メカニカルキーボード総合47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/23(日) 13:46:56.55ID:qr4HUgG30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 16枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681412470/
キーボード総合スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682135083/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676793572/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677645770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/23(日) 13:48:24.40ID:qr4HUgG30
https://mevius.5ch.net/hard/
のタイトルがおかしかったので再度立てた
2023/04/23(日) 13:50:55.12ID:qr4HUgG30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682163346/
こっちね
2023/04/23(日) 14:34:09.41ID:PwGGZG+30
>>1
乙ニカル
2023/04/23(日) 14:46:41.83ID:xkIoBGu80
わこつ
2023/04/23(日) 14:52:57.00ID:xkIoBGu80
前スレで教えてもらったスプリングのお店、到着まであと2週間くらいか
待ち遠しい
中国からでもカナダからでも配送期間ってあまり変わんないのね
2023/04/23(日) 15:41:21.57ID:llJf4/kT0
カニカル好きだったのに
2023/04/23(日) 16:02:02.58ID:zVI4HAeu0
カニ軸w
2023/04/23(日) 16:43:21.79ID:lTf7u1n40
クラブ軸とかなさそうでありそうな感じ
2023/04/23(日) 17:44:56.38ID:RfzqYErB0
意外と安定性ありそう
2023/04/23(日) 18:20:14.74ID:PwGGZG+30
クラッキーなリニアかクリッキーどっちかかな
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ad-YWDm)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:29:14.77ID:snaHixb/0
自社製スイッチに独自の名称付けてくんの分かりづらいわ
どうせリニアorクリッキーorタクタイルの作動距離と押下圧変えただけでしょ
2023/04/23(日) 19:55:20.34ID:M/SJlQSX0
そんなん言い出したらあらゆる商品が僅かな違いで差別化してるんだけど
2023/04/23(日) 19:59:19.02ID:DOsTzlocd
静音タクタイル以外どうでもいいよ
2023/04/23(日) 20:34:37.28ID:Kf9mnRHw0
赤より黒のほうが好きなのに気付いた
2023/04/23(日) 20:35:09.02ID:ZIzANZFs0
>>12
パンダみたいなのは?
2023/04/23(日) 20:49:42.58ID:+R4N13dTd
一応素材の違いもあるけど種類多過ぎとは思う
2023/04/23(日) 21:07:57.51ID:1B7qNhQu0
固有名詞ついてる方が分かりくない?
kailh box〜とか、ver違いの似た名前が氾濫するよりは
2023/04/23(日) 21:09:00.30ID:1B7qNhQu0
ごめん、分かり易くない?と打ちたかった
なんとなく系統が察せられる名前だとなおよいけど
2023/04/23(日) 22:17:42.77ID:xkIoBGu80
ここ10年くらいかな、キーボードの荷重が硬めなのが一般的になってきた感じがするんだけど
みんな荷重60とか平気で使えるのか
2023/04/24(月) 00:13:07.07ID:nsbD1uqRd
長文打つタイピストだけがキーボード買ってるわけじゃなくなってるからってのはありそう
2023/04/24(月) 02:14:29.58ID:Tf/sxrMQ0
大抵の仕事は打つ内容考えてる時間もそれなりに長いからキーボードの上で指休ませられる程度の重さはあったほうが便利
あと鍛えれば70gf位までなら普通に適応できる
たまに軽いの触ると感動するけど
2023/04/24(月) 02:36:33.23ID:JRDT9lue0
そんな感じでGateronの黄軸がぴったりハマったな
2023/04/24(月) 16:42:18.51ID:H7bxP5X70
outemuののsilent lemon(ショーストローク35g)買ったけど
これゲームする人にかなりおすすめしたい。これで90個3000円は破格
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-r/JC)
垢版 |
2023/04/27(木) 00:47:18.34ID:MbwLUxR50
Feker IK65、良さげだなぁ ...
2023/04/27(木) 10:53:42.00ID:dH66/koU0
OutemuとJWICKってどっちが品質良いの?
