7kqtiPH
>>403
現行のHDMI-INが付いてるCUBE経由すると2.1ch状態のechoでPCゲーとかも音出せるよ。
難点は起動とかスリープ復帰の度にCUBEで出力設定せにゃならん事かな
PC→cube→モニタって感じでechoStudio2個とechosub無線で繋いでる
難点はコンセント4個使うことかな
2023/08/06(日) 05:00:18.39ID:l7kqtiPH
寝起きとはえ何点だらけじゃねーか
2023/08/07(月) 16:58:53.45ID:cvaXCdFl
>>419
流石にdotでやるには無駄が多いが、studioとsubに使えるのは良いね
ラグそうだが
2023/08/08(火) 11:22:14.67ID:fjUMQkZO
反応速度が問われるようなジャンルは使用者の老朽化のがネックで手を出してないから気にならないかな
423不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:23:27.10ID:TW0zM+2N
今PC用にONKYOのGX-70HD2使ってるんですが、もう10年経つので
最近のでこれより良い音質のやつ教えてください
1〜2万円程度で
2023/08/13(日) 01:48:03.71ID:8nh4BdjK
PM0.3BD買ってレポしろよぬ
2023/08/13(日) 21:22:35.07ID:qyS+x1nK
>>423
BESTISAN SR01(SR06)

パソコン工房の
http://imgur.com/A7GSBWa.png
Edifier R1280DB
http://imgur.com/Nqc3hOW.png
Edifier R1700BTs
2023/08/13(日) 23:34:20.61ID:fjoJTMDT
あれ何だかんだでコスパ良かったから今売ってるのだと厳しくないか?
2023/08/16(水) 15:10:50.08ID:BUTN9evA
そうでもねーだろ、1万円のM85Dより質が低い籠もったスピーカーだったわ
2023/08/17(木) 19:00:31.55ID:oSnaDL88
まあ、今売ってるので1~2万円程度でM85Dより良い音質のやつ、と言われたらかなり詰むけどな…
429不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:32:15.18ID:ryLRICnz
中古だったらたまにYamaha HS5ペア2万ぐらいで出てない?
M85Dってのを聴いたことないけど
430不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:44:11.93ID:ryLRICnz
>>311
そのアドバイやよいが言ってたやつやから
やよいに文句言ってるのと一緒やん
2023/08/18(金) 22:17:10.50ID:0z5CqtF2
>>429
簡単に言うと、1万円やけど内部的にガチでバイアンプや
当時VH7PC(ケンウッドのミニコンポ)より音が良いと言われた伝説のスピーカーや、まあディスコン早かったけどな
ONKYOのGX70、GX90、GX77では全く歯が立たない格上の音で、定価46,000円のGX100HDでようやく勝負になる完成度、当時ONKYOは情弱御用達と言われとった
2023/08/18(金) 22:28:09.66ID:0z5CqtF2
とはいえまあ、M85Dも昔のモデルでもあるから、同じバイアンプのR1700btsの方が上回るのかな?ただ実機聞いた事無いんだよな…
2023/08/19(土) 11:50:51.06ID:uWMFGn47
DCB41を買ったんですがウーハーつけて満足度爆上がりでした。
DCB41はベース音を大きくする機能、正直、思っていたほど効果なかったです。

それでウーハーですが、結論 POLKのPSW10でとても良かったです。
参考情報は下記動画 https://youtu.be/uag-gTHO8jQ
この動画でもPSW10を推してました

購入の際はPOLKの下記2機種でめちゃ悩みました。
PSW10 と Monitor XT MXT12 価格も1万円程度の違いなら高い方がいいんじゃないかって

でも私の場合は机の下に設置したかったんで足をのっけたときの高さが決め手でした
前面グリルは頑丈そうなんで、蹴とばしても全然気にならないです。

Monitor XT MXT12 幅407mm × 高さ418mm × 456mm
PSW10 幅356mm × 高さ366mm × 410mm

たかが5cmですが、結構ちがうものです。

気になるの聞き比べてないのでどうにもわかりませんが
前者が再生周波数範囲 24Hz?160Hz 後者が35Hz?200Hz
24Hzがどれだけの差になるのかが最後まで引っかかってました
あと見た目も前者の方がいいです。

パワーは申し分なくて半分よりちょっとデカめで使ってます。
なんか足りないなぁ感は、これで完全に埋まりました
ホームステレオならもう少し、予算気張った方が良いと思いますが
PC環境としてはめっちゃ満足です ご参考まで

DCB41の音は値段相応かそれ以上という感じで、やっぱり1本10万以上のパッシブと比べたら、中高音域の豊潤さは劣ります。
ただ聴き疲れすることもなく、何もしない環境よりは、音楽をずっと楽しめるはずです。
2023/08/19(土) 12:31:47.33ID:ojC2k3q7
渡りケーブルをカナレにしたら音が良くなったりしないかな?
2023/08/19(土) 12:52:51.29ID:FSTvQ7wB
>>433
なんやポークオーディオのサブウハー評判良いみたいね。

楽しんでいるようでなによりです。
2023/08/19(土) 17:34:32.80ID:6yZBMdeR
最近は、バランス出力のあるDACにアクティブモニターを繋ぐスタイル
バランス出力が無いDACにはダイレクトボックスなるものがあると聞いてポチッた
437不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:42:59.68ID:wFSt7FrT
プリアンプ要らんのん?
2023/08/19(土) 17:53:20.70ID:6yZBMdeR
そう考えるとモニターコントローラーの方が良いのかね
439不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/21(月) 07:56:35.00ID:k0Tu4AEB
Z906が壊れて泣きそう。当時5万ぐらいで買ったのに今10万ぐらいするし、G5000って奴評価高かったから買ったけど5.1じゃないからか微妙に感じる
2023/08/21(月) 08:05:25.61ID:LvRxEgGG
転売ヤがボッタしているように見えるので 北米の路地公式から直接買えばイイと思いますケドぬ $399.99だと送料込みでもソコソコかかりそうだけどぬ
441不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/21(月) 08:43:16.55ID:k0Tu4AEB
>>440
日本に売ってる所ないんかねぇ。俺は7年持ったけど同じ症状ですぐ壊れたってレビュー見てまた取り寄せるのはちょっと怖い。日本でZ906並みの性能とコスパなんてほぼないだろうしなぁ
2023/08/21(月) 08:58:10.87ID:9vb6eTeQ
GX-70AX/GX-77M/M85-D/MA-10A/R1800/R1000所有。
この辺からならBESTISAN SR06で満足出来るかも。

>>433
おめ! いい色(略
DCB41のウーファは115mmなので電気的にちっといじっても
限界は近いというか、250mmウーファとは勝負にならず。

http://imgur.com/4O4sjzB.jpg
http://imgur.com/V3EAsVC.jpg
http://imgur.com/RcP83Pm.jpg
http://imgur.com/y8GXkHj.jpg
知人が予算10万円でVH7PCのスピーカ+ヤマハサブウーファ
からアクティブ乗り換えを検討、パッシブ含め色々試聴。

http://imgur.com/em3sc4x.jpg
他店舗に新品在庫ありということで、購入。

サブウーファも検討するも、取り敢えず家で606S2AEを
聞いてから考えるということに。
今のところインプレスの記事でPSW10が購入対象。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1508788.html
PSW10とMXT10の比較で言うならば、PSW10は“音楽再生に向く低音”で、MXT10は“映画に向く低音”と言える。
小型スピーカーと組み合わせた2.1ch再生などで使うならば、低音の伸びも優秀で低音の解像感も高いPSW10が合っているし、
5.1ch再生でアクション映画などを爆音で迫力たっぷりに楽しむならばMXT10が合うと思う。
いずれも1台遣いの場合の感想だ。

>>439
2ch製品ではなくKlipsch Reference Theater Pack 5.1chと
安いAVアンプとか5.1ch製品から選ばないと厳しそう。
2023/08/21(月) 09:01:59.57ID:9vb6eTeQ
ヨドバシアキバ店頭。
http://imgur.com/4O4sjzB.jpg
http://imgur.com/V3EAsVC.jpg
http://imgur.com/lkzRzzg.jpg
http://imgur.com/AeSdwSh.jpg
http://imgur.com/nFzT5f2.jpg
http://imgur.com/TN3VUuR.jpg
http://imgur.com/8nAHuka.jpg
http://imgur.com/XKX5TOs.jpg
Fostex PM0.3BDやFiio SP3、AIRPULSE A100HDあり。
2023/08/21(月) 09:27:37.97ID:rmNGf7V+
>>436
トランスかまして音像がぼやけるだけ
RCA付きのモニスピ買ったほうが早い
2023/08/21(月) 09:41:39.01ID:LvRxEgGG
>>441
本命を捨てて入手性で支那モンに転んで不満抱えながら生きてくのが一番不幸とは思いますケドぬ
2023/08/21(月) 09:52:39.90ID:LvRxEgGG
あとはz906の生きてるスピーカーと テケトーなAVアンプ買って 再構築試みるぐらいかぬ つうかそのバヤイわ ウーファーBOXも買い直しになりそうな悪寒はするぬ
2023/08/21(月) 19:21:52.22ID:HVCgH4o2
Steeiseries Arena9が5.1だけどレビュー酷評だね
2023/08/21(月) 21:13:53.05ID:9vb6eTeQ
>>441
http://imgur.com/BqEjZgg.jpg
B&H 77,258円
http://imgur.com/eukkZvG.jpg
techINN 60,030円

国内通販は並行輸入品ばかり。
2023/08/21(月) 21:24:05.52ID:ypPRtlyO
とりあえずG5000にサブウーファー追加、という方向性は無いのかな
2023/08/21(月) 21:57:43.40ID:mYQArLzI
一旦ダメな道に進んだと判断ついたのなら 引き返す勇気を持たないとウソだぬ
2023/08/21(月) 22:23:21.91ID:ypPRtlyO
正しい道
それはオール真鍮プラグ構成でアースを取ったパワーディストリビューターを用い、PCからDDCを経由してI2Sでデュアルチップ構成DACのバランス出力から左右別電源上下バイアンプのスタジオモニターをスタンドにセッティングして出力することである
ピュア電源ピュアソース、シンメトリカル出力、定在波や逆起電流の排除がステレオの正義である

なんてな!
2023/08/21(月) 22:44:10.96ID:mYQArLzI
故障でやむを得ず別製品に乗り替えたバヤイ 満足感あれば正しい道選べたといってもイイのかなとは思いますケドぬ
453不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:51:13.07ID:zhbXdaG0
アクティブスピーカー用にサブウーファー使いたいけどRCAスルーついてるのって少ないよね
454不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 00:11:09.71ID:YrlJBkaV
白デバイスに統一したくてオーディオエンジンA2+狙ってるんだけど最安値からすると高すぎ…
セールとか来るまでCreative Pebble買おうと思うんですが今使ってるロジクールのサブウーハーがあるZ313より音質落ちますかね?
白くてつなぎとしてのコスパいいものあったら教えて欲しいです
2023/08/24(木) 00:46:39.29ID:6S2eEcyC
SC-N10-WT とテケトーなアンプでどーかぬ
456不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 00:49:19.52ID:rDCzzkX1
つなぎ?でわざわざ安いの買って、セール来たら何円で買えるつもりなんだ?

今アマゾンで実質37000円くらい
ヤフショで実質34000円とか

目的の物ではない安物買って、待つ期間しょぼいの我慢して使うほど意味があるとは思えない
数か月後に例えば3万ちょうどで買っても、トータルではほぼ意味無しに思うし、何なら損だよw
457不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:01:32.68ID:YrlJBkaV
>>456
そうですよね、、、ただA2+はあまりいい評価されてないみたいなのでエデュファイアMR4をら買ってみようかと思うんですけどどんな評価されてますかね?
ワイヤレスは魅力的だけど値段の差と音質がな…
458不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:14:10.00ID:rDCzzkX1
>>457
A2+に決まってたわけではないのか
俺はまだ初心者レベルで、MR4はyoutubeで聴き比べてR1700等に比べて全然って思ったので、真剣に検討しなかったな
俺は純粋なモニタースピーカー?ってヤツに近い程好きではないみたいでw

俺が元々使ってたのがJBLのカタツムリ
EdifierのR1280R1700等が気になって、結局R1380買った
中音って言うのか特にアコギとかの音が深みもあってとても良い音がして気に入った

でもそれが気に入ったが為に直ぐに次が欲しくなってS2000を買って、超絶大満足してる今ですw
459不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:18:01.77ID:rDCzzkX1
補足
MR4は俺の好みに合わないだけで評判は良い
R1700かS880かS2000を買えば、音的には鉄板だと思う
Edifierはパソコン工房が安い事多いよ
工房でのR1700btsがコスパメッチャ良いと思うわ
460不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:26:56.09ID:rDCzzkX1
白って希望を忘れてましたw
1280と1700は一応白もどきがある
S880もかな
2023/08/24(木) 01:52:28.57ID:bcNBBvI2
>>454
BESTISAN SR01(SR06)。
A2+はアマゾンセール時10%OFFにポインツ10%。

以前だと予算3万円でS880DB/A2+/iLoud Micro Monitor
を選べたのに...S880DBは踏み止まっているけど。
SC203に至っては予算5万円だったのが10万円必要に。
2023/08/24(木) 09:23:45.76ID:ZdO4QOOc
Sanyun SW206ってレビュー無いな
Sanyun SW208はダミーツィーターで音も途切れる地雷スピーカーだったらしいけど、同じ会社だから危ないよなきっと
2023/08/24(木) 09:34:43.89ID:kQuV/KgQ
せやな
2023/08/24(木) 10:42:33.82ID:ZdO4QOOc
白があって繋ぎ向きのスピーカーってーと…
Herdio MX-261
パッシブでマリン用だが別に卓上で使っても問題無かった
アンプは適当に安い中華デジアン(ACアダプタ別売りだと高くつくので気を付けて)でどうぞ
465不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 10:47:12.35ID:3geDZBrp
2.1の5000円くらいのスピーカーと同じ価格帯のCreative PebbleV3を比べるとやっぱサブウーファーある方が満足度高いですかね?
2023/08/24(木) 11:26:04.62ID:ZdO4QOOc
サブウーファーの担当帯域によるが小さいアクティブだと男性ボーカルの一部も担当するだろうからセッティングは難しくなる
と思う
たぶん
2023/08/24(木) 12:27:36.75ID:ZdO4QOOc
https://watchmono.com/e/nzxt-relay-speakers-release#postscript

ホワイトスピーカー新商品
人柱絶賛募集中!
2023/08/24(木) 12:48:24.74ID:ZdO4QOOc
https://watchmono.com/e/nzxt-relay-speakers-release#postscript
まあその値段出すならこっちが3倍くらい音が良いかもな~
2023/08/24(木) 12:49:01.12ID:ZdO4QOOc
>>468
まちがえたhttps://watchmono.com/e/fiio-sp3-white

こっち
470不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:09:32.84ID:YrlJBkaV
相談です、mr4買おうと思ってるんですが横置きにしても大丈夫ですかね?
スペース確保できなかった…
2023/08/24(木) 14:24:06.18ID:ZdO4QOOc
クランプタイプのスピーカースタンド使っても置けなさそう?
音響的には、横にするならフルレンジ一発か仮想同軸の方が良いんだけどね
2023/08/24(木) 15:29:50.65ID:ZdO4QOOc
あとまあ、実機見てないから実際に横置き出来るかは知らんけど、R1700の方が物理的にウーハーとツィーターが近いから違和感は少なくなりそうだけどね
あくまでも理論上は
2023/08/24(木) 15:49:45.56ID:oMtY4Voi
>>470
いける!
2023/08/24(木) 16:10:00.84ID:Yt5og81i
どうしてもモニター下に?横置きしたいなら、角度を斜めに出来るウレタンパッドを敷いてツィーターを耳に向けるのだけはやったほうが良いと思う
475不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 17:03:00.35ID:YrlJBkaV
みなさんありがとうございます
横にサブモニタがあってメインの両端に置けないんですよね…
横置き用のパッドがあるんですかね?
探してみます!
2023/08/24(木) 17:37:35.14ID:Yt5og81i
/dp/B09946JCXN/

こーゆーやつ
2023/08/24(木) 17:39:09.29ID:Yt5og81i
横置き用は無いので、サイズが合うのを買って横置きするか、2個使うなど
2023/08/24(木) 19:43:59.09ID:ptnxf7tj
パッシブスピーカーのキーホールがある奴とかをモニターの上の棚とかに下向きマウントする方が良いと思うけどな
2023/08/24(木) 21:14:06.03ID:Yt5og81i
それか、サブモニターは縦に行く
2023/08/24(木) 21:16:40.85ID:heAaR0kq
モニター下置きたいなら
サウンドバーオススメ
2023/08/24(木) 21:38:16.60ID:Yt5og81i
>>480
まあそれが正解だな
482不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:05:43.22ID:YrlJBkaV
大人しくサウンドバーにしておこうかな…
1万代でおすすめありますか?スレチだったらすいません
2023/08/24(木) 22:13:43.99ID:Yt5og81i
Bestisan
が評判いい
かも知れない
2023/08/24(木) 22:36:37.38ID:heAaR0kq
>>482
Razerとかが手頃なのだしてそうかと思ったけど微妙だったわ

creativeのstage V2がサブウーファー付きで1万ちょっとでで今セールやってるっぽい

自分はcreativeの4万ぐらいのKATANA V2使ってる、フロントにヘッドホン出力もあって便利
2023/08/24(木) 22:37:13.00ID:PiNfJKpN
>>482
1万以下だけど
bestisan s7020
https://youtube.com/watch?v=Y2OPvGk7Huc

FunLogy SOUND3
https://youtube.com/watch?v=CQreT6dYcsU
2023/08/24(木) 22:42:04.82ID:3jRXyXt5
Bestisanで一番高額モデルだが、幅86cm

https://item.rakuten.co.jp/ajp7/20210908/?variantId=924&scid=sp_kwa_pla_unpaid_568567
2023/08/24(木) 23:52:02.83ID:3jRXyXt5
置き場が無いならEdifier G2000とかRazer Nommo V2 X とかではアカンのか
488不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/25(金) 03:58:08.15ID:ojAxcBSA
オーディオエンジンA2+狙ってるけどセールまでのつなぎ云々って話は一体どこに行ったんだw
2023/08/25(金) 06:25:31.59ID:EeTG2+4B
いつもの質問君じゃね?
2023/08/25(金) 15:03:03.55ID:VwgthWrR
>>488
オーディオエンジンになにか刺さるストーリーでもあったなら別だけど、米アマの値段とか勘案した上かな。
2023/08/25(金) 16:20:49.57ID:zVlHR6a5
繋ぎならダイソー300円一択やろ、後に来るのがどんなんでも感動できる
bestisanのGenelecもどきは風味先輩を信じるしかないけど、先輩変な耳してなさそうだしまぁ悪くないのでは
2023/08/25(金) 20:09:48.12ID:eKo2jbCC
Herdio MX-261を机にブラケットで固定したらよろしいよ
2023/09/04(月) 10:36:25.90ID:T0Mo6Lcy
そもそもダイソーのやつで十分過ぎる
どんなスピーカーでも99.9%は同じ音が出る 後は好みの違い
2023/09/04(月) 12:57:01.72ID:739YrWYR
フルレンジとマルチウェイはやっぱり高域で違いあるけどな
495不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:24:44.39ID:iow4qPOC
Genelec G ONEにモニターから3.5mmミニプラグRCA変換ケーブルでつないでるとして
これに手元でボリューム調整できるものとBluetoothをつなぎたいってなった時はそれぞれ別なものを買ってつないでいったほうがいいのかな
できれば3.5mmの入力ソースをもう1つつけたい
そういうのを1つのコンパクトなもので実現できるものってありますか?
それともeris3.5btだと全部1つでできるし素直にそういうのを選んだ方がいいのな
2023/09/07(木) 18:51:47.26ID:kWgQlWkU
http://imgur.com/Iz5G4y8.jpg
B09XK8FFBG  アマゾン

この手のBluetooth対応オーディオミキサ導入とか。
497不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:21:26.40ID:t+fDf9Gj
PreSonus Eris E3.5ってモニターって名前に入ってるけど
Audio Sciene Review見る限りではフラット傾向ではなくドンシャリ傾向っぽい
高音と低音が強く、中域が弱い
好みは分かれそう
可能なら試聴する事をお勧めする

