パッと見た感じ値段が1ケ月以上前に戻ったね。
ChuwiGBox N5100 \20,900 → 一時18000円くらいやったろ。
Beelink SER5 5500U \39,800~\46,000 → \34,800くらいの時が山だったなー買えばよかったか・・
Beelink S12 Pro N100 \30,090~\32,800 → \27,800くらいだったはず

自分は本命N100搭載機S12だったが、値下がり激しくて上位機SER5にスケベ心を持ち、
更なる値下げを期待して待ったら、ここに来て在庫が捌けたのか値上げ基調、円安も痛い。

S12(N100)が本命だが、+1万以内ならSER5(5500U)欲しい。約2倍の性能差という認識。
今までAMD買ったこと無かったんで純粋に欲しい初物好きが疼くんだよなあ。
TDPこそ N100(6W) < 5500U(15W) でN100に軍配だが、実使用では5500Uの方が低消費電力だっていうし。
製造プロセスは N100(10nm) < 5500U(7nm) で5500Uの方が電力効率に優れてるし。

ちなみにBeelinkでS12Pro(\30,090)とEQ12(\35,800)の違いって分かり難く無いか?
誰か詳しい人教えておなしゃす。