2023/04/27(木) 12:31:31.74ID:OIpJQZ1y0
名前だけでどっちとは比べられないと思う
Outemuって物によってピンキリな感じ?
安い製品に最初からついてくるやつはお世辞にも良いと感じなかったが
単体で出てるやつには良いものも結構ある(Outemu製別ブランド?)

JWICKはDurockとさほど遜色なかったからコスパは良いのかなと思った
2023/04/27(木) 13:34:05.04ID:dH66/koU0
>>27
なるほど。まあそうよね、gateronとか有名どころでも良いもの悪いものあるし

JWICKがDurockとほぼ変わらないなら手を出してみようかな
ブラックフルナイロンリニア気になってる
2023/04/27(木) 13:47:11.34ID:OIpJQZ1y0
>28
音とかは少し違ったよ、擦れとかグラつきは同じくらいで、安い分悪いということはなかった
ブラックフルナイロンリニアって58gの?
大分前に買ったからロットやバージョンが違うかもしれないけど
同時に買ったホワイトと比べてグラつきが大きかった
2023/04/27(木) 22:38:14.80ID:jsuhpa/90
>>29
いまV2になってるけどどうなんでしょうね
とりあえず5個ぐらい買って試してみようかな
2023/04/27(木) 23:43:52.68ID:OIpJQZ1y0
>>30
ちなみにもし軽めが嫌いでなければ、JWICK WHITE 45gがBLACK 58.5gと比べても
そこまで軽さに差がない感じしたので、一緒に買ってみては
V2で改善されてなかった場合、黒の方がグラつきが大きいのが分かるかも
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-deFg)
垢版 |
2023/04/29(土) 01:20:50.47ID:KmkH8mlW0
Keychronの最新モデルの在庫切れってどれくらい待つ感じ?
あまりにも長いなら違うキーボードに行こうかと思ってる
2023/04/29(土) 02:55:09.90ID:CKyxjjLx0
それは直接聞いたほうがいい
サイト右下のチャットから
2023/04/29(土) 10:49:57.07ID:XzsDW3oP0
keychronといえば、最近K6proのJISの在庫復活したな
2023/04/29(土) 12:13:24.48ID:CKyxjjLx0
Q5 Proひどいレイアウトだな
F13省いて上段スカスカなのに幅は無駄に広い
96%なんてK4 Proと同じ詰め込みでいいんだよ
2023/04/29(土) 13:10:06.23ID:0k28AvJQ0
テンキーの左下欠けてる方が使えないわ
2023/04/29(土) 16:42:15.16ID:pw5Zyz7C0
初メカニカル
メンブレンはちょっと水をこぼしても外さずにそのまま使えたけどメカニカルはやめたほうがいいかな?
2023/04/29(土) 19:38:42.21ID:XzsDW3oP0
水をこぼすのはやめた方がいいな
2023/04/29(土) 22:42:21.09ID:ApNBKHql0
何を外すんだ
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-deFg)
垢版 |
2023/04/29(土) 23:57:49.80ID:KmkH8mlW0
>>33
サンクス
2023/04/30(日) 04:34:19.07ID:DCu+JrYA0
Fキーなしのテンキーありのキーボード探してるんだけど見つけられん…。
どなたかご存知でないだろうか?
できればQ5系レイアウトで、R6 が無い感じの配列が望ましいのだが。
2023/04/30(日) 04:37:31.65ID:NqM7JE9b0
>>41
1800 miniとか呼ばれてるレイアウトだけどまあ少ないね
2023/04/30(日) 07:27:45.29ID:VJOCqkAy0
左右人差し指のみでこの速さで良く打てるなぁ
https://youtu.be/nakew9h9ySE
2023/04/30(日) 07:30:07.83ID:VJOCqkAy0
良く見たら中指も使っている様にも見えるか
2023/04/30(日) 10:23:21.73ID:9WmrDLdC0
スペースまで人差し指なのなんかワロタ
2023/04/30(日) 11:24:58.75ID:DCu+JrYA0
>>42
博識!
