!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 462f-5LlG)
2023/07/19(水) 11:58:09.26ID:jxGqgXLu02023/07/19(水) 13:34:04.32ID:MEm2R+u9d
>>1
おつです
おつです
2023/07/19(水) 15:11:07.46ID:QnJy3yto0
Intelが小型PC「NUC」の製造・販売事業をASUSに譲渡することを発表
https://gigazine.net/news/20230719-intel-nuc-asus/
まじかNUC終わったのがっかりしてたが、ASUSかぁ。これは良い方向なのか分からないな。
とりあえずドクロはRogロゴになるのかな?
https://gigazine.net/news/20230719-intel-nuc-asus/
まじかNUC終わったのがっかりしてたが、ASUSかぁ。これは良い方向なのか分からないな。
とりあえずドクロはRogロゴになるのかな?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ b202-aFzz)
2023/07/19(水) 15:34:45.77ID:GlOaZR+90 5600Hでriskofrain2動く?
2023/07/19(水) 19:36:20.28ID:M8V51LIh0
UM790Proの出荷予定日9月上旬になってるね
2023/07/19(水) 20:17:07.80ID:sp+Xdd1a0
2023/07/19(水) 21:28:44.28ID:YPJ0uWd90
2023/07/20(木) 01:46:27.35ID:kKicf3sY0
HX99G届いたけど小さいのにキビキビ動いて面白いね
明日2TBのSSDが届くから増設するためにケースを開けるのが楽しみ
明日2TBのSSDが届くから増設するためにケースを開けるのが楽しみ
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 06:18:54.84ID:5x9FxOO102023/07/20(木) 06:29:40.74ID:kKicf3sY0
2023/07/20(木) 06:49:53.52ID:Am9B60PM0
HX80Gだけど気がついたら暗転病の症状が出なくなったな
何がきっかけで治ったんだろうか
何がきっかけで治ったんだろうか
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 06:59:15.98ID:5x9FxOO10 >>10
ゲームするんですか? 俺はゲームしないので迷わず790proにした。
ゲームするんですか? 俺はゲームしないので迷わず790proにした。
2023/07/20(木) 07:15:08.04ID:kKicf3sY0
14不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
2023/07/20(木) 09:19:10.18ID:+e6yEjPC0 UM790、デュアルモニタにするとKP41起きるから返品した
ハズレ引いたんよなこれ
ハズレ引いたんよなこれ
15不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
2023/07/20(木) 09:55:25.79ID:Dos89kjO0 UM790の電源モードだけど、システム>電源>電源モードと進み選択できるモードが
「バランス」「トップクラスの電力効率」「最適なパフォーマンス」の三種類が出て他のW11のPCと異なる。
他の3台のW11のPCでは「バランス(推奨)」「省電力」「高パフォーマンス」と表示される。
「詳細な電源設定の変更(C)」も表示される内容が全然違うけど、これってUM790独自の表示ですか?
「バランス」「トップクラスの電力効率」「最適なパフォーマンス」の三種類が出て他のW11のPCと異なる。
他の3台のW11のPCでは「バランス(推奨)」「省電力」「高パフォーマンス」と表示される。
「詳細な電源設定の変更(C)」も表示される内容が全然違うけど、これってUM790独自の表示ですか?
2023/07/20(木) 10:23:49.23ID:n/HgT4Yed
>>3
AMD派としてはASUSのRyzen離れになる可能性が高くなる方が辛い
AMD派としてはASUSのRyzen離れになる可能性が高くなる方が辛い
2023/07/20(木) 10:24:16.90ID:fV2kVhCM0
2023/07/20(木) 10:47:41.14ID:O/nECLIp0
>>13
nvidia以外も対応してるんだ?
nvidia以外も対応してるんだ?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 11:31:38.87ID:5x9FxOO10 >>18
機械学習の計算は学習と推論(予測)の2つの処理に分かれますが、長時間にわたって負荷の高い計算を行う学習の計算にはGPUが標準的に用いられています。推論時の処理はCPU/GPU/FPGA等様々なデバイスの中から費用対効果の大きいデバイスが選択されます。機械学習用のGPUはNVIDIAとAMDがリリースしていますが、今の所NVIDAのGPUが機械学習で標準的に利用されるGPUとなっています。
機械学習の計算は学習と推論(予測)の2つの処理に分かれますが、長時間にわたって負荷の高い計算を行う学習の計算にはGPUが標準的に用いられています。推論時の処理はCPU/GPU/FPGA等様々なデバイスの中から費用対効果の大きいデバイスが選択されます。機械学習用のGPUはNVIDIAとAMDがリリースしていますが、今の所NVIDAのGPUが機械学習で標準的に利用されるGPUとなっています。
2023/07/20(木) 12:11:43.16ID:Gu+Z+QGna
>>18
AMDも対応してる。今使ってるデスクトップのRX480でも使ってたし6600Mも使えることは確認済み。
ただNVIDIAのTensorコアを搭載してるRTX40x0系とかだと爆速になるけどね。
だからデスクトップも後々は新調するつもりだけど、
もう少し先だからそれまで色々遊んでみるつもり。
AMDも対応してる。今使ってるデスクトップのRX480でも使ってたし6600Mも使えることは確認済み。
ただNVIDIAのTensorコアを搭載してるRTX40x0系とかだと爆速になるけどね。
だからデスクトップも後々は新調するつもりだけど、
もう少し先だからそれまで色々遊んでみるつもり。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
2023/07/20(木) 12:21:26.27ID:+W3UyIt/0 >> 18
DirectMLというのがMicrosoftにより開発されているんで、
https://github.com/microsoft/DirectML
AI お絵かき(Stable Diffusion)とかTensorFlowとかPytorchとかAMDのGPUで使えるよ。
自分はRadeon780M/680M/6800M とかのGPUでは実行したことないけど、
UM690/790でeGPUに載せた7900XTX上で
StableDiffusionやら自分で書いたTensorflowやPytorchのプログラムも十分使えているよ。
Stable Diffusionとかなら、今なら情報も出回ってるし、あまり考えずにポンと使えるね。
とはいえ、やっぱ現時点でAIやるなら、NVIDIAが楽でコスパ高い事は間違いない。
AMDを態々選ぶのは物好きとかマゾだろうね。
DirectMLというのがMicrosoftにより開発されているんで、
https://github.com/microsoft/DirectML
AI お絵かき(Stable Diffusion)とかTensorFlowとかPytorchとかAMDのGPUで使えるよ。
自分はRadeon780M/680M/6800M とかのGPUでは実行したことないけど、
UM690/790でeGPUに載せた7900XTX上で
StableDiffusionやら自分で書いたTensorflowやPytorchのプログラムも十分使えているよ。
Stable Diffusionとかなら、今なら情報も出回ってるし、あまり考えずにポンと使えるね。
とはいえ、やっぱ現時点でAIやるなら、NVIDIAが楽でコスパ高い事は間違いない。
AMDを態々選ぶのは物好きとかマゾだろうね。
2023/07/20(木) 13:28:53.43ID:6ScECucHM
そういう用途なら始めからミニPC買わずに拡張性の高いデスクトップPC買うべきなのでは
2023/07/20(木) 13:36:00.70ID:kKicf3sY0
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 14:51:58.13ID:5x9FxOO10 >>17
UM 790PRO 32+512のプリセットで買ったんだけど、先ほどデュアルモニター試してみた。全然問題なく二台のディスプレイ映ってるよ。
UM 790PRO 32+512のプリセットで買ったんだけど、先ほどデュアルモニター試してみた。全然問題なく二台のディスプレイ映ってるよ。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 14:54:05.33ID:5x9FxOO10 >>24
BIOSはアップ済みです
BIOSはアップ済みです
26不明なデバイスさん (JP 0He2-NBo5)
2023/07/20(木) 15:30:35.43ID:Ew6HWDqvH Win入りのUM790Proが低負荷時に1日1回くらい勝手に再起動するんだけど、Ryzenのセッティングが悪そう。
UEFIの設定でCPU ConfigurationからPSS SupportをDisableにすると改善したので参考までに。
ちなこれはCPUの負荷が下がったときに省電力のためにクロックや電力を下げると動作が不安定になってKP41になるのを防ぐためだけど、電気代はほとんど変わらないと思う。
UEFIの設定でCPU ConfigurationからPSS SupportをDisableにすると改善したので参考までに。
ちなこれはCPUの負荷が下がったときに省電力のためにクロックや電力を下げると動作が不安定になってKP41になるのを防ぐためだけど、電気代はほとんど変わらないと思う。
2023/07/20(木) 16:46:15.44ID:sq5Y+LpHa
biosアップしてから、動画再生時に時々画面が数回フラッシュするという不具合がなくなった気がする。少なくともアップしてからは不具合再現していない。
2023/07/20(木) 18:14:24.30ID:Qf00o0Mtd
>>15
メーカー独自のプランになってることがある
メーカー独自のプランになってることがある
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 18:59:45.61ID:5x9FxOO10 >>26
家のUM 790プロだけども、買ってから1度もそんなことになった事は無いです。ハード関連ではなく、常駐物に原因があるんじゃないですかね?
家のUM 790プロだけども、買ってから1度もそんなことになった事は無いです。ハード関連ではなく、常駐物に原因があるんじゃないですかね?
30不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
2023/07/20(木) 19:18:53.26ID:Dos89kjO0 >28
了解です。今まで何台も組み立ててきて初めての経験で面喰いました。
了解です。今まで何台も組み立ててきて初めての経験で面喰いました。
2023/07/20(木) 19:27:43.32ID:N0AxJqXn0
俺も790Pro1ヶ月くらい使ってるけど変な再起動とかクラッシュは一度も起きてないけどなあ
大体そういう強制再起動とかクラッシュとかカーネル系のエラーはメモリとかの初期不良か変なドライバーが入ってるかの二択だと思うが
大体そういう強制再起動とかクラッシュとかカーネル系のエラーはメモリとかの初期不良か変なドライバーが入ってるかの二択だと思うが
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/20(木) 19:55:46.71ID:5x9FxOO10 >>31
UM 790プロのユーザですけど、そのような症状2のところってありますかね?
UM 790プロのユーザですけど、そのような症状2のところってありますかね?
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/20(木) 20:16:17.62ID:HP2WvdB10 >>26
貴重な情報、ありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
2023/07/20(木) 20:58:27.63ID:qn+leLGw0
>>28
ついでに老後の生活資金プランも立ててくれんかのぉ
ついでに老後の生活資金プランも立ててくれんかのぉ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/20(木) 22:30:40.53ID:xbxVcaZ50 UM790proとRazerCoreとの接続ってTB3ケーブルとTB4ケーブルどっち買った方が良いんですかね?
RazerCore自体はTB3なのは知っているんですがPCの方がTB4対応の場合TB4ケーブルで繋げた方が性能が出せるようなのですが
UM790proのUSB4の仕様がよく分からないので実際にTB4ケーブルで繋いだ際に差が出るものなのか悩んでいます
RazerCore自体はTB3なのは知っているんですがPCの方がTB4対応の場合TB4ケーブルで繋げた方が性能が出せるようなのですが
UM790proのUSB4の仕様がよく分からないので実際にTB4ケーブルで繋いだ際に差が出るものなのか悩んでいます
2023/07/20(木) 22:33:54.64ID:fV2kVhCM0
2023/07/20(木) 23:30:50.92ID:S0GY9/QY0
38不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/20(木) 23:55:44.71ID:xbxVcaZ50 >>37
UM790proのUSB4の仕様だと8K60hz出力が可能なので仕様上はTB4に近いんですよね
UM790proのUSB4の仕様だと8K60hz出力が可能なので仕様上はTB4に近いんですよね
2023/07/21(金) 00:12:27.59ID:9adN/s9h0
いやアドバイスに反論するならTB4買えばいいじゃん
40不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/21(金) 00:23:20.05ID:ViuO/jZK02023/07/21(金) 00:49:34.66ID:oP+Q5B0j0
>>40
将来TB4な外付け機器に使えると思って上位の買っとけば?値段がどのくらい違うのか知らんけど
将来TB4な外付け機器に使えると思って上位の買っとけば?値段がどのくらい違うのか知らんけど
2023/07/21(金) 01:41:36.10ID:azzPkwpE0
そもそもThunderbolt3と4はケーブルの仕様は同じなのでは?なにか違うっけ
TB3ケーブルとして売ってるのは古くから製品として売ってるってだけじゃない?
TB3ケーブルとして売ってるのは古くから製品として売ってるってだけじゃない?
2023/07/21(金) 01:49:14.81ID:oP+Q5B0j0
>>42
USBとしての転送速度は同じだが、同じものではない
USBとしての転送速度は同じだが、同じものではない
44不明なデバイスさん (スッププ Sd02-Qgkz)
2023/07/21(金) 01:52:15.27ID:FMb7BcTid Thunderbolt4だとUSB4やThunderbolt3と完全に互換性があるから確実ではあるかもしれないね
2023/07/21(金) 02:13:38.77ID:azzPkwpE0
>>43
いやケーブルとして具体的に何が違うのかなと
TB4でユニバーサル化してパッシブ/アクティブの区別が無くなったとか、5A対応が標準になったとかあるけど
フル機能のTB3ケーブルであればTB4でもフル機能で使えるんじゃないの?
いやケーブルとして具体的に何が違うのかなと
TB4でユニバーサル化してパッシブ/アクティブの区別が無くなったとか、5A対応が標準になったとかあるけど
フル機能のTB3ケーブルであればTB4でもフル機能で使えるんじゃないの?
2023/07/21(金) 02:14:15.51ID:giRL+YL8a
ケーブルをかえただけでもスコアあがってるからこれと似たようなの買えばいいと思うよ
Thunderbolt 4 対応 USB4 ケーブル 0.5m SLEIJAOOE [USB-IF認証 / 240W出 / 40Gbps / 8K@60Hz映像出力 / USB 3.2/3.1/3.0/2.0/E-Marker搭載 ]
Thunderbolt 4 対応 USB4 ケーブル 0.5m SLEIJAOOE [USB-IF認証 / 240W出 / 40Gbps / 8K@60Hz映像出力 / USB 3.2/3.1/3.0/2.0/E-Marker搭載 ]
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-cBw8)
2023/07/21(金) 02:17:36.29ID:rdgeO0ek0 TB3もTB4も転送速度は最大40Gbpsだね。
自分は、UM790とCore Xの接続は、USB4の認証ロゴ付きのケーブルを使っている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355693.html
自分は、UM790とCore Xの接続は、USB4の認証ロゴ付きのケーブルを使っている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355693.html
2023/07/21(金) 02:21:51.52ID:u9NsX9yH0
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c8e-/jfo)
2023/07/21(金) 08:10:07.92ID:d/NutXBu0 先日UM773 SEのBIOSを1.05から1.08にアップデートしていたんだが、今公式サイトを確認してみたら1.06のリリースにすり替わっている。
1.08にアップデートしてからCPU-Zでのメモリタイミング(クルーシャルDDR5-4800 16GBx2)がSPD情報とは異なり遅い設定になっていたので
少々気になっていたが、これを1.06にしてみたところSPD情報通りの設定に戻っていたのでこのまま使用するつもり。
UM773 SE BIOSの違い
Ver1.06(2023/02/27) CPU-Zでのメモリタイミング表示40-39-39(SPD通り)
Ver1.08(2023/05/31) CPU-Zでのメモリタイミング表示44-44-44(SPD無視)
UM773 SEやLiteのユーザーは確認してみてほしい
1.08にアップデートしてからCPU-Zでのメモリタイミング(クルーシャルDDR5-4800 16GBx2)がSPD情報とは異なり遅い設定になっていたので
少々気になっていたが、これを1.06にしてみたところSPD情報通りの設定に戻っていたのでこのまま使用するつもり。
UM773 SE BIOSの違い
Ver1.06(2023/02/27) CPU-Zでのメモリタイミング表示40-39-39(SPD通り)
Ver1.08(2023/05/31) CPU-Zでのメモリタイミング表示44-44-44(SPD無視)
UM773 SEやLiteのユーザーは確認してみてほしい
50不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/21(金) 09:46:53.34ID:ViuO/jZK0 皆さんご意見ありがとうございます
ケーブルでスコア変わるとの情報もあり
RazerCoreのTB3と確実に互換性があると言う点とUSB4への完全互換性もあると言う点で
TB4ケーブルを買ってみようと思います
ケーブルでスコア変わるとの情報もあり
RazerCoreのTB3と確実に互換性があると言う点とUSB4への完全互換性もあると言う点で
TB4ケーブルを買ってみようと思います
2023/07/21(金) 18:42:39.91ID:W/RVdyOt0
HX99Gの空いてる2スロット目にSSDを増設したら
なぜかやたら温度が高くなる…なんでだろ
一応ヒートシンクは付けてあるけど
SSDはSN770
なぜかやたら温度が高くなる…なんでだろ
一応ヒートシンクは付けてあるけど
SSDはSN770
2023/07/21(金) 18:45:01.96ID:W/RVdyOt0
と思ったらAmazonにも似たレビューがあった
持病なのかな?
持病なのかな?
2023/07/21(金) 20:34:30.39ID:RU3VSmN70
um773 liteと同じ7735HSのミニpcの評判見て回ってるけど
minisのだけ何でこんなスコアが伸びてるんだろう
CINEBENCH R23でbeelinkのは11000くらいなのに
um773 liteは14000もある
minisのだけ何でこんなスコアが伸びてるんだろう
CINEBENCH R23でbeelinkのは11000くらいなのに
um773 liteは14000もある
2023/07/21(金) 20:40:12.77ID:rBvO5tbua
冷却が良いとかかね
それにしても差が多いが
それにしても差が多いが
2023/07/21(金) 20:53:23.26ID:nGAv2mx+M
2023/07/21(金) 21:50:08.79ID:iyLo+ZTQd
>>51
SN770自体はあまり発熱しないよね。
SN770自体はあまり発熱しないよね。
2023/07/21(金) 22:29:19.75ID:W/RVdyOt0
2023/07/21(金) 22:31:35.03ID:pJyUnFec0
773て全コア負荷でCPU何ワットくらい食ってるの?
2023/07/22(土) 02:45:07.68ID:Fkdy0jo7d
2023/07/22(土) 06:23:49.71ID:4qxaMw+Z0
2023/07/22(土) 06:25:48.89ID:sD5vSHti0
>>53
6900の頃の記事だとminisはパフォーマンス寄りのチューニングがされてるとあった気がする
belinkはその頃SSD側にもファン積んで冷却重視というか少し抑え気味みたいな
で、690はSSD増設した機体メインに一年持たない個体がチラホラと
6900の頃の記事だとminisはパフォーマンス寄りのチューニングがされてるとあった気がする
belinkはその頃SSD側にもファン積んで冷却重視というか少し抑え気味みたいな
で、690はSSD増設した機体メインに一年持たない個体がチラホラと
2023/07/22(土) 06:40:30.28ID:/c+KmcpGM
まだ半年たからどの個体も1年持ってないわけですが
2023/07/22(土) 07:21:09.72ID:B+hODZTla
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
2023/07/22(土) 07:21:14.31ID:B+hODZTla
すみません誤爆しました
2023/07/22(土) 07:50:24.79ID:4qxaMw+Z0
荒らしかと思った
2023/07/22(土) 08:12:26.91ID:QDYbyKQ40
荒らしだろ
2023/07/22(土) 08:16:03.05ID:/1pbObZh0
UN100欲しい
なぜ売ってない
なぜ売ってない
2023/07/22(土) 08:34:33.46ID:g9immfH10
Jane最低だな
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-FYg4)
2023/07/22(土) 09:15:44.70ID:I9ETEGF00 UM790納期が絶望的に思われたが来週発送とのこと
助かった
助かった
2023/07/22(土) 17:01:39.08ID:4a3cRMo8M
680まだ?
uは筐体小さいんだっけな?
uは筐体小さいんだっけな?
2023/07/22(土) 17:01:56.26ID:4a3cRMo8M
780だった
2023/07/22(土) 17:10:07.13ID:4a3cRMo8M
7840uだけど
電源アダプターは65w超えてくるよね?
今使ってるモニターが65wまでpd対応で、もし65w超えてきたら電力足りないからpd使わないほうがいいんだろうか?
電源アダプターは65w超えてくるよね?
今使ってるモニターが65wまでpd対応で、もし65w超えてきたら電力足りないからpd使わないほうがいいんだろうか?
2023/07/22(土) 17:13:38.52ID:cz7G7ta+0
まともなPD給電対応PCならその電力内にCPU抑える
2023/07/22(土) 17:26:05.41ID:HU+iqfAB0
7840U待ってるなら来ないと言っておくわ、待つだけ無駄と断言する
6800Uの時もだけど今回は前にノートで来てたレノボすらまだだからな
優先順位高い有名メーカーのノートPCにすら搭載機種出てないのにこっちに来るわけない
6800Uの時もだけど今回は前にノートで来てたレノボすらまだだからな
優先順位高い有名メーカーのノートPCにすら搭載機種出てないのにこっちに来るわけない
2023/07/22(土) 18:02:18.28ID:dgx612UAM
なるほど
7840u来ても65wは超えてくるだろうし
790pro検討してみるよ
あとem680みたいに小さすぎるのもケーブルに負けそうなのと通気性が気になってた
7840u来ても65wは超えてくるだろうし
790pro検討してみるよ
あとem680みたいに小さすぎるのもケーブルに負けそうなのと通気性が気になってた
2023/07/22(土) 18:05:05.14ID:RZ6/7uuY0
790proは120Wアダプタ
2023/07/22(土) 18:21:36.08ID:cfkDMpBar
AMDもインテルほど極端ではないけど
数秒程度の短時間ならTDPの数字より1割2割多くの電力を食う
そもそもTDPは消費電力の数字ではないんだけども
でそのCPUの最大消費電力にVRM回路の変換ロスが乗って、さらにメモリやストレージ、USBでつないだデバイスの電力なんかも含めると
CPUのTDPが50WとかなっててもPC全体では90W100Wくらいは見といたほうが安心
で、電源がACアダプタだと定格の7割8割くらいで余裕をもたせるのがセオリーなんで、120WぐらいのACアダプタを使う、というとこになってると思う
数秒程度の短時間ならTDPの数字より1割2割多くの電力を食う
そもそもTDPは消費電力の数字ではないんだけども
でそのCPUの最大消費電力にVRM回路の変換ロスが乗って、さらにメモリやストレージ、USBでつないだデバイスの電力なんかも含めると
CPUのTDPが50WとかなっててもPC全体では90W100Wくらいは見といたほうが安心
で、電源がACアダプタだと定格の7割8割くらいで余裕をもたせるのがセオリーなんで、120WぐらいのACアダプタを使う、というとこになってると思う
2023/07/22(土) 18:57:07.84ID:T5cDMZrr0
um560xt使ってるんですけど
内蔵sata接続させたssdにバックアップシステムデータを復元して
それからの起動は出来ました
そのssdを外付けusbにして起動させようとしたらブルースクリーンで
起動できませんでした
これはusbsataコードが悪いのか
そもそもum560xtがusb起動できないのか分かるかたいますかね?
