ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1665377310/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/22(月) 20:54:10.96ID:GDJx1k3d
2023/08/04(金) 23:54:48.39ID:VqdFIvS+
スレ立て乙
2023/08/05(土) 00:49:14.56ID:6IiDLKqI
NVR510でDHCP使っているのですが、どのIPがどのMACアドレスに割り振られているか
調べる方法があれば教えて下さい
調べる方法があれば教えて下さい
2023/08/05(土) 01:36:25.32ID:FmcdiiFk
>>3
各MACアドレス自体がどのPCかとうことは分かりませんが
Windwos 10 or 11であれば、CDM(コマンドライン)を立ち上げて「arp -a」と入力してリターンを押して下さい
使われているIPとMACアドレスの一覧が出てきます
これは、同じネットワーク上にいるどのWindows PCからでも可能です
各MACアドレス自体がどのPCかとうことは分かりませんが
Windwos 10 or 11であれば、CDM(コマンドライン)を立ち上げて「arp -a」と入力してリターンを押して下さい
使われているIPとMACアドレスの一覧が出てきます
これは、同じネットワーク上にいるどのWindows PCからでも可能です
2023/08/05(土) 01:47:42.13ID:6IiDLKqI
6不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 01:57:47.45ID:FLtYGHJK >>5
ルータのコマンドでshow status dhcpc
ルータのコマンドでshow status dhcpc
2023/08/05(土) 10:30:25.03ID:uv1Mznhk
8不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 11:54:13.39ID:heDFvq88 >>7
LANマップってPCとかスマホは表示されなくね?
LANマップってPCとかスマホは表示されなくね?
9不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 11:57:55.31ID:heDFvq88 端末管理機能を有効にすれば表示されるんか
2023/08/05(土) 18:00:48.13ID:FGXrmtYG
東京駅まで1時間もかかるって首都圏近郊とは言えない!田舎だな!
2023/08/05(土) 19:12:08.92ID:FmcdiiFk
>>10
Q.首都圏近郊の範囲は?
A.首都とその周辺を含む地域。 日本では、首都圏整備法の定める区域。 東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。
だってさ
自宅から駅迄の時間を含めれば、東京駅まで1時間で到着出来ない、東京都の八王子より西側、神奈川県の藤沢より西側、千葉県の蘇我より東側、埼玉県の川越より北西も田舎になるな
茨城や群馬や山梨は元々1時間では東京駅に到着出来ないと思うけど?それとも特急や新幹線も含むのか?
Q.首都圏近郊の範囲は?
A.首都とその周辺を含む地域。 日本では、首都圏整備法の定める区域。 東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。
だってさ
自宅から駅迄の時間を含めれば、東京駅まで1時間で到着出来ない、東京都の八王子より西側、神奈川県の藤沢より西側、千葉県の蘇我より東側、埼玉県の川越より北西も田舎になるな
茨城や群馬や山梨は元々1時間では東京駅に到着出来ないと思うけど?それとも特急や新幹線も含むのか?
2023/08/05(土) 19:31:02.61ID:eSJnE7dR
なんか、前スレでも「個人でそんな環境なんかいらないだろ」とか言うやついたし
>>10みたいにやっかむやつもでてくるし、なんだかねえ
個人でそんな環境いらんとかいうなら、個人でヤマハなんかいらんし
RTX1300も過ぎたもの
そんなんだから、ファンガーとか言っちゃうんだろうけど
>>10みたいにやっかむやつもでてくるし、なんだかねえ
個人でそんな環境いらんとかいうなら、個人でヤマハなんかいらんし
RTX1300も過ぎたもの
そんなんだから、ファンガーとか言っちゃうんだろうけど
2023/08/05(土) 19:41:11.05ID:+YhS79cC
>>11
実家が茨城県南部だが、JR駅からなら50~55分、最短40分で特急を使わずに東京駅まで行ける。
実家が茨城県南部だが、JR駅からなら50~55分、最短40分で特急を使わずに東京駅まで行ける。
2023/08/05(土) 20:03:33.14ID:FmcdiiFk
1514
2023/08/05(土) 20:19:31.08ID:FmcdiiFk 元々、高卒で映像関係会社に入社、その後フリーランスで少しの仕事を受けつつ、セカンドスクールで薬学部通って薬剤師国家試験に合格したよ
大卒に憧れていたし、高収入にも憧れてたから薬剤師になれて良かったよ、残業無しで初年度から年収700万超えるし、今は年収1千万超程度貰えてる、そして副職OK
OTCも医療用医薬品も会社が一部負担してくれるし、ドラッグストアの商品も社員割が効く
残念なのは、毎週土日休みでなくて、月2回は土日どちらか1日勤務になること位かな
大卒に憧れていたし、高収入にも憧れてたから薬剤師になれて良かったよ、残業無しで初年度から年収700万超えるし、今は年収1千万超程度貰えてる、そして副職OK
OTCも医療用医薬品も会社が一部負担してくれるし、ドラッグストアの商品も社員割が効く
残念なのは、毎週土日休みでなくて、月2回は土日どちらか1日勤務になること位かな
2023/08/05(土) 20:21:39.53ID:+YhS79cC
茨城県の実家と神奈川県の自宅をRTX1300同士でL2TPv3でフレッツ網内折返し通信で繋いでいる。
1Gbps同士。
自宅のほうを10Gbps契約にしたいが手が回っていない。
実家の方は10Gbps来てないのにRTX1300にしてしまった。
1Gbps同士。
自宅のほうを10Gbps契約にしたいが手が回っていない。
実家の方は10Gbps来てないのにRTX1300にしてしまった。
2023/08/05(土) 20:28:00.52ID:KZLegY4U
>>12
田舎に住んででRTX1300が買えないから、ファンの話についていけなくてファンの
話題があると発狂
写真アップはしたものの、RTX1300が買えないので癇癪起こしたレスばかり
田舎に住んでるんだねっていうと田舎住みのコンプレックスあり
ファンガーとか言ってRTX1300を買えない癖に言いがかりばかりでスレを荒らす
何がしたいの?
田舎に住んででRTX1300が買えないから、ファンの話についていけなくてファンの
話題があると発狂
写真アップはしたものの、RTX1300が買えないので癇癪起こしたレスばかり
田舎に住んでるんだねっていうと田舎住みのコンプレックスあり
ファンガーとか言ってRTX1300を買えない癖に言いがかりばかりでスレを荒らす
何がしたいの?
2023/08/05(土) 20:38:54.65ID:6xtjUrbj
2023/08/05(土) 20:46:31.50ID:FmcdiiFk
>>16
実家にも10Gbpsサービスが来ることを願うのです(^^)/
この前の確認でフレッツ光クロス10Gは、完全にエリア内と分かった
そして、NURO光10Gは、市内迄は来ているが自宅はエリア外
DSLiteやMap-e接続IPv4通信の煩わしさを考えると、NURO光10Gが来て欲しい
フレッツ網内VLANは盲点だった
フレッツ網内VLAN(方式はまだ理解していない)と通常のインターネット(DSLite/Map-e)との併用設定って難しい?
実家にも10Gbpsサービスが来ることを願うのです(^^)/
この前の確認でフレッツ光クロス10Gは、完全にエリア内と分かった
そして、NURO光10Gは、市内迄は来ているが自宅はエリア外
DSLiteやMap-e接続IPv4通信の煩わしさを考えると、NURO光10Gが来て欲しい
フレッツ網内VLANは盲点だった
フレッツ網内VLAN(方式はまだ理解していない)と通常のインターネット(DSLite/Map-e)との併用設定って難しい?
2023/08/06(日) 00:23:27.14ID:i1TKKTSR
いい加減鬱陶しいからどっちも消えろよ!
2023/08/06(日) 06:58:52.90ID:GzhEJnS6
嫉妬ほど見苦しいものはない
23不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 10:27:50.40ID:vz79rewx ファンガー君
2023/08/06(日) 12:45:03.57ID:sS6zSIk7
2023/08/07(月) 21:36:47.05ID:I9S3Y3tB
モデルチェンジのサイクル長くなったなぁ
28不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 17:05:59.07ID:wqkzq9Ia まぁ、1300を熱設計に金かけずにファン有りで妥協したのは普通に悪手だと思うわ
このシリーズを買っていたのは個人や小規模オフィスユースが多かっただろうに
金がいくらあっても買い控えてる人も多かろう
CISCOの一部のファンレススイッチみたいに巨大ヒートシンクを後ろにくっつけるとかでも良かったと思うわ
あるいはラックサイズにこだわらずに上にヒートシンク付けるとかしてファンレスなら需要今よりあったと思う
一応、510の後継が出るの待ってるが、それがショボかったら
自分でケーの自作や加工、電子工作できるから1300をファンレス化か大きいファンあたりに換装して買う予定
このシリーズを買っていたのは個人や小規模オフィスユースが多かっただろうに
金がいくらあっても買い控えてる人も多かろう
CISCOの一部のファンレススイッチみたいに巨大ヒートシンクを後ろにくっつけるとかでも良かったと思うわ
あるいはラックサイズにこだわらずに上にヒートシンク付けるとかしてファンレスなら需要今よりあったと思う
一応、510の後継が出るの待ってるが、それがショボかったら
自分でケーの自作や加工、電子工作できるから1300をファンレス化か大きいファンあたりに換装して買う予定
29不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 19:02:06.07ID:SwMgTtKs >>28
前スレにもあったけどすのこタン敷けばファン中速にならなくなるぞ
前スレにもあったけどすのこタン敷けばファン中速にならなくなるぞ
30不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 19:22:15.19ID:bjFPkxOg ファン=騒音としか考えられない素人
すのこたんがあれば世の中のサーバールームなりデーターセンターの電気代が浮くんだな
発想がアマチュアのそれでほんっとくっさ
>>24
あらあら、仕事ではセンタールータとか触ってる本職だけど
個人ユースでファンついてるルーターを買って騒音とバカ自慢されてもねえ
何度も書いてるけど、ヤマハは騒音値を公表している良心的な会社だし
CPUの種類とかメモリの容量もだな
それを読まないで買って、後から騒いで恥ずかしないのかな?
すのこたんがあれば世の中のサーバールームなりデーターセンターの電気代が浮くんだな
発想がアマチュアのそれでほんっとくっさ
>>24
あらあら、仕事ではセンタールータとか触ってる本職だけど
個人ユースでファンついてるルーターを買って騒音とバカ自慢されてもねえ
何度も書いてるけど、ヤマハは騒音値を公表している良心的な会社だし
CPUの種類とかメモリの容量もだな
それを読まないで買って、後から騒いで恥ずかしないのかな?
31不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 19:23:05.78ID:bjFPkxOg あ、あと、RTX1300を買える金持ち自慢をするのに
冷房を入れる電気代は払えないアホ自慢wwww
冷房を入れる電気代は払えないアホ自慢wwww
32不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 19:28:11.63ID:bjFPkxOg >>28
営業サイドからの意見は無視したんかな、ってくらい
ヤマハの本来のユーザー層からかけ離れている機種
rtx1300発売直後に分解写真を貼ってくれた人がここにもいるけど
ヒートシンクは気持ち大きくなってたけど、ファンは後方についているだけで
ヒートパイプで冷やしているわけでもない
ファンが止まったらログで警告、停止することを誇らしげに語っていたけど
ファンレスならそんなこと気にしなくていいし
自分の過ちを認めたくないから、虚しい自己擁護の書き込みばっか
11000t12とかax12かったらストレスフリーになれるのに
営業サイドからの意見は無視したんかな、ってくらい
ヤマハの本来のユーザー層からかけ離れている機種
rtx1300発売直後に分解写真を貼ってくれた人がここにもいるけど
ヒートシンクは気持ち大きくなってたけど、ファンは後方についているだけで
ヒートパイプで冷やしているわけでもない
ファンが止まったらログで警告、停止することを誇らしげに語っていたけど
ファンレスならそんなこと気にしなくていいし
自分の過ちを認めたくないから、虚しい自己擁護の書き込みばっか
11000t12とかax12かったらストレスフリーになれるのに
2023/08/08(火) 20:34:14.92ID:DyWovHdy
2023/08/08(火) 20:36:42.05ID:++/Xljw7
35不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 21:42:26.08ID:HT5BP6ly 阿呆が居ついてしまったようで悲しい
2023/08/08(火) 22:54:19.96ID:RLfGPHhn
自作PC板のCrucialスレに毎日投稿してるガイジよりはマシ
2023/08/08(火) 23:27:59.76ID:oy7RL1aB
ファンガー
エアコンガー
こいつらのせい
エアコンガー
こいつらのせい
38不明なデバイスさん
2023/08/09(水) 01:23:00.22ID:ZlraRBAA WLX222が39800だから買おうか迷ってるんだけど誰か背中を押してくれ・・・
3928
2023/08/09(水) 01:42:49.05ID:jlmQ+8zH 数あるラインナップの中で、これまでのヤマハのルーターの歴史の中で1300だけこれだけ不満が出ているのは
いい加減なリサーチといい加減な妥協の産物を作り出した開発の責任だよ。
開発も言い訳しないで失敗作であることは認めよう。
いい加減なリサーチといい加減な妥協の産物を作り出した開発の責任だよ。
開発も言い訳しないで失敗作であることは認めよう。
41不明なデバイスさん
2023/08/09(水) 02:33:29.57ID:Peavd10n >>40
さすがにWLX413は要らないわ
さすがにWLX413は要らないわ
2023/08/09(水) 06:05:12.76ID:uEOtaxSl
>>32
底面の形状を見るに筐体でも放熱する構造だとしか思えないから、ヒートシンクとか言っているだけだと考えが浅いと思うよ。
底面の形状を見るに筐体でも放熱する構造だとしか思えないから、ヒートシンクとか言っているだけだと考えが浅いと思うよ。
2023/08/09(水) 07:37:12.70ID:0qCi/xJj
ファン音が気になるのでRTX1300の設置を諦めたシチュエーション・事例を具体的に教えてほしい
うちが納入したのは社員30人くらいのデザイン事務所と職員10人くらいの町医者
前者は社内用共有サーバとともにラックの中
後者は電話用のNVR510とともに事務室の一角にポン置き
いずれもクレーム受けたことはない
うちが納入したのは社員30人くらいのデザイン事務所と職員10人くらいの町医者
前者は社内用共有サーバとともにラックの中
後者は電話用のNVR510とともに事務室の一角にポン置き
いずれもクレーム受けたことはない
2023/08/09(水) 13:43:30.85ID:i7FgUovL
10GBASE-Tでファンレスのスイッチとか筐体がクッソ熱くなるのばっかだからな
ファン付けてくれたほうがいいわ
ファン付けてくれたほうがいいわ
2023/08/09(水) 20:45:36.19ID:18u7LDW5
そもそも、法人向けの10G対応のファンレスルータを出してるメーカーあります?
2023/08/09(水) 21:46:00.99ID:jwghKxoS
あるか知らんが機種選定でファンレス大事なら
だまって
だまって
2023/08/10(木) 13:00:53.03ID:3JvdPBJl
安定がすべての法人向けでファンレスとか狂気か?
2023/08/10(木) 13:20:33.56ID:h4eU9Mtm
Buffalo VR-U500Xが、価格.comレビューではファンレスと記載有り
2023/08/11(金) 23:17:37.48ID:W3DXcNU5
株式会社JPIXのv6プラスに対応しているプロバイダーって何処か?知ってる人いますか?
52不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 00:08:28.32ID:DJkDLMmg en光とか
なんで知りたいのか、目的を書いた方がいいと思うんだがどうだろうか
なんで知りたいのか、目的を書いた方がいいと思うんだがどうだろうか
2023/08/12(土) 00:19:35.87ID:okpL8daW
>>52
フレッツ光クロス 10Gbpsを導入、ONU直下にRTX1300を配置して自宅内のLAN環境を構築を考えてます
RTX1300が対応しているV6プラス 株式会社JPIXをVNE事業者としてるISP業者を探しています
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe_46/available_ipoe_46.html
フレッツ光クロス 10Gbpsを導入、ONU直下にRTX1300を配置して自宅内のLAN環境を構築を考えてます
RTX1300が対応しているV6プラス 株式会社JPIXをVNE事業者としてるISP業者を探しています
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe_46/available_ipoe_46.html
54不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 01:02:38.52ID:DJkDLMmg >>53
en光またはen光もしくはen光あるいはen光とかどうだろうか
en光またはen光もしくはen光あるいはen光とかどうだろうか
2023/08/12(土) 07:37:04.69ID:okpL8daW
>>52,54
en光、面白い仕様のv6プラスとXpass(DS-Lite)があるね
只、会社が大きくないので、株式会社JPIXやアルテリア・ネットワークスと十分な帯域契約しているか?ちょっと不安だね
v6プラスは、株式会社JPIXで間違えないようだ
v6プラス or Xpass+IPv4固定IPだと全ポート解放出来るのかな?少なくともXpass+IPv4固定IPは出来そうだ
これならIPv4 over IPv6(DS-LITE)でIPsec出来る可能性ありそう
土日も電話問合せ可能だから、尋ねてみよう
en光、面白い仕様のv6プラスとXpass(DS-Lite)があるね
只、会社が大きくないので、株式会社JPIXやアルテリア・ネットワークスと十分な帯域契約しているか?ちょっと不安だね
v6プラスは、株式会社JPIXで間違えないようだ
v6プラス or Xpass+IPv4固定IPだと全ポート解放出来るのかな?少なくともXpass+IPv4固定IPは出来そうだ
これならIPv4 over IPv6(DS-LITE)でIPsec出来る可能性ありそう
土日も電話問合せ可能だから、尋ねてみよう
56不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 08:23:03.37ID:2l5OV0/8 >>55
親の教育がなっていないな
親の教育がなっていないな
2023/08/12(土) 08:48:58.01ID:okpL8daW
>>56-57
https://www.arteria-net.com/business/service/internet/line/flets/
IPv4固定IPに対応
「従来のPPPoEだけでなく、IPv4 over IPv6によるIPv4インターネット接続でもIPv4固定IPをご提供します。WEBカメラやポート開放が必要なオンラインゲーム等でご活用いただくことができます。」
って記載があるけど嘘ってこと?
https://www.arteria-net.com/business/service/internet/line/flets/
IPv4固定IPに対応
「従来のPPPoEだけでなく、IPv4 over IPv6によるIPv4インターネット接続でもIPv4固定IPをご提供します。WEBカメラやポート開放が必要なオンラインゲーム等でご活用いただくことができます。」
って記載があるけど嘘ってこと?
2023/08/12(土) 09:25:43.38ID:okpL8daW
>>59
DS-LiteはNAT 変換をVNE側で行っているためポート解放が出来ないので、IPv4 over IPv6接続以外とPPPoE IPv4接続を併用して
IPsecやポート解放は、PPPoE IPv4接続を使って通信する
V6プラスは、map-e方式のIPv4 over IPv6通信時にIPv4アドレスを複数人で共有するから
ポート解放は出来るけど、解放出来るポートに範囲があるのでIPsecのように解放ポート指定があるものは利用出来ない
位の基礎は知ってる
en光で、map-e+IPv4固定IP、又は>>58の方式であれば、ポート解放出来る範囲に条件が無くなると理解している
どこが間違っているか?教えて欲しい
DS-LiteはNAT 変換をVNE側で行っているためポート解放が出来ないので、IPv4 over IPv6接続以外とPPPoE IPv4接続を併用して
IPsecやポート解放は、PPPoE IPv4接続を使って通信する
V6プラスは、map-e方式のIPv4 over IPv6通信時にIPv4アドレスを複数人で共有するから
ポート解放は出来るけど、解放出来るポートに範囲があるのでIPsecのように解放ポート指定があるものは利用出来ない
位の基礎は知ってる
en光で、map-e+IPv4固定IP、又は>>58の方式であれば、ポート解放出来る範囲に条件が無くなると理解している
どこが間違っているか?教えて欲しい
2023/08/12(土) 09:29:18.74ID:hNXS6ODd
62不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 09:38:40.13ID:3+Ml399K2023/08/12(土) 09:57:55.68ID:okpL8daW
>>62
BIGLOBEは、フレッツ光クロス 10Gに対応してない
AU光10G対応しているけど、家はエリア外
IPIPトンネリングを使えば、L2TP/IPsec over IPIPが出来るのね
フレッツ光クロス 10Gに対応していないのが、残念だ
BIGLOBEは、フレッツ光クロス 10Gに対応してない
AU光10G対応しているけど、家はエリア外
IPIPトンネリングを使えば、L2TP/IPsec over IPIPが出来るのね
フレッツ光クロス 10Gに対応していないのが、残念だ
2023/08/12(土) 10:17:02.65ID:JeVCHIpn
65不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 11:57:50.05ID:2l5OV0/8 これだけ教えてもらっておいて礼の一つも言えないやつ
2023/08/12(土) 12:20:33.32ID:Hnkj5VLi
>>65
今日は、お盆の土曜日、家族サービスで常時見られない、加えて文句しか言ってないじゃん
他の方、2つのV6プラスのプロバイダ教えて頂き有難う、メールと電話で問い合わせしてみます
回答貰えたらYAMAHAに確認して、問題なければ、より高速通信が出来る思われるプロバイダに契約とRTX1300の購入します
今日は、お盆の土曜日、家族サービスで常時見られない、加えて文句しか言ってないじゃん
他の方、2つのV6プラスのプロバイダ教えて頂き有難う、メールと電話で問い合わせしてみます
回答貰えたらYAMAHAに確認して、問題なければ、より高速通信が出来る思われるプロバイダに契約とRTX1300の購入します
67不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 13:17:09.33ID:3+Ml399K68不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 15:44:57.38ID:/64fFH5X アルテリアは会社の回線で使ってるけどしょっちゅう通信障害起こすし復旧に結構時間掛かるからあまりいいイメージは無いな
2023/08/12(土) 15:57:30.79ID:okpL8daW
>>67
いえ、助かりましたよ
BIGLOBEのIPIPトンネリングを見ていたので
enひかりクロスとシグナルのv6プラス+IPv4固定が両方共、IPIPトンネリング方式であることが分かって良かったです
いえ、助かりましたよ
BIGLOBEのIPIPトンネリングを見ていたので
enひかりクロスとシグナルのv6プラス+IPv4固定が両方共、IPIPトンネリング方式であることが分かって良かったです
2023/08/14(月) 17:56:10.81ID:1Wg8guej
2023/08/14(月) 18:42:15.18ID:gP0uTCqc
2023/08/14(月) 19:16:17.54ID:1Wg8guej
thx
75不明なデバイスさん
2023/08/14(月) 19:59:05.08ID:xZld6mvV あ、わたし中国人あるね。にほんごLitlしか知らないあるよ
いとうただし。マツモトキヨシみたいな店あるか
いとうただし。ぱいぱいいっぱいのおっぱいぱぶあるね
いとうただし。マツモトキヨシみたいな店あるか
いとうただし。ぱいぱいいっぱいのおっぱいぱぶあるね
2023/08/14(月) 20:33:36.59ID:1Wg8guej
それ、にほんごでとんねるいうアルよ
2023/08/14(月) 22:23:08.71ID:LcaLJ6gi
自前のWebDAVサーバーを運用しています。
RTX830で静的IPマスカレード(ポートフォワーディング)設定をして
スマホ —> RTX830 —> サーバの経路でアクセスはできたのですが、
LAN内のPC —> RTX830 —> ネット —> RTX830 —> サーバーの経路ではどうやってもアクセスできません。
静的IPマスカレードと合わせてip filterでパケットをpassするようにの設定しているのですが、どうしても繋がらず。。。
原因がわかる方いますか?
RTX830で静的IPマスカレード(ポートフォワーディング)設定をして
スマホ —> RTX830 —> サーバの経路でアクセスはできたのですが、
LAN内のPC —> RTX830 —> ネット —> RTX830 —> サーバーの経路ではどうやってもアクセスできません。
静的IPマスカレードと合わせてip filterでパケットをpassするようにの設定しているのですが、どうしても繋がらず。。。
原因がわかる方いますか?
2023/08/14(月) 22:41:06.51ID:mvrPUOV6
2023/08/14(月) 22:51:25.11ID:jTUYdgdi
>>78
RTX830のWAN側のグローバルIPアドレスに来た通信をポートフォワーディングをかけてWebDAVサーバーにアクセスできるようにしているのですよね。
RTX830ならLAN内からでもポートフォワーディングの転送ができるようですが、他のルータだとうまくいかないことが多いです。
その場合の解決策として、LAN内にDNSサーバを立てて
WebDAVサーバ名 A プライベートIPアドレス
で名前解決をさせて、LAN内ではポートフォワーディングに頼らず直接通信させてしまうということを行っています。
RTX830のDNS機能を使っているのなら、「静的 DNS レコードの登録」もできるようなので何とかなるんじゃないかなぁ。
RTX830のWAN側のグローバルIPアドレスに来た通信をポートフォワーディングをかけてWebDAVサーバーにアクセスできるようにしているのですよね。
RTX830ならLAN内からでもポートフォワーディングの転送ができるようですが、他のルータだとうまくいかないことが多いです。
その場合の解決策として、LAN内にDNSサーバを立てて
WebDAVサーバ名 A プライベートIPアドレス
で名前解決をさせて、LAN内ではポートフォワーディングに頼らず直接通信させてしまうということを行っています。
RTX830のDNS機能を使っているのなら、「静的 DNS レコードの登録」もできるようなので何とかなるんじゃないかなぁ。
2023/08/14(月) 23:36:54.39ID:LcaLJ6gi
2023/08/15(火) 00:45:18.13ID:ygW63WLV
つまらないことで申し訳ないけど、LAN からブラウジングで定期的に 403 が返ってきてしまう。
最近、WiFi AP を入れ替えたせいかと思ったが、以前使っていたものに戻しても症状は変わらず。
今日は、 Google は繋がるが Yahoo や Twitter (X) にはつながらないと症状。
RTX830 でファームウェアは Rev.15.02.29
IIJ の DS-LITE で 830 の DHCP を活かして WiFi AP はブリッジ接続。
クライアントマシンから該当ホストの DNS は引けていて、830 のログには何も残っていない。
test-ipv6.com へのアクセスでは特に問題はない。
この状況で考えられる原因は、何がありそうでしょうか?
最近、WiFi AP を入れ替えたせいかと思ったが、以前使っていたものに戻しても症状は変わらず。
今日は、 Google は繋がるが Yahoo や Twitter (X) にはつながらないと症状。
RTX830 でファームウェアは Rev.15.02.29
IIJ の DS-LITE で 830 の DHCP を活かして WiFi AP はブリッジ接続。
クライアントマシンから該当ホストの DNS は引けていて、830 のログには何も残っていない。
test-ipv6.com へのアクセスでは特に問題はない。
この状況で考えられる原因は、何がありそうでしょうか?
2023/08/15(火) 01:10:50.94ID:Hv1TvP7m
yahoo, twitterならIPv4のみで繋がるサイトかな
本当に403 forbiddenならサイト側にお断りされているわけで、今貴方の所に割り当てられているIPv4アドレスで誰かが悪さをしたのかも
ip databaseサイトへアクセスしてみたら、リスク表示で確認できるかも
他にも可能性はありそうだけども
本当に403 forbiddenならサイト側にお断りされているわけで、今貴方の所に割り当てられているIPv4アドレスで誰かが悪さをしたのかも
ip databaseサイトへアクセスしてみたら、リスク表示で確認できるかも
他にも可能性はありそうだけども
2023/08/15(火) 01:21:53.80ID:Hv1TvP7m
2023/08/15(火) 06:30:56.80ID:fyQsiBpy
2023/08/15(火) 10:32:59.59ID:ygW63WLV
>>83,85
ありがとう
DS-LITE の外から見えるグローバル IP は Internet Multifeed のもので共有なので、基本的に変更は不可能の認識なのでもしそうなら非常に困りますね。
この現象はネットワーク側を特に何もしなくても、数分から15分くらいで毎回自然復旧するので、もしこの DB に登録されたとしたらそんなにすぐ復旧しないのではないかなと思うのだけど。
この現象が起きた時、スマホのセルラー回線で各サイトへの接続は確認しているので、サイト側の可能性もゼロ。
もしかして、DS-LITE の NAT セッションの枯渇?
https://note.com/noblehero0521/n/n8b08dcf67d25
同じような現象を経験した人いませんかね?
ありがとう
DS-LITE の外から見えるグローバル IP は Internet Multifeed のもので共有なので、基本的に変更は不可能の認識なのでもしそうなら非常に困りますね。
この現象はネットワーク側を特に何もしなくても、数分から15分くらいで毎回自然復旧するので、もしこの DB に登録されたとしたらそんなにすぐ復旧しないのではないかなと思うのだけど。
この現象が起きた時、スマホのセルラー回線で各サイトへの接続は確認しているので、サイト側の可能性もゼロ。
もしかして、DS-LITE の NAT セッションの枯渇?
https://note.com/noblehero0521/n/n8b08dcf67d25
同じような現象を経験した人いませんかね?
2023/08/15(火) 10:37:41.08ID:ygW63WLV
ちなみに当方、Mac 環境なので ping コマンドと ping6 コマンドで試してみたけど、google.com は ipv6 応答ありで yahoo.co.jp や twitter.com は応答なし
$ host -6 twitter.com でも
;; connection timed out; no servers could be reached
となるから、この現象が起きると ipv4 接続に問題が起きる可能性が高そう
$ host -6 twitter.com でも
;; connection timed out; no servers could be reached
となるから、この現象が起きると ipv4 接続に問題が起きる可能性が高そう
88不明なデバイスさん
2023/08/15(火) 12:04:56.39ID:fyQsiBpy > スマホのセルラー回線で各サイトへの接続は確認しているので、サイト側の可能性もゼロ
いや、だから、マルチフィードがあなたに割り当てているグローバルなIPが弾かれているのでは?って話だよ
いや、だから、マルチフィードがあなたに割り当てているグローバルなIPが弾かれているのでは?って話だよ
2023/08/15(火) 14:44:22.40ID:ygW63WLV
>>88
それって昔あった SMTP ブロッキングみたいなものだよね? Spamhaus とかだと、一度登録されると解除申請で最低でも 30分は解除されなかった記憶だけど、
いまの IP blocking ってほんの数分だけブロックなんて細かいことするの?
それって昔あった SMTP ブロッキングみたいなものだよね? Spamhaus とかだと、一度登録されると解除申請で最低でも 30分は解除されなかった記憶だけど、
いまの IP blocking ってほんの数分だけブロックなんて細かいことするの?
2023/08/15(火) 15:27:42.63ID:rh4dzwei
>>86
複数のサイトにつながらないのが、数分で同時に自然復旧するのなら、yahooやtwitterに個別にアクセス制限かけられているとは考えにくいですね。
403を誰が返しているのかを確認する必要があるのでは?DS-LITEの中継器が返している可能性とかあるのかなぁ。
複数のサイトにつながらないのが、数分で同時に自然復旧するのなら、yahooやtwitterに個別にアクセス制限かけられているとは考えにくいですね。
403を誰が返しているのかを確認する必要があるのでは?DS-LITEの中継器が返している可能性とかあるのかなぁ。
2023/08/15(火) 17:12:00.90ID:bCaQwwEs
NAT枯渇ならHTTP 403ではなくICMPのCommunication Administratively Prohibitedが返ってくると思う
2023/08/15(火) 21:58:34.22ID:fyQsiBpy
403はさすがに対向のhttpdが返してるだろ
LANでプロクシ鯖立ててるとかなら事情は変わるが
LANでプロクシ鯖立ててるとかなら事情は変わるが
2023/08/15(火) 23:00:42.99ID:ag9+pKna
403が返ってきた話と
Yahoo, Twitterに繋がらない話は別の話なのかもね
Yahoo, Twitterに繋がらない話は別の話なのかもね
2023/08/16(水) 07:53:38.24ID:BIydcxq/
そう言えば会社の回線で繋ぐとザビックスのサイトからBANされてたことあったな あれは笑った
2023/08/16(水) 09:25:38.19ID:vYWfq89y
2系統以上回線を引き込んでて、クライアントからインターネットに抜けるルートと、ルータなりがDNS解決を行うルートが違う場合にも起き得そうな事象ではある。
2023/08/16(水) 12:42:01.17ID:oxB8306W
ゴメン ちょっと聞きたいんだが
RTX830でファームが15.02.29なんだけど
全て初期化した状態から始めて
メモリが常時33%張り付いてるんだがコレが普通なの?
