小型、超小型PC総合スレPart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/30(日) 14:11:28.76ID:TWbpQxyA0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681569583/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/18(木) 18:58:19.92ID:JDwItX/g0
>>702
ストレージはwindowsの問題でファイルコピー以外では体感差皆無だぞ
2023/05/18(木) 19:15:46.23ID:kyLrDK/0M
>>712
消費電力が違っているということはCPUの周波数が違っているということ
1.7Ghz時の100%と3.4Ghz時の100%じゃ当然消費電力も変わってくるよね
2023/05/18(木) 19:35:21.40ID:JBewPDPM0
>>713
Linuxでも体感できる差はでないよ
SteamでAAAタイトルをインストール・実行してもNVMeだから爆速になったとかはほぼ無い
2023/05/18(木) 19:53:48.00ID:z0gTyNoH0
G3n5095とG4n100を同時に買って22H2アプデの時や
その後のクリーンインストールした時にかかった時間もほぼ同じだった

G4の方がベンチだとSSDのスペック上なんだが専ブラの初回起動がG3だと1秒程だが
G4だと3秒程かかる、色々と初期動作が遅いのはデスクトップ用とモバイル用のCPUの
違いなのかと思ってるが
2023/05/18(木) 20:09:18.16ID:aS1avKUD0
ChromeのYoutubeでのAV1デコードでQSV効いてないんだとしたら
拡張機能で強制的にVP9とかH264で読み込むことができたはず
2023/05/18(木) 20:25:09.57ID:NdAE/rFaa
AlderLake-Nのグラフィックスドライバは↓最新の4369はインストーラーでしかインストールできないかも
その場合、カスタムを選んでインテル ドライバー & サポート・アシスタントを入れない方がいいと思う(好き好きだけど)
4314は解凍アプリで解凍してデバイスマネージャーからフォルダ指定でイケる

第11~13世代
31.0.101.4314
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/726609/777403/intel-arc-iris-xe-graphics-whql-windows.html

31.0.101.4369
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/726609/779145/intel-arc-iris-xe-graphics-whql-windows.html

ドライバさえちゃんとインストールしていればAV1でもCPU負荷全開とかはないので
2023/05/18(木) 20:51:28.87ID:F7b7cRHm0
6600Hで使ってる中で一番ファンが回るのは、ubuntu-wine-foobar2000
ColumnUI新調しないと……
2023/05/18(木) 21:15:02.10ID:/gHPJIzZ0
n100は、NASや軽作業用に魅力的だが
それに比べてn305の微妙さよ
後発のくせに、同じ価格帯にいる5500uに勝る魅力がない
721不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-9vqu)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:19:46.95ID:6I/n6WYX0
HPのelite miniとかprominiって、例年何月ごろに新しいの出るんでしょうか?Intel13世代のものってずいぶん先でしょうか?
2023/05/18(木) 22:20:44.94ID:9zPrhgCma
>>688
第8世代のiGPUは、既に見捨てられた存在
2023/05/18(木) 22:27:12.20ID:9zPrhgCma
>>720
間取ってN200を待つのも一興かと
2023/05/18(木) 22:31:33.54ID:5wuOCTKL0
最大の汚物たる11世代を発表したときは本当に終わったと思ったがなんとかBig.Little採用で持ち直したのがスゲェわIntel
2023/05/18(木) 23:11:43.96ID:ADPsQEkPM
>>720
N300はAV1対応、5500Uは非対応
2023/05/18(木) 23:34:15.20ID:F7b7cRHm0
おまえらそんなにAV観たいか
2023/05/18(木) 23:52:05.18ID:8q0ltFd80
AV1非対応でもzen3性能あればパワーで解決しちゃうからなー
2023/05/19(金) 00:09:42.61ID:ULA2XrDS0
尼にBeelinkのN305来たよ、56800円・・・
2023/05/19(金) 00:12:09.09ID:hcf2uFCK0
>>726
仔猫のかわいい動画が見れなくなったら絶望するぐらいにはAV(AnimalVideo)大好きよ
2023/05/19(金) 01:42:02.65ID:wSPZLL7aM
>>727
5500UはZen2だぞ
Zen3はAV1対応してる
2023/05/19(金) 01:56:01.74ID:QhYz9ao60
>>730
あら、5500UがZen2なのは単純に間違えたからごめんだけどZen3もAV1非対応じゃないっけ
Zen4で再生(デコード)やっと対応したし
2023/05/19(金) 06:58:29.65ID:UycfRhFVM
zen3+から対応
2023/05/19(金) 07:00:39.63ID:WtxkjuXo0
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gl400941.jpg
2023/05/19(金) 09:34:28.40ID:hFge+bFT0
自分の趣味貼る爺さん乙w
2023/05/19(金) 10:09:45.88ID:8RKBZdml0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1094/731/amd-folder.jpg
赤がライゼン+(プラス) 青がライゼン-(マイナス)
2023/05/19(金) 10:30:08.23ID:tyZ5y9UoM
前もそんなキャラいなかったっけ?
2023/05/19(金) 10:40:09.45ID:pLfomkeT0
>>707
省電力性能って24時間運用とかするの?
それはそれで別の問題が出てきそうで恐ろしい
2023/05/19(金) 11:40:51.01ID:c+73pJUVa
>>720
そうなんだよ
いろいろ調べたけど
N305が5500uに勝ってる利点が
見つからない…
gpuも圧倒的に5500uだし
インテル信者対応って感じだよね

