メカニカルキーボード総合47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/23(日) 13:46:56.55ID:qr4HUgG30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 16枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681412470/
キーボード総合スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682135083/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676793572/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677645770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/03(土) 22:20:52.50ID:LRS7ZngL0
F2をよく使うなら75%
使わないなら65%でいいと思います
2023/06/03(土) 22:29:19.40ID:hKsyOGD80
セール対象外だけどField75も気になる
2023/06/03(土) 22:31:20.60ID:AsYu5CkCp
>>772
家で使ってるキーボードのFキー抜いてしばらく使ってみるといい。どれくらい使ってるか分かる。自分で使ってないと思ってるキーでも、たまにしか使わないが結構重要で、キーリマップとかで代替出来なさそうなら、そのキーあるやつ買った方がいい。
2023/06/03(土) 22:33:35.81ID:lBxGBiAK0
置き場に困ってないなら大は小を兼ねるでQ1でいいんじゃね
どうせキーマップ変更できるんだし
2023/06/03(土) 23:10:44.98ID:6Ys8pTqad
スイッチを変えるときに少なくてすむからQ2のほがいいよ
悩むくらいなら別にFキーなくてもええやろ
あと今どっちもProでてるよ
2023/06/04(日) 01:02:38.76ID:Wavz5mui0
F12とF10よく使うからFnバインド無しで使える方がいいかなと思ってるけど
どっちでも慣れたら同じかなとも思ってる
2023/06/04(日) 01:16:08.98ID:+AwUEZH10
4個ずつ分かれたファンクションキー列なら空き部分を手掛かりに触覚だけで完全ブラインドで押せるのがいい
2023/06/04(日) 02:01:21.61ID:QIA2ydt+0
>>779
わかる
だからFキー全部くっついてるタイプは正気か?!ってなる
2023/06/04(日) 03:29:58.11ID:JidbjTsF0
いつの間にかまた円安進行してたんだな
やってらんねええええ
2023/06/04(日) 06:11:35.42ID:AdJvMK6c0
リアルフォースって相模原市のふるさと納税でいけるんだな
ポチろうかな
2023/06/04(日) 07:27:46.83ID:nDXEctO20
Lofree Flowとりあえず支援してきた
修飾キーがwinとmac共通なのがちょっと気に入らんが
Lofreeの他のキーボードも同じデザインなのね
2023/06/04(日) 07:29:00.59ID:kNB1o2SpM
>>777
例によってjis問題
2023/06/04(日) 15:14:08.84ID:Wavz5mui0
俺がキーボード買いたくなるといつも円安だよ
2023/06/04(日) 19:02:28.08ID:P7N5w+540
いつか買うことがわかってるならドルコストでドル買っとけ定期
2023/06/05(月) 16:44:55.65ID:6oc2wufk0
解説しよう、為替レートが円安杉と思うなら購入金額分FXでドル円ショート
たとえば100ドルのものを今購入したとするドル円140円/ドルだと1万4千円

その後120円/ドルになればFXの利益が2千円で1万2千円で希望金額で買えたことになる
もし160円/ドルになればFXの利益が-2千円で1万6千円で買ったことになるが
今購入をためらってこの時買うことになってれば同じ1万6千円だから全く損はない

あら不思議得しかない、さぁFX口座開設だ
2023/06/05(月) 22:50:14.81ID:LJ8nUT+t0
ドルの売建はスワップでどんどん目減りするでしょ
2023/06/06(火) 00:38:00.90ID:/rY1M8M70
FXは投資って感じがしないしセコセコしてるから疲れるし向いてない。
2023/06/06(火) 00:43:53.12ID:NclR6n3m0
>>787はネタだろ笑
スワップポイントとられる分だけきっちり損をするという
2023/06/06(火) 03:46:35.76ID:f9JdADOm0
NuPhyセール中にHalo65とリストレストと追加スイッチ買ってShopPayで決済したらShipping(送料)が39.5ドルだった
高すぎる気がするけどこんなもん?
最初Shipping20ドルくらいで表示されてて一度カード決済拒否→解除して決済し直したらこの金額になったんだが
2023/06/06(火) 04:28:54.13ID:z+Ysssmp0
高くない?
セール中にair75だけ購入してshippingは7.89ドル