内蔵sata接続させたssdにバックアップシステムデータを復元して
それからの起動は出来ました
そのssdを外付けusbにして起動させようとしたらブルースクリーンで
起動できませんでした
これはusbsataコードが悪いのか
そもそもum560xtがusb起動できないのか分かるかたいますかね?
2023/07/22(土) 19:16:21.56ID:CEmwqLlVM
usb起動で使いたいならubuntuでも使ってくらさい
2023/07/22(土) 19:33:32.57ID:opLTq2eo0
何を起動したいのか知らんけどwindowsはwindows to goとかwindows PEみたいな一部を除けば
リムーバブルストレージからのOS起動はサポートしていない
リムーバブルストレージからのOS起動はサポートしていない
2023/07/22(土) 21:16:43.24ID:WP4T5AwZd
7940HS届いたー
https://i.imgur.com/Km2sAZz.jpg
https://i.imgur.com/Km2sAZz.jpg
2023/07/22(土) 22:08:34.90ID:FiimzZx8M
>>81
なんかデザインが凄くダサいけど、これminisforumのPCなの?
なんかデザインが凄くダサいけど、これminisforumのPCなの?
2023/07/22(土) 22:16:15.94ID:WRvHT65qd
>>82
GT・・・スレチ・・・
GT・・・スレチ・・・
2023/07/22(土) 22:31:01.62ID:al1KbSXL0
85不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/22(土) 22:37:50.49ID:gb4UWbt/0 MINISFORUMのより格好良いだろ?と言いたかったのに、散々な言われよう。
おまけに正規のスレへ誘導されているし。
かわいそうだから褒めることもしよう。
「CMOSのクリアがしやすい位置にあって便利そうだね」
おまけに正規のスレへ誘導されているし。
かわいそうだから褒めることもしよう。
「CMOSのクリアがしやすい位置にあって便利そうだね」
2023/07/23(日) 04:18:53.01ID:VmmDTQ030
デザインがあるものはあとから見ると総じてかっこわるいものになる
だから弁当箱デザインのMacがウケるのだ
無こそ至高、無こそ全て
すべてのミニPCから すべてのデザインを消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
だから弁当箱デザインのMacがウケるのだ
無こそ至高、無こそ全て
すべてのミニPCから すべてのデザインを消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
2023/07/23(日) 08:46:31.62ID:/mF7B2/u0
um系筐体の唯一の不満はプラスチックだから安っぽさ全開なところ
冷却性能はピカイチだけど
冷却性能はピカイチだけど
2023/07/23(日) 08:54:12.89ID:/mF7B2/u0
そういえば790とか新しいやつは金属になってたりするのかな
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/23(日) 09:14:31.65ID:hVsx0TZw0 >>88
アンテナの関係で底の板だけプラスティックになっている。
アンテナの関係で底の板だけプラスティックになっている。
2023/07/23(日) 09:15:44.14ID:/mF7B2/u0
あ、じゃあやっぱり他は金属になってるんだ
うらやましい
うらやましい
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/23(日) 10:33:41.76ID:hVsx0TZw0 >>90
左右が放熱の関係であみあみになってる
左右が放熱の関係であみあみになってる
92不明なデバイスさん (ワッチョイ c7db-QKap)
2023/07/23(日) 11:30:35.76ID:Ef5GHj/i0 うちのUM790proも突然KP41病になった
まあ頻度は日に0~2回なんだが
それでchromeとか使うソフト入れたほぼ素の状態のバックアップのSSDに戻しても出る
外れ引いたか
まあ頻度は日に0~2回なんだが
それでchromeとか使うソフト入れたほぼ素の状態のバックアップのSSDに戻しても出る
外れ引いたか
2023/07/23(日) 11:35:31.39ID:GwjKKm1mM
kp41の症状あまり聞かなかったけど790proは報告が続々来てるね
2023/07/23(日) 11:47:21.97ID:53EaVNKCM
KP41は具体的な解決策が無いから大変よな
電源周りが多いとよく聞くが
電源周りが多いとよく聞くが
95092 (ワッチョイ c7db-QKap)
2023/07/23(日) 11:52:34.62ID:Ef5GHj/i0 ドライバが現状minisの独自ドライバだしAMD公式から早く出ることを祈る
とりあえずネットに書いてある対処法を色々やる・・・
とりあえずネットに書いてある対処法を色々やる・・・
2023/07/23(日) 12:03:36.78ID:53EaVNKCM
買ったばかりならサポートに相談して交換してもらうとかは無理なの?
KP41って原因が幅広すぎて殆どの場合は一時的に収まる事はあっても根本的には治らない印象だわ
KP41って原因が幅広すぎて殆どの場合は一時的に収まる事はあっても根本的には治らない印象だわ
2023/07/23(日) 12:06:31.69ID:53EaVNKCM
というか>>26さんの方法を1回試してみたら?
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
2023/07/23(日) 12:16:04.37ID:bRNI4xkc0 UM690壊れて交換対応で差額でUM790にできないか聞いたら、OK
1万円で機種アップデートできた
太っ腹なメーカーさんだよね
1万円で機種アップデートできた
太っ腹なメーカーさんだよね
2023/07/23(日) 12:16:15.01ID:SoySaIOaa
HX99G買って数日触ったけど
GPUパワーがあるお陰で色々遊べて楽しすぎる
このメーカーのPC本当にコスパ高いね
GPUパワーがあるお陰で色々遊べて楽しすぎる
このメーカーのPC本当にコスパ高いね
2023/07/23(日) 13:27:30.38ID:h11GhSIE0
>>98
そしてkp41に
そしてkp41に
2023/07/23(日) 14:30:09.16ID:aqpX0UnD0
来月から職場もWeb会議はじまるんだが
UM790proってWebカメラの相性あるのかな
Webカメラ接続できてます?
UM790proってWebカメラの相性あるのかな
Webカメラ接続できてます?
2023/07/23(日) 16:07:20.73ID:Z0rxzDAjd
新しいの出たらKP41を口実にアップグレードできるかもしれないと考えると悪く無いのでは
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/23(日) 16:44:00.97ID:hVsx0TZw0 >>101
今ウェブカメラ試してみた。ちゃんと映るぞ。試したのは以下の製品
ロジクール Webカメラ C270n HD 720P ストリーミング 小型 シンプル設計 Windows Mac Chrome 対応 ブラック ウェブカメラ ウェブカム PC Mac ノートパソコン Zoom Skype 国内正規品 2年間無償保証
今ウェブカメラ試してみた。ちゃんと映るぞ。試したのは以下の製品
ロジクール Webカメラ C270n HD 720P ストリーミング 小型 シンプル設計 Windows Mac Chrome 対応 ブラック ウェブカメラ ウェブカム PC Mac ノートパソコン Zoom Skype 国内正規品 2年間無償保証
2023/07/23(日) 20:33:19.64ID:aqpX0UnD0
2023/07/23(日) 20:44:13.38ID:EyaErrwZ0
UM790に特定の相性問題を起こせるほどの特殊性があるとは思えないから
使えないならそもそもZen4では使えないか、もっとRyzen全般で使えない物なんだろうね
もしくはカメラをうまく設定できてないだけか
使えないならそもそもZen4では使えないか、もっとRyzen全般で使えない物なんだろうね
もしくはカメラをうまく設定できてないだけか
2023/07/23(日) 21:00:36.41ID:BTJETlB20
今までの夏だったら冷却ファンが鳴り響く中でPC使ってたけど、Minisめっちゃしずかちゃんで快適だわ
まあエアコンの音がうるさいからトータルではあまり変わらんのだが
まあエアコンの音がうるさいからトータルではあまり変わらんのだが
107不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/23(日) 22:06:08.01ID:N4Zp+F//0 確かにUM790 Proは静かだね! Cinebench R23を走らせても全うるさく無い。
自分はHi-Resの音楽プレーヤーとしてよく使うから助かるよ。
自分はHi-Resの音楽プレーヤーとしてよく使うから助かるよ。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/24(月) 06:41:35.84ID:ibeSQsc60 >>107
今までオーディオ専用の機器を使ってハイレゾ聞いてたんですが、コンピューターと定評のあるオーディオインターフェースの組み合わせで聞いたら、その音質の良さにびっくりしました。
オーディオで100,000円 と言うと、それなりの機器になりますが、オーディオインターフェースならかなり良いものを購入することができます。
今までオーディオ専用の機器を使ってハイレゾ聞いてたんですが、コンピューターと定評のあるオーディオインターフェースの組み合わせで聞いたら、その音質の良さにびっくりしました。
オーディオで100,000円 と言うと、それなりの機器になりますが、オーディオインターフェースならかなり良いものを購入することができます。
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/24(月) 08:11:49.37ID:cX6GNSWk0 >>108
オーディオインターフェースどんなの使ってます?
オーディオインターフェースどんなの使ってます?
2023/07/24(月) 08:57:35.47ID:W8gqOpbJ0
UM790 proを連続運転してるが2日間、再起動なし。BIOS更新済み。が画面(動画再生時)がフラッシュする時がある。
11192 (ワッチョイ 678e-jl5I)
2023/07/24(月) 09:28:23.17ID:u0V44+OO0 昨日からブルスク出まくり。
OS入れ直そうにもminisfourmのisoファイルのダウンロード遅い。12時間w
正常な人はWindowsのイベントログに注意とか警告出てない?自分は出まくってる。
OS入れ直そうにもminisfourmのisoファイルのダウンロード遅い。12時間w
正常な人はWindowsのイベントログに注意とか警告出てない?自分は出まくってる。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/24(月) 09:35:11.31ID:ibeSQsc60 >>111
機種は?
機種は?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/24(月) 09:38:42.19ID:ibeSQsc60 >>109
Babyface Pro FS
12イン/12アウト 24bit/192kHzサポート USBバスパワー対応 プロフェッショナル・オーディオインターフェイス
motuと迷ったけど、正解だったと思います。140,000円位するネットワークプレイヤーと100,000円位する10Mクロックの組み合わせよりよかったです。
Babyface Pro FS
12イン/12アウト 24bit/192kHzサポート USBバスパワー対応 プロフェッショナル・オーディオインターフェイス
motuと迷ったけど、正解だったと思います。140,000円位するネットワークプレイヤーと100,000円位する10Mクロックの組み合わせよりよかったです。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/24(月) 10:20:30.88ID:cX6GNSWk0 UM790 ProのiGPUのドライバーは7月末頃にでるみたいだね。これで、色々な不具合が解決すれば良いけど。
https://wccftech.com/amd-radeon-700m-rdna-3-igpu-driver-for-phoenix-apus-to-release-by-end-of-july/
https://wccftech.com/amd-radeon-700m-rdna-3-igpu-driver-for-phoenix-apus-to-release-by-end-of-july/
2023/07/24(月) 10:27:47.30ID:11Fb00orM
よく考えると
RyzenとMinsなんて
不具合を楽しむようなプラットフォームだよな
RyzenとMinsなんて
不具合を楽しむようなプラットフォームだよな
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/24(月) 10:31:13.59ID:cX6GNSWk0 >>113
Babyface Pro FSですか。結構お値段は張りますな。motuは一時期導入迷いましたね。
現時点では、Zen Dacから、アクティブスピーカーとヘッドフォンにバランス接続で出してますね。
ZenDACの不満点は、PCに負荷がかかるときにノイズが結構乗ってしまうところ。
Babyface Pro FSですか。結構お値段は張りますな。motuは一時期導入迷いましたね。
現時点では、Zen Dacから、アクティブスピーカーとヘッドフォンにバランス接続で出してますね。
ZenDACの不満点は、PCに負荷がかかるときにノイズが結構乗ってしまうところ。
2023/07/24(月) 11:33:28.84ID:FgR5RdXb0
>>116
今でこそマシになったけどUSBの相性とか凄かったからな
今でこそマシになったけどUSBの相性とか凄かったからな
119不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-onGn)
2023/07/24(月) 12:10:10.65ID:WTd67NcU0 >>115
目的だったLightroom Classicのノイズ除去でGPUエラーで落ちる現象にやきもきしてるので、早く出て欲しい。
目的だったLightroom Classicのノイズ除去でGPUエラーで落ちる現象にやきもきしてるので、早く出て欲しい。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/24(月) 12:50:48.91ID:ibeSQsc60 >>117
2~30,000円位のオーディオインターフェースだとうちの場合も時々ノイズが出てます。それがコンピューターの処理速度に関係しているのであれば、UM 790プロレベルのミニPCであれば、問題が解消するのかもしれないですね。
2~30,000円位のオーディオインターフェースだとうちの場合も時々ノイズが出てます。それがコンピューターの処理速度に関係しているのであれば、UM 790プロレベルのミニPCであれば、問題が解消するのかもしれないですね。
2023/07/24(月) 12:51:41.17ID:J5hDz+J00
>>119
同じく…。ノイズ以外も人物選択とかディープラーニング系の作業は落ちるね
同じく…。ノイズ以外も人物選択とかディープラーニング系の作業は落ちるね
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
2023/07/24(月) 14:55:39.19ID:pHUuSyOY02023/07/24(月) 15:17:00.11ID:xu0fqjQaa
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 2759-onGn)
2023/07/24(月) 20:42:12.91ID:YpevQJIO0 790の不具合報告お疲れ様です。人柱が居ないと改善しないので頑張ってください。
2023/07/24(月) 21:04:47.62ID:qbn33FKIa
すっぱいブドウだなー
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/24(月) 22:19:48.14ID:ibeSQsc60 ただいま、セール中でEM 680 32 +512で68,780円。これって安いのかな?
2023/07/24(月) 22:35:01.92ID:rmauTfPb0
直販価格でしょそれ
僕もそれぐらいで買った
僕もそれぐらいで買った
2023/07/25(火) 00:01:58.08ID:iw6W8wVP0
HX99GでGPU高負荷で長時間ブン回してるけど今のところ問題なし
こっち選んでおいて正解だったかな
こっち選んでおいて正解だったかな
2023/07/25(火) 00:04:26.25ID:uRMQs5aT0
>>128
HX99GはGPUツヨツヨの代わりにうるさいのがなあ
HX99GはGPUツヨツヨの代わりにうるさいのがなあ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
2023/07/25(火) 03:58:47.60ID:7vWYMLq60 790今週出荷予定だが
不具合怖いなー
不具合怖いなー
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
2023/07/25(火) 06:36:01.48ID:KFNQm8id0132不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bb-kGwo)
2023/07/25(火) 06:37:02.79ID:mogg006L02023/07/25(火) 08:35:45.05ID:zgv7YzI4M
EM680気になってる人はyoutuberの使用レビュー見てから検討した方が良いと思うよ。
2023/07/25(火) 10:57:47.29ID:lQl1/s4Ir
あれ16GB版がゲームベンチ弱くてシングルチャネル疑惑出てるけど32GB版も傾向は同じなん?
2023/07/25(火) 11:30:34.29ID:QokUYV64r
さすがにEM680はゲーム用途で検討する対象じゃないと思うよ
2023/07/25(火) 12:27:49.05ID:fXNcgcdFM
>>134
kapiさんのレビュー動画のコメ欄に書いてあったけど、レビューしてる16Gモデルはcpuz上でシングルチャネルではなくてクアッドチャネル表記みたいよ。
ゲームのベンチスコアがやたら低いのはメモリチャネルの原因ではないっぽい。
kapiさんのレビュー動画のコメ欄に書いてあったけど、レビューしてる16Gモデルはcpuz上でシングルチャネルではなくてクアッドチャネル表記みたいよ。
ゲームのベンチスコアがやたら低いのはメモリチャネルの原因ではないっぽい。
2023/07/25(火) 12:37:19.02ID:KFNQm8id0
そもそもミニPCってゲームするために買うもんじゃないよなァ
2023/07/25(火) 12:48:02.13ID:lQl1/s4Ir
2023/07/25(火) 13:10:29.62ID:lJWjdx8n0
2023/07/25(火) 13:12:29.81ID:3VcIkHwc0
>>136
モバイルRyzenはメモリチャンネル2本しかないやろ
モバイルRyzenはメモリチャンネル2本しかないやろ
2023/07/25(火) 13:46:05.77ID:lrgjsmFVr
EM680は6800Uとはいえ、それでも8cm角の筐体では性能抑えないと冷却が間に合わないんだろうってことで
ゲーム用途考えるならせめてもうちょっと大きいのとか、eGPUを使うとか
ちなみにLPDDR5はたまたまDDR5と名前が似てるだけで全然別の規格なんで、CPU-Zはうまく表示できないのかもね
ゲーム用途考えるならせめてもうちょっと大きいのとか、eGPUを使うとか
ちなみにLPDDR5はたまたまDDR5と名前が似てるだけで全然別の規格なんで、CPU-Zはうまく表示できないのかもね
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 13:53:50.08ID:tjZJ4OiG0143不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-KnCQ)
2023/07/25(火) 13:59:00.57ID:lMTAm6jz0 LPDDRチャンネル数DRAMチップ数でカウントされるんじゃね?
X32*4の128bitでピンあたり6.4Gb/sなら102GB/sかな?
どちらにせよTDPリミットがきついから帯域幅あったところでっていう感じがする
X32*4の128bitでピンあたり6.4Gb/sなら102GB/sかな?
どちらにせよTDPリミットがきついから帯域幅あったところでっていう感じがする
2023/07/25(火) 14:12:24.44ID:eav6hckhr
2023/07/25(火) 14:37:16.09ID:lQl1/s4Ir
2023/07/25(火) 15:33:00.06ID:yfrgdcV+M
そもそもem680はまともにゲームやるやつが買うものではないなw
2023/07/25(火) 15:42:17.75ID:2NbcE22Ja
148不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/25(火) 15:55:09.97ID:2VylIAJN0 >>147
ゲーム用途で買った人だったんじゃないかな。許してやって。
ゲーム用途で買った人だったんじゃないかな。許してやって。
2023/07/25(火) 16:22:12.94ID:9BUBDo2+0
em680って有線LANないやつだっけ?
2023/07/25(火) 17:21:34.39ID:/CjzZnPd0
SMU common options
システムコンフィグ15w-54w
slow/fastPPTがmWで手打ち
Tjmaxも手打ち
怖いから僕はやらない
システムコンフィグ15w-54w
slow/fastPPTがmWで手打ち
Tjmaxも手打ち
怖いから僕はやらない
2023/07/25(火) 17:39:39.04ID:k9383MXva
ミニPCでゲームやるなら素直にhx80gにしとけ
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 18:45:43.78ID:tjZJ4OiG0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 18:46:21.09ID:tjZJ4OiG02023/07/25(火) 18:47:14.07ID:/CjzZnPd0
プロ来たな
設定詰めてくれ
設定詰めてくれ
2023/07/25(火) 19:09:49.10ID:f0BSLw1wM
プロがどんな机上の空論じゃない実践力を出してくれるか期待だぜ
2023/07/25(火) 19:17:31.83ID:rIfZYGnzr
なんか思い込みの激しいプロだということはわかった
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/25(火) 19:20:57.41ID:Q3Pvgclc0 玄人とか素人とかなんなんだよ。
一体何を目指しているんだ?
一体何を目指しているんだ?
