NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/05/30(火) 20:41:38.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679308720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:41:47.90
●Wi-Fi 6E関連

最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html

「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
 ~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/

最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
2023/05/30(火) 20:51:33.32ID:Jzzb1D4td
RT-500KI - GS308 - WX7800T8 6GHz中継10m WX7800T8 CAT6a 30m - PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=07ab2582-4ace-4aa1-9561-c4c20696cab1
https://inonius.net/results/?userId=188465a973b0

RT-500KI
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=41a85b91-e190-465d-ab53-9c00a299560c
https://inonius.net/results/?userId=18846462e593
2023/05/31(水) 12:55:06.16ID:+Ybc3DZQ0
@f_n_t_ = 価格.com nasune使い = bf- は前スレうめてからかけよボケ
2023/05/31(水) 12:59:56.43ID:g8Ar84nOd
Aterm WX5400HPバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。

Ver1.7.3 (2023/5/31)

1. メッシュ機能の安定性の向上、および表示の改善を行いました。

2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

3. 再起動後の設定/動作に関する改善を行いました。

4. クイック設定Webの改善を行いました。

詳しくは、ソフトウェアページをご確認いただき、注意事項ならびに更新方法をよくお読みのうえ、作業を行ってください。
2023/05/31(水) 13:10:27.84ID:CGFXtwwN0
>>5
お、帰宅したらアップデートするか
2023/05/31(水) 16:40:33.06ID:JZwp1Evj0
ファイル取得失敗
ファイル取得に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。

今はサーバーが重いのかな
2023/05/31(水) 16:44:16.95ID:JZwp1Evj0
単にDNSサーバを設定していなかったためだった(恥
2023/05/31(水) 17:34:11.47ID:GRlRW8Q50
ボケモン
2023/05/31(水) 18:01:35.08ID:9NS9N3G5M
WPA2-PSKまでしか対応してないものは割と普通にあると思うが
2023/05/31(水) 20:30:35.85ID:g8Ar84nOd
WX7800T8を買って1週間で不具合報告しといたのに
5400に反映されてた、5400ユーザー9f-は半年間 何してたの?

2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
ブリッジでLAN内のTL-SG108Eのパケットを何故か破棄する

3. 再起動後の設定/動作に関する改善を行いました。
WAN側100Mbps、送信元検証機能off、Wi-Fiオフ(受信電流リーク)を忘れる
2023/05/31(水) 20:40:53.02ID:vRP5HCl+d
結構バージョン進んでるな
やっぱり売れてるモデルにはリソース割くんだな
2023/05/31(水) 20:46:02.57ID:y8CyLBpz0
PCボンバー、測定の森、らいぶshop、GIGAという、
流通在庫品処分の定番ショップが数十円単位の細かな値下げ合戦はじめてるので、
5400も終売に向かってる気配はあるのが残念
2023/05/31(水) 20:47:29.90ID:bNiQhH4O0
ふぅ
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-GFEi)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:49:37.88ID:443rpkQt0
バージョンが進むってことはそれだけバグがあるっていうこと
不名誉なことだけどな
2023/05/31(水) 20:50:03.65ID:CkfTIeJz0
自動更新設定しているから深夜勝手にやってくれるのを待つかな・・・