あと住所の表記おかしいぞゴラァって輸送会社言うとるから改めて日本語表記の住所教えてねってnuphyからメールきたw
nuphy優しい。つまり送料聞いてみれば?
2023/06/06(火) 10:07:44.99ID:cv+d37uk0
見栄え気にしなきゃF4F5問題はF4F5 etc.に金属キーキャップでいいんじゃない
触れば間違いなく分かるし耐久性も高い
冷たいとかもFxキーの使用頻度なら大した問題では無い
重くてスイッチの耐久性が、っていうのはあるかもしれんがメカニカルのホットスワップならスイッチ交換すればいいだけ
というか普段打つアルファベットキーの方が寿命が先に来てもおかしくないしな
2023/06/06(火) 15:50:16.53ID:HjV9F+m40
>>793
うーん、触って確認してる時点でワンテンポ遅れてるしストレスかな
感覚で押してる人としては触る=すでに押してるなのよね
まぁ結局は慣れの問題だからそのストレスを耐えて癖を変えられるかどうかの話になるけど
2023/06/06(火) 19:29:34.64ID:LuGOLtyId
セール逃したけど、どのくらい安くなってたの?
2023/06/06(火) 19:59:24.61ID:c5qYVE/a0
>>795
プレオーダー品除く全品20%off
2023/06/06(火) 23:01:27.25ID:NZjuJ81t0
Redragon K621 TKL買ったんよ、ロジG915 TKLのパクリのやつ
やっべすげー使いやすいわ打ち心地もいいし

まぁG913 TKL持っててさすがに代わりにはならんけど
値段考えたらちょっとびっくりした、パクり具合もびっくりしたけどw
2023/06/06(火) 23:11:25.78ID:xmq6csPq0
Keychron Silent K Proせっかく届いたのにV1が到着しない…。
KeychronJPは中国発送みたいだけど、本家から買った場合とあんまり変わらないね
2023/06/06(火) 23:34:28.31ID:THpS3SGx0
DHLの追加送料かかる地方ならJP使ったほうが安くなる程度でしょ
2023/06/06(火) 23:48:10.37ID:xmq6csPq0
>>799
前使ったら追加料金発生しなかったら次から本家使うわ
せんきゅー
2023/06/07(水) 03:19:05.51ID:IjPD/ecd0
>>796
さんくす
2023/06/07(水) 03:52:02.56ID:PGoWwuYq0
すまん
HHKB にうわきしそうだ
2023/06/07(水) 03:55:45.26ID:NxRk+hOm0
一回は抱いとけ
んで また帰ってこい
2023/06/07(水) 04:00:08.93ID:PGoWwuYq0
Keychron q1proが品切れなのが悪いんだ
2023/06/07(水) 06:45:48.90ID:2VAffOWY0
k12 proの国内販売を待ってる
やっぱり技適通したりでしばらく時間かかるのかな
2023/06/07(水) 06:58:55.59ID:WPKNfgaH0
Keychronってやたらとアンチが多いけど人気度は高いね
2023/06/07(水) 07:06:26.63ID:/8XtkFEG0
そりゃ人気がある分、アンチも多くなるw
2023/06/07(水) 07:34:41.14ID:mbwapAOS0
Keychronってよさげだけど
KVMで動かないのがな
2023/06/07(水) 08:12:43.04ID:HUNqhs9vM
>>797
気になってるんで、どの辺がG915に劣ってるか教えて~
2023/06/07(水) 08:51:41.48ID:e1wKqka20
>>808
KVMと何の関係があるの?
2023/06/07(水) 08:51:52.51ID:A++SRw7jM
キークロンのアンチって多いのか
にわかだから知らん
アップデート多過ぎとかqシリーズ重いとかしか浮かばない
2023/06/07(水) 09:13:48.38ID:FbujqI/n0
まあ一時期マカーのYoutuberが挙って推してたのが気に食わないって人もいる感じかな
ホットスワップ対応QMK対応でそれなりの値段で手に入るから助かってるけど
2023/06/07(水) 09:20:12.13ID:npCPD5i2d
門外漢から見れば最高級機
カスタム慣れしてる人から見ればエントリーモデル
誰にとっての話か明らかにしてから話さないと話が噛み合わないメーカーだからモメやすい
2023/06/07(水) 09:35:11.12ID:evuqh/TS0
誰にでも安い50ドルくらいのもあるでしょ
2023/06/07(水) 09:36:44.32ID:lFQHZ9ofd
USB無線出さないから今のところ縁がない
2023/06/07(水) 09:42:10.93ID:WPKNfgaH0
メカニカルキーボードは重ければ重い方が良いという人もいるからね
だからQ1、Q2とかのQシリーズの重さはアドバンテージになっている
元々あの辺を持ち歩き用にと思って買う人はいないだろうし
2023/06/07(水) 09:47:54.97ID:evuqh/TS0
(^_^)
2023/06/07(水) 10:00:26.13ID:Myxwuhap0
キークロンは全体的に
フロントの高さがちょい高めなのが少しきつい
2023/06/07(水) 10:50:30.62ID:Csj8mu3SM
重いのが好きでq1欲しいのだけど、その重いのがネックになって躊躇している
2023/06/07(水) 11:02:01.88ID:NxRk+hOm0
ノートパソコンくらいの重さと思えばたいしたことないぞ
2023/06/07(水) 11:09:08.91ID:Myxwuhap0
>>820
逆にすごく重く感じるよw
2023/06/07(水) 11:52:27.64ID:Hq5oq1vOd
Qシリーズはアルミ製だけどべつにウェイトとか入ってないから軽い方だよ
2023/06/07(水) 12:00:36.23ID:Z0jjshut0
>>809
797じゃないけど、それの有線版のK622持ってるから書かせて