2023/07/25(火) 19:21:02.68ID:lQl1/s4Ir
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/25(火) 19:40:19.95ID:Q3Pvgclc0 7945HXは、PCIe5.0x16とdgpu積んで、ITXサイズのminiPCとして出るみたいだね。
UMシリーズとは、筐体からして全く違う感じ。
新しいITXミニPCがMINISFORUMファミリーに加わりました。
AMD Dragon Range HX55プロセッサーとIntel 13th Raptor Lake-HX55プロセッサーをベースとした新しいマザーボードを搭載しています。
PCIE5.0 x16スロットとディスクリートグラフィックスカードを搭載し、デスクトップへのロスレス接続が可能です。
このITX Mini PCはハイエンド顧客を念頭に設計されており、
顧客の多様な要求を満たす印象的なインターフェイスを備えています。
価格と発売日をお待ちください。
https://cdn.discordapp.com/attachments/804619477042987008/1133331833359179946/72S51J2XGCED5BN_YMY1.jpg
https://cdn.discordapp.com/attachments/804619477042987008/1133331833745051698/21312.jpg
UMシリーズとは、筐体からして全く違う感じ。
新しいITXミニPCがMINISFORUMファミリーに加わりました。
AMD Dragon Range HX55プロセッサーとIntel 13th Raptor Lake-HX55プロセッサーをベースとした新しいマザーボードを搭載しています。
PCIE5.0 x16スロットとディスクリートグラフィックスカードを搭載し、デスクトップへのロスレス接続が可能です。
このITX Mini PCはハイエンド顧客を念頭に設計されており、
顧客の多様な要求を満たす印象的なインターフェイスを備えています。
価格と発売日をお待ちください。
https://cdn.discordapp.com/attachments/804619477042987008/1133331833359179946/72S51J2XGCED5BN_YMY1.jpg
https://cdn.discordapp.com/attachments/804619477042987008/1133331833745051698/21312.jpg
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 19:52:22.57ID:tjZJ4OiG0 >>158
システム全体で45Wしか出せてない時点で終わってるだろ
同じCPUを積んだノートPCはCPU単体で50Wほど出せている
投稿者はみんなiGPU本来の性能を出せていないことを示している
EM680がミニPCの基本だと思っている時点で頭がどうかしているのは間違いない
システム全体で45Wしか出せてない時点で終わってるだろ
同じCPUを積んだノートPCはCPU単体で50Wほど出せている
投稿者はみんなiGPU本来の性能を出せていないことを示している
EM680がミニPCの基本だと思っている時点で頭がどうかしているのは間違いない
2023/07/25(火) 19:54:50.47ID:/CjzZnPd0
持ってねえ奴同士でバトルしてんのか
黙ってほしい
黙ってほしい
2023/07/25(火) 20:01:00.50ID:wNpWsO8k0
ゲーム=最新FPSだとか、EM680がミニPCの全てだとか基本だとか、どこの誰が思ってるんだろう
ほんと思い込みの激しいプロだな
ほんと思い込みの激しいプロだな
2023/07/25(火) 20:01:46.53ID:1ZaCmV1Rr
2023/07/25(火) 20:03:25.21ID:IdHFFXAY0
FPSとかガキしかやってない
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 20:04:05.95ID:tjZJ4OiG0 >>147
俺がEM680みたいな見える地雷を踏んだとでも思ってんのかコイツ、相当やばいな
俺がEM680みたいな見える地雷を踏んだとでも思ってんのかコイツ、相当やばいな
2023/07/25(火) 20:04:22.16ID:NWLbE6hHr
>>159
上の穴でパン焼けそう
上の穴でパン焼けそう
2023/07/25(火) 20:08:50.99ID:IdHFFXAY0
そもそもゲームによってはゴリゴリハイスペックGPUじゃなくてもやし動くのあるしなー
steamとか見てみるべき
steamとか見てみるべき
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 20:09:23.78ID:tjZJ4OiG02023/07/25(火) 20:10:13.91ID:XY82hztb0
2023/07/25(火) 20:12:13.05ID:1ZaCmV1Rr
2023/07/25(火) 20:13:18.61ID:/CjzZnPd0
このスレすごい?!!神がいる!インターネットで見た!
2023/07/25(火) 20:17:56.24ID:SAGoPgbe0
>>159
奥行きのほとんどがグラボのためだよなこれ
奥行きのほとんどがグラボのためだよなこれ
2023/07/25(火) 20:29:14.79ID:XuZg7xfOa
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 20:40:57.07ID:tjZJ4OiG0 >>170
は?CPU Packageの消費電力が液晶の消費電力を含むってどこの情報だよ
は?CPU Packageの消費電力が液晶の消費電力を含むってどこの情報だよ
2023/07/25(火) 20:47:43.60ID:e3DfUs03M
自分で持っても測ってもないのに机上の空論で煽るプロすげぇ
リスペクトっス
リスペクトっス
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 20:52:43.53ID:tjZJ4OiG0 俺はTH50という素晴らしいミニPCを持っているがな
EM680みたいな地雷PCよりもゲーム性能は上だし、冷却も優秀
見える地雷を踏むのは勝手だが、その怒りで主語をミニPCに拡大すんなよ
EM680みたいな地雷PCよりもゲーム性能は上だし、冷却も優秀
見える地雷を踏むのは勝手だが、その怒りで主語をミニPCに拡大すんなよ
2023/07/25(火) 20:57:20.20ID:h38B4eKpa
>>176
intelのそれもよりによって地雷の11世代のローエンドなんて情弱すぎてネタでも笑えんぞ
intelのそれもよりによって地雷の11世代のローエンドなんて情弱すぎてネタでも笑えんぞ
2023/07/25(火) 21:01:21.22ID:/CjzZnPd0
持ってるやんけ!th50cpuパッケージでどれぐらいなん?
2023/07/25(火) 21:02:42.25ID:yU8yzOKj0
夏休みだなぁ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
2023/07/25(火) 21:03:47.15ID:tjZJ4OiG02023/07/25(火) 21:04:39.26ID:wNpWsO8k0
まあゲームといってもいろいろあるからTH50程度でも遊べる物はあるからね
しかしEM680を地雷地雷って、プロにとってミニPCの評価基準はゲーム性能だけなんかね
しかしEM680を地雷地雷って、プロにとってミニPCの評価基準はゲーム性能だけなんかね
2023/07/25(火) 21:06:52.43ID:/CjzZnPd0
せめてbios設定ぐらい教えてくれよ
みんなそう言うの書かないから淋しいんよ
みんなそう言うの書かないから淋しいんよ
2023/07/25(火) 21:07:38.63ID:+gCmt1Xsd
ヴァンパイアサバイバーズと溶鉄のマルフーシャとサイバーパンクはできますか!
2023/07/25(火) 21:14:27.18ID:nR0QqFI70
香ばしいのが夏の風物詩
2023/07/25(火) 21:28:48.33ID:iw6W8wVP0
HX99GのGPUファンの設定が出来なくて困ってる
RX480では同じAMDのユーティリティで出来たんだけど、
HX99Gだと項目が出てこない
RX480では同じAMDのユーティリティで出来たんだけど、
HX99Gだと項目が出てこない
2023/07/25(火) 22:09:29.48ID:OOXsWI4X0
AMD AdrenalinではモバイルGPUのチューンナップ設定は今年頭くらいからできなくなったような
古いの入れるかMSI Afterburnerでも試してみたら
古いの入れるかMSI Afterburnerでも試してみたら
2023/07/25(火) 22:10:07.50ID:iw6W8wVP0
なるほど、ありがとうございます
2023/07/26(水) 00:00:50.83ID:6fFYzBOJ0
>>181
デスクトップPCなのにサイズを小さくするために性能落とすってなんか本末転倒な気がする。
バッテリー搭載してる訳でもないのにね。
正直実用性という面で見たらコンセプトがよくわからない製品だと思う。
デスクトップPCなのにサイズを小さくするために性能落とすってなんか本末転倒な気がする。
バッテリー搭載してる訳でもないのにね。
正直実用性という面で見たらコンセプトがよくわからない製品だと思う。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-IgyT)
2023/07/26(水) 00:08:10.09ID:0W8pcz3R0 ミドルタワーからUM790に買い替えたのを機にキーボードも新調しようとしてるんだけど
UM790のBluetoothの感度とかUSBドングル背面直差しにした際の2.5GHzのUSB3干渉とかってどんな感じですか?
UM790のBluetoothの感度とかUSBドングル背面直差しにした際の2.5GHzのUSB3干渉とかってどんな感じですか?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3e-rE7u)
2023/07/26(水) 00:30:29.01ID:Z/LBSFZD0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-IgyT)
2023/07/26(水) 01:27:56.40ID:0W8pcz3R0 >>159
dGPU積んだPCってどう頑張ってもファン音が煩いからデスクの下に置きたいんだけど
デスク下ならむしろミドルタワーくらいの大きさの方が床直置きできるが、小さいと置き方に困るんだよな
eGPUの置き場所に困るのと同じ感じ
dGPU積んだPCってどう頑張ってもファン音が煩いからデスクの下に置きたいんだけど
デスク下ならむしろミドルタワーくらいの大きさの方が床直置きできるが、小さいと置き方に困るんだよな
eGPUの置き場所に困るのと同じ感じ
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-4Xkg)
2023/07/26(水) 03:09:21.52ID:Pd/bpivf0 >>192
机の真下にぶら下げるという手もあるよ。
自分はcpuホルダーで机の真下にeGPUをぶら下げてる。
スタンディングデスクデスクで机を上下させても何の問題も無いし
GPUぶん回しても、ファン音もあまり気にならない。
https://imgur.com/bGf0eQY
机の真下にぶら下げるという手もあるよ。
自分はcpuホルダーで机の真下にeGPUをぶら下げてる。
スタンディングデスクデスクで机を上下させても何の問題も無いし
GPUぶん回しても、ファン音もあまり気にならない。
https://imgur.com/bGf0eQY
2023/07/26(水) 04:46:27.18ID:9zUhH2kfM
中華だからな
発表して反応悪いとそのままお蔵入りする可能性も
発表して反応悪いとそのままお蔵入りする可能性も
2023/07/26(水) 04:57:50.77ID:qyCIlZtH0
2023/07/26(水) 05:32:48.57ID:BbTMX0iN0
2023/07/26(水) 06:28:09.61ID:eZ4ttfVS0
未だに平成2chのノリで「夏休みだなぁ」って言うおっさんおるんやね
5chなんて若くても40代の中年しかおらんのに夏休みも糞もないだろって言う
5chなんて若くても40代の中年しかおらんのに夏休みも糞もないだろって言う
2023/07/26(水) 06:43:59.10ID:qyCIlZtH0
>>197
俺 20代ですけど
俺 20代ですけど
2023/07/26(水) 07:41:46.77ID:joNCDldA0
20代で5chとか終わってるなぁもっとほかのことしようず
若者はSNSだぜたのむよほんと。
若者はSNSだぜたのむよほんと。
2023/07/26(水) 08:00:18.81ID:9yyFCCgg0
2023/07/26(水) 08:03:55.87ID:LQf5TBwZ0
日頃、5インチベイにHDDリムーバブルケースを取り付け、
HDDを取り換えながら、WindowsやLinuxの検証をしてます
省スペース化のため小型デスクトップを考えているのですが
同様に2.5インチのHDD/SSDを交換できるものを探してます
NAB6は蓋が取れたり、2.5インチのSSDを接続できるようなので
検証のときは蓋を開けてSSDを付け替えて、でよいかなと
思っているのですが、そんな運用している人いますか
HDDを取り換えながら、WindowsやLinuxの検証をしてます
省スペース化のため小型デスクトップを考えているのですが
同様に2.5インチのHDD/SSDを交換できるものを探してます
NAB6は蓋が取れたり、2.5インチのSSDを接続できるようなので
検証のときは蓋を開けてSSDを付け替えて、でよいかなと
思っているのですが、そんな運用している人いますか
2023/07/26(水) 08:15:38.18ID:qyCIlZtH0
>>201
5インチベイのリムーバブルと比べて接点が小さいから耐久性なさそう。
5インチベイのリムーバブルと比べて接点が小さいから耐久性なさそう。
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-4Xkg)
2023/07/26(水) 08:34:58.37ID:Pd/bpivf0 どういう検証したいのかにもよるとは思うけど、
DockerやらVMやら、クラウド上に仮想マシン立てるやら
した方が良いんでない?
どうしても、2.5インチのHDD/SDDを接続して使わにゃならん
という要件が必須なら、
仮想マシンというのは自動的に選択肢からは外れるけど。
HDD/SSDの交換の頻度もわからんけど、
日常的にいちいち蓋を開けて、ケーブル差し替えて、
ネジ止めし直すというのは、高リスクな使い方だと思うよ。
頻繁にストレージを交換するというようなニッチな使い方は
minisforumも考慮していないだろうし。
DockerやらVMやら、クラウド上に仮想マシン立てるやら
した方が良いんでない?
どうしても、2.5インチのHDD/SDDを接続して使わにゃならん
という要件が必須なら、
仮想マシンというのは自動的に選択肢からは外れるけど。
HDD/SSDの交換の頻度もわからんけど、
日常的にいちいち蓋を開けて、ケーブル差し替えて、
ネジ止めし直すというのは、高リスクな使い方だと思うよ。
頻繁にストレージを交換するというようなニッチな使い方は
minisforumも考慮していないだろうし。
2023/07/26(水) 08:41:51.00ID:Ii6HsK9Zr
せっかくミニPCなんだからWindowsとLinuxで2台買えばいいんじゃない?
2023/07/26(水) 08:43:27.62ID:fwwvyyBtr
頻繁な抜き差しは寿命を縮める気がしてやりたくないな
GeForce4090の電源なんかは限度回数が極端に少ないようだ
GeForce4090の電源なんかは限度回数が極端に少ないようだ
2023/07/26(水) 08:51:00.78ID:2T2Xt4gy0
NAB6は知らないけどテープみたいな頼りない配線を毎回抜き差しするよりは外付けケース使ったほうが良さそうな使い方
2023/07/26(水) 09:15:58.57ID:dOTTJXdar
昔懐かしいeSATAとかじゃなくただのUSB外付ドライブだとWindowsがブートできないとかあるからね
物理的にOSを別ドライブに分けるのが絶対ならやっぱりミニPC2台
分けなくても良くて、Linuxて言うのがUbuntuやFedoraなら同じドライブに同居させてデュアルブートでいいと思うけど
物理的にOSを別ドライブに分けるのが絶対ならやっぱりミニPC2台
分けなくても良くて、Linuxて言うのがUbuntuやFedoraなら同じドライブに同居させてデュアルブートでいいと思うけど
2023/07/26(水) 09:19:01.73ID:6piaxSWiM
ミニPC複数買う人って何台も重ねて置いてる?
排気口塞がなきゃ平気かな
排気口塞がなきゃ平気かな
209不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/26(水) 09:34:53.01ID:V5RvM3g70 >>201
一般的な使い方をしていないのだから、「検証」がどういったことをしているのかをもう少し書かないと、参考意見も勝手に想定したものになるから、あまり参考にならない気がします。
第一感は小型化は無理な気がしますが。
一般的な使い方をしていないのだから、「検証」がどういったことをしているのかをもう少し書かないと、参考意見も勝手に想定したものになるから、あまり参考にならない気がします。
第一感は小型化は無理な気がしますが。
210不明なデバイスさん (スップ Sd7f-uGk7)
2023/07/26(水) 09:45:16.85ID:5gFCbZOZd 790proならm.2二台積めるからBIOSからブートドライブ変えるだけでいいと思うけどなぁ
昔みんなやってたよねえ
昔みんなやってたよねえ
211不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/26(水) 09:56:47.90ID:V5RvM3g70 2環境で済むのかも分かりませんよね。10環境ぐらい必要だったりして。
切り替えの頻度も、年間のおおよその切り替え回数も情報がない。
そもそも動作するか否かを検証しているのか、速度を検証しているのか。
切り替えの頻度も、年間のおおよその切り替え回数も情報がない。
そもそも動作するか否かを検証しているのか、速度を検証しているのか。
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/26(水) 10:59:15.57ID:Pd/bpivf0 7940のドライバー、リリースされた。
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/26(水) 11:00:34.39ID:Pd/bpivf0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/26(水) 11:37:52.94ID:Pd/bpivf0 リリースされたと書いたとはいえ、自分は普段UM790PROでは、iGPU無効にして、eGPUしかつかっていないので、試せていないけど、
ただ、minisforumの人も、
「UM790 Proに関しては、AMDから正式版のドライバがリリースされています。ディスプレイの互換性の問題については、ドライバをアップデートして確認してみてください。」
と書いているので、何らかの改善見られると良いなと。
自分も、UM790届いた直後試しにiGPU使ったときには、明らかにGFX ドライバー起因の問題が出ていたので、正式リリースでそこら辺改善されてる可能性は高いと思う。
ただ、minisforumの人も、
「UM790 Proに関しては、AMDから正式版のドライバがリリースされています。ディスプレイの互換性の問題については、ドライバをアップデートして確認してみてください。」
と書いているので、何らかの改善見られると良いなと。
自分も、UM790届いた直後試しにiGPU使ったときには、明らかにGFX ドライバー起因の問題が出ていたので、正式リリースでそこら辺改善されてる可能性は高いと思う。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/26(水) 11:59:07.90ID:K/fOPJj+0 UM790(ベアボーン W11 Pro) が届いて1か月が過ぎその間WIFIの速度が酷く遅いことに悩んでいる。
2台のDeskmini X300(AX210+W11 Pro)では800Mbps程度出るのがの1/3程度の速度しか出ない。ネット表示も度々つかえることが。
WiFiドライバーは何度も再インストールしても変わらず。有線では光回線の最高速度が出ていて全く問題なし。
どうも原因がUM790だけにインストールされるkiller intelligence centerにあるように思うけどこの動作がよくわからない。
2台のDeskmini X300(AX210+W11 Pro)では800Mbps程度出るのがの1/3程度の速度しか出ない。ネット表示も度々つかえることが。
WiFiドライバーは何度も再インストールしても変わらず。有線では光回線の最高速度が出ていて全く問題なし。
どうも原因がUM790だけにインストールされるkiller intelligence centerにあるように思うけどこの動作がよくわからない。
2023/07/26(水) 12:15:41.53ID:yrR1JRsxM
>>196
HX99GのGPUファンについては、22系のドライバ入れるか、もしくは青ドライバの23Q1入れれば常時ファンON出来るはず
なのだが先々週くらいからカスタム設定が何も操作してないのに荒ぶる謎挙動してる
これが起きたら対象よくわかんないから頑張れ
直し方わかったら情報共有してくれ
HX99GのGPUファンについては、22系のドライバ入れるか、もしくは青ドライバの23Q1入れれば常時ファンON出来るはず
なのだが先々週くらいからカスタム設定が何も操作してないのに荒ぶる謎挙動してる
これが起きたら対象よくわかんないから頑張れ
直し方わかったら情報共有してくれ
2023/07/26(水) 12:20:29.67ID:pvEAznJ50
>>215
上の方にアンテナ入れ替えたら直ったってなかったっけ
上の方にアンテナ入れ替えたら直ったってなかったっけ
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/26(水) 12:54:07.53ID:Pd/bpivf0 >>215
SSIDのプロパティのところで、どのネットワーク帯域(5Ghz/2.4GHz/6GHz)で繋がってるかと言うところと
リンク速度を確認してみて。5GHzでなく2.4GHzで繋がっているというのもよくある。
その場合、Wi-Fiオンオフ繰り返していればいつか5GHzに繋がると思う。
デバイスマネージャーの詳細設定で、Preferred BandをPrefer 5Ghzとか、Prefer 5Ghz + 6GHz にすれば
2.4GHzより5GHzの方に繋がりやすくなるけど、それでも、絶対に2.4GHzに繋がらないわけではなく、
2.4GHzの方にも結構繋がったりする。なんにせよ、スピードを重視するなら、ルーターや中継機を近くに置くとか
アンテナ線を付け直すとか、交換するとか、アンテナ付けるとかが必要になるかも。
SSIDのプロパティのところで、どのネットワーク帯域(5Ghz/2.4GHz/6GHz)で繋がってるかと言うところと
リンク速度を確認してみて。5GHzでなく2.4GHzで繋がっているというのもよくある。
その場合、Wi-Fiオンオフ繰り返していればいつか5GHzに繋がると思う。
デバイスマネージャーの詳細設定で、Preferred BandをPrefer 5Ghzとか、Prefer 5Ghz + 6GHz にすれば
2.4GHzより5GHzの方に繋がりやすくなるけど、それでも、絶対に2.4GHzに繋がらないわけではなく、
2.4GHzの方にも結構繋がったりする。なんにせよ、スピードを重視するなら、ルーターや中継機を近くに置くとか
アンテナ線を付け直すとか、交換するとか、アンテナ付けるとかが必要になるかも。
2023/07/26(水) 13:36:49.41ID:Psqu/Txw0
2023/07/26(水) 13:37:51.13ID:EOvL59x7M
>>201
ケースにつけるのめんどくね?
いつもやるわけではないが
いらないの売るときに使ってたSSDはそのままとっておく
それをたまに外付けケースにいれて
F7から起動して中身みるときはある
速度気にしたりするなら本体につけるべきだがな
ケースにつけるのめんどくね?
いつもやるわけではないが
いらないの売るときに使ってたSSDはそのままとっておく
それをたまに外付けケースにいれて
F7から起動して中身みるときはある
速度気にしたりするなら本体につけるべきだがな
2023/07/26(水) 16:07:41.29ID:WcMyVIBb0
WiFi の速度測るのにWebのサイト(LANの外)使ってるのよくわからん
ルーターによっては接続機器の優先度とか帯域割当とか出来るけど
その辺どうなのかな?
ルーターによっては接続機器の優先度とか帯域割当とか出来るけど
その辺どうなのかな?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/26(水) 16:25:13.04ID:K/fOPJj+0 >219
自分のところでもそんな速度しか出ない。
アプリのWiFi Analyzerでの電界測定はどのPCでも同じで十分強力です。
但しUM790はアンテナの位置から今は上下逆さまにして置いています。
一度WIFiモジュールのAX1675xをDeskminiと同じAX210に交換してテストしてみるつもり。
自分のところでもそんな速度しか出ない。
アプリのWiFi Analyzerでの電界測定はどのPCでも同じで十分強力です。
但しUM790はアンテナの位置から今は上下逆さまにして置いています。
一度WIFiモジュールのAX1675xをDeskminiと同じAX210に交換してテストしてみるつもり。
2023/07/26(水) 16:44:30.33ID:w/sBDuUW0
>>213
proじゃ無いのでは?
proじゃ無いのでは?
2023/07/26(水) 17:04:28.52ID:000tojw7r
CPU毎にドライバパッケージがあるわけじゃなくて対象ハードウェアならみんな共通で23.7.2を導入すればいい
あとはインストーラがパッケージの中から必要なものを入れてくれる(はず)
あとはインストーラがパッケージの中から必要なものを入れてくれる(はず)
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/26(水) 17:31:25.35ID:Pd/bpivf0 >>222
ちなみに、Wi-Fiのリンク速度はいかほど?
