X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/05/30(火) 20:41:38.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679308720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/19(月) 00:51:34.95ID:/a0kIPsw0
小さいのが当たり前だと思っているほうがおかしい
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d87-dYQK)
垢版 |
2023/06/19(月) 00:52:50.51ID:oh86hCI40
WX11000T12 2台買ったが、メッシュで2.5G設定切れないのな
混雑してて使いたくないから切りたいんだけど

メッシュじゃなくて、通常の中継機設定で6G 5Gに限定して使った方がいい?
2023/06/19(月) 01:05:44.32ID:lBdSeIBC0
>>347
4+4+4構成はWX11000T12やWXR-11000XE12のようなハイエンドモデルの話で、
その下のWX7800T8は2+4+2、WNR-5400XE6やWRC-XE5400GSは2+2+2なわけで・・・
2023/06/19(月) 12:59:54.00ID:ZkwWgN9bd
メッシュOFFでも、SSID同じなら
スマホが勝手に電波強い方に繋がるから
メッシュ(バンドステア)はOFFの方が良いよ

メッシュONだと2.4に繋がっちゃうし
メッシュ機能してるのかも不明だし
2023/06/19(月) 14:11:56.39ID:+OYiCwFV0
>>351
2.4GHzの方の出力下げてみては?
うちの5400の環境だと5GHz100%、2.4GHz50%出力でまともに機能してる様子から別にいいかなと思ってる
5GHz対応してる機器はほとんど5GHzに繋がってる
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-aNfm)
垢版 |
2023/06/19(月) 14:34:02.91ID:pL42+DtT0
>>347
12ストリームですよね、それ
2023/06/19(月) 16:27:52.61ID:CbKoSmT60
メッシュはオール5Ghz以上で繋がらなきゃ意味無いよな
355不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-hOqx)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:40:22.09ID:tVdhicSPa
メッシュか否かよりも
速度を求めるなら無線による中継(バックホールを含む)を避ける
2023/06/19(月) 16:47:22.75ID:PDZZZvgK0
2.4Gの出力落としたら寝返りしただけで繋がらなくなったわw
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-rQYS)
垢版 |
2023/06/19(月) 17:00:53.71ID:pL42+DtT0
メッシュこそ2.4GHzが必須なんだが
電波の特性とかわかってなくて草
禿とかミキタニがプラチナを欲しがる理由を考えればわかるだろ
メッシュは速度が欲しい層は相手にしてねえんだわ
2023/06/19(月) 17:07:34.92ID:6mD6N9Pz0
真面目な話、つむじ辺りがメッシュ化してきて悲しい
2023/06/19(月) 17:09:15.96ID:PW84Bh2V0
同一SSIDはローミング遅くてイライラしたけどメッシュにしたら全て解決した
2023/06/19(月) 19:25:47.63ID:+OYiCwFV0
>>353
今の世代バンド違ってたら同時に使えないのに何を言ってるんだよという
アンテナ12本あるだけで12x12でMIMOしてるわけじゃ無いだろ
2023/06/19(月) 19:48:26.07ID:VZLg6i050
7800とか11000もファームウェアアップで6Eから7にできるんじゃないの
2023/06/19(月) 19:55:28.82ID:jlSB9/ei0
する訳ねぇだろアホ
2023/06/19(月) 19:55:55.29ID:GxXhvO0Ud
Wi-Fi5機がアプデでWi-Fi6になったことあると思うか?
2023/06/19(月) 20:17:53.85ID:2fC7XnK50
ファームアップデートで7に対応した後、
みんなで総務省にいって認定マークもらってくるシステムならいける