ググったら出てきたわ!
小ロットでたまに生産されてるやつある感じ。気長に探してみます。
ありがとう!
2023/05/01(月) 10:40:33.14ID:DHNRNVWD0
タッチタイピングのチャンピオンは荷重55とか使ってた
ある程度力んで押し込んだほうがタイピング速度は上がるのか
2023/05/01(月) 10:44:32.18ID:Ld+8AbZl0
純粋に速さを求めるとそうかもしれんが、競技じゃなく作業で長時間となると軽いほうが良くなる
2023/05/01(月) 11:43:39.88ID:KScwQoB50
>>47
重い方が指を離したときのキーキャップの戻りが速いってのもあるんじゃまいか
2023/05/01(月) 11:56:50.04ID:ckRaPFxR0
>>48
練習時間考えれば競技者のほうが余程長く多く打ってると思うよ
むしろ一般人はキーボードに指置いてる時間が長いから重さにメリットが多い

最近ゲーミング流行が一段落して重めが流行りだしてるんじゃないの
2023/05/01(月) 12:02:58.57ID:Ld+8AbZl0
>>50
長時間は痛めるから選手はむしろ制限してるぞ

仕事で長時間やってる連中は荷重軽いほうが多い
2023/05/01(月) 12:05:51.32ID:DHNRNVWD0
リアフォも法人向けNECのキーボードも押し心地軽いラインナップが有るけど
メカニカルはほぼ硬めしか無いのがものたらん
柔らかめはクリッキーだけどちょい煩いし職場で使えん
30~45の偏荷重とかあっていいと思うんだよね
茶赤軸で小指キーを押すのがしんどい
2023/05/01(月) 12:06:05.05ID:Ld+8AbZl0
しかも一般人が何を指してるのか曖昧だな
そもそも一般人という括りの方の話は元々してないが
2023/05/01(月) 12:07:08.56ID:ckRaPFxR0
>>51
https://and-engineer.com/articles/X3f6vxIAAIPV7sdf
普段は仕事で打ちまくってる上で
大会前は有給取って練習してるらしいから2,3時間のレベルじゃないと思うけど
制限してるってのはソースあんの?
あと負担が気になるなら軽くすべきなんじゃないの
2023/05/01(月) 12:09:41.32ID:Ld+8AbZl0
1例だけ挙げて一般化するのは無理があるの理解できないの?
2023/05/01(月) 12:16:30.54ID:Ld+8AbZl0
しかも競技者が1週間前から競技の前に長時間やる話と、1年中長時間仕事でやる人間の話で全く別だろ
後者にとったら軽いほうがいいに決まってる

俺は元々速度の話なら、と長時間の話なら、の話を分けて言ってんのにコイツは何に固執してんだ?
2023/05/01(月) 12:17:10.52ID:MxXZBlPD0
カリカリすんなや
2023/05/01(月) 12:32:57.16ID:KScwQoB50
軽すぎると誤爆しやすいんだよなあ
2023/05/01(月) 12:37:54.31ID:pY3YL1kx0
youtubeでコイン乗っけたテストみたいなの観たけど100gてのあんのね
2023/05/01(月) 12:53:37.47ID:ckRaPFxR0
>>56
つまり自分の経験と思い込みで断言してたってことね
了解ありがとう
2023/05/01(月) 12:58:07.82ID:7IlRWnEWd
健康厨はしつこいんだよ
自分が変な打ち方してるからすぐに手を痛めるだけなんだから妄想理論で一般化するなよ
2023/05/01(月) 13:53:22.31ID:wNsRfKdpd
競技って短文なんだな、初めて知ったわ
それなら重い方がいいってのもおかしな話ではないな
仕事の長文は競技ほどスピード出さなくてもいいはずだし、軽い方が疲れないからいいってのも普通に考えれば辿り着きそうな結論じゃね?