PreSonus Eris E3.5 Powered Monitor Review ($100/pair) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-eris-e3-5-powered-monitor-review-100-pair.23388/
ヘッドホン・イヤホン選びで「よい音」とは?|Headphone Earphone Navi|オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/06.php
498不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:38:44.45ID:t+fDf9Gj
>>495
KRK GoAux 4はBluetoothと各入力端子の音を同時に出せるようだ
しかしコンパクト?ではないかも

このスピーカーはAudio Science Reviewでのレビューは無かったが
同メーカーの旧機種の評価はまあまあ良い
この機種も同じような鳴り方かはしらんけど

Audio Science Reviewはフラット傾向かつ
音の指向性の良いスピーカーが評価される
指向性高ければ音が気に入らなかったとしても
聞く側でイコライザーで部屋の環境や好みに応じて音を調整しやすいからな
実際、高価な製品ほどフラット傾向なようだ

過去の機種の傾向からするとこの機種もフラット傾向かと思うけど
このサイズの割には低音が出て
全くイコライザーで調整しなくても結構良い音だと思う
君も同じ感想抱くかはしらんけど

値段はGenelecよりは安くてErisよりは高い感じ

KRK ROKIT 5 Gen 4 Review (Studio Monitor) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/krk-rokit-5-gen-4-review-studio-monitor.20711/
499不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:05:22.12ID:Phm4SJ/1
>>498
ありがとう
ページみてみる
2023/09/08(金) 11:03:31.16ID:w5yZTOa0
>>497
これ噂で買ったけどゴミすぎて親にあげた
501不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:04:44.30ID:3k29YQO6
PreSonusのスピーカーはスペック表からしてちゃんと表記してなくて怪しい
騙す気満々じゃん

Post in thread 'PreSonus Eris E3.5 Powered Monitor Review ($100/pair)' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-eris-e3-5-powered-monitor-review-100-pair.23388/post-783801
・周波数特性にdB SPLの表記なし
・ピークSPLが連続か瞬間かの表記なし
・周波数レンジ、システム歪み率の表記なし
2023/09/09(土) 01:27:12.91ID:+ZpaYODI
4305P、総合出力300Wって消費電力だよね
最近ワットチェッカー買ったんで測ってみたんだけど、左右のスピーカーまとめて計測しても22〜23Wくらいでスピーカー側のボリュームいじってもあまり変わりません
PCと光デジタル端子で接続しての使用です
このスピーカーじゃなくても、実際に計測するとメーカー側が表示してる消費電力には全然届かないんだけど、あの消費電力はどういう状態での使用を想定してるんだろ
やっぱ音量マックス?
503不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/09(土) 04:06:09.92ID:S9ZtpUyB
ホワイトノイズ入れてボリューム最大にしてみたら
504不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:36:17.90ID:fFg1ep6f
場合によっては出せる最大値って事で
ボリューム最大は勿論、入力されるボリューム?とか音でも全然違うのでは
2023/09/09(土) 12:19:53.70ID:7DKDI2hi
4305P アンプ出力 総合300W(LF:125W×2 / HF:25W×2)Class-Dパワーアンプ

ということは、ウーハーユニットに125W×2(L/R?) を入力することになるから
飛行場ぐらいの轟音になると想像する
2023/09/09(土) 13:11:57.83ID:AUwmgYwA
>>502
消費電力ではない
507不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/10(日) 23:34:06.39ID:0/lwDsGb
a2+、a1-mr、Micro monitorまで絞ったんだけど、Audioengine は視聴できないから踏み込めない。
このあたりだとどっちがいいの?
a2は低音弱いと言う意見もあれば十分と言うのもあるし。スピーカー存在消える感じでなってくれたら嬉しいのと、広い音場で解像度高い方がいいんだけど。
2023/09/11(月) 00:00:49.20ID:L/7ucRXH
万難を排して試聴池としかだぬ
2023/09/11(月) 00:31:23.77ID:RElRED7Y
小型スピーカー、狭小部屋で低音欲張っても碌なことにはならん
ルムアコ調整する気はあるんか
2023/09/11(月) 00:54:42.86ID:TsNL+7LA
>>501
サイト眺めていて音を聞ける訳でもなく。
実際に聞いてみることをおすすめ。

>>502
http://imgur.com/UXGVoBS.jpg
「amplifier rms」でれっつ検索。

>>507
頑張ってヨドバシに行くか、謳い文句を信じてA1-MR。

http://imgur.com/aILXF1U.jpg
【最大限のサウンドを最小限のスペースで:没入してしまうほどのサウンド】
A1-MRは汎用性を重視したコンパクトなデザインで、リスナーに広大なサウンドステージとクリアな音像をお約束します。
2023/09/11(月) 01:51:27.38ID:L/7ucRXH
ぶっちゃけヤバそうなブツやぬ
害人の尼損レビュウを要約してもらったぬ

このレビューでは、Audioengine A1-MRのWiFiモデルに関する不満が述べられています。音質は素晴らしいとされていますが、デザインやユーザーエクスペリエンスに関しては批判的な意見があります。以下はその要約です:

- スピーカーがWi-Fiに接続する際に、非常に大きな音量で「connecting to wifi」とアナウンスするため、使用するたびにバックのボタンを押して音を切らなければならない。
- 頻繁に切断されるため、再接続時にも「connected to wifi」と大声でアナウンスされ、夜遅くに思わぬ音声が再生されることがある。
- Windowsのワーク用ラップトップとMacBookを接続しようとしましたが、AirPlayの遅延が非常に高く、2-5秒の遅延が発生します。
- スピーカーの音量を最大にしてMacBookで音量を調整しようとしても、AirPlayを使用すると音が最大音量で再生され、手動で調整しない限り、通知やすべての音が最大音量で再生される。
- 3.5mmスプリッターを使用して両方のデバイスをスピーカーに接続しようとしましたが、ひどい干渉が発生しました。

このユーザーは、無線機能を無視できないため、スピーカーを返品せざるを得ないと述べています。また、Bluetoothバージョンのスピーカーがより良く機能するかどうかについては不明ですが、ユーザーエクスペリエンスの観点からは不満があります。特に、スピーカーが自動的にWi-Fiをスキャンし、音声でアナウンスするデザインに対して批判的な意見を述べています。
2023/09/11(月) 02:44:44.82ID:L/7ucRXH
>>266
現状でわコレ一択と思いますケドぬ
A2+わホワイトノイズ酷いみたいやしmicro monitor わ音割れ報告アルしぬ
2023/09/11(月) 06:50:50.99ID:QqRddFVP
ニアフィールド用で高域にコンプレッションドライバ+ホーン採用というのは斬新だな
試聴しないと何とも言えないがスイートスポットがやたらと狭くて扱いにくそう
2023/09/11(月) 08:46:01.49ID:4wEdTQpz
>>511
Audioengine A1-MR

外人がコネクト時の音声の音でかいって相当やね。
こりゃあかんやつや。
515不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:36:42.57ID:/m4P9JlN
>>511
多分そのレビュー俺も見てるけどほんとかなと思えるほどのクソ仕様なんだけど、実機がどこにもないから確認できない。。
516不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:38:07.16ID:u6AusqjB
5000円ぐらいで コンセントから給電して
AUX接続で ワット数が比較的多いスピーカー教えてください
PCで使います
2023/09/16(土) 08:41:51.02ID:5+JI6wny
価格コム知らんのかハゲがぬ
518不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:12:58.74ID:170WX1gS
パソコン工房のS2000MKIII 34,980円在庫復活。

>>516
パソコン工房で

モデル名 FW-SM-223AC
再生周波数帯域 60Hz〜20KHz
電源 AC電源(100V 50HHz/9v 1.0A)
最大出力 8W(4W×2)
商品サイズ (W)115×(D)150×(H)224mm
重量 2.1kg
1,980円

モデル名 R980T
再生周波数帯域 70Hz〜20kHz
最大出力 12W×2
商品サイズ 140(W)×226(H)×197(D)mm
5,980円
2023/09/16(土) 14:33:11.06ID:lqVeCAlO
>>518
通販でも買えるの( ・∀・)イイ!!ね。
リーベーツ経由もできるし。
2023/09/16(土) 14:39:54.36ID:lqVeCAlO
楽天でも買えるのか。
タイミングが良ければ買った!
2023/09/16(土) 19:56:11.72ID:SZHkPK9e
価格コム(笑)
2023/09/16(土) 21:27:08.74ID:/iebTJq8
>>520
5のつく日ほかポインツ増が重なれば12倍くらいも。
S2000MKIIIが実質31,000円弱とか。

パソコン工房が独自に輸入販売しているのだろうか。。
523不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 04:53:59.20ID:9KTApjmr
俺だとヤフショ工房で今まさに30500円近くいってるしなw
こんな良い物をこんな安く買えるとは
2023/09/19(火) 04:12:54.02ID:g7NPZiCW
スピーカースレでなんだが、ミニコンポというのも手堅い気がしてきた。
例えば、パナソニックのsc-pmx90-sとか、目覚まし完備やろうし。
2023/09/20(水) 00:50:24.45ID:kCJXhlvp
無論それもいいものだ
問題は欲は天井を知らんということだ…
2023/09/20(水) 11:07:34.47ID:nlwYsaka
不満はないはずなのに不満を持ち始めるのが人間だしな
2023/09/22(金) 08:10:30.83ID:/mFIT5XP
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人等などに紹介する側になり更に¥4000をGETできる。
https://i.imgur.com/0M2Wjz1.jpg
2023/09/22(金) 09:37:28.78ID:h6Vvrn+N
>>527
じゃあやってみるか
529不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:49:30.13ID:AN6cdvB+
>>527
グロ
530不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/24(日) 03:08:21.71ID:gUQZaAnc
価格.comのPCスピーカーページ
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/
ここでずーっと上位の常連だったBOSEのCompanion 2 Series III multimedia speaker systemだけど
これ2013年発売の長寿製品なわけだが、ついに製造終了になったようだ。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/computer_speakers/companion-2-series-iii-multimedia-speaker-system.html
公式サイトでも販売終了と書かれてる(カテゴリとしてはBOSE唯一のPCスピーカーカテゴリ)
となるともしかしたら次の製品を近日出す可能性が無きにしもあらず
2023/09/24(日) 08:49:59.59ID:3SKh3Wb+
博士死んでるしもういいんじゃないかなBOSEは
532不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:00:06.45ID:kDSi+FmU
坊主は死んだ
2023/09/24(日) 23:22:15.23ID:27ocugHY
>>523
米Edifier公式だと現在81,553円なので超お買い得状態。

>>524
数年前にスピーカだけ入手しようと暫くヤフオクや
メルカリを眺めていた記憶。

>>530
直営店全店閉店したし、次は無いかも。。
534不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 04:29:21.17ID:h7VSrI10
- 3万以下の価格帯
- ゲーム目的(fpsはやらない)のPCスピーカー用途、たまにSpotifyやYoutube
- サイズとしては大型は厳しいのでなるべく中型もしくはそれ以下が良い
- アパートなので過剰な低音ズンズンは不要で中高音を音質良くクリアに聞きやすくしたい
- L・Rスピーカーの2つのみで、ウーファー(つまり3つ目の物体)が別個にあるのは避けたい
この条件でおすすめスピーカーあったら教えてください
2023/09/25(月) 08:02:24.37ID:xp6V30NB
>>534
とりま>>266でドーカぬ
536不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:31:30.18ID:VgNkA2g0
大きさがいける範囲なら、セールの時のS880DBも良いかも
中高音は最高って言われてる
アマゾンのセールとかで27500くらいには直ぐになった気がする
2023/09/25(月) 21:27:37.18ID:zpKfuH1A
>>534
【PR】 https://www.pc-koubou.jp/products/list.php?category_id=2095
から目ぼしいもの(試聴していないので見た目で)

サンワサプライ MM-SPL9BKN / ツィーターがでかいのに 50Hz?100KHz 形も面白い
Razer Nommo V2 X / THX Spatial Audio対応 THXゲームプロファイル
Edifier R1280DB / 安くて無難
Edifier R1700BTs / 有線 or BT
Edifier ED-MR4-BK / KLIPPEL社によりチューニングされたモニター向け
2023/09/25(月) 22:22:11.12ID:wXDkTpan
>>534
アマゾンセール時のEdifier S880DB
BESTISAN SR01(SR06)
539534
垢版 |
2023/09/26(火) 23:25:01.54ID:8owwcyaj
みんなありがとう
それぞれ調べてみてS880DBが良さげなのでセールの時狙ってみます
2023/09/27(水) 15:07:27.60ID:6y3M8mv+
>>530
後継機はどうだろうね?
C20も終息してそれっきりだよね

C2S3は在庫のあるうちに買っておこうかな
2023/09/27(水) 16:51:15.92ID:omxVZ8wh
PM0.3BDが良さそうすぎる。聴いたことないけど。
2023/09/27(水) 18:06:08.06ID:cedf1Un7
Audioengine A5+かAIRPULSE A80どっちにするかで半年迷ってる・・・
2023/09/27(水) 20:15:58.15ID:JZmuIuT+
>>541
>>542
ヨドバシアキバで試聴可能、れっつ!
>>443

前機種のA5は低音の量感多め風味。
2023/09/27(水) 22:30:00.97ID:25nhDkEA
迷うのが一番楽しいし場所も金もかからないまである
2023/09/27(水) 22:49:41.21ID:kOkXZHCL
10年つかったクリエイティブの定番スピーカーの電源が入らなくなって困ってたから
当日発送のBOSEのコンパニオン2を焦って買ったんだけどスゲーいいじゃんコレ
音量つまみだけっていうシンプルな見た目もいいし低音強すぎ感はあるけど
インシュレーターかましたらちょうどいい感じになった
546不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:39:40.45ID:c6XtGP7S
>>545
背面のバスレフポートにスポンジ等を詰めると低音を減らせる
スポンジの硬さや量は聞きながら調節して
547不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/28(木) 23:13:10.91ID:A3pZBRIW
Micro monitorとg oneだとそんなに音質違う?
2023/09/28(木) 23:32:12.72ID:Z2dWlFxe
質問するだけ君
>>507
549不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/29(金) 07:22:01.12ID:b6ScCUX2
>>548
お前みたいなやつってどこにでもいるな
2023/09/29(金) 08:18:44.59ID:CXoZr0lZ
>>549
お前みたいなやつってどこにでもいるな
質問に答えろカス
2023/09/29(金) 12:07:02.25ID:uDWDUAFq
ワイ初心者、iloudのやつ適当に付属ケーブルでモニターやPC直付けしてたのを、ちゃんとDAC繋げてケーブル良いのに変えたら音が滅茶苦茶良くなってびっくり
2023/09/29(金) 21:50:19.17ID:SPpN7EaI
eris新シリーズ出たね
553不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:04:02.65ID:sIxUDwoV
ASRでは間違ってもDTMに使っちゃいけないって評価だったEris E3.5
今度も一緒じゃね?
ドンシャリにするならモニタースピーカーって銘打って売るのやめたら良いのに
そう書いた方が売れるからか?
2023/09/30(土) 05:04:52.74ID:txSvIhvI
>>551
dacとケーブル名教えて
2023/10/01(日) 12:05:39.40ID:Gbv32/nh
>>554
zendacと6NAC-Granster 2000α
DAC付けたらめっちゃ解像度?上がってケーブル変えたらシャーって感じのノイズ?がほとんど消えて艶っぽくなった
556不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 04:43:11.97ID:kYp4Atvj
>>555
詳しくありがとう!参考にさせてもらいます。
2023/10/07(土) 10:53:24.95ID:XhZR//J9
>>553
大口径モニターはドンシャリだけどなんでいかんの?
558不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:45:05.97ID:G1MZKg3M
>>557
それってあなたの感想ですよね
なんかそういう測定したデータあるんですか?
2023/10/07(土) 18:09:06.74ID:Kd48fhii
>>558
ASR見てこいガイジ
560不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:33:38.92ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
2023/10/07(土) 21:26:51.60ID:vUGhhKVE
ASR連呼するやつはデータ見て聞いた気になってる現物未試聴おじさん
このスレでもASR信者はキチガイしかいないのがよくわかる
2023/10/07(土) 23:27:58.67ID:XhZR//J9
1.5万のアナログアンプスピーカーがDSPで調整されてるのか
俺も他と試聴して買ったけどすごいコスパだな
563不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:07:54.24ID:yO1GDEu3
それってあなたの感想ry
564不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:11:55.56ID:NYMVuZPO
>>562
値段の割に音が悪いの誤魔化すためにドンシャリにしてるだけっすよね
その結果中音域は痩せて聞こえにくくなってるっすよ
565不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:35:36.87ID:x4v456C/
>>564
値段が安い割に音がいいのってどれ?
566不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:41:23.43ID:RyaCZ6PI
アナログ式のイコライザー内蔵してドンシャリにしてるんだろう

PCで使うなら
PCでイコライザー設定すればフラットに結構近づくが
ドンシャリ打ち消す設定するぐらいなら最初からちゃんとしたモニタースピーカー買えば良い気がする
567不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:51:44.95ID:x4v456C/
ちゃんとしたモニタースピーカーってどれ?
568不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 01:12:21.34ID:RyaCZ6PI
割と安くて
フラットに近いアクティブスピーカーとしてはMackie CR3-Xが挙げられてる
ただMackieの方はトーンコントロールはない

KRK ROKIT 5 Gen 4とかNeumi BS5も値段の割には良い評価だった

Measurements for speaker Presonus Eris E3.5
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5/ErinsAudioCorner/index_eac.html
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris_e3_5/
569不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 01:13:10.02ID:v7buD2T8
>>567
1万円台のMR4
3万円台のMSP3A
5万円台のiloud micro monitor

どれも同価格帯のモニタースピーカーより優れていて選ぶならこの中から
2023/10/08(日) 01:43:31.59ID:x4v456C/
ありがとう
>>568
KRK ROKITのちょい古いやつは持ってる
海外の作曲家がよく使ってたから買ったけど
ドンシャリで低音が強すぎたから使っていない

>>569
MSP3もすでに持ってる
音がダマみたいになるのがイマイチだった
2023/10/08(日) 10:02:06.56ID:/tu/KI6R
>>501
>>568
海外サイト見て評価する現物未試聴俺凄いおじさん
572不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 12:04:56.57ID:RyaCZ6PI
>>571
批判するだけじゃなくてお前も機種とか提案しろよ
573不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/08(日) 12:38:36.04ID:RyaCZ6PI
ASRで酷評なEris E3.5はお勧めしない
低音高音を初期設定でかなり持ち上げてるのに「モニター」スピーカーとして売ってる時点で不誠実なメーカー
自分で音を調整出来るならフラットに近づける事は可能だけどよ

>>570
KRKはサイズの割に低音が割と出るみたいなので
設置環境次第で低音が強く感じるかも
設置環境の改善やイコライザー、トーンコントロールで丁度良くなるんじゃない?

GoAux4の方は所有してるけど
トーンコントロール初期設定でもそんなバランス悪くないと思う
2023/10/08(日) 15:19:27.52ID:+TxAtJAm
とんかつ屋さんかな
2023/10/09(月) 20:05:23.69ID:Ba6Ay6fA
メーカがモニタと称して売れば、モニタスピーカ。
ONKYO GX-77MやEdifier MR4もモニタスピーカ。

http://imgur.com/nc1RG1V.png
話題沸騰のPreSonus Eris E3.5、サウンドハウスで14,800円。
PC脇で使うならおすすめ。
E4.5も値引き販売中。

>>545
声が低音に埋もれ気味なのと妙な音の広がりが
個人的にはちょっと残念風味。

>>560
Eris E3.5がDSP搭載というのは初耳。
メーカサイトやレビューにも一切書いていない貴重な情報。

iLoud Micro Monitorは自分以外にもDSPで低音いじってる
的な感想や無理矢理低音出そうと的な書き込みも。
E3.5もiLoudも1度は実際に聞いてみることをおすすめ。

>>570
ちょっと前のKRKはHIP-HOP系の人に大人気だったけど
低音ブルンブルンで曲によっては思わず酔いそうに。
MSPは5の方が分離はいいけど、おすすめは7。
2023/10/10(火) 09:34:52.98ID:mIftWPHR
erisはどこがフラットなのかって感じだね
上下盛りすぎ
577不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:09:01.36ID:2DhbxgjX
DSPとか無くてもアナログ回路だけでも
元の音を色付けしてドンシャリに出来るだろって話?
2023/10/11(水) 12:51:37.70ID:SaeOCoa6
>>577
Eris E3.5 DSPのソースはよ


560 不明なデバイスさん 2023/10/07(土) 20:33:38.92 ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
579不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:20:06.20ID:2DhbxgjX
だからDSPではなくてアナログのトーンコントロールで低音と高音めっちゃ持ち上げてんだろ?
しらんけど
580不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:21:10.57ID:X+ThSOIV
Eris E3.5の周波数特性とそれをフラットにするためのDSPの設定の例だってさ
https://dl.dropboxusercontent.com/s/rezr7vcrivioq3l/Baseline%20EQ%20Settings.png?dl=0
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-eris-e3-5-powered-monitor-review-100-pair.23388/
581580
垢版 |
2023/10/11(水) 22:57:11.91ID:pznvy26S
自分で貼っといてなんだけどこの>>580ってすっごいドンシャリ?