ねえよ
2023/06/19(月) 22:28:18.97ID:+bhVVDZJM
メーカーも新製品として売り出した方が儲かる
win-win
2023/06/20(火) 02:55:12.99ID:3ob+2n6r0
WX5400HP使ってるのだけど
スマホなどで最近ローカル通信で時々繋がらない、Wifiから4Gに切り替わるという症状が起きて困ってる。
インターネットに接続出来ない、ローカルは問題ないってのは稀にあったけど
ローカル接続では初めてなのだが
IPアドレスやチャンネル重複疑ってるんだけど調べる方法ってないですか?
2023/06/20(火) 04:19:54.01ID:v5biMhFRd
WX5400HP病ですね、メッシュを切れば治るかと
5G、2.4G双方が出力を弱めちゃうのが原因
2023/06/20(火) 04:26:37.74ID:3ob+2n6r0
確かにメッシュ機能を使っています。
メッシュ目的で導入したので...
2.4Gいらないとおもったけどどうもこれ切るとメッシュ使えなくなるし
2023/06/20(火) 07:55:04.25ID:OT7JIOQS0
NECに限らず国内メーカーのメッシュって海外のソレより劣る所謂イージーメッシュって呼ばれてるのだっけ?
そりゃ色々不具合出るのは当たり前だと思う
2023/06/20(火) 08:10:50.39ID:4ostlKTz0
また工作員か疲れるなあ
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ce-WiBP)
垢版 |
2023/06/20(火) 08:40:45.14ID:TyQm1M6/0
イージーメッシュッて、劣化版なの?
知らなかった
2023/06/20(火) 08:51:05.08ID:QDP4O4BlF
海外でもtp-linkはEasyMesh採用してるし、AtermはWX1800HP、GX621A1を除いて独自メッシュ方式だが?
国内でEasyMeshを全面的に採用してるのはバッファローのみ

そもそもEasyMeshは、それまで各社ごとに乱立してたメッシュ機能を共通化できるよう作られた国際的な認証規格
汎用版だが決して劣化版ではない
2023/06/20(火) 08:56:32.04ID:BkH/0ucTd
メッシュ使うと、ルーター側 主導でパワーを絞るのか
リンクを瞬断させ、バンドステアや、他の中継APに
割り振る動作をするから
スマホ側から見ると接続を弾かれるように見える

それが誤作動して、全部から弾かれ接続できない状態が
WX5400HP病、メッシュ切れば問題ない

メッシュを切った所で、スマホ側が強いとこに接続するから
その方が不具合は出ない
2023/06/20(火) 09:19:42.83ID:LNgo30jI0
メッシュ使わんから切っとくか
2023/06/20(火) 09:48:23.75ID:3ob+2n6r0
WX5400特有の症状なのでしょうかWG2400HP4でもメッシュ使ってたけど
問題なかったような
2023/06/20(火) 09:51:35.42ID:3ob+2n6r0
とりあえずメッシュ切って各ルーター同一SSID、パスワードにしてローミングモード検討します
回答ありがとうございます。
2023/06/20(火) 10:08:21.51ID:3saABPCzM
またマニアのメッシュを切れというアドバイスに引っかかったのか
2023/06/20(火) 10:52:20.66ID:OXucI1CAd
メッシュ切って同一SSIDにするのは、どう考えても
地雷ルーター掴まされた時の苦肉の策だろ……

何か間違ってない?
2023/06/20(火) 11:12:51.98ID:Z79XTmE8d
余裕のない下位機種で余計な負荷かけるくらいならメッシュ向こうの方がいいだろ
2023/06/20(火) 11:35:46.37ID:2r4gbLH50
古いスマホだとスムーズにローミングしてくれない
2023/06/20(火) 11:45:22.31ID:LWuLHIqi0
メッシュはメッシュAP間の経路選択とかでメッシュAPに負荷かかるからね
>>379のいうことに一理ある
2023/06/20(火) 11:48:14.12ID:4ostlKTz0
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
383不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-VLmz)
垢版 |
2023/06/20(火) 11:50:22.15ID:kikr4fLkM
WX1500をDHCP親機ルーターにして無線オフ、傘下にAX1800を3台メッシュにして内1台が無線親機なんだけど、
糞安定しててツマランw
AX1800の1台以外は全て有線バックホール接続だから、それも効いてる鴨
2023/06/20(火) 11:50:26.50ID:LNgo30jI0
メッシュ使わんのにオンにしとくメリットってあるかな?
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:15:42.59ID:LWuLHIqi0
>>382
あるよ
今どき2chの顔文字を使う爺さん、必死さすぎだろ
2023/06/20(火) 12:22:30.68ID:3saABPCzM
メッシュはAPに負荷がかかるw
珍説いただきましたw
2023/06/20(火) 12:25:01.67ID:iiu19nvKa
お前らスマホ使いながら家の内部移動しすぎやろ
2023/06/20(火) 12:26:39.94ID:shoIQ89g0
>>387
高齢者ほどなぜかメッシュを目の敵にする
2023/06/20(火) 12:27:25.06ID:FJYwAqZx0
バンドステアリングとやらを有効にするにはメッシュONにする必要がある的なこと書いてあるね
2023/06/20(火) 12:51:40.30ID:v/Nbc3Aed
バンド別に共通SSIDで使えば、バンド固定セルフメッシュ