NVR510使ってた時はもっと低かった気がして…
ファームのバグなのか本体の故障なのか分からなくて困ってる
RTX830でファームが15.02.29なんだけど
全て初期化した状態から始めて
メモリが常時33%張り付いてるんだがコレが普通なの?
NVR510使ってた時はもっと低かった気がして…
ファームのバグなのか本体の故障なのか分からなくて困ってる
2023/08/16(水) 12:50:26.74ID:jW+bxlZC
俺のRTX830は35%。そんなもんじゃないの?
2023/08/16(水) 13:23:38.39ID:rCzQbmJ6
n r510は18%だ
2023/08/17(木) 06:34:26.52ID:Od+D+g6q
とあるバージョンからメモリ使用率上がったはず
更新履歴にアナウンスされてた
更新履歴にアナウンスされてた
100不明なデバイスさん
2023/08/17(木) 07:21:21.57ID:EsQTFsOm 15.02.13以降のDPIの関係で使用率上がってたのですね
情報ありがとうございます 腑に落ちました
情報ありがとうございます 腑に落ちました
101不明なデバイスさん
2023/08/18(金) 22:33:15.47ID:QAtrC7RV RTX830のurlフィルターってhttps弾けないのね…
102不明なデバイスさん
2023/08/18(金) 22:40:25.45ID:opsSokd0 クライアントのDNSがRTX830になってないだけじゃないの
103不明なデバイスさん
2023/08/18(金) 23:01:37.39ID:QAtrC7RV DNSはルータ宛になってますね
https弾くのにプロキシ通さないと駄目な仕様っぽい?
(そのプロキシがFWX120しか対応してない?)
今は大抵のサイトがhttpsなのでちょっと残念
今更NVR500と同等の性能しかない
FWX120使うのもちょっとなぁって感じですね
誰が使えてる人いたらconfig教えて下さい
https弾くのにプロキシ通さないと駄目な仕様っぽい?
(そのプロキシがFWX120しか対応してない?)
今は大抵のサイトがhttpsなのでちょっと残念
今更NVR500と同等の性能しかない
FWX120使うのもちょっとなぁって感じですね
誰が使えてる人いたらconfig教えて下さい
104不明なデバイスさん
2023/08/18(金) 23:37:44.39ID:SrVGbYyQ ヤマハのURLフィルタなんて盲腸みたいなものじゃないかね
本気でフィルタリングしたいならオレオレ証明書をクライントに入れるタイプのFW/UTMで、
お気軽にある程度のフィルタリングで良いならDNSフィルタリングで、
じゃないかな?
DNSフィルタリングで良いならOpenDNS Homeを使えば追加機材なしである程度コントロールできる
ただ少し遅いのとグローバルのIPアドレスがそこそこ変わる環境だと少し面倒>OpenDNS Home
https://www.opendns.com/home-internet-security/
AdGuard HomeやPiHoleあたりをローカルのラズパイ的SBCとかNASあたりで動かす手もある
本気でフィルタリングしたいならオレオレ証明書をクライントに入れるタイプのFW/UTMで、
お気軽にある程度のフィルタリングで良いならDNSフィルタリングで、
じゃないかな?
DNSフィルタリングで良いならOpenDNS Homeを使えば追加機材なしである程度コントロールできる
ただ少し遅いのとグローバルのIPアドレスがそこそこ変わる環境だと少し面倒>OpenDNS Home
https://www.opendns.com/home-internet-security/
AdGuard HomeやPiHoleあたりをローカルのラズパイ的SBCとかNASあたりで動かす手もある
105不明なデバイスさん
2023/08/18(金) 23:46:45.45ID:QAtrC7RV あー DNS側で弾くって手も確かにありますね!
OPENDNS自体に良い印象が無くて躊躇しまくりですが(笑)
ローカルで別処理させるのが確かに一番楽かも
ありがとうございます
OPENDNS自体に良い印象が無くて躊躇しまくりですが(笑)
ローカルで別処理させるのが確かに一番楽かも
ありがとうございます
106不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 00:14:35.97ID:EX2ZP5BN すでに出てるけどpiholeはおすすめ。
設定簡単で気軽に試せる。
うちもraspberry pi上で3年くらい動かしててかなり快適。
設定簡単で気軽に試せる。
うちもraspberry pi上で3年くらい動かしててかなり快適。
107不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 00:31:17.41ID:BFPcC6CR108不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 01:31:41.83ID:+InzACey >>107
ChromeもedgeもセキュアDNSは設定してない状態です
urlフィルターのページから httpsでフィルターする場合は
プロキシ設定が必要となってて飛んだリンク先は
FWX120しか対応してないとなってますね
ChromeもedgeもセキュアDNSは設定してない状態です
urlフィルターのページから httpsでフィルターする場合は
プロキシ設定が必要となってて飛んだリンク先は
FWX120しか対応してないとなってますね
109不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 02:21:02.06ID:9cX0S8sz UTXならプロキシでない方式もある
110不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 02:54:41.18ID:BFPcC6CR111不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 10:37:55.42ID:R/WDG1ft https出来ないというメーカーと
普通にできるよというメーカーあるよな
普通にできるよというメーカーあるよな
112不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 11:44:59.47ID:cBuI9vZc 最近は、ライセンス購入でルーター&UTMが出来るのも増えてきた
YAMAHAだとDPI?
只、ルーター&UTM構成の場合、ルーターの負荷が上がってスループット落ちないのかな?
ネットで調べても、そこまでの情報が見つからない
YAMAHAだとDPI?
只、ルーター&UTM構成の場合、ルーターの負荷が上がってスループット落ちないのかな?
ネットで調べても、そこまでの情報が見つからない
113不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 13:26:40.74ID:P4Lw2m6H おれはFortigate使ってる
GUIがクセ強くて嫌いだけど
GUIがクセ強くて嫌いだけど
114不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 13:51:25.90ID:+InzACey116不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 14:48:26.46ID:cBuI9vZc117不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 14:58:03.05ID:zueRD8S7 >>114
ああなんとなく分かったかも
特定のサイト全てにアクセスできなくて良いのですよね
要するに使うべきはURLフィルタでなくてIPフィルタでdest_addrをFQDN指定してください
(各クライアントでRTXをDNSサーバとして使う必要がありますが)
IXで出来るってのも多分このレベルのことを言ってるんじゃないですか?
ああなんとなく分かったかも
特定のサイト全てにアクセスできなくて良いのですよね
要するに使うべきはURLフィルタでなくてIPフィルタでdest_addrをFQDN指定してください
(各クライアントでRTXをDNSサーバとして使う必要がありますが)
IXで出来るってのも多分このレベルのことを言ってるんじゃないですか?
118不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 15:21:33.87ID:zueRD8S7 補足
サイト全てというのは
http://example.com/allow
http://example.com/deny
という2つのURLに対して前者は許可するが後者は拒否する、というような事が出来ないということ
あと、deny.example.com (拒否したい) と allow.example.jp (許可したい) が同じIPアドレスでホストされている場合、
誰かが deny.example.com にアクセスしようとした(名前解決をした)後しばらくは allow.example.jp もアクセスできなくなります
サイト全てというのは
http://example.com/allow
http://example.com/deny
という2つのURLに対して前者は許可するが後者は拒否する、というような事が出来ないということ
あと、deny.example.com (拒否したい) と allow.example.jp (許可したい) が同じIPアドレスでホストされている場合、
誰かが deny.example.com にアクセスしようとした(名前解決をした)後しばらくは allow.example.jp もアクセスできなくなります
119不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 15:29:05.59ID:m95EiYc4 FQDNでやるかURIできめ細やかに制限するかってことか
120不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 15:33:58.53ID:+InzACey121不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 18:15:14.87ID:zueRD8S7 訂正
IXのURLフィルタリングはRTXのURLフィルタリングより大分ましに出来てますね(ヤマハ同様一応L7っぽい)
HTTPSだとドメイン名 or IPアドレスでのマッチ(パス等は無視)、ただしドメイン名で判断できないケースがある、
となっているのはSNIを見てるのかな
IPv6で動作しないのは厳しいけど少なくともHTTP/2は大丈夫そうだし、RTXのURLフィルタと異なり一応使える水準の印象
IXのURLフィルタリングはRTXのURLフィルタリングより大分ましに出来てますね(ヤマハ同様一応L7っぽい)
HTTPSだとドメイン名 or IPアドレスでのマッチ(パス等は無視)、ただしドメイン名で判断できないケースがある、
となっているのはSNIを見てるのかな
IPv6で動作しないのは厳しいけど少なくともHTTP/2は大丈夫そうだし、RTXのURLフィルタと異なり一応使える水準の印象
122不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 18:39:01.02ID:R/WDG1ft fdqnフィルタとかurlフィルタって違いあるのかな
ページ単位でやりたい時かな
そこまで制御しようと思ったことないな
ページ単位でやりたい時かな
そこまで制御しようと思ったことないな
123不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 19:38:39.64ID:zueRD8S7 >>122
例えば5chで考えると、Cloudflareが5chのサーバ群(のホスト名)に割り当てるIPv4アドレスは全体で2つ
この状態で
mevius.5ch.netはアクセスを許可、mao.5ch.netは禁止、
をip filter(L3 or L4)でFQDN指定しても期待通りには機能しない(L3,L4では区別できない)
でもURLフィルタ等でHTTP(L7)として扱って、ペイロード中のホスト名情報を利用できれば区別できる(HTTPヘッダ, TLSのSNI)
(ECH(ESNI)が広く普及したらHTTPSだとホスト名を得られなくなるけれど)
例えば5chで考えると、Cloudflareが5chのサーバ群(のホスト名)に割り当てるIPv4アドレスは全体で2つ
この状態で
mevius.5ch.netはアクセスを許可、mao.5ch.netは禁止、
をip filter(L3 or L4)でFQDN指定しても期待通りには機能しない(L3,L4では区別できない)
でもURLフィルタ等でHTTP(L7)として扱って、ペイロード中のホスト名情報を利用できれば区別できる(HTTPヘッダ, TLSのSNI)
(ECH(ESNI)が広く普及したらHTTPSだとホスト名を得られなくなるけれど)
124不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 19:40:07.54ID:zueRD8S7 ルータでそこまでやるのが良いかどうかは別の話として
125不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 20:19:14.90ID:m95EiYc4 ここは日記帳じゃないからさ
126不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 21:35:49.58ID:E7uXP1cB 便所だから好きに書けばいいぞ。
127不明なデバイスさん
2023/08/19(土) 23:53:19.26ID:P4Lw2m6H RTX830のガジェットバグいつ修正されるんだろう
128不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 00:07:32.38ID:x6ZT9XU+ 知っている人いたら教えてください
・RTX830のファームウェア15.02.28のダウンロード方法
・RTX830の現在のファームウェアのバックアップ方法
・RTX830のファームウェア15.02.28のダウンロード方法
・RTX830の現在のファームウェアのバックアップ方法
133不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 00:58:34.14ID:KB1Po4Kq134不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 05:53:30.54ID:xHnvAuef 最新の15.02.29のダウンロードページか、その手前の「ソフトウェアライセンス利用規約の確認」ページで
URLの最後のrev=1502をrev=150228にすれば、
「ソフトウェアライセンス利用規約の確認」になって、「同意する」を押せば
15.02.28のダウンロード画面になる。
ちなみにrev=150229は使えず、最新はrev=1502でないとダウンロードできないようだ。
URLの最後のrev=1502をrev=150228にすれば、
「ソフトウェアライセンス利用規約の確認」になって、「同意する」を押せば
15.02.28のダウンロード画面になる。
ちなみにrev=150229は使えず、最新はrev=1502でないとダウンロードできないようだ。
135不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 06:32:45.74ID:xHnvAuef 実家の居間に置いてあるRTX1300のファンの音がちょっぴり気になるなあと思ったら、
居間の古いエアコンの設定温度が29度だか30度だかだった。
エアコンを買い替えたし設定温度を27〜28度に下げたからもう大丈夫。親がしょっちゅう設定温度を上げるけど。
居間の古いエアコンの設定温度が29度だか30度だかだった。
エアコンを買い替えたし設定温度を27〜28度に下げたからもう大丈夫。親がしょっちゅう設定温度を上げるけど。
137不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 12:43:39.26ID:NzhXbOUl RTX1210でLAN2に家庭用ルータ(PPPoE接続中)が接続してあるんですが、
RTXのLuaでこのLAN2からIP確認サイトに接続してグローバルIPアドレスを取得すること可能ですか?
このような方法のLuaサンプルサイトがあれば教えて欲しいです
IP確認サイトは自分で作れます(PerlでCGI作成)
RTXのLuaでこのLAN2からIP確認サイトに接続してグローバルIPアドレスを取得すること可能ですか?
このような方法のLuaサンプルサイトがあれば教えて欲しいです
IP確認サイトは自分で作れます(PerlでCGI作成)
138不明なデバイスさん
2023/08/20(日) 13:02:08.90ID:/MMFjg0T142不明なデバイスさん
2023/08/21(月) 23:32:11.67ID:zHJJ0Ud5 >>135
室温が28度でも中速回転なんだけど、何か対策してますか?
エアコン付けてても中速回転のままなんだよな
普通にエアコンつけてるだけで、RTX1300で低速回転の人いる?
低速にするには別で対策必要なのかな
室温が28度でも中速回転なんだけど、何か対策してますか?
エアコン付けてても中速回転のままなんだよな
普通にエアコンつけてるだけで、RTX1300で低速回転の人いる?
低速にするには別で対策必要なのかな
143不明なデバイスさん
2023/08/21(月) 23:38:23.99ID:/sfxiPNa145不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 01:42:38.44ID:oFvUBRsR146不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 01:48:25.92ID:BYJS6Kcs マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(前編)
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no4/
マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(後編)
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no5/
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no4/
マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(後編)
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no5/
147不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 07:56:42.08ID:+Se5FOYs 家庭使いの人に聞きたいんだけども、不正アクセス検知有効にしてる?
148不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 08:00:56.61ID:TxI621+k150不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 10:35:57.94ID:QzxW9n9f 不正アクセス検知は使っていません。
2001年のCode Redが流行ったころから「不正アクセスがあるのは当然。ぜい弱性をできるだけ早く対応する」方針に変えました。
2001年のCode Redが流行ったころから「不正アクセスがあるのは当然。ぜい弱性をできるだけ早く対応する」方針に変えました。
151不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 10:39:48.60ID:+Se5FOYs 家庭利用で負荷が低いからかもしれんけど、不正アクセス検知を無効にしても速度変わらんくて
デメリットあるんかなあ・・・と
デメリットあるんかなあ・・・と
152不明なデバイスさん
2023/08/22(火) 10:51:31.82ID:QzxW9n9f 検知された不正アクセスを調べる無駄な時間が減ります!
昔は楽しんでやったこともあったけど、自動化されたスクリプト相手じゃ楽しみもなくなりました。
昔は楽しんでやったこともあったけど、自動化されたスクリプト相手じゃ楽しみもなくなりました。
154不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 12:14:08.13ID:u5eYzNiM RTX830、LANケーブルを接続するために軽く触れただけで再起動がかかってしまうのですが、
どうすればいいでしょうか。
どうすればいいでしょうか。
155不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 12:28:47.67ID:GP/4xwJ+157不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 18:57:33.94ID:76q1nbU4159不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 21:39:01.98ID:eJErd5MD WLX212とWLX222どっちがいいかな・・・家庭使いなんだけども
160不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 21:53:31.39ID:9DYE0Rlc 長く使うなら802.1ax対応のWLX222の方かな
161不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 22:27:32.94ID:uWyz+I1d >>154
アースとってる?ご家庭だからとってないと思うけど静電気っぽいな
アースとってる?ご家庭だからとってないと思うけど静電気っぽいな
163不明なデバイスさん
2023/08/23(水) 23:52:47.07ID:1KteuSg6 両方持ってるけど大きさが結構違うから、置く予定の所でシミュレーションしてみた方がいい
サイズに問題がないなら俺も222を推します
サイズに問題がないなら俺も222を推します
164不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 00:25:38.68ID:NhDiIKbP WLX413やWLX402をモニタースタンドにVESAマウントして使ってる
イーサプライの3K位の奴で白黒2色あるので本体色に合わせられる
イーサプライの3K位の奴で白黒2色あるので本体色に合わせられる
166不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 08:26:53.04ID:DuWTql1A167不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 09:13:33.72ID:rlFbUzRs PC側が漏電してそうだな
168不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 10:13:41.49ID:ZiPMEw7z 安いから212にしたけど222にするならLANをマルチギガか10Gにグレードアップしないといけないからコストがね
ゆくゆくは222にする予定
ゆくゆくは222にする予定
169不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 13:24:40.66ID:GPPnQshB NVR510の次機種は、まだ出そうにないのでしょうか?
NVR510の販売からかなり時間が経っていると思うのですが、ロードマップ等にも登場しないですね
NVR510の販売からかなり時間が経っていると思うのですが、ロードマップ等にも登場しないですね
170不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 14:51:15.48ID:idpbYQrG 長期的に販売できるようにハイスペック機に無線非搭載なんだから何も問題ないだろ
171不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 17:20:13.53ID:9xsKDOIS nvr700wは性能アップしてない?
172不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 18:10:05.41ID:7LMJPcC/ RTX850はまだかね
173不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 18:12:26.39ID:sx9YHbwa NVRシリーズはひかり電話(VoIP)対応が一番のウリなわけで、フレッツ光クロスでひかり電話対応したのは今年の5/31からだから、後継機出すとしたらまだ先かと
フレッツ光クロスがもっと全国展開しないと
フレッツ光クロスがもっと全国展開しないと
174不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 19:15:01.04ID:NhDiIKbP175不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 21:33:09.32ID:fQrj4m7R177不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 22:56:15.80ID:7bbkZbbQ178不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 23:01:24.47ID:bw0pzmAF >>176
お前は温度剥離がほんの少し0.0000001度でもあったら荒らして騒ぐよね
剥離がないと言っても、証拠写真がないと騒ぐよね
どうやってもスレを荒らす気なのはわかってるから、お前には写真なんか見せないよ
お前は温度剥離がほんの少し0.0000001度でもあったら荒らして騒ぐよね
剥離がないと言っても、証拠写真がないと騒ぐよね
どうやってもスレを荒らす気なのはわかってるから、お前には写真なんか見せないよ
179不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 23:08:10.27ID:pL9Jgl4o もしかして: かいり
182不明なデバイスさん
2023/08/24(木) 23:21:46.57ID:LWlSxkX8184176 ◆2B38w.vsRHRN
2023/08/24(木) 23:35:58.17ID:SMO1PG9h185不明なデバイスさん
2023/08/25(金) 02:31:47.85ID:llx8kVDQ186不明なデバイスさん
2023/08/25(金) 02:32:07.42ID:Y8dUkU6D187不明なデバイスさん
2023/08/25(金) 02:41:28.39ID:Ts7/tDR5 >>184
かなり画質が荒くて、ルータに何も配線されてないし、机も本体も紙も不自然過ぎ
なんでこんなに画質悪くしたの?
合成写真やるならもっと腕磨けや
そこまでしてRTX1300持ってる人に嫉妬するのって、どんだけだよw
早く実機が買えるようになると良いねw
あ、一生無理かwww
かなり画質が荒くて、ルータに何も配線されてないし、机も本体も紙も不自然過ぎ
なんでこんなに画質悪くしたの?
合成写真やるならもっと腕磨けや
そこまでしてRTX1300持ってる人に嫉妬するのって、どんだけだよw
早く実機が買えるようになると良いねw
あ、一生無理かwww
190不明なデバイスさん
2023/08/25(金) 10:56:31.18ID:ikQrvrTW191不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 02:57:49.83ID:iu4Zb63G 海里を薄利と酢で門違てる入いるのな……
相変わらずRTX1300如きで金持ち自慢してる奴もいるし……
爪の火を灯してお金を貯めたのはわかるけど10万ちょっとイキるなよ……
相変わらずRTX1300如きで金持ち自慢してる奴もいるし……
爪の火を灯してお金を貯めたのはわかるけど10万ちょっとイキるなよ……
192不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 02:59:17.69ID:iu4Zb63G RTX1300を変えるお金持ちなら、エアコンの設定温度を18度にできるだろ……
キンキンに冷やせよ、みみっちい……
キンキンに冷やせよ、みみっちい……
193不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 08:46:47.38ID:wuPfKrov コンソールなんてなんのためにあるのって感じだったが、昨日フィルタ設定ミスってLAN1から一切接続ができなくなった。
途方に暮れてたらオカンが「こういう時のコンソールやで」と徐にコンソからコマンド流し込んで事なきを得た。
あってよかったコンソール。
途方に暮れてたらオカンが「こういう時のコンソールやで」と徐にコンソからコマンド流し込んで事なきを得た。
あってよかったコンソール。
194不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 09:42:05.96ID:KGf6dNWh ファンガー君、心のポエム
195不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 09:45:53.32ID:PqEfQaoN それ、コンソールよりオカンがいて良かったという・・・・・・
196不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 10:20:02.66ID:YxF573L2 業務用でコンソール無いほうが困るわ
197不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 11:27:45.01ID:LRC93GG3 RTX1300が無事届きました
https://i.imgur.com/YsivEZ0.jpg
>>192
自宅のネットワーク機器&サーバー専用ルームの温湿度
https://i.imgur.com/6AJhqLz.jpg
>>193
YAMAHAのルーターは、初期化すればWeb接続出来るから楽だよ
NEC IX2215なんて、初期化したらコンソールからweb接続設定するまで使えない
https://i.imgur.com/YsivEZ0.jpg
>>192
自宅のネットワーク機器&サーバー専用ルームの温湿度
https://i.imgur.com/6AJhqLz.jpg
>>193
YAMAHAのルーターは、初期化すればWeb接続出来るから楽だよ
NEC IX2215なんて、初期化したらコンソールからweb接続設定するまで使えない
198不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 12:22:39.46ID:lgu/XWve (電源入れなおすだけで良かったんじゃないの?)
199不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 12:25:52.99ID:4DHpbLiV 今日はRTX1300のファンが中速回転になっている
200不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 13:19:32.14ID:Ejovc7gL >>191
RTX1300如きと言うなら、お前は買ってから人に文句言えよ
RTX1300如きが買えないから、悔しくて合成写真アップして恥ずかしい奴
バカじゃないの?
10万ちょっとでいきれなくて残念だねw
RTX1300如きと言うなら、お前は買ってから人に文句言えよ
RTX1300如きが買えないから、悔しくて合成写真アップして恥ずかしい奴
バカじゃないの?
10万ちょっとでいきれなくて残念だねw
201不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 15:44:59.37ID:KGf6dNWh ファンガー君、怒涛(どとう)の単発ID
202不明なデバイスさん
2023/08/26(土) 20:16:46.64ID:MU+KZkGY203不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 03:00:21.37ID:ZaFKfPN+ RTX1220も発売から暫くは1年位は10万超えだったのに
何故RTX1300だけこんなに荒れるの?
何故RTX1300だけこんなに荒れるの?
204不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 03:15:11.69ID:bR0n6v/y ファンガー君、ママにRTXを買ってもらうの巻
206不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 09:22:07.81ID:3V+fyldW 買えない人の僻みか。
別に無理して高スペック買う必要ないと思うけど。
別に無理して高スペック買う必要ないと思うけど。
207不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 09:23:31.06ID:K6fLgRs3 ファンガー君、領収書>>190を合成し有印私文書偽および同行使の疑い
208不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 12:58:46.72ID:ZaFKfPN+209不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 14:01:38.09ID:I7k4BN8J なんで領収書載せたの?
210不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:05:25.35ID:ZaFKfPN+211不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:16:20.55ID:W+Vlm0vl ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
それじゃ俺様の33万円したRTX 4090のレシートでもアップすっか (― o ̄)コキッ( ̄o ―)コキッ
それじゃ俺様の33万円したRTX 4090のレシートでもアップすっか (― o ̄)コキッ( ̄o ―)コキッ
212不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:35:35.02ID:bR0n6v/y なぜか領収書と外箱だけで本体写真もIDも無し・・・
213不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:57:30.61ID:1I+y0cQ+ nvr510にてvpnをL2TP/IPsecで使っていたのですがスマホを変えてandroid13になったため使えなくなり
ファームウェアアップデートでIKE2でつなげようと思ったのですがGUIに対応してなく自分では繋げることが出来ませんでした
もともとGUIでしか設定したことがなかったため、何がダメなのかも全然わかりません、どなたかご指導いただければ嬉しいです。
参考にしたのは
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ikev2_ras/index.html
のルーターのWAN側が動的アドレスの場合の設定例です
小型ONUで接続しています。
ネットはつながっています。
以下を 保守 コマンドの実行から実行しました
ファームウェアアップデートでIKE2でつなげようと思ったのですがGUIに対応してなく自分では繋げることが出来ませんでした
もともとGUIでしか設定したことがなかったため、何がダメなのかも全然わかりません、どなたかご指導いただければ嬉しいです。
参考にしたのは
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ikev2_ras/index.html
のルーターのWAN側が動的アドレスの場合の設定例です
小型ONUで接続しています。
ネットはつながっています。
以下を 保守 コマンドの実行から実行しました
214不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:59:09.42ID:1I+y0cQ+ #経路設定
ip route default gateway pp 1
#LAN設定
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 proxyarp on
#プロバイダとの接続設定
pp select 1
pp always-on on
pppoe use onu1
pp auth accept pap chap
pp auth myname なんたらかんたら@rd5.so-net.ne.jp パスワード入れました
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
pp enable 1
#NAT設定
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.100.1 udp 4500
ip route default gateway pp 1
#LAN設定
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 proxyarp on
#プロバイダとの接続設定
pp select 1
pp always-on on
pppoe use onu1
pp auth accept pap chap
pp auth myname なんたらかんたら@rd5.so-net.ne.jp パスワード入れました
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
pp enable 1
#NAT設定
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.100.1 udp 4500
215不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 15:59:37.77ID:1I+y0cQ+ #DNS設定
dns server pp 1
#ネットボランチDNS設定
netvolante-dns hostname host pp server=1 なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp
#IKEv2リモートアクセスVPN接続で使用するトンネルの設定
tunnel select 2
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 2
ipsec sa policy 2 2 esp
ipsec ike version 2 2
ipsec ike keepalive log 2 off
ipsec ike keepalive use 2 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 2 なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp fqdn
ipsec ike pre-shared-key 2 text yamaha
ipsec ike remote name 2 android fqdn
ipsec ike mode-cfg address 2 1
ipsec auto refresh 2 off
tunnel enable 2
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.215/24
dns server pp 1
#ネットボランチDNS設定
netvolante-dns hostname host pp server=1 なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp
#IKEv2リモートアクセスVPN接続で使用するトンネルの設定
tunnel select 2
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 2
ipsec sa policy 2 2 esp
ipsec ike version 2 2
ipsec ike keepalive log 2 off
ipsec ike keepalive use 2 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 2 なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp fqdn
ipsec ike pre-shared-key 2 text yamaha
ipsec ike remote name 2 android fqdn
ipsec ike mode-cfg address 2 1
ipsec auto refresh 2 off
tunnel enable 2
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.215/24
216不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 16:01:39.81ID:1I+y0cQ+ アンドロイドの設定
サーバーアドレス
なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp
ipcec識別子
android
pisec事前共有キー
yamaha
プロキシ
なし
よろしくお願いします。
サーバーアドレス
なんたらかんたら.aa1.netvolante.jp
ipcec識別子
android
pisec事前共有キー
yamaha
プロキシ
なし
よろしくお願いします。
217不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 16:36:15.82ID:ZaFKfPN+ >>213
https://www.youtube.com/watch?v=wwuuVAI_IqI
NVR510は、ファームウェアはRev.15.01.25以降ですよね
貼られたConfigと参考ページを確認しましたが
ipsec auto refresh on
が抜けてます
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipsec/ipsec_auto_refresh.html
このコマンドが実行されないとIKEの鍵交換がスタートしません
https://www.youtube.com/watch?v=wwuuVAI_IqI
NVR510は、ファームウェアはRev.15.01.25以降ですよね
貼られたConfigと参考ページを確認しましたが
ipsec auto refresh on
が抜けてます
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipsec/ipsec_auto_refresh.html
このコマンドが実行されないとIKEの鍵交換がスタートしません
218不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 16:38:19.79ID:ZaFKfPN+ なんでRTX1300だけ、購入記念カキコに色々要求が出るのだろう?
RTX1300とIDの画像
https://i.imgur.com/dtPjsfB.jpg
現状のネットワーク機器
https://i.imgur.com/dO2UmQF.jpg
https://i.imgur.com/691bufW.jpg
本日のネットワーク機器&サーバー専用ルームの温湿度
https://i.imgur.com/f21dF94.jpg
NURO光+IX2215環境からフレッツ光クロス+RTX1300環境へ移行するので
全て完了するのは9月末位を予定、それまではNURO光とフレッツ光クロスの両環境を共存させます
これで記念カキコ終了でOK?
RTX1300とIDの画像
https://i.imgur.com/dtPjsfB.jpg
現状のネットワーク機器
https://i.imgur.com/dO2UmQF.jpg
https://i.imgur.com/691bufW.jpg
本日のネットワーク機器&サーバー専用ルームの温湿度
https://i.imgur.com/f21dF94.jpg
NURO光+IX2215環境からフレッツ光クロス+RTX1300環境へ移行するので
全て完了するのは9月末位を予定、それまではNURO光とフレッツ光クロスの両環境を共存させます
これで記念カキコ終了でOK?
219不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 16:44:46.67ID:jfi6Oxv1 RTX1300を買えない貧民の嫉妬が凄いな
そんなに悔しいなら買えば良いのに
あ、買えないのかw
そんなに悔しいなら買えば良いのに
あ、買えないのかw
220不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 16:48:51.83ID:fxz6wJUj うちはRTX810→RTX1210×2→RTX1300×2と買い替えて、
IX2215を中古で買って3拠点目用にセットアップしようかと思ったところに
NVR700Wの安売りで4台買ってしまって、結局IX2215を使ってないや。
NVR700Wのセットアップが進んでいない。
IX2215を中古で買って3拠点目用にセットアップしようかと思ったところに
NVR700Wの安売りで4台買ってしまって、結局IX2215を使ってないや。
NVR700Wのセットアップが進んでいない。
221不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 17:15:19.66ID:tFqDNXPL >>217
ありがとうございます。
はい、 ファームウェアRev. Rev.15.01.25 (Mon Jul 10 18:14:08 2023) となっておりました
ipsec auto refresh on を追加 再起動してみましたが繋がりませんでした。
お手数ですが引き続き指導いただけると助かります。
ありがとうございます。
はい、 ファームウェアRev. Rev.15.01.25 (Mon Jul 10 18:14:08 2023) となっておりました
ipsec auto refresh on を追加 再起動してみましたが繋がりませんでした。
お手数ですが引き続き指導いただけると助かります。
222不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 17:15:54.84ID:/INSg6C+ >>203
RTX1300買えない貧民が、RTX1300を持ってる奴に嫉妬しているから
その証拠にRTX1300の話題になると、バカな難癖付けて
嫉妬から、スレを荒らしてRTX1300の話をさせないようにしてくる
RTX1300買えない貧民が、RTX1300を持ってる奴に嫉妬しているから
その証拠にRTX1300の話題になると、バカな難癖付けて
嫉妬から、スレを荒らしてRTX1300の話をさせないようにしてくる
223不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 17:19:28.29ID:0z309NEC 一年くらい待ったら 2~3万くらい 下がるのかな?