1201/1201(Mbps)
自宅のインターネット環境では、fast.com調べでイーサネットでもWi-Fiでも変わらず400~500Mbpsぐらい。
別の機器(Mac)と変わらん。
自宅LAN内のras-pi鯖に、iperfしてみると、
641 MBytes 534 Mbits/sec
ぐらい。
UM790 Wi-Fi -> router -> ether -> 鯖。
ちなみに、Wi-Fiのリンク速度はいかほど?
1201/1201(Mbps)
自宅のインターネット環境では、fast.com調べでイーサネットでもWi-Fiでも変わらず400~500Mbpsぐらい。
別の機器(Mac)と変わらん。
自宅LAN内のras-pi鯖に、iperfしてみると、
641 MBytes 534 Mbits/sec
ぐらい。
UM790 Wi-Fi -> router -> ether -> 鯖。
2023/07/26(水) 18:00:01.43ID:abugiSOD0
dp/B0BZJ27LLT
他社だけどこれ安いんか?
47000円かな
他社だけどこれ安いんか?
47000円かな
2023/07/26(水) 18:12:35.41ID:VS/rhPfMa
MINISFORUM MC560[Windows 11 Pro/AMD Ryzen 5 5625U] - Just MyShop - https://www.justmyshop.com/camp/mc560w11p/
36698円、安いとは思うけどリビングに置いといてたまにリモートで起動してペット監視ぐらいしか思いつかんわ
36698円、安いとは思うけどリビングに置いといてたまにリモートで起動してペット監視ぐらいしか思いつかんわ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-ICAT)
2023/07/26(水) 18:35:48.74ID:7R1y5+rz0 ITXマザー版ってSODIMMなのかぁー
そっちは通常のDIMMで出してくれた方が有り難かったんだが
そっちは通常のDIMMで出してくれた方が有り難かったんだが
2023/07/26(水) 18:53:10.79ID:mHe5ArSLM
2023/07/26(水) 19:00:10.17ID:+S9gnkBYM
モバイルハイエンドをミニPCで求めてる層と
ハイスペックをITXギチギチにして自作する層と
似てるようで別だと思うだが
どちらの層にも触れなさそうな製品じゃね
ハイスペックをITXギチギチにして自作する層と
似てるようで別だと思うだが
どちらの層にも触れなさそうな製品じゃね
231不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-UQg9)
2023/07/26(水) 19:34:32.77ID:V5RvM3g70 UM790 ProでKP41問題が発生していた方達、新しいAMDのドライバーを導入したら改善しましたか?
2023/07/26(水) 20:02:09.80ID:hpispWxK0
>>231
自分で試せばいいと思うんだけど
自分で試せばいいと思うんだけど
2023/07/26(水) 20:32:46.81ID:IJAykB670
ここのメーカーもゲーミングUMPC出してくれないかなあ
2023/07/26(水) 20:42:45.94ID:Psqu/Txw0
2023/07/26(水) 20:53:20.52ID:qyCIlZtH0
>>213
ディスプレイドライバーもインストールされた。もともとブルースクリーンなんか出なかったですけど、インストール後 特に何も変わった感じはしない。怖かったので、復元ポイント作ってからインストールした。
ディスプレイドライバーもインストールされた。もともとブルースクリーンなんか出なかったですけど、インストール後 特に何も変わった感じはしない。怖かったので、復元ポイント作ってからインストールした。
2023/07/26(水) 20:57:43.95ID:BbTMX0iN0
>>216
情報どうもです!
とりあえず22系入れてファンコントロール出来るようになりました
今のところ特に問題ないです
あと青ドライバの存在を初めて知りました
ありがとうございます
こちらも機会を見つけて試してみます
情報どうもです!
とりあえず22系入れてファンコントロール出来るようになりました
今のところ特に問題ないです
あと青ドライバの存在を初めて知りました
ありがとうございます
こちらも機会を見つけて試してみます
2023/07/26(水) 21:45:09.62ID:w/sBDuUW0
2023/07/26(水) 21:48:40.47ID:2T2Xt4gy0
GPU性能ゲームだと確かに絞られてる感じする
ヒエヒエだもん
まあゲームしないしサポートに怒鳴り込むだけでいいか
ヒエヒエだもん
まあゲームしないしサポートに怒鳴り込むだけでいいか
2023/07/26(水) 21:58:12.67ID:hpispWxK0
CPU単体の仕様通りの性能が出ないように抑えられてるとかモバイルとかでは別に珍しい話でもないしね
仮に怒鳴り込まれても、まあそうですよで終わりの話
仮に怒鳴り込まれても、まあそうですよで終わりの話
2023/07/26(水) 22:03:29.86ID:2T2Xt4gy0
cpu単体なら28wぐらい出るんですけどね
241不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/26(水) 22:04:00.06ID:V5RvM3g70 >>237
ありがとうございます。時間をおいて、また状況を書き込んでもらえると嬉しいです。
Ryzen AI softwareの件、これですかね?
https://github.com/amd/RyzenAI-cloud-to-client-demo
ありがとうございます。時間をおいて、また状況を書き込んでもらえると嬉しいです。
Ryzen AI softwareの件、これですかね?
https://github.com/amd/RyzenAI-cloud-to-client-demo
2023/07/26(水) 22:11:59.36ID:qyCIlZtH0
2023/07/26(水) 22:17:06.96ID:wO/GuyLP0
AMD思ったより早くドライバ出してきたな。まぁ製品出荷と同時にやれやって話だが
2023/07/26(水) 22:48:41.05ID:BbTMX0iN0
2023/07/26(水) 22:51:59.96ID:BbTMX0iN0
と思ったらCINEbenchのスコアが
HX99gのレビューサイトでの結果より微妙に低い
サーマルスロットリングは発生してないみたいだけどなんでだろ
HX99gのレビューサイトでの結果より微妙に低い
サーマルスロットリングは発生してないみたいだけどなんでだろ
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-dj/T)
2023/07/26(水) 23:06:26.90ID:67oV83JD0 >>245
部屋の冷房温度下げて20度にして、扇風機で風を浴びせよう
部屋の冷房温度下げて20度にして、扇風機で風を浴びせよう
247不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-onGn)
2023/07/26(水) 23:08:18.19ID:zHn9Ku0i0 ベンチは冬にやるもの
2023/07/26(水) 23:15:27.87ID:BbTMX0iN0
2023/07/26(水) 23:16:31.34ID:w/sBDuUW0
250不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-dj/T)
2023/07/26(水) 23:40:45.48ID:sNcrMMXWd >>248
冷風あびせてるの🥺
冷風あびせてるの🥺
2023/07/26(水) 23:57:30.93ID:BbTMX0iN0
センサーの温度も低いしクロック低下も無いのに冷風浴びせる意味とは…?
252不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/27(木) 03:46:19.22ID:yweMkDWA02023/07/27(木) 05:54:06.43ID:byRre9ttM
ドライバ変えたらそら性能上下するのなんて当たり前では
2023/07/27(木) 08:06:19.14ID:e2goan60a
>>252
動画再生時の複数回の画面フラッシュはこの設定で直った
動画再生時の複数回の画面フラッシュはこの設定で直った
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/27(木) 08:39:00.64ID:Gl0ZnMoa0 >>241
そこにある、Ryzen™ AI cloud-to-client demoを実行してみたけど、
取り敢えず、任意のフォルダ下にある画像をカテゴライズしてくれるものだった。
けど、精度とかについては、微妙なところもありそう。
試しに、犬1匹と皇帝ペンギン2匹とサッカー日本代表の集合写真の3点を用意したら、
bird 1 person1
とカテゴライズされた。
犬は認識されず(ダメ)、ペンギンが鳥として認識され(まあこれはいい)、日本代表はpeopleとして認識された(問題なし)。
処理速度については問題無いとは思った。
以下のような注意書きもあり、あくまでも機能のデモのみが目的でパフォーマンスや精度を示すものではないということで。
Please note the demo is for functional demonstration purposes only and does not represent the highest possible performance or accuracy.
ただ、デモとはいえ、正直一般人からすると「フーン」としか思えないよなぁ。一般人にも驚きを与えるなら、生成AIとかの方が良いと思うけどそこまではすぐには用意できないのか、そもそも無理目なのか。
そこにある、Ryzen™ AI cloud-to-client demoを実行してみたけど、
取り敢えず、任意のフォルダ下にある画像をカテゴライズしてくれるものだった。
けど、精度とかについては、微妙なところもありそう。
試しに、犬1匹と皇帝ペンギン2匹とサッカー日本代表の集合写真の3点を用意したら、
bird 1 person1
とカテゴライズされた。
犬は認識されず(ダメ)、ペンギンが鳥として認識され(まあこれはいい)、日本代表はpeopleとして認識された(問題なし)。
処理速度については問題無いとは思った。
以下のような注意書きもあり、あくまでも機能のデモのみが目的でパフォーマンスや精度を示すものではないということで。
Please note the demo is for functional demonstration purposes only and does not represent the highest possible performance or accuracy.
ただ、デモとはいえ、正直一般人からすると「フーン」としか思えないよなぁ。一般人にも驚きを与えるなら、生成AIとかの方が良いと思うけどそこまではすぐには用意できないのか、そもそも無理目なのか。
2023/07/27(木) 09:14:42.98ID:FNfpXXP20
SSDのくっそ小さいファンって意味あんのかな
あんなん風量なんて知れてるのに・・
ちなみに横の通気孔からUSB扇風機で送風したらアホみたいに温度下がったわ
あんなん風量なんて知れてるのに・・
ちなみに横の通気孔からUSB扇風機で送風したらアホみたいに温度下がったわ
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/27(木) 09:35:43.38ID:Gl0ZnMoa0258不明なデバイスさん (スップ Sd7f-3cnc)
2023/07/27(木) 10:05:31.40ID:bfUgwqUNd ゲームは低学歴の馬鹿がすることママに教わらなかったの?
2023/07/27(木) 10:08:04.50ID:EjKwoDjOr
>>256
意味あんのかなって、試しに止めてみるだけの事では?
本体の外側に風送る機構を用意するのも効果はあるだろうけどそれはサイズが大きくなるって事だしね
>258
流れぶった切って遠投するときはアンカーぐらいつけろってママに教わらなかったの?
意味あんのかなって、試しに止めてみるだけの事では?
本体の外側に風送る機構を用意するのも効果はあるだろうけどそれはサイズが大きくなるって事だしね
>258
流れぶった切って遠投するときはアンカーぐらいつけろってママに教わらなかったの?
2023/07/27(木) 10:21:24.12ID:+FhEGjpH0
>>256
部分的に熱くなるけど熱量自体は少ないから
部分的に熱くなるけど熱量自体は少ないから
2023/07/27(木) 11:58:02.57ID:mp2swd8z0
7月18日に公式で発注したUM790Proが今日届いた
7月25日発送連絡があったので通関などで8月上旬頃かなと思っていた
7月25日発送連絡があったので通関などで8月上旬頃かなと思っていた
2023/07/27(木) 12:14:15.82ID:2o353KjJa
もうでかいの買ったらと思ふ
2023/07/27(木) 12:42:54.92ID:fbixLHr8H
>>261
13日に64GB、1TBで注文したけど何の連絡もないよ
13日に64GB、1TBで注文したけど何の連絡もないよ
2023/07/27(木) 13:11:21.81ID:mp2swd8z0
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/27(木) 13:46:40.67ID:Gl0ZnMoa0 minisforumのdiscordの海外の人調べだとサンプル数2人と少ないけど、
64GB+1TBは手元に届いておらず発送の連絡自体は1人には来ているらしい。
生データを見ると二人とも7/9にUSの公式ストアで注文しているね。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jIPVoctPBfCc--QcMryRuQiAtaWuGF5rJsBPM2geZ-g/edit?pli=1#gid=26257804
64GB+1TBは手元に届いておらず発送の連絡自体は1人には来ているらしい。
生データを見ると二人とも7/9にUSの公式ストアで注文しているね。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jIPVoctPBfCc--QcMryRuQiAtaWuGF5rJsBPM2geZ-g/edit?pli=1#gid=26257804
2023/07/27(木) 13:47:09.51ID:tayzPMD90
>>264
なるほど。ベアボーンが早いってのは分かってたけど64GBが遅いとは思いませんでした
なるほど。ベアボーンが早いってのは分かってたけど64GBが遅いとは思いませんでした
2023/07/27(木) 13:49:52.62ID:tayzPMD90
>>265
ベアボーンが早いって訳でもないんですね。それなら部品調達が理由ではないのかな?
ベアボーンが早いって訳でもないんですね。それなら部品調達が理由ではないのかな?
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/27(木) 14:21:35.85ID:Gl0ZnMoa0 >>267
単純に注文数に対応出来る体制がととのっていないかのうせいはありますね。
多分ベアボーンとか32GB+1TBが人気だと思うので、そこら辺を優先的にパッケージングしているだろうとは思いますが。
ちなみに、このデータは、ディスコードで届いた届かないを言ってる人に
一ユーザーが、聞き取り調査して集めているものみたいなので、これが絶対的に正しい
かってのは不明。
でもある程度の傾向は分かるし、出荷されるまでの日付の参考ぐらいにはなりそう。
単純に注文数に対応出来る体制がととのっていないかのうせいはありますね。
多分ベアボーンとか32GB+1TBが人気だと思うので、そこら辺を優先的にパッケージングしているだろうとは思いますが。
ちなみに、このデータは、ディスコードで届いた届かないを言ってる人に
一ユーザーが、聞き取り調査して集めているものみたいなので、これが絶対的に正しい
かってのは不明。
でもある程度の傾向は分かるし、出荷されるまでの日付の参考ぐらいにはなりそう。
2023/07/27(木) 14:35:01.58ID:omJfm7loa
>>254
と思ったけど直ってなかった
と思ったけど直ってなかった
2023/07/27(木) 15:29:50.87ID:2JBcCxHJd
AMDのドライバ入れてみたけどクリーンインストールしてもバージョンの表記が合わない。Lightroomの不具合も直らん
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/27(木) 16:02:39.54ID:Gl0ZnMoa02023/07/27(木) 18:28:47.79ID:RyBkpirD0
2023/07/27(木) 19:01:49.26ID:Hp4SbiOm0
天面にグラフィックスカードを挿す。面白い。
https://news.mynavi.jp/article/20230726-2735435/
https://news.mynavi.jp/article/20230726-2735435/
2023/07/27(木) 19:08:53.13ID:3bkXkAah0
>>273
裸族のお立ち台じゃん
裸族のお立ち台じゃん
275不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/27(木) 19:16:34.68ID:cL7FLZGv0 >>272
情報ありがとうございます。
ACアダプタの質が悪く十分に足りていない、
19V-200WぐらいのACアダプタを持っている人であれば解決するのでは?
と思っています。
(ド素人の私の意見なので何も参考になりませんが。)
でも、PD給電で回避できそうなのが分かって、一歩前進ですね。
情報ありがとうございます。
ACアダプタの質が悪く十分に足りていない、
19V-200WぐらいのACアダプタを持っている人であれば解決するのでは?
と思っています。
(ド素人の私の意見なので何も参考になりませんが。)
でも、PD給電で回避できそうなのが分かって、一歩前進ですね。
2023/07/27(木) 19:31:34.03ID:emBROpp90
um790届いて設定しようとしたけど画面まっしろでうつらない
どうしたら設定できますかね
どうしたら設定できますかね
2023/07/27(木) 19:33:47.91ID:emBROpp90
自己解決 usb-c dpケーブルじゃなくて素直にHDMI使えばうつりました
2023/07/27(木) 20:25:07.78ID:bA6j+F+A0
HN2673レビュー来たけどやっぱクーラーがまともでいいわ
これぐらいないとね
これで13世代かRyzenで緑か赤だったら良かったのに
これぐらいないとね
これで13世代かRyzenで緑か赤だったら良かったのに
2023/07/27(木) 20:27:51.74ID:MMLmjOnLd
2023/07/27(木) 20:34:43.75ID:ogDhvMB+0
>>216
今のところ青ドライバで運用してるけど、
TMPGencでのソフトウェアエンコードでCPUブン回しても、
AIによる4K化でGPUブン回しても問題なく動いてます
また何かあったら書き込みます
今のところ青ドライバで運用してるけど、
TMPGencでのソフトウェアエンコードでCPUブン回しても、
AIによる4K化でGPUブン回しても問題なく動いてます
また何かあったら書き込みます
2023/07/27(木) 20:44:12.77ID:riCIDQtLM
>>280
何となくだけどUSB4.0に繋いでるDP変換のせいな気がするから、起きなかったら気にしないでくれ
何となくだけどUSB4.0に繋いでるDP変換のせいな気がするから、起きなかったら気にしないでくれ
2023/07/27(木) 20:50:13.72ID:vaVRNWwy0
>>234
原因分かった
インテルのドライバについてたkiller control centerってやつ
prioritization engineをオフにすると400-500Mbps出るようになった
リアルタイム系と判定したアプリ以外に帯域制限かけてくれちゃうみたい
原因分かった
インテルのドライバについてたkiller control centerってやつ
prioritization engineをオフにすると400-500Mbps出るようになった
リアルタイム系と判定したアプリ以外に帯域制限かけてくれちゃうみたい
2023/07/27(木) 21:15:04.60ID:ZpJX/emRa
ついに自分の環境(32GB、1TB)でもKP41病発生したわ
これで堂々とここに書き込める
これで堂々とここに書き込める
2023/07/27(木) 21:20:18.42ID:c9XlUIDA0
>>283
USB機器を繋げすぎてない?電源不足で落ちてるんだと思うよ
USB機器を繋げすぎてない?電源不足で落ちてるんだと思うよ
2023/07/27(木) 21:51:05.18ID:ZpJX/emRa
>>284
いや、モバイルモニターと無線のマウスしかつなげてない。
ちなみに給電は140Wのやつ。USB4の給電が100Wまでだったはずだから意味あるかはわからんが。
同じ接続構成で使ってから1か月近く不自然なシャットダウンなかったけど、昨日グラフィックドライバー入れたらなったのでそっちを疑ってる。
いや、モバイルモニターと無線のマウスしかつなげてない。
ちなみに給電は140Wのやつ。USB4の給電が100Wまでだったはずだから意味あるかはわからんが。
同じ接続構成で使ってから1か月近く不自然なシャットダウンなかったけど、昨日グラフィックドライバー入れたらなったのでそっちを疑ってる。
286不明なデバイスさん (ワッチョイ df35-QKap)
2023/07/27(木) 22:01:12.72ID:jHRgfZDm0 >>285
こちらも今までKP41発生しなかったのに、グラフィックドライバ更新したらKP41発生した。
こちらも今までKP41発生しなかったのに、グラフィックドライバ更新したらKP41発生した。
2023/07/27(木) 22:11:52.09ID:ZpJX/emRa
>>286
ドライバじゃなくてアドレナリンのせいかもしれんのでとりあえず明日スタートアップから外してもう一度試してみる
ドライバじゃなくてアドレナリンのせいかもしれんのでとりあえず明日スタートアップから外してもう一度試してみる
288不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/27(木) 22:18:25.80ID:cL7FLZGv0 ちなみにKP41はどういう時に発生しやすいのですか?
負荷が高いとき? スリープ状態になるとき? 不定?
負荷が高いとき? スリープ状態になるとき? 不定?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/27(木) 23:06:19.48ID:BUUTCv3D0 >282
UM790 ProにはWiFiモジュールのIntel® Killer Wi-Fi 6e AX1675が搭載されていて、Windowsをインストールすると
自動的にKiller Intelligence Centerのアプリケーションもインストールされる。
多分このアプリがWiFiの速度に何某かの規制を加え速度低下を招いているのではと自分も想像している。
UM790 ProにはWiFiモジュールのIntel® Killer Wi-Fi 6e AX1675が搭載されていて、Windowsをインストールすると
自動的にKiller Intelligence Centerのアプリケーションもインストールされる。
多分このアプリがWiFiの速度に何某かの規制を加え速度低下を招いているのではと自分も想像している。
290不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-onGn)
2023/07/27(木) 23:15:45.95ID:tNgfpGyjM 俺の経験だと、KP41はエアコンつけずに部屋の温度が32度以上になったときだな
291不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/28(金) 05:56:51.68ID:ClMmgEAk0 夏場限定?
過酷な環境で頑張っている人がそこそこいるんだな。
過酷な環境で頑張っている人がそこそこいるんだな。
2023/07/28(金) 06:09:32.06ID:jGiBF2mc0
2023/07/28(金) 08:32:45.16ID:IeQ2PLdnM
そんなに多数環境でKP41出るならそれはもう欠陥品なのでは?