バンド違いでも同じSSIDなら、セルフバンドステアリング

メリット、ルーターが制御しないから負荷が無い、瞬断が無く快適安定、5G帯の通信エリアが広くなる

デメリット、特に無い、AP切り替わりが減る、電波が多少弱くても強い方に切り替わらない

セルフのAP切り替わりタイミング、スマホがアイドルやスリープ中の通信時、電波がそれなりに悪くなった時に強い方に切り替わる(5G帯で100Mbps程度かな)
手動でWi-Fiをオフオンした時
2023/06/20(火) 13:27:14.51ID:oI0DusFS0
防犯カメラのストリーム計40Mbpsほどを2600HP4の無線メッシュで飛ばしてNASに記録させてたけど、中継器側が暴走して1日持たずにに止まるので面倒だったけど有線化したわ
2023/06/20(火) 15:52:24.62ID:wbuAx+dn0
ここまでギルガメッシュ無し
2023/06/20(火) 16:01:42.90ID:shoIQ89g0
手動ローミングを楽しむ原始人スレ
2023/06/20(火) 20:51:09.62ID:LWuLHIqi0
>>386
Mesh APはルーティング最適化とか色々やってんだけど、、、
2023/06/21(水) 06:18:23.73ID:6G5Um7JAd
メッシュも、通信速度か通信距離か、プライオリティを設定できないと使い物にならん

メッシュは、5400病で不安定、2.4GHz病で遅いから
非メッシュ5GHzの方が快適
2023/06/21(水) 07:06:12.40ID:QtRx3rpId
つまりWX-5400HPはメッシュさえOFFにすればacに於いては最強だと言う事かな?
2023/06/21(水) 07:09:54.14ID:3jI4uOA3M
>>395
ASUSならローミングアシストの電波強度を設定できるよ
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-Crj8)
垢版 |
2023/06/21(水) 07:35:08.28ID:RMVFq29K0
>>383
贅沢な環境ですね、親機は何使ってるの?
2023/06/21(水) 07:48:33.58ID:0ZTyU1Vz0
一行目に書いてあるだろ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-Crj8)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:01:17.98ID:RMVFq29K0
ほんまや親機に接続してに見えた
朝から偉い元気ですね
2023/06/21(水) 08:01:30.31ID:RwVRgZeo0
>>396
突如5400病なんて言い出しただけだし
カカクコムの住人かもしれんが
2023/06/21(水) 08:48:07.90ID:n5bq9etuM
価格コムの口コミといえば、繋がらない⇒メッシュオフ、バンドステアリングオフにしろ⇒解決しません、の繰り返しw
ここもだけどギャグ漫画やな
2023/06/21(水) 12:42:34.78ID:qca1XSAMd
ところで、スマホってWi-Fi7に対応するのかな?
ほぼWi-Fiは間欠スリープ状態なのに

Wi-Fi7求める層ならPCは有線だろうし
2023/06/21(水) 13:00:52.94ID:twvGxY470
>>403
https://rog.asus.com/phones/rog-phone-7/spec/