224不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:12:17.92ID:ZaFKfPN+ >>221
色々調べて見ましたが、IKEv2は使ったことが無いので、これ以上のフォローは難しいです
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
業務向けの運用構築サイトでもIKEv2に苦戦しているみたい、YAMAHAサポートに電話かメールで問合せるのが早いと思う
色々調べて見ましたが、IKEv2は使ったことが無いので、これ以上のフォローは難しいです
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
業務向けの運用構築サイトでもIKEv2に苦戦しているみたい、YAMAHAサポートに電話かメールで問合せるのが早いと思う
225不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:14:22.95ID:ZaFKfPN+ >>220
NEC IXシリーズは、正規代理店経由の販売店(NTT-X StoreはOK)で新品購入しないとFWアップデート用HPとID&PWを教えて貰えない
但し、2台目以降はどの機種をどの様に買っても、目をつぶってくれるとのこと、専用HPからは全機種のFWをDL出来るからね
IX2215は、RTX1200~1200に比べてパケット処理専用のCPUが追加されているので早い
NURO光にした際、回線速度計測で900Mbps位出るとRTX1200では負荷90%超えに対し、IX2215は60%以下
IPsec等のVPNでの恩恵は大きい
NEC IXシリーズは、正規代理店経由の販売店(NTT-X StoreはOK)で新品購入しないとFWアップデート用HPとID&PWを教えて貰えない
但し、2台目以降はどの機種をどの様に買っても、目をつぶってくれるとのこと、専用HPからは全機種のFWをDL出来るからね
IX2215は、RTX1200~1200に比べてパケット処理専用のCPUが追加されているので早い
NURO光にした際、回線速度計測で900Mbps位出るとRTX1200では負荷90%超えに対し、IX2215は60%以下
IPsec等のVPNでの恩恵は大きい
226不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:33:37.42ID:tFqDNXPL227不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:37:19.22ID:ZaFKfPN+228不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:43:27.14ID:3zvw/GfU >>221
横からですけど
ipsec auto refresh on
はIKEv2で拠点間VPNを張る時の設定だからリモートアクセスなら不要だと思いますよ
設定しても害は無いと思いますけど
で、リンク先のヤマハの設定(4.2)をほぼそのまま投入してますよね?
ウェブUIの「保守->コマンドの実行」の動作は知らないのですけど、多分以前の設定に「追加」されているはずなので(置換ではなく)、まず現在の設定(config)を出力して確認してみてください
何かしら以前の設定が足を引っ張っていると予想します
特に確認すべき点は
- パケットフィルタでWAN側から ESP, UDP 500, 4500 を受け入れるようになっているか
(L2TP/IPsecが動作していたところに追加したなら大丈夫じゃないかとは思いますけど)
- nat descriptor が正しく設定されているか(古い設定が残って競合していないか)
- ネットボランチDNSの名前が正しく設定されているか(可能なら show status netvolante-dns pp 1 も)
さらに
- ネットボランチDNSに登録されているFQDNが名前解決出来るか(可能であればスマホ等外部からpingに応答するか)
も確認してみてください
横からですけど
ipsec auto refresh on
はIKEv2で拠点間VPNを張る時の設定だからリモートアクセスなら不要だと思いますよ
設定しても害は無いと思いますけど
で、リンク先のヤマハの設定(4.2)をほぼそのまま投入してますよね?
ウェブUIの「保守->コマンドの実行」の動作は知らないのですけど、多分以前の設定に「追加」されているはずなので(置換ではなく)、まず現在の設定(config)を出力して確認してみてください
何かしら以前の設定が足を引っ張っていると予想します
特に確認すべき点は
- パケットフィルタでWAN側から ESP, UDP 500, 4500 を受け入れるようになっているか
(L2TP/IPsecが動作していたところに追加したなら大丈夫じゃないかとは思いますけど)
- nat descriptor が正しく設定されているか(古い設定が残って競合していないか)
- ネットボランチDNSの名前が正しく設定されているか(可能なら show status netvolante-dns pp 1 も)
さらに
- ネットボランチDNSに登録されているFQDNが名前解決出来るか(可能であればスマホ等外部からpingに応答するか)
も確認してみてください
229不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 18:50:19.31ID:PpuN4Gim RTX830のメール通知機能、「SMTPサーバーアドレス」にISPから教えられているホスト名(smtpa.jcom.zaq.ne.jp)を指定すると
エラーになってメールが送れないのですが、
digにてホスト名で引いたIPアドレスを指定するとメールが正常に送れます。
ホスト名で送れるようにしたいのですが何か方法はありますでしょうか?
エラーになってメールが送れないのですが、
digにてホスト名で引いたIPアドレスを指定するとメールが正常に送れます。
ホスト名で送れるようにしたいのですが何か方法はありますでしょうか?
230不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 19:41:57.24ID:x5kyBRNA232不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 19:47:39.36ID:x5kyBRNA >>228
ありがとうございます。
余計な設定が残らないよう初期化状態からコマンドの実行をしていました。
現在のconfigを出力してみました、ipsec auto refresh onは不要とのことで初期化状態から実行していません
#15 1 25 0
ip route default gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 proxyarp on
pp disable all
pp select 1
pp always-on on
pppoe use onu1
pp auth accept pap chap
pp auth myname ***@rd5.so-net.ne.jp パスワード
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
netvolante-dns hostname host pp server=1 ***.aa1.netvolante.jp
pp enable 1
no tunnel enable all
ありがとうございます。
余計な設定が残らないよう初期化状態からコマンドの実行をしていました。
現在のconfigを出力してみました、ipsec auto refresh onは不要とのことで初期化状態から実行していません
#15 1 25 0
ip route default gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan1 proxyarp on
pp disable all
pp select 1
pp always-on on
pppoe use onu1
pp auth accept pap chap
pp auth myname ***@rd5.so-net.ne.jp パスワード
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1454
ip pp nat descriptor 1
netvolante-dns hostname host pp server=1 ***.aa1.netvolante.jp
pp enable 1
no tunnel enable all
233不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 19:48:12.50ID:x5kyBRNA tunnel select 2
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 2
ipsec sa policy 2 2 esp
ipsec ike version 2 2
ipsec ike keepalive log 2 off
ipsec ike keepalive use 2 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 2 ***.aa1.netvolante.jp fqdn
ipsec ike pre-shared-key 2 text yamaha
ipsec ike remote name 2 android fqdn
ipsec ike mode-cfg address 2 1
ipsec auto refresh 2 off
tunnel enable 2
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.100.1 udp 4500
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.215/24
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns server pp 1
dns private name setup.netvolante.jp
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
statistics traffic on
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 2
ipsec sa policy 2 2 esp
ipsec ike version 2 2
ipsec ike keepalive log 2 off
ipsec ike keepalive use 2 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 2 ***.aa1.netvolante.jp fqdn
ipsec ike pre-shared-key 2 text yamaha
ipsec ike remote name 2 android fqdn
ipsec ike mode-cfg address 2 1
ipsec auto refresh 2 off
tunnel enable 2
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.100.1 udp 4500
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.215/24
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns server pp 1
dns private name setup.netvolante.jp
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
statistics traffic on
234不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 19:57:03.56ID:bR0n6v/y >>226
念のため以下の情報を書いておくと良いと思う
NVR510側
・回線種別
・回線プラン名
・プロバイダプラン名
・リモートアクセスで接続しようとした時のsyslog
Android13側
・回線種別
・回線プラン名
・プロバイダプラン名
・リモートアクセスで接続しようとした時のエラー画面
念のため以下の情報を書いておくと良いと思う
NVR510側
・回線種別
・回線プラン名
・プロバイダプラン名
・リモートアクセスで接続しようとした時のsyslog
Android13側
・回線種別
・回線プラン名
・プロバイダプラン名
・リモートアクセスで接続しようとした時のエラー画面
235不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 19:59:08.35ID:x5kyBRNA よろしくお願いいたします。
pingについては調べながらこれからやってみます状態なので返事が遅くなると思います
すみません
pingについては調べながらこれからやってみます状態なので返事が遅くなると思います
すみません
236不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:08:05.37ID:bR0n6v/y237不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:08:37.30ID:Vq2376Ke238不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:13:47.37ID:bR0n6v/y 擁護は何故か全て単発ID
239不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:13:54.11ID:x5kyBRNA >>234
ありがとうございます。
承知しました
NVR510側
・回線種別 フレッツ光ネクスト
・回線プラン名 ファミリーギガラインタイプ
・プロバイダプラン名 ソネット フレッツ光 ファミリー
・リモートアクセスで接続しようとした時のsyslog
2023/08/27 19:51:33: Login succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 19:51:33: 'administrator' succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 19:52:16: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.8: 8a:eb:e0:96:c2:2c
2023/08/27 19:54:29: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.9: b0:f7:c4:81:cf:52
2023/08/27 19:55:28: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.10: 28:c1:3c:73:6b:f4
2023/08/27 19:57:05: Logout from HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:06:58: Login succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:06:58: 'administrator' succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:09:22: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2023/08/27 20:09:22: [IKE2] SA:1/IKE established
Android13側
・回線種別 ドコモ
・回線プラン名 ドコモ5G
・プロバイダプラン名 ドコモ?
・リモートアクセスで接続しようとした時のエラー画面 エラー等は出なく 接続中→切断となります。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
承知しました
NVR510側
・回線種別 フレッツ光ネクスト
・回線プラン名 ファミリーギガラインタイプ
・プロバイダプラン名 ソネット フレッツ光 ファミリー
・リモートアクセスで接続しようとした時のsyslog
2023/08/27 19:51:33: Login succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 19:51:33: 'administrator' succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 19:52:16: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.8: 8a:eb:e0:96:c2:2c
2023/08/27 19:54:29: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.9: b0:f7:c4:81:cf:52
2023/08/27 19:55:28: [DHCPD] LAN1(port2) Allocates 192.168.100.10: 28:c1:3c:73:6b:f4
2023/08/27 19:57:05: Logout from HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:06:58: Login succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:06:58: 'administrator' succeeded for HTTP: 192.168.100.77
2023/08/27 20:09:22: [IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
2023/08/27 20:09:22: [IKE2] SA:1/IKE established
Android13側
・回線種別 ドコモ
・回線プラン名 ドコモ5G
・プロバイダプラン名 ドコモ?
・リモートアクセスで接続しようとした時のエラー画面 エラー等は出なく 接続中→切断となります。
よろしくお願いいたします。
240不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:21:39.05ID:x5kyBRNA241不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:23:16.88ID:yBQb9scf >>218はRTX1300を持っているが、サーバー専用ルームって言ってるけど、
この前書いてたけど場所は田舎だからね
本当の金持ちでは無いよ
エアコンもダイキンの1番安いやつって言ってたし
でも、以下のIDのスーパー貧乏人とは格が違う
RTX1300を買えない僻み妬みの貧乏人ID一覧
ID:bR0n6v/y
ID:K6fLgRs3
ID:I7k4BN8J
この前書いてたけど場所は田舎だからね
本当の金持ちでは無いよ
エアコンもダイキンの1番安いやつって言ってたし
でも、以下のIDのスーパー貧乏人とは格が違う
RTX1300を買えない僻み妬みの貧乏人ID一覧
ID:bR0n6v/y
ID:K6fLgRs3
ID:I7k4BN8J
242不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:35:53.45ID:x5kyBRNA243不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 20:49:24.97ID:xBwUjj5t RTX1300を買えない僻み妬みの貧乏人ID一覧
ID:bR0n6v/y
ID:K6fLgRs3
ID:I7k4BN8J
ID:bR0n6v/y
ID:K6fLgRs3
ID:I7k4BN8J
244不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:21:22.86ID:K6fLgRs3245不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:21:52.45ID:K6fLgRs3246不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:22:00.50ID:x5kyBRNA 度々すみません
- ネットボランチDNSに登録されているFQDNが名前解決出来るか(可能であればスマホ等外部からpingに応答するか)
も確認してみてください
https://imgur.com/a/c7neZgK
これは応答していますよね? この程度のレベルで申し訳ないです。
- ネットボランチDNSに登録されているFQDNが名前解決出来るか(可能であればスマホ等外部からpingに応答するか)
も確認してみてください
https://imgur.com/a/c7neZgK
これは応答していますよね? この程度のレベルで申し訳ないです。
247◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 21:23:15.85ID:K6fLgRs3 >>246
おれ今試して接続確認できたから最後まで付き合うで
おれ今試して接続確認できたから最後まで付き合うで
248◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 21:28:54.49ID:K6fLgRs3249不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:31:43.95ID:x5kyBRNA >>247
マジですか、助かります、ただ設定のためネット切れまくりで家族からクレーム来ているのでこちらが少しずつ進む感じになってしまっております、すみません。
マジですか、助かります、ただ設定のためネット切れまくりで家族からクレーム来ているのでこちらが少しずつ進む感じになってしまっております、すみません。
250不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:39:36.18ID:ZaFKfPN+251不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 21:59:41.48ID:x5kyBRNA >>250
ありがとうございます 了解です。
# show status pp 1
PP[01]:
説明:
PPPoEセッションは接続されています
接続相手: BAS
通信時間: 2時間13分11秒
受信: 3057867 パケット [3413994200 オクテット] 負荷: 3.6%
送信: 47242 パケット [351096949 オクテット] 負荷: 7.2%
累積時間: 2時間13分11秒
PPPオプション
LCP Local: Magic-Number MRU, Remote: CHAP Magic-Number MRU
IPCP Local: IP-Address Primary-DNS(202.238.95.24) Secondary-DNS(202.238.95.
26), Remote: IP-Address
PP IP Address Local: 118.***.***, Remote: 210.***.***
CCP: None
#
ありがとうございます 了解です。
# show status pp 1
PP[01]:
説明:
PPPoEセッションは接続されています
接続相手: BAS
通信時間: 2時間13分11秒
受信: 3057867 パケット [3413994200 オクテット] 負荷: 3.6%
送信: 47242 パケット [351096949 オクテット] 負荷: 7.2%
累積時間: 2時間13分11秒
PPPオプション
LCP Local: Magic-Number MRU, Remote: CHAP Magic-Number MRU
IPCP Local: IP-Address Primary-DNS(202.238.95.24) Secondary-DNS(202.238.95.
26), Remote: IP-Address
PP IP Address Local: 118.***.***, Remote: 210.***.***
CCP: None
#
252不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 22:01:40.55ID:x5kyBRNA # show nat descriptor address
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
参照NATディスクリプタ : 1, 適用インタフェース : PP[01](1)
Masqueradeテーブル
外側アドレス: ipcp/118.***.***.**
ポート範囲: 60000-64095, 49152-59999, 44096-49151 415 セッション
プロトコル 内側アドレス 宛先 マスカレード 種別
UDP 192.168.100.1.4500 *.*.*.*.* 4500 static
UDP 192.168.100.1.500 *.*.*.*.* 500 static
ESP 192.168.100.1.* *.*.*.*.* * static
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
No. 内側アドレス セッション数 ホスト毎制限数 種別
1 192.168.100.20 92 65534 dynamic
2 192.168.100.8 88 65534 dynamic
3 192.168.100.12 62 65534 dynamic
4 192.168.100.77 57 65534 dynamic
5 192.168.100.7 44 65534 dynamic
6 192.168.100.11 30 65534 dynamic
7 192.168.100.6 18 65534 dynamic
8 192.168.100.3 10 65534 dynamic
9 192.168.100.5 7 65534 dynamic
10 192.168.111.110 3 65534 dynamic
11 192.168.100.1 1 65534 dynamic
12 192.168.100.9 1 65534 dynamic
13 118.177.84.61 1 65534 dynamic
---------------------
有効なNATディスクリプタテーブルが1個ありました
#
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
参照NATディスクリプタ : 1, 適用インタフェース : PP[01](1)
Masqueradeテーブル
外側アドレス: ipcp/118.***.***.**
ポート範囲: 60000-64095, 49152-59999, 44096-49151 415 セッション
プロトコル 内側アドレス 宛先 マスカレード 種別
UDP 192.168.100.1.4500 *.*.*.*.* 4500 static
UDP 192.168.100.1.500 *.*.*.*.* 500 static
ESP 192.168.100.1.* *.*.*.*.* * static
-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
No. 内側アドレス セッション数 ホスト毎制限数 種別
1 192.168.100.20 92 65534 dynamic
2 192.168.100.8 88 65534 dynamic
3 192.168.100.12 62 65534 dynamic
4 192.168.100.77 57 65534 dynamic
5 192.168.100.7 44 65534 dynamic
6 192.168.100.11 30 65534 dynamic
7 192.168.100.6 18 65534 dynamic
8 192.168.100.3 10 65534 dynamic
9 192.168.100.5 7 65534 dynamic
10 192.168.111.110 3 65534 dynamic
11 192.168.100.1 1 65534 dynamic
12 192.168.100.9 1 65534 dynamic
13 118.177.84.61 1 65534 dynamic
---------------------
有効なNATディスクリプタテーブルが1個ありました
#
253不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 22:07:08.86ID:x5kyBRNA # show ip route
宛先ネットワーク ゲートウェイ インタフェース 種別 付加情報
default - PP[01] static
192.168.100.0/24 192.168.100.1 LAN1 implicit
202.238.95.24/32 - PP[01] temporary
202.238.95.26/32 - PP[01] temporary
210.139.162.126/32 - PP[01] temporary
2-4 デバッグログを確認する
あらかじめルーターに"syslog debug on"を設定しておきます。 設定しましたがshow logコマンドを実行すると禁止と出ました
その後、ルーターで"show log"コマンドを実行すると以下のようなログが表示されます。
2-5 SA情報を確認する
ルーターの"show ipsec sa"コマンドと"show ipsec sa gateway 1 detail"コマンドを実行し、SA情報を確認します。
どちらのコマンドも何も表示されませんでした
お手数ですがよろしくお願いいたします。
宛先ネットワーク ゲートウェイ インタフェース 種別 付加情報
default - PP[01] static
192.168.100.0/24 192.168.100.1 LAN1 implicit
202.238.95.24/32 - PP[01] temporary
202.238.95.26/32 - PP[01] temporary
210.139.162.126/32 - PP[01] temporary
2-4 デバッグログを確認する
あらかじめルーターに"syslog debug on"を設定しておきます。 設定しましたがshow logコマンドを実行すると禁止と出ました
その後、ルーターで"show log"コマンドを実行すると以下のようなログが表示されます。
2-5 SA情報を確認する
ルーターの"show ipsec sa"コマンドと"show ipsec sa gateway 1 detail"コマンドを実行し、SA情報を確認します。
どちらのコマンドも何も表示されませんでした
お手数ですがよろしくお願いいたします。
254◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 22:18:09.85ID:K6fLgRs3255不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 22:23:38.30ID:ZaFKfPN+256不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 22:35:25.59ID:x5kyBRNA257◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 22:40:25.39ID:K6fLgRs3258不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:01:14.18ID:Jmf6DG8y >>257
こちらこそ付き合っていただきすみません
tunnel select 2
ipsec ike nat-traversal 2 on
実行しました。
しかしどのタイミングでかはわかりませんがpingが通らなくなりました。
こちらこそ付き合っていただきすみません
tunnel select 2
ipsec ike nat-traversal 2 on
実行しました。
しかしどのタイミングでかはわかりませんがpingが通らなくなりました。
259不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:07:04.63ID:Jmf6DG8y ping大丈夫でした。
260◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 23:20:33.94ID:K6fLgRs3 >>258
あとはAndroidから接続
あとはAndroidから接続
261不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:30:22.92ID:Jmf6DG8y262◆qQTiBXs.a4Q/
2023/08/27(日) 23:32:47.76ID:K6fLgRs3263不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:35:51.25ID:Jmf6DG8y264不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:39:50.51ID:5Lfi45bN 横からですみませんが・・・
まさに今日 IKEv2 での VPN 設定を試して、Android から接続ができたところでした。
ヤマハ公式の設定サイトを見つつ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ikev2_ras/index.html#many-ike2-ras
ほぼ以下の動画と同じ手順で問題なく接続できました。
https://www.youtube.com/watch?v=pXjP1cYKtaA
調べている際に、以下のようなブログも引っかかって読んでいましたが、
https://chateau-vulpes.com/entry/RTX830IKEv2VPN
「So-net のように「v6 プラス」と「IPv4 PPPoE」を併用する事が出来ないプロパイダでは、別途 PPPoE接続のために契約する必要が出てきます。」
みたいな記載があったので、もしかしたらと思ってコメントさせてもらいました。
関係なかったらすみません。
まさに今日 IKEv2 での VPN 設定を試して、Android から接続ができたところでした。
ヤマハ公式の設定サイトを見つつ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ikev2_ras/index.html#many-ike2-ras
ほぼ以下の動画と同じ手順で問題なく接続できました。
https://www.youtube.com/watch?v=pXjP1cYKtaA
調べている際に、以下のようなブログも引っかかって読んでいましたが、
https://chateau-vulpes.com/entry/RTX830IKEv2VPN
「So-net のように「v6 プラス」と「IPv4 PPPoE」を併用する事が出来ないプロパイダでは、別途 PPPoE接続のために契約する必要が出てきます。」
みたいな記載があったので、もしかしたらと思ってコメントさせてもらいました。
関係なかったらすみません。
265不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:43:07.74ID:bR0n6v/y266不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:50:55.82ID:T1kmasQn >>263
galaxyはYAMAHAのIKEv2繋がんないよ
https://enjoy-tech.net/38733/
https://r1.community.samsung.com/t5/galaxy-s/vpn-ikev2-ipsec-psk-does-not-work/td-p/21944025
俺はS23で同じ症状、別メーカーの旧機種は二台ともつながる
galaxyはYAMAHAのIKEv2繋がんないよ
https://enjoy-tech.net/38733/
https://r1.community.samsung.com/t5/galaxy-s/vpn-ikev2-ipsec-psk-does-not-work/td-p/21944025
俺はS23で同じ症状、別メーカーの旧機種は二台ともつながる
267不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:53:33.98ID:Jmf6DG8y >>264
あまり詳しくないのでサイトを見たりだと、なかなか意味が分からなく
ID:bR0n6v/yさんのように 細かく指導して頂く感じでないと難しいかもしれません
とは言え教えていただきありがとうございます。
また時間があるときによろしくお願いします。
あまり詳しくないのでサイトを見たりだと、なかなか意味が分からなく
ID:bR0n6v/yさんのように 細かく指導して頂く感じでないと難しいかもしれません
とは言え教えていただきありがとうございます。
また時間があるときによろしくお願いします。
268不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:53:37.01ID:/CasWzXm 横からだけどフィルタの設定した?
269不明なデバイスさん
2023/08/27(日) 23:58:22.16ID:bR0n6v/y >>267
おれは細かくどころか、コマンドの一つも教えてないが・・・
おれは細かくどころか、コマンドの一つも教えてないが・・・
270不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 00:00:26.54ID:2YUHAN69271不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 00:12:23.66ID:JR4IZJ0f272不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 00:20:49.04ID:2YUHAN69 >>271
結構前からなのに対応されないんですね・・・
結構前からなのに対応されないんですね・・・
273不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 00:56:45.47ID:DWA3juV8 >>225
今は普通に名前書いてハンコ押してスキャンした物を
メールで申請出せば ちゃんとNECの担当から返答来て
教えて貰えますよ… 中古でオクで購入しようが大丈夫
ちなみにサポート終了製品のrapは落とせません
今は普通に名前書いてハンコ押してスキャンした物を
メールで申請出せば ちゃんとNECの担当から返答来て
教えて貰えますよ… 中古でオクで購入しようが大丈夫
ちなみにサポート終了製品のrapは落とせません
274不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 10:26:59.73ID:tUfVqIEu お屋敷みたいなバカ広い家に住んでる奴とかを妬むスレ
275不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 10:54:05.78ID:Y9asj356 >>273
今はFWアップデートHP申請の条件緩くなったんですね、知りませんでした
確かに、NECプラットフォームズも個人でもConfigの不明点の問合せに、無料でメール問合せ対応してくれるようになってた
今はFWアップデートHP申請の条件緩くなったんですね、知りませんでした
確かに、NECプラットフォームズも個人でもConfigの不明点の問合せに、無料でメール問合せ対応してくれるようになってた
276不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 18:50:13.67ID:/n/yY9sX RTX1300用最新版ファームウェア(Rev.23.00.09)配布開始!
277不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 19:35:38.83ID:Tmyl40Rp IPsec経路自動追加機能ねぇ
今回も不具合修正多いね
今回も不具合修正多いね
278不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 19:51:30.16ID:Rbp5lw3U IKEv1ましてAggressiveとか
問題あるからやめとけと言われて何年にもなる
んなとこよりもv2対応に力いれてくれ
問題あるからやめとけと言われて何年にもなる
んなとこよりもv2対応に力いれてくれ
279不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 21:10:52.93ID:Djgms3J+ んなこと言ったらIKEv1,v2のPSKだってそうだし、Let's Encrypt対応とかしてくれても良いのよ?
(Netvolante証明書でも良いけど今のヤマハだと有料サービスになりそう)
(Netvolante証明書でも良いけど今のヤマハだと有料サービスになりそう)
280不明なデバイスさん
2023/08/28(月) 22:16:14.98ID:5agvNZ8e IKEv2の設定例が微妙に変わってるな
ipsec ike remote name 2 android fqdn
と書かれていたのが以下になってる
ipsec ike remote name 2 sample_android.com fqdn
これでgalaxyもつながるようになるって聞いた
ipsec ike remote name 2 android fqdn
と書かれていたのが以下になってる
ipsec ike remote name 2 sample_android.com fqdn
これでgalaxyもつながるようになるって聞いた
282不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 00:29:32.73ID:dj6U1rNc >>280
昨日繋がらないと騒いでいた者です。
galaxyで無事繋がりました!
ありがとうございます、
昨日お付き合いいただいたID:bR0n6v/yさんも ありがとうございました。
しかし昨日の今日で変わっているの良く見つけましたねw
yamahaの人がここ見てるのかと思ってしまいますw
昨日繋がらないと騒いでいた者です。
galaxyで無事繋がりました!
ありがとうございます、
昨日お付き合いいただいたID:bR0n6v/yさんも ありがとうございました。
しかし昨日の今日で変わっているの良く見つけましたねw
yamahaの人がここ見てるのかと思ってしまいますw
283不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 00:35:45.66ID:H1OBHwat 中の人じゃね
284不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 00:43:46.12ID:zIrD2kMN よかったな
285不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 00:46:41.20ID:QYmvN5Jl >>213のページの更新日は8/22になってるけど実際には昨日まで更新されてなっかってこと?
それとも誰も気づいてなかっただけ?
それとも誰も気づいてなかっただけ?
287不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 04:37:06.76ID:VJKbFv9J fqdn設定なので、ドメイン名みたいにしないといけないとか、YAMAHAの担当者も良く気が付いたものだ
中の人には感謝だね
この設定に変更すると、今まで接続出来ていたAndroidが接続出来なくなったとか無いよね?
中の人には感謝だね
この設定に変更すると、今まで接続出来ていたAndroidが接続出来なくなったとか無いよね?
288不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 08:01:50.42ID:K6PeCvS0289不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 10:51:45.10ID:tUUDO3Ke 公開されてるDPIシグネイチャーって
拡張ライセンスを買わないと使えんのだな…
拡張ライセンスを買わないと使えんのだな…
290不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 15:24:26.49ID:5PGi4uGX 仮に中の人なら公式も更新してくれー
291不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 19:08:29.48ID:zIrD2kMN RTX830とNVR700WのDPIシグネチャ更新!
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/signature/index.php
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/signature/index.php
292不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 20:49:10.92ID:VJKbFv9J >>289
9/7に回線導入だし、9月一杯かけて
IX2215からRTX1300へ宅内のLAN環境を順次移動していくので、少し時間下さい
FANが中速になった時にメール送信機能とかあるんですかね?
わざわざネットワーク機器のある部屋と自室を移動して確認するのがしんどいです
9/7に回線導入だし、9月一杯かけて
IX2215からRTX1300へ宅内のLAN環境を順次移動していくので、少し時間下さい
FANが中速になった時にメール送信機能とかあるんですかね?
わざわざネットワーク機器のある部屋と自室を移動して確認するのがしんどいです
294不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 21:03:42.22ID:zIrD2kMN295不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 21:32:18.35ID:xMMhHjV6 タグVLANを設定して運用しているのですが、
上記で出ていたIKEv2でのVPN接続について、
VLAN側のネットワークに繋げる方法ってありますでしょうか?
例えば、VLAN 10 に 192.168.110.1/24 というアドレスを割り当てている場合、
VPN接続のクライアントに 192.168.110.XXX のアドレスを割り当てて、
VLAN 10 のセグメントの機器のみにアクセスできるようにしたいと考えています。
VPNの設定に関する部分に、VLAN IDを設定するような項目がなかったので
思いつきで、
ip lan1/1 proxyarp on
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.10.215/24
というような設定をしてみたところ
クライアントに 192.168.110.XXX のアドレスが割り当たって、
VLAN 10 のセグメントの機器にはアクセスできるようになったのですが、
VLAN 10以外のセグメントの機器にもアクセスできてしまう状態になってしまいました。
ググってもVLANを指定したVPN接続のような設定例も見つからず、
このような運用はしないものなのでしょうか?
何かご教示頂ければ幸いです。
上記で出ていたIKEv2でのVPN接続について、
VLAN側のネットワークに繋げる方法ってありますでしょうか?
例えば、VLAN 10 に 192.168.110.1/24 というアドレスを割り当てている場合、
VPN接続のクライアントに 192.168.110.XXX のアドレスを割り当てて、
VLAN 10 のセグメントの機器のみにアクセスできるようにしたいと考えています。
VPNの設定に関する部分に、VLAN IDを設定するような項目がなかったので
思いつきで、
ip lan1/1 proxyarp on
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.10.215/24
というような設定をしてみたところ
クライアントに 192.168.110.XXX のアドレスが割り当たって、
VLAN 10 のセグメントの機器にはアクセスできるようになったのですが、
VLAN 10以外のセグメントの機器にもアクセスできてしまう状態になってしまいました。
ググってもVLANを指定したVPN接続のような設定例も見つからず、
このような運用はしないものなのでしょうか?
何かご教示頂ければ幸いです。
296不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 21:35:46.85ID:7qds01T1 そりゃ110.XX-10.XXなら当たるよ
298不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 22:35:05.48ID:xMMhHjV6 >>296
すみません、間違えました。両方とも 110 で入力しています。
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.110.215/24
>>297
ありがとうございます。
ヤマハの設定例を元とすると以下のような感じになります。
VLAN間は全遮断するフィルタをWeb GUIから設定しています。
【経路設定】
ip route default gateway pp 1
【LAN設定】
ip lan1 address 192.168.100.1/24
【VLAN設定】
ip lan1/1 address 192.168.110.1/24
ip lan1/1 proxyarp on
ip lan1/1 secure filter in 600000 600001 600002 600003 600004 600030
vlan lan1/2 802.1q vid=20 name=VLAN20
ip lan1/2 address 192.168.120.1/24
ip lan1/2 secure filter in 600005 600006 600007 600008 600009 600030
【NAT設定】
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.110.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.110.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.110.1 udp 4500
すみません、間違えました。両方とも 110 で入力しています。
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.110.215/24
>>297
ありがとうございます。
ヤマハの設定例を元とすると以下のような感じになります。
VLAN間は全遮断するフィルタをWeb GUIから設定しています。
【経路設定】
ip route default gateway pp 1
【LAN設定】
ip lan1 address 192.168.100.1/24
【VLAN設定】
ip lan1/1 address 192.168.110.1/24
ip lan1/1 proxyarp on
ip lan1/1 secure filter in 600000 600001 600002 600003 600004 600030
vlan lan1/2 802.1q vid=20 name=VLAN20
ip lan1/2 address 192.168.120.1/24
ip lan1/2 secure filter in 600005 600006 600007 600008 600009 600030
【NAT設定】
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.110.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.110.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.110.1 udp 4500
299不明なデバイスさん
2023/08/29(火) 22:35:28.53ID:xMMhHjV6 【ネットボランチDNS設定】
netvolante-dns hostname host pp server=1 XXXX.aaX.netvolante.jp
【IKEv2リモートアクセスVPN接続で使用するトンネルの設定】
tunnel select 1
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 1 XXXX.aaX.netvolante.jp fqdn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
ipsec ike mode-cfg address 1 1
ipsec auto refresh 1 off
tunnel enable 1
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.110.215/24
【IKEv2 クライアント A】
tunnel select 1
description tunnel Android
ipsec ike remote name 1 sample_android.com fqdn
netvolante-dns hostname host pp server=1 XXXX.aaX.netvolante.jp
【IKEv2リモートアクセスVPN接続で使用するトンネルの設定】
tunnel select 1
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 1 XXXX.aaX.netvolante.jp fqdn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
ipsec ike mode-cfg address 1 1
ipsec auto refresh 1 off
tunnel enable 1
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.110.200-192.168.110.215/24
【IKEv2 クライアント A】
tunnel select 1
description tunnel Android
ipsec ike remote name 1 sample_android.com fqdn
300不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 00:25:24.05ID:uEA8V4Wk そらパケットフィルタ(ip filter)使わないと駄目ですよ
少なくともlan1/2へのoutフィルタが必要
ヤマハの設定例でVLAN間の分離のために各インターフェイスにin/out両方のフィルタが設定されているのはこの手のことに対処するためです
少なくともlan1/2へのoutフィルタが必要
ヤマハの設定例でVLAN間の分離のために各インターフェイスにin/out両方のフィルタが設定されているのはこの手のことに対処するためです
301不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 00:31:23.39ID:uEA8V4Wk あと一応、
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
のyamahaはランダムな文字列(一般的にパスワードとして用いるような文字列)に変更してください
多分変更済みとは思うけれども念のため
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
のyamahaはランダムな文字列(一般的にパスワードとして用いるような文字列)に変更してください
多分変更済みとは思うけれども念のため
302不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 06:31:52.39ID:8BGa2z+f >>300
できるなら個別にフィルタを設定するのではなく、
タグVLAN設定による内容で遮断されて欲しいと思っていました。
調べていると以下のような記事も見つかったので、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#tagvlan
IKEv2での接続でもなんとかできるのかなと考えています。
できるなら個別にフィルタを設定するのではなく、
タグVLAN設定による内容で遮断されて欲しいと思っていました。
調べていると以下のような記事も見つかったので、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#tagvlan
IKEv2での接続でもなんとかできるのかなと考えています。
303不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 07:44:05.58ID:64PClgya >>229
自己解決しました。
自宅環境がipv6非対応のところ、
RTX830のDNSサーバーがSMTPサーバーについて
AAAAしか引いてこずAレコードがありませんでした。
dns service aaaa filter on
を投入したところ、無事にホスト名でメールが送れるようになりました。
自己解決しました。
自宅環境がipv6非対応のところ、
RTX830のDNSサーバーがSMTPサーバーについて
AAAAしか引いてこずAレコードがありませんでした。
dns service aaaa filter on
を投入したところ、無事にホスト名でメールが送れるようになりました。
305不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 10:45:19.98ID:MhWVUK9E >>302
素人だからすっとぼけなこと言ってるかもしれんけど
L2TPと違ってIKEv2はタグ通過できないんじゃね?