もうすぐしたら20000円引きクーポン
付きそう
2023/05/19(金) 13:58:31.80ID:QhYz9ao60
Beelinkの5800H(SER5pro)買って分解した人、
裏蓋開けて次のファンのパーツってどうやって外しました?
見えてるネジ3つ外しても取れないんだよなー

普通に2.5インチSSD増設すると窒息しそうだからM.2変えたくて
2023/05/19(金) 13:59:43.80ID:QhYz9ao60
あっすまんよく見て自己解決した SATA部分のネジも全部外せば取れるのか
2023/05/19(金) 14:02:06.59ID:Vvv3vDYj0
TRIGKEY G3やが、USB端子が逆さまだからUSBメモリが逆向くんやね。
2023/05/19(金) 15:07:12.51ID:rdmTtzQc0
本体を反対にすれば解決
2023/05/19(金) 16:44:48.28ID:8Xm+UsXM0
SATAよりM.2の方がよかった……軽いし
2023/05/19(金) 17:32:17.36ID:c3857hAJM
>>739
そのパーツの裏にSSDの放熱粘着ゲルが付いてるから、最初はそれ引っ剥がすことになって取り外しにくいのでご注意
2023/05/19(金) 17:45:22.90ID:8Xm+UsXM0
NVMeに薄型ヒートシンク貼ろうとしたらそんな隙間もないのよね
既に放熱ゲルシートで隙間埋められてた
2023/05/19(金) 18:59:09.74ID:gACyvZ1aM
>>745
でも既存のヒートシンク代わりになってる2.5インチマウンタはスチール製だし
既存のマウンタ外して銅製のM.2用ヒートシンクつけた方が放熱性能は高そう
2023/05/19(金) 19:03:46.44ID:8Xm+UsXM0
>>746
あー、その発送は無かった
要らんな、あの仕切り板。空間は広く取らないとな
2023/05/19(金) 20:04:43.84ID:+UFfHWFE0
M.2SSD1スロットしかないミニPCのM.2SSD入れ替える時ってOSどうするもんなの?
入れ替えてからUSBメモリからOS入れ直して付属のシリアル入れ直す感じ?
2023/05/19(金) 20:06:32.21ID:gACyvZ1aM
>>748
筐体が認証済みになってるからSSD入れ替えてインストールすればいいだけ
2023/05/19(金) 20:23:27.72ID:Mzq2FeQir
Intelやる気出してEコア8個載せたCeleron N出して欲しい。
2023/05/19(金) 20:28:09.48ID:gACyvZ1aM
それN305だし300ドルもするのにCeleron名乗っていいのか?
2023/05/19(金) 20:28:28.72ID:xulco5pl0
n300がまさにそんな感じでは?
2023/05/19(金) 20:49:39.46ID:8Xm+UsXM0
諸君が愛してくれたCeleronは死んだ!何故だ!
2023/05/19(金) 21:28:03.13ID:unEigY5Ra
▲諸君
○諸君ら
2023/05/19(金) 21:49:15.36ID:/wd0gerU0
家庭用NASユーザーくらいしか愛してなかったやろCeleron
2023/05/19(金) 22:12:12.00ID:JuK1sQlo0
カスだからさ
2023/05/19(金) 22:45:26.75ID:xLs5L2qz0
zen3のBeelink AMD Ryzen5 5560Uが36kあと20分だぞおまえらいいのか?
2023/05/19(金) 22:47:51.35ID:LB1ukiG70
5800Hが3.8kなのを見ちゃったし買っちゃったしうーん…
2023/05/19(金) 22:52:57.14ID:/kZYnSl70
最近アマゾンの特売が少ないし
梅雨空の下、購入したミニPCの活用法を考える時期かな・・・と思っている。