ドンシャリなシステムで聞いたらどう聞こえるかチェックするためのモニタースピーカーだな
582不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/12(木) 13:46:56.37ID:Zop4llOi
KRKやiLoudの低音が強いのではなく
他のスピーカーの低音が痩せていて元の音を忠実に再現出来てない説
583不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/12(木) 20:21:14.92ID:bPnqsNcP
>>582
周波数特性のデータで示したら?
584不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 08:05:11.60ID:jR/TIB8v
元の音を忠実に再現wwww
585不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:48:58.86ID:m290wfFv
元の音じゃなく、その音楽を作る人が聞かせたい音と言うべき

音楽をつくる人の中には元の音を忠実に聞かせたいっていう人もいれば
ドンシャリのシステムで聞いたときにちょうどよく聞こえるようにって人もいる
後者ならドンシャリスピーカーで聞けば音楽を作った人の意図がきちんと反映されるわけだ
2023/10/13(金) 09:57:23.94ID:QedGBDXB
ドンシャリでちょうどよく聞こえる音源を、優れたスピーカーで聞くと
スピーカーが酷評される

バスレフで持ち上げたEris E3.5で良く聞こえる音源を、優れた密閉型で聴くと
詰まった低音、キンキン張り出した中高域だと酷評される
2023/10/13(金) 09:58:04.92ID:QedGBDXB
しょうもない音源を
しょうもない密閉型で聴くと、しょうもない音がする
しょうもないバスレフで聴くと、こんなもんかなという音がする
588不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:05:13.75ID:F9wNOl4P
>>586
そうそう
しっかりした体制で音楽を作るなら経験豊富な人がいろんなシステムで聞いてどれでもまぁまぁ良く聞こえるように最終調整する

ゲーム音楽とかアニメ音楽とかDTMみたいな小規模に作られた楽曲だと
担当の人の経験と好みと使ったシステムの特性がもろに反映されてしまうことがある
589不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:48:25.16ID:Zv++jdZq
>>585
ドンシャリにしたければ
最初からフラットな音のスピーカー買ってイコライザーでドンシャリにすれば良いじゃん?

逆にドンシャリ傾向のスピーカーを
モニタースピーカーと同じフラットにするのは完全には無理じゃね

Eris 3.5じゃ
そもそもあんまり低い周波数の音は出ねえ
低い周波数の音はごっそり消える
2023/10/13(金) 13:29:23.02ID:E+MhsEcq
Eris E3.5はDSP搭載!()


560 不明なデバイスさん 2023/10/07(土) 20:33:38.92 ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
591不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:52:39.20ID:P6OSYu19
粘着荒らしktkr
2023/10/13(金) 14:01:48.73ID:AKAZ+H6m
Eris E3.5リニューアルで終売
593不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 14:14:38.27ID:Zv++jdZq
第2世代Eris 3.5はちょっと音質は良くなったらしい
低音と高音が持ち上げられ
中音域が痩せてるのは相変わらずだが
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris3.5_mk2/
主観的、客観的な分析については、上記リンク先のビデオを参照のこと:

客観的に言えば、どちらもレスポンスは最悪だが、ジェネレーション2はジェネレーション1と比べて圧縮と歪みが改善されているように見える。
このアップデート・バージョンに10ドル(現在)追加するメリットは、この程度だ。レスポンスはニュートラルとは程遠く、デザインとして破棄し、完全に見直すべきだろう。
このスピーカーの中音域は、高音域より約7~10dB低い。
このスピーカーの唯一の救いは、合理的にイコライジングしてよりニュートラルなレスポンスにできることだ。
しかし、ミッドレンジを追加したり、逆に高域と低域の共振をすくい上げたミッドレンジに見合うレベルまで下げたりするには、ヘッドルームの多くを削ることになる。

プレソナスは次のように述べています:Eris 3.5メディア・リファレンス・モニターは、スタジオ・クオリティのサウンドを提供します。

しかし、このデータは明らかに誤りです。このスピーカーをスタジオ・モニターとして使用した場合、ミックスを聴く人は、このスピーカーを使用しながらミックスを多少でもニュートラルに聴こえさせようとするプロデューサーの試みにより、中域が7~10dBもブーストされているのを聴くことになるでしょう。

お金を節約しましょう。スタジオ・クオリティ」のモニターを提供すると言いながら、それ以外のものを提供するこれらのメーカーには、もっと要求してください。
2023/10/13(金) 15:08:10.38ID:FuDNXcoE
まぁ本人が直接試聴して比べるのが一番近道
595不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:09:17.72ID:Zv++jdZq
On Axisのグラフ見るとめっちゃ黄色の帯からはみ出してるね

同じぐらいの価格でspinorama.orgのスコアがそんな悪くないスピーカーから試聴して買った方が幸せになれるのでは

Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Measurements for speaker JBL 306P Mark ii
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20306P%20Mark%20ii/ASR/index_asr.html
596不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:20:40.03ID:UqT5wHB2
前にここで相談してS880DBにするって言ってた人見てるかな
今アマゾンのセールで買っていい値段になってるよ
597不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 08:35:59.78ID:6/oQfvIl
>>560
この発言後も連投してる図太い神経に脱帽
恥ずかしすぎる
598不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 10:07:35.50ID:OdEnoDls

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)  と思うゴリラであった
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''     
599534
垢版 |
2023/10/14(土) 13:53:06.40ID:SxFuCFIk
>>596
ありがとう!!今見て速攻で買ってきました!!
\34,880→20%off→\27,904
600不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:38:50.75ID:UqT5wHB2
>>599
おお〜そりゃ良かった!
ここで買っとけばタイミングでの値段の損は殆ど無い筈だ
中高音は最高らしいのでお気に召すと良いな!
2023/10/14(土) 19:03:16.90ID:FeNSi7P+
20年近くONKYOのGX-70AXをPCで使っていて、最近305P MkIIが安いのを見て興味が湧いてます
正常稼働中ですが経年劣化も含め、昨今の製品技術的に乗り換えたら音の聞こえは良くなるでしょうか?

なお現在はPCからUSB接続でCreativeのSoundBlasterからスピーカーに繋いで音を出しています
2023/10/14(土) 19:09:36.81ID:NuRAmRJR
GX-500HD以来のアクティブスピーカー購入。
下位機種は見ていたものの実物は展示見ずに買ったら地味に設置場所が足りずリビングの模様替えが必要になった。。
音楽鑑賞よりPrimeVideoとかの映画鑑賞が増えたからドンシャリでも良いと思ったがBassブースト切ればモニターライクではないが綺麗に鳴るね

模様替え完了までは写真の通り物置部屋に都度しまう必要があるが。。
https://imgur.com/a/CwwiHBY
2023/10/14(土) 19:12:02.00ID:ifBg8CG3
GX-500HD以来のアクティブスピーカー(JBL710)購入。
下位機種は見ていたものの実物は展示見ずに買ったら地味に設置場所が足りずリビングの模様替えが必要になった。。
音楽鑑賞よりPrimeVideoとかの映画鑑賞が増えたからドンシャリでも良いと思ったがBassブースト切ればモニターライクではないが綺麗に鳴るね

模様替え完了までは写真の通り物置部屋に都度しまう必要があるが。。
https://imgur.com/a/CwwiHBY
2023/10/14(土) 19:14:49.89ID:ifBg8CG3
ごめん なんかダブった
2023/10/14(土) 20:52:10.34ID:wdpgvpaz
http://imgur.com/P560JcV.png
Audioengine A2+ Wireless 32,736円 4092ポインツ
ポインツを考慮すると過去最安。

http://imgur.com/EVfsvtn.png
http://imgur.com/Ea32ooN.png
Edifier S2000MKIIIはパソコン工房の方が安く。

>>594
測定値や他人の感想眺めていても音は分からないですしね。
聞いて良ければそれでよし。
モニタに拘りのある音楽制作者ならここよりDTM板が好適。

>>603
オメ! いい色(略
710はBTスピーカスレで検索すると購入者が。

Bluetoothスピーカースレッド Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657799782/

>>601
GX-70AXからでしたらビックリな変化を感じられるかと。
305P MKIIも過去スレに購入者あり。
http://imgur.com/NINepjH.jpg
70AXと比べ大きさや重量、接続方式が違うので注意が必要。

W123xH225xD203mm 4.60kg ONKYO GX-70AX
W185xH298xD231mm 9.46kg JBL 305P MKII
2023/10/14(土) 21:40:43.42ID:ohN5olEA
>>603
おめ色!!

楽しそうで何より!!
2023/10/14(土) 22:43:11.48ID:NuRAmRJR
>>605
>>606
あり。
これ一応モバイルスピーカーでもあるんだけど、購入前のクラファンの情報では1台27kg位だったはずが32kgオーバーになったみたいで
2台階段を上げたら大変だったよ。。階段とかじゃなければコロが付いてるから大型スーツケースみたいに運べるんだけどね
2023/10/15(日) 01:57:32.15ID:gBJjMM/2
でっか
2023/10/15(日) 08:39:22.16ID:nCbirYkK
>>607
手元にあるアクティブスピーカだと3機種が20kg超えで
あとは重くても15kgくらい。
30kg超はもう持って移動させる気力が...20kgでも嫌風味。

重量もさることながら大きさも半端なく。
W399xH905xD436mm JBL PartyBox 710
JBL大好き人間ですがこれは覚悟がないと手を出せないかも。

Ultimateの方は
W455xH1049xD440mm 39.5kg JBL PartyBox Ultimate
梱包重量44.5kg。
ウチのパッシブL150と奥行き以外はほぼ同じという。
W432xH1054xD330mm 36.4kg JBL L150
これを持ち運ぶとか、ちょっと無理。
2023/10/15(日) 09:53:43.47ID:NKtKVZ1y
>>609
うちのパッシブスピーカーはイクリプスのTD712zMK2(1本25Kg),TD510MK2(1本9.5Kg),KEF R300(1本12Kg)とかで、ブックシェルフの2台はもちろん楽に持てるのだけど25Kgの712でもそこまで苦にならなかったので平気かと思っていたら 712は形状的に体の中心近くで膝とか全身を使って持ち上げられるのに対し、JBL710は抱き上げる事ができずほぼ背筋のみで持ち上げる必要がありさらに5Kg程重いのがしんどかった。。
これ買うまではもう1ランク上位の1000(Ultimate)も日本正式発売されればゲット、、なんて考えてたけどギブアップかも。

710ですら1台ダンボールのまま2階に運び上げた後、腰やりそうだったから2台目は玄関で梱包解いて少しでも軽くして運び上げたという。。
1000だと更に10Kg重いからモバイルスピーカーとはいえ2人いないと無理だね
(そもそもがマッチョなアメリカ人がアメリカの広いガレージとピックアップトラックとかで扱う前提の商品なんだろうけど)
2023/10/15(日) 18:43:08.61ID:StJPZ+oD
>>605
>>601だけど情報ありがとう、やはり時代の変化は大きそうだねえ…

SoundBlasterはRCAラインアウトがあるから、例えばHosa CPR-202を買って繋げれば音が出るで合ってるかな?
サイズや重量は調べたのだ、一回り大きくなってるねえ…
2023/10/16(月) 23:20:33.72ID:WE4bwjKO
>>610
昔は50kgまでなら何とかなるなるでL150を抱え階段を登ったり
4343B(83.9kg)もキアイで持ち上げ移動させたりしていましたが
今だと2人でもどうだろう。。

710バックパックの写真も2人で取っ手を掴んでいるので
やはり1人での持ち上げ移動は厳しいという前提風味。

>>611
GX-70AXやGX-D90のような聞き疲れしにくい音が好みの場合、
もしかすると305Pや最近の製品はドンシャリ的に感じるかも。
1本辺り横62mm高さ73mm増はひと回りでは済まないくらい
違うので、実際に段ボールを切り抜いて70AXと並べてみるとか。

CLASSIC PROなら金属製でHOSAより安く送料無料。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25340/
CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
DPR020 ¥900(税込)送料無料
http://imgur.com/cyKTdPN.jpg

接続に関しては問題ないですが、70AXと違いボリウムが背面。
基本的にPC側で音量調節することに。
2023/10/17(火) 07:58:50.15ID:K8K8ER22
サウンドハウスのクラプロのRCAピンコネクターは機器を壊すタイプのコネクターだからNGっぽい。(挿してみて微妙にきつかったりすると、、、)
その点HOSAは機器を壊さないと思う。
2023/10/17(火) 11:24:28.44ID:87wjtOp0
色々情報ありがとう、305P MkIIはやはり大きいんだね
そして大変お恥ずかしいのですが、305P MkIIは単体売りしてるのね…
価格COMで見た値段はどうやら単体価格のようで、ステレオで使おうとすると倍額なのか! と

…もう暫くGX-70には頑張って貰う事になりそうです、恥ずかしいオチで申し訳ない
2023/10/17(火) 13:38:11.34ID:Vp+gtVpf
ホワイトノイズ酷いみたいやしヤメて正解やぬ
2023/10/17(火) 18:33:28.17ID:C8XReg4M
>>614
こんなご時世だし気にしない気にしない
余裕ができたら買えばおk
617不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:38:44.49ID:fgMMvs9j
>>615
そうね、305はごく近くで聞くのには向かない
それは多くのスタジオモニタースピーカーで同じ
1.5m離れればノイズは聞こえないのでデスクトップじゃなければ無問題
618617
垢版 |
2023/10/17(火) 23:06:56.28ID:L/4RZgNd
デスクトップで使っても普通はPCや空調の音の方が大きいので無問題だけどね
わざわざノイズをチェックしようとスピーカーに耳を近づけて
ノイズが聞こえる!ムッキー!ってなってる面もあると思う
2023/10/17(火) 23:50:22.86ID:iGoriuUO
>>614
http://imgur.com/2zPykyV.jpg
http://imgur.com/XcCpzQ3.jpg
http://imgur.com/ZBg4e40.jpg
値上げ前のJBL305Pと306Pは今より1万円安かったという。
現在価格+5,000円で2本セット、過去スレでも話題に。

15,000円前後の予算なら
>>575のサウンドハウスEris E3.5と思うも売り切れ。
http://imgur.com/tiFd3qx.png
ミュージックランドKEYで箱ボロアウトレット14,850円。
70AX同様前面ヘッドホン端子とボリウム、RCA接続可能。

http://imgur.com/giGdROS.png
Edifier R1700BTs 14,980円、パソコン工房。
RCA/Bluetooth接続aptX HD対応、リモコン付き。
楽天やヤフーショップなら更にポインツ付与も。

http://imgur.com/3bch68x.png
Edifier R1280DB 9,980円、パソコン工房。
光/同軸/RCA/Bluetooth接続対応、リモコン付き。

http://imgur.com/Ovu6qD7.png
BESTISAN SR01(SR06) 8,800円、アマゾン。
光/RCA/Bluetooth接続対応、リモコン付き。

W123xH225xD203mm 4.60kg ONKYO GX-70AX
W127xH190xD114mm 1.80kg BESTISAN SR06
W141xH210xD162mm 2.90kg PreSonus Eris E3.5
W146xH241xD178mm 4.90kg Edifier R1280DB
W154xH254xD214mm 6.60kg Edifier R1700BTs
2023/10/18(水) 02:31:07.37ID:S9cb+pPo
【2023年】アクティブスピーカーのおすすめランキング10選。音のプロが人気製品を比較
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/43685
2023/10/18(水) 08:31:50.26ID:AVtZsVKT
>>618
いや、気になる人はいると思う
622617
垢版 |
2023/10/18(水) 09:19:32.71ID:k+8t7SNW
>>621
そうかな
まあそれとツイーターとウーハーが上下に離れているかせいで
高音低音で聞こえる方向が違うのが気になってくるという面でも
ノイズが聞こえるような近距離で使うのは適してないよ
2023/10/18(水) 12:42:39.31ID:AVtZsVKT
>>622
そこは同軸にかなわないし、仰るとおり。
残留ノイズが聞こえる話とは別件。
624617
垢版 |
2023/10/18(水) 14:40:15.49ID:EADFtSX0
>>623
ヒスノイズは多くのスタジオモニターに広く共通なもの
趣味で使うなら耳を近づけて無音なのを確認して感動するのも価値があるけどさ
スタジオモニターとして使うときそれは重要じゃないので重視されない

ヒスノイズが無いやつを希望ならスタジオモニターとして売ってるものじゃないのにすべきだよ
2023/10/18(水) 15:43:44.53ID:1I87LYyd
ソコまでハッキリ言い切っちゃうのかという軽い驚きとともに まぁ内容的にわ特に異論わネエですぬ
2023/10/18(水) 19:01:21.56ID:AVtZsVKT
>>624
まあそうでしょうけど、残留ノイズが少ないスタジオモニターの情報があれば気にする人には有益でしょうね。
2023/10/18(水) 21:04:20.42ID:AT/tSibN
アクティブスピーカーのホワイトノイズの確認と対策は難しいね。自分も家で使うスピーカーのホワイトノイズは気にするタイプ

ホワイトノイズ店で視聴しても深夜の寝室みたいな静かな環境だと気になったり
これは店が静かな部屋を用意してあっても昼間の音に慣れた耳だと小さく感じることも多いし
誰かがそれほど大きくないと言っていても個人差や確認環境が違いすぎて あれ? ってなることもある。

このスレだとスレチになるけど静かな自室にセットしてあるPCオーディオ環境はあまり動かさないし大きな音量も使わないから84dB/Wのパッシブスピーカー(TD510MK2)にアンプを別でいくつか試してホワイトノイズは無い環境にしていたりする。

アクティブスピーカーは気軽に移動したり場合によっては持ち出すことすら簡単で便利だけど用途によっては合わないと言うかハズレ引きやすいね。
ちなみにモニターではないけど最近買ったJBL710も静かな自宅だと1m以内で聞くと無音時のホワイトノイズが聞こえる。2m程離れるとほぼ聞こえない。
でもまぁ用途的に1mで常用することはないし実用上は問題なく買う前から多少はホワイトノイズあるかもと思っていたから気にしていない。

JBL710にニアフィールドと小ボリューム視聴の性能を求めていないのだけどスタジオモニターのパワードスピーカーに何を求めるかは明確にしたほうが失敗はしにくいかも
2023/10/18(水) 21:07:25.65ID:AT/tSibN
アクティブスピーカーのホワイトノイズの確認と対策は難しいね。自分も家で使うスピーカーのホワイトノイズは気にするタイプ

ホワイトノイズって店で視聴しても深夜の寝室みたいな静かな環境だと気になったり
これは店が静かな部屋を用意してあっても昼間の音に慣れた耳だと小さく感じることも多いし
誰かがそれほど大きくないと言っていても個人差や確認環境が違いすぎて あれ? ってなることもある。

このスレだとスレチになるけど静かな自室にセットしてあるPCオーディオ環境はあまり動かさないし大きな音量も使わないから84dB/Wのパッシブスピーカー(TD510MK2)にアンプを別でいくつか試してホワイトノイズは無い環境にしていたりする。

アクティブスピーカーは気軽に移動したり場合によっては持ち出すことすら簡単で便利だけど用途によっては合わないと言うかハズレ引きやすいね。
ちなみにモニターではないけど最近買ったJBL710も静かな自宅だと1m以内で聞くと無音時のホワイトノイズが聞こえる。2m程離れるとほぼ聞こえない。
でもまぁ用途的に1mで常用することはないし実用上は問題なく買う前から多少はホワイトノイズあるかもと思っていたから気にしていない。

JBL710にニアフィールドと小ボリューム視聴の性能を求めていないのだけどスタジオモニターのパワードスピーカーに何を求めるかは明確にしたほうが失敗はしにくいかも
2023/10/19(木) 00:44:32.82ID:8q0Lxe9e
EchoStudio×2ってこのスレでよく話題になるスピーカーだとどのくらいの音質なん?
今SC203なんだけどさすがにこれよりは下?
2023/10/19(木) 01:09:53.06ID:vae8c/CV
特性とか細かいこと知らんけど使ってて便利だよ
他の製品だと経験しないような問題が起きるし価格も見合わないんだけど
CUBE込なら無線で2.1ch可能だし価格が見合わないけど。
2023/10/19(木) 02:16:31.59ID:zYFtaN0T
>>619
追加でわざわざ有難う! 一度ふいにしたのになんと優しい…

Eris3.5の2ndとやらがAmazonにあって、これにちょっと興味が出て来たよ
あとはTASCAMのVL-S3BTかな。Edifierはちょっとメーカーが苦手で…申し訳なし

ただ今使ってるGX-70は周波数特性が48〜20Khzなんだけど、ErisやVL-S3は下が80〜なんだよね
この30hzほどの差って気になる事あるかなあ…? なんか低音足りないな、みたいになるものなんだろうか
632不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/19(木) 10:24:09.14ID:hJ1TlWqI
Erisって目茶苦茶ドンシャリ言われてる奴じゃん
モニタースピーカーなのかどうか以前に
こういう低音と高音をブーストして中音域を痩せさせるのって
安物スピーカーしかやってなくない?