>>12
同じ事思ったわ。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-D3RZ)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:51:56.48ID:khC+3DW80
いま売られてるやつでクアルコムチップ搭載してるのは5400以上の全機種って理解でok?
2023/05/31(水) 21:07:36.95ID:BFk1v+O00
>>17
ざっと見た感じそれでOK
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/sp/pages/80.html
https://wiki.taiha.net/ja/router/dev_memo
2023/06/01(木) 09:18:29.61ID:aKE4O+A30
>>15
バージョン1.00のままだと優秀な製品だと思うのか
おめでたいな
2023/06/01(木) 10:05:25.29ID:HKJBgsnw0
5400アップデート完了
いつだったかのアップデート以降エンドレスでグルグル読み込み中になってしまいずっと使い物にならなかった見えて安心ネットがようやく使えるようになった
2023/06/01(木) 10:18:44.19ID:QC3HQiFld
やはり人気のある売れ筋商品を買っておくのが
当たり前だけど無難だな
2023/06/01(木) 12:23:57.97ID:hn92BwwXd
5400HPをアプデすれば2600HP4とのメッシュ問題は改善されるかね
2600HP4なんかもう1年間アプデきてないし
2023/06/01(木) 12:29:28.83ID:cyLFdHN40
5400との組み合わせなら1200HP4の方が安定してたりして
2023/06/01(木) 14:17:46.44ID:cyLFdHN40
>>13
人気機種だし5400HP2が出るかもね
2023/06/01(木) 16:03:14.82ID:12BhPUbf0
5400に2.5Gbps wanが搭載したような機種が出たら買う(できたら5Gbps積んで欲しい)
早く5Gbpsの光回線にアップデートしたい
26不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-D3RZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 18:19:28.45ID:mSfmcePbM
後継でもこっそりチップ変えたりするから油断ならない
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-ipMJ)
垢版 |
2023/06/01(木) 18:38:53.09ID:vxDy08ce0
クアッドコアかトライバンドか。
どちらが良いかね?
何となくクアッドコアの方が良いような気がする。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-D3RZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:21:31.65ID:tmtTfz6/0
タラボ終わってんな
既視感ハンパない
2023/06/01(木) 20:51:36.61ID:wwkzaPZV0
>>27
クアッドコアCPU採用、かつトライバンド仕様のWX11000T12にすれば迷う必要なんて無い。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-aOJX)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:09:30.24ID:gZIcpIpw0
WX11000T12を3台買いましたw
2023/06/01(木) 23:55:58.81ID:2IB3BSMU0
au光ずっとギガ得プランで、貸与ルーターがBL1000HW、
無線LANはWF1200HPのブリッジモードで使っていますが
BL1000HWの有線LANポートに繋げてるPCがipv4接続になってます。
websetupでBL1000HWの状況を見てもipv4です。

PCはwin10で、GbE対応、ipv6の設定も見直しまして問題なさそうです。

IPV6接続にならない原因は何か検討付きますか?
2023/06/02(金) 01:40:10.07ID:CwIN9Tn80
>>31
エスパーじゃないんだからそれでは分からない

(そもそもどうやってipv6接続でないと確認したのかも含めて)

話を聞く限りだとau光スレで質問したほうがいいと思う
2023/06/02(金) 03:17:20.95ID:NEXOv1b2d
auひかりはデュアルスタックでのIPv6提供だから、なにかおかしなことをしない限りはBL1000HWにはIPv6が配布されてるはず
有線接続してるPC側の設定がおかしいとしか思えない
IPv6の出始めの頃に流行った「ブラウザ高速化」「ネット接続不具合回避」のためのIPv6無効化の設定変更がまだ生きてるとか
2023/06/02(金) 04:35:18.14ID:BTuq4NYW0
ONUのHGWランプが緑点滅で100メガになってました。
PCのGbEポートと直結したら橙点灯になり1Gの色になったので、
BL1000HWの故障っぽいですね。 
2023/06/02(金) 05:56:02.23ID:NEXOv1b2d
ONU-HGW間に似非カテゴリー5なLANケーブル使ってない?
2023/06/02(金) 06:18:46.41ID:nyAwYzoY0
>>34
HGWの詳細設定→有線・無線LAN,WANの状態でどうなってる?
IPv6の情報出てたらPC側の問題の気がするんだけど
とりあえず、スマホか何かで↓を見たらハッキリしそう
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-l1Uk)
垢版 |
2023/06/02(金) 09:54:48.64ID:OoAxGC3V0
>>31
数ヶ月前に同じようなことが起きた。
サポートに問い合わせたらHGW交換になったけど届いた1日前に勝手に直ってた
2023/06/02(金) 10:00:33.18ID:rSA1scVl0
うちもauひかりでipv6接続が出来ない症状があってONUとHGWを交換してもらったけど改善せず、結局交換局の機器の再起動で直ったと言う事があったのでauのサポートに連絡してみては?
2023/06/02(金) 12:06:21.28ID:1ZYYbaOM0
アテルム最高
2023/06/02(金) 13:31:32.11ID:TbgNnQRA0
ping -6 google.com
ping -4 google.com

叩いてどうぞ
金払ってんだからサポートに連絡すれば済む話

NTTはNGN網だからIPv6ネットワークははやいけど
KDDIはどうなんだ。IPv6にこだわる必要なんかない気もするけど
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-ipMJ)
垢版 |
2023/06/02(金) 15:19:34.49ID:KkoqsNt70
>>29
たけーなw
それと価格comのレビューによくそんなに長文書けるのかと感心したよ…
2023/06/02(金) 19:13:19.86ID:nyAwYzoY0
>>29
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx11000t12

