メカニカルキーボード総合48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ fb99-mUxM)
垢版 |
2023/06/19(月) 09:45:14.42ID:FR7yZMsq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 16枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681412470/
キーボード総合スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682135083/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676793572/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682225216/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/10(日) 18:45:23.27ID:swvW7qYu0
filcoやarchissって台湾製だし中華のソケットやスイッチとは距離置いてそう(邪推だが)
2023/09/10(日) 18:48:35.59ID:swvW7qYu0
もしくはcherryに操を立てるような提携関係にあるとか(これも邪推だが)
2023/09/10(日) 19:40:19.99ID:zANUfYCr0
>>865
翻訳とか?
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-LpGj)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:57:05.74ID:YpvfcQlZ0
信頼性を最重視した唯一無二の選択肢! 独・CHERRY社のCHERRY MXスイッチ採用
「Majestouch Xacro M3A」には信頼性の高いCHERRY MXスイッチを採用しています。CHERRY MXスイッチは1983年にドイツで開発され、改良を重ね長きに渡り生産され続けている唯一無二のキーボード用スイッチです。Majestouchシリーズではスイッチ端子をFR-4基板のスルーホールにしっかりと半田付けしていますので、ホットスワップ式基板のようなスイッチ端子の接触不良や、スイッチの抜き挿しによるスイッチや基板の損傷の心配がありません。茶軸・青軸・赤軸スイッチに加え、静粛性が高い静音赤軸スイッチ搭載モデルと反応スピードの速いシルバー軸搭載モデルをラインナップ。用途や嗜好に合ったお好きなものをお選びいただけます。
2023/09/10(日) 22:21:10.50ID:Ej6ZUw1D0
めっちゃ高速でタイピングしてそう
2023/09/11(月) 00:05:37.17ID:ZYNIUv240
トラポ付のヤツはそそられたけど
TEXのshuraでいいやってなって買う価値見いだせなかった
DIY版ならホットスワップ対応してるしね
2023/09/11(月) 03:48:06.10ID:VmN+mKyl0
>>870
これね。公式がホットスワップはっきりサゲてくるとは思わなかった
archissはまだ分からないけどfilcoがホットスワップモデル出すことは今後もないだろうね
2023/09/11(月) 06:24:22.49ID:oImqTKUW0
キット物もハイエンドはホットスワップより打鍵感がいいからはんだ付けとか聞いたな。
2023/09/11(月) 09:17:15.31ID:ZRjvNMTF0
突き詰めるとホットスワップよりソルダーのほうが音の響きがいいって言う音職人はいるけど
打鍵感がいいって話は聞いたこと無いし全然感じないけどな
2023/09/11(月) 09:34:49.37ID:W4i1Ra16d
ちゃんとハメコミできてないだけじゃ…
2023/09/11(月) 09:41:13.98ID:ujSMkS/bd
想像だけど、はんだ付けしてトッププレートをなくせば打鍵感も変わるんじゃないかな
2023/09/11(月) 11:21:22.71ID:tYRucDm00
実際プレートレスビルドもあるしな
2023/09/11(月) 11:29:34.24ID:VmN+mKyl0
そういえばホットスワップでプレートが無いキットを最近見かけたけど打鍵時グラつかないのかなと思った
Choc V1だったので平たいと平気なのかな
2023/09/11(月) 11:54:54.08ID:H0lyx1Nma
>>875
ああ音の方か、うろ覚えだったから訂正ありがとう。
2023/09/11(月) 14:21:22.69ID:tYRucDm00
たしか今GBやってるIglooもプレートレス用に設計されてるはず
設計者の好みがプレートレスらしい
2023/09/11(月) 15:43:33.57ID:kppfqhPW0
Gummy O-ringマウントもハーフプレートが人気。
アルファキーはプレートレスでPCB直ハンダ付でゴキゲン。
2023/09/11(月) 18:31:45.60ID:p7GvPezod
https://twitter.com/depra95/status/1674779786567356422?t=OZ3rTY8hbwyJV1n2zkuuuw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/11(月) 18:37:05.57ID:kkBbCiPtM
随分印象変わるなぁ
2023/09/12(火) 20:22:22.10ID:ZgFFhoS/0
>>883
かっこいい!
2023/09/12(火) 20:42:02.47ID:Q8KXsxUL0
FILCOのMajestouch Convertible3フルサイズ考えてるんだけどレビューが全然ない。長く使いたいからキー交換などメンテナンス性も知りたいんだけど。
2023/09/13(水) 23:34:11.11ID:ZL/qpINGH
https://www.ark-pc.co.jp/i/50284605/
よくね
888不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-erq7)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:48:41.43ID:igpESL1h0
キーが硬い
bluetooth
バッテリー110時間
英語配列