売れてるのはそういう音にも一定の需要があるのかもしれんが、
俺にはわからん

高価なスピーカーだとこんな色付けしなくても全ての音域が良く聞こえるから
フラット傾向の物が多いとしか思えない
633不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:03:26.26ID:UGfROztM
560 不明なデバイスさん 2023/10/07(土) 20:33:38.92 ID:BOjsMr++
データなし妄想乙
DSPで低音と高音持ち上げて中域痩せさせるとか
変な色付けしてる自称モニタースピーカーなんて
Erisぐらいだろ
634不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:12:27.01ID:bV7Mtepn
レビューサイトの良い評価に騙されてEris買ったから粘着してんのか
2023/10/19(木) 13:15:04.76ID:km0ipyJT
>>631
バスドラムとか低域無いとスッカスカよ
636不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/19(木) 14:09:30.43ID:hJ1TlWqI
ウーファーが能力不足なスピーカーは
低音不足か
ちょっと上の周波数帯を持ち上げられた不自然な低音かの二択になる

持ち上げられた音域をイコライザーで落とすか
凹んでる中音域持ち上げればErisでもほぼフラットにはなる
とは言えウーファーの能力以上の低音は出ないから「不自然な低音」は無くなるが、
今度は「低音不足」に悩まされるだろう

低音が豊かなスピーカーからの移行なら
不自然な低音とか不足に気づくんじゃねえの?
2023/10/19(木) 15:39:08.47ID:FUESAuDv
サイズなりにスピーカーとしての商品力を持たせた代物とわ思いますケドぬ
2023/10/19(木) 17:11:49.61ID:hwMpdveo
田舎住まいゆえ試聴が可能な店が近くに無くて困っております

「USB-DACにつなぐ有線スピーカー」を物色して
L側だけアンプが付いていて家電みたいにリモコン付きの
オーディオエンジン A5+にたどりつきました(\60k弱)

・FLACに落としたJPOP(やなぎなぎ)を1.5mの距離で聴きたい
・USB-DACはPCM1972を積んでる10年前のモデル
・老化で20,000Hzが聞こえない事実にしょんぼり

という私に背中を押すなり「これで十分」のオススメとかコメントいただきたく
2023/10/19(木) 19:14:06.09ID:FUESAuDv
いまわスピーカーなに使ってるのかぬ
2023/10/19(木) 19:28:54.71ID:hwMpdveo
>>639
ヘッドホンを4本保有(価格は6k〜40k)していてスピーカは使用しておりません
大昔の27cmウーハーの3wayバスレフ(パッシブ)がホコリをかぶっています…
2023/10/19(木) 19:51:05.55ID:WvLXnv3j
そのスピーカーで使えるアンプわ持ってネエのかぬ
2023/10/19(木) 20:04:24.32ID:l0F0RbhB
30年電源入れていないんですごく不安です
それに現在生活している部屋で聴くのにでっかいアンプを置くのはちょっと問題が
また当時聴いていたのは生楽器のジャンルでしたが今はDTMの音源ばっかりですから2wayブックシェルフを求めております
2023/10/19(木) 20:26:36.31ID:WvLXnv3j
ふぅんってカンジかぬ
もしスピーカー生きてたら ap20dのような安いアンプ奢ってまとめるコトも可能かなとわ思いましたケドぬ
どうしてもアクティブスピーカー縛りなら とりま>>266あたりが無難かなと思いますぬ
2023/10/19(木) 20:39:30.16ID:l0F0RbhB
フォステクスですね平面振動版のヘッドホンを視聴したことがありました
スペックやレビューを読み込んでみます
ありがとうございました
2023/10/19(木) 20:49:05.00ID:WvLXnv3j
もし購入するバヤイわ 追い金払って ショッピの延長保証に入ることをオヌヌメしますぬ
2023/10/19(木) 23:10:30.93ID:EbxeukJl
>>620
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/185
【2023年】PCスピーカーのおすすめランキング8選。
音のプロが徹底比較

【1位】PreSonus「Eris E3.5 [ペア]」
小型で軽いのに音がいい!
PCスピーカーのおすすめ比較検証でベストバイに輝いたのは、PreSonus「Eris E3.5 [ペア]」。
大きくて重いほどいい音が出しやすいといわれているスピーカーですが、本製品は片手で持てるほど小さくて軽くて、昨年に続き、今回の音質評価でもトップの成績に。
音像定位にも優れ小音量でも低音を感じられ、広がりのある音場感も実現しています。
メリハリのあるドンシャリが他製品を圧倒した結果に。

東京音研放送サービス代表
原田裕弘 氏 のコメント
ボーカルを大きめに出す傾向があり、PCスピーカとして優秀。ややドンシャリ傾向ではあるがオールマイティなところが◎。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント
高域はややとがっているが耳障りではなく、音はなめらか。

まとめ:PreSonusが2年連続でベストバイ!
以上、PCスピーカーのおすすめ9選でした。
多岐にわたる項目の評価で見事、ベストバイの座に輝いたのは、雑誌『家電批評』2022年5月号から2連覇となる「PreSonus」。
低音域と中音域の評価はトップで、ドラムの演奏や女性ボーカルの歌声と相性がよい点が高評価でした。
高音域はやや苦手ですが、音像定位もよく、スピーカーを正面に向けるだけでメリハリのある音が聞けます。
本体の軽さも含めて机の上にセッティングするのがラクなのもおすすめポイントです。
2023/10/19(木) 23:23:41.74ID:EbxeukJl
聞いた人は良いと言い、聞かぬ人はドンシャリだ
中域云々叩くという面白絵図。

>>631
E3.5はヨドバシや島村楽器等で展示しているので
機会があればれっつ試聴。

定格周波数範囲 48Hz~20kHz GX-70AX
周波数特性:80Hz - 20kHz Eris E3.5
周波数特性 : 80Hz~22kHz VL-S3BT
周波数特性(無響室) 42 Hz~21 kHz (±2.5 dB) 1032A

10mmウーファ70AXと250mmな1032Aが6Hzしか違わない。
これにはカラクリがあり
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/170315-speaker/
ロックオンの説明が分かりやすいかと。
1032A以外は不明(-6dBか-10dB?)なので流し読み程度で。
最近の2way製品なら70AXやD90からの買い替えで低音が
足りないと思うモノは早々無いかも。

因みに、8260Aの周波数特性は
http://imgur.com/IN6EEfx.png
周波数応答23Hz~40kHz(「-6dB」)
周波数応答の精度±1dB(29Hz~20kHz)
フラット信者の方はこの辺りの製品を是非。
無響室での測定値なので自宅で聞いてドンシャリガー
となる可能性もありますが。
2023/10/19(木) 23:28:17.41ID:EbxeukJl
>>638
過去スレに購入者が...思ったよりデカいという感想2つだけ。

http://imgur.com/Lj03Utz.jpg
前機種A5ですが低音の量感は多め、厚めの中域で高音が
刺さるようなこともなく。
女性ヴォーカルは綺麗に聞かせてくれるので挙げられた
用途には好適と思われます。
649不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:59:21.05ID:yV/XFSur
それだって個人の感想じゃん
そのレビュアーもドンシャリだって言ってるんだけどな
そいつがErisみたいなドンシャリ好きなだけじゃねえの
テキトーに順位付けしてるが
どういう基準なんだか

キツめにドンシャリになるように音を加工してるの理解せずに
何となく他より低音と高音がよく聞こえるからって買ってる奴多そうだからな
その分中音域痩せるのはトレードオフだ
それ知った上で気にならないんってなら買えば?
買わないって人も多いと思うけど

そんなドンシャリ好きだったら
フラット傾向なスピーカーでも
自分でイコライザーで加工したら良くない?
650不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:28:36.69ID:yV/XFSur
他社のモニタースピーカーはそもそもフラットしかねえだろ
それが普通なんだから

モニタースピーカーは設置の仕方や
バスレフのスポンジの有無で低音増えてドンになる事はあっても
高音が元より増えまくってシャリにはならんだろ

8260Aって価格帯も重さもErisより上すぎ
Erisぐらいの価格で検討してる奴が買う製品ではない
2023/10/20(金) 12:48:55.39ID:6kGEWHR3
>>650
そこらへんの製品に手出せないうちはドンシャリとかフラットとか語るのがナンセンスってことでしょ皮肉だよ皮肉
2023/10/20(金) 12:52:57.75ID:6kGEWHR3
>>620>>646でErisもMackieも音質の評価だいぶ違うんだけどなんでなん
BT対応非対応ってだけでこんな変わる?
653不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:17:16.22ID:yV/XFSur
>>651
安いスピーカーでも音をめちゃくちゃドンシャリさせる意味ってあんのか?
トレードオフだから、失われる音域はあるんだぞ?

Eris 3.5のドンシャリ具合は突出してる
Mackie CR3-Xも多少はドンシャリしてるようだが
ここまでではない

イコライザー使わず、手軽に
強めにドンシャリさせたい人には良いかもしれんけどな
イコライザー使えるなら積極的に選ぶ理由ない

>>652
何となくでランク付けしてるだけじゃねえの
大した意味なんか無い
654不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:30:29.07ID:yV/XFSur
安いスピーカーならどれ選んでも同じってか?
それはただの暴論だろ
2023/10/20(金) 15:42:08.59ID:J34U6JnW
E3.5はBASSつまみ全閉で弱ドンくらい
解像度とかは価格考えたら十分ナイス
スタンドはマスト、できればDACも
2023/10/20(金) 22:03:42.21ID:h9EIUa2U
まぁ、まずは現物を聞いてから。
あと、誰もモニタ性能を求めてないし幻想抱きすぎ。

>>652
PC向け低価格帯での比較だと評価は高くなったけど
高価格を含む檻に入れたら最弱だった...みたいな?
疑問はれっつ家電批評にお問い合わせ。

>>655
同価格帯でこの解像度は他にないかも。
手持ちで似た傾向はSAMSON StudioDock 3i/4iくらい。
657不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/21(土) 01:23:59.20ID:l9qGkUEH
Eris 3.5は低音域だけじゃなくて1600Hzと8600Hz付近にも大きな凸があるぞ
1600Hz: +8dB 6.3倍
8600Hz: +8.7dB 7.4倍

何故そんな事をするかって?そりゃ高音強いと
音質良いと錯覚する奴も居るからだろうな

Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Mackie CR3-Xはそれよりはだいぶマシ
概ね±3dB(0.5~2倍)以内に留まってるし
低音域は強くて+3dB超えてるけど
高音ブーストと中域痩せはEris 3.5より少ない

Measurements for speaker Mackie CR3-X
https://www.spinorama.org/speakers/Mackie%20CR3-X/ErinsAudioCorner/index_eac.html

デシベル計算
https://tomari.org/main/java/db.html
658不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/21(土) 01:50:15.40ID:l9qGkUEH
比較対象のMackieのちょっとドンシャリなモニタースピーカーの
3倍ぐらいはシャリシャリする計算だよ

>>656
>誰もモニタ性能など求めてない

むしろ高価な製品ほどモニタースピーカーのようなフラット傾向の製品ばかりなんだが・・・?

俺にはErisのやってる事は
何となく他社より音質がいいスピーカーに見せかけるための
まやかしにしか見えんがね
変な小細工せず真正面から勝負しろや
2023/10/21(土) 02:57:25.32ID:x3IK4WFh
騙される情弱がワルいという言い分もあるカモだぬ
賢い消費者になりましょうぬ つか面倒がらずに店頭まで足運んで試聴汁としかだぬ
2023/10/21(土) 05:26:18.21ID:t8YSHs6p
測定してくれているサイトがあるなら、例えば 頻出のaudio science reviewなどで
でこぼこが少ないのが良いでしょう

ほとんどフラットでさえ、ドンシャリといわれたりするのだから
E3.5みたいなのは聴かなくても確実にドンシャリで
ドンシャリスピーカー向きのソースはこのうえない甘美な音を醸し出すであろう

以前の日本メーカーは、周波数特性のグラフぐらいは載せていてくれたのだけど
「特性と音は関係ない」という愚者が多数派になったので載せなくなった
ただしくは
「物理特性が優秀になったので、もはや特性だけで語ることはできなくなった」
なのだが……
いいやそれはちがう。やはり特性は無意味だ。たとえ±60dBの凸凹があっても良いものは良い
というのが、やっぱり今の主流派なのでであろう
2023/10/21(土) 07:51:29.43ID:wbQ3PLJI
ケーブルで周波数特性はかわりますか?
2023/10/21(土) 09:34:22.99ID:AgQKvlc4
>>661変わりません
663不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:02:19.71ID:fmYikJGP
>>661
スピーカーケーブルとして売ってるものなら可聴域では有意には変化しない
MHzでは変わるだろうけど
664不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:26:45.65ID:6AvXs+T9
>>661
3.5mmとRCAのケーブルなら音は変わるな、ド素人が聴いても結構違う
凄い安物で悪いけどアマゾンのB00LM2Y2U4とB088H59XNDなんかメーカー同じなのに特徴がえらく違う
前者はドンシャリって感じで迫力ある音が鳴る
後者はフラットなのかは分からないけど、角が取れたとても柔らかい音がなる、ノイズは少ないかもしれないけど迫力が無い、全体のボリュームも少し小さい
Edifierの付属ケーブルはその中間くらい
その3つの中で俺自身はB00LM2Y2U4が明らかに一番好き、モニタースピーカー好きな人だと反対になりそうな気がする
2023/10/21(土) 16:14:06.27ID:aNOBOMyY
マイ電柱ね…
2023/10/22(日) 07:25:29.14ID:IGBmjOO1
電力会社だけじゃなく変圧器のメーカーも考慮しろ
2023/10/22(日) 08:30:19.48ID:ERBhiNcM
今更だけどR1280DB買ってみた
PC→DACを繋ぎfb2kでフラットにして再生したらぼやけた音に愕然
次にイコライザーをネットの先人に教わったPerfect fb2kにセット
すると音が激変しこの価格帯すげーってなった
2023/10/22(日) 11:02:58.60ID:Rkv1Xv6a
ステレオミニ≒ヘッドホン
RCA=ライン
インピーダンスも出力電圧も違う
内部の回路も異なる
アレを平気で繋いで音質語るのな…
669不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:04:06.42ID:A0nUuNuZ
おいらはEargasm Explosion派
パナのテレビEX850もこれにしたら内蔵最強になった
2023/10/22(日) 14:43:39.12ID:YjY9FV7h
>>658
このスレ直近の質問者でモニタ性能を求めている人はいない。
モニタガーErisガー叫んでいるのはあなただけ。
モニタスピーカを語りたいなら、以下のスレの方が好適。

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1676347112/

当方、他人の測定結果で音質を語る趣味は持ち合わせていない
ので、まぁ啓蒙活動頑張って下さい。

>>659
信じるのは己の耳のみだぬ。

>>661
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 137
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647976859/

上記スレで聞いてみるとか。
2023/10/22(日) 15:49:48.08ID:G3N69JSb
いつもの
アマゾンマケプレか楽天
Fluid Audio (フルイドオーディオ) スタジオモニター C5BT C5BTW ¥15,400 税込
ヨドバシはポイント込み18000
672不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:18:44.97ID:tydJ5iDI
>>668
俺の事言ってるのかもしれんけど、元の質問者がどのケーブルの事聞いたか断定できないし、少なくともこのケーブルなら自分が実際に使っててはっきり音が違うって事実を書いたまでだよ
俺は自分でド素人と思ってるし、ショボい繋ぎ方しながら人に偉そうに音質語るってつもりもない
変わりますか?って質問に対して、実際に手元にあるこの商品とこの商品なら違うわってのを、どう違うかも説明しただけ

ド素人だからって音質に触れずに「変わります」のみ書いてたら良いレスだったのか?
2023/10/22(日) 17:05:09.26ID:vWpQfnOn
>>672
間違った繋ぎ方で音が変わったなら機器に余計な負荷をかけたのかも知れない
あるいはどちらかのケーブルが不良品ってこともある
配線が長ければ音に影響するかもだが普通は聞き分けられない
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

ここで言う音質なんて主観だから何書いても自由だか信用度が低い
その理由の一部を書いたまで
後は読んだ人の理解に任せる
674不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 17:49:03.09ID:mHr7ShoE
ここで質問するものかわからないがどこで聞けばわからないから教えてください

アクティブスピーカー1つから下の3つの音を同時に鳴らすにはどんな機材が必要ですか?
常に3つ同時に鳴らすわけではないけどいちいち切り替えるのは面倒だからいっそ同時に再生してほしい

モニター1 3.5mmステレオミニプラグ
モニター2 3.5mmステレオミニプラグ
Bluetoothレシーバー

ミキサーが必要みたいなことはわかるのだけど調べてもDTMやるみたいなガチなものしか出てこない
上の方で荒れてて名前出すのはアレだけどEris3.5BTは変換ケーブルつけて全部繋いだら同時に音を鳴らすことができた
BluetoothはEris本体を使った
ただ普通の入力切り替えるタイプのスピーカーだとどうすればいいのか教えてください
675不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:09:17.11ID:tydJ5iDI
>>673
間違った繋ぎ方ではないだろww
上等な音質の繋ぎ方ではなくても滅茶苦茶一般的な繋ぎ方だわ、それはいちゃもん付けるにしてもおかし過ぎるわw

貴方の持ってるケーブルはどれでも全く同じ音ってのにケチ付けるつもりはないけど、実際手元にあるケーブルは俺の耳ではそれなりに違う音だしなー、どっちが「良い音」なのかは分からんけど種類の違う音なので片方はかなり俺の好み
だからと言ってもう片方が不良品って言えるほど何かおかしい音が鳴ってる様にも思えない
これは他人が俺のケーブル2つを聴いたら全く同じ音って言うんだろうか?

違う音が鳴ってるなら不良品って定義にするなら、そりゃケーブルの音の違いは「絶対」無い事になるけど
俺はどうしてもこの2本が違う音に聴こえるしボリュームの大小も少し違うし、でもどっちかが不良品とも思えないわ
まあでも丁寧な返信ありがとうございました
676不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:32:24.41ID:qSzn16Cf
>>670
お前こそモニタースピーカー(またはフラット音のスピーカー)はDTMにしか使えない、リスニングには退屈とか決めつけて食わず嫌いしてね?

ASRとかピュアAU板とか行ったら発狂しそう
あそこもフラットの方が普通であるべき姿であり
ドンシャリの方が異常だから

高価なスピーカー程フラットばかりになるのは
大半のメーカーはそれが正しいと思ってるからじゃねえのw

測定データも音の大体の傾向や
実際に家に置いた時の聞こえ方を予想するのに使える
データは全てゴミ、使い物にならないとか決めつけるのもどうかとw
ドンシャリ傾向かフラットかも決める上で有用な情報だろ?