Qualcommの公式サイトに載ってるお墨付きモデルだからな!
あらゆる悩みから開放されちゃうぜ!
2023/06/03(土) 16:25:31.87ID:PjsBEKGl0
IEEE802.11規格の脆弱性「FragAttacks」に対するAterm製品の対処について
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0531.html

対象機種
WX6000HP、WX3000HP、WG2600HP4、WG2600HS2、WG1900HP2、WG1800HP4、WG1200HP4、WG1200HS4、WG1200HP3、WG1200HS3、WF1200CR、W1200EX / W1200EX-MS

対応ファームウェア公開済み

※上記以外に対象機種が明らかになった場合は、本ページを更新してお知らせ
44不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-vCKA)
垢版 |
2023/06/03(土) 16:38:47.58ID:KEHLLtat0
なんのために昔の貼ってんだ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ eecf-WaEZ)
垢版 |
2023/06/03(土) 19:10:12.19ID:5xlbPrCp0
AX3000がアマゾンで20%オフで12000位だったから買った
いままでWR9500という10年以上前のルーター使ってたからさすがに遅くて辛かった
2023/06/03(土) 19:47:43.44ID:PbEYbfnY0
それネタだよね?
2023/06/03(土) 20:16:20.20ID:2Q8ZJRC60
その辺に12000も出すなら5400買いなよw
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-Ol2D)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:23:18.40ID:F6c5SmOM0
>>45
素人?
2023/06/03(土) 21:25:57.94ID:7XiF65yj0
3000って結局駄目なままなの?
2023/06/03(土) 21:27:00.02ID:9xb2o41s0
余計な機能がないWX3000HP2なんてアップデート全然ない
2023/06/03(土) 22:55:33.12ID:dBXEu0FR0
トレンドマイクロのセキュリティ機能あるけど毎月600円近くかかるのか?これ無料期間過ぎても金払って使い続けている人どれくらいいるんだろ?
レビューとか見ると結構不評な感じなんだよな
2023/06/03(土) 23:53:47.41ID:Rk6IUB/O0
その機能使いたいなら、ASUSの買えば壊れるまで無料で使える
2023/06/04(日) 00:12:51.92ID:gInt0gy1M
そもそもそんな機能いらんだろ
2023/06/04(日) 00:24:34.12ID:GTxkgfEZ0
うち自サバしてるから Ai Protection めちゃ使えてる
普通の Windows 機には Aterm つかっとるけどね
2023/06/04(日) 00:25:44.25ID:pcnt0de70
Windowsなら標準でWindows Defenderもあるしなあ
水際(ルーター)で防ぐかWindowsで防ぐかの違いだね
子供が居る家庭ならありかもね
2023/06/04(日) 00:27:15.64ID:2PQXFZfu0
今は通信内容を暗号化しているから
大したことはできないかと。
2023/06/04(日) 00:31:53.67ID:DE5760ha0
お子様って海賊サイトで漫画読んでるから踏み間違えると感染しそうな。。。
2023/06/04(日) 00:36:49.33ID:pcnt0de70
>>56
通信内容を暗号化してもトラフィックは遮断できる
IPヘッダは暗号化されてないんだからね

>>57
今時のスマホはポップアップダイアログを踏むくらいじゃ感染しない
バックドアが入ったアプリを入れたらアウトだけど

昔は、リンクを踏むとダイアルアップ先を書き換えられてQ2にアクセスする時代だったからな
今は平和よ
2023/06/04(日) 00:46:17.25ID:0XrLP7N10
>>53
アラートONにしてたら、結構家族が変なサイト踏んで通知メールが飛んでくる

ただ、Atermで600円/月払ってまで使うものではない
あくまで無料ならONでもいいかな、位の機能
2023/06/04(日) 00:59:03.50ID:pcnt0de70
>>59
FireFoxにuBlock Originを入れて使って貰うか
DNSをそれように変えればいいと思うよ
2023/06/04(日) 01:10:41.22ID:2PQXFZfu0
IPアドレスだけで弾いているなら
>>60の方法で十分だよな・・・
2023/06/04(日) 05:35:03.65ID:N2QpH/b2r
OpenDNSやらQuad9のDNSに変えるだけで格段にセキュアになるもんね
2023/06/04(日) 07:36:56.38ID:nHM9t1570
ちょっぴり遅いけど、ブラウザにAdguardDNSをDoHで設定したら良いよ
スマホの場合は別のアプリが必要ではあるけども(平文でDNS設定はやめたほうがいい)
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-M8TO)
垢版 |
2023/06/04(日) 23:34:54.54ID:22mkg1Tj0
adguard dnsはそれなりの頻度で止まるやん
2023/06/05(月) 04:29:56.59ID:SqHUcCOd0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造する工法「ファンアウト・チップラスト」に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
 