はい
889不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-erq7)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:50:06.12ID:igpESL1h0
バッテリー2000mAhって少なすぎじゃね?
今どきのスマホは5000mAhある
押下圧の誤差+15ってのは普通なのか
2023/09/14(木) 02:29:14.40ID:GtyobBwUd
K1でた当初はいいと思って買ったが、今となっては古いモデルやね
VIA/QMAないし、キーキャップがABSで形状が指にひっかかるし独自スタビなので交換できないとこがどうにもならなくてもう使ってないわ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e33-CaYd)
垢版 |
2023/09/14(木) 03:25:13.00ID:xPXwQr5L0
yunziiがどんどん安くなっていってる
68キーで6600円か...
2023/09/14(木) 12:11:35.13ID:cFZDmw9Pd
メカニカル キーボード = ゲーミングキーボードという風潮(`Δ´)ウゼー
893不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-WTec)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:23:36.97ID:o50bVOR8M
YUNZIIのワイヤレスって中のバッテリーを抜いた状態でも使えますか?
交換用バッテリーはないし劣化も早そうだし爆発怖いので有線で使います
2023/09/14(木) 13:09:24.76ID:LHYJwDWD0
汎用のリポバッテリーだと何度言えば
アマゾンに1000円2000円で大量にある
2023/09/14(木) 13:31:34.33ID:qxKuSKs80
円安きついな。
Vシリーズでも買おうと思ったが、めちゃくちゃ高い。
896不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-WTec)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:52:13.15ID:o50bVOR8M
>>894
回答ありがとうございます
汎用品なら安いし即交換できますね
バッテリーに関する情報調べてたのですがRedditにも無くて
基板からバッテリー抜いて有線で使えるのかと販売店にアホな質問してしまいました
2023/09/14(木) 19:49:34.19ID:2pXYjBcN0
>>893
俺は最近は中華製US配列の3モード対応ばかり買ってるけど
BT無線、2.4GHz無線、有線でもリポバッテリー外すのがデフォ
それでもまあ間違いなく動く
外し方はキーボード本体開けて、中のPCB基板からバッテリーへのコネクタ外すのみ

あと有線(きょうびはType-C)から電源供給してやれば無線も外す前と同じように使える
だからこれPC本体から給電してやってもいいし、モバイルバッテリーから給電でもいける
動かないキーボードに当たったらゴメン

リポバッテリー外すの流行ってほしい
乾電池仕様が日本勢以外ももっと普通になってほしい
2023/09/15(金) 01:12:08.04ID:lvg/6MDK0
電池でも動かせるんじゃね
コントローラとか両対応のあるし
2023/09/15(金) 01:36:47.05ID:CMjofocgM
俺も据え置きでしか使わんからバッテリー邪魔と思ってkeychron S1だけどどちゃくそ重たい強盗きたらこれ持って戦うわ
外に持って出ないにしても机の上でよく動かす人ならプラ筐体の無線にするのもいいかもね
2023/09/15(金) 11:28:25.19ID:zED9Yec40
省電力考えられてるファームウェア(ZMKとか)で省電力SoC(nrf52840とか)だと
2000mAhもあれば余裕で半年以上持つよ
http://zmk.dev/power-profiler
901不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-erq7)
垢版 |
2023/09/15(金) 11:36:33.08ID:8fCv4Xy50
だったらなんでどこもそれ使わないでバッテリー持ち悪いものばっか作るの?
2023/09/15(金) 11:43:27.30ID:AGWEAbrT0
Majestouch Convertible 3テンキーレスの日本語HAKUAはまだかいのう…
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 11:51:47.84ID:8VCrRwxU0
2万前後で日本語配列・赤軸のできればロープロファイルのBluetoothキーボード探しているんだけどなんかいいのある?