知らんけど
あとレス追うのだるいから名前欄に初回レス番入れといてくれると助かるのだが
素人だからすっとぼけなこと言ってるかもしれんけど
L2TPと違ってIKEv2はタグ通過できないんじゃね?
知らんけど
あとレス追うのだるいから名前欄に初回レス番入れといてくれると助かるのだが
306不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 11:52:18.20ID:1G4SD6fa シランならだまってろ
307不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 16:27:10.78ID:mgD7PSed308不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 16:35:44.37ID:mgD7PSed ただ今回の件に関して言えば、VLANをリモートアクセスのトンネル上で使いたいわけではなくて、
(VLANで分けられたL2リンク上にある)ローカルのサブネットの一つにリモートアクセス経由で繋ぎたい
って話でしょう
もう少し書くと、
リモートアクセスのIPsecトンネルと特定のインターフェイスあるいはその下のサブネット同士を直接繋ぎたい、
ってことのはずで、コレの答えはヤマハルータでは無理、かと
IKEv2 IPsecはL2トンネルじゃないので(論理的にも実装的にも)ブリッジ出来ないし、(L3直結用に)複数のルーティングテーブルを持つことも出来ないしで、
専用の洒落た機能でもないと無理だけどそういう機能は無い(はず)ですよ、と
なので面倒でも各インターフェイスでフィルタリングしましょう、ということです
(VLANで分けられたL2リンク上にある)ローカルのサブネットの一つにリモートアクセス経由で繋ぎたい
って話でしょう
もう少し書くと、
リモートアクセスのIPsecトンネルと特定のインターフェイスあるいはその下のサブネット同士を直接繋ぎたい、
ってことのはずで、コレの答えはヤマハルータでは無理、かと
IKEv2 IPsecはL2トンネルじゃないので(論理的にも実装的にも)ブリッジ出来ないし、(L3直結用に)複数のルーティングテーブルを持つことも出来ないしで、
専用の洒落た機能でもないと無理だけどそういう機能は無い(はず)ですよ、と
なので面倒でも各インターフェイスでフィルタリングしましょう、ということです
309不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 17:13:27.20ID:GjCuiUYe lan1/1 にタグ付け、vidつけてないこれでうごく?
タグ無しはlan1
>>308
理論で言えばIKEv1だろうがv2だろうが
IPsecにL2TPとかでL2トンネル重ねればいい
ヤマハいまだにIKEv2あんまりヤル気なさげなのはどうしてなのか
タグ無しはlan1
>>308
理論で言えばIKEv1だろうがv2だろうが
IPsecにL2TPとかでL2トンネル重ねればいい
ヤマハいまだにIKEv2あんまりヤル気なさげなのはどうしてなのか
310不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 17:15:41.16ID:GjCuiUYe これタグ付きトンネル通したいんでなく
トンネル抜けて来たあとぽいが
設定でなくどうしたいかNW図どこかうぷ
トンネル抜けて来たあとぽいが
設定でなくどうしたいかNW図どこかうぷ
311不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 17:33:19.87ID:mgD7PSed313295
2023/08/30(水) 20:25:34.11ID:8BGa2z+f いろいろとご返信いただきありがとうございます。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#tagvlan
の設定例は確かに、ルーター同士の拠点間接続時のタグ付加の話のようなので、
今回やりたいこととは違っているようでした。
やりたいことの理想としては、ルーターで VLAN を設定してネットワークを分割している状態で、
特定の VLAN に対して VPN で接続して、その VLAN 内の機器とはアクセスでき、
それ以外のセグメントのネットワークへはアクセスできないことを確かめたいと考えていました。
そもそもできるのかも分からなかったのですが、
IKEv2やVLANなどのキーワードでググって見つかったサイトで、
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/network/vpn/setupwindowsikev2vlan.html
「IKEv2のVLAN固定接続」と、VLANと記載してサービスを提供している施設もあったので、
できなくはないのかなと考えておりました。
(設定や環境などはまったく分からないので、全然違う方法なのかもしれませんが・・・)
ご返信頂いた内容を読ませていただき、
VLAN に対して VPN で接続することはできないのかなということで理解しました。
ご教示いただきありがとうございました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#tagvlan
の設定例は確かに、ルーター同士の拠点間接続時のタグ付加の話のようなので、
今回やりたいこととは違っているようでした。
やりたいことの理想としては、ルーターで VLAN を設定してネットワークを分割している状態で、
特定の VLAN に対して VPN で接続して、その VLAN 内の機器とはアクセスでき、
それ以外のセグメントのネットワークへはアクセスできないことを確かめたいと考えていました。
そもそもできるのかも分からなかったのですが、
IKEv2やVLANなどのキーワードでググって見つかったサイトで、
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/network/vpn/setupwindowsikev2vlan.html
「IKEv2のVLAN固定接続」と、VLANと記載してサービスを提供している施設もあったので、
できなくはないのかなと考えておりました。
(設定や環境などはまったく分からないので、全然違う方法なのかもしれませんが・・・)
ご返信頂いた内容を読ませていただき、
VLAN に対して VPN で接続することはできないのかなということで理解しました。
ご教示いただきありがとうございました。
314不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 20:45:29.44ID:LiOxrzch >>312
むりにしなくていいからきえてください
むりにしなくていいからきえてください
316不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 21:44:10.19ID:sy8T4Lfg RTX1220の後継がRTX1300なんだろうか
317不明なデバイスさん
2023/08/30(水) 21:44:12.58ID:3H4tBpM0 >>311
お詳しそうなので良ければ教えてください
L2TPでリモートアクセスしているのですが、Windows11からRTX1210へ接続できません
以下の状況なんですが、なにか原因と思われることありますか?
■環境
接続○Windows 11 → RTX830
接続○iOS 16 → RTX830
接続×Windows 11 → RTX1210
接続○iOS 16 → RTX1210
■リモートアクセス設定
認証アルゴリズム:HMAC-SHA256
暗号アルゴリズム:AES256-CBC
PPP認証方式:MSCHAP-V2
■補足1
RTX1210でも以下のように認証アルゴリズムを変更すると接続○になります
認証アルゴリズム:HMAC-SHA
■補足2
Windows11は以下のコマンドでHMAC-SHA256を使えるようにしてあります
※実際にRTX830とWindows11であれば接続できています
Set-VpnConnectionIPsecConfiguration -ConnectionName "MyVPN" -AuthenticationTransformConstants SHA256128 -CipherTransformConstants AES256 -DHGroup Group14 -IntegrityCheckMethod SHA256 -PfsGroup PFS2048 -EncryptionMethod AES256 -Force
■補足3
Windows11は同じPCです
なので違いはISPとRTXの機種だけです
お詳しそうなので良ければ教えてください
L2TPでリモートアクセスしているのですが、Windows11からRTX1210へ接続できません
以下の状況なんですが、なにか原因と思われることありますか?
■環境
接続○Windows 11 → RTX830
接続○iOS 16 → RTX830
接続×Windows 11 → RTX1210
接続○iOS 16 → RTX1210
■リモートアクセス設定
認証アルゴリズム:HMAC-SHA256
暗号アルゴリズム:AES256-CBC
PPP認証方式:MSCHAP-V2
■補足1
RTX1210でも以下のように認証アルゴリズムを変更すると接続○になります
認証アルゴリズム:HMAC-SHA
■補足2
Windows11は以下のコマンドでHMAC-SHA256を使えるようにしてあります
※実際にRTX830とWindows11であれば接続できています
Set-VpnConnectionIPsecConfiguration -ConnectionName "MyVPN" -AuthenticationTransformConstants SHA256128 -CipherTransformConstants AES256 -DHGroup Group14 -IntegrityCheckMethod SHA256 -PfsGroup PFS2048 -EncryptionMethod AES256 -Force
■補足3
Windows11は同じPCです
なので違いはISPとRTXの機種だけです
318sage
2023/08/31(木) 09:38:18.06ID:am8Wf61j319不明なデバイスさん
2023/08/31(木) 10:31:31.48ID:BGQwYDFp321不明なデバイスさん
2023/09/01(金) 17:53:37.53ID:/4rMLggE PP接続時をトリガーにLua実行できますか?
323321
2023/09/01(金) 23:46:56.60ID:/4rMLggE こんな関数があったんですね
どうもありがとうございました!
どうもありがとうございました!
324不明なデバイスさん
2023/09/02(土) 08:31:13.07ID:sCTuyU0r >>317
なんか前にいろいろ実験してたときにL2TP/IPSecは複数の端末が繋がっているときに
Winからだと繋がらなかったりしてたような気がする。その辺だったりしない?
VPNクライアント買わないとダメなやつかと思って流したんで詳細の追求はしてない
が・・・
なんか前にいろいろ実験してたときにL2TP/IPSecは複数の端末が繋がっているときに
Winからだと繋がらなかったりしてたような気がする。その辺だったりしない?
VPNクライアント買わないとダメなやつかと思って流したんで詳細の追求はしてない
が・・・
325不明なデバイスさん
2023/09/02(土) 15:52:47.69ID:NH7NMkx1 ググればいっぱい出てくるけどWindowsはWindowsでレジストリ変えないといけないところがある
L2TP/IPsecはいろいろ面倒くさい(遠い目
L2TP/IPsecはいろいろ面倒くさい(遠い目
327不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 18:08:00.63ID:FRqUIYja ヤマハのハブにあるSFPポートはどう使うのを想定してるんだろう
ヤマハの純正オプションを使う限りルーターに繋ぎたくても
SFP付きのルーターは今はRTX3510と1300しかないし
ダイレクトアタッチか光ファイバーに変換してハブ同士を繋ぐか
クライアントに光ファイバーのNICをつけるしかない?
純正でSFPから1000BASE-Tに変換するモジュールがあればかなり使いやすくなるのに
ヤマハの純正オプションを使う限りルーターに繋ぎたくても
SFP付きのルーターは今はRTX3510と1300しかないし
ダイレクトアタッチか光ファイバーに変換してハブ同士を繋ぐか
クライアントに光ファイバーのNICをつけるしかない?
純正でSFPから1000BASE-Tに変換するモジュールがあればかなり使いやすくなるのに
328不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 18:24:50.33ID:fxuq09YO UTX200のこと忘れないであげて
330不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 18:49:32.86ID:5CBiJpKK カッパーのSFPって結構発熱しない?
331不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 18:53:30.14ID:3dWORa++ UTX200はコンソールポートがTYPE Cなのにその後に出たRTX1300とRTX3510はMini Bのままなんだね
332不明なデバイスさん
2023/09/03(日) 19:46:03.88ID:xWz1z57L UTX100とFortigate-40Fどっちの方がFWの性能良いのかな?
初めてUTMを使うからサポートが良いUTX100で試して見るのもありかな?
L3スイッチとAP用のPoE+スイッチの間に、ブリッジ、又はトランスペアリングモードで接続
スループットはFortigate-40Fで、サポートと費用はUTX100
1Gbps通信環境下のWifi通信(AP)+一部有線接続機器の保護がメインの使い方
スマホ、WindowsノートPC、IoT機器、IPカメラ+NASの保護がメイン
初めてUTMを使うからサポートが良いUTX100で試して見るのもありかな?
L3スイッチとAP用のPoE+スイッチの間に、ブリッジ、又はトランスペアリングモードで接続
スループットはFortigate-40Fで、サポートと費用はUTX100
1Gbps通信環境下のWifi通信(AP)+一部有線接続機器の保護がメインの使い方
スマホ、WindowsノートPC、IoT機器、IPカメラ+NASの保護がメイン
334不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 00:14:52.21ID:ANqGAJ/b >>327
ルーターに繋ぐっていうか
LANのバックボーンを光ファイバに置き換えて
そのバックボーンにL2なりL3スイッチを繋いで
ノイズに強くして安定な通信を維持
あるいはLAN全体を高速化するって感じ
WANは1000baseでいいけどLANは10gbeが欲しいところはいくらでもある
ヤマハはそのニーズを汲んでるだけ
ルーターに繋ぐっていうか
LANのバックボーンを光ファイバに置き換えて
そのバックボーンにL2なりL3スイッチを繋いで
ノイズに強くして安定な通信を維持
あるいはLAN全体を高速化するって感じ
WANは1000baseでいいけどLANは10gbeが欲しいところはいくらでもある
ヤマハはそのニーズを汲んでるだけ
335不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 00:52:54.45ID:dhmYxSSA あとはフロアまたぎとかで100m超の場合?
336不明なデバイスさん
2023/09/04(月) 23:05:50.09ID:ANqGAJ/b >>335
それは「ノイズに強くして安定な通信を維持」で念頭に置いたんだけど、そだね
敷地内に工場や倉庫。離れたところに社屋棟ってな感じもあるね
↓でご丁寧に構成例を図解で載せてくれているけど、こんな感じの構成が多いわな
基幹をSFP+のL3スイッチ、各フロアはRJ45のスイッチ(基幹との接続はSFP+)
SWX3220-16TMs
https://network.yamaha.com/products/switches/swx3220-16tms/index
企業ネットワーク構成例
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/0/6/8/0/160860-1-jpn-JP/SWX3220_SWX2322P_SWX2320_01RR.png
それは「ノイズに強くして安定な通信を維持」で念頭に置いたんだけど、そだね
敷地内に工場や倉庫。離れたところに社屋棟ってな感じもあるね
↓でご丁寧に構成例を図解で載せてくれているけど、こんな感じの構成が多いわな
基幹をSFP+のL3スイッチ、各フロアはRJ45のスイッチ(基幹との接続はSFP+)
SWX3220-16TMs
https://network.yamaha.com/products/switches/swx3220-16tms/index
企業ネットワーク構成例
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/0/6/8/0/160860-1-jpn-JP/SWX3220_SWX2322P_SWX2320_01RR.png
337不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 08:07:14.33ID:c9kI5yyy >>0325
今問題なのはそれがなにかって話だろうよw概略でもいいから具体的に全部書けっつのw
今問題なのはそれがなにかって話だろうよw概略でもいいから具体的に全部書けっつのw
338不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 08:36:15.06ID:9yYXCUZF >>337
こういう人は本人が分かってないパターン
NAT traversalの事だろうけど、317を見れば設定済ということは分かるから
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device
こういう人は本人が分かってないパターン
NAT traversalの事だろうけど、317を見れば設定済ということは分かるから
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device
339不明なデバイスさん
2023/09/05(火) 15:56:36.58ID:9GixnaGO342不明なデバイスさん
2023/09/06(水) 08:54:25.46ID:Ji17eOgp343342 ◆9FMHyA1JLDMD
2023/09/06(水) 09:16:15.08ID:iSeaKgcT344317 ◆9FMHyA1JLDMD
2023/09/06(水) 09:17:21.72ID:iSeaKgcT 名前訂正です
345不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 00:35:45.66ID:SsUOrS4r NVR700WにローカルIPが割り当てられるキャリアのSIMを入れてリモートアクセスサーバとして利用する事は可能ですか?
346不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 07:56:28.76ID:ND/1RTj3 なぜグローバルIPなしで外部からアクセスできると思うのか
347不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 11:56:53.12ID:SsUOrS4r348不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 13:26:24.84ID:2CUg4ep6 ダッシュボードのTUNNELグラフの件直ったっぽいね
帰ったら更新してみよう
帰ったら更新してみよう
349不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 17:54:14.63ID:vD0y9FpJ 不具合修正多いな
直してくれるだけでもありがたいが
直してくれるだけでもありがたいが
350不明なデバイスさん
2023/09/07(木) 19:20:56.07ID:88XuAdbG バグのないプログラムは存在しないが、
デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない。違うか
デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない。違うか
351不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 07:06:30.44ID:Ij/Uqltf 830夜中に更新してみた
TUNNELグラフやっと直ったな
TUNNELグラフやっと直ったな
352不明なデバイスさん
2023/09/08(金) 22:13:37.07ID:fmnAZbJe353不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 13:36:22.70ID:cQQC+hjF ソースない場合、バグを見つけた後どうするんだろう
ラッパーで包むのか?
ラッパーで包むのか?
354不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 19:10:59.56ID:Q/SJnG/L355不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 23:22:54.03ID:rl5lzGLz 個人ならいざ知らずそんなソース管理できてない会社なんてほとんどないだろう
356不明なデバイスさん
2023/09/09(土) 23:55:01.22ID:lv64IlWV YAMAHAのネットワーク製品ってシスコやアライドやNECと比べたらどうなん?
359不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 02:27:28.48ID:jSHj8O2d バイナリのみ受け取る契約の外注のプログラムが外注先の倒産だかでメンテナンス不能になったことはあるな
360不明なデバイスさん
2023/09/10(日) 17:07:41.50ID:OuxEuzn7 >>82 ですが、1ヶ月もかかってやっと解決しました。
困っていた現象は、不定期に PC スマホ ともにいきなりネット接続ができなくなり、Chrome だとERR_CONNECTION_REFUSED
と表示されるもの。Chrome の デベロッパーツールのネットワークタブだと 403 と表示されるので紛らわしい訊き方をしてしまい申し訳なかったです。
結論は、Inernet Multifeed (Transix) 接続の DS-Lite で問題になる、IPv4 NAT セッション 1024 に引っかかったせいでした。
セッションが枯渇するとTransix AFTR から ICMP host unreachable が来るとその瞬間で IPoE が切断されてしまい、ipip keepalive use コマンドへの応答もないため回避できず、再接続する手段もないようです。
解決策としては Transix の二つある AFTR アドレスそれぞれでトンネル設定をしたうえで
RTX のロードバランス機能 (ヤマハではマルチフォーミングと呼ぶらしい) でセッションを分散することにしました。
ip route default gateway tunnel 1
↓
ip route default gateway tunnel 1 gateway tunnel 2 gateway
これで、ようやく解決できました。
ちなみに、LAN の NAT セッション有能期間も
nat descriptor timer 1000 300
nat descriptor timer 1000 tcpfin 3
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=www 180
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=https 180
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=5528-5530 900
※NAT ディスクリプタ番号 1000 は適宜読み替えて欲しい
と最低限にしてあります。
5528-5530 ポートは総務省の PDF で Google Meet 対策で 900秒にするべしと書いてあったのでそのまま設定しました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000352303.pdf
同じように困っている人がいれば参考にしてください。
困っていた現象は、不定期に PC スマホ ともにいきなりネット接続ができなくなり、Chrome だとERR_CONNECTION_REFUSED
と表示されるもの。Chrome の デベロッパーツールのネットワークタブだと 403 と表示されるので紛らわしい訊き方をしてしまい申し訳なかったです。
結論は、Inernet Multifeed (Transix) 接続の DS-Lite で問題になる、IPv4 NAT セッション 1024 に引っかかったせいでした。
セッションが枯渇するとTransix AFTR から ICMP host unreachable が来るとその瞬間で IPoE が切断されてしまい、ipip keepalive use コマンドへの応答もないため回避できず、再接続する手段もないようです。
解決策としては Transix の二つある AFTR アドレスそれぞれでトンネル設定をしたうえで
RTX のロードバランス機能 (ヤマハではマルチフォーミングと呼ぶらしい) でセッションを分散することにしました。
ip route default gateway tunnel 1
↓
ip route default gateway tunnel 1 gateway tunnel 2 gateway
これで、ようやく解決できました。
ちなみに、LAN の NAT セッション有能期間も
nat descriptor timer 1000 300
nat descriptor timer 1000 tcpfin 3
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=www 180
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=https 180
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp port=5528-5530 900
※NAT ディスクリプタ番号 1000 は適宜読み替えて欲しい
と最低限にしてあります。
5528-5530 ポートは総務省の PDF で Google Meet 対策で 900秒にするべしと書いてあったのでそのまま設定しました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000352303.pdf
同じように困っている人がいれば参考にしてください。
361不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 09:40:06.79ID:oSwZKnqN > LAN の NAT セッション有能期間も
それ、ds-liteなら意味ないのでは?
それ、ds-liteなら意味ないのでは?
362不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 09:44:05.02ID:1Fw2ktUB ヤマハのルーター使うならポート制限ない固定IPプラン使えばいいのに
363不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 09:56:24.11ID:R8okoY8R ds-liteはトンネリングで通してるから
NAT関与して無いよね?(AFTR側が制御してる)
ただ気になるのは IPv4 over IPv6にするなら
ポートセービングIPマスカレードにしろって
何処かで警告出た気がするのは気のせい?
NAT関与して無いよね?(AFTR側が制御してる)
ただ気になるのは IPv4 over IPv6にするなら
ポートセービングIPマスカレードにしろって
何処かで警告出た気がするのは気のせい?
364不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 10:12:00.75ID:1Fw2ktUB >>363
DS-LITEはVNEでCGNかけた後自分のルーターでももう一回NATかけてるからタイマー設定の意味はあるぞ
DS-LITEはVNEでCGNかけた後自分のルーターでももう一回NATかけてるからタイマー設定の意味はあるぞ
365不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 10:33:17.49ID:o/cQLo0h おれいくつにしてたっけかなと思って見てみた
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp 600
nat descriptor timer 1000 protocol=udp 120
PPPoEだしNAT1000セッションくらいしか使ってないけども
nat descriptor timer 1000 protocol=tcp 600
nat descriptor timer 1000 protocol=udp 120
PPPoEだしNAT1000セッションくらいしか使ってないけども
368不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 12:33:21.34ID:WWhT/Fgt ds-liteの設定例にはNATの設定は無いけど。
RTXで NATしている根拠はあるのかな?
RTXの場合、クライアントが通信を終了してたとしても、NATとか動的フィルターのエントリが消える前に合致するパケットがきたときは、タイマーのカウントがリセットされる。AFTRの実装がどうかは知らんけど、連動しないかもよ?
RTXで NATしている根拠はあるのかな?
RTXの場合、クライアントが通信を終了してたとしても、NATとか動的フィルターのエントリが消える前に合致するパケットがきたときは、タイマーのカウントがリセットされる。AFTRの実装がどうかは知らんけど、連動しないかもよ?
369不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 15:27:01.19ID:o/cQLo0h DS-LiteはCGNでのNATだけ(=多段NATじゃない)
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1254
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1254
370不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 22:06:54.77ID:R+mk2mok >DS-Lite で問題になる、IPv4 NAT セッション 1024
これはMAP-Eと違って、「事業者側で動的に変更可能」とのこと。
だから、実際どのような割り当てになっているかはユーザー側にはわからない。
当然、使用できるポート数という視点でのtransixを使用するプロバイダの優劣も判断できないね。
これはMAP-Eと違って、「事業者側で動的に変更可能」とのこと。
だから、実際どのような割り当てになっているかはユーザー側にはわからない。
当然、使用できるポート数という視点でのtransixを使用するプロバイダの優劣も判断できないね。
371不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 11:53:57.73ID:u4/oCjfm >>360 です。
DS-Lite では RTX 側の NAT 関係ないのね。うちは VPN 繋ぐために PPPoE 残してるので紛らわしくてごめん。
DS-Lite では RTX 側の NAT 関係ないのね。うちは VPN 繋ぐために PPPoE 残してるので紛らわしくてごめん。
372不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 12:27:20.47ID:9EiVrXS5 TransixとPPPを併用する
ポリシールーティングのフィルタ書けば済む話やね
ポリシールーティングのフィルタ書けば済む話やね
373不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 20:19:48.46ID:0a8LncWE 安定してて話題がない・・・
374不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 20:30:11.75ID:nqF5Voqo こないだのRTX830のアップデートは不具合報告無いな
そろそろ更新するか
そろそろ更新するか
375不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 22:51:25.99ID:S61uLwwc nvr510の後継機はどんなのになるんかな
それとも10年モデルチェンジ無いとかになるんかな
それとも10年モデルチェンジ無いとかになるんかな
376不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 13:58:37.34ID:HgoiUtBZ RTX830と1210使ってるんだけど1210熱い・・・
377不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 16:22:08.80ID:HgoiUtBZ NVR700WってWANとWWAN(LTE)で冗長構成できますか?
WANが落ちたらWWANに切り替わる的な
WANが落ちたらWWANに切り替わる的な
378不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 16:34:44.06ID:PI+nNx/l >>377
設定次第
hideキーワードを付けるのとweight オプションでWAN側を優先させる
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ip/ip_route.html
設定次第
hideキーワードを付けるのとweight オプションでWAN側を優先させる
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ip/ip_route.html
379不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 16:53:59.12ID:leYCT9V9 NVR700WのLTEってスマホの機内モードon/offのような操作でTELNETでグローバルIP変える事できますか?
381不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 21:06:32.92ID:PI+nNx/l383不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 21:17:39.45ID:PI+nNx/l384不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 21:20:20.71ID:G9h4AmVV グローバルIPとプライベートIPについて調べろよ
ヤマハルータ以前の問題だわ
ヤマハルータ以前の問題だわ
385不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 21:20:56.79ID:HgoiUtBZ NVR700WってWANとWWAN(LTE)で冗長構成にしたいです
WANが落ちたらWWANに切り替わる的な・・・
SIMがpovo2.0でも対向のRTXとIPsecでVPN張れますか?
知ってる方いたら教えてほしいです
お願いします
WANが落ちたらWWANに切り替わる的な・・・
SIMがpovo2.0でも対向のRTXとIPsecでVPN張れますか?
知ってる方いたら教えてほしいです
お願いします
387不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 21:35:06.33ID:A2yuP5Fa NVR700Wだが急にLTEでつながらなくなった
SIM抜き差し×
再起動(GUIから)×
電源スイッチ入切×
コンセント抜いて放置×
初期化して再設定×
壊れたかな?
https://i.imgur.com/BrDqMak.jpg
https://i.imgur.com/kEgTr8k.jpg
https://i.imgur.com/9Xffva7.jpg
https://i.imgur.com/3OJQyoH.jpg
SIM抜き差し×
再起動(GUIから)×
電源スイッチ入切×
コンセント抜いて放置×
初期化して再設定×
壊れたかな?
https://i.imgur.com/BrDqMak.jpg
https://i.imgur.com/kEgTr8k.jpg
https://i.imgur.com/9Xffva7.jpg
https://i.imgur.com/3OJQyoH.jpg
388不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 22:01:55.31ID:PI+nNx/l389385
2023/09/16(土) 22:38:06.51ID:HgoiUtBZ 対向のRTXはPPPoE方式で光です
390不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 08:15:31.07ID:jRyEUkCU391不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 10:03:01.34ID:4WxRdTBr ヤマハのサイトに書いてるよ
392不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 15:47:31.64ID:COW7L+Oy NVR510のコマンドで有線LANに繋がってるPCシャットダウンできますかね?
WoL後に
Googleリモートデスクトップのリストから間違えて消してしまった
WoL後に
Googleリモートデスクトップのリストから間違えて消してしまった
393不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 15:54:22.90ID:3uSzAIoK NVR510からは無理だね
PC側がリモートシャットダウンできる状態になっていれば例えばこういうので
https://www.haruru29.net/blog/how-to-remote-shutdown-windows-pc/
PC側がリモートシャットダウンできる状態になっていれば例えばこういうので
https://www.haruru29.net/blog/how-to-remote-shutdown-windows-pc/
396不明なデバイスさん
2023/09/18(月) 23:58:46.37ID:9CEgQIJu X23はいつ発売されるんだろう
397不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 08:34:37.43ID:/mFIT5XP399不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 15:50:16.74ID:K7WIba2N >>388のこれって本当かなあ?GUIで設定項目ある?
>RTX/NVR700WはIPsec NATトラバーサルで片側プライベートアドレスでもVPN張れる(場合もある)
>RTX/NVR700WはIPsec NATトラバーサルで片側プライベートアドレスでもVPN張れる(場合もある)
400不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 15:55:52.59ID:L/y/k43u402不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 16:56:34.28ID:bHeZz/J2 >>401
なんでお前はヤマハのサイトで調べないんだよ
2拠点間であってもセンター側(サーバー側)と拠点側(クライアント側)が存在するのはごく普通の構成
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
> 注釈2:
> VPN(IPsec:NATトラバーサル機能を使用時)に関係するパケットを通過させる設定です。
わざわざ注釈入れてくれるヤマハの優しさよ
なんでお前はヤマハのサイトで調べないんだよ
2拠点間であってもセンター側(サーバー側)と拠点側(クライアント側)が存在するのはごく普通の構成
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
> 注釈2:
> VPN(IPsec:NATトラバーサル機能を使用時)に関係するパケットを通過させる設定です。
わざわざ注釈入れてくれるヤマハの優しさよ
403不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 18:36:57.50ID:+Kk34Y5h404不明なデバイスさん
2023/09/22(金) 19:42:24.70ID:bHeZz/J2 >>403
なんでお前はヤマハのサイト見ないんだよ
> GUIで設定項目ある?
リンク開いたらタイトルに答えが書いてあるだろうが
> https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) + 内蔵無線WAN(拠点側) : コマンド設定 + NVR700W Web GUI設定
なんでお前はヤマハのサイト見ないんだよ
> GUIで設定項目ある?
リンク開いたらタイトルに答えが書いてあるだろうが
> https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
IPsecを使用したVPN拠点間接続(2拠点) + 内蔵無線WAN(拠点側) : コマンド設定 + NVR700W Web GUI設定
408不明なデバイスさん
2023/09/23(土) 15:09:21.42ID:A53tLcEU409不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 12:26:48.49ID:DqrANkIm YAMAHAのスイッチって、スイッチをまたいでポートミラーリングする機能はどれかのモデルにあるかな?
CiscoのRSPANのような物を探してるんだけど見つけられなかった。
トラブルシューティングでトラフィック監視したかったら、各スイッチに物理的に繋げる必要があるのかな?
CiscoのRSPANのような物を探してるんだけど見つけられなかった。
トラブルシューティングでトラフィック監視したかったら、各スイッチに物理的に繋げる必要があるのかな?