・高性能化 
・低コスト 
・高歩留まり

夢のようだな
6645 (ワッチョイ eecf-PPQh)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:08:36.45ID:Cam+qSEe0
どうやら素人のようだ
WX5400のほうがいいのか?

いま使ってる9500が無線遅すぎたから早くなればいいんだが
2023/06/05(月) 12:07:25.68ID:CKdYGvUb0
acとかaxに対応してる端末なら接続タイミングは確実に速くなる
速度は回線次第
2023/06/05(月) 12:53:14.96ID:zDmbtGjtd
>>66
5400は分かりやすく当たり機種だからオススメよ
次世代出るからか値段下がってるし狙い目では
次世代機が最初から安定してるかは分からないし
2023/06/05(月) 13:17:19.20ID:nsamG72a0
>>66
まあ環境次第なところもあるけど旧機種より遅くなることはないよ
買ってしまってるなら使ってもいいとは思うけど尼なら返品して買い替えるのも手ではある
2023/06/05(月) 15:35:20.38ID:fe3JobvL0
5400はどうせオクタチャンネルとか使わねえしって言うなら圧倒的おすすめ
ac以前はもちろんだが、スマホとか非対応機は多いし
71不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-bYYo)
垢版 |
2023/06/05(月) 15:39:49.32ID:sGuzvBVy0
AX18002台でメッシュ構築、WX1500(DHCP親機かつ有線のみ)経由でONUに繋げてる

1500が蟹と聞いて5400に変えようか迷ってるんだが、この使い方だと変えても殆どメリット無いよね?
2023/06/05(月) 16:56:54.88ID:Fhm/ih730
滅多に買い換えないならax対応かっとけ
ax対応機器買う時に一緒にまた買い替えるつもりならac対応までで十分
2023/06/05(月) 18:21:28.63ID:q+E9GbZt0
>>71
WX5400って4600DMIPS程度だから買い換えるのは無駄な気がする
何処の回線使ってるのか分からんけど処理速度的にAX1800を更に一台買って交換したほうがいいんじゃね?
2023/06/05(月) 19:13:53.53ID:5uUldxoCa
有線だけで使うならWX1500HPで様子を見といてもいいんじゃないの
あれに何があるのは無線5GHz帯のaxだから
何か問題が起こったときはもちろん買い替え検討だけど
75不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-LdGr)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:22:47.58ID:/g9e5o/90
beまで待てばいいのに
2023/06/05(月) 19:33:58.60ID:rxniXxdG0
7Ghzがどれくらい減衰するかわからんのです
2023/06/05(月) 19:36:44.02ID:/g9e5o/90
6GHzね
2023/06/05(月) 19:36:44.63ID:svKpoj+g0
メッシュ運用で雨の日になるとWi-Fiの電波の掴みが悪くなるなんてある?
いまエレコムの安物使ってるけど、WX11000T12とかハイエンド買ったら幸せになれるかな?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-LdGr)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:37:27.28ID:/g9e5o/90
>>78
戸建て?
2023/06/05(月) 19:42:07.52ID:IAHC58mE0
6Ghzは5Ghzより減衰するのはしかたないけど、
wifi7では帯域が大幅に増えるので、6eのような帯域が狭い6Ghzと違って減衰分を補って速度が上がる事が期待されている
それ以上にwifi7は5Ghz+6Ghzを同一チャンネルで組めるのでそれが強い
2023/06/05(月) 19:44:47.00ID:gI/mZnSw0
帯域が大きくなったら電波出力下がるのでは?
2023/06/05(月) 20:21:21.80ID:svKpoj+g0
>>79
田舎の戸建てです。
Wi-Fiに繋げてるのはゲーム機やFireTV入れて7~8台。端末はWi-Fi接続はしてるけどインターネット接続がありませんとか
その手のエラーでインターネット網に繋がらず。中継機同士の繋がりが悪いんだろうか。
ストリーム数とかWi-Fi6云々よりもアンテナ数で選べばいいのかな?
2023/06/05(月) 21:37:42.54ID:qXXYtFi/0
6GHzはDFSがないのがメリットだけど
問題は子機側の対応が・・・
2023/06/05(月) 21:46:55.23ID:Ra08lUBp0
初回のDFS判定はしゃーないけど、W56なら操作中DFSなくね
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-Ol2D)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:57.66ID:vPcPvD4x0
WX11000T12を3台買ったら最強になりますたw
2023/06/05(月) 22:17:56.01ID:/g9e5o/90
>>82
田舎だと隣に家とかはないのかな?
納屋とか離れとか車庫とかは近くにない?