Keychron K3-A1-JIS あたりがどうかなぁとは思っているけど
904不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-FfQC)
垢版 |
2023/09/15(金) 11:59:02.98ID:IJKSPUqv0
>>902
FILCOにはstingrayテンキーレスのほう頑張ってもらいたいな
スペースバーだけ短くしてくれればそれでいいくらい完成されてる

>>903
Bluetooth以外の条件満たしているのがstingrayかな
14500円
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:05:02.89ID:8VCrRwxU0
>>
ありがとう、FILCOのやつか


すまん、サイズ条件書き忘れてた。60%か65%で探してた
あらためてまとめると
予算:2万前後
サイズ・配列:60%か65%のJIS配列
キー:赤軸、できればロープロファイル
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:05:57.41ID:8VCrRwxU0
>>905
安価つけそこねてた、>>904
2023/09/15(金) 13:59:21.96ID:I/pAkxMUa
pbtでhakua出たら買う
2023/09/17(日) 15:45:59.16ID:89+PfWlt0
Redragon K652 のロープロファイルスイッチ
互換性について知ってる人がいたら教えてください
据え置きで静電容量35gf使ってるから35gfのリニアスイッチにしたい
出来ないならNuphy Air 37gfで妥協するかNiz 65%にするか再検討する
2023/09/18(月) 06:25:23.93ID:SIzKKjNsM
>>908
結局Nuphy Air75を買うことにしたので
もう結構です
ありがとうございました
2023/09/18(月) 08:29:15.66ID:oqhcBKytd
なにこの偉そうな感じ
2023/09/18(月) 10:45:57.68ID:15q8KrNQd
本人は丁寧なつもりなんだろ
2023/09/18(月) 11:11:48.91ID:tJ6x+dnAM
すいませんでした
推敲が足りていませんでした
2023/09/18(月) 15:48:58.32ID:c+w5uoHX0
ググれば済むこと
2023/09/18(月) 19:26:37.24ID:VmFDZnpa0
k8 pro赤買うた
キー軽すぎで指の力抜くと入力されてしまう
パームレストクッソ高くしてマシになったが気を抜いた時に入力されちゃうからクッソ疲れる
2023/09/18(月) 19:28:48.89ID:LjBJcBqLH
次は茶軸やね
2023/09/18(月) 19:33:28.11ID:VmFDZnpa0
茶ならマシなんか?
なんとなく奮発してみたんやが正直500円のキーボードの方が使いやすい
2023/09/18(月) 19:36:42.94ID:VmFDZnpa0
まあ慣れるのを期待してしばらく使ってみるが
2023/09/18(月) 19:51:02.87ID:RUiEBDA2d
ストレス感じながら使うよりもうちと重いスイッチに変えたほうがいいぞ
2023/09/18(月) 20:06:29.31ID:eD1Jnkw9H
K8 proにK proミント軸着けてるけど重くていい感じやで
送料込みで3000円くらいで安いし
2023/09/18(月) 22:32:02.16ID:FV1+1gAi0
赤はそんなに軽いかな?今はROGの赤を使ってるけど入力されることはないな
K8 proは持ってないので知らない
2023/09/18(月) 23:23:29.39ID:VmFDZnpa0
人によって手の大きさや重さは違うので・・・
2023/09/18(月) 23:57:49.40ID:FV1+1gAi0
ふむ
つまり彼は無意識のうちに押してしまうほど重たくデカい手をしてるのか
であれば青軸よりも強いバネを使ったスイッチを使う必要があるのだろう
100gは必要そうだな。ワハハハ
なーに、>>914は気を落とす必要などないぞ
923不明なデバイスさん (JP 0H13-ZX6J)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:33:11.12ID:X0PvPxnIH
俺初めてスピードシルバー軸使ったときそれになったわ
2023/09/19(火) 03:13:34.64ID:galjW9rj0
ゲーム専用だからなロープロとか
925不明なデバイスさん (JP 0Hcf-Z5H/)
垢版 |
2023/09/19(火) 04:51:23.45ID:6HrP4v5kH
キースイッチって実際に打ってみないと音以外分からないんじゃないか?
2023/09/19(火) 05:15:10.96ID:1uL92fpx0
当たり前だけど、音だって分からんよ笑
マウントやプレートによって全く変わるんだから
ヨドバシとかビックカメラで同じG ProのK2とQ1を比べれば分かる
2023/09/19(火) 06:19:11.98ID:pMlWlwWT0
K6とQ2を持っている
音はQ2の方が格段に静か
K2は筐体の反響音がうるさい
2023/09/19(火) 06:20:06.92ID:pMlWlwWT0
>>927
K2じゃなくK6ね
2023/09/20(水) 10:33:06.41ID:yYiS1KXD0
エレコムのVK200ってFnキーレイヤのカスタマイズは可能かわかる人います?
レビューとか見た感じできなさそうな気がしたのですがそんなことないよね?
2023/09/20(水) 11:14:28.23ID:DLrMYuXR0
>>919
ミント軸かバナナ軸良さそう
bump at topって特性が指置きっぱ派に効きそう
2023/09/20(水) 12:11:12.54ID:FYzRBQXzd
ロングスプリングなやつもいいぞ
同じボトムフォースでも初動が重めなので体感重くなるけど
2023/09/20(水) 16:20:59.18ID:BVjjrf6p0
最近はKeychron ばかりだな
なんかよさげなグループバイはないのかな
2023/09/20(水) 16:25:25.26ID:BVjjrf6p0
グループバイをググってたら、遊舎がZoom 65 ver 2.5 を辞退すると出てきた
2年掛かるとかそういう感じ?w
2023/09/20(水) 17:03:55.38ID:SWUrCB820
技適じゃないの
2023/09/20(水) 19:28:54.62ID:LWyp8AxG0
>>930
K Proスイッチは安かろう悪かろうだよ
本当に工場ルブされてるの?って疑うくらい擦れが強い

