X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/05/30(火) 20:41:38.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679308720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/12(月) 21:23:51.13ID:HKRGF+7m0
そもそもリスクヘッジってなんだよっていう
NECとしてもルータ1機種が使えなくなったからといって
クレームだらけでどうしようもなくなってめちゃ困るなんてないわ
世界中に同じSoC使ってる商品もあるんだろうから
ハードの不良ならハード製造会社が賠償みたいな話なるんであって
NECがヘッジする理由なんてない
なんの損失限定にもなってないわ
自動車みたいに高額商品じゃないんだぞ
2023/06/12(月) 21:38:26.98ID:APwtQAaj0
>>227
家庭では関係ないけど、最大接続端末数がかなり多いね
WX5400HP: 36台、WG2600HP4: 18台
WLX222: 5GHz/2.4GHz、それぞれで70台(合計140台)
2023/06/12(月) 21:54:48.85ID:scB64iZ2d
単純に調達の話では?
例えばモータースポーツはタイヤサプライヤーが一社のみだったりするけど
富士24時間耐久レースでタイヤサプライヤーだったハンコックの工場が全焼してタイヤ供給出来なくなって中止寸前までいったりしたし
特定メーカーだけに依存してると、その国の事情で調達が出来なくなったりするのがリスクだと思ってるんだけど
2023/06/13(火) 00:00:54.78ID:yuLkL9ku0
よく考えたら、家の中のWi-Fi機器20台超えてるのか
WX5400HPに買い替えるか
2023/06/13(火) 00:16:12.10ID:x5BqLi3e0
親機が11000なら、メッシュ子機は5400よりも7800のほうが6GHz中継できるから
安定するし更に速くなるって考え方でええの?
2023/06/13(火) 00:20:36.43ID:0cjR6BvD0
>>207,223
ASUSはBroadcomの買っとかないと、ファームウェア更新で置いてけぼり喰らいやすい

Atermの他にASUSのルーター持ってるけど、最近の不安定ファーム連発は置いとくとしても、
最新ファームで管理画面にSurfsharkの広告を表示しやがったりとか、ちょっと雲行きが怪しいわ
2023/06/13(火) 06:46:43.47ID:1P4vU0l50
一戸建てをスマートホーム化するとAtermじゃ管理が面倒でYAMAHA使いたくなるのも分かる
出来るだけBTとZigbeeを駆使しても4LDKで管理数が50台超えてる
2023/06/13(火) 08:06:37.73ID:DRN1l7tKa
玩具だな
236不明なデバイスさん (ワッチョイ fba6-8MXG)
垢版 |
2023/06/13(火) 11:13:33.74ID:SU+Q/mxi0
wx1500hpバージョンアップ来たけど5G不安定あまり改善されてない
特に古い子機は相性悪い
2023/06/13(火) 12:40:30.35ID:QEl5ouXR0
スマートホームって無線って意味じゃないだろ
2023/06/13(火) 13:19:48.43ID:1KCzlbY6d
スイッチボットとかWiFiで繋ぐんでは?
2023/06/13(火) 16:25:33.07ID:ALYbPHqe0
>>238
Switch Bot自体はBluetoothな
ハブにBluetoothで接続してハブはWi-Fi
2023/06/13(火) 17:37:16.72ID:5skYZZ4f0
BT接続って、電子レンジ使ったら負けるんじゃ?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-E3UD)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:27:59.85ID:OiXsRlh10
>>228
それな。ウクライナ紛争とかあるからリスクヘッジ!地政学的リスク!って使いたいお年頃なんだろw