聞けるならその方が良いが、実際に家にスピーカー置いた時と同じ状況で聞くのは困難だったりするからな
2023/10/22(日) 19:14:37.43ID:KMc1+bup
>>674
例えばこれはどう?安いけど作り良さげ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h238.html
チャンネル毎にゲイン調整できる

パッシブミキサなら探せばもっと安いのもあるけどね
ちなみにウチは超簡易パッシブミキサ自作して使ってる
半田ゴテ使ったことが有れば500円程度で作れるよ
2023/10/22(日) 20:42:15.06ID:1M+5+Ji3
>>672
感想じゃなくて計測結果とかでお願いします
679不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 20:56:04.73ID:tydJ5iDI
>>678
計測した数値とかじゃなければこのスレには書き込みしたらダメなの?
俺が買った2本のケーブルでは俺には実際に音が違って聴こえるって話なんだが、機材買って計測までしないと述べてはいけないのか?
レスの大半が計測結果付きではない自分の感想?みたいになるのは普通に思うけど

それにそんな風に要求する貴方こそまず先に、俺が言った2本やその他買って、全く変わらないって計測結果を述べたらどうなの?
2023/10/22(日) 21:39:06.92ID:YPhutpU5
相手にするなよ
2023/10/22(日) 22:16:18.77ID:Dah1tdwr
んーアンプに音色なんかネエと言い募る聴覚障害者も居てるので
ケーブルに関しても相手にするダケ時間のムダとわ思いますぬ
つか相手せずほっといても なんも困らんしぬ
682不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:33:32.54ID:Qld2Q4D2
>>677
ありがとうございます
こういうのを探してました
ここに音量調整できるのもいい
2023/10/22(日) 23:18:16.95ID:1M+5+Ji3
>>681
アンプに音色があるんですね
アンプって、すごい!
2023/10/23(月) 01:38:57.98ID:tmQQdTuC
オーディオアンプは回路構成からA、B、AB、Dが有る
素子も真空管、トランジスタ(BJT、MOSFET、IGBT)があり特性も様々
更にNFBで回路の特性を「矯正」してフラットっぽく見せかけている
アンプで音が変わるのは当たり前
単なるケーブルとアンプの音の変化を同列扱いとかないわー

ケーブルとなればOFCだ何だとこだわる御仁が多いけど
その割にプリント基板の銅が何オンスかなんて誰も気にしてない
2023/10/23(月) 02:51:18.93ID:3vo+8oCD
良し悪しでなく変わるって言うならいくらでも変わるよね
さあdacを開けてオペアンプを交換だ
2023/10/23(月) 03:33:54.10ID:+FOthrIj
住んでる惑星によっても音が変わるよ
太陽系だと土星マジおすすめ
あの輪っかによってノイズが抑えられてる
2023/10/23(月) 04:49:13.41ID:dJaF1roe
今creativeのgigaworks t40 series iiの多分前身?をpcのスピーカーとして使って音的には割と満足はしてるんすけど、ちょいデカいんでもうちょいモニター下に置ける15センチくらいまでの高さの探してます
Edifier G2000あたり目つけてるんすけどどうっすかね?他はイマイチ見つけられてない
デスクにほぼ直置きしちゃうくらいにはこだわりは無い方だけどあんまり音が劣化するようだと嫌だなって
今まで通りMixAmp pro tr通してaux接続で使う予定
2023/10/23(月) 05:02:22.42ID:W7/1c2Vl
そも、>>661のいう周波数特性って音質の事では無いよね…? >>662でQAは終わってると思ってるのだが
個人的には>>663の2行目が気になる。データ通信ケーブルの事なら〜って意味で良いんだろうか
2023/10/23(月) 09:02:28.79ID:cjAOeEdr
聞いたことがない上にE3.5にDSP云々的外れな指摘。
公式サイトで製品を熟知した上で聞いてみればいいのに。

>>676
当方ショボいモニタスピーカしか持ち合わせておりませんが
むしろモニタは大好物で退屈と思ったことは無いけどなぁ。

予想はあくまでも予想でしかなく、想像妄想の域を出ず。
1度も聞きもせずにデータだけ見て音質を語れる特殊能力、
初心者の私もオーディオ道に精進し身につけたい所存。

>>687
G2000は無理矢理な低音強調もなく素直なフルレンジという印象。
T40と比べると若干低音に物足りなさを感じるかも。

モニタ下で高さ15cmくらい、横置きを検討してみるとか。
Edifier製品だとこの辺で、D12は一体型。
W106xH130xD130mm 1.40kg Edifier G2000
W138xH230xD168mm 7.50kg Edifier S880DB
W140xH228xD184mm 4.50kg Edifier MR4
W140xH255xD240mm 9.30kg AIRPULSE A80
W146xH241xD178mm 4.90kg Edifier R1280DB
W150xH230xD160mm 4.40kg Edifier R1010BT
W154xH254xD214mm 6.60kg Edifier R1700BT
W359xH159xD203.5mm 4.6kg Edifier D12

試しにT40を横置きで。
690不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:26.03ID:3U2PuUT0
DSP云々言って粘着荒らしてたのこいつかよ
自分の好きなスピーカーを貶められたのがよほど悔しかったんだな
691不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:54:15.03ID:J/0qd9s/
極端な話ダイソーの300円スピーカーも測定上は周波数レンジ狭いし
ドンシャリらしいけど
実際聞いてみたら良い音な可能性あるよな
http://toon.sblo.jp/s/article/184069691.html
2023/10/23(月) 12:56:30.33ID:dJaF1roe
>>689
なるほど。んー許容できるかはやっぱり自分で聞いてみるしか無いか。。。
横置きしてみたけどこれはこれでちょっと場所取るのでg2000買ってみてどっちか手放そうかなと思います。
ちょうどAmazonでセールしてるっぽいので。
693不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/23(月) 13:34:30.38ID:J/0qd9s/
>>692
Edifier G2000って起動音とかモード切り替え音うるさいらしいが
それでも良いか?
Amazonのレビュー見ろ
2023/10/23(月) 14:48:21.78ID:dJaF1roe
>>693
レビューは各所見てますよ一応。そんなに電源切ります?
まあその辺含めて微妙だったらすぐ手放す予定だから良いかなって
送料かかるけど30日返品もOKってあるし返品できなくてもなんとかはなるかな
695不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/23(月) 15:35:20.51ID:J/0qd9s/
>>694
まあAmazonなら返す事は可能か

「性能や品質が良くない」で返しても
あまりに理由がアレだったり
付属品を箱に戻すの忘れたりしなければ100%返金されるぞ

「都合により必要がなくなった」を選ぶとたとえ新品未開封でも送料負担はあるね
2023/10/23(月) 17:34:24.89ID:QWqC6QV8
起動時や入力切り替えで音が鳴ること自体 ふざけたスピーカーだと思いますぬ
2023/10/24(火) 19:53:12.23ID:vl0Huw0J
10年位前迄はそう思ったが BT接続対応のスピーカーは無いと不便かな
ペアリングや接続、切断時など有線専用と違ってあった方が分かりやすい。
元々必要ない派だから必要ないって話も分かるがBTの特にワイヤレスモデルのほとんどのメーカーが音を出しているのは訳がある。
イルミネーションとかは今でもいらない派だが PARTY BOXなんかはあってもいいかな

あと、WiressTWS対応モデルで持ち運びを考慮しているモデルで起動時やペアリング時にレフトチャンネル、ライトチャンネルを発話してくれるモデルは便利。
設置して聞き始めてから左右逆に気づく事あるしね

ところでG2000ってベッドの足元用に買おうか迷ってたんだよね。
G5000とかみたいにデカくなく安くて適当にiPad辺りからBTで鳴らすのに便利そう。
2023/10/24(火) 21:39:46.57ID:wutyc06Z
g2000届いたから聞いてみたよ。そもそもこだわりのと少ないデータ的なお話は俺はしないからあくまで感覚な。
T40よりは確かに低音に重さみたいなのは無い。これは確か。低音でドン!みたいなの好きな人は物足りないのかもねー
ただまあ個人的には全然これで良い。音楽よりゲームやる人なんでFPSのときはどうせヘッドセットだし壁際に置いてるから今までが低音出過ぎてた疑惑ある
モニターの下におけるからスピーカーのために間にあけてたサブモニターをメインに寄せれるから個人的にはg2000で満足だわ。
起動音は・・・確かに大きいかもだが俺はそんなに気にならんかったわ
シングルモニターとかそもそもスピーカ置くスペース余裕あるなら多分大きいのが良いと思うけど省スペースに置きたいならこれだねってき気はする
AUXでしか聴き比べてないので他の接続はわからんす
2023/10/24(火) 21:42:11.70ID:wutyc06Z
なんか誤字脱字多いわ。。すまんな。
2023/10/25(水) 01:26:35.30ID:ASyKQZNZ
>>691
http://imgur.com/9uKAJFa.jpg
ドンシャリというほど下は出ていないけどキャンドゥ
500円やアマゾンベーシックよりはいいかも。
http://imgur.com/5Lzlryb.jpg
音を出した状態でも省電力。
http://imgur.com/N7IFMEk.jpg
右上のHP HSTNN-SS01がダイソー300円より小型だけど
ダイソーより低音の量感多めで個人的にはおすすめ。

>>698
おめ! いい色(略
ゲーミングを謳うスピーカでやたら低音を強調する製品も
あったりしますが、G2000はそういったこともなく。
起動音と切替時音声案内はG1500/G2000/G5000で確認。
小型で良音質な製品を探している人に好適。
BOSE Companion3の音が好きな人には多分不適。

2019年にAliExpressで購入、当時の書き込み。
-----
カラフルLEDは消灯可能、ボタン長押し11回で...。
BluetoothのコーデックはSBCのみ。
電源投入時にギュイーーーンという効果音あり。
USB/AUX/Bluetooth切替時、英語で女性音声案内。
FREQUENCY RESPONSE
R/L: 98Hz-20KHz
数値だけ見ると下はスカスカに思えるけど、量感は多め。
小型製品でよくある電気的な低音ブースト感は少なく
ユニット口径的にはさほど無理せず自然な感じ。
因みに、同様なフルレンジ1発R19U2は150Hz-20kHz。
2023/10/25(水) 04:52:08.16ID:ugTVMX/D
>>697
スイッチオンで最大音量で ”WELCOME!" と叫ばれるのには我慢できなかった
即返品した
2023/10/25(水) 06:53:57.89ID:oPbvKFB3
>>701
それ、青歯スピーカー全般に言えるけど、ちっこいLED光らせるだけでいいのにね
2023/10/26(木) 00:08:47.85ID:WDkFT1Vj
家族で複数のBT-SP使うと意図しない接続が多発するw
結局BTは殆ど廃止した
各部屋のSPにネットワークプレーヤー繋ぐ構成で落ち着いたよ
2023/10/26(木) 01:38:03.85ID:C/wyKXTS
その構成で音ダケ出して つべ見たいよーなバヤイわ どうやってんのかぬ
2023/10/26(木) 10:52:28.10ID:pUVAnQiS
>>703
うっかり娘の前でスピーカーがアンアン喘ぎだしたら人生おわる
2023/10/28(土) 13:11:23.15ID:NoY2aQfg
PM0.3BDは人気ないのかな?
2023/10/28(土) 15:47:51.51ID:1dGzgesi
>>706
高いよ
2023/10/28(土) 19:11:07.71ID:jHpemipx
まぁソレなんだよぬ
2023/10/31(火) 13:21:47.60ID:hDTAL8M1
電源入れた時にうるさい音が鳴らない(無音で起動する)Bluetoothスピーカーは1台だけ知ってる
Edifier ED-E10BT
ただしもう生産されてない
2023/11/03(金) 07:32:05.61ID:4VGqv9aS
>>709
家に有るSPも無音
リレーの音はするけど
2023/11/06(月) 14:15:54.40ID:JIMd4Yqd
zen sig買ったからバランス接続できる機種がほしいんだけどErisか104の上ってGenelecしか無い感じ?
ペア5万くらいがいいんだけどなあ
2023/11/06(月) 18:33:51.27ID:TBFJPFPI
>>711
近い価格帯なら
BEHRINGER TRUTH 3.5
Fluid Audio C5BT
Edifier MR4
BEHRINGER TRUTH 4.5

5万円くらいまでだと
JBL 305P MKII
YAMAHA HS5
PRESONUS Eris E5 XT
TANNOY Reveal 402
BEHRINGER K5
KRK CLASSIC 5
ADAM T5V
MACKIE MR524
PRESONUS Eris 5BT 2nd Gen
PRESONUS Eris Studio 4
Pioneer DJ VM-50
KRK RP5G4
JBL 306P MkII
TANNOY Reveal 502
ADAM AUDIO T7V

楽器店でれっつ試聴。
2023/11/07(火) 11:11:12.31ID:4/Jd6HZd
>>712
詳しくありがとう。
置く場所がモニター下しかないから横置きしようと思ってるんだけど無謀かな?
104なら同軸だから大丈夫かと思ってたけどここでは評判悪いのね
2023/11/07(火) 12:01:23.10ID:guI3d5tA
104使うなら横置きの方がまだマシだけど、固定する方法を考える必要はあるね
2023/11/07(火) 23:36:34.24ID:rDzFgMYy
床からスピーカースタンド立てるのが一番良いけどね結局最後は
2023/11/08(水) 03:14:42.55ID:n+sIKxRR
床(じゅうたん)
2023/11/08(水) 03:34:06.06ID:ZSgr5zgK
スタンド(五寸釘支持)
2023/11/08(水) 08:10:14.56ID:P4i8gbgM
hw板のヒトの笑いのツボがわからんぬ
2023/11/09(木) 01:25:59.52ID:74WQJNCM
>>700
LED消灯機能のついてるアクティブってなかなかないよね
寝室用の小型探してるけどそこがネック
2023/11/09(木) 07:29:53.47ID:454wIPyQ
>>719
Webカメラ保護シール貼ればいい
必要に応じて開閉できるし
721不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:39:27.84ID:KVB20FUg
黒いマスキングテープ貼ってる
722不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/10(金) 06:28:12.11ID:Fc77eLKr
話題沸騰中のErisの"2nd Gen"
Erisシリーズは3.5、4.5に加えて5インチも登場したんだけど
仕様上、最も低音でるのは5ではなく4.5なのよね なしてさ

>サイズを超えた周波数特性(Eris 3.5/Eris 3.5BT:80Hz〜20kH、Eris 4.5BT:70Hz〜20kHz、Eris 5BT:80Hz〜20kHz)
2023/11/10(金) 11:27:59.27ID:eIp9a8WF
いや 5が一番出るよ ラインナップ上も一番大型だし
55Hz〜20Hz位 本当に55から出るかは怪しいと思うけど
724不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/10(金) 15:03:16.20ID:mG2GZswx
PreSonus E5 XT Active Speaker Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-e5-xt-active-speaker-review.13436/
PreSonus は E5 XT の外観と感触を完璧に仕上げています。
多くの低価格スピーカーよりも高級感があります。
ウェーブガイドは左右に均等な応答を提供するのに効果的で、これは素晴らしいことです。
ただし、ブーストされた低音と高音は、ショールームでスピーカーを販売することを目的としているようです。
最初は印象に残ります。
特に、レベルが一致している他のスピーカーと比較しない場合はそうです。
しかし、そうすると、不均一な音質と低音ドライバーからの大量の歪みという E5 XT の欠点が表面化します。

JBL LSR305P の価格はわずか 109 ドルで、E5 XT よりも 50 ドル安いです。
E5 XT では味わえないハイファイなサウンドです。
低音が少し欠けていますが、その応答をブーストすれば、おそらく E5 と同じ効果が得られると思います。

全体として、PreSonus E5 XT はオンラインで話題になっていますが、私はお勧めできません。
私はあなたを適切なサウンドに導くためにここにいますが、それにはフラットまたはフラットな周波数応答が必要です。
それはE5では手に入らないでしょう。
2023/11/10(金) 15:54:12.83ID:eIp9a8WF
流石に全く別のモデルのレビューは参考にならんだろ
出力や特性だけでなくバスレフの前後すら違うモデルなのに
2023/11/10(金) 18:38:02.92ID:5VFNcLaR
>>713
基本的に横置きでも問題なし。
個人的にはバランス接続に拘らずAudioengine A2+や
IK Multimedia iLoud Micro Monitor辺りも選択肢に。

>>719
昔、ノイズで音が悪くなるからとCDプレイヤやアンプで
LED消灯可能な製品があったのを思い出し。

アクティブスピーカは青や緑でうぉまぶしが多い印象。

>>722
https://www.presonus.com/en-US/monitors/media-reference-monitors/eris-series/2777500124.html
55 Hz to 20 kHz frequency response
727不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/10(金) 20:31:25.74ID:Fc77eLKr
>>726
なるほど本家にはちゃんと"55 Hz to 20 kHz"と記載されてるんですね
国内表記がおかしいのは輸入代理店MI7の誤記ですかな
前世代の4.5の様なホワイトノイズ問題が無ければEris 5BT 2nd Genは個人的に魅力的ですわ
2023/11/10(金) 21:11:57.27ID:5VFNcLaR
>>727
ヨドバシで展示されるかもしれないので、要チェキ!
前面にAUX/ヘッドホン端子/ボリウム/電源スイッチな
BT搭載5.25インチ製品は珍しいですしね。

>>725
BTとXTの区別すら出来ていないものと思われ。
スルー推奨。
729不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 01:17:00.39ID:d8iXQ4hq
PreSonusの機種はトーンコントロールあるし
それ使えば過去機種のようにドンシャリだったとしても多少は調整できるだろう
しらんけど

JBLの低価格機は音質はともかく
機能面ではPreSonusと同等じゃないしな
730不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 06:25:54.34ID:m5lA2g7w
>>728
ほんそれ
片側アクティブをはじめとした諸々の扱いやすさに個人的に必須のオートスタンバイ機能が追加されたのでガチで気になってます
5インチ以上での対抗馬はPioneer DJ DM-50Dくらいしか見当たりません
ヨドバシとかで比較試聴してみたいなぁ
731不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:14:37.38ID:1I1RkWto
Genelecとかも10年ぐらい前のモデルからオートスタンバイ機能ついてるんとちゃうかな。
音声信号が入ってきて電源入るときボンって音するけど
732不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:59:14.68ID:v9gqK5ki
JBL 308P mkIIずっと使ってきたが節電機能があってデフォルトでONになってるのをつい最近知った
2023/11/11(土) 16:24:42.57ID:/ig8BSsM
やっぱりAIRPULSE A80が1番な気がしてきた。
サランネットのないのが不安だが
734不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:28:51.59ID:HTok2Sg0
JBL305PmkII買おうかと思ってるんだけど調べるとホワイトノイズが結構言われてて心配
持ってる人いたら教えて欲しいのだけどやっぱり気になります?
ニアフィールドで使うのであまり目立つようだと困るなって感じです
2023/11/11(土) 19:40:53.54ID:7kyceUuc
すこしでもネガ情報が気になるなら ヤメといた方が捗るぬ
2023/11/11(土) 19:43:10.25ID:UBGb+sN6
エアコンもPCも常時稼働の部屋だとホワイトノイズとか関係ないな
737不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:51:00.93ID:7eY8e+FK
ノイズ自体はどこでもいつでもあるもので
スピーカーのボリュームが内部で小さくなってなくて
ボリューム最小にしても漏れる奴じゃないの
738あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 02:32:21.99ID:F2Wtos2s
>>738
簡単で良いな
2023/11/13(月) 07:11:39.23ID:hSfFzCE+
>>731
去年買った8030やが、オートパワーオン、分からんくらいの感じでポッというくらいやで。
741不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/13(月) 08:41:43.50ID:tnZYPH6n
うちのは10年ぐらい前の6010と5040のマルチなんで急に入るとビックとなる
742不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/13(月) 11:59:04.55ID:97IqvoxO
KRK GoAux4使ってる
オートパワーオフはあるが
再び信号が来た時に自動復帰はしない
Bluetooth使用してるとオフにならない気がする
オートパワーオフした時に本体背面のBluetooth接続の状態を示すLEDが点滅したままの事がある
その時は主電源切る

幸いホワイトノイズは殆どない
電源入れてから音出るまで10秒以上掛かるが、そのおかげか電源投入時のポッピングノイズもない
しかし極稀に小さくブツッて音がする時がある、タイミング分からん
イヤホン端子はイヤホン側の感度にもよるのかもしれんが若干ホワイトノイズあった
2023/11/13(月) 12:08:27.99ID:JmqKbmCe
>>738
TikTokから見れば4000円は小銭か
744不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/13(月) 13:23:00.91ID:kAooVg6w
情弱の個人情報は高く売れるんやろなぁ
2023/11/13(月) 19:34:58.89ID:UOb1hEkt
>>744
個人情報だけじゃないだろうけど・・・
有事があればバックドアから何されるか・・・
2023/11/14(火) 12:47:54.94ID:x9bDlYn3
>>734
持ってる。気になるよ。
ボリュームには依存しません。
内臓パワーアンプのS/Nの問題ですね。
2023/11/14(火) 19:06:44.88ID:c0kV4z2D
>>746
ありがとう
ノイズが聞こえなくなる距離をうかがってもいいですか?
80cmほど離れればほぼ聞こえないぐらいならいいのですが
2023/11/14(火) 21:47:26.61ID:IVSzK5uJ
お前の耳を貸してくれとしか言えんが…
749不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/15(水) 16:45:38.43ID:k4UfMjFy
ヤマハのHS4/HS3
小型モニタースピーカーの決定版きたこれ?
2023/11/16(木) 08:06:43.75ID:PLe53++U
NX-N500の後継機まだー
もう一台欲しいんだけど生産終わっちゃった
2023/11/16(木) 09:58:20.43ID:qRHvpwMW
JBLの大人気スタジオモニター「305P MKII」を通常価格24,800円のところ13,800円、ペアなら通常価格49,600円から27,500円と超お得なプライスで販売中!!