410不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 12:41:04.52ID:sU/8pjOi RTX1300のプロバイダ設定ではまった。
ひかり電話無くても有りにしないとダメとか気付きにくい
ひかり電話無くても有りにしないとダメとか気付きにくい
412不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 15:47:13.50ID:XcrfkQQN >>410
>ひかり電話無くても有りにしないとダメとか気付きにくい
クロスの接続方式が特殊なだけかと、ひかり電話有り無し関係なくDHCPv6-PD方式だからね
10G環境の提供エリアはまだまだ少ない、大半の人はフレッツ光ネクスト等の1Gbps環境だから仕方が無い
>ひかり電話無くても有りにしないとダメとか気付きにくい
クロスの接続方式が特殊なだけかと、ひかり電話有り無し関係なくDHCPv6-PD方式だからね
10G環境の提供エリアはまだまだ少ない、大半の人はフレッツ光ネクスト等の1Gbps環境だから仕方が無い
413不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 16:27:43.07ID:dZSN/JWb 反対にひかり電話あってもなしでやるパターンもある位だし
ひかり電話ありなしで分けるのやめてくれた方がスッキリする
マニュアル見れならそれでいい、ポンコツウィザードならない方がマシ
ひかり電話ありなしで分けるのやめてくれた方がスッキリする
マニュアル見れならそれでいい、ポンコツウィザードならない方がマシ
415不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 17:47:48.41ID:XcrfkQQN >>413
GUI無しは、とても面倒だから止めて欲しい
Configは手書きだけど、Configの流し込みはGUI上から行うのが一番簡単
暗号化するパスワード文字列もGUI上で一度構築してからtxtで落とすし、ファームウェアのアップデートでも使う
GUI無しは、とても面倒だから止めて欲しい
Configは手書きだけど、Configの流し込みはGUI上から行うのが一番簡単
暗号化するパスワード文字列もGUI上で一度構築してからtxtで落とすし、ファームウェアのアップデートでも使う
416不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 18:30:42.01ID:wi2sJQvt417不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 18:38:16.92ID:lqc++HWI マニュアルも見ないような人こそがウィザードを使うのであって
ポンコツじゃ意味がないのはわかる
とはいえ業務用ルータにウィザードいるかと言われたらいらないと答える
ポンコツじゃ意味がないのはわかる
とはいえ業務用ルータにウィザードいるかと言われたらいらないと答える
419不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:06:14.20ID:G40Wyk1o >>417
マニュアルってほどじゃなくて、設定画面で上の?押すだけじゃん
これで今開いてる設定画面に関するヘルプが開くという親切設計
それすら出来ないのはさすがに、
一般家庭用のルータも手こずるレベルの日曜日のパパだろ・・・
マニュアルってほどじゃなくて、設定画面で上の?押すだけじゃん
これで今開いてる設定画面に関するヘルプが開くという親切設計
それすら出来ないのはさすがに、
一般家庭用のルータも手こずるレベルの日曜日のパパだろ・・・
420不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:16:35.96ID:G40Wyk1o 何だよちゃんと補足も書いてあるし真横に?あるじゃん・・・
https://i.imgur.com/YzpREVx.png
https://i.imgur.com/YzpREVx.png
421不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:19:04.64ID:HhGaiq1X ヤマハネットワークエンジニア会、salesforceのエラーが
出て登録できない。。。
出て登録できない。。。
424不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:59:43.09ID:n/AMFrb0 どうしてどこのやつもひかり電話ありなしで判定させるんだろうね?
DHCP-v6かRAかって併記しとけばわかりやすいのに
意地でもユーザーには伏せる感じ(機器側もプロバイダも)
DHCP-v6かRAかって併記しとけばわかりやすいのに
意地でもユーザーには伏せる感じ(機器側もプロバイダも)
427不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 21:38:17.48ID:BWtOTjzO アホはAtermか牛を買っとけよ
428不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 21:48:56.29ID:XcrfkQQN430不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 12:46:14.28ID:4w0oFkIc これ、どこから来てんねんかねぇ
432不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 14:43:21.25ID:orS+1Id+ 分かりやすくかろうが一致することも一致しないこともある
電話ありなしで分けようとするのが野暮
電話ありなしで分けようとするのが野暮
434不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 16:41:35.04ID:93C3gm9B UIがいけてないのはその通りだけど、そもそもヤマハルータはコマンドありきなんだからUIの表記がどのコマンドに対応するかは基礎知識として知っておくべきだと思うがな
435不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 17:21:56.04ID:34zZ9Wrh VLAN設定くらいはGUI対応してほしい今日この頃
436不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 18:45:09.53ID:dS1JO/4m437不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 21:37:03.39ID:34zZ9Wrh438不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 22:42:45.98ID:dS1JO/4m440不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 07:09:39.59ID:wYpPucfu 答えを知っていて、あえて答えさせようとしているってことかな?
441438
2023/09/27(水) 07:53:35.94ID:sibETuA2442不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 09:17:30.38ID:YwsBSDKL443不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 09:37:25.55ID:nzeRpWDI444不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 15:18:57.25ID:xdim4s14 室温が28度なんだけど、普通にRTX1300を置いておくとファンの速度が
中速回転になります
RTX1300を持ってる方々、皆さんも中速回転になりますか?
室温が28度で低速回転になっている方、詳しい対処法を教えてください
お願いします
中速回転になります
RTX1300を持ってる方々、皆さんも中速回転になりますか?
室温が28度で低速回転になっている方、詳しい対処法を教えてください
お願いします
445不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 15:39:06.25ID:TzIGLDLO またファンの話題かよ
446不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 17:41:30.98ID:sOVgB4/h すのこタン。を買え
447不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 17:53:07.50ID:W9Peq56W 天面の手前の方に 穴開けて 120mm ファンを付けたら 良いんじゃない!?
448不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 18:28:42.41ID:kUr+qZ/y450不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 18:42:41.14ID:5YAdC3E8 ('〇';)グェッ
451不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 18:49:35.82ID:sibETuA2 >>442
自分で調べようともしない自分のことは棚に上げるとは恐れ入るわ
自分で調べようともしない自分のことは棚に上げるとは恐れ入るわ
452不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 20:06:55.26ID:PNIZiY4c 喧嘩は無駄なのでよそでやってくれ
453不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 20:22:08.11ID:sibETuA2 >>452
だったらいちいち書き込まずにスルーしとけよ、かす
だったらいちいち書き込まずにスルーしとけよ、かす
454不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 20:39:57.11ID:kUr+qZ/y >>449
>クロスの実効速度どうですか
まだ、クロスでプロバイダ接続が安定せず、設定見直し中です
YAMAHAサポートから明日電話が来るとのことなので、何か原因が見つかったのだと思います
解決したら、現在のNURO光とフレッツ光クロスの速度検証します
測定は、「Speedtest by Ookla(IPv4)」「Fast.com(IPv6)」「みんそく(IPv4/IPv6)」「iNoniusスピードテスト(IPv4/IPv6)」を考えてます
>クロスの実効速度どうですか
まだ、クロスでプロバイダ接続が安定せず、設定見直し中です
YAMAHAサポートから明日電話が来るとのことなので、何か原因が見つかったのだと思います
解決したら、現在のNURO光とフレッツ光クロスの速度検証します
測定は、「Speedtest by Ookla(IPv4)」「Fast.com(IPv6)」「みんそく(IPv4/IPv6)」「iNoniusスピードテスト(IPv4/IPv6)」を考えてます
455不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 21:22:50.86ID:YwsBSDKL456不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 00:27:26.41ID:KoXQ7UK7 出たわねファンガー
>>444
好きなの選べ
室温を26℃以下に下げる(ウチでは27℃付近から中速になる)
金属製のラックに組付けて熱伝導で熱を逃がす
RTX1300底面へ直接送風して冷やす
すのこタン。(単体では精々1℃下がれば御の字)
>>444
好きなの選べ
室温を26℃以下に下げる(ウチでは27℃付近から中速になる)
金属製のラックに組付けて熱伝導で熱を逃がす
RTX1300底面へ直接送風して冷やす
すのこタン。(単体では精々1℃下がれば御の字)
457不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 11:42:55.48ID:NI9m26Uk458不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 11:58:40.97ID:Rgrz+Vto >>456
私はこのスレで言われているファンガーとは別人です
対策方法について更なる情報をお願いします
>室温を26℃以下に下げる(ウチでは27℃付近から中速になる)
これに関しては、365日のエアコンが必要になるので難しいです
>金属製のラックに組付けて熱伝導で熱を逃がす
より詳しい状態をお知らせください
>RTX1300底面へ直接送風して冷やす
良い商品を探していますが見つかりません。おすすめの商品を参考まで教えてください
>すのこタン。(単体では精々1℃下がれば御の字)
1℃しか下がらないのであれば無意味なのではないでしょうか
対策情報ありがとうございます
解決に向けて更なる詳しい情報を教えてください
宜しくお願いします
私はこのスレで言われているファンガーとは別人です
対策方法について更なる情報をお願いします
>室温を26℃以下に下げる(ウチでは27℃付近から中速になる)
これに関しては、365日のエアコンが必要になるので難しいです
>金属製のラックに組付けて熱伝導で熱を逃がす
より詳しい状態をお知らせください
>RTX1300底面へ直接送風して冷やす
良い商品を探していますが見つかりません。おすすめの商品を参考まで教えてください
>すのこタン。(単体では精々1℃下がれば御の字)
1℃しか下がらないのであれば無意味なのではないでしょうか
対策情報ありがとうございます
解決に向けて更なる詳しい情報を教えてください
宜しくお願いします
459不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 12:16:41.01ID:0gZIgIzH >>458
ラックなりすのこタン。なり自分で買って試せよ
ラックなりすのこタン。なり自分で買って試せよ
460不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 13:27:14.79ID:+51cmb1R461不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 14:09:06.10ID:M/93s4+n ファン中速だとなにか不都合あるの?
462不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 15:58:35.26ID:lmDTXqDg463不明なデバイスさん
2023/09/28(木) 16:03:28.48ID:lmDTXqDg やっとenひかりクロス(アルテリア Xpass IPv4 固定IP1つ)の接続が出来ました
下記警告は無視してOK?
2023/09/28 15:40:51 インターフェース情報 LAN2のエラーカウンタがカウントアップしています
下記警告は無視してOK?
2023/09/28 15:40:51 インターフェース情報 LAN2のエラーカウンタがカウントアップしています
465不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 00:40:58.06ID:IDIUcO2f >>459
なんで全て試さなきゃならない?
出来てるって答えが出てる方法を真似すれば良いだろ
出来てる情報があるかを聞いてる
お前、RTX1300持ってないだろ
全部試してみろってアドバイスは無意味
いちいちレスしてくんなボケ
なんで全て試さなきゃならない?
出来てるって答えが出てる方法を真似すれば良いだろ
出来てる情報があるかを聞いてる
お前、RTX1300持ってないだろ
全部試してみろってアドバイスは無意味
いちいちレスしてくんなボケ
466不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 00:55:23.09ID:3/x8Di4J >>462
それは扇風機のが音が煩いから却下
わざと荒らすつもりでそのレス書いてるよな
何がやっとenひかりクロス(アルテリア Xpass IPv4 固定IP1つ)の接続が出来ました
だよバカ
ゴミみたいなレスしてスレを荒らすのやめてもらえます?
それは扇風機のが音が煩いから却下
わざと荒らすつもりでそのレス書いてるよな
何がやっとenひかりクロス(アルテリア Xpass IPv4 固定IP1つ)の接続が出来ました
だよバカ
ゴミみたいなレスしてスレを荒らすのやめてもらえます?
468不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 06:29:53.49ID:cpHx1VPT469不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 12:46:40.19ID:RGXtbNpm470不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 16:09:58.89ID:RGXtbNpm >>449,455
通信速度ですが、数回試した範囲では、UP:1.5~2.6Gbps/DL:1~1.3Gbps程度ですね
安めのプロバイダーとしては、十分な実行速度かと思いますが
RTX1300のCPU負荷がほぼ100%なのでRTX1300がボトルネックかも知れません
※詳細は、別途時間を決めて実行して、纏めをアップします
また、通信速度測定の高負荷を何度掛けても、19℃の環境下ではFANは低速モードのままです
通信速度ですが、数回試した範囲では、UP:1.5~2.6Gbps/DL:1~1.3Gbps程度ですね
安めのプロバイダーとしては、十分な実行速度かと思いますが
RTX1300のCPU負荷がほぼ100%なのでRTX1300がボトルネックかも知れません
※詳細は、別途時間を決めて実行して、纏めをアップします
また、通信速度測定の高負荷を何度掛けても、19℃の環境下ではFANは低速モードのままです
471不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 17:12:14.43ID:EXFEDRfr ウチもクロス開通したが2.5Gbps程度で頭打ちな感じですね。
https://i.imgur.com/28Y4CA8.jpg
https://i.imgur.com/28Y4CA8.jpg
474不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 18:37:13.39ID:RGXtbNpm >>472
CPUの負荷分散をしないと、1コアに処理が集中して負荷100%近くになります
CPU負荷分散もあるのですが、DLは少し伸びますが、UPは100Mbps位迄低下してしまいます
1コアの負荷が100%近くになっても、ダッシュボードの操作感等は良好なので
YAMAHAが攻めのファームウェアを作れば、まだ速度向上が可能と思います
民生機のセキュリティの弱さを許容するか、値段を許容するかの二択になりますが
速さを求めるなら、HGWの下にAsus等の民生機で早いWifiルーターを使うか、ONU直下にNEC IX2310の方が良いかと思います
来年の春位には、NEC IX2310を購入する予定なので、覚えていたら報告します
>>470のULとDLが逆でした
正しくは、DL:1.5~2.6Gbps/UP:1~1.3Gbps程度ですね
CPUの負荷分散をしないと、1コアに処理が集中して負荷100%近くになります
CPU負荷分散もあるのですが、DLは少し伸びますが、UPは100Mbps位迄低下してしまいます
1コアの負荷が100%近くになっても、ダッシュボードの操作感等は良好なので
YAMAHAが攻めのファームウェアを作れば、まだ速度向上が可能と思います
民生機のセキュリティの弱さを許容するか、値段を許容するかの二択になりますが
速さを求めるなら、HGWの下にAsus等の民生機で早いWifiルーターを使うか、ONU直下にNEC IX2310の方が良いかと思います
来年の春位には、NEC IX2310を購入する予定なので、覚えていたら報告します
>>470のULとDLが逆でした
正しくは、DL:1.5~2.6Gbps/UP:1~1.3Gbps程度ですね
475不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 18:39:42.46ID:RGXtbNpm >>473
はいそうです、フレッツ光クロスが試せて、全ポート解放も可能なプロバイダーが他に見つからなかったので
はいそうです、フレッツ光クロスが試せて、全ポート解放も可能なプロバイダーが他に見つからなかったので
477不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:14:53.86ID:eOHiBnfd WLX212を買うか
WLX222を買うか・・・迷う
WLX222を買うか・・・迷う
478不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:21:23.21ID:e9OPTkE8479不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:23:24.32ID:BaDZs1fr480不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:26:06.91ID:eOHiBnfd (*´ω`)っルータの冷却台
http://www.nagao-ss.co.jp/nb-usbfan-rtst.html
http://www.nagao-ss.co.jp/nb-usbfan-rtst.html
482不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:34:42.69ID:1Tm/Bl6Q 失敗したわ
captive portal目的で313買ったけど
スマホからはちょっと作法が必要で運用に絶えられんわ
スマホでPortal用のSSID選んパスワード入れると、Portalサイト開かないからyamahaに聞いたんだが
ブラウザでhttpのサイトを開いた状態でSSIDにアクセスしろだと言われたわ
確かに無線端末のhttpsアクセスには対応していません書いてあるが
この事だとは全く紐づかなかったわ
httpアクセス転送する書いてあるから、特に気にしなかった
captive portal目的で313買ったけど
スマホからはちょっと作法が必要で運用に絶えられんわ
スマホでPortal用のSSID選んパスワード入れると、Portalサイト開かないからyamahaに聞いたんだが
ブラウザでhttpのサイトを開いた状態でSSIDにアクセスしろだと言われたわ
確かに無線端末のhttpsアクセスには対応していません書いてあるが
この事だとは全く紐づかなかったわ
httpアクセス転送する書いてあるから、特に気にしなかった
483不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:49:01.51ID:yrs9lBvm484不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:49:54.37ID:3CxwhM9a ギガらくWi-FiもしくはMeraki入れるしか
485不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 09:53:25.94ID:2H3yfJuh >>477
Wi-Fi 6(not E)で良くて長く使うならWLX222
WLX212はWi-Fi 5だしWPA3位しかメリットないので今から買うのはもったいない気がする
単にL2MS使いたいだけ、というなら大体1万以下で買える中古のWLX202という手もある
Wi-Fi 6(not E)で良くて長く使うならWLX222
WLX212はWi-Fi 5だしWPA3位しかメリットないので今から買うのはもったいない気がする
単にL2MS使いたいだけ、というなら大体1万以下で買える中古のWLX202という手もある
488不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 13:30:54.25ID:320OpBo6492不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 18:12:38.59ID:j4eoEHr+ 2.5Gbpsで頭打ちになるのは間に2.5GbpsのL2かましてるとかLANケーブルのカテゴリ低いとかじゃないかね
うちのクロスは7Gbpsくらい出てる
うちのクロスは7Gbpsくらい出てる
493不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 18:28:18.90ID:8ilCyt41 >>492
>うちのクロスは7Gbpsくらい出てる
RTX1300で7Gbps出てるの?自宅の環境では、間に挟んでいるL2スイッチも10Gbps対応なので、L2が理由とは思えない
良ければ、プロバイダーを教えて貰えないだろうか?
>うちのクロスは7Gbpsくらい出てる
RTX1300で7Gbps出てるの?自宅の環境では、間に挟んでいるL2スイッチも10Gbps対応なので、L2が理由とは思えない
良ければ、プロバイダーを教えて貰えないだろうか?
494不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 18:28:39.82ID:3nbUKkMz 彼は自作っぽいので、パッチケーブルとか壁のLANジャックとかその辺の影響もありそうだね
495不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 18:33:34.41ID:NuTiDLCu せめて地域とかプロバイダーとか構成とか書いてからドヤって頂けますでしょうか
496不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 19:00:10.53ID:LTakAdQ0 速度がピッタリ頭打ちなら経路のどこかに最大2.5Gの機器があるのを疑った方がいい
497不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 19:20:58.42ID:8ilCyt41498不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 19:23:04.38ID:8ilCyt41499不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 19:59:28.52ID:ydq7iXuV 4コアで9.9Gbps捌けるのなら、1コア約2.5Gbpsになるわけだから、自然な数値にも思える。
500不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 20:25:40.17ID:GPLhUBDJ これかね?
hashだと1コアしか割り当てられないかとようつべで見たな
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/setup/system_packet-scheduling.html
hashだと1コアしか割り当てられないかとようつべで見たな
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/setup/system_packet-scheduling.html
501不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 20:29:02.64ID:8ilCyt41 >>499,500
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/cpu-scheduling/index.html
CPU0~3の内、CPU1はノーマルパス専用なので使えない
また、ロードバランス方式に設定しても、0.1~0.2Gbps程度DLがアップするが、UPは100Mbps程度まで落ちこんで使えない
YAMAHAサポートにも相談したけど、現状対応策は無いとのこと
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/cpu-scheduling/index.html
CPU0~3の内、CPU1はノーマルパス専用なので使えない
また、ロードバランス方式に設定しても、0.1~0.2Gbps程度DLがアップするが、UPは100Mbps程度まで落ちこんで使えない
YAMAHAサポートにも相談したけど、現状対応策は無いとのこと
502不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 21:23:01.01ID:uHs2sSZR hash方式で3セッション使うといい感じになるかな?
504不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 22:53:27.44ID:8ilCyt41505不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 09:50:16.14ID:YmZchQEQ うちはフルークも持ってる配線業者だが・・・・高いなw
そんな金額設定したことない
そんな金額設定したことない
506不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 12:35:57.59ID:SJCMZHVg507不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 18:04:44.01ID:0DE/sFXt >>505
一度に30本とか作って貰えば、2500円/本になるけど、個人宅なので本数少な目、仕方無しかと
一度に30本とか作って貰えば、2500円/本になるけど、個人宅なので本数少な目、仕方無しかと
508不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 18:11:50.42ID:2P/+yQxz Panditじゃなくて
Panduitな
Panduitな
509不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 08:48:04.59ID:aoAXPcAb RTX830でQoS(優先制御)の設定をしています。
show status qos allコマンドでqosの状態を見ると
エンキュー回数の成功と失敗が表示されます。
この「失敗」というのはspeedコマンドで設定した以上の送出速度でパケットを送出したことでキューにパケットがたまらなかったために並べ替えに失敗した回数、という理解でよいでしょうか?
設定は以下のとおりにしています。
speed lan2 10m
queue lan2 type priority shaping-level=1
queue lan2 class filter list 1 2
queue class filter 1 4 ip 192.168.0.36 *
queue class filter 2 2 ip * *
show status qos allコマンドでqosの状態を見ると
エンキュー回数の成功と失敗が表示されます。
この「失敗」というのはspeedコマンドで設定した以上の送出速度でパケットを送出したことでキューにパケットがたまらなかったために並べ替えに失敗した回数、という理解でよいでしょうか?
設定は以下のとおりにしています。
speed lan2 10m
queue lan2 type priority shaping-level=1
queue lan2 class filter list 1 2
queue class filter 1 4 ip 192.168.0.36 *
queue class filter 2 2 ip * *
510不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 08:52:57.84ID:WaOIpbE1 ちょい前にRTX1300とIX2310の話でてたけど
IX2310の方がスループット低かった気がするがそのへんどんなもんなんでしょ
IX2310の方がスループット低かった気がするがそのへんどんなもんなんでしょ
511不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 09:11:28.81ID:VkKZVSkm >>510
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Performance/index.html
IPIPトンネリングでMTU=1280なので、6,000~8,000Mbpsを狙える見たいなので、RTX1300より早い気がする
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Performance/index.html
IPIPトンネリングでMTU=1280なので、6,000~8,000Mbpsを狙える見たいなので、RTX1300より早い気がする
512不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:29:56.67ID:qEG+I6Dt 別人ですがRTX1300、enひかりクロス(MAP-E固定IP)、さいたま市大宮区でOokiaだとdl8,000Mbps、up7,000Mbps出ますが、Cloudflareだとdl2,500 - 3,000Mbps、ul1,000 - 2,000Mbpsとかなのでサイトにもよるかと思います。
スピードテストはIPv6だとRTX1300の負荷少ないですが、IPoEでのIPv4だとCPUの1コアが90%超えたりしますね。スピードテスト以外ではこんなことにならないだろうから良いですが。
スピードテストはIPv6だとRTX1300の負荷少ないですが、IPoEでのIPv4だとCPUの1コアが90%超えたりしますね。スピードテスト以外ではこんなことにならないだろうから良いですが。
513不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:36:25.81ID:VkKZVSkm514不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 13:02:55.88ID:AFrJP9KF speedtest.netはWebよりアプリのほうが速い結果出るね
515不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 18:41:22.82ID:VkKZVSkm 自分の環境では、サイト>アプリ>CLIの順だね
516不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 03:03:21.45ID:bZ/3Oqjf こんな時間にあれだけど、フレッツ光クロスってPPPoE使えないんだよね?
518不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 09:03:45.46ID:bhC3j7SE519不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 11:49:37.84ID:qEiKnkgO 私も便乗で教えていただきたいです。フレッツ光クロス、IPoE、固定IPで逆引き設定変更利用可能なプロバイダーってどの程度ありますでしょうか。
MAP-Eだと大概JPIXのサービス利用のプロバイダーが多いのだろうけど、JPIX側の制限なのか、プロバイダー側の問題なのか逆引きカスタマイズさせてくれるところがわからず。大抵問題ないのですが、McAfeeのUTMだか何だか、メールの逆引きで弾かれるケースが嫌で。
MAP-Eだと大概JPIXのサービス利用のプロバイダーが多いのだろうけど、JPIX側の制限なのか、プロバイダー側の問題なのか逆引きカスタマイズさせてくれるところがわからず。大抵問題ないのですが、McAfeeのUTMだか何だか、メールの逆引きで弾かれるケースが嫌で。
521不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 16:16:38.49ID:UoRoxLJ9 >>483
設定して試してみたけど
結果はだめだった
iPhoneはやっぱ一度httpサイト開かないとPortalサイトすら表示しない
Androidは一瞬開いてすぐ接続できましたと消えるが、外に出られない
接続のボタンが押せない
ファームも最新にしてみたけど駄目
設定して試してみたけど
結果はだめだった
iPhoneはやっぱ一度httpサイト開かないとPortalサイトすら表示しない
Androidは一瞬開いてすぐ接続できましたと消えるが、外に出られない
接続のボタンが押せない
ファームも最新にしてみたけど駄目
523不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 20:21:39.28ID:bhC3j7SE X見ると、9/27にRTX1300で5Gbps弱のSSうpしてる人いるね
524不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 20:50:31.89ID:ICQFeCb3 素人質問ですが、IPv6アドレスって逆引きしてホスト名検索できないんでしょうか
525不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 22:46:12.19ID:AvwwOsba526不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 02:13:03.72ID:VDGpJMy6 トラフィック情報を見ると
以下はどちらも上り(UL)のようですが、なぜINとOUTが逆転しているんですか?
PP[01] OUT ←これはPP[01]からどこで出て(OUT)行くんでしょうか
VLAN1 IN ←これはVLAN1へどこから入って(IN)くるんでしょうか
以下はどちらも上り(UL)のようですが、なぜINとOUTが逆転しているんですか?
PP[01] OUT ←これはPP[01]からどこで出て(OUT)行くんでしょうか
VLAN1 IN ←これはVLAN1へどこから入って(IN)くるんでしょうか
527不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 07:25:29.30ID:fzTLcYlO UP方向とDOWN方向は、視点を変えれば逆転する。
もう少し、今の設定、接続を見て自分で考えることをおすすめするよ。
もう少し、今の設定、接続を見て自分で考えることをおすすめするよ。
529不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 12:09:17.09ID:BU9Ou0n0 >>521
うちのWLX313はiPhoneでもブラウザ不要で認証できてるよ。
iPhoneの場合、SSIDとPSKを設定画面で入力するとCaptive Portalのページがアプリ内ブラウザ風に表示されて、同意するとネットに接続できるようになって、指定したURLに転送される。
Captive Portalの画面は直接は行けず、httpアクセスを検知するとリダイレクトしている様で、うちでは自社ドメインのhttpなURLを指定してる。(当該アドレスにアクセスするとstatus 302でhttpsなURLへ転送するようにしてある)
もう諦めます?必要ならうちの設定見てみますけど。
自分も設定した時は最初は上手くいかなくて、色々と試行錯誤しました。
うちのWLX313はiPhoneでもブラウザ不要で認証できてるよ。
iPhoneの場合、SSIDとPSKを設定画面で入力するとCaptive Portalのページがアプリ内ブラウザ風に表示されて、同意するとネットに接続できるようになって、指定したURLに転送される。
Captive Portalの画面は直接は行けず、httpアクセスを検知するとリダイレクトしている様で、うちでは自社ドメインのhttpなURLを指定してる。(当該アドレスにアクセスするとstatus 302でhttpsなURLへ転送するようにしてある)
もう諦めます?必要ならうちの設定見てみますけど。
自分も設定した時は最初は上手くいかなくて、色々と試行錯誤しました。
530不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 12:28:47.00ID:dWV4SVTP >>529
おーありがたい
取り敢えず簡単な環境にして試してみた
ルーターと313しかない環境でvlanは無し
SSIDは2個 社内用とフリー用、両方パスワード有り
認証は社内wpa2、フリーwpa2,3ミックス
フリー用はPortal使用
IPはdhcp ルーターから
Portal遷移先は仮で国土交通省の
http://www.chiseki.go.jp/
試したことiPhoneはブラウザでHTTPサイトを開いた状態でSSID選択してパスワードを入れるとポータルサイトが表示でボタンも押せる
HTTPサイトを開いてない、httpsサイトを開いた状態だと通知も無くポータルサイトが出てこない
AndroidはSSID選択してパスワードを入れると通知がきて選択すると一瞬ポータルサイトが表示されて消えてしまうので
接続ボタンが押せなく、外に出れない状態
iPhoneは2種類、Androidは3種類
全部同じ動きでした
試したブラウザはiPhoneはSafari
Androidは標準ブラウザとChrome
firefoxは試してません
313の設定どうこうより、端末のポップアップブロックとかそっちの方な気がしてしてきてそっちも調べてます
おーありがたい
取り敢えず簡単な環境にして試してみた
ルーターと313しかない環境でvlanは無し
SSIDは2個 社内用とフリー用、両方パスワード有り
認証は社内wpa2、フリーwpa2,3ミックス
フリー用はPortal使用
IPはdhcp ルーターから
Portal遷移先は仮で国土交通省の
http://www.chiseki.go.jp/
試したことiPhoneはブラウザでHTTPサイトを開いた状態でSSID選択してパスワードを入れるとポータルサイトが表示でボタンも押せる
HTTPサイトを開いてない、httpsサイトを開いた状態だと通知も無くポータルサイトが出てこない
AndroidはSSID選択してパスワードを入れると通知がきて選択すると一瞬ポータルサイトが表示されて消えてしまうので
接続ボタンが押せなく、外に出れない状態
iPhoneは2種類、Androidは3種類
全部同じ動きでした
試したブラウザはiPhoneはSafari
Androidは標準ブラウザとChrome
firefoxは試してません
313の設定どうこうより、端末のポップアップブロックとかそっちの方な気がしてしてきてそっちも調べてます
531526
2023/10/04(水) 18:17:34.19ID:VDGpJMy6 >>527
この、どこへ・どこからの部分を教えてほしいです
>PP[01] OUT ←これはPP[01]からどこで出て(OUT)行くんでしょうか
>VLAN1 IN ←これはVLAN1へどこから入って(IN)くるんでしょうか
この、どこへ・どこからの部分を教えてほしいです
>PP[01] OUT ←これはPP[01]からどこで出て(OUT)行くんでしょうか
>VLAN1 IN ←これはVLAN1へどこから入って(IN)くるんでしょうか
532不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 18:47:53.70ID:934+qGMC >>531
トラフィック情報に記載されてる
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dashboard/index.html
ルータのインターフェースを基準にプロバイダへ出ていくか、LAN側から入ってくるかじゃないのかな。
フィルタ設定も同じだと思うけど。
トラフィック情報に記載されてる
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dashboard/index.html
ルータのインターフェースを基準にプロバイダへ出ていくか、LAN側から入ってくるかじゃないのかな。
フィルタ設定も同じだと思うけど。
533不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 20:27:36.49ID:YKyDAoI/537不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 01:47:17.72ID:CVJgLo4O >>536
ホームページにアクセスしてきた人のIPv6アドレスを逆引きしてもホスト名が出ないのは何故ですか?
ホームページにアクセスしてきた人のIPv6アドレスを逆引きしてもホスト名が出ないのは何故ですか?
538不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 02:00:09.09ID:+9VDjvhj IPv6の範囲が広すぎてすべてをdnsに登録するのは無理だからです。
サーバぐらいしか逆引き設定はできないですね。
自分はアクセスログを解析するときにgeoipで地域を特定するとか、
https://www.abuseipdb.com/
でプロバイダを特定するとかしてます。
サーバぐらいしか逆引き設定はできないですね。
自分はアクセスログを解析するときにgeoipで地域を特定するとか、
https://www.abuseipdb.com/
でプロバイダを特定するとかしてます。
539不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 11:29:59.70ID:DlLutV7z in out は生半可な理解でなくてきちんと理解できるまで仕様確認した方がいい
フィルタ書くときとか勘違いしたままだとハマる
フィルタ書くときとか勘違いしたままだとハマる
540不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 14:27:25.68ID:iBHhA+61 わからんかったら pass logにして確認してから弾くなりすればいい
541不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 16:35:45.19ID:/5rTvey4 > in out は生半可な理解でなくてきちんと理解できるまで仕様確認した方がいい
そんなに難しいことじゃないし
理解できないなら、家庭用のルーターを使ってSPIとND Proxyを有効にして使っていればいいな
そんなに難しいことじゃないし
理解できないなら、家庭用のルーターを使ってSPIとND Proxyを有効にして使っていればいいな
542不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 08:27:58.04ID:l/aLrigX RTX830のVPN設定ですが、Androidで繫ぎたいのでIKEv2を設定したのですが、接続に「失敗しました」になってしまいます。
SYSLOGを見ると、
[IKE2] SA:2/IKE established
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:1/IKE established
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
となっています。
環境としては、nuro光でF660Aの下にRTX830で、L2TPならiPadで繋がります。
どこが原因か分かる方お願いします。
SYSLOGを見ると、
[IKE2] SA:2/IKE established
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:1/IKE established
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
となっています。
環境としては、nuro光でF660Aの下にRTX830で、L2TPならiPadで繋がります。
どこが原因か分かる方お願いします。
543不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 08:32:33.79ID:HPXW+I7e ここは質問箱ではない
544不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 15:45:27.24ID:qdM4QJRH >542 androidのIKEv2は機種ごとに癖があるみたいだから、機種名で検索してみたほうが良いよ。
546不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 17:01:44.32ID:Gezj46wd HGWの下だし必要な通信通す設定してないだけじゃないの
549不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 19:28:23.95ID:SMakDTI1550不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 22:08:38.54ID:wNVlC45m なんだいつもの句点君か
551不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 06:31:37.58ID:LoYnqBqa552不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 10:40:37.80ID:1uIFrAtw ONUならわかるがHGWにヤマハルータをぶら下げる必要性は感じないな
VPNを使いたいならOpenVPN鯖を立てた方がコスパもいいし
VPNを使いたいならOpenVPN鯖を立てた方がコスパもいいし
554不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 12:28:24.44ID:1uIFrAtw555不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 12:57:25.26ID:YFILYdBq556不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 13:30:20.13ID:5p+74UdS >549
DMZにおいておけば、F660で知らないパケットは全部そちらに流れる。
DMZにおいておけば、F660で知らないパケットは全部そちらに流れる。
557不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 06:45:26.88ID:hfTelBvI565不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 14:42:05.72ID:1K9dp94e プロトコルをANYにするとか
ALGスイッチの設定でIPSEC ALGを有効にするとか
試した?