度々、銀河を引き合いに出してあれだが
同一のモデルでExynosとQualcomm(スナドラ)を載せたのを出すならリスクヘッジだね

ルータースレって社会人で一人暮らしをしてから書き込む層だけしかいないと思ってるんだが
時折、高校生?って思わせるような変な書き込みが多い
2023/06/13(火) 23:23:21.75ID:KRM0w0LM0
最近WX1500HPの有線側が切れるんだが
熱?ゲームで負荷かかったから??
2023/06/13(火) 23:55:31.93ID:0nUPeo0s0
>>241
ゆとりやでw
2023/06/13(火) 23:59:12.77ID:twkCqLzMr
WX1500て多分蟹チップだから熱暴走の可能性はありそう。分解して尼で売ってるルーター用ヒートシンクと小型ファンつけるといいかも。ウチのブロードコムチップのルーターも75℃超えてるからそろそろ外付けファン回さないとアカン。
2023/06/14(水) 06:02:18.61ID:h4D0A7iw0
6000はフレッツ光クロス対応なのに
11000はフレッツ光クロス対応じゃないんだな
2023/06/14(水) 06:49:08.93ID:jl95yp+F0
本当だ、何でだろうね
11000で光クロス(v6プラス)不自由なく使えてるが
2023/06/14(水) 15:15:00.53ID:ijTshnWKM
>>241
併用してたのはExynosがCDMA2000系に非対応で、au等向けはスナドラにせざるを得ないからって事情じゃなかったっけ?
2023/06/14(水) 17:41:27.62ID:m+KeBBOB0
クアルコムは特許やリベートやらで
卑劣な手法を使ってくるから、その辺の関係もありそうだけど
2023/06/14(水) 17:50:26.59ID:m+KeBBOB0
ただ、最近のSnapdragonはSamsung製造のも多いし
製造上ではどちらもSsmsungではリスクヘッジになってないね。
2023/06/14(水) 22:52:30.86ID:Tw+Uc6n30
EasyMesh対応の薄型・軽量Wi-Fi 6ルーター TP-Link
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/140/4140961/
ティーピーリンクジャパンは6月14日、AX3000デュアルバンドWi-Fi 6ルーター「Archer Air R5」および中継器 「Archer Air E5」を発表。8月に発売する。
本製品は大部分の厚さが8mm、重量290g以下の薄型・軽量Wi-Fiルーター。
デュアルバンドアンテナを4基搭載。

これはゲームチェンジャー
2023/06/14(水) 23:20:35.61ID:62DBJKBEd
トライバンドは出来なかったのかしなかったのか
2023/06/14(水) 23:35:57.90ID:scZO0Ms/0
軽量壁掛けルーターって定期的に出て消えていくよな
2023/06/15(木) 01:24:35.91ID:gmDdyd8I0
NASを無線接続で繋いでるんですけど、親機をWG2600HP3からWX11000T12に変えてWIFI6Eにしたら、転送速度変わりますか?と言うかWIFI6でNASの転送速度上がったって実感した方いますか?
現状富士通のWU4/H1使っててWIFI5の866Mbpsで接続してるんですけど、SynologyのDS218+のWD Red 6TBのRAID1で50MB/S位の転送速度なんですよね。1Gbpsとは言え理論値の半分程度しかでてなくて。
NAS-有線-WG2600HP3-無線-PCって感じです。PCはWIFI6E対応してます。
2023/06/15(木) 06:22:56.78ID:FCPSzdFW0
DS218は有線LANで繋がってる
PCは866MbpsのWIFI5で今は繋がってる
PCそのものはWIFI6E対応してる

これで11000にかえたら速度あがりますか?