そんな中、微妙なタイムセールが。
Beelink SER5 5560U 16GB 500GB
/dp/B0BWSW9K8Z
43180円ー7000円クーポン、1016pt 実質35164円
Zen3にこだわる人向き?5500Uより性能が15%ほど上なのでお得かもしれない。
2023/05/19(金) 22:53:31.07ID:/kZYnSl70
>>757かぶった
2023/05/19(金) 23:00:32.65ID:JuK1sQlo0
久々に覗いたら相変わらず値落ちし過ぎで草
2023/05/19(金) 23:24:07.12ID:LB1ukiG70
64GB積んでSQLServer入れてクソ重いクエリを回しまくってるわ
2023/05/20(土) 00:01:48.58ID:N7nKT+1tr
>>759
4月に3.5万円で5500U買ったばっかりなのに!悔しい!
2023/05/20(土) 00:11:07.25ID:24u78BX+0
>>759
メインで使うには微妙なスペック
VPNやNAS、自宅鯖用途で使うにはオーバースペックだし、微妙に高い
買っても持て余すのでは
2023/05/20(土) 00:18:46.24ID:/WaC5l+X0
>>763
冷静に考えよう。
既に安すぎて、後悔の余地などない値段である。
CPU性能も普段使いにはオーバースペックで、処理力を持て余すくらいだと思う。

欲しい時に買って、好きなだけ使った人が勝ち。
2023/05/20(土) 00:52:41.35ID:YtxCX97N0
使い道も思いつかないのに
安いからって買ってしまう人はゴミ屋敷になりがち

いくら安くても出した額以上に活かせなければ
それはただのゴミなのよ
2023/05/20(土) 00:58:11.51ID:I5PdJB0p0
EQ12買ったんだけど
事前にDP Alt対応っていうのを見てPD対応の記載はないからモニタの電源は別ケーブルでいいやと思ってたら

TypeC一本でモニタに給電も出来て驚いたんだけど (逆は無理だった)
相性は置いといてDP Alt対応って書いてれば基本PC→モニタはC一本でいけるってことなのか

そんでPD対応って書いてればモニタ→PCの給電がいけますよってこと?
今までDP Altは映像のみで電源は別に必須、PD対応があれば相互に一本でいけるんだと思ってたけど
2023/05/20(土) 01:58:58.54ID:YtxCX97N0
いや、単に5V2Aの標準的なUSB電源で動くモバイルディスプレイってだけでは?
そのモバイルディスプレイはPD給電必須じゃないんでしょ?

大方、13~15インチくらいのIPSモバイル液晶ディスプレイってとこでは
ちなみにOLEDだと1本だと電力不足で暗くなるぞw
2023/05/20(土) 02:12:30.28ID:YtxCX97N0
ちなみにPCにPD対応って書いてある場合、大抵の場合はPD65W/90W出力のPDアダプタやディスプレイから電源が取れるので
その場合PCにアダプタはいらないって意味で、PCからPD電源を供給できるという意味ではないよ
2023/05/20(土) 10:26:53.89ID:GLlpXhHF0
PCのUSBポートごときにPD電源のように電圧や供給電流を変える仕掛けが組み込まれている思っているなら相当愚かだぞ
PCのUSBの電圧は5Vしか出ないし2Aも出せない
2023/05/20(土) 10:31:58.11ID:1hoNgxITd
>>770
USB Type-C Thunderbolt 4とは何ですか?