>bump at topって特性が指置きっぱ派に効きそう
これはまさにそのとおり。同じ価格帯ならこれがおすすめ
https://kprepublic.com/products/mmd-holy-panda-tactile-switch-3pin-rgb-smd-62g-force-mx-pro-ver-switch-for-mechanical-keyboard-70m-hp-pc-pom-nylon-factory-lubed?variant=43367067517091
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/20(水) 21:30:42.69ID:sIVKMf720
Keychron含めメカニカルキーボードは高耐久が売りなのに
ハイエンドモデルは内蔵バッテリー式が主流なのが信じられない
バッテリーは消耗品なのになんかチグハグで気持ち悪い...
別にビカビカ光ん無くていいから、ロープロファイルで
乾電池式のキーボードって誰か知りませんかねぇ
2023/09/20(水) 21:33:16.56ID:yYiS1KXD0
自己解決しました
レビュー動画をあさり直したらここに言及している方がいました
VK200はFnレイヤの設定変更はできないようです
2023/09/20(水) 21:40:59.74ID:p7XeCMWw0
ロープロじゃないけどTEXは本家で乾電池式の青歯モジュール別売りしてたな
DIYのにすりゃホットスワップだしね
2023/09/20(水) 21:43:29.77ID:eTkVx6d90
>>936
3.7vリポバッテリーなんてアマゾンで1000円で買えるし、ドライバーひとつで簡単に交換できますので
2023/09/20(水) 21:47:56.40ID:eTkVx6d90
そもそもハイエンドは有線がほとんど
キークロンはハイエンドではないぞ
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/20(水) 21:52:08.36ID:sIVKMf720
>>939
非公式の物使うってなんか気持ち悪くないですかね…
まぁメカニカル自体そういうカスタムが好きな人のジャンルなので、僕の様な層のほうが少数派なんでしょうねw
2023/09/20(水) 22:08:08.12ID:BVjjrf6p0
なんかオーディオ組むときにケーブルまでそのブランドのものじゃないと気が済まない人みたいだな
2023/09/20(水) 22:21:16.57ID:DLrMYuXR0
電気勉強した事無かったりメーカー側になった事がないとそうなっちゃう人多い
2023/09/20(水) 22:23:10.24ID:2qdgivveM
メカニカルに高耐久が売りって感覚がないな
静電容量無接点方式のはそうだけど
でググったらメカニカル特徴としてあるんだな
2023/09/20(水) 22:25:04.07ID:XKzONae90
>>941
乾電池式がいいなら乾電池式へ改造する方法もありますけどね
2023/09/20(水) 22:28:38.20ID:eTkVx6d90
>>941
汎用の内蔵電池に公式もクソもないよ笑
乾電池と全く同じこと
2023/09/20(水) 22:38:39.78ID:g0tMUT3h0
メカニカルは壊れたら交換すればいいって感じなので俺も高耐久は感じてないな
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/20(水) 22:38:47.30ID:sIVKMf720
>>943
>>946
おっしゃる通りです、教養って大事ですねぇ
バッテリーの型番調べて取り寄せるとかなら自分にもできそうなのでちょっと調べてきますわ
2023/09/20(水) 23:00:36.89ID:XKzONae90
非公式=中華製と思ってそうだけど
てめーが普段使ってるスマホのバッテリーも中華製だからな。アリエクで同じものがいっぱい出てるから。
最近のスマホは非分解式でショップに出さないと交換できないようになってるけどDIYでやってる人はいる
DIYでやる人がアリエク等から買ったりしてる
それと大差ないと思いますけどねぇ。何を不安に思ってるのかワ・カ・ラ・ナ・イ
2023/09/21(木) 04:05:00.43ID:K3TF+LiK0
中華製はいろいろ
明らかに中古再生品とかまじってるよね
容量抜けてるのとかレビューにあると
ポチるの躊躇する
2023/09/21(木) 04:35:11.11ID:beRrzMA20
お前らがバカで無能なのは知ってるけどバッテリー爆発させるなよ
2023/09/21(木) 13:55:29.37ID:r+fK04+o0
バッテリ内蔵のキーボードは膨らまないうちにバッテリ取り除いておいたほうがええんかな(´・ω・`)
2023/09/21(木) 14:01:14.84ID:96u7ake/0
勝手にしろ鬱陶しい
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/21(木) 14:12:28.52ID:s8KGoWpj0
このスレっていつもこんな殺伐としてるの?
2023/09/21(木) 15:16:48.46ID:hqm2UAMGd
そんなわけない
無視でいいよ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fd1-RiLY)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:32:58.59ID:eUoTmRph0
>>952
内部の空間次第だけど膨らむくらい劣化する前に取り外した方が良いだろうな
2023/09/21(木) 20:30:00.53ID:YP79IoCR0
KX850CLのホットスワップ化改造が出来ないか検証していたが有線接続非対応だったので打ち切って購入候補からも外れた