今のところ日本市場向けではないけれども、
Wi-Fi7対応スマホは商品化されてる。
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-WiBP)
垢版 |
2023/06/21(水) 14:21:46.51ID:+czdvMbE0
ヒートシンク貼り付けたいんだが、WX1500の蓋の開け方が分からねぇ、、、
2023/06/21(水) 14:23:21.60ID:F8DxBfm20
そんなことより空冷ファン置いておけ
407405 (オイコラミネオ MM91-WiBP)
垢版 |
2023/06/21(水) 15:23:25.99ID:OgOgY/i/M
>>406
煩くなるからファンとか置きたくないんだわ
2023/06/21(水) 17:20:59.60ID:juvQqEXH0
WX1800HPのうぷだて、キタ━(゚∀゚)━!
2023/06/21(水) 17:52:40.55ID:rvwiDnS+0
>>403
去年生産始まって一部の機種で搭載されだしてるけど
日本で使えるかは判明してない
現時点でROGPhone7シリーズ、edge40pro、REDMAGIC8Pro、Xiaomi13シリーズがwifi7搭載
いつになるかはわからんけど、iphoneが6E飛ばして7搭載って話もでてる
2023/06/21(水) 20:07:35.96ID:EruWzMahd
スマホに繫いでみたけど滅茶苦茶データ容量食うな
スマホで1、2回検索しただけで数MB一気に食う感じ
なんか設定おかしいんかな?
2023/06/21(水) 21:27:42.78ID:/OZ9y6ZL0
ウィルス対応アプリとか入れてる?
2023/06/21(水) 23:03:08.37ID:b6jytheMa
>>405
背面のネジ2本を外す
底面のLAN端子側にコの字の穴にツメが引っかかっているので、マイナスドライバーでも突っ込んでズラせばロック解除
あとは底面側から本を開くイメージ(上面側が背表紙)で開けられる
かなり楽な部類
413405 (オイコラミネオ MM91-1DuZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:24:28.88ID:O0helNK6M
>>412
サンクス!
本のように開けるんだと分からんかった

ちなみにこの状態までもっていったけど、
力づくで開けたらプラが割れるというか、ヤバい?

すんなり開かないというか、なんか引っかかってるっぽい

https://i.imgur.com/AZztCwS.jpg
414405 (オイコラミネオ MM91-1DuZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:28:09.78ID:O0helNK6M
ガチャガチャやってたら開いた
さっそくヒートシンク注文した

https://i.imgur.com/De7JR0u.jpg
2023/06/21(水) 23:59:37.25ID:0ZTyU1Vz0
🦀
2023/06/22(木) 00:42:41.72ID:j8pJvMJhd
技適警察の方から来ました
2023/06/22(木) 01:32:31.60ID:xAfab2b80
神棚に飾る用だから
2023/06/22(木) 03:12:42.36ID:owfGyVdW0
>>401
今のところ言ってるのセンセーショナルに煽るスッップ1人しかいなそうなので
ほぼスルーだな
2023/06/22(木) 03:23:26.42ID:Gp02glc/0
大塚久美子がメルコ バッファローに取られてしまったな
2023/06/22(木) 07:12:59.92ID:PN8pDmDG0
>>418
メッシュが2.4Ghzで繋がるって言ってるやつがずっと居るしな
おま環なのに
2023/06/22(木) 07:25:51.28ID:L1Bn//Nod
ルーターの設定や再起動すると
20秒、2.4G、16秒、6G、26秒から60秒、5Gの順で電波でるから
漏れなく皆2.4Gに繋がるけどね、おまかんではない
2023/06/22(木) 07:29:53.64ID:/RIr2pOcM
>>419
じゃあ大場久美子で
2023/06/22(木) 07:33:23.63ID:fR5R0uI80
スッップは頭おかしい
2023/06/22(木) 07:36:19.72ID:j8pJvMJhd
DFSのスキャンが完了する前に2.4GHzに繋がるのはメッシュ関係なく当たり前のこと
5GHz帯の電波が出る前の話を持ち出して今まで喚いてたのか?
2023/06/22(木) 07:49:50.71ID:Cl7JJajY0
蟹かわいいよ蟹
2023/06/22(木) 07:57:01.93ID:L1Bn//Nod
そりゃ違うよ、Fire TV Stick 4Kやテレビが2.4G掴んで放さんから
親機は順番に電波出すけど、その30秒後の中継器は同時かな(でも親機の2Gに繋がる)

スマホは移動すると ほぼ2Gだし、メッシュ切れば良いだけなので
おまかんでも全機種でも問題ないよ
2023/06/22(木) 07:58:09.52ID:q+A4IBlF0
2.4GHzに繋がったあとで5Ghzに切り替わるのに、2.4Ghzで繋がってると主張してるのくっそ笑ったww
てか2.4Ghzの出力最低にしときゃ、すぐに5Ghzに切り替わるやん…
2023/06/22(木) 08:02:01.57ID:fR5R0uI80
カカクコムもだけどメッシュを切れって言ってるやつの頭はこんなもの
オクタチャンネルとバンドステアリングもやたら敵視する
2023/06/22(木) 08:02:43.91ID:L1Bn//Nod
そういやメッシュなのに、逆にWi-FiのOFF ONしないと
5Gに繋がらないFire TV Stick 4Kやテレビにはメッシュ必要ないね
新しいルーターに変えてWi-Fi速度測ると、遅いじゃん?的な
2023/06/22(木) 08:10:37.43ID:L1Bn//Nod
2Gの出力を下げるのは、=バンドステア要らないね だし
屋外カメラや別棟の家が3棟有るから50mほど必要
メッシュのメリットが全く無いし
完全にデメリットだけなので、切りゃ良いだけ