それが絶対正しいかどうかは置いといて
2023/05/01(月) 13:57:22.53ID:mE8R6w0M0
押下圧100gは腱鞘炎になるかなあ
2023/05/01(月) 15:15:35.24ID:DHNRNVWD0
低荷重は押すの楽しい
最高過ぎる
だけで連打しなきゃならん時が特に楽
2023/05/01(月) 16:30:30.94ID:q9Bx953FM
清書マシンじゃないんだし、プログラミングで速打ちが必要な部分はAIがもう一掃し始めてる。
楽に思考を記録するのが第一だけど、重い方が打ち損じが少ない様な気がしてる。プラシーボでも良いのさ。
2023/05/01(月) 23:46:25.19ID:cE134rda0
静音軸にしたらスタビライザーの戻る音だけコツン!ってうるさくて気になる
ワイヤー部分が上にぶつかる音だと思うんだけどどうやって消したらいいんだろう
2023/05/02(火) 00:06:38.38ID:paf5bciId
そりゃルブよ
スタビ ルブでくぐれば色々でてくるで
2023/05/02(火) 00:10:59.17ID:EoL76/tY0
>>67 もちろんルブはしてあるし、Holee modもしてある、オーバールブしてみても変わらん
ガタツキとかからくる音じゃなくて、通常軸の底づきと同じ物理的な衝突音
2023/05/02(火) 00:43:18.93ID:SiWo3Q7v0
長いキーの裏にスポンジ貼ったりすれば響かなくなるけど
根本的にスタビやめるのが正解
2023/05/02(火) 01:50:47.73ID:iM1SeBsi0
akkoのキーボードについてくるスタビで
ワイヤーが入る横穴にダンパーがついてるやつあるけど、静かなのかな?
2023/05/02(火) 11:23:09.72ID:T8x2DwGx0
Wuqueがシリコン・ステムのスタビ出した効果は分からん
TPU/シリコン 1.2/1.6mm全種類買ってるもうすご届く
2023/05/03(水) 15:35:48.65ID:0Mu0wjra0
https://www.youtube.com/watch?v=TF9x2yI67vU&t=29s
この動画の16分くらいでスイッチを外してるんだけど、爪が引っかかって
手前から引いても取れないと思うんだけど、機種によってはただ差し込んでるだけ
だったりするのか
2023/05/03(水) 16:45:41.87ID:DTd/5OfZ0
keychron k8 proはキャップ抜いたらスイッチごと抜けたりするな
2023/05/03(水) 19:39:25.74ID:XiZu8sL50
爪のないスイッチはないだろうがスイッチで微妙にサイズや引っ掛けりが違う
だいたい他のどのキーボードでもキツキツになりやすいgateronがkeychronだとスコスコ
逆に俺はそこがkeychronのいい点だが、スイッチによっては外れやすいかと
特徴のある高いスイッチとかkeychronの鉄プレートにはもったいないからgatron使っとけ
2023/05/03(水) 20:48:16.48ID:7uMXjYi6M
>>72
14分くらいからだけど、スイッチ引き抜き器を使っている。反対側にキーキャッププラーがついているやつ。
スイッチの爪はなだらかなので、はんだを取り除いた後で引っ張れば抜ける。
https://www.cherrymx.de/en/cherry-mx/mx-original/mx-brown.html
2023/05/03(水) 22:00:00.30ID:C6digzY50
>>72
APEX Pro のメインスイッチは(白いスイッチ)ホールエフェクトスイッチだから爪はない
2023/05/03(水) 22:02:49.92ID:C6digzY50
これね。
https://www.gateron.cn/product/276.html
2023/05/03(水) 22:37:52.81ID:EeGK30xpM
>>25
mcuがvs11k34aじゃなければ買いそうだった
2023/05/03(水) 23:39:07.88ID:0Mu0wjra0
>>75
この道具良いね
マイナスドライバーでこじる必要なくなるな
2023/05/04(木) 09:00:49.29ID:BWLJuzEa0
ホットスワップのキーボード買ったらだいたい付いてくるよ
2023/05/04(木) 09:42:25.25ID:EMK+syG00
自分で軸分解する人でスイッチプラーとスイッチオープナー持ってない人おるんか?おらんやろ〜
2023/05/04(木) 09:49:56.57ID:BcgRU9hk0
マイナスドライバーは草だわ
2023/05/04(木) 10:00:10.00ID:ECEX9lqD0
なんのことかと思ったらまさかスイッチプラーか
マイナスドライバーでスイッチ抜き作業なんて苦行だろ
2023/05/04(木) 10:15:23.62ID:RORhs6SAd
逆にマイナスドライバーでもいけるのか
JISエンターとかスタビライザーが邪魔でスイッチプラー入らなくて
分解して基盤剥がして裏から押さないと取れないパターンあるが
ドライバーならワンチャンあるかな?