ALGスイッチの設定でIPSEC ALGを有効にするとか
試した?
566不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 22:01:08.94ID:L/cuUHKR >>564
HGW F660A
192.168.10.1
ALGスイッチ IPSEC ALG有効
DMZをRTX830のWAN側アドレスに通して、
ポートフォワーディングも
UDP 500
UDP 4500
UDP 1701
をRTX830のWAN側アドレスに通してます。
ip route default gateway dhcp lan2
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan2
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032 101100 101101 101102
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
HGW F660A
192.168.10.1
ALGスイッチ IPSEC ALG有効
DMZをRTX830のWAN側アドレスに通して、
ポートフォワーディングも
UDP 500
UDP 4500
UDP 1701
をRTX830のWAN側アドレスに通してます。
ip route default gateway dhcp lan2
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 dhcp lan2
ip lan1 address 192.168.100.1/24
ip lan2 address dhcp
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032 101100 101101 101102
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
567不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 22:08:46.50ID:1K9dp94e 原因分かった
会話のキャッチボールが出来ないからだ
会話のキャッチボールが出来ないからだ
568不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 04:10:27.43ID:fcQZjB/J tunnel select 1
tunnel template 2-3
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 1 グローバルIP fqdn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
ipsec ike remote name 1 sample_android.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address 1 1
ipsec auto refresh 1 off
tunnel enable 1
tunnel select 2
description tunnel iPhone
tunnel select 3
description tunnel iPad
tunnel template 2-3
description tunnel Android
tunnel encapsulation ipsec
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp
ipsec ike version 1 2
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 1 グローバルIP fqdn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text yamaha
ipsec ike remote name 1 sample_android.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address 1 1
ipsec auto refresh 1 off
tunnel enable 1
tunnel select 2
description tunnel iPhone
tunnel select 3
description tunnel iPad
569不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 04:12:53.59ID:fcQZjB/J ip filter 101000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 101036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 101037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 101100 pass * 192.168.100.1 esp
ip filter 101101 pass * 192.168.100.1 udp * 500
ip filter 101102 pass * 192.168.100.1 udp * 4500
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 101036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 101037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 101100 pass * 192.168.100.1 esp
ip filter 101101 pass * 192.168.100.1 udp * 500
ip filter 101102 pass * 192.168.100.1 udp * 4500
ip filter 500000 restrict * * * * *
570不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 04:14:58.04ID:fcQZjB/J ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
nat descriptor masquerade incoming 200 reject
nat descriptor masquerade static 200 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 200 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 200 3 192.168.100.1 udp 4500
ipsec ike remote name 2 sample_ios.com fqdn
ipsec ike remote name 3 sample_ipados.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.210/24
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns server dhcp lan2
dns server select 500201 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
schedule at 1 */1 00:00:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
httpd host lan1
statistics traffic on
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
nat descriptor masquerade incoming 200 reject
nat descriptor masquerade static 200 1 192.168.100.1 esp
nat descriptor masquerade static 200 2 192.168.100.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 200 3 192.168.100.1 udp 4500
ipsec ike remote name 2 sample_ios.com fqdn
ipsec ike remote name 3 sample_ipados.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.200-192.168.100.210/24
telnetd host lan
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
dns host lan1
dns server dhcp lan2
dns server select 500201 dhcp lan2 any .
dns private address spoof on
schedule at 1 */1 00:00:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
httpd host lan1
statistics traffic on
571不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 04:16:09.07ID:fcQZjB/J OPPOReno7A
VPNタイプ IKEv2/IPSec PSK
サーバーアドレス グローバルIP
IPSecID sample_android.com
IPSec事前共有鍵 yamaha
iPad
タイプ IKEv2
サーバー グローバルIP
リモートID グローバルIP
ローカルsample_ipados.com
ユーザー認証 なし
証明書を使用 無効
シークレット yamaha
プロキシ オフ
みたいな感じで、SYSLOGを見ると、接続した時に、
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:1/IKE established
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:2/IKE established
となり、Androidではすぐに「失敗しました」となり、iPadはすぐ接続がオフになります。
VPNタイプ IKEv2/IPSec PSK
サーバーアドレス グローバルIP
IPSecID sample_android.com
IPSec事前共有鍵 yamaha
iPad
タイプ IKEv2
サーバー グローバルIP
リモートID グローバルIP
ローカルsample_ipados.com
ユーザー認証 なし
証明書を使用 無効
シークレット yamaha
プロキシ オフ
みたいな感じで、SYSLOGを見ると、接続した時に、
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:1/IKE established
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:2/IKE established
となり、Androidではすぐに「失敗しました」となり、iPadはすぐ接続がオフになります。
572不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 04:18:01.03ID:fcQZjB/J >>567
コミュ障なんですみません。
コミュ障なんですみません。
573不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 07:43:17.57ID:Ya5MtYF+ DMZ使って通せないなら仕様かおま環か問わずおまえには無理が結論でしょ
574不明なデバイスさん
2023/10/10(火) 20:50:19.91ID:lJgg0jOy ipsec ike local name 1 グローバルIP fqdn
ipsec ike local name 1 グローバルIP ipv4-addr
ipsec ike local name 1 グローバルIP ipv4-addr
576不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:00:26.71ID:7dL+55ph >>575
どういたしまして
どういたしまして
577不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:52:31.43ID:rlYN24Wa いいってことよ
578不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 06:58:50.18ID:cPng61Eg お安いご用ですよ
579不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 21:19:58.29ID:eW2m7U/E RTX1220の新ファームウェア出た
580不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 23:48:58.43ID:XaBEGS6R 830って発売からもう6年経つけど、そろそろ後継機の噂ってあんのかな
581不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 03:38:19.74ID:wIk7Nc79 いつもの
来年度も出ないとさ
10G Center RouterはRTX3510
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/yamaha-01-01_o.png
来年度も出ないとさ
10G Center RouterはRTX3510
https://asset.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/1457/614/yamaha-01-01_o.png
582不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 16:36:27.13ID:/ej3mJRu 製品サイクルが10年になるのかな
583不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 20:26:38.03ID:4SrYc2H9 何故来たかって?君に呼ばれた気がしたからだよ
584不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 09:44:55.25ID:jwaWhjJZ nvr510の後継は2026年以降になるんかな?
585不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 15:02:39.49ID:gt7TCvDR RTX12xxと8xxの後継はでないんじゃね
1Gbpsだったら必要十分な性能だからね
NVRは10Gbpsに対応したのをだしてくるんだろうけど
そうなると10Gbpsを2つのせないといけなくなるし
当面は出てこないだろうね
1Gbpsだったら必要十分な性能だからね
NVRは10Gbpsに対応したのをだしてくるんだろうけど
そうなると10Gbpsを2つのせないといけなくなるし
当面は出てこないだろうね
586不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 22:09:53.96ID:gDzO7KSx 光クロスのエリアが全国にならないとNVRは出ないんじゃないかな
587不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 22:45:03.15ID:LA1VVt8L588不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 01:36:02.14ID:fhmaO8kS589不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 14:01:24.07ID:OWw+84rG RTX1210は生産終了から2年たってるから新ファーム提供してくれないの?
ISDN使えなくなってもいいからRTX1220ファームを焼けるようにしてほしい
ISDN使えなくなってもいいからRTX1220ファームを焼けるようにしてほしい
590不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 09:07:43.93ID:CsSZZvWh 9年前の機種に何言ってんだか
新しいの買いなよ
新しいの買いなよ
591不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 13:54:11.22ID:RU+pXb8f >589 普通に中古で1220買えよ。
592不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 17:02:18.97ID:QHMRlkbf RTX1300買えよ
594不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 00:00:03.11ID:o87DUT1q RTX1220でも買っときゃいいんじゃない
RTX1300は中途半端な産廃だから買う必然性がない
RTX1300は中途半端な産廃だから買う必然性がない
595不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 07:57:47.02ID:pbB4DGLs RTX1220はDPIすら載せられない程に設計が古くてCPUリソースに余裕がない
あくまでRTX1210の代替(ISDN不要に限る)でしかない
今から個人用途で買う機種ではないよ
あくまでRTX1210の代替(ISDN不要に限る)でしかない
今から個人用途で買う機種ではないよ
596不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 01:13:35.23ID:J2ZVpFc8 RTX1300はadminログインがウザいからRTX830が良いよ。
597不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 09:14:41.31ID:54UgSjEq NVR510を使っています
毎日同じ時間になると一時的にネットに繋がらなくなります
何が悪さしてる可能性がありますか?
基本的に簡単設定しか使っていません
毎日同じ時間になると一時的にネットに繋がらなくなります
何が悪さしてる可能性がありますか?
基本的に簡単設定しか使っていません
598不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 14:49:11.94ID:2W2lvMnp このYAMAHAルータースレにいる大半のSE崩れよりずっと稼いでる人の詳細
元々、高卒で映像関係会社に入社、その後フリーランスで少しの仕事を受けつつ、セカンドスクールで薬学部通って薬剤師国家試験に合格
大卒に憧れていたし、高収入にも憧れてたから薬剤師になれて良かった、残業無しで初年度から年収700万超えるし、今は年収1千万超程度貰えてる、そして副職OK
OTCも医療用医薬品も会社が一部負担してくれるし、ドラッグストアの商品も社員割が効く
残念なのは、毎週土日休みでなくて、月2回は土日どちらか1日勤務になること位
元々、高卒で映像関係会社に入社、その後フリーランスで少しの仕事を受けつつ、セカンドスクールで薬学部通って薬剤師国家試験に合格
大卒に憧れていたし、高収入にも憧れてたから薬剤師になれて良かった、残業無しで初年度から年収700万超えるし、今は年収1千万超程度貰えてる、そして副職OK
OTCも医療用医薬品も会社が一部負担してくれるし、ドラッグストアの商品も社員割が効く
残念なのは、毎週土日休みでなくて、月2回は土日どちらか1日勤務になること位
599不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 14:53:05.02ID:S7kTgfxD603不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 14:03:48.20ID:T/JfCTcG604不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 19:28:43.92ID:4YBA8gBn RTX830をフレッツ光の1GbpsでPPPoE接続で使っています
通信のパフォーマンスをよくする設定というかTips的なチューニング項目あったら教えてほしいです
通信のパフォーマンスをよくする設定というかTips的なチューニング項目あったら教えてほしいです
605不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 20:22:34.24ID:dSoKkHrE ない
そのまま使うのがベスト
いじるな
そのまま使うのがベスト
いじるな
606不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 20:25:58.42ID:tgkFAajc もしその構成で遅いと感じているなら一番のチューニングはフレット光を使わないことだな
607不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 21:37:23.06ID:isFqHhBh DS-LiteとかMAP-Eとかは使わないのかね
608不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 22:27:20.98ID:3jJ2xcCn ルーターの設定をどうこうじゃなくて
フレッツ光のPPPoEが遅いならIPoE(IPv4 over IPv6)に変えろって話じゃないの
フレッツ光のPPPoEが遅いならIPoE(IPv4 over IPv6)に変えろって話じゃないの
609不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 22:50:47.68ID:jiNic6IM >>604
ヤマハのフレッツ接続のサンプル通りMTUを1454にバイトにするぐらいですかね。
ppp lcp mru on 1454
ip pp mtu 1454
自分はサーバを手たててるので、IPoEに移行できないのだけど、最近はみんなIPoEに移行してくれたおかげで、空いてるときは800Mbpsを超えるようになりました。
ヤマハのフレッツ接続のサンプル通りMTUを1454にバイトにするぐらいですかね。
ppp lcp mru on 1454
ip pp mtu 1454
自分はサーバを手たててるので、IPoEに移行できないのだけど、最近はみんなIPoEに移行してくれたおかげで、空いてるときは800Mbpsを超えるようになりました。
610不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:21:21.61ID:KxtUU9Po このような感じでタグVLANを使っているんですが、
同じタグVLAN同士の端末間で通信させたくない場合のフィルタを教えてほしいです
端末はインターネットだけで端末同士は通信させたくないです
よろしくお願いします
vlan lan1/1 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1/1 address 192.168.101.1/24
同じタグVLAN同士の端末間で通信させたくない場合のフィルタを教えてほしいです
端末はインターネットだけで端末同士は通信させたくないです
よろしくお願いします
vlan lan1/1 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1/1 address 192.168.101.1/24
611不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:45:02.91ID:4gSCRnxs >>610
ルータの下に直接PCを接続していないのであれば、ルータの設定でどうにかなるものではありません。
ルータの下に直接PCを接続していないのであれば、ルータの設定でどうにかなるものではありません。
612不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 01:38:05.32ID:+dU79F2l613不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 01:52:11.76ID:eD/chf+9615不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 19:07:44.93ID:p4wLtsVZ >>610
>このような感じでタグVLANを使っているんですが、
>同じタグVLAN同士の端末間で通信させたくない場合のフィルタを教えてほしいです
#【タグVLAN設定】
lan1/1
vlan lan1/1 802.1q vid=100 name=VLAN100
ip lan1/1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
ip lan1/1 secure filter in 600001 210000
ip lan1/1 secure filter out 600101 210000
lan1/2
vlan lan1/2 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1/2 address 192.168.101.1/29
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
ip lan1/2 secure filter in 600001 210000
ip lan1/2 secure filter out 600101 210000
>このような感じでタグVLANを使っているんですが、
>同じタグVLAN同士の端末間で通信させたくない場合のフィルタを教えてほしいです
#【タグVLAN設定】
lan1/1
vlan lan1/1 802.1q vid=100 name=VLAN100
ip lan1/1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
ip lan1/1 secure filter in 600001 210000
ip lan1/1 secure filter out 600101 210000
lan1/2
vlan lan1/2 802.1q vid=101 name=VLAN101
ip lan1/2 address 192.168.101.1/29
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
ip lan1/2 secure filter in 600001 210000
ip lan1/2 secure filter out 600101 210000
616615
2023/10/23(月) 19:09:57.23ID:p4wLtsVZ #【VLAN間フィルター関連設定】
ip filter 600001 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 600002 reject * 192.168.101.0/24 * * *
ip filter 600101 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 600102 reject 192.168.101.0/24 * * * *
ip filter 210000 pass * * * * *
ip filter 600001 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 600002 reject * 192.168.101.0/24 * * *
ip filter 600101 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 600102 reject 192.168.101.0/24 * * * *
ip filter 210000 pass * * * * *
617615
2023/10/23(月) 19:14:20.67ID:p4wLtsVZ 間違えたので、書き直します
618不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 19:19:03.49ID:p4wLtsVZ 同じタグVLANの中のPC同士の通信を遮断したいなら、その機能を持ったL2/L3スイッチの導入しか無い
https://network.yamaha.com/setting/switch/virtualization/vlan/hospital_construction
https://network.yamaha.com/setting/switch/virtualization/vlan/hospital_construction
620不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 22:51:26.04ID:GkjXPn+R621不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 11:13:44.93ID:rwyOKdz2 タグvlanやめてポート分離
622不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 14:08:39.33ID:7Rsbdi73 v6プラスとpppoeの併用が出来るプロバイダは
so-net
とくとくBB
あとどこだ?
so-net
とくとくBB
あとどこだ?
623不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 14:12:25.18ID:zuf1k62S プロバイダー板で聞いたら
624不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 14:23:38.76ID:NJDha2XZ >>623
板違いだったスマソ
板違いだったスマソ
625不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 00:33:07.59ID:gYSIrOYi vlan内で通信させたくない要求あるのか
病院なら隣の病室とは無いか
病院なら隣の病室とは無いか
626不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 00:55:10.96ID:7JrJSY0t ホテルとかゲスト用のネットワークはvlan内で通信させないね。
627610
2023/10/26(木) 02:22:02.49ID:p4qonTpy WLXでいう所のプライバシーセパレータのように端末間を通信させたくないんですが・・・できないのでしょうか
630不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 10:01:36.81ID:9ubIaBmC 無線のクライアント間で通信させたくないとかルーターじゃなくてAPの仕事だろう
631不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 10:15:02.45ID:XsMT+9eC >>627
ルーター直結のマシンならポート分離でできるとは思うけど、配下のスイッチに刺さってるなら
同じスイッチに刺さってるマシン同士の通信を禁止したいと言ってるのと同じことなんでそれができるスイッチを用意してくださいとしか。
フィルタとルーティングでどうにかできるのはルーターを通る通信だけなんでルーターを通らない通信に関してはそれは無理。
無線のプライバシーセパレータは通信が必ず最初にAPを通るから実現できるのよ。
ルーター直結のマシンならポート分離でできるとは思うけど、配下のスイッチに刺さってるなら
同じスイッチに刺さってるマシン同士の通信を禁止したいと言ってるのと同じことなんでそれができるスイッチを用意してくださいとしか。
フィルタとルーティングでどうにかできるのはルーターを通る通信だけなんでルーターを通らない通信に関してはそれは無理。
無線のプライバシーセパレータは通信が必ず最初にAPを通るから実現できるのよ。
632不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 10:30:31.75ID:GVIR3nHB PC直結のとこでtagとかそもそも変態
触るな危険
触るな危険
633610
2023/10/26(木) 10:42:02.13ID:p4qonTpy634不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 10:58:41.40ID:rYN8I7se 相談するならなぜポート分離の選択肢が無いのか説明しないとね
ネットワーク構成マシン構成含めどういう目的でなぜタグVLANにしないとダメなのかも話したほうがいいよ
ネットワーク構成マシン構成含めどういう目的でなぜタグVLANにしないとダメなのかも話したほうがいいよ
635610
2023/10/26(木) 16:29:39.59ID:p4qonTpy636不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 17:21:24.10ID:sYZzT5r7 >>635
直接接続のタグvlanをしゃべるPCが複数台直接ルータに接続されている場合、ルータの設定でできなくはない。
直接接続のタグvlanをしゃべるPCが複数台直接ルータに接続されている場合、ルータの設定でできなくはない。
637不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 17:21:40.15ID:sYZzT5r7 >>635
タグvlanをしゃべるPCが複数台直接ルータに接続されている場合、ルータの設定でできなくはない。
タグvlanをしゃべるPCが複数台直接ルータに接続されている場合、ルータの設定でできなくはない。
638不明なデバイスさん
2023/10/26(木) 22:15:11.27ID:JPRyR5Gj >>635
構成によってはできるかもしれないし、出来ないかもしれないじゃないかな。
ルータに直接PCがつながってるけど、タグvlanが必要な構成って何だろう。それぞれのPC内に複数の仮想マシンが動いている?
構成によってはできるかもしれないし、出来ないかもしれないじゃないかな。
ルータに直接PCがつながってるけど、タグvlanが必要な構成って何だろう。それぞれのPC内に複数の仮想マシンが動いている?
639不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 00:09:39.82ID:ZTNg5gLH タグVLANってL2スイッチをトランクポートで接続することで
複数のスイッチ間でVLAN設定を行うためのもので、そもそも
スイッチを繋いでないなら不要な気がするけど。。。
タグVLANを設定することでどういうことをされたいのかしら。
複数のスイッチ間でVLAN設定を行うためのもので、そもそも
スイッチを繋いでないなら不要な気がするけど。。。
タグVLANを設定することでどういうことをされたいのかしら。
640不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 00:21:56.52ID:D6s7s0QX vlanの要件じゃないよね
641不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 11:05:21.42ID:dTPmXJTj そもそも
>>635
> 今回は目的があって手段を聞いているのではなくて、
> そういうことが出来るのか出来ないのかを知ることが目的でした
なので無線APみたいなプライバシーセパレーターと同じ機能は無いが
ルーター単体でもやろうと思えば出来るとは思うがなぜか出来るか出来ないかの話でタグVLANに固執してるので意味不明な話になってる感か
タグVLAN使うなら普通にIDで分けりゃいい話でね?
利用環境すら分からない状態でIDで分けるのも拒否されたら知らんがなとは思う
>>635
> 今回は目的があって手段を聞いているのではなくて、
> そういうことが出来るのか出来ないのかを知ることが目的でした
なので無線APみたいなプライバシーセパレーターと同じ機能は無いが
ルーター単体でもやろうと思えば出来るとは思うがなぜか出来るか出来ないかの話でタグVLANに固執してるので意味不明な話になってる感か
タグVLAN使うなら普通にIDで分けりゃいい話でね?
利用環境すら分からない状態でIDで分けるのも拒否されたら知らんがなとは思う
642不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 16:09:29.04ID:0zddvjfW 少し前に話した、enひかりクロスとNURO光の通信速度結果を貼っておきます
https://i.imgur.com/FwPjJcx.jpg
測定サイトによって計測速度に差があるものの、全体としてフレッツ光クロスの方が早かったので、乗り換えて正解かと思います
https://i.imgur.com/FwPjJcx.jpg
測定サイトによって計測速度に差があるものの、全体としてフレッツ光クロスの方が早かったので、乗り換えて正解かと思います
643不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 00:16:58.88ID:V68l21I0 で、その帯域でなにやってんの?
644不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 02:44:11.20ID:pTU2nfoB マジレスでスピテスで比較は微妙
ISPによってはスピテス優先して数字あがるようにしてるとこもあるとか
ISPによってはスピテス優先して数字あがるようにしてるとこもあるとか
645不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 09:45:42.22ID:/ZchDv3q 2拠点間でiperf3走らせて測るのが最強
646不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 12:45:37.74ID:D/LQS9sS 1Gの回線と10Gの回線の比較?
意味ないとは言わないが、やる前から結果は目に見えてる気がする
意味ないとは言わないが、やる前から結果は目に見えてる気がする
647不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 13:04:51.59ID:ga5Xs6ew PPPoEを捨てられないから10Gに出来ない
10Gのは高杉
10Gのは高杉
648不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 14:46:38.11ID:Ba9Ik0eX 10Gで普通にPPPoE使えるだろ
649不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 18:51:35.31ID:oAHTbHNo651不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 19:51:54.48ID:ga5Xs6ew RTX1300ってファン停止モードみたいなのないよね?
かと言って今からRTX1220を買うのは微妙だし迷う・・・
かと言って今からRTX1220を買うのは微妙だし迷う・・・
654不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 11:33:18.17ID:cM1awO7u 何がしたいのかわからんけど、
IPv6 IPoE 10GbpsとIPv4 PPPoE 1Gbpsのプロバイダ契約すればいいんじゃないの?
IPv4 PPPoE 10Gbpsとか速度出るの? 網終端装置が混雑して速度が落ちるいつものパターンじゃないの?
IPv6 IPoE 10GbpsとIPv4 PPPoE 1Gbpsのプロバイダ契約すればいいんじゃないの?
IPv4 PPPoE 10Gbpsとか速度出るの? 網終端装置が混雑して速度が落ちるいつものパターンじゃないの?
655不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 11:39:13.03ID:Dtgf+gwb656不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 14:12:26.90ID:FxfC+MUQ >>654
フレッツ系は網終端装置が貧弱だよな
NTTの社内規定でIPv4のNTE増設基準が狂っているのは周知の事実
輻輳しようが遅延しようがクレームが増えようがそれだけじゃ増設対象にならんとか誰がそんなルール作ったのかアホだよな
最初の頃は増設できる物理的な場所が確保できないとかほざいてたし
フレッツ系は網終端装置が貧弱だよな
NTTの社内規定でIPv4のNTE増設基準が狂っているのは周知の事実
輻輳しようが遅延しようがクレームが増えようがそれだけじゃ増設対象にならんとか誰がそんなルール作ったのかアホだよな
最初の頃は増設できる物理的な場所が確保できないとかほざいてたし
658不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 18:16:27.31ID:6TR61w+Z ベストエフォート詐欺
659不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 21:47:03.42ID:a20VzIEJ rtx1300ですが、yamahaのhp(rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/ikev2_ras/index.html)に記載の通りにikev2でandroid(xperia5v)からvpn接続しようとしたところ、
local nameにネットボランチを入力すると、接続自体はできるものの受信が全くできません(パケット0のまま)。
ネットボランチの代わりにグローバルipアドレスを直接入力すると受信も問題なくできます。
どちらも接続自体はできるのにネットボランチとipアドレス直接入力で差が生じるのは何故でしょうか。お詳しい方お知恵をご教授いただければありがたいです。
なお、その他の機能ではネットボランチは問題なく利用できています。また、他のandroid(xperiaace3)で試しても同じ状況です。
local nameにネットボランチを入力すると、接続自体はできるものの受信が全くできません(パケット0のまま)。
ネットボランチの代わりにグローバルipアドレスを直接入力すると受信も問題なくできます。
どちらも接続自体はできるのにネットボランチとipアドレス直接入力で差が生じるのは何故でしょうか。お詳しい方お知恵をご教授いただければありがたいです。
なお、その他の機能ではネットボランチは問題なく利用できています。また、他のandroid(xperiaace3)で試しても同じ状況です。
661不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 19:02:12.26ID:I/U6UnGq >>659
自己解決しました。ちょうど今日プロバイダ変更の切り替え日で、pppoe接続を新しいプロバイダのものに変更したところ、問題なく接続できるようになりました。
原因はよくわかりませんが、プロバイダとの相性のようなものだったのかもしれません。
スレ汚し失礼しました。
自己解決しました。ちょうど今日プロバイダ変更の切り替え日で、pppoe接続を新しいプロバイダのものに変更したところ、問題なく接続できるようになりました。
原因はよくわかりませんが、プロバイダとの相性のようなものだったのかもしれません。
スレ汚し失礼しました。
662不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 21:57:21.49ID:cXS19Kni663不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 23:09:48.54ID:Vm/hqy45664不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 19:57:07.87ID:zpsSPeIK ■RTpro更新内容(2023年10月分)まとめ情報
https://yne.network.yamaha.com/view/post/0/534331
https://yne.network.yamaha.com/view/post/0/534331
665不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 15:45:36.15ID:c2v4hZPE ヤマハネットワークエンジニア会とやらに入らないと見れないのか
666不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 18:26:59.04ID:q54C368N667不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 21:47:56.90ID:EfF9b9SR RTX830に付けておいた延長保証確認してみたら
今年の6月で終わってた…もう5年も使ってるのか
今年の6月で終わってた…もう5年も使ってるのか
668不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 11:13:27.81ID:6oyhTqCy wifi6EのX23来ないな
669不明なデバイスさん
2023/11/06(月) 22:39:53.75ID:UDOFEBNl >>642さん
質問がございます。
RTX1300を使用し、自分もenひかりクロスでアルテリアのXpass固定IPと契約しようと考えていて、本スレとプロバイダ板などのスレッドを読んできたのですが
enひかりからは、Xpass IPv4固定IP 1つの契約で
設定に必要なDDNSアップデート先URL、FQDN、DDNS ID、DDNS パスワード、Basic認証ID、Basic認証パスワードは後でメールを回線開通後にメールでお知らせが来るようなのですが、これがわかった後に、
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/xpass/index.html#setting4
の設定例4番を丸ごとコピペすれば繋がりますか?
YAMAHAのサポートさんに相談されたとの書き込みがあったので、設定例のコピペだけでは上手く動作しないかと心配になり、契約を見合わせているところです。何かトラブルがあったのでしょうか?
ちなみに自分はVLAN等は使わず、繋がりさえすれば高度な事はせずに、後はルーターとしての使用予定です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返信頂けると幸いです。
質問がございます。
RTX1300を使用し、自分もenひかりクロスでアルテリアのXpass固定IPと契約しようと考えていて、本スレとプロバイダ板などのスレッドを読んできたのですが
enひかりからは、Xpass IPv4固定IP 1つの契約で
設定に必要なDDNSアップデート先URL、FQDN、DDNS ID、DDNS パスワード、Basic認証ID、Basic認証パスワードは後でメールを回線開通後にメールでお知らせが来るようなのですが、これがわかった後に、
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/xpass/index.html#setting4
の設定例4番を丸ごとコピペすれば繋がりますか?
YAMAHAのサポートさんに相談されたとの書き込みがあったので、設定例のコピペだけでは上手く動作しないかと心配になり、契約を見合わせているところです。何かトラブルがあったのでしょうか?
ちなみに自分はVLAN等は使わず、繋がりさえすれば高度な事はせずに、後はルーターとしての使用予定です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返信頂けると幸いです。
670不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 09:50:45.34ID:Xk92SovC671不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 14:52:49.41ID:/gku4/lK >>670さん
ご親切に色々と教えていただきまして、誠にありがとうございます。
ConfigファイルとLuaスクリプトは別ファイルにして、Luaスクリプトを別でルーターにアップロードしなければならないと思っておりました。
>また、Luaのスクリプト上では無く、手前の関数定義部分に該当のパラメーターを記載すれば問題ありません
というのは、私の解釈ですと以下に各パラメーターを記述すれば良いということで合っておりますでしょうか?
----------------------------------------
-- 設定値 --
----------------------------------------
-- DDNSアップデート先URL
DDNS_SV = "DDNSアップデート先URL"
-- FQDN
FQDN = "FQDN"
-- DDNS ID
DDNS_ID = "DDNS ID"
-- DDNS パスワード
DDNS_PASS = "DDNS パスワード"
-- Basic認証ID
BASIC_ID = "Basic認証ID"
-- Basic認証パスワード
BASIC_PASS = "Basic認証パスワード"
-- IPv6アドレスを設定するインターフェース名
IPv6_IF = "LAN1"
ご親切に色々と教えていただきまして、誠にありがとうございます。
ConfigファイルとLuaスクリプトは別ファイルにして、Luaスクリプトを別でルーターにアップロードしなければならないと思っておりました。
>また、Luaのスクリプト上では無く、手前の関数定義部分に該当のパラメーターを記載すれば問題ありません
というのは、私の解釈ですと以下に各パラメーターを記述すれば良いということで合っておりますでしょうか?
----------------------------------------
-- 設定値 --
----------------------------------------
-- DDNSアップデート先URL
DDNS_SV = "DDNSアップデート先URL"
-- FQDN
FQDN = "FQDN"
-- DDNS ID
DDNS_ID = "DDNS ID"
-- DDNS パスワード
DDNS_PASS = "DDNS パスワード"
-- Basic認証ID
BASIC_ID = "Basic認証ID"
-- Basic認証パスワード
BASIC_PASS = "Basic認証パスワード"
-- IPv6アドレスを設定するインターフェース名
IPv6_IF = "LAN1"
673不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 17:01:56.41ID:GS5HJsj9 >>672さん
お早々のご返信ありがとうございます。
ConfigとLuaスクリプトの両方、そのまま記述で問題無いというのは盲点でした。
ほぼ設定例そのまま書いて入れれば大体動くのですね。
色々なアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
また、トラブルが生じた場合はヤマハさんのサポート及び672さんにアドバイスして頂けると、とても心強いです。
ご返信ありがとうございます。
余談ですが、今後はまたルーターを他社製のを使うご予定なのですか?
RTX1300はIPv4通信になると速度が2000Mbpsあたりに限界を感じることがあります。
お早々のご返信ありがとうございます。
ConfigとLuaスクリプトの両方、そのまま記述で問題無いというのは盲点でした。
ほぼ設定例そのまま書いて入れれば大体動くのですね。
色々なアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
また、トラブルが生じた場合はヤマハさんのサポート及び672さんにアドバイスして頂けると、とても心強いです。
ご返信ありがとうございます。
余談ですが、今後はまたルーターを他社製のを使うご予定なのですか?