結論からいうと上がるかもしれないし上がらないかもしれない
100%上がります!は断言できない

電波がちゃんと飛べばあがるし、1F->2Fとかで電波の飛びに問題がであれば
50MB/sが55MB/s位にはなったかも…という事はあっても、金だした分の効果はえられないかも
1F同士で電波強度が十分に強いなら一般論でいえば速度はあがる
2023/06/15(木) 07:05:42.79ID:yZDKjvIv0
5400HPが樂天ヤマダでかなり安くなっていたのでポチッとした
中継機で使っていた2600HP3と入れ替える予定
2023/06/15(木) 07:39:57.49ID:3raU0ieR0
>>254
DS218とPCに有線でスイッチングハブを噛ませればいいとおもうんだが
2023/06/15(木) 08:14:17.27ID:v7Y3IRYb0
>>253
acが800Mでリンクしてるならaxなら最低でも1.2G以上でリンク出来るようになるだろうし上がるんじゃない?
費用対効果はとても低いと思うけど
2023/06/15(木) 09:12:49.14ID:Ad5W6k9Fd
11000T12買いつつNASも買い換えて10GbEにしようぜ
きっと楽しいぞ
2023/06/15(木) 09:18:19.83ID:dpv6S2ZQd
>>254
ありがとうございます。
木造3階建てで、2階のダイニングに親機があり、同じ階のリビングでPCを使ってます。やはり、やってみないとわからなさそうですね。
PC側のLANモジュールをWIFI5の1733Mbps対応の物に変える方が手軽かもと思いましたが、オンボードで交換不可そうでした。
2023/06/15(木) 10:02:20.87ID:dpv6S2ZQd
>>258
本当はオールSSDのNASを組みたい。
それで10GbEの環境作ろうと思って調べ始めたんだけど、10GbEの機材が高くて挫折した。
>>256
スイッチングハブもあるから長いLANケーブル買えば現状の最速なのはわかってます。
WX11000を買う大義名分が欲しいw
2023/06/15(木) 10:05:58.74ID:Ad5W6k9Fd
SSD安くなったけどそれ以外が高くなりすぎてるな
2023/06/15(木) 10:40:36.27ID:dpv6S2ZQd
WX11000買う決心ついたのに、41233円から54980円に値上げされたので、スルーします。
あー、朝買えばよかった。
2023/06/15(木) 10:46:16.51ID:AQyH4ugRd
5400を1台買える値上げだなw
2023/06/15(木) 10:52:32.84ID:dpv6S2ZQd
楽天ビッグで41233円にハピタスと5のつく日とか絡めて7600ポイント返ってくる計算だったんだけど、萎えました。
買うの迷ってて午前中全然仕事してないのに。
ヤマダ電機はまだその値段だけど、納期2週間で買う気にならないし。
2023/06/15(木) 11:27:21.16ID:noK6l6/R0
楽天ビックは異常に価格変動するのでまた戻るかもよ
266不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd5-Xe6Z)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:38:24.12ID:+yTAOQLQM
5400って、easymesh選べる?
2023/06/15(木) 11:40:04.26ID:dpv6S2ZQd
>>265
ありがとうございます。
とりあえず、ちょくちょくチェックしてみます。
2023/06/15(木) 21:39:08.89ID:yZDKjvIv0
>>266
選べないと思う
2023/06/16(金) 02:12:12.80ID:1mh6SCU90
11000 ハイエンド、10G対応
7800 6Ghz使いたいならあり
5400 5Ghzの決定版
4200 メッシュ不安定なヤバい奴
3600 謎の自動再起動機能付き
2023/06/16(金) 02:18:04.86ID:DAOcUuqY0
醤油差しなめ男と同等のリフレッシュおじさん
2023/06/16(金) 06:14:55.31ID:REAP89eS0
また2d-が荒してるのか
2023/06/16(金) 06:50:54.18ID:DAOcUuqY0
悪いがそいつとは別人
2023/06/16(金) 07:16:56.38ID:0o0KZhpod
テンプレ

荒らしは9f-
2023/06/16(金) 08:08:04.94ID:CCAlGYNu0
こいつずっと2d-のこと気にしながら生きてんのか
どんだけ5400ディスられたこと根に持って粘着してんだよ
2023/06/16(金) 08:43:09.38ID:0BSE91xd0
この手の話って本人以外なら >>272 みたいな反応になるわけで、
過剰反応するやつは本人乙
2023/06/16(金) 08:51:45.63ID:CCAlGYNu0
異常者は自分が異常者だと気付けない典型例
2d-は邪魔だって言われてたら理解して引っ込んだからまだマシ
2023/06/16(金) 09:01:11.23ID:7u4B1l8s0
いちいちかまってちゃんしないで、俺の事あぼーんしときゃよくね?
2d-は73-になってお元気ですが?
2023/06/16(金) 09:04:25.45ID:ofoIbypr0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/06/16(金) 09:10:39.87ID:5SWvv1AsM
過去スレでもずっと同じ偏執狂が3600叩いてる
2023/06/16(金) 09:41:23.10ID:vH2/Plh8d
お前が2d-をNGにすりゃいいだろ
2023/06/16(金) 10:17:13.27ID:x1J69g/S0
ワッチョイ fbda-OMDX
スッップ Sd33-OMDX

こういう馬鹿っぽいのやめよ?
2023/06/16(金) 11:04:00.83ID:vH2/Plh8d
普通に外に出ただけなんだけどこれを自演だと思う奴居るのか
2023/06/16(金) 11:18:54.58ID:4EoFd5ZcM
>>281
君の負けよ
2023/06/16(金) 11:25:57.47ID:EduBFMZJ0
外にでてまで5ch気にしてる時点でやべえだろ・・・・
2023/06/16(金) 11:27:36.21ID:tKWJQLwE0
また勝ってしまったか
286不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd5-Xe6Z)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:41:53.33ID:CEHF0aaeM
>>268
サンクス
迷った末、AX1800をもう一台追加した

いわゆる田の字型のマンション3LDKなんだが、既存2台が両端の部屋に設置してあってトイレに入ると頻繁に切れるので、中間にもう一台追加
287不明なデバイスさん (アウアウウー Sadd-E9I8)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:44:55.87ID:iUzcUBVia
田の字型間取りだと中央にキッチンとか風呂がある
ユニットバスは金属壁だし、キッチン回りは冷蔵庫だのあるから飛ばないから有線バックホール必須だね
2023/06/16(金) 16:20:34.97ID:wgfHY/610?2BP(1000)