2023/05/04(木) 10:17:27.93ID:dEUQxjHf0
完全に水平方向からマイナス突き刺せるなら行けるだろうけど、
少しでも角度付いたらキズつかんかな
2023/05/04(木) 10:24:14.70ID:CRxmGEJZ0
でもBaseだとFnキーも入っていないからMODも買わないとダメだな
2023/05/04(木) 10:24:32.79ID:CRxmGEJZ0
間違えた 誤爆
2023/05/04(木) 13:12:26.25ID:w8HcpWU3a
>>85
傷は付くし爪は折れたけど外せた
2023/05/04(木) 16:26:23.58ID:Urrw43DWM
鼻毛抜きで十分
2023/05/05(金) 07:27:57.50ID:6hsSKiwx0
Gateronのだったけ?棒(?)の先っちょに爪がついていて
上を押し込むとスイッチを外せる奴って使っている人いる?
使い心地はどう?
2023/05/05(金) 07:31:20.39ID:6hsSKiwx0
これ
https://imgur.com/a/3hLxf3L
2023/05/05(金) 07:51:59.10ID:avNLuzj20
端はフレームと干渉して使えない
IC抜きが一番ラク
2023/05/05(金) 09:37:41.28ID:cptuB2A6d
>>91
これと同じタイプのキーキャッププラーはキーキャップ傷つけずに引き抜けるのがいいから重宝してる
スイッチプラーの方はレビューでも微妙な評価がちらほらあったからパスした
WSのやつ使ってるけどなんも問題ない
2023/05/05(金) 09:45:27.94ID:6hsSKiwx0
>>93
自分もWSの使っています
あれいいですよね
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-gdPo)
垢版 |
2023/05/05(金) 09:58:12.47ID:bbkJETqC0
時々メカニカル買いたい衝動に駆られるけど、考えてみればDELLの付属のやつで十分事足りるし事務仕事でそんなもの必要ないという結論になる。
2023/05/05(金) 10:22:28.41ID:k2YCLuj70
WSってWuque Studioのことかな
自分も使ってるけど今のところこれが一番使いやすい
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-AWh3)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:56:24.19ID:Chhn18710
>>95
その通りだね
腕時計で時間がわかれば事足りるって言っているような栓無きことだが
2023/05/05(金) 14:08:09.14ID:LWDUaOL/0
特に必要はないけどなんとなく一回買ってみたら…から沼る人も居るだろうしまぁ趣味の域だからそんなもんよね
2023/05/05(金) 14:18:47.04ID:SuXTb4VOM
K855がほぼ完璧に俺の要求を満たしてて他のは要らないはずなんだが

他の軸とかバックライトとか60%とかロープロとか英語配列とか静音とか、
ただ使ってみたいだけで次々と手を出してしまう
boltマルチ環境に割り込む余地なんてないのに
2023/05/05(金) 14:37:30.97ID:lsRAZQxI0
自分は二つくらいで十分
2023/05/05(金) 14:58:49.99ID:39dw6BOj0
ロープロでキーボードを自作する場合に、本体の仕様ってどこまで細かく決めれるもんなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況