フルカラーLEDやマクロ、メディアコントロールや音量調節もついてて、安い割にはすごく多機能
ロープロが好きなんで、打ち心地も抜群で、もともとついてた赤軸を青軸に交換してでも使い込んでた

ただ致命的な欠点が2つ(G913は持ってないのでそれとの比較ではないが)
・PCをスリープモードにしてもLEDが消灯しない
・マクロ切り替え(Fn+F1~F4)をすると、それに対応するF1~F4のLEDが白に固定されてしまう
2023/06/07(水) 12:00:42.21ID:p2Sw06fN0
樹脂ケース含めて比較してる話でしょ
2023/06/07(水) 13:13:04.32ID:1MKOVKcz0
最近買ったcidoo75とかデフォで2kgだよ
2023/06/07(水) 13:19:10.14ID:WPKNfgaH0
重さならRaffleがあったばっかりだけどBRICK TKL 。名前の通り未完成のキットの状態での重さが約5キロという重量級
間違えて足に落としたら確実に足が逝ってしまう
2023/06/07(水) 18:26:15.27ID:m6bypxzbd
keychronアンチが多かったのってロープロファイルキーボードが意識高い系の間で評判良かったからじゃないの?
Qシリーズとかは日本の家電量販店で買える市販品のキーボードの中ではかなり評判良くてあんまアンチいるイメージないな
2023/06/07(水) 18:31:18.28ID:HatMFvNX0
mammoth75もbrassボトムなら5kgくらいある
通常のアルミボトムなら2.5kgくらいだったかな
2023/06/07(水) 18:59:12.88ID:G6HEujDM0
逆に、5、600gくらいの軽さで打鍵感・音の良いキーボードはありますか?
リニアスイッチで、ハイピッチな音が好みです
2023/06/07(水) 19:08:56.03ID:e1wKqka20
アンチアンチ言ってるけど、単に気に入らない点を述べてるだけだと思うぞ
クレーマーとかアンチとか、気に入らないユーザを封じる手法はフェアではないし気に食わない
2023/06/07(水) 19:37:02.41ID:iqzKUWbz0
一時期、keychronを他のキーボードを殴る鈍器にしてるのがいたから反感を買っていたかもしれない。
2023/06/07(水) 20:03:37.48ID:EGdyVeA/0
keychronはカスタムキーボードの入り口を広げた功績が大きすぎる
吊るしから少しずつステップアップしたくなる微妙な足りなさまで利点に見える
2023/06/07(水) 20:37:02.78ID:pZXLTogNM
HHKBなどの静電容量無接点意外のメカニカルはどれも似たようなイメージだなぁ。
メカニカルも持ってるけど静音赤軸でも素のままだとウルサいというか目立つカチャカチャ感が仕事では使えない。
HHKBタイプSだと音自体はそこまで静音って感じはしなかったけどジェントルな音で安心して仕事でも使える。
2023/06/07(水) 20:42:13.06ID:WPKNfgaH0
仕事ではそうだろうけど、メカニカル好きな人はその音も一つの楽しみの一つ
2023/06/07(水) 21:04:51.38ID:ac8S9dcr0
打鍵音は同じ軸でも筐体で全然違うな
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 611b-VOvV)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:16:04.06ID:4Ymkc7o00
静電容量無接点は標準キーキャップがゴミすぎた
静音化すると打鍵感が残念だが職場で使うなら必須かなって全バラしてドームに穴開けてリングハメたり手をかけたので愛着はあるなあ
2023/06/07(水) 21:53:03.50ID:H6vLGnQa0
>>809
まぁ主に質感の差だね、なにせ値段も違うし些細な事かもね