2023/07/28(金) 08:55:59.45ID:fFFnKTJf0
UM790ですが全く再起動とかありません。不良品掴まされた人が騒いでいるだけでごくごくまれなケースです。
2023/07/28(金) 09:20:11.35ID:3L8EpZGJa
画面がフラッシュする不具合を報告した人に言われても説得力が…
2023/07/28(金) 09:21:01.09ID:iUUyusrhr
多数もごくごくまれも
どっちも根拠ないだろ
どっちも根拠ないだろ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/28(金) 09:21:40.85ID:eRqTMNnZ0 そんなに多数環境では起きていないと思うよ。ノイジーマイノリティってやつだね。
基本的に問題起きていない人はわざわざKernelPower41の問題なんか起きてないよとは言わないだろうし。
そんなに多数環境で発生するなら、ここだけでなく、redditなり、minisforumのdiscordなりに、話題が沢山出てくるだろうから。
事実、redditでは見つからないし、minisforumのdiscordでも、3名いるけど、HX99GとUM690ユーザー2名のみ。
多数環境で起きるから欠陥品というのは、無茶だね。実際にどれくらい多数かも全く分からんし。
「それってあなたの感想ですよね」としか。
まあ、問題起きる人はここで報告しても改善するか分からないから、
twitterなり、redditなり、discordなりの確実にminisforumの人の目にとまるところで
それぞれ個別に伝えた方が良いと思いますよ。
基本的に問題起きていない人はわざわざKernelPower41の問題なんか起きてないよとは言わないだろうし。
そんなに多数環境で発生するなら、ここだけでなく、redditなり、minisforumのdiscordなりに、話題が沢山出てくるだろうから。
事実、redditでは見つからないし、minisforumのdiscordでも、3名いるけど、HX99GとUM690ユーザー2名のみ。
多数環境で起きるから欠陥品というのは、無茶だね。実際にどれくらい多数かも全く分からんし。
「それってあなたの感想ですよね」としか。
まあ、問題起きる人はここで報告しても改善するか分からないから、
twitterなり、redditなり、discordなりの確実にminisforumの人の目にとまるところで
それぞれ個別に伝えた方が良いと思いますよ。
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
2023/07/28(金) 09:32:52.97ID:eRqTMNnZ0 別に不具合報告をここでするなという気は一切ないけど、
本気で困っていてどうしても解決したいなら、
サポートに報告するとか、twitterなり、redditなり、discordなりの確実にminisforumの人の目にとまるところで
報告すべきだっていうこと。
ここで報告しても解決はもしかしたらできるかもぐらいに思っておくのがいいってこと。
本気で困っていてどうしても解決したいなら、
サポートに報告するとか、twitterなり、redditなり、discordなりの確実にminisforumの人の目にとまるところで
報告すべきだっていうこと。
ここで報告しても解決はもしかしたらできるかもぐらいに思っておくのがいいってこと。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/28(金) 09:35:20.57ID:ClMmgEAk0 新ドライバーを入れて発生したのなら戻せばいいのでは?と思う。
KP41問題の対策はいくつかあるようだが、実施した策の情報もなく
ただ症状を訴えるのは、愚痴と同じだ。
掲示板を使って解決に導きたいのであれば、環境やら症状、
既に実施した策、改善した策の報告などを書き込まないと
価値あるスレにならないよ。
(便所の落書きを望んでいるのであれば別だけど)
KP41問題の対策はいくつかあるようだが、実施した策の情報もなく
ただ症状を訴えるのは、愚痴と同じだ。
掲示板を使って解決に導きたいのであれば、環境やら症状、
既に実施した策、改善した策の報告などを書き込まないと
価値あるスレにならないよ。
(便所の落書きを望んでいるのであれば別だけど)
2023/07/28(金) 10:10:31.32ID:4bZzrLVqr
KP41ってのは(OSから見て)よく分からん理由でPCが止まった電源が切れたっていうだけの物で
なにか特定の原因のみで発生するものでもないし特定の対策があるわけでもない
ペットが電源ケーブルに足引っかけて電源落ちたってKP41が出る
なにか特定の原因のみで発生するものでもないし特定の対策があるわけでもない
ペットが電源ケーブルに足引っかけて電源落ちたってKP41が出る
2023/07/28(金) 10:19:22.22ID:UFDo6IF2d
日本人はKP41の自己解決をしないのかとminisの中の人も驚いていると思います
ここで恥をさらすより先にサポートにリモートで直してもらうを先にしたほうが良いと思います
ここで恥をさらすより先にサポートにリモートで直してもらうを先にしたほうが良いと思います
2023/07/28(金) 10:28:36.03ID:jGiBF2mc0
UM 790プロなんだけど、5ギガヘルツ帯にWi-Fiでつなぐとインターネットなしと表示されて、インターネットに接続できません。2.4ギガヘルツ帯なら問題なくインターネットに接続できます。同じ環境でiPhoneであれば5ギガヘルツ帯でも2.4ギガヘルツ帯でも問題なくインターネットに接続できています。電波強度は十分にあります。無線LANルーターから5メーター位しか離れてません。何か解決策があるでしょうか?
2023/07/28(金) 10:40:49.95ID:MPnAT59O0
昔ノートPCでKP41が出た時はタッチパッドの不良だったらしく配線外したら全く出なくなったな
だから原因がソフトなのかハードかも不明だから厄介
だから原因がソフトなのかハードかも不明だから厄介
304不明なデバイスさん (クスマテ MM9f-VIfR)
2023/07/28(金) 10:53:38.55ID:07bP2fe9M um790 32/1 だけど2日くらい前にkp41出たよ、高速スタートアップや仮想メモリ無効化など所謂kp41対策一通りしてからはまだ出てない
>>302
同じ症状出たから今有線接続してる。Intelコミュニティ見るとどうもKiller無線カードで起きる症状っぽいけど解決策は検索中
>>302
同じ症状出たから今有線接続してる。Intelコミュニティ見るとどうもKiller無線カードで起きる症状っぽいけど解決策は検索中
2023/07/28(金) 11:02:14.33ID:jGiBF2mc0
>>304
11aでの接続できない件(インターネットなしと表示される)同じでしたか。今までは接続できたので、ひょっとして前に入れたドライバーが原因かと思って、ドライバー インストール前の状態に復元したんだけども、依然として接続できない状態です。何か情報があったら教えて下さい。
11aでの接続できない件(インターネットなしと表示される)同じでしたか。今までは接続できたので、ひょっとして前に入れたドライバーが原因かと思って、ドライバー インストール前の状態に復元したんだけども、依然として接続できない状態です。何か情報があったら教えて下さい。
2023/07/28(金) 11:07:38.94ID:jGiBF2mc0
307不明なデバイスさん (クスマテ MM9f-VIfR)
2023/07/28(金) 11:18:26.63ID:Ps8DglSrM >>305
minisforumの ISO利用してクリーンインストールしても同じ症状が出たので中々難しそうです。取り敢えず何かいい情報見つけれたらまた書き込みます。
minisforumの ISO利用してクリーンインストールしても同じ症状が出たので中々難しそうです。取り敢えず何かいい情報見つけれたらまた書き込みます。
308不明なデバイスさん (クスマテ MM9f-VIfR)
2023/07/28(金) 11:21:14.71ID:Ps8DglSrM 書き忘れましたがbiosは1.05です。参考までに
2023/07/28(金) 11:30:24.40ID:RX5wkRXtM
AMD、最速のゲーミングノート向けCPU「Ryzen 9 7945HX3D」。3D V-Cacheは低電力こそ活きる
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1519634.html
コレ使ったHX99Gの後継機出ないかな
片肺3Dの16コア版じゃなくて8コア版で十分なんだけど
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1519634.html
コレ使ったHX99Gの後継機出ないかな
片肺3Dの16コア版じゃなくて8コア版で十分なんだけど
2023/07/28(金) 11:48:27.47ID:jGiBF2mc0
>>307
ウィンドウズの再インストール私も試そうと思ったんですが、同なんですね。情報どうもありがとうございました。BIOSは同じ1.05です。 BIOSをアップしなければよかったかなぁ
ウィンドウズの再インストール私も試そうと思ったんですが、同なんですね。情報どうもありがとうございました。BIOSは同じ1.05です。 BIOSをアップしなければよかったかなぁ
2023/07/28(金) 11:59:10.40ID:LHyUuNTb0
ASUSに聞けよ
2023/07/28(金) 12:12:11.89ID:3L8EpZGJa
HX99G買って一週間くらい経つけど何をやっても快適。
青ドライバ入れて個人的な問題も解決したし、AIにも問題なく使えてる。
AMDのマシンをAIに使うとかよっぽどの物好きかマゾって言われちゃったけど
青ドライバ入れて個人的な問題も解決したし、AIにも問題なく使えてる。
AMDのマシンをAIに使うとかよっぽどの物好きかマゾって言われちゃったけど
2023/07/28(金) 12:48:18.11ID:ZgE110zy0
um773でせっかく680M付いてるからAviutlでハードウェアエンコ(VCEEnc)してみたら確かに爆速
ソフトウェアエンコで1分かかった動画が、たった20秒で完了した
その代わりスローにしなくても一目で分かるレベルで明らかに画質悪い
個人的にはいくら早くてもあかんわ
ソフトウェアエンコで1分かかった動画が、たった20秒で完了した
その代わりスローにしなくても一目で分かるレベルで明らかに画質悪い
個人的にはいくら早くてもあかんわ
314不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/28(金) 13:00:00.00ID:lQmEdb0w0 教えてください。
UM790 Proの完成版を購入された方にも最初から「Killer Intelligence Center」が入っているんでしょうか?
UM790 Proの完成版を購入された方にも最初から「Killer Intelligence Center」が入っているんでしょうか?
2023/07/28(金) 13:04:42.50ID:jGiBF2mc0
>>314
後からインストールした覚えがある。
後からインストールした覚えがある。
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-RHpW)
2023/07/28(金) 13:11:36.82ID:1+3x2+470 昨日UM790届いたので色々動かしているのですがDMMのプリコネのプレイである程度時間が経つとPC自体が完全フリーズします
ソシャゲ類の軽いゲームなので電力不足や熱暴走では無いと思うのですが
令和の時代のPCがフリーズするとは思わなかった
ソシャゲ類の軽いゲームなので電力不足や熱暴走では無いと思うのですが
令和の時代のPCがフリーズするとは思わなかった
2023/07/28(金) 13:41:07.87ID:jGiBF2mc0
>>316
ベアボーンですか?
ベアボーンですか?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-I2OL)
2023/07/28(金) 13:55:38.23ID:eRqTMNnZ02023/07/28(金) 14:13:00.18ID:ETIHMnCir
なんで令和になるとPCがフリーズしなくなると思ったのか知らんが
しばらくして(10分?10時間?)PCごと止まるならVRAMのリークとかありがちだな
メモリが壊れてるかちゃんと差さってないか、アプリがクソか
しばらくして(10分?10時間?)PCごと止まるならVRAMのリークとかありがちだな
メモリが壊れてるかちゃんと差さってないか、アプリがクソか
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-I2OL)
2023/07/28(金) 14:30:05.93ID:eRqTMNnZ0 あと、OCCT等でCPUGPUのストレステストしてみて負荷かけても大丈夫かどうかもみてみたり。memtest86等でメモリーのテストもしてみるといい。
2023/07/28(金) 14:33:44.87ID:LVfWvzCHa
そのゲームやってる時だけ落ちるならソフトがくそなのでは?
2023/07/28(金) 16:03:23.43ID:jGiBF2mc0
>>305
6G帯は正常に接続しました。なぜか5ギガ帯だけだめです。
6G帯は正常に接続しました。なぜか5ギガ帯だけだめです。
2023/07/28(金) 16:42:10.44ID:pEUZqkSHM
ミニPCは家電なんだ だからフリーズしないんだ
2023/07/28(金) 19:04:04.11ID:bDkYBQwFM
グラボ乗ってない機種は共有RAMに関わるバグありそうだよね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-RHpW)
2023/07/28(金) 19:34:20.91ID:1+3x2+470 イベントログ見てもフリーズした瞬間まで何も問題ないみたいで、自ら強制終了させた際に起因するエラーしか記録されて無いね。
フリーズした時に780Mが無効になって起動した時もあったから恐らくiGPU部分のエラーっぽい
FF15とFF14暁のベンチでガンガンに回しても症状出ないんですよね
DMMゲームプレイヤーとの相性っぽい感じもするんですが
Ryzenのドライバ更新すれば改善すんのかな?
フリーズした時に780Mが無効になって起動した時もあったから恐らくiGPU部分のエラーっぽい
FF15とFF14暁のベンチでガンガンに回しても症状出ないんですよね
DMMゲームプレイヤーとの相性っぽい感じもするんですが
Ryzenのドライバ更新すれば改善すんのかな?
326不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
2023/07/28(金) 19:44:12.64ID:lQmEdb0w0 >305
WiFiのAX1675xのドライバーのバージョンは「22.230.0.8」ですか?
WiFiのAX1675xのドライバーのバージョンは「22.230.0.8」ですか?
2023/07/28(金) 19:48:41.08ID:7mFgjRp60
>>325
DMMなんぞ使わずにBlueStacksとか使えば?
DMMなんぞ使わずにBlueStacksとか使えば?
2023/07/28(金) 20:01:18.08ID:jGiBF2mc0
>>326
そうです。そのバージョンです。
そうです。そのバージョンです。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-RHpW)
2023/07/28(金) 20:05:37.56ID:1+3x2+4702023/07/28(金) 20:14:31.65ID:odvgMbrF0
DMMってHyper-Vつかってるんだっけ?
そこらへん変えてみるとか、あとはビデオメモリ固定化増やすとか
ぶっちゃけここで知識が得られる事はあっても、答えはまず出ないと思っとけ
そこらへん変えてみるとか、あとはビデオメモリ固定化増やすとか
ぶっちゃけここで知識が得られる事はあっても、答えはまず出ないと思っとけ
2023/07/28(金) 20:23:42.26ID:00qmM9nJ0
>>325
PCがフリーズって言うからOSごと停止してるのかと思ったらアプリが止まるだけか
>フリーズした時に780Mが無効になって起動した
ってのも一旦デバイスを見失うような症状が出るのかねいちいち表現が曖昧でようわからん
PCがフリーズって言うからOSごと停止してるのかと思ったらアプリが止まるだけか
>フリーズした時に780Mが無効になって起動した
ってのも一旦デバイスを見失うような症状が出るのかねいちいち表現が曖昧でようわからん
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-RHpW)
2023/07/28(金) 20:49:31.66ID:1+3x2+470 >>331
書き方わかりづらくすてすまん
OSごと停止してる
電源ボタンでPC強制終了したって意味
とりあえずPCが原因なのかDMMゲームプレイヤーがRyzen7940HS/780Mに対応出来てないだけなのか知りたいわ
とりまDMMのサポートにはメール送っといたけども
書き方わかりづらくすてすまん
OSごと停止してる
電源ボタンでPC強制終了したって意味
とりあえずPCが原因なのかDMMゲームプレイヤーがRyzen7940HS/780Mに対応出来てないだけなのか知りたいわ
とりまDMMのサポートにはメール送っといたけども
2023/07/28(金) 21:23:36.80ID:DrfCxV97M
メモリ変えてみてどうか試してみたいね
毎度OSごとフリーズするって
気づいていないだけで
DMMに限らず他のゲームでどうか
この際負荷が原因ではなさそうという切り分けの役目は終えてるからFFベンチは除外して良さそう
というか同系統のベンチ2種まわしても切り分けの役に立ってないから
どうせ回すならシネベンチとかCPU-ZとかRAMベンチとかcrystaldiskmarkとか系統変えないと手持ちの情報増えないし
あと試すならsteamやepicで何種類か無料ゲームやってみて同じ症状出るかどうか
ブラウザをedgeならchromeに
chromeならedgeに
既定のブラウザから変更を試す
DMMはソフトインストールにしろそうじゃないにしろブラウザ経由で何かしら動いてる印象があるからアドオンとかセキュリティソフトとかも切るべき
毎度OSごとフリーズするって
気づいていないだけで
DMMに限らず他のゲームでどうか
この際負荷が原因ではなさそうという切り分けの役目は終えてるからFFベンチは除外して良さそう
というか同系統のベンチ2種まわしても切り分けの役に立ってないから
どうせ回すならシネベンチとかCPU-ZとかRAMベンチとかcrystaldiskmarkとか系統変えないと手持ちの情報増えないし
あと試すならsteamやepicで何種類か無料ゲームやってみて同じ症状出るかどうか
ブラウザをedgeならchromeに
chromeならedgeに
既定のブラウザから変更を試す
DMMはソフトインストールにしろそうじゃないにしろブラウザ経由で何かしら動いてる印象があるからアドオンとかセキュリティソフトとかも切るべき
2023/07/28(金) 21:25:46.18ID:E24jTOG3a
ウマ娘ならAndroid版を仮想環境でプレイできるならそっち試したら?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
2023/07/28(金) 23:07:07.69ID:ClMmgEAk0 >>332
PCが原因ですよ。
PCが原因ですよ。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 2759-onGn)
2023/07/28(金) 23:47:23.71ID:F6eq68oc0 グーグル版エミュリリース時にウマ娘試したけどあれで満足するDMMユーザーは居ないと思う。ちなUM690でDMM版ウマ娘遊んで半年過ぎたけど丸一日起動してても一度もフリーズした事無い。思うにUM790ドライバとDMMGPとの相性問題じゃないかね。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 00:03:58.71ID:C9BdQFXO0 自分以外の UM790proユーザーがDMMゲームプレイヤーでウマ娘かプリコネ やってくれたらPC側の不具合か相性か一発で分かるんだけど、そんな神はいないだろうか、、
2023/07/29(土) 00:15:06.19ID:OU3qhLxK0
スマン、ウマ娘はプレイしてるけどHX99Gだから力になれない…
339不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-Tnvd)
2023/07/29(土) 00:39:00.53ID:Wuc81X7m0 >>337
UM790ProでDMMのゲームプレイヤーでプリコネしたけど、
全く落ちなかったよ。
Hyperr-V云々このスレにも書いてたけど、仮想化を有効に
してみたらどうなる?biosではデフォでオフになってるけど。
自分は、wsl2やVM使うのでSVMモードは有効化してないと
仕事に差し支えるので、有効化しているけど。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/faq/23
https://support.dmm.com/games/article/46284
UM790ProでDMMのゲームプレイヤーでプリコネしたけど、
全く落ちなかったよ。
Hyperr-V云々このスレにも書いてたけど、仮想化を有効に
してみたらどうなる?biosではデフォでオフになってるけど。
自分は、wsl2やVM使うのでSVMモードは有効化してないと
仕事に差し支えるので、有効化しているけど。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/faq/23
https://support.dmm.com/games/article/46284
340不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/29(土) 00:48:54.21ID:d1IoGioo0 >>293
Ryzenならめづらしくない
Ryzenならめづらしくない
341不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-Tnvd)
2023/07/29(土) 00:50:16.00ID:Wuc81X7m0 おっと。dmm のサポートでは仮想化を無効にせいといってるのか。
でも、仮想化有効でも、何の問題もなかったよw
でも、仮想化有効でも、何の問題もなかったよw
2023/07/29(土) 00:51:37.84ID:gGSvK7DL0
343不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/29(土) 00:53:50.09ID:d1IoGioo0344不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/29(土) 00:54:52.51ID:d1IoGioo0 >>327
紳士ゲーなんだろ
紳士ゲーなんだろ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-Tnvd)
2023/07/29(土) 01:00:33.86ID:Wuc81X7m0 >>343
色々あるよ。
https://trac.ffmpeg.org/wiki/HWAccelIntro
AMDのハードウェアエンコは、ffmpegでいうところの
AMF encoderってやつになるね。
色々あるよ。
https://trac.ffmpeg.org/wiki/HWAccelIntro
AMDのハードウェアエンコは、ffmpegでいうところの
AMF encoderってやつになるね。
2023/07/29(土) 01:11:38.77ID:9mRSCgJN0
色々ってPCで使うことを思えば intel / nVIDIA / AMD だけのような
AMDは他2つより明らかに画質で劣るから、ビットレートを盛りまくれる用途に使おう
AMDは他2つより明らかに画質で劣るから、ビットレートを盛りまくれる用途に使おう
2023/07/29(土) 07:21:32.28ID:ciQvbxPb0
UM970proのWindowsが不安定なので
minisの公式サイトにあるWindowsの再インストールとドライバの
再インストールをしたいと思っています。
公式サイトのOS22H2US-F7BSC-MINISFORUM-V05-AMD .iso
をRufusでusbメモリに書き込み、biosの設定をusbからの
起動に設定しました。無事USBから起動しましたが
みなれたWindowsのインストールが始まらず、
xcopy:----
----28% (順次変化)
といったテキストが延々と表示され、再起動-->テキストの表示->再起動
-->同じテキストの表示を繰り返しています。
どうすればWindowsの再インストールができるんでしょうか?MSのWindowsより
minisforumの公式サイトにあるisoをインストールしたいと思っています。
ドライバはなんとかなると思います。
minisの公式サイトにあるWindowsの再インストールとドライバの
再インストールをしたいと思っています。
公式サイトのOS22H2US-F7BSC-MINISFORUM-V05-AMD .iso
をRufusでusbメモリに書き込み、biosの設定をusbからの
起動に設定しました。無事USBから起動しましたが
みなれたWindowsのインストールが始まらず、
xcopy:----
----28% (順次変化)
といったテキストが延々と表示され、再起動-->テキストの表示->再起動
-->同じテキストの表示を繰り返しています。
どうすればWindowsの再インストールができるんでしょうか?MSのWindowsより
minisforumの公式サイトにあるisoをインストールしたいと思っています。
ドライバはなんとかなると思います。
2023/07/29(土) 07:31:48.14ID:EYKz+Wk20
349不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 07:37:05.86ID:C9BdQFXO0 >>339
UM790ProでDMMのゲームプレイヤーでプリコネしても落ちなかったとは
情報ありがとうございます!
こちらはクラバトやフレンドバトル、バトルアリーナ等の少し負荷がかかる場所でフリーズしやすいです
どうやら手元のUM790の不具合って事っぽいですね
さて交換手続きしようかな
Amazonで購入したのでとりあえず販売店に連絡する感じか
UM790ProでDMMのゲームプレイヤーでプリコネしても落ちなかったとは
情報ありがとうございます!
こちらはクラバトやフレンドバトル、バトルアリーナ等の少し負荷がかかる場所でフリーズしやすいです
どうやら手元のUM790の不具合って事っぽいですね
さて交換手続きしようかな
Amazonで購入したのでとりあえず販売店に連絡する感じか
350不明なデバイスさん (クスマテ MMa2-ft9Z)
2023/07/29(土) 07:57:47.90ID:c3x6uYwLM >>397
再起動のタイミングでUSB抜いてみたらどうです?