RTX1300はIPv4通信になると速度が2000Mbpsあたりに限界を感じることがあります。
674不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 17:36:31.82ID:P6/hgddn >>673
UNIVERGE IX2310を購入しようとは思ってます
タグVLANとアンタグVLANの構成について、YAMAHAとNETGEARの親和性が高いことを今回知ったし
測定サイトによっては4Gbps出ているので、急ぎ追加購入する必要性は感じていないです
UNIVERGE IX2310を購入しようとは思ってます
タグVLANとアンタグVLANの構成について、YAMAHAとNETGEARの親和性が高いことを今回知ったし
測定サイトによっては4Gbps出ているので、急ぎ追加購入する必要性は感じていないです
675不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 21:37:20.18ID:gASOxj/g >>674
お値段調べたら、かなり高価なルーターですね。
4Gbps出ている結果の画像拝見しました。
ケーブルもこだわって、お部屋の写真見てかなりの機材がありましたね。
プロバイダも検討してみます。
また何かあった時には、アドバイス宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
お値段調べたら、かなり高価なルーターですね。
4Gbps出ている結果の画像拝見しました。
ケーブルもこだわって、お部屋の写真見てかなりの機材がありましたね。
プロバイダも検討してみます。
また何かあった時には、アドバイス宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
676不明なデバイスさん
2023/11/09(木) 15:47:17.60ID:PPhdXQjA 自分はISPは21ip、ルーターはRTX1300で6Gbps位出ている。
678不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 18:50:48.91ID:2NNN6brd 【不具合内容】 B11.30.1.10では書込み出来るが、B11.30.1.11では書込みが出来ない
679不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 18:50:59.87ID:1osCPejb うらやま
681不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 21:41:32.31ID:tS2QIH5Z682不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 08:02:24.71ID:9jF79Cvw 21ipそんなに悪いの?
683不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 11:54:43.88ID:jCGEKOpS マルチホーミング対応機種にRTX830が載ってるけど、
インターフェース2つしかないのにどうやって・・・?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/multi_homing
インターフェース2つしかないのにどうやって・・・?
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_redundancy/multi_homing
684不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 12:06:09.02ID:BujsCPtC RTX830のLAN2から複数のプロバイダに接続したらマルチホーミング出来るだろ
ルーターのWAN側インターフェースの冗長性がないだけの違い
ルーターのWAN側インターフェースの冗長性がないだけの違い
685不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 12:07:27.26ID:BujsCPtC 複数の回線が使えないのは指摘の通りだけど
686不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 15:23:07.99ID:bGbr8XeH USBでモバイル回線ありますよ
687不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 23:08:16.09ID:fUNUT05X RTX830でも以下のようにlan1、lan2それぞれにWANを割り当てればいいのでは?
pppoe use lan1
pppoe use lan2
一つのインターフェースでWANとLANは兼用できるので、lan1にLANの設定入れておけばよいし。
自分はlan2にもLANの設定入れて、上位のHGWとお話しできるようにしてます。
pppoe use lan1
pppoe use lan2
一つのインターフェースでWANとLANは兼用できるので、lan1にLANの設定入れておけばよいし。
自分はlan2にもLANの設定入れて、上位のHGWとお話しできるようにしてます。
688不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 23:16:31.54ID:1W3MJ3l9689不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 23:40:32.95ID:fUNUT05X >>683
が書いているように公式でRTX830がマルチホーミング対象機種に含まれてるのならできるんじゃないの?
が書いているように公式でRTX830がマルチホーミング対象機種に含まれてるのならできるんじゃないの?
691不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 23:53:18.00ID:fUNUT05X マルチホーミングは複雑で気を付けないといけないところも多いから、わからなくて当然ですよね。
693あぼーん
NGNGあぼーん
695不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 21:53:17.59ID:A7oyXIM9 マルチホーミングは安易にやらないほうがいいんだよね。
とくに>>683の使用例のようにISPが異なる場合。
DNSの正引き結果がアクセスしたISPからしか到達性のないIPアドレスとなる場合があり、その場合、別のISP経由でアクセスしようとしても接続不可となる。
とくに>>683の使用例のようにISPが異なる場合。
DNSの正引き結果がアクセスしたISPからしか到達性のないIPアドレスとなる場合があり、その場合、別のISP経由でアクセスしようとしても接続不可となる。
696不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 23:21:24.87ID:/fYxK31J 5chで句点使ってる奴の言う事は聞かないタイプ
697不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 08:07:47.03ID:6G+UiCM+ 句点でって、なかなかにイッてんなw
698不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 13:03:07.77ID:D4Yvavl+ 読点は許容されるかw
699不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 20:37:55.93ID:E+xDp42F700不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 20:49:16.04ID:0mJ/fvYj RTXの下にFortigateを入れてみた
なるほど分からん
なるほど分からん
702不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 21:54:28.97ID:Yohw2cPm これが効いてない気がするんだけど何か間違ってるかな?
v6プラス使ってて、別途PPPoEのアカウントで5chに書き込みたい
ip route default gateway tunnel 1
ip route 104.22.0.109 gateway pp 1 hide
ip route 104.22.1.109 gateway pp 1 hide
v6プラス使ってて、別途PPPoEのアカウントで5chに書き込みたい
ip route default gateway tunnel 1
ip route 104.22.0.109 gateway pp 1 hide
ip route 104.22.1.109 gateway pp 1 hide
703不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 22:18:45.73ID:Yohw2cPm ダメかな?
705不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 22:27:21.30ID:zKRrzM15 >>702
pppの方のオプションが書かれていないから、想像だけど
ppp接続を開始するパケットが飛ばないからつながっていないのでは?
PPPoEの設定で常時接続にするか、ip routeのhide オプションを外せばppp接続がつながって
思った通りの挙動になるかなと思います。
pppの方のオプションが書かれていないから、想像だけど
ppp接続を開始するパケットが飛ばないからつながっていないのでは?
PPPoEの設定で常時接続にするか、ip routeのhide オプションを外せばppp接続がつながって
思った通りの挙動になるかなと思います。
706不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 22:37:08.02ID:IjVil+4E 5chでのIP確認方法が分からないので5chでは試せてないけど
別のIP確認できるサイトで同様コマンド設定したら意図している動きになったよ
別のIP確認できるサイトで同様コマンド設定したら意図している動きになったよ
708不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 17:45:08.18ID:MKQbMe3S NTT-XでRTX830が18%還元で49800円
709不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 17:46:56.67ID:MKQbMe3S 還元額、最大5000円までだった(満額だが)
711不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 22:08:21.68ID:MKQbMe3S 電源内蔵で中古は地雷つかまされる可能性が高い
713不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 22:20:38.84ID:/GypFMT1 コンデンサ?
714不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 22:31:38.23ID:MKQbMe3S715不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 22:51:03.11ID:SSEw4C47 可能性高くはないだろ
YAMAHA使うようなもの好きが高負荷で苛烈な環境で使っていたとは考えにくい
ゲーミングPCじゃあるまいし
YAMAHA使うようなもの好きが高負荷で苛烈な環境で使っていたとは考えにくい
ゲーミングPCじゃあるまいし
716不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 22:54:01.46ID:MKQbMe3S 常時24時間通電で空調環境ならともかく排熱環境の悪いところに置いてあると予想以上に劣化
周囲温度10℃上がれば寿命は半分
コンデンサだけですめばまだよく基板まで巻き添え食らわせたら完全死亡
周囲温度10℃上がれば寿命は半分
コンデンサだけですめばまだよく基板まで巻き添え食らわせたら完全死亡
717不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 02:10:52.08ID:hiTgPKmI WLX222が欲しい誰か20,000円で譲ってくれ・・・
718不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 02:39:42.68ID:hiTgPKmI RTX830使ってるんだけどVLANのIPからWebUIにアクセスさせたくないんだけど、
IPフィルタでできますか?
それともWeb GUI へのアクセス制限で設定するしかないんでしょうか
IPフィルタでできますか?
それともWeb GUI へのアクセス制限で設定するしかないんでしょうか
721不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 21:07:04.74ID:RFxTpd2l WebGUI使わないなら、サービス無効にするとか。
723不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 21:36:09.97ID:hiTgPKmI IPフィルタで80と443を遮断するようにした・・・
724不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 23:25:30.02ID:bcZEljuP Baffaloのスイッチは管理画面にアクセスできるVLAN IDを
設定できるんだけど、RTX830はそういうのなさそうだね。
できると便利というかセキュリティ上がっていいんだけど。
設定できるんだけど、RTX830はそういうのなさそうだね。
できると便利というかセキュリティ上がっていいんだけど。
725不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 23:49:06.08ID:bcZEljuP あ、すいませんvlanごとにアクセル規制するのは設定できそうです。
忘れてください。
忘れてください。
726不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:07:09.53ID:VBjbTJK3 ip vlan1 secure filterとか
727不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:09:56.23ID:t4wZngZO バカバッカ
728不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:17:52.31ID:wgDfSE/v 「存在が認識されちゃう」とか意味不明。
VLANの意味わかってないだろ。
やってることもアホすぎるし、構うだけ時間の無駄。
VLANの意味わかってないだろ。
やってることもアホすぎるし、構うだけ時間の無駄。
729不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:18:09.48ID:0lfSAyhB 「存在が認識されちゃう」とか意味不明。
VLANわかってないんじゃないのこいつ
VLANわかってないんじゃないのこいつ
730不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:22:15.39ID:t4wZngZO YAMAHAスレって意外とレベル低いんだよな
ごくごく一部を除いて
ごくごく一部を除いて
731不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:55:42.50ID:2Mt5nCDj プロ級からアマチュアに毛が生えた程度でYAMAHAルーターに初めて手を出しましたってレベルもいて差が大きいだけ
NVR510みたいなすごく使いやすくてコンシューマ向けとしては信頼性の高いエントリーレベルのルーターがあるから仕方ない
NVR510みたいなすごく使いやすくてコンシューマ向けとしては信頼性の高いエントリーレベルのルーターがあるから仕方ない
732不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 00:57:58.35ID:2Mt5nCDj 久しぶりにNVR500を触ってみたけど、NVR510のRTXベースのGUIは使いやすいな
NVR500はちょっと使い辛過ぎる
まあハードウェアとしては良い物なんだけど
NVR500はちょっと使い辛過ぎる
まあハードウェアとしては良い物なんだけど
733不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 19:48:51.99ID:PsfSR7C1 来年こそはNVR610が出ますように。。 (^人^ (^人^ ) なんまいだー
734不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 20:03:04.82ID:VBjbTJK3 5G対応のNVR710Wはよ
735不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 20:11:30.34ID:t4wZngZO おで1300にFAN停止機能が出たら買って光も10Gにするんだ
736不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 20:32:30.07ID:2WAk0//u WLX222を入手
RadioOptimizationって必要?
ほぼ初期状態で1日寝かしてみるか
RadioOptimizationって必要?
ほぼ初期状態で1日寝かしてみるか
737不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 20:41:52.52ID:2Mt5nCDj 10G回線引くならRTX1300に手を出さなきゃいけないからキツい…みんなどうしてんだろと思ったら、
BuffaloとかNECの最上位無線LANルーターは10Gbitイーサ対応してるのね
これはNVR610で10Gbit対応して欲しい
BuffaloとかNECの最上位無線LANルーターは10Gbitイーサ対応してるのね
これはNVR610で10Gbit対応して欲しい
738不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 20:58:08.92ID:ZeuaHbUm 1年くらい前にアマゾンでNVR700Wが安かった時買わなかったことを少し後悔している
739不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 21:23:24.20ID:2bOj5JzV740不明なデバイスさん
2023/11/19(日) 23:57:15.82ID:VB4r0AEv 他のメーカーだとNATセッション数上限ショボくて絶望するんじゃないか
742不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 11:49:54.77ID:+gzLCaB2 10Gでリンクできるのとレイヤー3でパフォーマンス出るのは違うからなあ
今更PPTPとの比較を出してるような製品情報ではたいしたIPsecの速度でないだろ
10Gともなると、もう実行パフォーマンスとの乖離を気にする時代でもないのかもしれんが
今更PPTPとの比較を出してるような製品情報ではたいしたIPsecの速度でないだろ
10Gともなると、もう実行パフォーマンスとの乖離を気にする時代でもないのかもしれんが
743不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 12:03:41.17ID:EKxKhrmd PCやNASのLAN端子が1Gbitだと10G回線契約して10Gbit対応ルーター使ってCat 6A以上のLANケーブル使っても意味ないよね
802.11axの方が早いまであるか
一応うちのPCとNASは2.5Gbit対応だから1G回線よりは早くなるけど、10Gbit化できてないからまだいいかなと思ってる
802.11axの方が早いまであるか
一応うちのPCとNASは2.5Gbit対応だから1G回線よりは早くなるけど、10Gbit化できてないからまだいいかなと思ってる
744不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 13:43:36.05ID:Czxa2LMn 常時数台の通信の合計が1Gbps超えてくるなら意味ある
746不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 19:52:33.69ID:7CltXvi6747不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 20:37:12.15ID:TG6ir2mI NVR700W 36kの時に買って、HGWから小型ONUに変更した。
748不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 20:42:37.97ID:cELVKIP7 HGWを排除できるのが最大の利点と気がつかなかったあのとき。
配下のルーターそのままにぶら下げればパフォーマンスアップできたかもしれなかった。
配下のルーターそのままにぶら下げればパフォーマンスアップできたかもしれなかった。
751不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 01:07:18.89ID:H+DaEXK9 RTX1300のF/Wアプデ
752不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 13:38:59.53ID:DDjp//ZS 自宅のRTX1300早速ファームアップしたが
ダッシュボードのTUNNELの所の表示が出ないバグは相変わらず健在だな。
ダッシュボードのTUNNELの所の表示が出ないバグは相変わらず健在だな。
754不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 23:47:10.12ID:oxXaVdPg ヤマハ、2.5G対応スマートL2スイッチの18ポート/24ポートモデルを12月下旬に発売 - クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1548684.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1548684.html
755不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 00:57:16.30ID:YI6H3Pk6 RTX1300持ってる人教えて
ファンって停止できる?
もしくは中開けて線抜くとエラーでる?
ファンって停止できる?
もしくは中開けて線抜くとエラーでる?
756不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 04:07:36.16ID:pmUntNN8 停止できないしエラーだすはず
757不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 14:09:32.99ID:t/6z98LB WLX222は標準で5年保証
電源入ってないからかな
電源入ってないからかな
758Socket774
2023/11/23(木) 14:32:33.82ID:4HIJ3590 安売りNVR700Wはファンがほぼ回らないとわかってからすぐ在庫がなくなった
759不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 19:35:31.28ID:KF+78Eaq760不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 08:05:19.96ID:3uMhm/Dv 10G光回線引くんでrtx1300を考えてるんだがヤマハのルータ使ってるプロのおまいらってスイッチや無線apもヤマハで統一してるの?
俺はそこまで無理やからrtx1300配下に他メーカーのアンマネージl2スイッチとapモードにした無線ルータ繋げようと思ってる
俺はそこまで無理やからrtx1300配下に他メーカーのアンマネージl2スイッチとapモードにした無線ルータ繋げようと思ってる
761不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 09:28:35.21ID:65Azskla 10Gスイッチはアライドが安いんじゃない?
ここはヤマハスレだけど
ここはヤマハスレだけど
763Socket774
2023/11/24(金) 13:33:38.18ID:v+8gU7zc ある程度の規模なのにヤマハは逆におかしい
日本ローカルだし
日本ローカルだし
765不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 16:20:39.99ID:uWt8kZ61 今日は暑いのか、自宅設置のRTX1300のファンが中速回転で五月蝿い。
766不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 16:42:28.98ID:5NBA4ORk 家は、ルーターのみYAMAHAで他はNETGEARで統一
767不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 17:09:10.36ID:uWt8kZ61 うちはルーターとWiFiのAPはヤマハ
スイッチはBuffalo、このBuffalo製が中々壊れないのよ。
壊れたら順番にヤマハの2.5GbEスイッチに入れ替える予定。
スイッチはBuffalo、このBuffalo製が中々壊れないのよ。
壊れたら順番にヤマハの2.5GbEスイッチに入れ替える予定。
768不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 19:51:02.64ID:gs4GIWok うちはルータ(NGFW)がFortigateなんだけど保守契約しないとファームウェア提供してくれないからRTX830にするところ
769不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 20:04:50.96ID:LjGPOrEZ770不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 20:07:58.34ID:Ql0vnDJn switchはTP-LINKとbaffaloでVLAN組んでる。wifiはゴニョゴニョしたTP-LINK。
771不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 21:03:51.96ID:LjGPOrEZ773不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 21:27:21.73ID:NvJBaM44 ルータ:YAMAHA
HUB:NETGEAR、TP-LINK
PoE HUB:TP-LINK
無線ルータ:NEC(Aterm)
無線中継機:TP-LINK
あと、放置してるNEC(IX)とか。
HUB:NETGEAR、TP-LINK
PoE HUB:TP-LINK
無線ルータ:NEC(Aterm)
無線中継機:TP-LINK
あと、放置してるNEC(IX)とか。
774不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 21:33:50.02ID:26c+dIcs 前にX23として展示されてたWi-Fi 6Eのアクセスポイントはいつ頃発売されるのかね?
775不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 21:36:56.17ID:+Fa7P2je WLX323かな
776不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 22:05:00.23ID:gs4GIWok777不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 01:28:59.96ID:Bz8cbPze TP-Linkはハードウェアのラインナップが豊富で魅力的に見えるけど、さすがにやめた方がいいと思う
まあここにいるような人たちなら勝手に不正な通信できないように遮断してるかもしれないけどさ
まあここにいるような人たちなら勝手に不正な通信できないように遮断してるかもしれないけどさ
780不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 12:01:10.95ID:Ct5BK+bv 投げ売りNVR700Wを買おうかどうか迷ってた人が「3G/LTEを使わなければファンは回らない」という情報に後押しされて最後の1個を買った
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/305-307n
この305から307までの6時間の間に何個売れたかは不明
(5日前の時点では残り19個だった)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/305-307n
この305から307までの6時間の間に何個売れたかは不明
(5日前の時点では残り19個だった)
781不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 12:54:03.49ID:sPbYN0BI 一時在庫100個表示とかだったね。
俺は単に安かったから買っただけで、ファンがどうとかとか見てなかったし関係ない。
ナンピン買いで4台買ったわ。
俺は単に安かったから買っただけで、ファンがどうとかとか見てなかったし関係ない。
ナンピン買いで4台買ったわ。
783不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 13:00:50.14ID:2A3fea7m そんなに買って何に使うの?
785不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 23:13:51.11ID:t9lPyQed VPN接続先は RTX830 です
Windowsからの L2TP/iPsec でつなぎたいのですが
PC側の マンションのネットが VPNパススルーしてなくて繋がりません
同環境で 他の回線からは繋がります
対策は どんな方法が有りますでしょうか??
Windowsからの L2TP/iPsec でつなぎたいのですが
PC側の マンションのネットが VPNパススルーしてなくて繋がりません
同環境で 他の回線からは繋がります
対策は どんな方法が有りますでしょうか??
786不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 00:43:51.06ID:5y2RUvXr WLX222が中古で28,500円
買おうかまよう・・・新品で38,,800の方がいいかな
買おうかまよう・・・新品で38,,800の方がいいかな
787不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 19:33:28.94ID:CCu3+u1q788不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 22:52:56.34ID:cTuLNmNR rtx1210-xg135-swx2300-wlx212みたいなケチケチ構成にしてるかな 間にあるポート増やすためのL2はシスコ、ヤマハ、ネットギア混在だけども
790不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 01:57:03.88ID:ek/RhATx ハードオフのオフモールに29700円で出てるよ
791不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 08:43:48.10ID:rpOUKOvW NVR500とNVR510でPPTP拠点間VPN組んで、
PC1--NVR500--(VPN)--NVR510--PC2
で各プロバイダは300~800Mbpsの速度が出ていて、
また、PC1をNVR510を通して、またはPC2をNVR500を通してネットへ繋いで速度測定するとそれぞれ300Mbps以上出てるのに、
PC1からPC2にファイル転送すると4~5Mbpsしか出ないんですが原因はなんでしょうか?
PC1--NVR500--(VPN)--NVR510--PC2
で各プロバイダは300~800Mbpsの速度が出ていて、
また、PC1をNVR510を通して、またはPC2をNVR500を通してネットへ繋いで速度測定するとそれぞれ300Mbps以上出てるのに、
PC1からPC2にファイル転送すると4~5Mbpsしか出ないんですが原因はなんでしょうか?
792不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 08:45:47.64ID:73ys61+8 CPUの能力不足
793不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 09:17:55.40ID:Zk92UtkH ファイル転送がWindowsの共有経由のことならそんなもんでしょ
794不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 10:18:52.33ID:Jii/w+9f 5MB/secじゃなくて5Mbps?
多量の細かいファイルならsmbだとあり得るけど1ファイルでそれだとずいぶん遅いな
多量の細かいファイルならsmbだとあり得るけど1ファイルでそれだとずいぶん遅いな
795791
2023/11/27(月) 10:39:54.07ID:rpOUKOvW 400~700KB/sなので5Mbpsくらいかと思います
4~5GBくらいの単一ファイルを転送しようとするとそのくらいしか出ません
>>791のPC2をNVR500経由でネットに接続して、オンラインの4~5GBのファイルをダウンロードしようとすると
40~60Mbpsくらいは出ます(相手サーバーに依りますが)
SMBのCPU負荷ってそんなに大きいものですか
RTX1300とかにしなきゃダメですかね
4~5GBくらいの単一ファイルを転送しようとするとそのくらいしか出ません
>>791のPC2をNVR500経由でネットに接続して、オンラインの4~5GBのファイルをダウンロードしようとすると
40~60Mbpsくらいは出ます(相手サーバーに依りますが)
SMBのCPU負荷ってそんなに大きいものですか
RTX1300とかにしなきゃダメですかね
796不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 10:50:26.90ID:Jii/w+9f そりゃ遅いな
次ステップはsmb以外のftpとかNSFだとどうなるか速度比較かな
次ステップはsmb以外のftpとかNSFだとどうなるか速度比較かな
797不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 10:51:28.87ID:Zk92UtkH >>795
CPU負荷以前に高遅延なインターネット越しの転送を想定してない
MTUを調整すれば多少はマシになるかもしれないけどPPTP自体が既に使用を回避するのが推奨されてる以上別のVPNに移行すべきだな
CPU負荷以前に高遅延なインターネット越しの転送を想定してない
MTUを調整すれば多少はマシになるかもしれないけどPPTP自体が既に使用を回避するのが推奨されてる以上別のVPNに移行すべきだな
798791
2023/11/27(月) 11:00:24.18ID:rpOUKOvW NVR500は拠点間接続にL2TP/IPSecが使用できないんですよね
NVR600シリーズ(?)が出るまで我慢するしかないか
NVR600シリーズ(?)が出るまで我慢するしかないか
799不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 11:50:01.43ID:73ys61+8 NVR700WはL2TP/IPsec利用できる
800不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 16:29:10.70ID:uMeciVEV WLX222とWLX212のスタンドって同じものですか?
単に興味本位の質問です
単に興味本位の質問です
801不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 16:53:12.55ID:73ys61+8 >>800
・WLX212と共通のマウントパネル
『WLX222』は、天井や壁かけ設置のためのマウントパネルを同梱しています。このマウントパネルは「WLX212」と共通部品であるため「WLX212」から置き換える場合は既設のマウントパネルを交換する必要なくそのままご使用いただけます。
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx222/index
・WLX212と共通のマウントパネル
『WLX222』は、天井や壁かけ設置のためのマウントパネルを同梱しています。このマウントパネルは「WLX212」と共通部品であるため「WLX212」から置き換える場合は既設のマウントパネルを交換する必要なくそのままご使用いただけます。
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx222/index
803不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 17:03:30.59ID:73ys61+8 ヤマハ使うような人はここで聞く前にまず公式見ろ
804不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 18:38:07.67ID:py1p3u7A >>798
単にPPTP接続時が遅いって話だよね?
VPNのI/FのMTUは調整してあるの?
例えばWindowsだとしたら↓
pcvogel.sarakura.net/2020/03/22/32022
単にPPTP接続時が遅いって話だよね?
VPNのI/FのMTUは調整してあるの?
例えばWindowsだとしたら↓
pcvogel.sarakura.net/2020/03/22/32022
805不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 22:38:47.27ID:py1p3u7A やっぱりYAMAHAは神!
某社とか某社みたいにファームウェア非公開とかしないから助かる
某社とか某社みたいにファームウェア非公開とかしないから助かる
806不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 22:58:42.51ID:ou1ZIdFJ >>795
NVR500のPPTPの実効スループットって確かその程度だったような記憶が
自分は10年以上前に拠点間じゃなくてリモートアクセスVPNで自宅のNVR500に
PPTP VPNで繋いでたことがあったけど、やっぱり数Mbpsしか出なかった気がする
(RTX810に乗り換えてL2TP/IPSecのVPNにしたら30Mbpsくらい出るようになって
めちゃくちゃ感動した覚えがある)
https://blog.kamata-net.com/archives/6592.html
↑ここの記事でもNVR500にPPTP VPNで繋いで2Mbpsしか出なかったってあるし
NVR500+PPTPで使う限りそんなもんだと思って割り切るしかないんじゃない?
NVR500のPPTPの実効スループットって確かその程度だったような記憶が
自分は10年以上前に拠点間じゃなくてリモートアクセスVPNで自宅のNVR500に
PPTP VPNで繋いでたことがあったけど、やっぱり数Mbpsしか出なかった気がする
(RTX810に乗り換えてL2TP/IPSecのVPNにしたら30Mbpsくらい出るようになって
めちゃくちゃ感動した覚えがある)
https://blog.kamata-net.com/archives/6592.html
↑ここの記事でもNVR500にPPTP VPNで繋いで2Mbpsしか出なかったってあるし
NVR500+PPTPで使う限りそんなもんだと思って割り切るしかないんじゃない?
808不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 23:05:25.28ID:EEXZVbwX VoIPルーターなNVRのVPNなんておまけだし
PPTPなんて今時使わないし
ラズパイでも別にサーバ立てたほうがましなくらい
PPTPなんて今時使わないし
ラズパイでも別にサーバ立てたほうがましなくらい
810不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 23:17:23.54ID:EEXZVbwX インターネット越し
ましてやテザリングとか、しょぼスペでトンネル貼ったりとか
ルータのスループットと別の話
TCPスループットは遅延やパケロスあるとがっつり落ちる
ましてやテザリングとか、しょぼスペでトンネル貼ったりとか
ルータのスループットと別の話
TCPスループットは遅延やパケロスあるとがっつり落ちる
811不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 02:03:30.80ID:8aExmMw7 PPTP自体の負荷が高い
RTX1200でもIPsecの対地数は100でPPTPは4やで
しかも最初は公開してなかった
多分ハードウェア支援が効かないとかだろうけど
RTX1200でもIPsecの対地数は100でPPTPは4やで
しかも最初は公開してなかった
多分ハードウェア支援が効かないとかだろうけど
812不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 09:43:35.12ID:DF8uLGkA フレッツ網内とかならIPIPでトンネル張って必要であればその上で暗号化すればいい
それじゃ嫌ってなら網で提供しているVPNサービス利用するとか
それじゃ嫌ってなら網で提供しているVPNサービス利用するとか
813不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 19:51:26.61ID:V1mg4Ctd つか、NVR500とかRTX810とかまだ使ってる人いるんか・・・
814不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 22:51:36.51ID:fn2lnmeQ 簡単に壊れないから、使っている人多いんじゃない?
815不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 23:49:58.75ID:mzPLctLD RT57i/58iなら驚いていい
816不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 00:01:31.51ID:/vr9gS/Q >>813
うちは未だにRTX810だわ
もう10年くらい使ってる
ただAndroidのVPNがL2TP/IPSecからIKEv2に移行したのを受けて
いい加減更新せざるを得ないとは思ってる
RTX810を使い続ける限りスマホを新しいのにできないから
うちは未だにRTX810だわ
もう10年くらい使ってる
ただAndroidのVPNがL2TP/IPSecからIKEv2に移行したのを受けて
いい加減更新せざるを得ないとは思ってる
RTX810を使い続ける限りスマホを新しいのにできないから
818不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 04:24:32.73ID:k07ZvriN それそのうち大阪府警が来そう
819不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 06:57:35.80ID:7Pguf1r4 うちは
ひかり インターネット FAXサーバ:
NVR700W、予備機NVR510(新品未使用)
ISDN 電話:
NVR500、予備機RT58i (ACアダプタ交換)
ひかり インターネット FAXサーバ:
NVR700W、予備機NVR510(新品未使用)
ISDN 電話:
NVR500、予備機RT58i (ACアダプタ交換)
820不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 10:27:42.22ID:ld5rFf1I >>811
RTX1200のPPTPは推奨4の最大30やでw
昔は最大100って書いてあったが気づいたら変わってた
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPTP/rtpptp-ans.html#4
RTX1200のPPTPは推奨4の最大30やでw
昔は最大100って書いてあったが気づいたら変わってた
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPTP/rtpptp-ans.html#4
821不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 15:38:06.99ID:LETN8Cq8 ウチのnvr510ちゃん10年くらい働いて欲しい
性能機能に不満ないし
性能機能に不満ないし
822不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 17:25:28.24ID:Klr30fdq NVR500も隔年とはいえ今でも定期的にアップデートが来るのがすげえよなあ。2010年の製品やぞ
823不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 17:38:42.29ID:PsChdRKg824不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 17:43:11.83ID:WMIlDc/Z825不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 17:53:09.56ID:gH4+rr1p いろいろVPNで悩んでるのいるみたいだが
ラズパイでもPC相乗りでもいいから
VPNサーバ用意したほうが制限なく使える
ラズパイでもPC相乗りでもいいから
VPNサーバ用意したほうが制限なく使える
826不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 17:54:54.47ID:LETN8Cq8 NASのオマケでOpenVPNついてくるから便利だわ
827不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 20:03:24.60ID:PsChdRKg828不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 20:21:08.60ID:qH6uL4ZK830不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 05:41:07.38ID:BdkKS69M832不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 13:33:54.97ID:MoImkpLq ハードオフのWLX222売れてた
834不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 13:37:34.33ID:MoImkpLq 29700円
835不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 14:27:13.49ID:dAWZi2al それだけ出すなら保証がきく39800円のほうがええ
考え方それぞれだが
考え方それぞれだが
837不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 17:40:46.04ID:gBLqZLb3 810は中古で¥5000で買ったので新モデルが出て830が安くなったらまた中古の買おうかなって思ってるんだけど中々出ないね
13000でて安くなるかと思ったらそうでもなかったし
wifiルーターのEasyMeshを使い始めたらルーターモード必須で810のサブネットからアクセスできなくって810のVPNはほとんど使わなくなったから当面このままでもいいかな
13000でて安くなるかと思ったらそうでもなかったし
wifiルーターのEasyMeshを使い始めたらルーターモード必須で810のサブネットからアクセスできなくって810のVPNはほとんど使わなくなったから当面このままでもいいかな
838不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 00:16:00.35ID:T0sd+D1J YAMAHA RTXとCisco C841M-4X-JSEC/K9でどっち買うか悩んでる
スペックと価格だけ見たらCiscoな気がしてるんだけどなんか見落としてる?
RTXのいいとこ教えてくれ
電話いらんならNVRは検討しなくていいんだよな?
スペックと価格だけ見たらCiscoな気がしてるんだけどなんか見落としてる?
RTXのいいとこ教えてくれ
電話いらんならNVRは検討しなくていいんだよな?