というのも、窓(壁でもいいけど)から飛び出した電波が外に出て建物にぶつかる
反射して上階なり下階のメッシュ子機に届いていることも十分に考えられる
雨だと減衰してー、ってなっているような気もする

一台でギリギリまでカバーしようとして
中継機どうしを離し過ぎているなら近づけた方がいいかな
それか有線バックホールにする
2023/06/05(月) 22:34:53.53ID:svKpoj+g0
>>86
ご近所は両隣とも畑1~2枚隔ててって感じですね。納屋・離れ・車庫も無いです。
今は親機中継器1台ずつなのですが、LANケーブルはわせるのは難しいのでもう1台中継させてみます。

ありがとうございました&質問スレみたいなレスですまんかったです
2023/06/05(月) 22:35:12.70ID:331+w9uUd
>>84
W53でもW56でも運用中のDFS発動は普通にあるぞ
2023/06/05(月) 23:18:59.37ID:c/mGQfBx0
>>87
例えばこういうL字形の造りの家で窓越しにバックホール電波飛ばしてたら
雨降って通信状況悪くなる可能性はあるよね
2023/06/05(月) 23:53:44.73ID:/g9e5o/90
>>89
フォローthx

>>87
> 質問スレみたいなレスですまんかったです
気にしないでくださいな

> WX11000T12とかハイエンド買ったら幸せになれるかな?
技適という制約がある以上はエレコムの安物と11000T12もどんぐりの背比べだと思うけど
↓の「型式又は名称」に今使っているルーターとWX11000T12の空中線電力を調べてみては
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

ただ、Wi-Fi 6E対応機は5Ghz帯が80MHzまで。6GHz帯は160MHzまで
Wi-Fi 6対応機は5Ghz帯で80MHz, 160MHz
Wi-Fi 6までの対応機はかえって速度が遅くなる可能性があるから注意してね
91不明なデバイスさん (ワッチョイ eecf-PPQh)
垢版 |
2023/06/06(火) 09:36:57.16ID:nxCBo3ZH0
WR9500からAx3000 に買い換えたらipadのレスポンス上がってワロタ
ノートパソコンもいつもは300mbps前後でコネクション張られていたのが2000mpbs前後となって快適
実行スループットも有線と変わらんな

問題は管理画面が糞
2023/06/06(火) 11:58:23.17ID:7N68PTfq0
tp-linkゴミだから笑うよな
2023/06/06(火) 12:22:25.39ID:vdHjcxaMd
WX7800T8なら10m離れて 3843Mbpsだったのに
2023/06/06(火) 12:23:03.82ID:3kQbGrVUd
https://pbs.twimg.com/media/Fx6Kx94akAcEpV-.jpg
2023/06/06(火) 12:29:02.83ID:tFkOWZAH0
数字に騙されるタイプだね
2023/06/06(火) 12:30:45.64ID:RGxh7jIKa
今まで9500で行けていたなら必要十分でしょ
n世代は長持ちだなぁ
2023/06/06(火) 12:59:07.52ID:KQiTTbt70
10年以上経った9500が現役って家は結構ありそう
2023/06/06(火) 16:38:06.81ID:zdi8mCPyM
壊れなければ使えるからな
2023/06/06(火) 18:57:37.01ID:2BY7aZgO0
子機として2台生き残ってるな
実家では俺のお下がりが親機として君臨してる
2023/06/06(火) 19:14:10.50ID:zdi8mCPyM
9500は昔使ってたけど使わなくなって捨てた
WG1800HP2はもう使ってないけどまだ置いてある
今使ってるのはAX1800HP
電波はWG1800HP2の方が良かったw
2023/06/06(火) 19:47:22.82ID:YsAGGzVE0
新品買ったら中古で半額で売ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況