メッシュの擁護しても無意味かと
2023/06/22(木) 08:15:14.33ID:L1Bn//Nod
ついでに言っとくけど、6Gのオクタは機能してるけど
5Gのオクタは機能してなく、デメリットなので切ればDFSに引っ掛からないよ

中継器も6Gオクタ使えて、5Gはオクタ切られてるから
2023/06/22(木) 08:16:31.22ID:fR5R0uI80
こんなやつが5400病だの言い出すんだから恐れ入る
2023/06/22(木) 08:21:51.46ID:8keF8hs30
そもそもFireStickTVとかいってるけれど、うちはGoogle chromecastしかないが、
こんなの20Mbpsもでてりゃ速度なんて感じねえじゃん…2.4Ghzだって5Ghzだって体感差ねえよ…何いってんだ
2023/06/22(木) 08:24:50.66ID:L1Bn//Nod
と言うことで、この一連の流れを、WX5400HP病と命名します

使用例
また5400病の患者が来た
メッシュは、5400病で使えない
5400病で遅い
2023/06/22(木) 08:32:08.17ID:P3pd5BQp0
こんだけ基地外が暴れるってことはつまり、5400買っておけば問題なしって事だな
2023/06/22(木) 08:32:11.23ID:L1Bn//Nod
速度の必要が無いから、遅い2.4Gでも良いじゃんって思うでしょ?
PCのマウスやBluetoothやテレビBTリモコンに結構影響するよ

メッシュも5台ぐらい無いとメリット無いかもね、知らんけど
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-+U25)
垢版 |
2023/06/22(木) 08:32:54.88ID:4kkRp+700
AX1800をバラした方っています?
2023/06/22(木) 08:33:25.03ID:L1Bn//Nod
そうそう5400買っておけば問題ない=5400病
2023/06/22(木) 08:35:29.65ID:aSr6e7PE0
>>430
430 不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-Dk2X) sage 2023/06/22(木) 08:10:37.43 ID:L1Bn//Nod
2Gの出力を下げるのは、=バンドステア要らないね だし
屋外カメラや別棟の家が3棟有るから50mほど必要
メッシュのメリットが全く無いし
完全にデメリットだけなので、切りゃ良いだけ

メッシュの擁護しても無意味かと


これは単なるおま環じゃん
バンドステアリング要らない事はメッシュの有用性を否定することになら無い
2023/06/22(木) 08:40:14.97ID:kITn16/50
たぶん7600あたりを購入して気が触れたんだろう
2023/06/22(木) 08:49:44.83ID:j8pJvMJhd
発狂して連投してるけど5400の問題ではなくおま環あるいは勘違いであることをより明確にしてるだけ
2023/06/22(木) 09:06:20.22ID:p8X6CQWhd
FIRE stick TV 4kのyoutubeの 4K動画だと20Mbps程度では固まるぞ
安定して40Mbps以上は出ててもらわないとストレスだわ
2023/06/22(木) 10:04:47.05ID:+z7u9kIt0
20Mbpsも40Mbpsも2.4Ghzでなんの問題もないだろ
頭がお花畑すぎて何いってるかわかってねえだろ
2023/06/22(木) 11:51:38.47ID:sh+vbrnud
要約すると、5400はお勧めだから買っとけってことだな
2023/06/22(木) 12:38:26.67ID:7lSUkNZBd
>>414
腹立つ蟹ロゴだな…
2023/06/22(木) 13:27:53.83ID:/ruk+fSM0
2.4Ghzなんて電子レンジで使い物にならないじゃん
独身一人暮らしならええけど家庭持ってたら安定視聴は無理だろ
447不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-hOqx)
垢版 |
2023/06/22(木) 14:02:59.56ID:GS0+u/U3a
リビングにAPとテレビがあるならキッチンで電子レンジ使っても問題ないだろ
もしかして家庭持ちで狭小ワンルームかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況