って305Pって今こんなに高いのか
752不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:57:21.20ID:/lCdls9w
>>751
JBLは2月に大幅値上げになった
それまでは世界で一番割安だったのもあってエグい値上がりに
753不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:16:27.85ID:sCvBMVAu
edifer2000mkiiiを買うんだけど
配線は何を変えば良いんだろうか
用途はBluetoothでダラダラ音楽鑑賞だけど
このコード良いよみたいなのありませんか
754不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:48:37.47ID:lsHZZ4iI
>>753
Bluetoothじゃないんかよw
3.5mmとRCAのケーブルなら俺は「UGREEN RCA 3.5mm 変換 オーディオケーブル ステレオミニプラグ RCA ミニピン 赤白」をお勧めするけど、ここかどこかでケーブルはどれでも同じって前言われたわ
それに付属ケーブルはあるぞ

ってかBluetoothって自分で書いてるし、どのケーブルの事聞きたいかよく分からんw
取り合えず使ってみてからで良いのでは
755不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/16(木) 19:34:48.19ID:gj6/qvs+
中華スピーカーには中華ケーブルよな
2023/11/16(木) 21:39:12.67ID:Q7AlNKa3
アナログケーブル?サウンドハウスでカナレ買っとけよ
2023/11/16(木) 21:56:53.20ID:87wOdRlO
>>751
http://imgur.com/2zPykyV.jpg
http://imgur.com/ZBg4e40.jpg
http://imgur.com/nga1246.jpg
以前だとスタンドセット買ってもお釣りが来るという。
TANNOY GOLDは更にえげつない値上げっぷり。

>>753
メルカリで無線LANケーブル購入的な?
取り敢えず、そのままでいいと思う。
接続元がaptX HD対応でないなら対応機器を購入。
2023/11/16(木) 22:36:25.63ID:J4CQejhf
タンノイゴールドわそもモノがネエよぬ
2023/11/16(木) 22:39:03.69ID:YtFUzMQd
VXT4の無機質な音に飽きてきたから、そろそろGold5に戻すかな
2023/11/16(木) 23:58:27.45ID:XXIQuopY
GOLDはある程度在庫揃えてから発売すればよかったのに
代理店が下手打ったのか販売開始時にモノが無いという。
予約したのに届かない難民発生で盛り上がっていた記憶。
761不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:06:25.79ID:l6R/iXPz
>>754
ありがとう
ごめんよスピーカー使うの初めてで分からなくて
スピーカー以外に何か買わないと音鳴らせないとかあるかなぁなんて
2023/11/17(金) 00:54:34.77ID:5qfoRsQN
>>761
http://imgur.com/i3sA2GK.jpg
http://imgur.com/gAEltJH.png
必要な物は付属しているので何も買わずにOK。

5の付く日にパソコン工房の楽天やヤフーショップで
購入するとポインツ考慮で実質31,000円前後に。
763不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:14:17.32ID:jilvFc28
>>761
そうだったかーw
Bluetoothで何かと繋ぐ時はスピーカ本体とパソコンやスマホが繋がるからケーブルは必要ない
パソコンやテレビのイヤホンジャックは3.5mmってヤツなんだけど、それとスピーカ繋ぐケーブルは付属してるので大丈夫だ

その他電源ケーブルとか左右スピーカ間のケーブルもちゃんと付いてるから
取り合えずは何も買わなくてもちゃんと鳴るよ!
764不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:26:58.50ID:Zh0GuD47
>>762,763
本当にありがとう
安心して購入できます😭🙇
2023/11/17(金) 06:34:29.22ID:Maowg4xM
>>763
朝から優しさにほっこりした
2023/11/17(金) 10:20:56.76ID:t7IJIolX
イヤホン端子からの出力するのはあまり・・・
767不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/19(日) 00:58:35.39ID:7awp9OXa
s2000mkiii今日届いて視聴してるけど
たまらん… 包むような音はヘッドホンの方が良いのね 耳が疲れないから止まらない
低音が強い分ちょいちょい休憩は挟むけどベース強い音楽ならなおさら違和感のない範囲でより強調されるからこの曲はどうかなこれはどうかしらって無限に聴いてしまう おすすめしてくれた方々やコードに関して教えて下さった方々本当にありがとう
2023/11/19(日) 01:36:05.98ID:vSxo1lR7
>>767
おめ! いい色(略
壁から30cm、可能ならば50cm以上離した方がいいかも。

ボリウムを上げてもうるさくならず、ついつい上げがちに。
小音量でも音痩せは感じさせず、綺麗に聞かせてくれる。
今の時間、小音量でBGM的に流すのにも好適。

低域は40Hz余裕30Hz位から聞こえ始めバロック通奏低音や
ジャズのベースとか鳴らすとビックリすることも。
チェンバロの響きやフルート、女性ヴォーカルとかも良く
個人的にはグループサウンズのベースやドラムがいい感じ。

米Edifier公式サイトだとS2000MKIIIは549.99ドル、日本円で
現在82,243円、パソコン工房の34,980円は超お買い得。
769不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:54:07.16ID:7awp9OXa
>>768
壁から離す🤔とても参考になります
770不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/20(月) 11:50:08.06ID:Lgri7mBv
ちょくちょく湧いてでるEdifier推しコント
どう考えても初スピーカーとは思えないところがちょっと残念だった
2023/11/20(月) 21:57:56.46ID:5n0Luv3Y
さすがに情強サソわ そんなカンタンに騙されネエとわ思いますケドぬ
2023/11/21(火) 00:02:59.02ID:3R790WhU
bestisan sr06とエデファイアmr4比較動画を視聴したらMR4なかなかいい感じだった
リモコンが付いたバージョンが出たら買う
773不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:41:21.84ID:ydmj+TAb
Measurements for speaker Edifier MR4
https://www.spinorama.org/speakers/Edifier%20MR4/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Edifier MR4 Review (Budget Monitor) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/edifier-mr4-review-budget-monitor.29068/
774不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/24(金) 23:49:57.38ID:Aq7NeoNn
Eris E4.5とMR4で迷う
zen dacって呪いのアイテムだったかもしれない
775不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/25(土) 11:01:18.46ID:uIwtyKb5
ドンシャリが好きならEris
そうでもなければMR4
2023/11/25(土) 13:42:11.48ID:hQYGYNOA
ヤマハのHS3とHS4って御祝儀過ぎたらいくら位になるんだろ
今HS5が2個で35,000円以下でしょ。
2023/11/27(月) 12:42:57.42ID:8606R2j7
iroud micro monitor使ってて新しくパワーのあるDAC導入したらボリューム限界まで絞っても結構な音量出るようになったわ
音は気に入ってるけど小さいとやっぱ細部で無理出るのかな
2023/11/27(月) 14:47:13.45ID:j4mUBgEA
このスレの趣旨的にはモニター用やオーディオ用のスピーカーだとは思いますが、ゲーム目的でのスピーカーについてはいかが思われますか?
もともとオーディオも好きでしたが、ゲームPC用にとPCスピーカーを調べてもピンとこない…ヘッドホン等はあまり好きではないので丁度良いスピーカー探しています。
おすすめあったら教えてください。
2023/11/27(月) 15:37:43.21ID:8606R2j7
>>778
スピーカーは性能の良し悪しと環境に合うか(視聴距離と置き場所とか、部屋の防音性とか)だけだよ
音がどこから聞こえるかはマトモなDACとスピーカーなら問題なくわかるし、特定の音だけ強調したいならSound Blasterみたいなゲーム向けDACアンプやイコライザー使ってスピーカー側は正確な再生を重視するべきだし
このスレで評判いい奴なら何でも問題ない
逆にゲーム向けと銘打って低価格で出してるスピーカーとかのが変な音だったり定位微妙だったりで地雷
780不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/27(月) 16:50:18.96ID:hGrvArAi
マルチで組んでみたら。
2023/11/27(月) 20:09:07.02ID:qCIrtRSk
>>779
ありがとうございます!
ゲーム向けかどうかの特性はDAC次第ということなんですね
とりあえずスペースの関係もあるので、スピーカーはEris3.5で考えてみます!

>>780
ありがとうございます!
スペースの関係上マルチは難しそうです…
782不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:39:01.00ID:pf5ruAXP
>>781
Eris 3.5はドンシャリ傾向で正確な再生とか全く重視してないぞ
俺はオススメしない
2023/11/27(月) 21:23:26.73ID:DpiIKyH9
>>777
通常はミキサやボリウムコントローラを挟んで使うので
DAC直結で可変ボリウム無しだと。。

>>778
ゲームがFPSで相手の足音の位置云々ならヘッドホンで。
BGMやセリフを聞きたいのであれば、スピーカもアリ。
自称ゲーミング電飾ぴかぴかスピーカかっこいい!

ゲーム音楽主体ならEris E3.5は悪くない選択かも。
2023/11/27(月) 23:29:13.07ID:JoT/8sGL
>>782
まじすか…新しいヤマハのHS4/3あたりもよいですかね
2023/11/28(火) 03:46:49.01ID:2Qu9mrx9
で、でたーErisドンシャリくん
2023/11/28(火) 04:13:43.69ID:nc9SH0TQ
よーし海外URL張りまくっちゃうぞーーー
2023/11/28(火) 08:01:49.52ID:jguPJnIB
じゃあ僕は一般人が測定した周波数特性を見ただけで音がわかる能力者の役やる
2023/11/28(火) 08:56:57.61ID:ltxxF+yY
eris3.5持ってるけどイマイチだしドンシャリで中域しょぼいのは合ってるよ
789不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 09:12:37.14ID:dzCufpJ6
Eris3.5信者の自演来た
もう終わりだよこのスレ
2023/11/28(火) 10:52:23.72ID:Wg5SfuZ1
erisに親殺おじさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
791不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 11:35:39.72ID:WSzp3WJe
ドンシャリEris狂信者ktkr
2023/11/28(火) 13:57:30.11ID:sz3x+0M0
一般人が測定した周波数特性評論家
793不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 14:57:41.28ID:wTsnQcP0
引き続きEris信者の発狂をお楽しみください
2023/11/28(火) 15:11:46.39ID:2Qu9mrx9
ツイッターで「Eris フラット」「Eris ドンシャリ」で検索すると前者が圧倒的だが後者も少々いる


もしかしてただの個体差・・・?
2023/11/28(火) 15:41:52.18ID:z2iedWGk
>>783
ボリュームコントローラー、RCA接続するのでMACKIEのBig Knob Passiveを導入しようと思いますが他におすすめとかありますか?
796不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:07:46.04ID:3SeHyXrC
>>794
原音の7倍近くブーストしてる周波数帯もあるんだが
そんな個体差生じるって酷い品質管理だな
それ全然Erisの擁護になって無くね?w

実際は他社の商品より目立たせるためにブーストしてるだけだろうが
2023/11/28(火) 16:31:32.80ID:H9rhx4Rh
>>722-725
全く別のモデルを持ち出してまでPreSonusを叩くハッタショ
798不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:41:04.18ID:lNfwfef/
過去のレスを蒸し返して発狂する狂信者
799不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:47:28.75ID:kM4JFaUI
3.5が特定周波数帯を7倍ブーストしてるのは紛れもない事実
敗北認めろ狂信者>>783
800不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 16:54:43.90ID:xe90xGaO
>>787
ASRやEACは1500万近い値段の機械で測ってるんだが
これは一般人じゃなくて逸般人だろw
だいたい測定が不正確とか決めつけてる割に根拠なしかよw

Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
Format of the data is generated by a Klippel NFS .
2023/11/28(火) 17:04:24.55ID:Wj4tvatP
海外測定狂信者ktkr
802不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:05:55.30ID:4fXV5AAZ
オウム返しみたいなレスしか出来なくなった
これ実質敗北宣言だろ
803不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:06:45.86ID:tWZrfvkZ
この粘着ぶりはアスペルガー
キチガイ無職
804不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:08:40.83ID:4fXV5AAZ
敗北宣言乙
805不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:29:16.13ID:w9ooAqqR
>>800
これだけ特性が変わってると聞いたときは新鮮だろうな
特性にハマった曲ならたまらないはず
806不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 18:35:47.15ID:FgE/1nXe
低音までしっかり聞こえるフラット特性なスピーカー買えば良い
今まで聞こえなかったドンが聞こえるようになる一方
過度にシャリシャリはせず
どんな曲を聞いても楽しめるだろう

それでも味付けしたいというなら
PCやスマホ側でイコライザー使えば良い
あるいは最初はフラットだが、トーンコントロールも可能なスピーカーを選ぶ
2023/11/28(火) 21:52:39.00ID:XPXsE5Si
>>795
Big Knob Passiveで問題ないかと。
2入力2出力で使い勝手も良好、他は

ステレオミニ変換に抵抗がない
→ Fostex PC-1e お手頃価格。
将来的にアクティブスピーカ並べて鳴らしてみたい
→ ART SPLITMix4 4ch スピーカ4セットまで接続可。

>>799
相変わらず現物は試聴せず?

>>806
フラット特性という具体的な機種名Please!
808不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/28(火) 23:53:11.60ID:/gQ0M7Dc
>>807
>フラット特性という具体的な機種名Please!

横からだけど308P Mk2良いぞ
2023/11/29(水) 01:08:41.10ID:2Lxnsgoz
>>796
俺はEris持ってないし擁護してるつもりはないよ
7倍ってソースどれ?
2023/11/29(水) 01:20:50.58ID:yarZSgYs
>>807
ありがとう
Big Knob Passiveにします
811不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:24:50.05ID:Rg54cK+w
"Big Knob Passive"
ってなんかエッチだね
812不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:34:15.55ID:rAZWkPHB
>>809
>>657
813不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 18:41:12.16ID:rAZWkPHB
一部周波数をブーストしたスピーカーと 他スピーカーを比較するのは公平ではない

Erisの持ち上がってる部分をイコライザーで減衰させてフラットにして
比較対象のスピーカーも同様にフラットに調整してから比較するのが最も公平
Erisの本当の実力が分かる

Erisの持ち上がってる周波数帯を叩くことで中域の凹みが改善されErisに有利に働くかもしれないし
ドンシャリ感が無くなり、Erisが同じ土俵に立つ事で
Erisが不利になるかもしれない

逆に両方同じぐらいドンシャリにして比較しても良い
814不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:45:59.19ID:Rg54cK+w
もの凄い屁理屈だなぁ
2023/11/30(木) 00:59:20.88ID:ho1KFDZb
至近距離で聴くなら計測上のフラットとか余り気にしないな
iLOUD Micro を DTM で使うけどEQ補正はオンで使ってる
デスクトップで耳まで50cmだし小音量だと音痩せするしね
EQ補正した方が聴感上はフラットだよw
2023/11/30(木) 01:09:41.34ID:yvmFYoAm
>>800
メーカーも代理店も同じ測定器使ってるんだよなあ

一般人は精々校正されたマイクとかだろうけど
2023/11/30(木) 02:30:58.63ID:kKl992IP
>>800みてもドンシャリのどこの帯域が「ブースト」されてるのかわかんねえんだけど
2023/11/30(木) 02:33:31.82ID:kKl992IP
7倍って17dBくらいでいいんだっけ?
819不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:42:20.11ID:K8y4msix
>>818
>>657
820不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:47:26.00ID:yZ2I/vb5
>>815
DTMで音楽作るときは気をつけないと自分のシステムで聞いたときだけ最高の楽曲になってしまうよ
極端なドンシャリやカマボコのスピーカーでもそれで一番良く聞こえるように音楽を作れてしまうのだから
821不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:48:51.58ID:qfRk32IZ
自分が糞耳なのわかってっから zen dac 持ってるけど R1700BTs ブラックフライデーで買ったわー
サブウーファー生やしてやる
822不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:58:28.50ID:Y9cqMoCd
皆さんどんなスピーカースタンド使ってますの?
2023/12/01(金) 13:50:04.01ID:viUja4e3
>>820
トラック制作の時点でそんな事気にする奴は此処に居ないよ
マスタリングでコンプかけまくりEQ使いまくりの昨今
再生側がフラットに拘り過ぎるるのもアレだな
2023/12/01(金) 17:03:30.82ID:Ya16e7eM
>>822
おんなじ物はもう売ってなかったので似ているもの
KIKUTANI MOS-35 卓上モニタースピーカースタンド ペア 【キクタニ】
825不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:30:24.39ID:iTt7aEuy
Erisのドンシャリは音量に応じたラウドネス補正じゃなくて固定量なんだろ
音量上げてもドンシャリしたままだろ
826不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:40:28.79ID:UySDKhTG
マスタリングで使うスピーカー使えばええってことやろ。
2023/12/01(金) 18:21:49.09ID:EsIxE5my
>>822
これ
スピーカースタンド STARPLATINUM 【 フロアスタンド 】 組み立てカンタン 【 ブックシェルフ型スピーカー対応 】 SPセッタースタンドBS100 ロング ブラック 2台セット
828不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:32:36.70ID:ZSa6oNoC
子供向けの可愛いアニメの曲なのに恐ろしいほど低音が入ってるのがあって
ああこれは小さいスピーカーでマスタリングしちゃったんだなーと思ったことがある
829不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:20:19.97ID:Y9cqMoCd
>>824
これって絶妙なサイズだし何より安いのがすごくいいと思うんですけど、
KIKUTANI公式には商品情報がなくてなーんか気になるんですのよね

>>827
こういうタイプってなんか落っこちてきそうで怖いんですけど、
実際のところどうなのかしらん

>>828
プロがこのスレで議論されてるようなスピーカーは使わないんじゃなくって
830不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:22:48.84ID:Dxd1RX6X
>>829
>プロがこのスレで議論されてるようなスピーカーは使わないんじゃなくって
そのはずだからビックリしたんだが手違いだったのかなー?
831不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:51:07.94ID:Y9cqMoCd
プリキュアのテーマソングはベースラインがかっこいい曲が多くて素敵ですが、
そういうのに慣れてない方には"恐ろしいほどの低音"としか受け取られないのかもですわね
832827
垢版 |
2023/12/01(金) 23:56:21.56ID:EsIxE5my
>>829
購入してから約一年使ってる
その間に震度4の地震が来たけど大丈夫だった
スタンドの天板幅20x奥行20
置いてるスピーカーはbestisan SD01幅15奥行17
833不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:09:09.42ID:ZKyoRyD3
>>831
プリキュアじゃないと思う
探してるけど見つからないんだ
見つかったらここに書く
2023/12/02(土) 08:18:27.25ID:eYK6Odcn
ドンシャリでミックスマスタリングしたらカマボコになるはず
2023/12/02(土) 09:40:30.79ID:C/A6td4+
>>828
昔はラジカセ用チューニングとかあったらしいけどラジカセ亡き今って何に合わせてるんだろ
2023/12/02(土) 10:00:19.34ID:7mdYNjlj
アンカーのBTスピーカートカ 哀ポンのイヤホンじゃねーのかぬ
837不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:36:54.81ID:YYuiPJcp
>>834
そうだね
>>828はちょって違ってスピーカー(Reveal 402)では低音は良い感じだったんだけど
カナルイヤホンで聞いたらそれより低い重低音が過剰にブンブンいってた
おそらくスピーカーだけでは重低音が入りすぎてるのが聞こえなかったんだと思う
ああ曲が見つからないのが悔しい
838不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:03:21.54ID:qoDyMVaf
Eris 4.5 買ったんだけど音はまあ好みだったんだがアホみたいに電源入れただけでサーノイズ出るぞ
色々な海外掲示板読んだらみんな同じこと言ってて仕様だって
速攻で返品したわ
839不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:29:37.79ID:dw+jQ5af
>>838
調べが足りなかったな
スタジオモニターとしては普通のことだ
タンノイもJBLも同じ
840不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:43:32.33ID:c4MiwJD7
>>839
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか?
841不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 15:00:47.45ID:CbeFXHEy
>>840
機種名+ホワイトノイズでググればどれでも出てくるよ
842不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 16:26:19.54ID:qoDyMVaf
>>839
ちょっと信じられない
あえて出す必要もないし、Erisについては内部のシールド足りてないって意見が圧倒的に多かったんだが
2023/12/02(土) 18:17:35.81ID:PeWqDkH+
Eris3.5(2nd gen)発送待ちの俺にとって、やばい感想しかないじゃん。
MR4にオートのパワーオフやスタンバイ的な機能が付いていれば、絶対こちらを選んでたんだか・・・
844不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:19:40.26ID:bQqmRVsB
旧Erisは3.5がほとんどホワイトノイズ聞こえないのに4.5は盛大に聞こえる、
というのは割と広く知られれている事実
最近2nd Genが発売されて、旧4.5は在庫処分セール状態なので、
価格を見て飛びついた情弱達がまたぞろホワイトノイズガーって騒ぎそう
845不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:10:49.14ID:qoDyMVaf
>>844
サイズに関係なくノイズ出てるってレビューが目につくんだが
一様にみんなメーカーの設計が糞だって言ってない?
https://www.reddit.com/r/presonus/comments/y57vxp/insane_level_of_noise_from_new_eris_e5s/
846不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 19:17:31.77ID:z2HrpluZ
>>843
ドンシャリなのは良いの?