スイッチのバネ音が気になる、スタビの音がする(好きな音なのでOK)、
天板の塗装が安っぽい、剛性感が足りない、足をたたんだ時カチッと固定されない、
ロゴが光るのウザい(G913のGマークもウザいけど)、
右上のクルクルがほんの僅かグラつく、クルクルでスリープ復帰しない(キーでは復帰して抜けもなし)、
バックライト明るさはFn+矢印で良いのに(クルクルをボリュームと切替式)
バッテリーはおそらく大差あるよね、無線時のスリープが早い(55秒)

でもスプレールブしてバネ音消したらノーマルのG913TKLに負けないぐらい良い感じ
キーキャップのグラつき対策したG913TKLには負けるかもだけど

>>823
モードのFキーが白で固定(しかもMAX)で光るのは確かに気になるね
G913にそんなバグあったような?そこまでパクったんじゃないよねw
2023/06/08(木) 04:38:06.83ID:pv9CPfRy0
corsairの銀軸買って見たけどちょっと誤入力多くて普段使いにはちょっと難しい
K100の光学式スイッチも銀軸みたいな感度なんだよね
他社のみたいにアクチュエーションポイントを変えて擬似的に赤軸とかに出来るなら欲しいんだけどな
839不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ad-2g6N)
垢版 |
2023/06/08(木) 05:45:24.43ID:yvU4WRMP0
マットブラックってわりといま流行ってる光沢のない黒の色。
マット色って表面ががさがさして光を分散しマット色にしてるから、キーキャップがてかったりするやつを防止でき、汚れも目立たない。
2023/06/08(木) 05:58:50.31ID:Zl+gGwWW0
そのラフ(ザラザラ)なテクスチャが摩耗でスムース(ツルツル)になるからテカるんやで
材質の耐摩耗性の問題だから色は関係ない
2023/06/08(木) 06:55:21.32ID:/rcgr9FX0
テカリ易い、テカリが来るのが遅いというのはあるだろうけどね
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2d-VOvV)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:33:40.93ID:cWBkcY5j0
やはりPOMが全てを解決する
2023/06/08(木) 10:51:10.53ID:jSUiX4Kj0
POMキーキャップ好きだけど、escapekeyboard以外に出してるとこあるの?
2023/06/09(金) 10:40:13.47ID:yQ6Nz4er0
サイレント系の軸ってなんでサイレントになるの?
2023/06/09(金) 11:03:45.00ID:Oo/kUjZ70
ステムの底付き&天付きする個所にゴム系のクッション材が付いてるから
2023/06/09(金) 11:04:50.38ID:yQ6Nz4er0
>>845
あーこれゴムで消音してるのか
中身いじらないほうが良さそうだなー
2023/06/09(金) 15:10:10.06ID:tRqY/exZ0
打鍵音だけならトレイマウントの方が良いんじゃないかと最近思い始めてる
2023/06/09(金) 16:47:41.60ID:is31J7Pz0
トレイマウントで打鍵音が良いのって例えば何?
Fjellとか?
2023/06/09(金) 16:57:18.67ID:e1VECDDI0
epomakerのセール、NT68だけ45%OFF。ほかは15%OFF。
2023/06/09(金) 17:26:04.05ID:zi109ZlO0
>>848
普段1万ぐらいのガスケット使ってて、パルサーPCMKを久々に引っ張り出して思っただけなんだ
高級キーボードになるとトレイマウントは基本ガスケットに勝てない?
2023/06/09(金) 17:42:36.84ID:rKNJ3IWi0
TH80のkitが絶妙に欲しいけど買ったばかりだからやめておく
2023/06/09(金) 18:24:36.77ID:is31J7Pz0
>>850
カスタムキーボード界隈だとトレイマウントは人気ない印象
ガスケットが主流で、あとはオリジナルっぽいやつも色々
Gummy o-ringマウントは構造が単純でコスパが良いから割と見かける
ただ最終的には主観の話になるから、勝ち負けを問われるとなんとも言い難い
2023/06/09(金) 18:35:09.37ID:IFss+ddk0
そもそも打鍵音の好みって人それぞれだしね
トレイマウントの音が他のマウントの音より好きっていうのも別に間違えじゃないと思うし
逆にトレイマウントは・・・というのも個人個人の好みの差でそれも変ではない
フォーム全部入れたボードの音がフォーム無しのより好きな人もいるし、それの逆もいるし
2023/06/09(金) 18:52:57.12ID:yQ6Nz4er0
無音がいい
2023/06/09(金) 20:40:49.75ID:+jotG3WyM
Laser keyboard
2023/06/09(金) 21:29:06.73ID:Wm6dxXoeM
無音といえばCOOL LEAF
2023/06/10(土) 09:17:25.44ID:WDSPJAPP0
個人的にKBはウルサイほどいい。
これが無いとメカニカル使ってる感無い。
でも底打ちでキンキンするのはちょっとキツイw
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-LwiI)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:08:47.00ID:OFWvl6/f0
https://i.imgur.com/FeBd32U.jpg
アルミの塊1.5kgの重量に真鍮プレートとシリコンガスケット敷き詰めたおかげか非常に安定した打鍵感
2kgのアルミの塊GH60ケースもあるがあっちはキンキンと若干うるさいのよね
2023/06/10(土) 13:17:45.80ID:NcuQgwYm0
K3 ProでKeychronバナナ軸使いたいんだけど
Gateronのスイッチしか使えないんでしょうか
2023/06/10(土) 13:47:46.79ID:zJkuKf6J0
使えないけど
k3 pro側は別にガテロンに限らずロープロファイルMXという規格なら互換性がある
keychron bananaのほうがごく限られたものにしか付かない独自規格