>>269
6GHzいらんけどWANは2.5Gbps以上が欲しい
そうなると6000HPになるけど、このスレではあまり語られない
なんか弱点でもある?メッシュ組めないのが残念だが
2023/06/16(金) 17:46:54.58ID:aR4fS+Atd
まだ別段壊れてないのに新しいルーター買う人いる?
そういう人って前の壊れてないルーターを別の部屋でブリッジ接続とかで子機にしてるのかな?
2023/06/16(金) 17:50:55.81ID:P3dPFtsDM
俺はこれまで壊れて買い換えたことはない
2023/06/16(金) 19:48:08.85ID:7AuE+E820
規格が新しくなれば買い替え人もいると思うけど
acで満足してるからaxはすっ飛ばしてbeで買い替える
買い替えたら古いのは処分だね
子機は同じ型番で揃えたい
風呂場とかスポットでおきたいけど大きくて無理
2023/06/16(金) 19:53:08.97ID:pbtcQKZY0
ac世代ならまだ出て10年ぐらいだから使う気になるのはその辺までだな
それ以前のものは規格の陳腐化もセキュリティも怪しい
2023/06/16(金) 20:02:47.94ID:7AuE+E820
Atermのサポートは7年だしね
サポート切れたら買い替えればええ
wg2600hp3だけど2025年でサポート切れるから、その時にbeに乗り換える
294不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:05:25.50
>>293
まだ使っているの?ぷっw
2023/06/16(金) 20:15:48.78ID:W7NejLvp0
え…
サポート切れるのか
ウチはWG-2600HM4とWG-2600HP2がまだ現役だけど…
サポート切れても子機として使う分には問題ないの?
2023/06/16(金) 20:17:39.73ID:Vd1mEIM6M
5400HPはEasyMesh選べないけど何故かバッファローと繋がるみたいな話なかったっけ?
297不明なデバイスさん (アウアウウー Sadd-E9I8)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:22:53.98ID:7CyeJfVxa
子機、子機ってそんなに子機使うか?
子機なんてWi-Fiに対応してないテレビとか繋ぐくらいだろ
もしかして中継機やアクセクポイントと子機を混同してるかな
2023/06/16(金) 21:05:01.80ID:8qMubkaC0
>>287
キッチンは最凶の2.4GHzキラーもあるしな
2023/06/16(金) 23:53:15.87ID:d8PCRYFU0
周りの家の電波は未だWEPのgやaが飛び交っていてびっくりする
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-q2Q6)
垢版 |
2023/06/17(土) 00:05:37.19ID:PpOaF6nt0
>>289
古くなったら替えるんじゃね?
使ってる端末がac対応以上でwifi4まで対応のルーター使ってたら壊れてなくても最低でもwifi5まで対応のモノに替えるよね
2023/06/17(土) 00:10:50.64ID:UP3gN8sj0
前スレ終盤でWX1500HPについて書いた者だけど
結局あの後も安定しない状態が継続中
子機(スマホ・タブレット‐1500HP間はちゃんとwifi6で繋がるしリンク速度自体は速いんだけど
親機‐1500HP間の接続が途切れる現象が1日1回は起きるという感じ
wifi見える系アプリでみると
2023/06/17(土) 00:16:52.09ID:UP3gN8sj0
途中で切れた