『ドンシャリ傾向?!』 PreSonus Eris E3.5 [ペア] のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370896/SortID=24994702/

2ndEditionでもそこは変わってないよ

Measurements for speaker Presonus Eris E3.5 2nd edition
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
847不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:54:58.66ID:73K+ox9B
スタジオモニターのホワイトノイズって
パッシブスピーカーとボリューム最大のプリメインアンプにスマホをつないでスマホのボリュームで音量を調節するようなもので
微弱なスマホの出力をむちゃくちゃ増幅するから避けられないもの

と思ってるけど違うのかな
内蔵アンプのSN比が98dBで最大音圧が108dBだと
入力がゼロでも108-98=10dBのホワイトノイズが出るって感じの単純な話のはず
2023/12/03(日) 00:44:01.82ID:ELYVATf6
>>847
全くその通りだね
まずはスピーカーのボリュームをノミナル、もしくはそれ以下で気になるかやってみてかな
849不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:17:41.88ID:iyUZZWgZ
KRK GoAux4のホワイトノイズは少ない
耳近づけてようやく少し聞こえる程度
ニアフィールド使用が多いからそんなボリューム上げて爆音では再生してないけど
2023/12/03(日) 09:18:49.90ID:MTOISnxW
>>842
ホワイトノイズの原因は熱が主
シールドの問題ではないよ
851847
垢版 |
2023/12/03(日) 11:53:04.91ID:xa7XoCmJ
308P Mk2では>>847のノイズの量はボリュームの位置に関係ない
1mだと何か音が聞こえる気がして、50cmだとはっきりシーと聞こえる
実際確かめた
Reveal 402もボリューム位置に関係なく50cmでわずかに聞こえるが、こちらはさらにボリュームの位置に応じて違う音色のノイズがわずかに加わる感じ

308P Mk2だと以下のとおりだから102-70で30dBくらいのノイズになるのかな
Maximum Continuous SPL 102dB
Maximum Peak SPL 112dB
Signal to Noise Ratio 75dBA (A-Weighted), 70dBr (unweighted), relative to 2.83VRMS output
https://jblpro.com/en/products/308p-mkii
852不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 12:49:22.53ID:3OVqtpPq
俺のJBL104はまぁまぁホワイトノイズがでてるけど
JBLらしい上品かつ艶やかなホワイトノイズを奏でてくれるので全然気にならない
むしろ心地良さを感じることさえある
2023/12/03(日) 16:57:29.60ID:XZbM30IF
熱ではなく熱雑音と言うものがアンプの雑音の殆どを占めるのですが、パッシブのスピーカーはツイーターにアッテネータが大概入っているのでホワイトノイズは目立ちにくい。
アクティブタイプの特にバイアンプ等はアンプとツイーターが直結になるのでアンプのノイズはそのまま再生される。
からくりはそんな感じです。
2023/12/03(日) 17:11:13.91ID:FCxjid9J
>>808
Erisを叩いて念仏のようにと言うか壊れたレコードみたいに
フラットフラット連呼している人間がどんな製品を挙げて
くるのか興味アリアリだけど、全力スルーされるという。。

>>823
一時期HIP-HOP系でKRKが流行ったのはノッて曲作りが出来る
という理由も多かったですしね。
今だとスピーカは使わずヘッドホンのみという人もいたりするし
商業作品ならスタジオで最終調整すれば万事解決。

>>835
昔だとラジカセ向けにSMS-1PやZS-F1、ZS-M5で調整とか。
今だとイヤホンやスマホスピーカ、スマートスピーカ向け?

>>843
このスレや過去スレをE3.5やE4.5でれっつ検索。
2023/12/03(日) 17:12:03.54ID:FCxjid9J
>>847
パッシブでマルチアンプだと同じアンプでも能率90dBの
ソフトドーム型トゥイータでは残留ノイズは気にならず
能率120dBホーン型はシャーとうるさいとか。

https://ay-denshi.com/item-epm-1/
>入力感度300mV 残留ノイズ0.05mV(ホーンに耳を突っ込んでも何も聞こえません)。

スタジオだと一般家庭では警察沙汰になるような大音量で
再生するので1032Aみたいに2m離れた位置でシャーシャー
聞こえていても気にしないという。
2023/12/03(日) 19:10:39.25ID:7dKwBbXE
>>853
能率90dB程度のツイーターで熱雑音がするってアンプの性能を疑ってしまう
857不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 20:06:13.32ID:bW3UQ0/6
ここまで全部ソースなしのデタラメ
2023/12/03(日) 20:32:39.96ID:OR2VDaWG
エリス親殺おじさん登場
859不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:19:54.57ID:nzqXfQxs
エリス信者おじ激おこぷんぷん丸タイム
860不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:50:48.57ID:3OVqtpPq
信者もアンチもいるってすごいねEris
2023/12/04(月) 09:18:31.55ID:NnAro9mx
>>856
内臓アンプの性能はそんなものですよ
862不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:44:53.57ID:uB+ijf1U
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
2023/12/04(月) 10:31:59.91ID:ga9nwgr6
JBL4305P使ってるけどノイズとか気にならない
耳が悪いんかな
2023/12/04(月) 12:20:40.64ID:kXmRuvT6
でかい音が出せるように作ったスピーカーをごく小さい音で使う
Erisに限らずスタジオモニターを趣味用、特にデスクトップで使う際に共通の課題てことだな

>>863
それはいいね
普段の視聴距離はどのくらい?
耳を近づけていくとどのへんでノイズが聞こえる?
865不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/04(月) 13:31:47.87ID:segf3iZ5
KRK GoAux4は机上で使ってもホワイトノイズ少ないぞ
値段6.7万ぐらいでまあまあ高いけど
866不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:11:17.87ID:NQVzB+6b
>>865
GoAux4のオートスタンバイ機能は問題なく作動しますか?
2023/12/04(月) 23:07:26.09ID:WdkMeGob
ヨドバシカメラEris 2nd展示。
試聴は重要、最優先事項。
http://imgur.com/gdYBZOo.png
PreSonus Eris E5BT
http://imgur.com/rlRKZOj.png
PreSonus Eris E4.5BT 2nd
http://imgur.com/sSCNnOQ.png
PreSonus Eris E3.5BT 2nd
吉祥寺と川崎は3機種展示あり。

EdifierもR1800/R1000の頃から色々買い込んできたけど
うるさかったのはM30くらい。
片chはブーンとハムノイズが載るお茶目なヤツだった。

>>863
ウチのLSR6325P-1とLSR25Pは若干聞こえるけど50cm
離れれば気にならないレベル。
868不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:32:28.58ID:segf3iZ5
>>866
音量の検出は正確なようで
音を流している時にスタンバイ状態に移行する事はない
しかしBluetoothで接続中の機器がある場合は作動しない
予め切断が必要

オートスタンバイすると
全面の音量ツマミ兼電源ボタンのランプは消えるが
背面のBluetoothのランプは点滅したまま

電源ボタン押して切った場合は後ろのランプも消える
2023/12/05(火) 00:23:05.05ID:6lQ5n6h0
うちのTANNOY2機種はホワイトノイズすごいぞ
もう慣れたけどな…
2023/12/05(火) 00:55:53.80ID:J8kRROqU
リスニング用途なら アクティブタイプのスタジオモニターわ 避けるべきだよぬ
871不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:11:09.71ID:2njoVwKP
>>868
情報ありがとう
GoAux4は自分の希望をほぼ満たしている唯一といってもいい機種なんだけど、
価格が高いのとレビュー等の情報がほとんど見当たらないのがなんとも
持ち運び用のバッグが付属しない若干廉価版みたいなのだしてくれないかなぁ
872不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:14:52.68ID:91KTDcrt
>>871
日本語だと少ないかも
YouTubeに動画が一本あったくらい

英語情報も探した?
英語のYouTube動画やレビューサイトならかなりあった
英語が分からないならYouTubeの字幕生成機能や
機械翻訳を頼りに読んでみてはどうだろうか
873不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:09:01.13ID:PpGvNTih
PCスピーカーにpebble買おう思ってるけどこれv2はusa-aポートで繋いでも高ゲインモードできるんか?
メインにedifier使ってて低音十分だし安い2000円のでいいかなぁ
2023/12/05(火) 16:31:45.40ID:91KTDcrt
KRK GoAux4のスタンバイは
スマホをBluetoothで接続して
音楽を再生しても解除できるようだ
オートスタンバイしても後ろのLEDが点滅してるのはそういう事か
長い事使ってたがさっき知った

スマホ使わない場合は電源ボタン押して解除するしかない
PCにはUSBで接続してるけど
スタンバイ入るとスピーカーがPCから認識されなくなるし
こうするしか無いだろう
875不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:39:22.02ID:NlQXqJ4w
>>874
まさに実際に使ってみないと分からない情報
ありがとう〜
876不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/07(木) 21:46:45.02ID:zOoCNq4Z
ホームパーティーでDJプレイする際に使うスピーカーは何がいいと思う?
あんま仰々しいのはカンベンな
2023/12/07(木) 23:34:22.73ID:6UlVe4T0
タンノイ
2023/12/08(金) 00:08:38.12ID:YyhdxRDM
JBL PartyBox 710!

https://jp.jbl.com/speakers-party
JBL Partybox Encore Essential辺り。
2023/12/08(金) 01:34:51.65ID:r80E3zUY
>>876
部屋の広さによる
2023/12/09(土) 11:24:32.63ID:DGAfNXV1
>>876
https://www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX6XE961JQ0ID/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00GBN4TNO

カスタマーレビュー
平田 隆
5つ星のうち4.0 cost performance高い
2020年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
music minus one CDとともに演奏(Fl)するために使っています。適当な大きさの会場(学校の教室くらいのサイズ)で演奏するのに必要で十分な音を出します。(それより広い会場ならPA装置があるので、この手のhandy speaker要りません) 値段を考えれば納得の品物です
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
2023/12/09(土) 23:15:48.56ID:XUt+GgDS
家ん中で安く済ませるなら W-KING T9-2 とか Tribit StormBoxで十分だろ。
音楽鑑賞じゃないんだから
お金かけれるならJBLやSONYのパーティ用を買えばいい
882不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:21:36.57ID:WMlHC/v1
YAMAHA スタジオモニター HS4/HS3 特集|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/material/yamaha-hs4-hs3/
2023/12/10(日) 17:52:54.52ID:8P1gp/j1
>>882
片チャンアンプ内臓は何となく信用できないんだよな
2023/12/10(日) 18:02:18.27ID:vXxyCwXn
MSP3Aと音の傾向は違うんかな?
885不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:09:57.58ID:4075MAAC
HS4にオートスタンバイ機能あったら完璧だった…
んなもんモニタースピーカーには邪魔なだけだという向きも多かろうとは思うが、
HSシリーズの中でもHS4は小型カジュアル路線だし、俺も主にPCスピーカーとしての使用を考えてたので
最近は地球にも優しいということで採用が増加傾向だし、つけっぱなしでもいいのはやっぱ楽だよう
886不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:38:51.13ID:4075MAAC
そういえば、片チャンアンプ内蔵のスピーカーで左右を繋ぐスピーカーケーブルを良い(高価な)ものに変えると
音が良くなるという風説があるけど、
この場合、音質が変わるのってパッシブ側だけだよね?
音質が変わるってのは分かるけど、むしろバランス崩れる場合も多いんちゃう
2023/12/10(日) 23:53:45.90ID:ByI9Tg37
両チャネルアンプはケーブルの差より左右のアンプの個体差のが気になる。
ケーブル以上にバラツキが大きい。当たり前だけど。

だから別に片方チャネルでも気にしない派だが 左右で明らかに内部構造や重量に差が出るから左右の電源、アンプの当たり外れほどでは無いにせよ左右の微妙な形状重さによる影響を聴き分けることができる人もいるかも
自分は聴き分けられないけど
888不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:48:58.62ID:SOEeQpMV
PCスピーカーでオートスタンバイはコンマ秒レベルで復帰しない限り大嫌い
つけるなら機能のオンオフは必須にして欲しい
889不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/12(火) 16:51:35.78ID:c+2P+wJt
ONは手動でもいいんだけど、OFFはどうしても忘れがちなんだよね〜
電気代とか大して気にしないけど、使わないものがONになってるのってなんか嫌なんだよね
あと、ONする際にボリュームノブを回す方式も嫌
ボリュームはオーディオインターフェイスで調節してるし
オーディオ機器のONOFFはボリュームを下げてからとかもめんどい
オートOFF&前面電源スイッチで手動ONのスピーカーってあるのかなぁ
2023/12/13(水) 16:39:34.38ID:lxNYdU9K
なつかしいものが

◆ 最大出力4W+4WのPC向けアクティブスピーカー!イヤホン端子もアリ!

▽オーディオテクニカ▽アクティブスピーカー/PCスピーカー AT-SP121
│5,980円(税込)【ご提供台数:ブラック9台/ホワイト22台】
└黒→ https://nttxstore.jp/_II_AA12919047?LID=mm&FMID=mm
└白→ https://nttxstore.jp/_II_AA12919048?LID=mm&FMID=mm
2023/12/13(水) 16:39:56.22ID:lxNYdU9K
発売日:2009/8/21
892不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:13:26.43ID:5ekqVEIu
これとかBose Companion 2とか古いスピーカーにプレ値みたいなのつけて売られてるのってなんなんすかね
特に音がいいってわけでもないみたいだけど
2023/12/13(水) 23:29:08.20ID:u4P3GffB
>>889
SC203はディップスイッチでスタンバイ自動移行のオンオフあるし、
前面のノブを長押しで現在ボリューム変えることなくスピーカーをオンオフできるよ
自動オフかつ音声信号入ってきてもオンにならないようにするってのは無理だけど
894不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:59:47.20ID:fIM14AI4
SC203は、とても8年前に発売されたとは思えない先進的なスピーカーだよね
2023/12/14(木) 08:32:07.99ID:ipi7zkEz
>>894
愛用しております
896不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:32:39.86ID:fIM14AI4
SC203、価格はアレだが、確かに本当にいいスピーカーだと思うんだけど、
今一つ知名度というか人気というかアレだよね
iLoud Micro Monitorなんかにも勝るとも劣らないと思うんだけどなぁ
897不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 07:25:20.85ID:3jq1kLgU
予算1万チョイでアクティブスピーカーを買おうと思ってて質問させてください。
今はJBL 104-Y3を使ってますが、4年使用し音がイマイチと感じるようになりました。
そこで買い替えを考えてますが、
M-AUDIO BX3が予算的に買えそうかなと思ってますが、音はどうでしょうか。
もう少し頑張ってEris 3.5を狙った方が良いですか?
用途はPCの音楽、映画、ゲームとか何でもで、低音が少し強めが良いのですが、
他にも良いのがあれば教えていただきたいです。
898不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:08:05.70ID:8lXXPyLT
>>897
Eris 3.5 2nd Editionはかなりのドンシャリだよ
中高音域で+8.7dBってかなりのブーストだよ
ヤバいよヤバイよ
>>657

用途によっては聞きづらくなるかもな
イコライザー使えるなら
spinorama.orgのデータ使ってドンシャリ具合落としたりできるから
買ってもいいんじゃね?
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/presonus_eris3.5_mk2/
https://www.spinorama.org/speakers/Presonus%20Eris%20E3.5%202nd%20edition/ErinsAudioCorner/index_eac.html
主観的および客観的な分析については、上にリンクされたビデオを参照してください。 要約する:

客観的に言えば、両方のレスポンスはまったくひどいものですが、第 2 世代は第 1 世代バージョンと比較して圧縮と歪みの結果が優れているように見えます。
この更新バージョンの (現在) 追加料金 10 ドルのメリットがどこにあるのかについてです。
この反応はニュートラルとは程遠いため、設計としては破棄し、完全に再検討する必要があります。
このスピーカーの中音域は、高周波数より約 7 ~ 10dB 低くなります。
このスピーカーの唯一の救いは、合理的にイコライジングでき、よりニュートラルな応答を実現できることです。 しかし、中音域を追加したり、逆にHFと低音の共鳴をスクープされた中音域に一致するレベルまで下げるには、多くのヘッドルームが必要になります。
899不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:12:43.11ID:8lXXPyLT
https://ordinarysound.com/iloud-micro-monitor-4/
店頭で試聴すると、他社比で低音がよく出ていて”凄い!”と思わせるアクティブスピーカーがあります。
(万人に最も有名なスピーカー)
この手のスピーカーは使い続けていくと不自然な低音であることに気づくようになります。
本当の低域ではなくその少し上の帯域が意図的に持ち上がっているため、一聴すると低音が出ているような錯覚を起こしてしまうからです。
店頭試聴で好印象よりも家で長く使い続けられるスピーカーを選びましょう。
900不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:01:35.79ID:3jq1kLgU
>>898-899
レスありがとうございます。
>>657を見た感じ、Mackie CR3-Xが良さそうですが、
尼レビュー見るとホワイトノイズがひどいとのコメントがあるのですが、お使いの方どんな感じですか?
CR3-Xなら安くてサイズも小さく、助かるのですけど。
2023/12/15(金) 15:23:58.32ID:GZBaqDh4
>>896
音は完全にSC203の方が上だよね
Micro Monitorは小さいのは偉いが音は不自然
902不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:36:42.62ID:jpadm2gE
>>897
JBL 104-Y3を購入検討中の者です
レビューで散見されるホワイトノイズはどうでしたか?
あとオートスタンバイ機能はちゃんと作動しますか?
2023/12/15(金) 17:15:14.83ID:iY0KQtMB
LONPOOのHDMI ARCが使えるアクティブスピーカーが気になる
904不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:16:52.42ID:Um2pDvIK
ARC使えるディスプレイがほとんどないやろ
2023/12/15(金) 18:36:58.38ID:tGYSJa1D
>>903
ロンプー
私も気になるわ
今使ってるスピーカーが壊れたら買ってみるわ
906不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 19:24:47.44ID:3jq1kLgU
>>902
私は音量を小さめで聴くせいか、ホワイトノイズは聞こえませんでした。
ボリュームダイヤルは11時のところまで回しての使用です。
ただ104-Y3のイヤホン出力は、使い物にならないくらいホワイトノイズ出まくりです。

あとオートスタンバイは作動します。
ただ私はこの機能は要らなかったんで、OFFにしてます。
2023/12/15(金) 19:54:02.70ID:NrUPVXtT
>>896
ドロンコーンとリボンスキーの自分には至高の逸品。
背面の塩ビシートが経年で剥がれるのは御愛嬌。
5万円台で買えた頃はおすすめしまくっていました。

小型製品だと他に以前は3万円以下で買えた
Audioengine A2+
Edifier S880DB
IK Multimedia iLoud Micro Monitor
この辺も。
セール時S880DB以外はSC203同様値上げで今は。。

>>897
PreSonus Eris E3.5は低音調整可能、解像度高めの
くっきりハッキリサウンドが好みの場合アリかと。
http://imgur.com/VuJg5HI.jpg

BX3は未視聴ですが、過去のM-Audio製品(CX5/BX5a/
DX4/AV40他)の傾向からE3.5より解像度や低音の量感は
控えめ、聞き疲れしにくい傾向と予想。