再起動のタイミングでUSB抜いてみたらどうです?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 07:57:50.79ID:C9BdQFXO02023/07/29(土) 08:09:03.36ID:ciQvbxPb0
354不明なデバイスさん (クスマテ MMa2-ft9Z)
2023/07/29(土) 08:22:58.12ID:c3x6uYwLM >>353
ちなみにbiosでsecurebootは無効化してますか?公式のq&aにインストール手順があるので確認してないなら確認した方がいいですよ
ちなみにbiosでsecurebootは無効化してますか?公式のq&aにインストール手順があるので確認してないなら確認した方がいいですよ
355不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 11:45:00.17ID:C9BdQFXO02023/07/29(土) 11:53:51.80ID:slXkpyaM0
電力の負荷スパイクの問題なら電源オプションから99%設定してコアブーストさせないようにしたら治るかもね
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/29(土) 12:25:33.81ID:uA0uBlEU0 UM790到着待ちなんだが不具合報告ばかりで怖い
うちは問題ないけどとか言う人は居ないの?
うちは問題ないけどとか言う人は居ないの?
2023/07/29(土) 12:34:04.56ID:TTNz7/C4r
問題ない人はたいてい何も言わない
怖いかどうかは各自の心の問題なんで情報を遮断するか、酒飲んで寝るか、滝にでも打たれるか、自分でどうにかしろ
怖いかどうかは各自の心の問題なんで情報を遮断するか、酒飲んで寝るか、滝にでも打たれるか、自分でどうにかしろ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/29(土) 12:46:17.47ID:egHX4Nx50 >>355
なるほど。
消費電力の設定は"無効"だか"高パフォーマンス"だかになっていますか?
BIOSとWindowsの両方。
BIOSは Advanced > Power Configuration > PowerLimit Setting -> Performance Mode
Windowsは 設定 > システム > 電源とバッテリー > 電源 > 電源モード -> 高パフォーマンス
なるほど。
消費電力の設定は"無効"だか"高パフォーマンス"だかになっていますか?
BIOSとWindowsの両方。
BIOSは Advanced > Power Configuration > PowerLimit Setting -> Performance Mode
Windowsは 設定 > システム > 電源とバッテリー > 電源 > 電源モード -> 高パフォーマンス
2023/07/29(土) 12:57:19.79ID:YmgicWOR0
ここ見た感じだと一度でもkp41病出たらもう具体的な改善策は無しって感じなのかな?
出る個体と出ない個体の差は何なんだろうか?
というか作業してる時に不定期で勝手に再起動するとか正直メイン用途では使い物にならん気がする
出る個体と出ない個体の差は何なんだろうか?
というか作業してる時に不定期で勝手に再起動するとか正直メイン用途では使い物にならん気がする
2023/07/29(土) 13:21:04.01ID:ciQvbxPb0
>>354
公式のQ&Aからウィンドウズインストールのチュートリアル ダウンしました。
確かにセキュリティーブートオフと書いてあります。ありがとうございます。
それから別件でミニスフォーラムが提供する公式システムには、すべてのドライバーが統合されているため、個別にインストールする必要はありません とも書いてありました。これはありがたいです。
iOSの書き込みですが 解凍して、すべてのフォルダをUSBドライブのルートディレクトリにコピーするとも書いてありました。Rufusを使わなくてもいいってことかな?
公式のQ&Aからウィンドウズインストールのチュートリアル ダウンしました。
確かにセキュリティーブートオフと書いてあります。ありがとうございます。
それから別件でミニスフォーラムが提供する公式システムには、すべてのドライバーが統合されているため、個別にインストールする必要はありません とも書いてありました。これはありがたいです。
iOSの書き込みですが 解凍して、すべてのフォルダをUSBドライブのルートディレクトリにコピーするとも書いてありました。Rufusを使わなくてもいいってことかな?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/29(土) 13:44:13.71ID:d1IoGioo0363不明なデバイスさん (クスマテ MMb6-ft9Z)
2023/07/29(土) 13:52:15.31ID:Eu/eug8iM >>361
フォーマットしたUSBに解凍ファイルを突っ込めばそれで問題なくインストールできましたよ。ルートディレクトリとあるので空のUSBなら何も考えずファイルコピーで問題ないと思います。
フォーマットしたUSBに解凍ファイルを突っ込めばそれで問題なくインストールできましたよ。ルートディレクトリとあるので空のUSBなら何も考えずファイルコピーで問題ないと思います。
2023/07/29(土) 13:55:31.95ID:WjjSJQzAd
KP41まとめ
KP41が出たら、掲示板に書き込む前に、
サポートに連絡してリモートで診断してもらう
設定で治る場合があるが、治らない場合はそのまま交換品を送ってもらう
ってとこか
KP41が出たら、掲示板に書き込む前に、
サポートに連絡してリモートで診断してもらう
設定で治る場合があるが、治らない場合はそのまま交換品を送ってもらう
ってとこか
2023/07/29(土) 14:03:22.03ID:G4H2BAGm0
最新のグラフィックドライバー入れたあと一回だけkp41でた者ですが、アドレナリンのスタートアップ無効にしたらそれ以降問題ないので、同様の症状の場合のご参考になればー
366不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 14:17:40.44ID:C9BdQFXO0 >>359
PSS SupportをDisableにして
BIOSは Advanced > Power Configuration > PowerLimit Setting -> Performance Mode
Windowsは 設定 > システム > 電源とバッテリー > 電源 > 電源モード -> 高パフォーマンス
で設定しましたがフリーズしました。
とりあえずAmazonの方に交換してくれと連絡を入れました。販売業者が土日休みだから月曜以降の対応になるらしいけど
PSS SupportをDisableにして
BIOSは Advanced > Power Configuration > PowerLimit Setting -> Performance Mode
Windowsは 設定 > システム > 電源とバッテリー > 電源 > 電源モード -> 高パフォーマンス
で設定しましたがフリーズしました。
とりあえずAmazonの方に交換してくれと連絡を入れました。販売業者が土日休みだから月曜以降の対応になるらしいけど
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/29(土) 14:27:34.29ID:egHX4Nx50368不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-+VJ6)
2023/07/29(土) 14:32:20.15ID:kTeqThncd スレ読んでるとためしゃしまいやんって思っちゃう
2023/07/29(土) 14:59:13.38ID:ciQvbxPb0
>>368
試せばいいやん かな?
試せばいいやん かな?
2023/07/29(土) 15:00:33.74ID:0tYgC2wJ0
>>368
方言?
方言?
2023/07/29(土) 15:00:59.73ID:ciQvbxPb0
>>362
いえ 最初は安定していたので、ミニスの公式で行きます
いえ 最初は安定していたので、ミニスの公式で行きます
2023/07/29(土) 15:01:22.87ID:ciQvbxPb0
>>363
情報どうも。やってみます。
情報どうも。やってみます。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 16:24:38.70ID:C9BdQFXO0 DMMゲームプレイヤー限定でフリーズするかと思ってたら
今Youtube見てただけでフリーズしたわ
不具合品確定しました
今Youtube見てただけでフリーズしたわ
不具合品確定しました
2023/07/29(土) 16:26:42.51ID:Dlj4gafnr
試せばおしまいだろ
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/29(土) 17:18:04.42ID:H3GxSWXe0 >363
isoファイルの解凍ツールには何を使われましたか?
isoファイルの解凍ツールには何を使われましたか?
2023/07/29(土) 17:18:05.23ID:ATlyec0J0
ここ見てるとNBP7買ったの正解だったと思えてくるなw
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-CF7t)
2023/07/29(土) 17:20:35.07ID:zhS7tznY0 しょうもなぁ、Youtubeとか最初に確認しとけよ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 17:37:56.70ID:C9BdQFXO0 >>377
届いてからYoutubeは結構な時間見てたけど
今日初めてフリーズした
発生頻度が低いせいで気づかなかっただけなので
むしろDMMゲームプレイヤーがエラーの再現を比較的早く出せるいいエラー発見機になってた
いま不具合出てない個体もDMMゲームプレイヤー入れてみたら潜在的な不具合発見できるのでは
届いてからYoutubeは結構な時間見てたけど
今日初めてフリーズした
発生頻度が低いせいで気づかなかっただけなので
むしろDMMゲームプレイヤーがエラーの再現を比較的早く出せるいいエラー発見機になってた
いま不具合出てない個体もDMMゲームプレイヤー入れてみたら潜在的な不具合発見できるのでは
2023/07/29(土) 17:39:25.97ID:OOnQJHq30
DMMのDはDebugのDだったのか…
2023/07/29(土) 17:45:25.57ID:yh4XLBw8M
マイナーなブラウザ使用している
アドオン入れてる
セキュリティソフト入れてる
これは?
アドオン入れてる
セキュリティソフト入れてる
これは?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 17:50:16.19ID:C9BdQFXO0 >>380
ないです
ないです
2023/07/29(土) 17:51:24.14ID:bkPfnwU40
不具合検証に使わないもの入れるわけないだろ
2023/07/29(土) 17:55:56.52ID:yh4XLBw8M
>>381
メモリテスト走らせてみてどうか
メモリテスト走らせてみてどうか
2023/07/29(土) 17:59:29.56ID:giWF/JLjd
ガチャ要素高いな
当たりを引くまで返品繰り返すしかないか
当たりを引くまで返品繰り返すしかないか
385不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 18:02:28.25ID:C9BdQFXO0 >>383
すでにやっていて問題なかったです
すでにやっていて問題なかったです
2023/07/29(土) 18:08:57.72ID:OrEVcgneM
新品のメーカーPCでkp41エラーってそんなに起こるものなのかね?
何となくだが新品ならHW関連では無さそうな気がする。
やっぱりGPUドライバ周りじゃないの?
何となくだが新品ならHW関連では無さそうな気がする。
やっぱりGPUドライバ周りじゃないの?
2023/07/29(土) 18:17:29.26ID:3fi7Zw7Ed
>>386
ゲーム中とか動画視聴中ってあたりもGPUドライバが怪しいよね
ゲーム中とか動画視聴中ってあたりもGPUドライバが怪しいよね
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-jzPR)
2023/07/29(土) 18:24:07.08ID:SI+SY6Om0 今の環境はアプリがクラッシュしてもPC丸ごと落ちるってことがほとんどないと思うけど
だいたい暗転したのちGPUドライバがリセット掛かって復帰してくれる
ハードウェアの故障の可能性高いんじゃないの
だいたい暗転したのちGPUドライバがリセット掛かって復帰してくれる
ハードウェアの故障の可能性高いんじゃないの
2023/07/29(土) 18:33:48.27ID:ciQvbxPb0
2023/07/29(土) 19:04:07.65ID:WVnMBZrn0
isoってwin10/11はデフォで仮想ドライブにマウント出来なかったっけ?
2023/07/29(土) 19:08:03.70ID:ciQvbxPb0
>>384
いろいろなやりとりがあったと新品交換をお願いしたら、返金と言うことになりました。UM790プロです。
返送の料金は元払いと言うことでした。でもそれで問題が解決するのであればいいかなと思ってます。
いろいろなやりとりがあったと新品交換をお願いしたら、返金と言うことになりました。UM790プロです。
返送の料金は元払いと言うことでした。でもそれで問題が解決するのであればいいかなと思ってます。
2023/07/29(土) 19:08:51.79ID:ciQvbxPb0
>>390
ウェブでいろいろ情報を見たらそういうふうになっていましたが、実際やってみたらなかなかうまくいきませんでした。
ウェブでいろいろ情報を見たらそういうふうになっていましたが、実際やってみたらなかなかうまくいきませんでした。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 19:09:52.51ID:C9BdQFXO0 >>386
自分のフリーズ現象はKP41エラーではないですよ
リセットボタンから強制シャットダウンさせるからその時もちろんKP41記録されるけど
手元の個体だけの現象だったらGPUに関するHW、他も皆同じ感じだったらドライバが問題だと思うけど現状前者っぽいと思われ
自分のフリーズ現象はKP41エラーではないですよ
リセットボタンから強制シャットダウンさせるからその時もちろんKP41記録されるけど
手元の個体だけの現象だったらGPUに関するHW、他も皆同じ感じだったらドライバが問題だと思うけど現状前者っぽいと思われ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 19:14:22.89ID:C9BdQFXO0 >>391
本家サイトで購入ですか?Amazonだったら送料着払いで即返金されたと思うのですが
本家サイトで購入ですか?Amazonだったら送料着払いで即返金されたと思うのですが
2023/07/29(土) 19:31:28.97ID:L+DWjsRAr
この前のAdrenalin 23.7.2は780M対応したと思ったら
780Mを正しく認識できずデバイスマネージャ上で760Mとかみたいな扱いになるという、ひどい不具合があるみたい
780Mを正しく認識できずデバイスマネージャ上で760Mとかみたいな扱いになるという、ひどい不具合があるみたい
2023/07/29(土) 19:57:26.60ID:yFdhCG7+0
前スレでUM790Proブルースクリーンの人です。木曜日にやっと交換品が届きました。
VRAMの電圧も安定しており、今のところブルースクリーンでの再起動は発生していません。
当たり前のことですが、ちゃんと動くかなり快適です(まだゲームなど試してない)。
時折動画画面が瞬断しますがエラー落ちとかはしないのでドライバー更新などで落ち着くことを期待しています。
VRAMの電圧も安定しており、今のところブルースクリーンでの再起動は発生していません。
当たり前のことですが、ちゃんと動くかなり快適です(まだゲームなど試してない)。
時折動画画面が瞬断しますがエラー落ちとかはしないのでドライバー更新などで落ち着くことを期待しています。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/29(土) 20:10:46.26ID:H3GxSWXe0 >389
了解です。ありがとう。
ところでMinisのオリジナルWin11のインストールで、アプリの中に「killer intelligence center」がやはりありますか?
了解です。ありがとう。
ところでMinisのオリジナルWin11のインストールで、アプリの中に「killer intelligence center」がやはりありますか?
2023/07/29(土) 20:32:04.19ID:hh+6MSVs0
寄生虫かよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/29(土) 23:07:48.83ID:H3GxSWXe0 アニキサス!
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/29(土) 23:17:50.30ID:egHX4Nx50 >>395
これですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-adrenalin-23-7-2-driver-issue.html
すぐに新ドライバーを適応するのは、特にAMDの場合は危険だな。
これですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-adrenalin-23-7-2-driver-issue.html
すぐに新ドライバーを適応するのは、特にAMDの場合は危険だな。
2023/07/29(土) 23:36:06.31ID:3+yzdvTU0
um790でHDRオンにしたらkp41発生するようになってしまった
2023/07/30(日) 00:34:13.19ID:0YzIK7qGM
minisの動作検証不足と
AMDのクソドライバとの合わせ技で人柱感が凄いな
AMDのクソドライバとの合わせ技で人柱感が凄いな
2023/07/30(日) 00:52:53.75ID:p0LUAq4/0
Win11との絡みもあるしなあ
10みたいに枯れてないから
10みたいに枯れてないから
404不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 02:08:35.38ID:gvdtgoJw0 不具合確定したUM790は交換対応申請中だけど、一旦返品して様子見た方がいいのかな
ここみてる限り自分以外でもフリーズとかKP41とかの発生確率が割と高いと感じる
PCとしては安いが流石に10万出して品質ガチャみたいなこの現状はやばい気がする
別件だけど
負荷が高くなると、ファンが弱めなのと背面の小さい通気口だけで排気する構造が相まって排気口のすぐ下にある端子にかなり高い温度の熱風が高い密度で浴びせられ続ける感じになってる
背面端子に直差しのUSBドングルとかケーブル端子が耐えられるか心配なほど
重めのゲームとかシネベンチとか長時間動かす時は注意した方がいいかも
ここみてる限り自分以外でもフリーズとかKP41とかの発生確率が割と高いと感じる
PCとしては安いが流石に10万出して品質ガチャみたいなこの現状はやばい気がする
別件だけど
負荷が高くなると、ファンが弱めなのと背面の小さい通気口だけで排気する構造が相まって排気口のすぐ下にある端子にかなり高い温度の熱風が高い密度で浴びせられ続ける感じになってる
背面端子に直差しのUSBドングルとかケーブル端子が耐えられるか心配なほど
重めのゲームとかシネベンチとか長時間動かす時は注意した方がいいかも
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 02:19:11.26ID:fGz0uV5A0 DELLのRyzen搭載Inspironが1年でぶっ壊れたから
RyzenのCPU自体に問題があるんだろう
14世代の新Xeグラフィックスを待てとあれほど言ったのに
RyzenのCPU自体に問題があるんだろう
14世代の新Xeグラフィックスを待てとあれほど言ったのに
2023/07/30(日) 02:29:58.00ID:S/t4Qu5t0
14世代こそキャンセル食らった曰く付きCPUだろう
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 02:39:06.36ID:fGz0uV5A0 まさかデスクトップ用の話でもしてんのか?