普段は持ち歩かない俺の用途だとメカニカルのロープロファイルは控え用やスイッチ検証といったサブ機としての役割が強いから有線非対応はかなり残念だな

毎日外で何時間も使う生活になったら通常サイズとか静電容量とかに切り替えるだろうし
何かの用途で少し使ったときにレシーバー無くすストレスとかBluetooth設定する手間があると買う気にはなれない
どの道一二年で色々出てくるの見えてるし
2023/09/21(木) 20:30:59.80ID:d7oeAztl0
気持ち悪い
2023/09/21(木) 20:51:48.03ID:1uake+iW0
65% キーボードで、分割スペースバーにできるそこそこいいやつってどれかな
検索してもちっとも見つからない
2023/09/21(木) 22:41:32.43ID:3/wpnJJR0
そもそも分割できるのあまり見たことない
2023/09/21(木) 23:47:58.76ID:lW+2xhdzH
日本語配列
ロープロファイル
60%~65%
のキーボードあれば教えてほしい
2023/09/22(金) 04:19:30.88ID:uq3gOvcn0
e元素あたりの安いバックライト付きのUS配列テンキーレスキーボードを一つ買いたいけど
なんで妙なカラーリングのを次々と出すんだろうか。
無難に黒一色とか白一色とか常備してくれればいいのに。
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fad-3DZ2)
垢版 |
2023/09/22(金) 05:38:28.59ID:AvPeAEye0
>>961
STREAK65 JPとかはどう?
2023/09/22(金) 09:25:10.72ID:PulyTa0P0
e元素の読みは「いーようそ」
これ豆な
2023/09/22(金) 12:32:27.64ID:FP6svy7w0
安物買いにしてもe元素はねーわ
2023/09/22(金) 12:35:00.55ID:x3fe53eYd
日本人はげんそでいいだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況