Thunderbolt™ 4 は、楕円形の USB-C コネクタータイプを使用し、稲妻のシンボルがついており、
USB4 と互換性があります。
この通信プロトコルは、単一のケーブルでパワフルな充電、データ転送とビデオ信号を提供します。
2023/05/20(土) 10:52:29.16ID:hYxsuAfy0
>>770
こいつ過去からの時間渡航者?
2023/05/20(土) 11:00:41.66ID:ohPjHvTsa
>>770
何言ってんだ?
PD対応なら違うぞ。
スマホ同士で電源供給もできるんたぜ?
PD規格を嫁
2023/05/20(土) 11:05:53.78ID:1lOt1qfH0
なんか相当愚かな人が流れ着いたみたいだな
2023/05/20(土) 11:17:24.29ID:9hN7V5+w0
おーろーかーものーよー
2023/05/20(土) 11:18:43.23ID:ZKIX5Um+0
>>770
2023/05/20(土) 12:27:10.93ID:OaQ+TF+40
>>771
×給電→○充電
これが曲者で直流じゃなく、パルス出力してる機器があるみたいね
バッテリ内蔵してるノートやスマホなら構わんけど
それが無いミニPCだと電源瞬断の連続で最悪故障しちまう
2023/05/20(土) 12:34:26.25ID:/E2AGQYr0
>>775
https://pbs.twimg.com/media/EZZ8Zk-UYAA5RD-.jpg
2023/05/20(土) 12:38:57.43ID:9PE1/Cn90
PCのUSBコネクタがPDシンクに対応してる事は現実としてはまず無いけど、別に禁止されてる訳ではない
モバイルバッテリーなんかだとPDシンク/ソース両対応だったりするしね
PDに対応してなくてもthunderboltのUSB-Cコネクタであれば標準で5V2Aの出力はできる
2023/05/20(土) 15:03:51.83ID:XKN0ppyIM
>>753
CeleronもCore2世代まではメインストリームのPentiumやCore2Duoとコア数同じだし使える廉価版って位置だったけどCore i世代からは廉価版(i3、Pentium)の更に廉価版の位置だから導入コストの安さしかメリット無かったからね
Atom系でも最廉価版の位置に変わりなかったししゃーない
2023/05/20(土) 17:19:27.76ID:M0M6ECo6M
PコアだけどAlder世代のセロリンは小型PCとしてはイマイチなん?
2023/05/20(土) 19:21:51.11ID:oUw2VHwrM
>>781
G6900はPコアのみったって2コアだしマルチコア性能はN95とほぼ同じ
値段は1万切ってるから新品の自作機や鯖を最安で組むって目的なら無くはない選択肢だけど性能見てしまうと12100/13100や4300G/5600Gのコスパワッパには到底敵わないね
2023/05/20(土) 20:00:06.55ID:KNUQmW5+0
>>764
3か月前に45000で買ったワイ君涙目
まぁWQHDの144Hzで動画再生しても問題なくぬるぬる動くし数年は頑張れる性能だから
サブ用途としては結構便利よ
2023/05/20(土) 20:18:10.44ID:ExERTv3HM
性能のRyzenと安さのAlder-Nで完全に棲み分けできてるわけだけどN305はどこに需要あるんかな
2023/05/20(土) 20:37:40.10ID:vDNIhwX70
>>784
おめぇの席、ねぇから!
2023/05/20(土) 20:52:12.55ID:AJIu4uzUa
Amazon安売り販売者がまた変わってる。申請や終了てそんなにポンポンと出来るものなのか…
2023/05/20(土) 20:58:29.00ID:pq0TfSqy0
マケプレで新規出品者は最安値でもトップ表示しないようにしろよな
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a4e-lnr/)
垢版 |
2023/05/20(土) 21:08:53.37ID:GZ+cnwQL0
商品ページ右端にある「販売元」をチェックすれば自分で選別できる
2023/05/20(土) 23:04:53.77ID:r1QLjK690
>>786
ビーとトリガーのミニPCを尼の値段の半額ほどで販売してた中国人名の個人サイトが
あったのだが突然サイトが消えたあと安売り個人出品者が現れた
5800Hを2.5万で買えて穴場だと思ってたがサイト潰されたんだろうな
2023/05/20(土) 23:16:41.15ID:TeX64sHK0
>>716
G3の価格に惹かれているが、G4と大差無いですか?
2023/05/20(土) 23:26:30.76ID:pq0TfSqy0
>>789
それってWebの商品情報クロールしたものに激安価格つけて
日々自動生成されてる詐欺サイトじゃないのかね…今も何個もあるよ
2023/05/20(土) 23:32:33.29ID:r1QLjK690
>>791
商品ちゃんと届いたで
5800HとN100もスペック通りで模造品ではなかった
2023/05/20(土) 23:41:00.11ID:TGNKH/+wd
マケプレ個人店長は届かないどころか勝手に店長にされるようになるからなw
2023/05/20(土) 23:50:29.88ID:bcUSuRsE0
軽作業用でここまで性能良くなれば御の字だわ
この性能って数年前までは10万超えてたからな
高解像度デジタルサイネージとか余裕で動く
2023/05/20(土) 23:52:53.62ID:TeX64sHK0
坪井江梨子