14世代搭載のミニPCなんかまだ発表すらされてないわ
14世代搭載のミニPCなんかまだ発表すらされてないわ
2023/07/30(日) 03:19:20.81ID:NlT6j6DY0
そんなの待ってられんわ
2023/07/30(日) 03:43:28.79ID:TWPDEVgB0
未来には今より良いものが出るという当たり前の話
2023/07/30(日) 04:31:13.31ID:PuMZAYfJa
搭載CPUが周辺コンポーネント壊すとか本気で言ってるならあたおか
PC壊れたCPUが原因!って考えるのもやべぇし
総合評価でキチガイ
PC壊れたCPUが原因!って考えるのもやべぇし
総合評価でキチガイ
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 04:48:54.00ID:Uot0aodp0 UM790 Pro、トリプルモニター(HDMI×2、USB4×1)で調子よく使用しています。
USB-Aはlogibolt,Unifying レシーバー,stream deck,エレコム WEBカメラ UCAM-CF20FBBKですべて使用したところ、
カメラがフリーズしたり、認識されなくなったり、USB機器の接続が不安定になりました。
USB4接続のモニター(EV2480)のUSBポートにstream deck,WEBカメラを接続したら、不具合がなくなりました。
カメラも顔認識でログインがらくちんです。
USB-Aの電源供給はPCのUSB電源よりモニターからとったり、セルフパワーのUSBハブの方ががいいのかもしれません。
USB-Aはlogibolt,Unifying レシーバー,stream deck,エレコム WEBカメラ UCAM-CF20FBBKですべて使用したところ、
カメラがフリーズしたり、認識されなくなったり、USB機器の接続が不安定になりました。
USB4接続のモニター(EV2480)のUSBポートにstream deck,WEBカメラを接続したら、不具合がなくなりました。
カメラも顔認識でログインがらくちんです。
USB-Aの電源供給はPCのUSB電源よりモニターからとったり、セルフパワーのUSBハブの方ががいいのかもしれません。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 05:05:44.46ID:Uot0aodp0 BIOS更新もできましたが、以下の点で苦労しました。
・BitLocker 回復キーを求められる。
・暗証番号(PIN)が使えない
サインイン画面で「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました」 と表示され、サインインできない。
【解決策】
○「暗証番号(PIN)をセットアップする」しか表示されない場合
インターネット接続後、サインインオプションでMicrosoftアカウントのパスワードログインを実行する。
初期設定時にメーカー推奨のインターネット接続なしのローカルアカウントを作成せずにMicrosoft アカウントで初期設定したのが悪かったかもしれません。
・BitLocker 回復キーを求められる。
・暗証番号(PIN)が使えない
サインイン画面で「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました」 と表示され、サインインできない。
【解決策】
○「暗証番号(PIN)をセットアップする」しか表示されない場合
インターネット接続後、サインインオプションでMicrosoftアカウントのパスワードログインを実行する。
初期設定時にメーカー推奨のインターネット接続なしのローカルアカウントを作成せずにMicrosoft アカウントで初期設定したのが悪かったかもしれません。
2023/07/30(日) 05:06:11.35ID:NDg1fKCm0
>>394
Amazonだけど、流石に10万円の製品を販売者に連絡なしに返品センターへの返品は問題が起こると思う。今回 販売者からの申し出なので いいかなと思う。またAmazon通しての やり取りなので詐欺でもないと思う。
ただ また同じ製品を購入するかどうかだが どうしようーーーー
交換だと思ってたので面食らっています。
Amazonだけど、流石に10万円の製品を販売者に連絡なしに返品センターへの返品は問題が起こると思う。今回 販売者からの申し出なので いいかなと思う。またAmazon通しての やり取りなので詐欺でもないと思う。
ただ また同じ製品を購入するかどうかだが どうしようーーーー
交換だと思ってたので面食らっています。
2023/07/30(日) 05:08:55.38ID:NDg1fKCm0
>>413
あ 機種は いま話題のUM790proです。
あ 機種は いま話題のUM790proです。
2023/07/30(日) 05:54:31.36ID:FeI7KWZm0
amdから再起動病のドライバーでるらしいな
beelinkのサポートページ読んでたら書いてあった
beelinkのサポートページ読んでたら書いてあった
416不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 06:48:49.22ID:gvdtgoJw0 >>413
私はまずAmazonに連絡したらAmazonから販売業者に交換の依頼を伝えてもらう段取りとなりました。この後販売業者から連絡が来る様です。
Amazonカスタマーの方には、もし私と販売業者の話し合いで販売業者が交換や返金を渋ったり不可となった場合にはAmazonの方で返金処理して頂けると伝えられています。
本当は返金処理にして再購入した方が確実だし手元に届くのも早いんだろうけど
プライムデーのポイントの恩恵を8000円程受けてしまっているので再購入だと金額的にはちょっと割高になってしまうので仕方なく交換依頼しています
私はまずAmazonに連絡したらAmazonから販売業者に交換の依頼を伝えてもらう段取りとなりました。この後販売業者から連絡が来る様です。
Amazonカスタマーの方には、もし私と販売業者の話し合いで販売業者が交換や返金を渋ったり不可となった場合にはAmazonの方で返金処理して頂けると伝えられています。
本当は返金処理にして再購入した方が確実だし手元に届くのも早いんだろうけど
プライムデーのポイントの恩恵を8000円程受けてしまっているので再購入だと金額的にはちょっと割高になってしまうので仕方なく交換依頼しています
417不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-ncDT)
2023/07/30(日) 06:53:20.81ID:BWX4Xbxu0 >>411
>>412
自分もエレコムのWindows Hello対応のWebカメラはUM690/UM790で使ってるけど、
WindowHelloは便利すぎるので、自分の利用しているWindowsPCでは必ず導入している。
USBの電源供給の貧弱さに関しても同意見。
自分の場合、音楽CDリッピングするために、ポータブルBlu-rayドライブ挿したら、とりあえず動く挙動を見せるんだけど、リッピング中にソフトがエラー吐いて
リッピングが一部正常に実行されなかったため、UM690でのUSB-4検証中に購入したTB4-dock(当然セルフパワー)があったので
それに挿したら安定してリッピングできたってのがあるね。あとBlu-rayドライブに限らず色々挿していると、PC起動時にWindowsHelloのカメラが起動しなかったり不安定になったので、
今ではUM790本体のUSBポートには極力直接ケーブル接続せずに使っている。本体に直接ケーブル挿しているのは、USB-4ポートにUSB-4ケーブルでTB4ドックのみと言う状況。
TB-4ドック経由で接続しているものは、
WindowsHelloWebCam、logicoolのWebCamとYeti、LOUPEDECK、ディスプレイへのUSB-AB、ZenDAC,eGPU
UM790本体にはUSB-4ケーブルが1本ささっているのみで、AC-Adapterも付けてない状態。給電はTB-4ドックの90WPD給電で賄える。
モニターもeGPUのGPUに接続している。
>>412
自分もエレコムのWindows Hello対応のWebカメラはUM690/UM790で使ってるけど、
WindowHelloは便利すぎるので、自分の利用しているWindowsPCでは必ず導入している。
USBの電源供給の貧弱さに関しても同意見。
自分の場合、音楽CDリッピングするために、ポータブルBlu-rayドライブ挿したら、とりあえず動く挙動を見せるんだけど、リッピング中にソフトがエラー吐いて
リッピングが一部正常に実行されなかったため、UM690でのUSB-4検証中に購入したTB4-dock(当然セルフパワー)があったので
それに挿したら安定してリッピングできたってのがあるね。あとBlu-rayドライブに限らず色々挿していると、PC起動時にWindowsHelloのカメラが起動しなかったり不安定になったので、
今ではUM790本体のUSBポートには極力直接ケーブル接続せずに使っている。本体に直接ケーブル挿しているのは、USB-4ポートにUSB-4ケーブルでTB4ドックのみと言う状況。
TB-4ドック経由で接続しているものは、
WindowsHelloWebCam、logicoolのWebCamとYeti、LOUPEDECK、ディスプレイへのUSB-AB、ZenDAC,eGPU
UM790本体にはUSB-4ケーブルが1本ささっているのみで、AC-Adapterも付けてない状態。給電はTB-4ドックの90WPD給電で賄える。
モニターもeGPUのGPUに接続している。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-ncDT)
2023/07/30(日) 06:58:26.00ID:BWX4Xbxu0 >>417
6月末にUM790届いて以来1ヶ月以上毎日仕事やらゲームやらで使っているけど、落ちたりすることは基本的にない。
基本的にというのは、全くなかったわけではなく、届いて直ぐに、iGPUでハイリフレッシュレートのUWQHDのモニターを扱えるかどうかこのスレで聞いてきた人がいたので、
試したときぐらい。その時は、普通にブラウザで暫く操作したり、ゲームしたりはできたんだけど、暫くブラウザ動かしてるだけで、Windowsが固まって強制的にWindowsが再起動したり、
電源ボタン長押しでWindows再起動させられる羽目になりこれは使い物にならんなと焦った。
そこから、またeGPU運用に戻っても、ブラウザ操作ぐらいで固まったり突然死する状態は変わらなかったが、DDUでAMDのGPUのドライバー削除することで、突然死する状態は改善された。
その上で、今はbiosでiGPU自体をdisableにもしている。
それ以降は一度たりとも、固まったり、突然死することはなくなって今に至る。非常に安定している。
6月末にUM790届いて以来1ヶ月以上毎日仕事やらゲームやらで使っているけど、落ちたりすることは基本的にない。
基本的にというのは、全くなかったわけではなく、届いて直ぐに、iGPUでハイリフレッシュレートのUWQHDのモニターを扱えるかどうかこのスレで聞いてきた人がいたので、
試したときぐらい。その時は、普通にブラウザで暫く操作したり、ゲームしたりはできたんだけど、暫くブラウザ動かしてるだけで、Windowsが固まって強制的にWindowsが再起動したり、
電源ボタン長押しでWindows再起動させられる羽目になりこれは使い物にならんなと焦った。
そこから、またeGPU運用に戻っても、ブラウザ操作ぐらいで固まったり突然死する状態は変わらなかったが、DDUでAMDのGPUのドライバー削除することで、突然死する状態は改善された。
その上で、今はbiosでiGPU自体をdisableにもしている。
それ以降は一度たりとも、固まったり、突然死することはなくなって今に至る。非常に安定している。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/30(日) 07:12:26.24ID:XtmjtDqE0420不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 07:14:37.03ID:gvdtgoJw02023/07/30(日) 07:35:24.26ID:DS1YHr580
>>418
それは単に面倒な事から目を背けてるだけで安定してるとは言わんでしょ
それは単に面倒な事から目を背けてるだけで安定してるとは言わんでしょ
2023/07/30(日) 07:43:24.47ID:NDg1fKCm0
>>416
多分俺と一緒で返金になるんじゃないかと思います。こちらの場合5GhzのWi-Fiに接続すると インターネットなしセキュリティー保護あり と表示され、インターネットに繋がりません。Wi-Fi 6e や2.4ギガヘルツのGにはつながります。
そこで、ウィンドウズの再インストールを実行し、なるべく前の環境を引き継がないようにしましたが、なんと同じ症状が出ます。ハードの不具合としか思えません。
と言うことで、しばらく様子みて、改善する情報がなければ返品(返金)したいと思います。ネットワークカードを抜き差ししたりしましたが、全く同じ症状です。
ネットワーク関連長いことやってますが、5ギガヘルツ帯だけ接続できないなった事は今まで経験した事はないです。
多分俺と一緒で返金になるんじゃないかと思います。こちらの場合5GhzのWi-Fiに接続すると インターネットなしセキュリティー保護あり と表示され、インターネットに繋がりません。Wi-Fi 6e や2.4ギガヘルツのGにはつながります。
そこで、ウィンドウズの再インストールを実行し、なるべく前の環境を引き継がないようにしましたが、なんと同じ症状が出ます。ハードの不具合としか思えません。
と言うことで、しばらく様子みて、改善する情報がなければ返品(返金)したいと思います。ネットワークカードを抜き差ししたりしましたが、全く同じ症状です。
ネットワーク関連長いことやってますが、5ギガヘルツ帯だけ接続できないなった事は今まで経験した事はないです。
2023/07/30(日) 07:52:44.08ID:NDg1fKCm0
>>422
追伸
5ギガヘルツ帯専用のアンテナがあって、そこへの結線が切れているまたは外れているのであればわかるんですけどね。5ギガヘルツ帯専用のアンテナなんて普通聞かないしなぁ
テストも複数の無線LANルーターでやってます。
追伸
5ギガヘルツ帯専用のアンテナがあって、そこへの結線が切れているまたは外れているのであればわかるんですけどね。5ギガヘルツ帯専用のアンテナなんて普通聞かないしなぁ
テストも複数の無線LANルーターでやってます。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/30(日) 08:28:34.17ID:XtmjtDqE02023/07/30(日) 08:37:24.75ID:nkoh46Oc0
自分も2日に1回kp41病にかかってたけど、OSクリーンインストールしたら出なくなった
やったことは
・メモリの抜き差し
・OSが入っているNVMe SSDをディスク0側にする(Wi-Fiネットワークカードの上)
・OSはmicorosoftから。ドライバはminisforumから
・電源オプションから「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間をなしにする(関係ないかも)
これぐらいかな。参考になればいいのだけれど
killer intelligence centerは入れないほうがいいかな。たまにKAPS.exeがクラッシュしてるからアンインストールしたわ
https://i.imgur.com/u0uCANF.jpg
やったことは
・メモリの抜き差し
・OSが入っているNVMe SSDをディスク0側にする(Wi-Fiネットワークカードの上)
・OSはmicorosoftから。ドライバはminisforumから
・電源オプションから「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間をなしにする(関係ないかも)
これぐらいかな。参考になればいいのだけれど
killer intelligence centerは入れないほうがいいかな。たまにKAPS.exeがクラッシュしてるからアンインストールしたわ
https://i.imgur.com/u0uCANF.jpg
2023/07/30(日) 10:28:11.48ID:2tmFG+PvM
>>412
インストール前にbitlocker解除しておけばいいのでは??
インストール前にbitlocker解除しておけばいいのでは??
2023/07/30(日) 11:38:14.29ID:PqBzp5qTM
じつはwifi アダプターを外すと
KPなくなるとかねーよな
KPなくなるとかねーよな
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/30(日) 11:46:23.85ID:qTYnNhgM0 今まで自作でKillerのネットワーク採用してるのはトラブル多かったな
有線でもね
有線でもね
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 11:48:38.88ID:dqhQ6eAl0 UM790 ProのWifi速度のその後
UM790 ProのWifi速度が異常に遅いことからkiller intelligence centerを完全に停止させたりしたけど速度は一向にに改善せず。
仕方なく最後の手段としてWiFiモジュールをAX1675xからDeskmini X300と同じAX210に交換。
その結果、これまで1/3くらいのスピードだったのが一気にDeskmini X300と同じ1G光回線の限界に近い800M台の速度が出る様になった。
遅い原因はAX1675xとkiller intelligence centerにあるようで無意味なアプリはアンインストール。
UM790 ProのWifi速度が異常に遅いことからkiller intelligence centerを完全に停止させたりしたけど速度は一向にに改善せず。
仕方なく最後の手段としてWiFiモジュールをAX1675xからDeskmini X300と同じAX210に交換。
その結果、これまで1/3くらいのスピードだったのが一気にDeskmini X300と同じ1G光回線の限界に近い800M台の速度が出る様になった。
遅い原因はAX1675xとkiller intelligence centerにあるようで無意味なアプリはアンインストール。
2023/07/30(日) 12:11:28.12ID:NDg1fKCm0
>>429
貴重な報告参考になります。関連事項でちょっと教えて欲しいんですけど、um790proに標準で装備されているネットワークカードのアンテナ接続端子がありますよね。あのプラスチックのカバーが被った部分です。アンテナ端子ですが、カチっとはまるような感じではなく簡単に乗っていると言うような感じですか? この間アンテナのリード線が取れてしまって、またはめようと思ったんですが、少し触っているだけと言う感じでした。
貴重な報告参考になります。関連事項でちょっと教えて欲しいんですけど、um790proに標準で装備されているネットワークカードのアンテナ接続端子がありますよね。あのプラスチックのカバーが被った部分です。アンテナ端子ですが、カチっとはまるような感じではなく簡単に乗っていると言うような感じですか? この間アンテナのリード線が取れてしまって、またはめようと思ったんですが、少し触っているだけと言う感じでした。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-nZ+H)
2023/07/30(日) 12:15:52.19ID:BWX4Xbxu0 >>420
別に初期不良だろうが、仕様だろうがiGPUを使わない自分には関係ない話なので、
>>421
まあUM790はユーザー全員にとって一切の問題がなく、誰も不具合など持ってないとか主張している訳でも主張したい訳でもないし、
一ユーザーの自分としては、自分にとって問題回避が出来ていて実際問題が発生していないのならば、何の問題も無いで良いじゃない?
自分はminisforumの社員でも関係者でもないから、自分の使い方で問題さえ出ないかどうかが一番重要なのであって、
あくまでも自分の使い方・環境では何の問題も無く安定してるよといってるだけ。
まあkerner powerとかwi-fiの問題とかでている人は「お気の毒に」とは思うけど、
それは自分の抱えている問題ではないからね、極論自分には一切関係がない。
でも、一刻も早く直ってくれればよいねとは本当に思ってはいるので、それらについても
色々コメントはしているよ。
>>419
Radeon使ってる。
AI等の用途でNVIDIAの4060とか安くなってるから、
試してみたいなとも思うけど、今使ってる奴より
大分性能落ちちゃうから、仕事とかでバリバリAI
使わなきゃならないとかならなかったり、ゲーム等で
Radeonではどうにもならない状況にならない限り、
乗り換えはしないと思う。
別に初期不良だろうが、仕様だろうがiGPUを使わない自分には関係ない話なので、
>>421
まあUM790はユーザー全員にとって一切の問題がなく、誰も不具合など持ってないとか主張している訳でも主張したい訳でもないし、
一ユーザーの自分としては、自分にとって問題回避が出来ていて実際問題が発生していないのならば、何の問題も無いで良いじゃない?
自分はminisforumの社員でも関係者でもないから、自分の使い方で問題さえ出ないかどうかが一番重要なのであって、
あくまでも自分の使い方・環境では何の問題も無く安定してるよといってるだけ。
まあkerner powerとかwi-fiの問題とかでている人は「お気の毒に」とは思うけど、
それは自分の抱えている問題ではないからね、極論自分には一切関係がない。
でも、一刻も早く直ってくれればよいねとは本当に思ってはいるので、それらについても
色々コメントはしているよ。
>>419
Radeon使ってる。
AI等の用途でNVIDIAの4060とか安くなってるから、
試してみたいなとも思うけど、今使ってる奴より
大分性能落ちちゃうから、仕事とかでバリバリAI
使わなきゃならないとかならなかったり、ゲーム等で
Radeonではどうにもならない状況にならない限り、
乗り換えはしないと思う。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 12:50:49.86ID:dqhQ6eAl0 >430
WiFiモジュールのアンテナ線の接続は慣れないとホント難しいです。慣れてる私でもたまに苦戦する時がある。
コネクターの接続は丸い接続面をきちんと勘合させて爪で抑えると嵌った感触があります。
決してケーブルを少し持ったくらいで外れることはありません。
白いプラスチックのカバーはコネクターが外れないようにする押さえカバーです。
WiFiモジュールのアンテナ線の接続は慣れないとホント難しいです。慣れてる私でもたまに苦戦する時がある。
コネクターの接続は丸い接続面をきちんと勘合させて爪で抑えると嵌った感触があります。
決してケーブルを少し持ったくらいで外れることはありません。
白いプラスチックのカバーはコネクターが外れないようにする押さえカバーです。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 13:17:17.09ID:dqhQ6eAl0 >432
また文字を間違えた。勘合>>嵌合
また文字を間違えた。勘合>>嵌合
2023/07/30(日) 13:35:01.57ID:NDg1fKCm0
>>432
ネットワークカードと接続のケーブルの端子はカチッとはまるということですか? どうやったらカチッとはめることができるんでしょうか。何かコツはありますか。ぜひ教えてください。
ネットワークカードと接続のケーブルの端子はカチッとはまるということですか? どうやったらカチッとはめることができるんでしょうか。何かコツはありますか。ぜひ教えてください。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/30(日) 13:52:41.01ID:BxFI6qgm0 N100なんて1ヶ月電源入れっぱなしでもド安定なんだよな
2023/07/30(日) 14:10:31.97ID:GdQP6JSBd
やっぱAMDが地雷?
2023/07/30(日) 14:33:55.86ID:MdCVaxoK0
画面がチカチカしたり
たまに砂嵐みたいになったりした
ドライバ含めて色々ソフト面で試したけど改善されず
HDMIケーブル逆向きにしたら治った
たまに砂嵐みたいになったりした
ドライバ含めて色々ソフト面で試したけど改善されず
HDMIケーブル逆向きにしたら治った
438不明なデバイスさん (クスマテ MMa2-ft9Z)
2023/07/30(日) 14:49:02.54ID:0y53O6+zM 映像はノイズやケーブルの相性もあるから難しいね
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:13:08.24ID:dqhQ6eAl0 >434
WiFiカードのコネクターの丸い部分とアンテナケーブ側のコネクターの丸い部分を注意深く合わせます。
この時正しく嵌合するとアンテナケーブルをコネクターの円周方向に少し動かすとスムーズに回転します。
そうしたら爪を使って少し力を入れて押し込むと少しコツン/プツンいった感触があって嵌ります。
この作業はとにかく慣れるだけです。注意として互いの位置が合っていないまま無理に押し込むとコネクターの丸い部分が変形することがあります。
WiFiカードのコネクターの丸い部分とアンテナケーブ側のコネクターの丸い部分を注意深く合わせます。
この時正しく嵌合するとアンテナケーブルをコネクターの円周方向に少し動かすとスムーズに回転します。
そうしたら爪を使って少し力を入れて押し込むと少しコツン/プツンいった感触があって嵌ります。
この作業はとにかく慣れるだけです。注意として互いの位置が合っていないまま無理に押し込むとコネクターの丸い部分が変形することがあります。
2023/07/30(日) 15:14:32.08ID:AemwSM9m0
なんか intel Killer ってユーザー殺しって意味に見えてきた
2023/07/30(日) 15:16:12.83ID:PqBzp5qTM
しろうとは外しちゃダメなやつ
2023/07/30(日) 15:18:00.94ID:PqBzp5qTM
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:19:29.64ID:fGz0uV5A02023/07/30(日) 15:25:49.31ID:NlT6j6DY0
同じAMDのHX99Gを24時間体制で運用してるけどトラブルゼロだよ
2023/07/30(日) 15:25:49.66ID:AjTWBdI7d
>>443
何か違う
何か違う
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:29:36.57ID:Uot0aodp02023/07/30(日) 15:32:12.00ID:NlT6j6DY0
>>445
違和感わかる
違和感わかる
2023/07/30(日) 15:39:29.81ID:NDg1fKCm0
>>439
分りました。どうもありがとうございました。やってみますね。
分りました。どうもありがとうございました。やってみますね。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/30(日) 16:10:45.68ID:qTYnNhgM0 明日UM790届くけどKiller信頼してないのでAmazonでAX210注文した
更にCドライブに2TBのSSD付けるのでクローンではなくクリーンインストールするつもり
更にCドライブに2TBのSSD付けるのでクローンではなくクリーンインストールするつもり
2023/07/30(日) 16:12:56.84ID:NDg1fKCm0
um970 アンテナ端子
2023/07/30(日) 16:14:05.58ID:NDg1fKCm0
um970アンテナ端子
2023/07/30(日) 16:38:46.94ID:r7HGPq0gr
intel全然売れとらんから良いも悪いも報告一切ないな
2023/07/30(日) 16:41:47.30ID:NDg1fKCm0
>>439
どうもケーブルの方のコネクタがゆるいようです。この金属の丸いコネクタ端子ですが、どこかで入手することはできますか?
どうもケーブルの方のコネクタがゆるいようです。この金属の丸いコネクタ端子ですが、どこかで入手することはできますか?
2023/07/30(日) 16:49:09.18ID:AemwSM9m0
Killer 単体で買うと AX210 の倍くらい?するのにね
AX210 UM773 と Skynew-S3 に付けて良い感じに速度出てるよ
AX210 UM773 と Skynew-S3 に付けて良い感じに速度出てるよ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 18:22:10.06ID:dqhQ6eAl0 >453
白色と灰色の2本とも緩いのかなあ? 2本とも緩いのは通常考えられない。
アンテナケーブルは交換できるけどUM790Proの場合は先端に貼り付けタイプのアンテナがはんだ付けされたタイプで、底面カバーの内側にアンテナが貼り付けられている。
同じようなものはAmazonでも手に入るけどケーブルの長さの問題もあるからMinisに頼んで同じものを手に入れるのが良いと思う。
>454
AX1675xは発売されて日が浅いのかAliでも随分高い値段が付いていますね。
でもおかしな動作で速度が出ないくらいならAX200/AX210方が断然いいです。
白色と灰色の2本とも緩いのかなあ? 2本とも緩いのは通常考えられない。
アンテナケーブルは交換できるけどUM790Proの場合は先端に貼り付けタイプのアンテナがはんだ付けされたタイプで、底面カバーの内側にアンテナが貼り付けられている。
同じようなものはAmazonでも手に入るけどケーブルの長さの問題もあるからMinisに頼んで同じものを手に入れるのが良いと思う。
>454
AX1675xは発売されて日が浅いのかAliでも随分高い値段が付いていますね。
でもおかしな動作で速度が出ないくらいならAX200/AX210方が断然いいです。
2023/07/30(日) 18:37:52.78ID:NDg1fKCm0
>>455
Wi-Fiカードのケーブル端子の件ですが、UM 790PROの場合は黒いケーブルとグレーのケーブルの2本があります。そのグレーのケーブルの方だけゆるくて少し指で持ち上げると外れてしまいます。ケースの裏蓋をはめるときにグレーのケーブルはよほど注意して配置しないと端子から外れてしまいます。
Wi-Fiカードのケーブル端子の件ですが、UM 790PROの場合は黒いケーブルとグレーのケーブルの2本があります。そのグレーのケーブルの方だけゆるくて少し指で持ち上げると外れてしまいます。ケースの裏蓋をはめるときにグレーのケーブルはよほど注意して配置しないと端子から外れてしまいます。
2023/07/30(日) 18:40:24.12ID:NDg1fKCm0
>>456
グレーのケーブルは黒いケーブルに比べてかなり短いのでそのようなことになります。
グレーのケーブルは黒いケーブルに比べてかなり短いのでそのようなことになります。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 19:05:27.93ID:dqhQ6eAl0 >456
白い樹脂のコネクター押さえを装着してもダメなのかな?
もし修理する場合はアンテナとケーブルそれにコネクターが一体となっているから全体を取り換えます。
白い樹脂のコネクター押さえを装着してもダメなのかな?
もし修理する場合はアンテナとケーブルそれにコネクターが一体となっているから全体を取り換えます。
2023/07/30(日) 21:05:06.44ID:ofCVDeQE0
UM790 Proの再起動病はどうしようもないのか?
BIOSアップデートとかで治るのか?