839不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 00:32:08.30ID:jFeeT67p おれはCisco嫌いだからYAMAHA
840不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 00:49:14.83ID:DRQTRhnH 業務で使うならCISCO、家庭で使うならYAMAHAだなあ
あれだけのマニュアルやら設定例を無償で公開しているのはやっぱり凄いよ
>>830
10Gbpsが欲しいなら妥協しないでRTX1300を買いなよ
RTX830の小さい筐体に10Gbpsなんて載せたら発熱とそれを冷やすための騒音が酷いことになる
どうしても小さいのが欲しいならUNIVERGE IX2310も候補にいれればよくね
あれだけのマニュアルやら設定例を無償で公開しているのはやっぱり凄いよ
>>830
10Gbpsが欲しいなら妥協しないでRTX1300を買いなよ
RTX830の小さい筐体に10Gbpsなんて載せたら発熱とそれを冷やすための騒音が酷いことになる
どうしても小さいのが欲しいならUNIVERGE IX2310も候補にいれればよくね
841不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 01:38:43.75ID:ALUOt2PF 昔NTT-Xのセールで買ったけど841mはDS-Liteめっさ遅いよ
844不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 09:52:30.86ID:LhbW7fMz >>840
正直ネット回線自体は未だに100Mbpsだし10GbEネットワークは物理的に別のハブに
ぶら下がってるから10GBASE-Tが必須ってわけではないんだよね
でも諸々考えたら1300買って長く使い倒す方がいいのかもな
ファンレスじゃないから経年劣化でファンが止まらないかはちょっと心配になるけど
まあもうちょい830と1300で悩んでみるわ
正直ネット回線自体は未だに100Mbpsだし10GbEネットワークは物理的に別のハブに
ぶら下がってるから10GBASE-Tが必須ってわけではないんだよね
でも諸々考えたら1300買って長く使い倒す方がいいのかもな
ファンレスじゃないから経年劣化でファンが止まらないかはちょっと心配になるけど
まあもうちょい830と1300で悩んでみるわ
845不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 09:56:29.07ID:jFeeT67p >ネット回線自体は未だに100Mbpsだし
www
www
846838
2023/12/02(土) 17:43:02.43ID:T0sd+D1J847不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 20:08:00.50ID:aRN5vIsA 3510で10年、1300で9年
830後継なんてまだでないだろうし
でても1220ある内ならそれ以上ならんだろ
C8xxは終売なった(出荷はまだあり)ところだし
Cisco製品は正規代理店で保守付けてないならやめとけ
830後継なんてまだでないだろうし
でても1220ある内ならそれ以上ならんだろ
C8xxは終売なった(出荷はまだあり)ところだし
Cisco製品は正規代理店で保守付けてないならやめとけ
848不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 14:35:11.35ID:15Mwy3f4 今ならVPNは内側でWireGuard建てると方が良いと思うな
849不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 16:03:25.99ID:olnpuZqv 俺もラズパイ+WireGuardでVPN建ててる。
パフォーマンス的にも問題ない。
パフォーマンス的にも問題ない。
850不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 19:09:20.68ID:Jm9Njx0j おれはFortigate
851不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 23:16:55.81ID:NderjQJF >>842
それなー
シスコはものはいいんだけど、あれは会社の金で買って使うものなんだよな
個人宅で業務用(中小、SOHOでの使用を想定)が欲しいならヤマハが無難
どうしてもシスコが使いたい!設定をしたい!っていうなら、
CCNAなりを取ってネットワーク界隈の会社に転職するといいよ
それなー
シスコはものはいいんだけど、あれは会社の金で買って使うものなんだよな
個人宅で業務用(中小、SOHOでの使用を想定)が欲しいならヤマハが無難
どうしてもシスコが使いたい!設定をしたい!っていうなら、
CCNAなりを取ってネットワーク界隈の会社に転職するといいよ
852不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 23:28:49.89ID:Jm9Njx0j わしNTT東に転職したけどCiscoに触れることがない・・・CiscoMerakiのAPくらいだわ
853不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 00:08:30.61ID:q52e8ze3 お、勝ち組やんw ドが付くほど安定している会社で羨ましいw
MTSOとかで仕事しているのか知らんけど、国策の会社だから外資の通信装置はそらないわな
MTSOとかで仕事しているのか知らんけど、国策の会社だから外資の通信装置はそらないわな
854不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 00:11:56.07ID:nvZIFAWh まぁ今月で辞める予定だけどな性に合わん
855不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 09:54:25.69ID:UDvtySnR 国産の通信装置でまともなの、本当に数少ないし終わりだよ
856不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 12:55:53.97ID:bjBrVwBd 西は他のメーカーも入れてるらしいけど東のルーターはほぼCiscoでしょ?
857不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 13:08:32.07ID:yo7VMA2y 古川のFitelnetいいんだけどな
858不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 14:44:58.19ID:WDJtj/SN859不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 18:06:53.92ID:5B63s8Ly ネットワーク設計をやるようなとこじゃないと
他の設定くらいじゃヤマハ触ってるのとほとんど変わらんと思う
他の設定くらいじゃヤマハ触ってるのとほとんど変わらんと思う
860不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 18:08:14.42ID:nvZIFAWh YAMAHA株が下がりっぱなし(´・ω・`)
861不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 22:16:55.44ID:lpeCevOI L2TPv3/IPsecを用いた2拠点間L2VPNを設定したいのですが、
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
と設定するみたいです。
すでに
ip lan1 address 192.168.100.1/24
が設定してあるところにそのまま
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
を設定してもよいのでしょうか?
それとも、
no lan1 address
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
とした方がよいのでしょうか?
どちらも試してみたのですが、どちらもネットが落ちてしまうみたいです。
どうしたらよいか教えてもらえないでしょうか?
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
と設定するみたいです。
すでに
ip lan1 address 192.168.100.1/24
が設定してあるところにそのまま
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
を設定してもよいのでしょうか?
それとも、
no lan1 address
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
とした方がよいのでしょうか?
どちらも試してみたのですが、どちらもネットが落ちてしまうみたいです。
どうしたらよいか教えてもらえないでしょうか?
862不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 22:47:36.77ID:fOKTE1X3 lan1にアドレスは要らない
ネットが落ちるのは知らんので設定例と1行ずつ比較して頑張れ
大前提としてNVR510では動作しない
ネットが落ちるのは知らんので設定例と1行ずつ比較して頑張れ
大前提としてNVR510では動作しない
863不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 22:52:59.12ID:lpeCevOI >>862
てことは、
no lan1 address
を実行して、
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
としたらいいんでしょうか?
てか、それでうまくいかなかったので、どうしたものかと…
てことは、
no lan1 address
を実行して、
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
としたらいいんでしょうか?
てか、それでうまくいかなかったので、どうしたものかと…
864不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 23:51:39.90ID:kTC2DEsw そもそもそのブリッジ構成は本当に必要な物なのか?
865不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 06:47:10.02ID:559z8Ewp L2TPv3の拠点間VPNの設定ではどれ調べてもブリッジが設定してあるみたいです。
ブリッジの設定の意味って何なのでしょうか?
同一セグメントで拠点間を繫ぎたいのですが、ブリッジ設定しないとL2で繋がらないのでしょうか?
ブリッジ設定せずにトンネル設定するとL3で繋がる、だからブリッジ設定してL2で繋ぐ?
ブリッジの設定の意味って何なのでしょうか?
同一セグメントで拠点間を繫ぎたいのですが、ブリッジ設定しないとL2で繋がらないのでしょうか?
ブリッジ設定せずにトンネル設定するとL3で繋がる、だからブリッジ設定してL2で繋ぐ?
866不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 08:57:57.14ID:dsWkcq2f ネットが落ちてしまうって何だ?
その原因を調べろ
その原因を調べろ
867不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 10:12:26.36ID:s+gEZRAS 同一セグメントは避けられるなら避けるほうがいいんじゃね
868不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 10:13:02.33ID:d59xtBG5 なんとなく対向の拠点にもDHCPサーバーがありそうな気がする
869不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 10:40:21.05ID:I53vBSls >>861
そもそもブリッジ接続自体は出来てるの?
ネットが落ちてしまうって表現されてもね
まずはルーターからping www.rtpro.yamaha.co.jpとか打って障害を切り分けていくのがセオリーかね
そもそもブリッジ接続自体は出来てるの?
ネットが落ちてしまうって表現されてもね
まずはルーターからping www.rtpro.yamaha.co.jpとか打って障害を切り分けていくのがセオリーかね
870不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 11:29:34.87ID:ypsx0z4X pingの宛先にYAMAHA魂を感じた
さすがYAMAHAスレ
こういうの好き
さすがYAMAHAスレ
こういうの好き
871不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 07:47:22.17ID:JeMY1OD+ 冷静になって一つずつ確認したら分かってきました。
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
の後に、
no ip lan1 address
すると、同じブリッジメンバーのipアドレスも消えちゃうみたい。
configでは
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
残ってるのに。
で、その状態で
再起動するか、
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
を実行すると、正常になりました。
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
の後に、
no ip lan1 address
すると、同じブリッジメンバーのipアドレスも消えちゃうみたい。
configでは
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
残ってるのに。
で、その状態で
再起動するか、
ip bridge1 address 192.168.100.1/24
を実行すると、正常になりました。
872不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 08:46:59.22ID:JeMY1OD+ 流し込みのタイミングも悪かったみたい…
bridge memberコマンドで時間がかかるみたいで…
bridge memberコマンドで時間がかかるみたいで…
873不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 15:36:36.25ID:JeMY1OD+ すみません。
やっぱりおかしいので教えてください。
RTX1210で、PPPoE設定だけしてある状態で使っていて、これからL2TPv3の設定をしたいです。
こちらを参考に、両方の拠点が不定アドレスのパターンです。
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#setting6
で、一つずつ確認しながらと思って、まず
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
入れた時点で、それまで繋がっていたLAN1側でネットが繋がらなくなります。
なんででしょう…
tunnel設定はまだ入れていません。
勉強始めたばかりなので、いろいろ叱咤激励お願いします。
やっぱりおかしいので教えてください。
RTX1210で、PPPoE設定だけしてある状態で使っていて、これからL2TPv3の設定をしたいです。
こちらを参考に、両方の拠点が不定アドレスのパターンです。
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tpv3/index.html#setting6
で、一つずつ確認しながらと思って、まず
bridge member bridge1 lan1 tunnel1
入れた時点で、それまで繋がっていたLAN1側でネットが繋がらなくなります。
なんででしょう…
tunnel設定はまだ入れていません。
勉強始めたばかりなので、いろいろ叱咤激励お願いします。
874不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 21:48:09.20ID:YKVXOP87875不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 00:03:32.47ID:H2puExE1 WindowsのChromeやEdgeでネットにつながりにくくなる現象、一部の家庭用ルーターが原因かも?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
NVRってブラウザのTCPクエリに対応してる?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
NVRってブラウザのTCPクエリに対応してる?
876不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 02:59:50.85ID:L6yQvdkm >>875
UDPのみとある
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/dns-recursive-server.html
EDNS0の対応も長らくなかったよね
UDPのみとある
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/dns-recursive-server.html
EDNS0の対応も長らくなかったよね
877不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 14:31:07.66ID:6+vB1iOn >>873
1.「ip lan3 address 192.168.1.1/24」を実行して「save」
2.設定用PCのIPを「192.168.1.2/24」に設定
3.設定用PCからのLAN線をlan3に接続してログイン
4.tunnel作ってからbridge設定する
でいいんじゃないん?
1.「ip lan3 address 192.168.1.1/24」を実行して「save」
2.設定用PCのIPを「192.168.1.2/24」に設定
3.設定用PCからのLAN線をlan3に接続してログイン
4.tunnel作ってからbridge設定する
でいいんじゃないん?
878不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 01:15:40.69ID:zlT/+jxm bridgeの設定すると、ネットが落ちると質問した者です。
解決しました。
dns host lan1のままだったので、ネットが繋がらなかったみたいです。
dns host bridge1
にしたら繋がりました。
皆さん、いろいろ考えてくださり、ありがとうございました。
解決しました。
dns host lan1のままだったので、ネットが繋がらなかったみたいです。
dns host bridge1
にしたら繋がりました。
皆さん、いろいろ考えてくださり、ありがとうございました。
880不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 09:21:12.26ID:kI3p1frA pixel6aとrtx1210でikev2接続できない。
android側は「接続処理中」のままでエラーにもならない。
ログは、
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:3/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:19/IKE temporarily assigned
だけ残っていて、establishedはない。
誰か助けて。
android側は「接続処理中」のままでエラーにもならない。
ログは、
[IKE2] SA:1/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:2/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:3/IKE temporarily assigned
[IKE2] SA:19/IKE temporarily assigned
だけ残っていて、establishedはない。
誰か助けて。
881不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 11:38:16.86ID:ks4tfOS8 句点がなければ答えてた
882不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 11:47:12.28ID:IZkkW115 てめえの親が句点が喉に詰まって死にでもしたのか
884不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 14:27:24.58ID:kI3p1frA >>883
ありがとう
そこは大丈夫なはず
tunnel select 11
description tunnel Android
ipsec tunnel 11
ipsec sa policy 11 11 esp
ipsec ike version 11 2
ipsec ike keepalive log 11 off
ipsec ike keepalive use 11 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 11 888.888.888.888 ipv4-addr
ipsec ike pre-shared-key 11 text aaaaa
ipsec ike remote name 11 android.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address 11 1
ipsec auto refresh 11 off
tunnel enable 11
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.100/24
>>881
2つだけなのに厳しい、、、、、
ありがとう
そこは大丈夫なはず
tunnel select 11
description tunnel Android
ipsec tunnel 11
ipsec sa policy 11 11 esp
ipsec ike version 11 2
ipsec ike keepalive log 11 off
ipsec ike keepalive use 11 on rfc4306 10 3
ipsec ike local name 11 888.888.888.888 ipv4-addr
ipsec ike pre-shared-key 11 text aaaaa
ipsec ike remote name 11 android.com fqdn
ipsec ike mode-cfg address 11 1
ipsec auto refresh 11 off
tunnel enable 11
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.100.100/24
>>881
2つだけなのに厳しい、、、、、
885不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 15:09:28.44ID:RGcZBiME そもそも非対応機種なら出来なくて当然かと
886不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 15:51:28.85ID:qCxj68I/ 1210は非対応で1220は対応みたいだね
887不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 20:16:44.64ID:S4lD7l/t 880です
1210対応してなかったんだ。。。
1210対応してなかったんだ。。。
888不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 09:48:17.50ID:jXvcapir889不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 09:14:26.77ID:dgR9Xq0g ping, traceroute, nslookup, digもろく叩けないやつがヤマハを使う時代
ヤマハのサポートも大変だな
ヤマハのサポートも大変だな
890不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 09:56:25.38ID:q5P4eTmp 分からなかったらせめてマズイ部分はマスクしてコンフィグ出せよ
後出ししないで環境出せよ
あとログ見ろログ
後出ししないで環境出せよ
あとログ見ろログ
892不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 17:13:57.88ID:ncEFF9pC ヤマハルーターを扱うくらいからpingとかtracerouteとかが必要になってくると思うので、そこは見識のある皆さんがコマンドを駆使してトラブルシューティングするテクニックを披露していただければ、さすが!ってなるんじゃない?
893不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 01:05:52.90ID:E6pbFHaV894不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 05:22:11.78ID:SVI6CA2o じじいはしつこい
895不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 09:20:40.73ID:iwLYRSPj 全然分かってない人はここで聞くよりヤマハのサポートに聞いた方が良い
アホみたいな質問でもちゃんと答えてくれる
アホみたいな質問でもちゃんと答えてくれる
896不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 12:36:52.28ID:/M9KghNs dig?
897不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 13:01:24.32ID:mG7JHYyd dug
898不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 13:05:40.61ID:ttc4yehI RTX1300の派生モデルは出ないだろうか?
2.5G8ポートの代わりに給電機能付10G2ポート、1ポートだけだけど光100Gとか
2.5G8ポートの代わりに給電機能付10G2ポート、1ポートだけだけど光100Gとか
899不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 13:08:51.63ID:CRRoSunI ルータに何を期待してんだよ
10Gスイッチ買えよ
10Gスイッチ買えよ
900不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 13:56:19.56ID:gvZ6uZ8h タグVlanで構築すると10Gポート1つだけで問題無い
冗長性の為にラグ スタティック構築で、10G2ポートは有かもしれないが
2.5G8ポートは使う状況が思いつかない
冗長性の為にラグ スタティック構築で、10G2ポートは有かもしれないが
2.5G8ポートは使う状況が思いつかない
901不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 15:16:08.42ID:BaFAyTvK とりあえずFANなしの10Gbpsルータ
もしくはFAN停止モードをRTX1300に実装頼む
もしくはFAN停止モードをRTX1300に実装頼む
902不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 15:29:36.31ID:1xia1MO/ NVR520とRTX850はまだまだ先ですよ!
903不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 15:31:46.05ID:ITwufQ63 10Gでファンなしって壊れそうだけどそんなに熱くしたいの?
905不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:18:53.24ID:CZ+N5tJf >>894
悔しさが滲み出ていて草
>>898
それは個人ユーザーの願望っていうか妄想
ヤマハもそこら辺のインフラエンジニアも↓みたいな構成でよしって考えてるから、ぼくのかんがえたryはいらんよ
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/0/6/8/0/160860-1-jpn-JP/SWX3220_SWX2322P_SWX2320_01RR.png
むしろRTX1210から筐体据え置き、10GbEx2, SFP+x2(排他利用)でいいから、ファンレスにしてほしかった
どーせ、10Gbpsにするようなところは、L3スイッチなりL2スイッチで10Gbbps化するんだし
悔しさが滲み出ていて草
>>898
それは個人ユーザーの願望っていうか妄想
ヤマハもそこら辺のインフラエンジニアも↓みたいな構成でよしって考えてるから、ぼくのかんがえたryはいらんよ
https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/0/6/8/0/160860-1-jpn-JP/SWX3220_SWX2322P_SWX2320_01RR.png
むしろRTX1210から筐体据え置き、10GbEx2, SFP+x2(排他利用)でいいから、ファンレスにしてほしかった
どーせ、10Gbpsにするようなところは、L3スイッチなりL2スイッチで10Gbbps化するんだし
907不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 09:21:37.98ID:ekiOJwV5 そもそも10Gチップが熱くなるんだからそこを何とかしないと無理だよ
908不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 13:34:41.94ID:oRoi3c4M RTX1210を700日ぶりに再起動してみたらWebUIとかキビキビ動くようになった気がする
912不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 19:33:41.31ID:+rLuQJX+ 日本語分からないのか?
700日連続稼働してたって事だろう
単に再起動したのか、問題があって再起動したのかは定かではないが
700日連続稼働してたって事だろう
単に再起動したのか、問題があって再起動したのかは定かではないが
914不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 19:36:45.84ID:tidfZOXu あ、そうそう
YNEカレンダープレゼント当選しました
ヤマハさんありがとうございました
株買います
YNEカレンダープレゼント当選しました
ヤマハさんありがとうございました
株買います
916不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 19:42:18.31ID:mtAfrWeo FortiOS v7.4.2 build2571(゚∀゚)キタコレ!!
917不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 10:38:19.07ID:RhoTNlyN WireGuardむちゃ簡単につながるな
rtxでも実装してくれないかな
rtxでも実装してくれないかな
919不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 13:26:53.21ID:J7tfGPDb920不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 17:37:46.23ID:R0khOv/A RTX1300にある1Gbpsのポート全廃したモデル作ればファンレスでいけんじゃね?と思うがどうなんだろうか
バッファローのもファンレスだし
バッファローのもファンレスだし
921不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 09:57:10.10ID:47S5aOfv >>920
10GBASE-Tは、1port存在するだけでかなりの熱源。1Gportを削るのは無意味どころか、
機器全体に拡散させた上で冷やすという観点からすると逆に排熱苦しくなるまであるかもしれん。
10GBASE-Tは、1port存在するだけでかなりの熱源。1Gportを削るのは無意味どころか、
機器全体に拡散させた上で冷やすという観点からすると逆に排熱苦しくなるまであるかもしれん。
922不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 12:12:18.82ID:AuGsF/wu もう空いてる空間いっぱいに銅ブロック詰めて冷やせばいいんじゃないかな
ちょっと重くなるけど
ちょっと重くなるけど
923不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 15:03:12.94ID:gDAmmvYL どこだっけ 横河だけ?10Gのファンレススイッチ出してたけど冷却は、かなり気を使ってたな
924不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 01:13:46.64ID:91+fMzd6 銅インゴット搭載とかいってオーディオマニアに高値で売ればいいんだよな
925不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 14:17:49.67ID:qydJzbkJ 高さ2U以上使ってまともなヒートシンクとファン使ってくれたらそれでいいんだよ
926不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 08:16:58.16ID:HGSqL2AO WLX212とWLX222どっちがいいかな?
WLX222はMU-MIMO対応してないのがちょっと・・・
WLX222はMU-MIMO対応してないのがちょっと・・・
927不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 16:05:11.66ID:rc1G4gZl MU-MIMOないとどうにもならん環境なん?
928不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 22:10:38.69ID:HGSqL2AO 家庭使いの人に聞きたいんだけども
フロー制御は有効にしてる?
フロー制御は有効にしてる?
929不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 19:43:11.72ID:0LCGgxbx >>925
ほんとそれな
RTX3510も小型化してドヤってたけどどこをターゲットにした製品なのかよーわからん
RT8xx, RTX12xxを使うような法人は鯖部屋がないことも多くてフロアマットに無造作に置いてるような所も多いし
小型化すれば設置面積が減るからメリットはメリットだけど、ファンが付いたら埃やら砂を吸い込むから逆効果
RTX3510を置くような法人は鯖部屋でラックマウントがあるような所が殆どだから小型化してもその恩恵があるかと言えば?
筐体そのまま、自然放熱の性能を高めて、ファンの回転速度を落として、稼働率を上げた方が喜ばれると思うんだが
今までヤマハが得意としていた市場もシスコに食われ始めてるし
RTX1300, RTX3510をみて、ヤマハ大丈夫なん?って心配になる
L2, L3スイッチとAPは堅実なスペックだけど、L3ルータのように迷走しないことを願う
ほんとそれな
RTX3510も小型化してドヤってたけどどこをターゲットにした製品なのかよーわからん
RT8xx, RTX12xxを使うような法人は鯖部屋がないことも多くてフロアマットに無造作に置いてるような所も多いし
小型化すれば設置面積が減るからメリットはメリットだけど、ファンが付いたら埃やら砂を吸い込むから逆効果
RTX3510を置くような法人は鯖部屋でラックマウントがあるような所が殆どだから小型化してもその恩恵があるかと言えば?
筐体そのまま、自然放熱の性能を高めて、ファンの回転速度を落として、稼働率を上げた方が喜ばれると思うんだが
今までヤマハが得意としていた市場もシスコに食われ始めてるし
RTX1300, RTX3510をみて、ヤマハ大丈夫なん?って心配になる
L2, L3スイッチとAPは堅実なスペックだけど、L3ルータのように迷走しないことを願う
930不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 23:22:04.04ID:8At6UKju 願うまで読んだ
931不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 23:27:33.94ID:aY+XsxzW 全部読んでるやんw
932不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 19:01:12.62ID:SALjxWZv dカードゴールドの200万円達成特典でWLX222買おうっと
933不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 19:30:53.21ID:QsRJ5m6P 今年も0時前にrtxシャットダウンして年越しは避けんとな
トラブルはもうたくさん
トラブルはもうたくさん
934不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 22:31:48.43ID:kncfCJ2Z IPsecによる拠点間接続なんですが、設定は残したまま接続しない設定はありますか?
935不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 22:59:17.97ID:S53YgFma tunnel enable N をnoにするだけでは
936不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 23:02:11.45ID:S53YgFma938不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 21:16:12.80ID:7SrH5i+w >>935
tunnel disable 1だけだとダメでしたので以下を実行しました
tunnel select 1
no ipsec auto refresh on
no ipsec ike keepalive use 1
tunnel disable 1だけだとダメでしたので以下を実行しました
tunnel select 1
no ipsec auto refresh on
no ipsec ike keepalive use 1
939不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 05:53:24.19ID:wlBVURtE941不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 08:40:55.73ID:9Ou0ptpj tunnel disableだとIPsecは繋がっちゃうことがあるね通信はできなくなるしshowコマンドで繋がってないように表示されるけど
942不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 21:47:52.36ID:AaTowElM NATディスクリプタのプロトコルでTCPとUDPを指定したい場合は以下の2行が必要ですか?
1行で複数のプロトコルは指定できないのでしょうか
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.2 tcp 65534
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.2 udp 65534
1行で複数のプロトコルは指定できないのでしょうか
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.2 tcp 65534
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.2 udp 65534
943不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 22:58:00.25ID:kMcfTzJH944不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 03:33:09.65ID:rAwLFxhj みんなは 不正アクセス検知 って有効にしてる?
945不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 08:42:09.12ID:JKDXhPeC947不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 23:00:10.69ID:x74GktPD うちもAppleからのICMP too largeばっかりだわ。
948不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 12:03:38.13ID:2WebIi6/ 鎖国フィルタ、初耳なんで調べたら面白いのが色々出てきた。
今日休みだからちょっといじってみよう。
今日休みだからちょっといじってみよう。
949不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 12:18:52.08ID:qnuNH36W951不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 23:09:37.51ID:/l+0JwGD NVRの系統はもう新製品出ないのかな
500はさすがに古いよね
500はさすがに古いよね
952不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 00:10:08.67ID:PzInUoq2 10Gbps対応が3年後くらいに出るだよぅ
953不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 00:19:35.17ID:+VS/nYZn 3年後には10GbEでファンレスでも冷え冷えなチップ出てるかな
955不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 00:41:24.66ID:WeuiepNs >>951
最新モデルは510
最新モデルは510
956不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 01:24:28.51ID:t2B01ICJ 700WってほんとにただLTEがついただけなん?
957不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 02:05:13.96ID:BNDLdPke 小型ONU内蔵可能じゃなかったっけ?
958不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 02:25:54.76ID:QUv53UMp クソにわかなんだけどRAじゃなくてDHCPv6 PDで受けられると何がうれしいの?
違いはわかるけど自宅でやるメリットがわからん
違いはわかるけど自宅でやるメリットがわからん
959不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 02:40:47.71ID:26NgaNIO チー牛が玩具にできる
960不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 11:29:19.97ID:hhsGKVET ■WLXのファームウェア更新
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#fw_release
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/#fw_release
961不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 14:11:31.90ID:ePIaKyRR >>958
そんな奴がヤマハ使ってるなんて驚き
そんな奴がヤマハ使ってるなんて驚き
963不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 16:58:14.62ID:US4Vk8+/ DHCPv6 PDでしか使えない環境下にある人が嬉しいにきまってんじゃん
965不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 12:56:37.49ID:OpSauScZ RTX830が大分安くなってますね
NVR500をRTX830に置き換えるのはありかもしれない
NVR500をRTX830に置き換えるのはありかもしれない
966不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 13:14:11.39ID:JGjzLmDk 用途が違うくないか
967不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 13:48:40.47ID:pylW5G87 もう固定電話が不要になったのでNVRじゃなくてもよくなったという人も多いんじゃないか
968不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 14:17:56.31ID:GK+tsCRw 今はホーム電話とか出てそっちに電話機能移せばよくなったからね
969不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 14:46:18.99ID:WCPEWpIi ISDNはすでに死に体
970747
2024/01/13(土) 18:05:17.06ID:zVVGCigF 950越えして次スレ立ってないようなので次スレ立てますよ。
971747
2024/01/13(土) 18:09:06.72ID:zVVGCigF972不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 23:44:37.07ID:+OGA5o4g ヤマハの資格のStandard落ちたわ
973不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 12:34:50.82ID:t0CZBULQ NECのUNIVERGE IXの資格なら持っている
974不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 12:36:37.47ID:o/m9+Hfc ベンダ資格はなぁ資格商法だから取る気がおきんわ
975不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 12:50:26.93ID:MjMw3jrM 失効したけどマイクロソフトのMCSA/MCSE Secrityは取るのに科目が多かったったな(*´ω`*)
976不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:50:44.81ID:WbY6pk2t cisco系以外は持っててもあんまり意味ない希ガス
977不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:18:08.20ID:o/m9+Hfc Ciscoこそ資格商法まるだしじゃん・・・
978不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:52:29.77ID:sZ70FoO3 NVR510を愛用中です
本日久しぶりに設定を弄っていたのですが、いつの頃からかダッシュボード右上の
|CONFIG|SYSLOG|TECHINFO
の部分がクリックしても無反応になってしまいました
対処方法はありますでしょうか?
Windows11で、ブラウザはChromeです(バージョン: 120.0.6099.217)
なお、Microsoft Edge だ普通に、[ブラウザで表示] [テキストファイルで取得]の吹き出しが出てきます。
本日久しぶりに設定を弄っていたのですが、いつの頃からかダッシュボード右上の
|CONFIG|SYSLOG|TECHINFO
の部分がクリックしても無反応になってしまいました
対処方法はありますでしょうか?
Windows11で、ブラウザはChromeです(バージョン: 120.0.6099.217)
なお、Microsoft Edge だ普通に、[ブラウザで表示] [テキストファイルで取得]の吹き出しが出てきます。
979不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 23:48:10.93ID:Pc9xRGDr Adblockとか入れていれば無効にする
980不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 08:44:16.62ID:GLBkJU5l 950が立てろとテンプレにないし
5chも過疎ってるからはやくたてても落ちるリスクがあがるだけだよ
5chも過疎ってるからはやくたてても落ちるリスクがあがるだけだよ
981不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 21:21:17.81ID:DvoRWNEm >>979
ありがとうございます
Adblockは使っていませんが、アドイン系のものを疑って切り分けたところ、McAfeeリブセーフのWeb保護機能が悪さしていたようです
削除してスッキリ解決しました
ありがとうございます
Adblockは使っていませんが、アドイン系のものを疑って切り分けたところ、McAfeeリブセーフのWeb保護機能が悪さしていたようです
削除してスッキリ解決しました
982不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 13:51:19.17ID:o6loyO5c 無線LANアクセスポイント『WLX322』『WLX323』を発表
983不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 14:01:56.79ID:CXV3ttWP 6E飛ばすものかと
984不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 14:13:37.77ID:u7J60xNm 323は6E
985不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 14:15:00.39ID:u7J60xNm あー、6Eをスキップするということか。確かに。
後でファームで7になったりしないかな。
後でファームで7になったりしないかな。
986不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 17:51:47.14ID:3zNkiWpr 423はどうなるんだろう
987不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 23:29:49.46ID:9SpyqbJO 423はWi-Fi7にするんじゃない?
988不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 01:07:46.65ID:FkHxJx34 6E認可から323発売まで1年半近く経ってるから7もあと1年半後だろな
989不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 09:20:33.87ID:xyaD55P6 単体が高速に通信することよりも大量の機器を安定的に接続することを主目的としていると考えれば、
6E→7での変更のインパクトは、変調方式の変更が通信の安定と応答の良さにどの程度繋がるか次第かな。
それより問題は有線側。無線側があれだけ高速になるとなれば、10Gより上が来たりするのかな・・・
6E→7での変更のインパクトは、変調方式の変更が通信の安定と応答の良さにどの程度繋がるか次第かな。
それより問題は有線側。無線側があれだけ高速になるとなれば、10Gより上が来たりするのかな・・・
991不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 13:21:03.17ID:kHtNs2wB 7はWLX333?までお預けか
992不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 20:27:30.48ID:6c9zwsVO ルータより無線APのモデルサイクル早いね
当然か
当然か
993不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 20:30:07.35ID:XZKjgagS 自宅だとRTX1210とRTX830とWLX202とSWX2200-8GとYPS-PoE-ATが現役
994不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 21:12:12.55ID:iM0jcbVM ネスペの勉強用にいろいろ使えるけど2台は最低欲しい
995不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 22:49:12.43ID:ZR6M5P41 うちの会社313使ってるけど、この感じからするとグループ管理型は終わりそうだな…
RADIUSは内蔵の使ってるんだが、将来的な切り替えどうしよう
RADIUSは内蔵の使ってるんだが、将来的な切り替えどうしよう
997不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 00:27:49.95ID:knQpWcj/ >>994
勉強用だったら仮想ルータでいいんじゃない?自分はSeil/x86 FujiをVirtualBoxの仮想マシンにインストールして使ってました。
日本語説明書はそろってるし、RTX830より細かく設定できました。
自分がネスペを受けた時は待ち行列の公式を一所懸命覚えてました。
勉強用だったら仮想ルータでいいんじゃない?自分はSeil/x86 FujiをVirtualBoxの仮想マシンにインストールして使ってました。
日本語説明書はそろってるし、RTX830より細かく設定できました。
自分がネスペを受けた時は待ち行列の公式を一所懸命覚えてました。
998不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 11:57:27.25ID:5VfIU0B5 ume
999不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 12:03:00.83ID:5VfIU0B5 umeume
1000不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 12:03:13.54ID:5VfIU0B5 YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1705136864/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1705136864/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 15時間 9分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 15時間 9分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★3 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★2 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- ヨーロッパ各国「椅子に座ってお喋りしながら働いて時給3000円です」 ジャップ「色々制限されながら働いて時給1300円です」 [271912485]
- 節 子 そ れ ド ロ ッ プ や な い
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- JA「備蓄米を9割以上落札した。JAと取引実績がない大手業者以外には卸さない」→米の値上げが止まらず [931948549]
- トマト「味最悪です。食感最悪の上です。中身キモイです。ハンバーガーを最悪にします」👈国がこいつを滅ぼさない理由 [268718286]
- 宝くじ「税金かかりません、一発逆転できます」→コイツを買わない理由 [863490854]