コイツ、ヤバそう。送り付け詐欺の可能性が。
2023/05/21(日) 01:05:00.80ID:OaPKFWjL0
名前と住所を詐欺業者に使われるの気の毒だな
2023/05/21(日) 05:52:25.43ID:lhJ3M7u60
最近流行りの代引き詐欺でしょ
2023/05/21(日) 08:20:25.79ID:8csZ4o9NM
個人名1個1個書いてまで続ける話題か?
2023/05/21(日) 08:58:09.84ID:T7PU4XreM
よくある偽Amazonメールで釣り上げたアカと住所なんじゃね?
2023/05/21(日) 09:01:32.43ID:UZ/4HXc9d
ちょっと前は毎日特価品出てたけど最近は普通の価格帯の商品しか出てないから話題ないのはしゃーない
2023/05/21(日) 09:04:26.21ID:1xt177Akd
もう在庫処分完了したのか
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a4e-lnr/)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:18:21.50ID:SJ94cvWN0
N100ミニPCのレビュー見ているんだけど
重藤録さんブログで
>PCが消費する電力を電力チェッカーでチェックした結果、
>10Wから25Wの間で推移しているようでした。

N100ミニPCのほとんどが最低アイドル時でも10Wになるの?
N95/100ミニPC所有者の報告お願いします
2023/05/21(日) 09:25:30.85ID:T7PU4XreM
サンワワットチェッカー目視で
N95 Mini-PC /DDR4-3200 16GB x1 /NVMe SSD Gen3 x2 500GB x1 /モニター2枚@Win11 22H2だとアイドル9-10Wくらい
1165G7 Mini-PC /DDR4-3200 16GB x2 /NVMe SSD Gen3 x4 1TB x1 /モニター2枚@Win11 22H2だとアイドル13-14Wくらい

あまり変わらないからN95はバックアップに回して1165G7機をふだん使いのメイン機に昇格
2023/05/21(日) 09:25:53.14ID:dzvO3rj6M
電気代がこうも高くなると能天気にデスクトップPCなんて使っとれんわな
2023/05/21(日) 09:26:21.68ID:T7PU4XreM
キーボード・マウスはBluetooth
2023/05/21(日) 09:27:45.61ID:v+nfCsiW0
>>802

>>700
2023/05/21(日) 09:44:37.14ID:1xt177Akd
うちの省エネ取り組み
モニタ FHD(1920×1080)2枚→WFHD(2560x1080)1枚
2023/05/21(日) 09:51:39.69ID:BP2fvtB50
わしも、キーボード・マウスはBluetoothにしようと
例のSSDを買うのにアリエクスプレス慣れしたんで

でもそれで、どのくらい省エネできるの
前のキーボードはPS/2接続優先、マウスもUSB有線
2023/05/21(日) 10:07:25.50ID:v+nfCsiW0
キーボードやマウスの消費電力は小さすぎて、省エネ化しても電気代には影響を与えない
一番効果があるのは、モニターとグラボの構成を見直すこと
2023/05/21(日) 10:25:23.19ID:huO64o3L0
既に話題の旬が過ぎた感じがするが・・・今日のアマゾン
TRIGKEY-jpの販売なので実績もありそうだけど、購入は自己判断の自己責任で。

TRIGKEY N5095 8GB 256GB 21200円ー7000円クーポン 424pt(2%) 実質 13776円
/dp/B0B7J6N2R3

TRIGKEY N5095 16GB 500GB 26800円ー8000円クーポン 536pt(2%) 実質 18264円
/dp/B0B931PRFD

TRIGKEY N95 16GB 500GB 29800円ー8000円クーポン 596pt(2%) 実質 21204円
/dp/B0C3BZBC39
2023/05/21(日) 10:30:12.91ID:U0MJRu7RM
今からn5095ってどうなん?
2023/05/21(日) 10:40:04.23ID:BP2fvtB50
>>809
モニター見直そうと思ったら、
お気に入りの25インチWQHDが、ほぼ全滅
馬鹿の一つ覚えみたいに27インチばかりになってる
ちょうどゲーミングが流行りだした頃に
25インチWQHDの新製品が出なくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況