そもそもの話としてロープロファイルは商品バリエーションが少ない
オプティカルスイッチは基本どこのも本体とセットで機能を成してて互換性は限定的
つまり2つ合わせたロープロファイルオプティカルというのはまあそういうこと
2023/06/10(土) 13:58:30.11ID:nsCxieiG0
GateronのとKeychronのでは両立はできない
またKeychronの光学軸はロープロという縦の短さも相まってか
軸毎の差がそんなにあるわけじゃないから、Gateronの使ってるならそっちの方が断然いい
2023/06/10(土) 14:08:20.52ID:zJkuKf6J0
「gateronとkeychronの両立はできない」って言い方だと語弊がありすぎる気もするが

例えばKeychron K proスイッチっていうノーマルプロファイルのスイッチがあってこれにもバナナ軸ってのがあるけど
これはcherry mx互換だから多くのgateronノーマルプロファイルスイッチとも一緒
2023/06/10(土) 14:56:29.98ID:XRDu5u1h0
ロープロは各社バラバラ

おわり
2023/06/10(土) 17:20:39.53ID:a3SauXzF0
>>858
オレンジ色が好きだからこういうのはいいね
2023/06/10(土) 17:23:01.36ID:NcuQgwYm0
>>860->>863
各社互換性ないんですね…ありがとうございました
2023/06/10(土) 18:05:14.58ID:zJkuKf6J0
mxロープロファイルなら互換性あるつってんだろ
2023/06/10(土) 18:21:28.75ID:+rX2zW9F0
MXロープロってフットプリント互換て意味なら
OutemuとかTecsee?
Cherryのロープロ(Stingrayのやつ)はMXと互換ないよねたしか

Cherry、Gateron、Kailh、KeychronOptical、なんでこんなに乱立しちゃってんだろうね
MXのフットプリントで作るのは都合悪かったのかな
868不明なデバイスさん (ワッチョイ d91b-LwiI)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:25:43.68ID:0JmcLS930
接点ピン位置合わせといて真ん中のダボの径変えるとか嫌がらせだろとしかw
2023/06/10(土) 18:45:47.24ID:+rX2zW9F0
ノーマルMXとの互換と読み違えて混乱を招くレスをしてしまった
K3 proのgateronロープロ=MXロープロ(Stingrayと同じフットプリント)
で合ってる?
2023/06/10(土) 18:58:40.17ID:XOLUvhQuM
logicoolのk855使い始めて一年くらいで
一部のキーが強く押さないと反応しなくなり始めたんだけどこんなもん?
キースイッチの交換とかは可能?
2023/06/10(土) 21:41:21.06ID:OQ7qvmzT0
中古だけどGAMDIAS HERMES E2っての買ってみたけど、こういうの面白いな
ハード的にはなるべく英語配列のままエンターも横長で、
スペースとバックスペースと右シフトを短くして日本語配列のキーを追加してる
最初は手抜き日本語化かと思ったけどちゃんと日本語に必要なキーは揃ってるし
ゲーミングキーボードはこういう配列でもいいんじゃないか?ってちょっと思った

個人的にはめちゃくちゃハマったんで増えてほしいけど、ニッチすぎるんだろうなぁ
結局そんな安上がりでもなかったのかな?
2023/06/10(土) 22:02:15.95ID:RjmRS7K1a
>>870
ケースを開けてはんだ付け外せば不可能ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況