wifi見える系アプリで見ると接続切れてる時は
1500HPの電波が全く表示されないので完全にハード的問題だと思う
一度電源落とすと再びつながるがそれが継続するかまた切れるかはその時々
個人的には発熱が原因かなとも思うがとにかく使いにくいので
一旦1200HP4の運用に戻した
更なるファームウェア更新で修正されることを願う
2023/06/17(土) 07:55:02.92ID:ExJEwx430
>>299
WEPなんてIT情報見てる人なら脆弱性の関係で当時でもWPA、今ならWPA3移行推奨なのを知ってるだろうが、一般の人は知らないor知っててもその家庭での優先度が低すぎて更新されてないのだろうな。
2023/06/17(土) 08:06:10.09ID:bJRyOFmt0
>>302
ちゃんとお問い合わせでお気持ち送っておくんだぞ
2023/06/17(土) 08:38:08.14ID:oxVyMJ5A0
WPA3機器にしたらスマートリモコンが1時間に1回くらい切れるようになったな
イケてるスマートリモコンに交換する良い機会になった、Nature Remoは良いぞ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-aNfm)
垢版 |
2023/06/17(土) 09:32:26.23ID:pb86MDvZ0
>>297
中継機とAPと子機に明確な違いはないな
ノードなりデバイスという意味での子機と突っ込みたいんだろうけど
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 0910-sQvi)
垢版 |
2023/06/17(土) 09:35:22.24ID:WNt2G/r50
今どきのルータはそもそもWEPは無いんだっけ?
2023/06/17(土) 11:00:33.21ID:Ez4noAoz0
>>307
最近のAtermだと2.4GHz帯のセカンダリSSIDのみWEPを設定可能
WEPしか使えない端末でまだ生き残ってる可能性があるのってNintendo DS(無印、Lite)くらいじゃないか?
309不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-WiBP)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:46:26.38ID:4uN3tq9RM
>>308
ワイの手持ち機器、まさにそれw
2023/06/17(土) 13:10:18.02ID:Zlz/D1nhM
IPV6ページしか繋がらくて早2時間、いつになったら自動設定終わるんだよ
2023/06/17(土) 13:16:47.82ID:oxVyMJ5A0
>>310
ちゃんとプロバイダに移行のお願いした?
2023/06/17(土) 13:54:04.77ID:Zlz/D1nhM
>>311
繋がらなくなるのはルーター噛ませたときだけだからプロバイダは関係ないよ
2023/06/17(土) 14:42:42.56ID:oxVyMJ5A0
>>312
IPv4 over IPv6サービスでHGWからAtermに変えるときは手続き必要だからその関係だと思っただけよ
314不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-VMM0)
垢版 |
2023/06/17(土) 14:44:52.55ID:0+fZjbsj0
test
2023/06/17(土) 14:54:16.70ID:OKwRBX7Q0
死ねカス
2023/06/17(土) 14:56:55.77ID:bO9GNNbD0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/06/17(土) 15:16:42.45ID:EWmtbwx1M
てすこ
2023/06/17(土) 15:35:45.85ID:Q1RdQSPO0
メガエッグからレンタルしてる無線LANルーターをAterm WG2600HS2に交換した
ネット接続できるまでpppoe設定画面にいくまでが無茶苦茶手こずったわ
4本アンテナだから速度速くなるのかなと思ったらレンタルのルーターとほとんど同じ数値やった
ダウンロード、アップロード共に
300~400Mbpsくらいだった
これが俺の家の限界値なのかな?
2023/06/17(土) 15:44:41.92ID:Q1RdQSPO0
追記 有線接続でもダウンロード速度はほぼ変わらないでアップロード速度が600Mbpsと多少速くなるくらいです
2023/06/17(土) 15:49:41.22ID:6JCzhZOC0
WX1500HPの有線切れ現象だがやはり蟹チップの発熱が原因ぽい
何もしないでディアブロ4やると途中で切断発生するけど、下から扇風機当てとくと切れない

不便や、、、
2023/06/17(土) 15:52:55.62ID:3AS5AQ6Z0
>>318
ルータが4本でもスマホやPCは2本が多いから
スピード測定では2本分の速度しかでてないんじゃないかな
1G回線だと有線で実測600~800Mbpsでてればいいほうだし
有線で800Mbps、無線で400MbpsでてればOK
2023/06/17(土) 16:00:48.83ID:Q1RdQSPO0
>>321
レスありがとう
1G回線だからこれくらい速度出てたらまあ大丈夫だよね
スマホ、パソコンの性能もあるのね
2023/06/17(土) 21:06:00.07ID:EIb30Slqr
>>320
蟹チップは熱暴走しやすいの開発側もわかってるのに対処しないんだよな。尼で売ってるSpreadfast製のセラミックヒートシンクがデータエラー起こさずによく冷えるからバラして貼り付けるのオススメ。
2023/06/17(土) 21:39:47.41ID:N4mcHcJ40
>>307
そもそもWEPにしたらn以上の機能封印されるから
独立したSSID設定したりとかしないといけなくなるし面倒な機能だろうな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-Xm+L)
垢版 |
2023/06/17(土) 22:51:32.21ID:MaKf6i+70
https://yourclip.life/post/about-wifi-7/?twclid=26fqz2sw9mp4ovio4lhsmvi35x
2023/06/18(日) 07:21:44.89ID:8HTcMDjp0
wifi7の認証って2024年末なのか
結構先だな
327不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:46:47.06
wifi7って必要なの?光回線が1Gなのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況