個人的には予算内のBESTISAN SR01(SR06)をおすすめ。
前面ヘッドホン端子/AUX/ボリウムは無いですが。

置けるスペースがあるならイケベのFluid Audio C5W
と思うも売れた模様。
ミュージックランドKEYのC5BTが15,400円。
Bluetooth接続と光デジタルにも対応。
2023/12/15(金) 20:07:53.06ID:3jq1kLgU
>>907
色々ありがとうございます、チェックしてみます!
909不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/15(金) 20:19:28.31ID:jpadm2gE
>>906
ありがとうございます!
なるほどイヤホン出力のホワイトノイズがひどいんですね
私は音については程々くらいで良くて、104の設置スペースの小ささや使い勝手が良さそうなところに惹かれてます
よく言われてる"起動時の爆音"はオートスタンバイ機能がまともに作動するなら、つけっぱなしでいいかなぁと思った次第です
2023/12/16(土) 07:42:23.41ID:aitN4qV5
>>898
低音ブーストされてないならドンではないのでは
2023/12/16(土) 07:44:45.07ID:aitN4qV5
SC203って(少なくともUSB接続だと)ホワイトノイズ皆無だな
ご近所迷惑になるくらいにボリューム上げても全く聞こえん
2023/12/16(土) 08:14:06.68ID:d9UyOSeT
>>897
ERIS3.5で楽しく音楽聴こうじゃない!!
2023/12/16(土) 09:01:00.33ID:JPKBASkB
>>912
Eris 3.5購入で決めました!
914不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/16(土) 14:08:48.63ID:TeUp9apa
>>910
108Hz付近も5dBのブースト

これで大してドンシャリじゃない言ってるやつは嘘つき🤥
レビューでもそう言われてるのに完全に無視している
2023/12/16(土) 17:52:39.94ID:EZXD9jrw
アマゾンタイムセール。
http://imgur.com/tmJXscI.png
Audioengine A2+ Wireless 32,736円 3274pt
Audioengine A1 28,050円 3300pt
916不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:33:38.42ID:XepgRn9g
M-Audio BX3はASRでの評価は良くはない
まあ安いからな
コストあまり掛けられなくて
中身があんま詰まってなくて軽い

アマゾンレビューで片方だけ音が出なくなる事があると書いてあるのも本当だろう
品質管理も不安
ドンシャリ具合はEris 3.5よりは控えめなのは良いが
歪み率などはErisより悪い

スピーカーをアップグレードする目的ならもっと金ためて良いスピーカー買え

M-Audio BX3 Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/m-audio-bx3-monitor-review.42602/
2023/12/16(土) 21:55:39.46ID:EZXD9jrw
フラット連呼してるから具体的な製品名教えてと聞いてもスルー。
良いスピーカって具体的にと聞いても全力スルーだろうなぁ。
海外サイト貼り続けるだけ。
918不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:44:42.44ID:W7wP+cZn
お客様の中に、HS4/HS3を購入・試聴等された方はいらっしゃいませんか?
919不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:50:34.57ID:OORO/t9H
俺のKRK GoAux4は近距離でもかなり静かだけど
>>897の条件では予算大きくオーバーしてる

予算1万ぐらいかつアクティブ、近距離でホワイトノイズあまりないって条件のスピーカーは存在するのか分からん

距離だけでなく
どれくらいホワイトノイズを気にするかもにもよるかも
かなり昔にエレコムの安価なアクティブスピーカーは使ってたが
今のKRKよりはシャーってホワイトノイズがあった覚えがある
しかし自分的には許容範囲だった

「ホワイトノイズあるが許容範囲」みたいなレビューあるスピーカーなら買っても良いんじゃない
920不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:59:42.17ID:OORO/t9H
低音が出るスピーカー欲しいっても書いてるけど
小型だとありがたいとも書いてるな
>>900

でも基本的に小型と迫力ある低音って両立しないんじゃね?
低音出すためには机のスペースが許す限りデカイほうが良い

小さいスピーカーでも3インチよりは4インチの方がまだ低音出るかと思う
921不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:18:02.25ID:efZZfSV9
貧乏人がだせる限界の価格で最高の音を聞かせてくれるスピーカーがEris3.5なんや
中華ではだめなんや 国産かせめて欧米産でなくっちゃ
たとえまやかしの"最高の音"だとしてもそれ以外の選択肢はないんや
悪口言わんといて うたかたの夢みさせてちょうだい
2023/12/18(月) 19:48:41.08ID:fZUdTVMA
NS-B210+中華アンプとEris3.5ならどっちがいいんだろうな
2023/12/18(月) 22:32:45.23ID:wzEg5q7X
安物に惚れるキモチも分からんでもネエが ミニコンポのセットスピーカーわ よーオヌヌメせんぬ
2023/12/19(火) 01:42:14.65ID:/dbO9X4c
>>921
さすがに国産か欧州産のスピーカーわ お値段もかなーりキビシいと思うぬ
とりま東南アジア生産でも ジャップか欧米の音響機器メーカーのスピーカーであれば我慢しとくとイイぬ
2023/12/19(火) 15:07:58.75ID:vj5YE2JZ
KEFのLSXⅡを直接デスクトップPCと繋いでるけど、USB-dacを挟んだら音変わるかな?
他機器との兼ね合いで、光デジタル入力のチャンネルで繋ぎたいんだけども
926不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:44:13.15ID:gfmeQM/x
わっちは単体DAC不要論者です
2023/12/19(火) 18:11:51.71ID:imrdj18X
これいいらしい

PR
高音質、多機能、超便利なハイCPスピーカー
ELAC「DCB41」
https://joshinweb.jp/audio/hea31219dc.html
2023/12/19(火) 18:51:06.11ID:JG5ZpCo/
>>926
消極的にわ同意だぬ
ノートPC縛りならワンちゃんUSB DACもアリってゆーカンジかぬ
2023/12/19(火) 18:52:28.91ID:JG5ZpCo/
>>927
ELACってあのリボンツイーター使ってナンボってゆーカンジやケドぬ
930不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 19:36:55.11ID:lo7MbFkj
"ZEN DACとJBL104の組み合わせが最高!"
みたいなのが一時一部で流行ったね
自称オーディオ通の皆さんが嬉々として馬鹿げた価格のバランスケーブルで繋いでたっけ
2023/12/20(水) 20:17:52.72ID:QEZ/kyEj
見た目や機能の満足感は大事だぞ
音の差?知らん
2023/12/20(水) 22:56:05.69ID:ZoOXbzr6
AIRPULSE A80(A100)
ELAC DCB41
について、内臓DACの性能?が分かる方いませんでしょうか

DACとしてSoundBlaster X5を使用していて
調べるとCirrus Logic CS43198搭載でDNR:130dB、THD:-115dBだったのですが
X5を利用するかスピーカーに光デジタル入力した方がいいのかが知りたいです
よろしくお願いします
2023/12/20(水) 23:15:52.88ID:zvuWdDYU
TAS5745わダイヤグラム見る限りでわ DAC内蔵してるカンジだケドぬ とりま両方試して 聞き比べるとイイぬ
934不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 05:38:16.66ID:HYVuAV9I
ゲーマーさん方の音向上の取り組みは所謂オーディオマニアさん方のオカルトやプラセボにまみれたそれよりも「実を取る」みたいな感じでいいですね
2023/12/21(木) 07:48:32.42ID:kHTAAgXQ
PCゲ用途ならSB生かす方針でヨロだぬ
2023/12/21(木) 15:33:09.76ID:ckMV3vui
5年程前にハードオフで買ったBOSE M2を使ってきましたが
最近音が突然小さくなったりガリガリしたノイズが混ざるようになってきました
スピーカーを買い替えたいのですがおすすめの機種はありますでしょうか
聞くジャンルはアニソンと坂道系のアイドルソングあとはYOASOBIとかAdoあたりです
(馬鹿ですみません)
設置スペースには余裕があります
予算は5万円くらいです
937不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:19:53.51ID:PCd0CpMk
BOSE M3
2023/12/21(木) 21:36:38.30ID:7ShUISi3
>設置スペースに余裕があって予算が5万
私だったらEdifier S2000MKIIIを買うわ!
939不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:54:28.97ID:HYVuAV9I
ただし中華以外
940不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:25:09.70ID:Ni5S9iCf
YAMAHA HS7
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184218/ https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/studio-monitor-speakers-without-hiss.11627/post-334620
ご覧のとおり、私のヤマハ HS7 ではヒスノイズはゼロで、私の部屋のバックグラウンドノイズは約 31 dB で、文字通りツイーターの隣に時計を向けても何も起こりませんでした。
私はツイーターから 2 フィート離れたところで平均 SPL 77 ~ 80 dB 程度で再生していますが、この音量で聞くと、ピンク フロイドの日食トラックの本当に静かなオーケストラ セクションが聞こえます。
これは、HS7 のノイズ フロアが非常に低いことの証拠です。
2023/12/22(金) 00:31:50.78ID:X5lUtRqo
>>936
>>266でドーカぬ
2023/12/22(金) 07:20:02.64ID:iUHaolBo
>>925
オーヲタ的には変わるけどDACからアナログ接続しないなら
気にしない方向で。

>>932
AIRPULSEはフルデジタルアンプでバーブラウンDAC内包。
X5のアナログ出力の音が好みならX5アナログ接続で。

>>936
Edifier S2000MKIIIに1票。
パソコン工房で34,980円。
943不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:27:23.52ID:GSdbYnjy
Adam T7か5だな
2023/12/22(金) 11:24:55.46ID:X5lUtRqo
支那メーカーの音作りと仕様わ腐ってるし サポも劣悪なので 不具合上等とゆーヤシ以外わ 避けたほーが捗るぬ
945不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:35:11.42ID:Ni5S9iCf
もう少し予算上げて
Audio Engine A5+

https://kakaku.com/item/K0000678230/
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/studio-monitor-speakers-without-hiss.11627/post-334421
Audioengine A5+ Powered Speaker Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioengine-a5-powered-speaker-review.13803/
946不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:23:06.42ID:tNRszx+D
価格コムのカメラクチコミなんかでも度々みられる現象だが、謎の自称初心者が突如購入指南のスレを立ててきて、自称カメラ通達が狂ったように盛り上がったりしてる
設置スペースに余裕があるとか予算5万円くらいとかの人が中古のM2を5年間壊れるまで使い続けるなんてことが実際あるのだろうか?
本物だとして、そういう人がいきなり予算ぎりぎりの比較的高価なスタジオモニターなんかを使って幸せになれるのだろうか
2023/12/22(金) 21:25:25.13ID:e2FLNlv2
いつもの聞くだけ質問君やろ
購入報告なし
2023/12/23(土) 05:25:19.01ID:Tg79UR4Q
pm0.1e+submini2とz625どっちがいいと思う
低音はそこまでいらないんだけどメインSPをモニター下に置くから小さいのしか選べずそれだけだと低音弱すぎだろうからSWで補う予定
予算3万ぐらいで他に良さげなのあればそれでも
高温も綺麗に出せるのが理想

あとSWって机の上に置いてもいいのかな
2023/12/23(土) 07:18:14.50ID:Qa0LJaZw
>>948
>>941
950不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:16:10.74ID:Tg79UR4Q
>>949
高さ212mmだとちょっと大きすぎるのとこれだけだと多分ちょっと低音物足りない気がする
中身pm0.3hと大差ないよねこれ
951不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:22:11.86ID:1fOdfkEJ
机上、モニター下設置でPCに接続、SWも欲しいなら…

Creative Stage V2がよかですわ〜

皆さんFOSTEXに夢見過ぎですわ
2023/12/23(土) 19:01:24.20ID:v/2Nv/2S
栗のスピーカーみてーにポンポンコワレるのが勘弁ってゆーカンジやぬ つかこの価格帯に音わあんま期待してねーよぬ
2023/12/23(土) 22:41:54.25ID:0ZgRjq2q
一昔前なら予算5万円の選択肢はかなり多かったんだけど
最近の値上がりは酷い
954不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:15:14.20ID:g72HNke9
それでは "アクティブスピーカーオブジイヤー2023" を決めましょうか!
955不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:20:16.73ID:g72HNke9
PRESONUS Eris 3.5 2nd Genに一票
956不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:08:55.09ID:GzeBvO0w
>>955
ドンシャリだから地雷
2023/12/24(日) 21:30:28.85ID:0C//eU4C
PRESONUS Eris 3.5 2nd Genに1票
2023/12/24(日) 22:39:19.84ID:k2XCFAyN
じゃあ俺も
959不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:44:22.08ID:CVZQp9y0
安いが色々問題のあるスピーカー色々買い替えるより
高いが音質良いスピーカー買って落ち着いた方が安い
960不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 22:45:08.31ID:pa4OsYW2
ノイジー部門か?
961不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:14:13.73ID:g72HNke9
安いが色々アレなスピーカー色々買い替えるのが楽しいんじゃないか
2023/12/24(日) 23:16:18.08ID:g8KaYRAI
売るのが面倒で増え続けるよ
2023/12/24(日) 23:59:18.67ID:OzNgx1hN
erisの中でなぜ3.5ばかりが脚光を浴びているでしょうか?
964不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:05:53.41ID:eH9xb21P
"アクティブスピーカーオブジイヤー2023"

ゼンハイザー AMBEO Soundbar Plusに三票
965不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 00:21:59.11ID:r3E6XuVm
>>963
3.5くらいのサイズが上限の人が多いからじゃない?
置ける余裕あるならデカい方がいい
2023/12/25(月) 02:04:09.16ID:Y+z35CzF
erisなら3.5
AudioengineならA2
JBLなら305Pみたいに

みたいな同じメーカーでも人気が突出している機種ってあるよな
2023/12/25(月) 13:14:00.83ID:xRT16RnL
A2ならアマゾンが2割り引き中
2023/12/25(月) 13:15:17.26ID:xRT16RnL
更に10%ポイントで実質2.9万くらい
969不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:32:41.32ID:CZGgaNTM
Audio Engine A2も割とドンシャリめ
比較対象のEdifier S2000 Mk IIIの方が
ドンシャリ具合はマシ

Measurements for speaker Audio Engine A2
https://www.spinorama.org/speakers/Audio%20Engine%20A2/Misc/index_misc-archimago.html
Archimago's Musings: qSpins: AudioEngine A2 & Edifier S2000 Mk III 2-Way Bookshelf Speakers
http://archimago.blogspot.com/2020/10/qspins-audioengine-a2-edifier-s2000-mk.html

Measurements for speaker Edifier S2000 Mk III
https://www.spinorama.org/speakers/Edifier%20S2000%20Mk%20III/Misc/index_misc-archimago.html
970不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:41:23.22ID:CZGgaNTM
音に満足しなくて
後で買い替えるぐらいなら貯金してAudioEngine A5+買え

Measurements for speaker Audio Engine A5+ Powered
https://www.spinorama.org/speakers/Audio%20Engine%20A5+%20Powered/ASR/index_asr.html
Audioengine A5+ Powered Speaker Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioengine-a5-powered-speaker-review.13803/
2023/12/25(月) 18:30:56.06ID:QJqyRyu4
ここで聞いて良い質問かちょっと悩むんだが
USBDACを導入すると音が良くなるよくらいのふわっとした知識で色々調べてるんだけど

PC-USBDAC-RCA-アクティブスピーカー
PC-USBDDC-同軸デジタル-アクティブスピーカー

の2パターンだとどっちが音質がいいとかあるんです?
素人だと理論上は変わらない気がするんだけど

スピーカーのDAC回路なんて知れてるから
スピーカーにデジタル入力があってもUSBDACからアナログ信号引っ張ってきた方が音が良いぜ!!ってなるんです?
2023/12/25(月) 18:35:57.53ID:oDmroUfj
【聴き専】USBオーディオデバイス 37bit
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1658619406/
2023/12/25(月) 20:06:36.80ID:MlqnUPEG
>>971
合ってると思う
974不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:27:33.33ID:pNv4bfA/
それよりユニット毎に別アンプで駆動してるやつがええかもね。
2023/12/25(月) 21:26:59.37ID:IR/jPPRv
ぶっちゃけ駆動方法わドーでもよくて 残留ノイズのネエアクティブスピーカーであることが大前提だぬ
2023/12/26(火) 10:09:32.35ID:r4ChKEuw
pebble程度の安価なスピーカーでもモニタに直刺から6万くらいのusb dacに変えるだけでガラクタから結構いいじゃんレベルに代わるからな
〇〇〇の館とかいうyoutuberの言うことを一瞬信じてusb dacなんかも含めたアンプに音の違いがないと錯覚しそうになったけどそんなことないわ
3万くらいのusb dacと6万のusb dacじゃ明らかに違うわ
2023/12/26(火) 10:14:46.49ID:xcsr/Or9
>>976
その金でスピーカー変えたほうが遥かに変わる
2023/12/26(火) 10:19:17.02ID:r4ChKEuw
既に6万のusb dac持ってる時に試した話であくまで例えよ
ちなみにそのモニタからRCA変換してS2000MkIIIに繋いだら不快な音を放つゴミになった
979不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:10:58.90ID:moUlnjqN
6~7万のスピーカーなら
アンプもエンクロージャーも
ドライバーユニットも内蔵DACも
それなりに良い物を使ってるのですぐ幸せになれるだろう
2023/12/26(火) 15:54:43.32ID:ss52VyWo
完実電気がkanto独占販売権取得で24年1月から取り扱い始めるみたい
これって今までどこが代理店だったんだ?並行輸入しかなかった??

YU2が34,800円(3インチ)
YU4が59,800円(4インチ)
981不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:40:31.43ID:YKI6LkZy
昔外人が使っててカッコいいと思ったEdifierのe25ってやつ後継機種出ないかなー
2023/12/26(火) 18:06:11.06ID:xsv47qfk
>>971
USB DACの性能次第。

>>980
国内では未発売。
Kantoは以前eBayで安く売っていた記憶。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1557632.html
カナダKanto Audio、DAC内蔵で約3.5万円からのアクティブスピーカー

>>981
一応e25HDが。
国内で販売されたe10BT/e25/e30はいずれも良い製品。
パッシブラジエータ搭載で低音ブルンブルン。
983不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:49:05.14ID:CgwsBLfA
e25以外キワモノ感強すぎる
2023/12/26(火) 20:17:59.62ID:/OGDoni3
パッシブスピーカーやんねーのわ 完実も学習してるのカモだぬ
2023/12/27(水) 00:07:31.82ID:Gw/YrxiP
>>983
http://imgur.com/sDLHOJI.jpg
https://ascii.jp/elem/000/000/744/744340/
e30は3Wayマルチアンプ駆動という素敵製品。
e10はEdifierスレで一時期ブームに。
2023/12/27(水) 04:46:22.07ID:gpkVomEy
本当に部屋に置きたくない素晴らしいスピーカー
2023/12/27(水) 10:32:25.98ID:hZRK5cFK
部族のあそこカバーみたい
2023/12/27(水) 11:36:20.30ID:XgS28eC/
間違いない
989不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:54:47.62ID:ExsmPKX4
童貞向きやな
2023/12/27(水) 23:07:24.01ID:Gw/YrxiP
PC脇ニアフィールドには向かないけど音はいいと思う。
http://imgur.com/4SspZMd.jpg

e25のホワイトは日焼けで黄色くなったり。
991不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:11:08.68ID:ExsmPKX4
脇のニアフィールド…
992不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 23:13:00.55ID:ExsmPKX4
ある意味Edifierの黒歴史のひとつみたいな
2023/12/28(木) 13:00:25.23ID:M85Pdi0I
YU4 BambooがA80に対抗できるかどうか
994不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/28(木) 15:22:12.65ID:lxov+W/G
Bluetooth4.0とか少し新しくてだせよw
2023/12/28(木) 21:07:03.84ID:v7Y686sw
YU2が確か2013年発売でYU4も同じだったような記憶。
今更感は否めず。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0242.html
NFJストアのエンクロージャがそこはかとなくYU2風味。

http://imgur.com/TlavOxC.jpg
http://imgur.com/1A0yRNZ.jpg
e25は発展型で2.1chのe235や5.1chのe255なんてモノも。
2023/12/28(木) 21:15:04.43ID:Oson9pDl
ミャクミャク
2023/12/29(金) 03:31:11.61ID:jrCtdnoV
お部屋を選ぶデザイン
2023/12/29(金) 07:00:47.89ID:2iLUaaHB
アカギカメムシ
999不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:28:48.30ID:7wFnGatS
象牙のインテリアですみたいな体で置いとけばいいかもしれない>e30
2023/12/29(金) 15:04:48.40ID:jrCtdnoV
塗るか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 250日 19時間 43分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況