UM690から明らかに不安定になってて買い替えたの後悔してるわ
BIOSアップデートとかで治るのか?
UM690から明らかに不安定になってて買い替えたの後悔してるわ
2023/07/30(日) 21:55:47.85ID:qrmV78nad
おま環なのか設計or製造ミスなのか…
2023/07/30(日) 23:13:37.58ID:wgGDJbtca
自分もグラフィックドライバー入れた一回だけ再起動になったけどその後は安定してるから、個体差か使い方か、いずれかなんだと思う
usb4給電に関しては65wのやつ使っても低負荷だとド安定だったのでむしろ今後の勉強になった
usb4給電に関しては65wのやつ使っても低負荷だとド安定だったのでむしろ今後の勉強になった
2023/07/30(日) 23:19:55.03ID:MbWOiKLP0
機種は違うけどWindows11にアプデしたら頻繁に落ちたり不具合酷かったけどAMDのドライバ入れ直したら直ったな
2023/07/30(日) 23:31:35.15ID:CLr8KZ9v0
今日一日再インストールとか色々やってみたけど変わらなかったなぁ
マルチモニタ(4K2つ)にして暇させとくと数分で落ちる
軽く負荷かけとくと今のところ落ちないので一晩様子見
状況的に省電力周りの問題っぽいのでチップセットドライバやUEFIの更新に期待かなぁ
マルチモニタ(4K2つ)にして暇させとくと数分で落ちる
軽く負荷かけとくと今のところ落ちないので一晩様子見
状況的に省電力周りの問題っぽいのでチップセットドライバやUEFIの更新に期待かなぁ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 23:49:10.30ID:dqhQ6eAl0 UM790(ベアボーン)だけど、ネットからダウンロードしたWIN11 Proを何回もクリーンインストールを試すけど
Cinebench R23/R20/R15だけがエラーになって動作しない。もうお手上げ状態です。
Cinebench R23/R20/R15だけがエラーになって動作しない。もうお手上げ状態です。
2023/07/31(月) 00:31:21.61ID:K4zMhRcLd
>>464
ほかにAMDマシンあるならそっちで入れてからSSD入れ替えれば?
ほかにAMDマシンあるならそっちで入れてからSSD入れ替えれば?
2023/07/31(月) 00:59:17.11ID:quVMjECv0
AMDはUSB周りも若干不安定なんだよなあ
467前スUM790Proレブルースクリーンの人 (ワッチョイ bb01-IPSQ)
2023/07/31(月) 01:00:21.73ID:+9xz2OH60 >>459
当方もイベント41 Kernel-Powerだいぶ悩ませれましたが返品交換で今のところ解消しています。
当方の場合不具合品はメモリチェックではエラーなしでしたが、HiWiNFO64のセンサで頻度でDDR5のVDD(SWA)電圧が0.960Vまで下が事象をMinisforumに示して電源不具合として返品交換してもらいました。参考になれば幸いです。
当方もイベント41 Kernel-Powerだいぶ悩ませれましたが返品交換で今のところ解消しています。
当方の場合不具合品はメモリチェックではエラーなしでしたが、HiWiNFO64のセンサで頻度でDDR5のVDD(SWA)電圧が0.960Vまで下が事象をMinisforumに示して電源不具合として返品交換してもらいました。参考になれば幸いです。
2023/07/31(月) 03:53:15.61ID:notfIUcL0
>>459
beelinkのサポートページで再起動病のamdのドライバーが出るって言ってるぞ
beelinkのサポートページで再起動病のamdのドライバーが出るって言ってるぞ
2023/07/31(月) 06:37:43.78ID:pGTiRRp70
>>458
白い樹脂のコネクター押えがあっても、ケーブルの配置によっては浮き上がったりしてます。今のところちゃんと接触しているので、このまま様子を見たいと思います。
Um790proのユーザの方へ。 裏蓋を開けた時、Wi-Fiカードのケーブルが外れてしまうことがあるので注意しましょう。外れるのは目で見ただけでは分かりません。白い樹脂のコネクタがあるので、その中で浮いてしまっていることがあります。グレーのケーブルがもう少し長ければ、このような問題は起こらなかったと思います。
白い樹脂のコネクター押えがあっても、ケーブルの配置によっては浮き上がったりしてます。今のところちゃんと接触しているので、このまま様子を見たいと思います。
Um790proのユーザの方へ。 裏蓋を開けた時、Wi-Fiカードのケーブルが外れてしまうことがあるので注意しましょう。外れるのは目で見ただけでは分かりません。白い樹脂のコネクタがあるので、その中で浮いてしまっていることがあります。グレーのケーブルがもう少し長ければ、このような問題は起こらなかったと思います。
2023/07/31(月) 09:33:07.02ID:QQ/aZrL/0
UM480の初期不良交換の第2ロット組だけど、24時間稼働させてるけど、耐久性どうなのかね?
ミニPCに耐久性求めるなって所も有るだろうけどもw
ミニPCに耐久性求めるなって所も有るだろうけどもw
2023/07/31(月) 10:06:13.01ID:AegfloqUr
どうって、100台1000台運用してるならともかく
数台使う程度ではその個体が当たりか外れかだけだろうね
数台使う程度ではその個体が当たりか外れかだけだろうね
472不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 13:01:33.56ID:n4cPMrX10 UM790Proがフリーズする不具合でAmazonの販売者に問い合わせたらCMOSのクリアしてくれと言われたんですけどしちゃって大丈夫なの?
2023/07/31(月) 13:08:38.63ID:AegfloqUr
大丈夫じゃないとしても、そう言われたのなら何かあっても面倒見てくれるでしょ
もう販売者の世話にはならんって事であれば特に従う必要もないかと
もう販売者の世話にはならんって事であれば特に従う必要もないかと
2023/07/31(月) 13:57:27.20ID:pGTiRRp70
>>472
c mosのクリア方法ってどっかに載っていたかな?
c mosのクリア方法ってどっかに載っていたかな?
2023/07/31(月) 14:19:42.61ID:yxrS8/GIM
新作発売してこなくなったな
790proに不具合抱えて出せないのかも
790proに不具合抱えて出せないのかも
2023/07/31(月) 14:25:52.10ID:Ph6E7cxHM
UM790Pro毎日毎日再起動でデータ飛ぶわで使い物にならんので諦めて初期不良ということで返品した
安定してからまた買うか考えることにするわ
minisforumの品質は割と信頼してたけど今回は失望したわ
安定してからまた買うか考えることにするわ
minisforumの品質は割と信頼してたけど今回は失望したわ
2023/07/31(月) 14:29:55.98ID:lxKyRYoqd
比較的ましというだけだろう。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/31(月) 14:36:27.33ID:Lrp3kVYW0 >>474
ユーザー・マニュアルのリセットホール(Reset Hole)のくだり。
ユーザー・マニュアルのリセットホール(Reset Hole)のくだり。
2023/07/31(月) 14:37:33.78ID:aKOSh7DN0
YouTuber使って広報活動に力入れてるから
まともな製品に見えてるかもしれないけど
ジャンルとしては格安中華
minisに限らず
格安中華は兎に角早く発売することが一番で
動作検証にあてる時間やお金を省略するのが通例
問題起きたら起きた時に対応するってやり方だからね
型番による当たり外れもあるのは当然かと
販売早々にメイン機として購入するのは博打要素多めだわ
まともな製品に見えてるかもしれないけど
ジャンルとしては格安中華
minisに限らず
格安中華は兎に角早く発売することが一番で
動作検証にあてる時間やお金を省略するのが通例
問題起きたら起きた時に対応するってやり方だからね
型番による当たり外れもあるのは当然かと
販売早々にメイン機として購入するのは博打要素多めだわ
2023/07/31(月) 15:26:54.74ID:pGTiRRp70
>>478
ほんとだ。てっきり単に再起動するためだけの穴かと思ってた。
ほんとだ。てっきり単に再起動するためだけの穴かと思ってた。
2023/07/31(月) 15:30:27.44ID:pGTiRRp70
minisのpcの製品保証だが、公式ショップなら2年と楽天に書いてあったと思うんだけど、アマゾンのサポートだと1年とか言ってます。楽天でもアマゾンでも公式ショップなら2年ですよね。minisforum.jpは公式ショップじゃないのかな?
2023/07/31(月) 15:42:32.22ID:AegfloqUr
日本語が読めないのか知らんけどAmazonは12ヶ月と書いてあるし、楽天も365日と書いてあるし、公式ストアはこのサイトしかダメと明記されているよ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-IPSQ)
2023/07/31(月) 15:44:32.70ID:CyhcVahP0 ちょっと思ったのは、不具合起きてる人は、ベアボーンなのか、メモリーSSD込みのセットなのか。
自分はベアボーンで、メモリー(corsair CMSX64GX5M2A4800C40)SSD(SOLIDIGM SSDPFKNU020TZ)
で特に問題なし。
>>417>>418
自分はベアボーンで、メモリー(corsair CMSX64GX5M2A4800C40)SSD(SOLIDIGM SSDPFKNU020TZ)
で特に問題なし。
>>417>>418
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-xgYY)
2023/07/31(月) 16:05:09.02ID:GK1Wq1uR0 >483
人それぞれ使用条件も違うし生産ロットも同じではないと思うから何とも言えない。
それにすべての機能をテストした訳ではないしね。
ちなみにWiFiの速度はどれくらい出ていますか?
人それぞれ使用条件も違うし生産ロットも同じではないと思うから何とも言えない。
それにすべての機能をテストした訳ではないしね。
ちなみにWiFiの速度はどれくらい出ていますか?
2023/07/31(月) 16:08:15.87ID:Bf8cZwNC0
beelinkのGTR7は至って快適に動いております
486不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-IPSQ)
2023/07/31(月) 16:48:38.72ID:CyhcVahP0 >>484
インターネットのスピードテスト的なものを言っているなら、有線でもWi-Fi(802.11ax)でも、400MB~500MBぐらい。マンションなので、他の人の利用状況にもよる。
LAN内のサーバーへのiperfなら、[ 1] 0.0000-30.0099 sec 1.70 GBytes 486 Mbits/sec
インターネットのスピードテスト的なものを言っているなら、有線でもWi-Fi(802.11ax)でも、400MB~500MBぐらい。マンションなので、他の人の利用状況にもよる。
LAN内のサーバーへのiperfなら、[ 1] 0.0000-30.0099 sec 1.70 GBytes 486 Mbits/sec
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/31(月) 17:01:57.07ID:D744drSr0 今日790届いた
最初からAX210に換装してOSはSSDの2TBにクリーンインストール
まだ数時間だから安定してるかは不明
最初からAX210に換装してOSはSSDの2TBにクリーンインストール
まだ数時間だから安定してるかは不明
2023/07/31(月) 17:03:42.21ID:jQC1N6rgd
まさかのNBP7大勝利なのか
2023/07/31(月) 17:25:17.07ID:MuT9VKL50
NBP7で大勝利?
CPUクーラー逆向きで
最大115Wなのに120Wアダプタしかついてない
性能が最大限出せない時点で外れ機種だよ
見えてる地雷って奴な
CPUクーラー逆向きで
最大115Wなのに120Wアダプタしかついてない
性能が最大限出せない時点で外れ機種だよ
見えてる地雷って奴な
490不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 17:32:31.85ID:n4cPMrX10 UM790Proがフリーズする不具合CMOSクリアで嘘の様に解消したっぽい
完璧な動作してる
完璧な動作してる
2023/07/31(月) 17:33:12.96ID:FEWn5iRFd
見えない地雷も困るが…
2023/07/31(月) 17:53:19.73ID:AegfloqUr
冷却電源その他の事情でCPU単体の公証最大性能が出ないってのはノートPCとかでもよくあることだし
それをわかって納得して買えばいい話で地雷って程でもないのでは
それをわかって納得して買えばいい話で地雷って程でもないのでは
2023/07/31(月) 18:42:28.78ID:kfDTPshNM
二度とminsのは買わないってやつも居そうだなw
2023/07/31(月) 18:43:27.48ID:kfDTPshNM
2023/07/31(月) 18:52:10.71ID:pGTiRRp70
2023/07/31(月) 19:41:31.99ID:JUv7yudmM
二年保証がつくが着荷まで二ヶ月を覚悟しろよ
2023/07/31(月) 20:05:42.24ID:6LdNKjmqd
15分間隔位で再起動を繰り返す790ProをCMOSクリアした。
今日1日安定動作してる。
新品交換が決まっていたけど様子見します。
今日1日安定動作してる。
新品交換が決まっていたけど様子見します。
498不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 20:20:38.74ID:n4cPMrX10499不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 20:24:36.76ID:n4cPMrX10 ちなみに自分はプリコネ とかウマ娘とかYoutubeでフリーズするって言ってた人です
今の所CMOSクリアして半日くらいはフリーズ全くしてない
今の所CMOSクリアして半日くらいはフリーズ全くしてない
500不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 20:29:15.31ID:n4cPMrX10 UM790ProのKP41病、フリーズ、iGPU周りの不具合とかの大半がもしかしたらCMOSクリアで治る可能性あるまであるな
2023/07/31(月) 20:40:46.68ID:NqjV7vnB0
俺もcmosクリアしてみよう
2023/07/31(月) 20:43:11.59ID:6LdNKjmqd
ChromeやEdgeでWedブラウズしているだけで突然再起動していたけど、
ゲームや動画編集しても問題なし。
感動している。
ゲームや動画編集しても問題なし。
感動している。
2023/07/31(月) 20:56:20.64ID:1861LPIb0
CMOSクリアはピンとかでリセットボタン長押しで良いの?やってみたけど設定値変わらんし効いている気がしないんだけど。それともボタン電池外したの?
2023/07/31(月) 20:57:29.26ID:pGTiRRp70
UM 790PRO 5ギガヘルツ帯につながらない。Wi-Fiが激遅。Wi-Fiカードへのケーブル脱着でしばらく改善したが、やはりだめだ。治ったら返品するのをやめようと思っていたが、やっぱり返品か。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 21:01:07.35ID:n4cPMrX10 >>503
CMOSのクリア方法:
1 まず、全ての外部デバイス(モニター、キーボード、マウスなど)と電源を取外す。
2 その後、リセット穴(前面一番右)を30秒以上長押しする。
3 操作完了後、モニター、電源と接続してミニPCを立ち上げる。
4 そして、何も操作せずに、そのまま4-5分ほど待つ。
CMOSのクリア方法:
1 まず、全ての外部デバイス(モニター、キーボード、マウスなど)と電源を取外す。
2 その後、リセット穴(前面一番右)を30秒以上長押しする。
3 操作完了後、モニター、電源と接続してミニPCを立ち上げる。
4 そして、何も操作せずに、そのまま4-5分ほど待つ。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 21:08:06.69ID:n4cPMrX10 やる前後の設定値は見比べた限り変わってないが今の所不具合は解消してる
多分表面上のユーザーが設定できる設定値だけじゃなくて、生じてるエラーごとリセットしてくれてる感じ
多分表面上のユーザーが設定できる設定値だけじゃなくて、生じてるエラーごとリセットしてくれてる感じ
2023/07/31(月) 21:19:04.03ID:1861LPIb0
>>505
行けました。ありがとう。んでまたbitlockerの罠にはまって面倒だった……
行けました。ありがとう。んでまたbitlockerの罠にはまって面倒だった……
2023/07/31(月) 21:51:22.41ID:HijG5NA80
245ですが電源オプション変えたらスコア伸びました
失礼しました…
失礼しました…
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-xgYY)
2023/07/31(月) 22:25:35.37ID:GK1Wq1uR0 >508
電源オプションはどこで何へ変えたのですか?
電源オプションはどこで何へ変えたのですか?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-CF7t)
2023/07/31(月) 22:28:05.09ID:kh9rBMms0 UM690起動してネットに繋がらなくなったからとうとう不具合発生したか?と原因調べてたらルーターが熱暴走してたw エアコン付けてクールダウンの後再起動で復活。人だけじゃなくて電子機器も熱中症アラート。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/31(月) 22:40:19.86ID:D744drSr0 何も知らずクリーンインストールしたらセキュアブート有効になってる
無効にしたいんだけどUEFIで項目がグレーになってて無効化できない
なんか無効にする方法ありますか?
無効にしたいんだけどUEFIで項目がグレーになってて無効化できない
なんか無効にする方法ありますか?
2023/07/31(月) 22:43:48.58ID:HijG5NA80
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-xgYY)
2023/07/31(月) 22:46:28.20ID:GK1Wq1uR0 >493
はい、もう二度とMinisは買わないよ!
はい、もう二度とMinisは買わないよ!
2023/07/31(月) 22:53:37.04ID:t9IZu+c5M
でもminisforum並みに安くて静かなミニPCってあんま無い
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/07/31(月) 23:11:44.77ID:JHyg80Il0 てか自分も今CMOSクリアした。
1時間経過今はまだ問題は起きてない。
minisforumさんも交換条件にCMOSクリア後の状態を言うなら、
この最終判定の事を早く公にすべきだったよ。
アホ見たく色々やってた先週がアホらしい。
もう絶対買わない。買うとしてもAmazonで買う。公式だと1日1通のメールの伝言ゲームじゃ会話が進まない。
1時間経過今はまだ問題は起きてない。
minisforumさんも交換条件にCMOSクリア後の状態を言うなら、
この最終判定の事を早く公にすべきだったよ。
アホ見たく色々やってた先週がアホらしい。
もう絶対買わない。買うとしてもAmazonで買う。公式だと1日1通のメールの伝言ゲームじゃ会話が進まない。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/31(月) 23:36:40.96ID:XBpdM14r0 こりゃCMOSに見えないブートデバイスでも仕込んでたような動作だな
517不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/01(火) 00:07:40.72ID:DNTkhc040 >>515
最初はメモリの取り付け直しとBIOSのアップデートをしてくれませんかと言われたんだけど
内部開けたりBIOSアップデートしないと正常に動かないのなら初期不良だから交換して下さいと伝えたら
CMOSクリアして下さいとなったので
最終判定とかじゃなくて比較的簡単にできる対処法の一つをお願いしてきただけだと思うよ。
最初はメモリの取り付け直しとBIOSのアップデートをしてくれませんかと言われたんだけど
内部開けたりBIOSアップデートしないと正常に動かないのなら初期不良だから交換して下さいと伝えたら
CMOSクリアして下さいとなったので
最終判定とかじゃなくて比較的簡単にできる対処法の一つをお願いしてきただけだと思うよ。
518515 (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/01(火) 00:41:08.34ID:7mkZDUOi0 あっちの対応が同じで笑ったw
こっちも最初BIOSアプデしてください、次がメモリの1枚差しですべてのパターン試して報告しろ、
この対応が週末以外の平日1日1通の手紙のやり取りなんだよな。
そういう対応すればよかったわ。
こっちも最初BIOSアプデしてください、次がメモリの1枚差しですべてのパターン試して報告しろ、
この対応が週末以外の平日1日1通の手紙のやり取りなんだよな。
そういう対応すればよかったわ。
2023/08/01(火) 01:33:37.42ID:zsk1Ro6dr
8月にEM780出る噂あったけど本当に出るんか?
680スルーして正座待機してるんだが
680スルーして正座待機してるんだが
2023/08/01(火) 01:35:35.50ID:H2DU7/MpM
2023/08/01(火) 02:04:59.98ID:FAjc21OBM
522不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-jzPR)
2023/08/01(火) 05:40:04.28ID:1KgDh/peM Suicaが販売停止するくらい半導体不足らしいしな
2023/08/01(火) 07:51:02.01ID:UNL3Z40Y0
790新しいグラフィカルのBIOSが原因か
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/01(火) 09:01:10.58ID:yCn967Oa0 AMDのアドレナリンって必要なん?最小インストール選ぶとただのドライバだけインストールされる感じ?
525不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-IPSQ)
2023/08/01(火) 09:59:11.56ID:rqHHGS760 AMD Software: Adrenalin Editionはインストールしておいたほうがいいよ。
グラフィックスの設定したり、ディスプレイの設定したりするのに必要になるし、
新しいドライバー出たときにアップデートもワンクリックでできるし、
パフォーマンスをモニタリングすることも出来る。
グラフィックスの設定したり、ディスプレイの設定したりするのに必要になるし、
新しいドライバー出たときにアップデートもワンクリックでできるし、
パフォーマンスをモニタリングすることも出来る。
2023/08/01(火) 12:05:44.07ID:PUsxXWYSd
関連あるかわからんけど、BIOSアプデしたあとにCMOSクリアしないと不安定になるのはAMDあるあるだな
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/08/01(火) 13:47:13.51ID:+Lv8bNJg0 UM790
昨日の夜からYouTubeのヒーリングミュージックをループ再生続けて
現在まで耐久テストで問題なし
OSはクリーンインストール、ドライバーはAMDから、Wi-FiはAX210
当たりを引いたのかな
昨日の夜からYouTubeのヒーリングミュージックをループ再生続けて
現在まで耐久テストで問題なし
OSはクリーンインストール、ドライバーはAMDから、Wi-FiはAX210
当たりを引いたのかな
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/01(火) 13:54:16.13ID:yCn967Oa0 >>525
まあそうだよなぁ
アドレナリンでアプデした後かBIOSアプデした後か定かではないんだけど、VRAM変更できなくなって(アドレナリンのメモリオプティマイザーが優先される)
CMOSリセットで治ったけどなんか気持ち悪くてな。まあCMOSリセットで治ったから使うわ
一応kp41?再起動バグは一回も出てないからこのままいくわ
まあそうだよなぁ
アドレナリンでアプデした後かBIOSアプデした後か定かではないんだけど、VRAM変更できなくなって(アドレナリンのメモリオプティマイザーが優先される)
CMOSリセットで治ったけどなんか気持ち悪くてな。まあCMOSリセットで治ったから使うわ
一応kp41?再起動バグは一回も出てないからこのままいくわ
2023/08/01(火) 14:09:19.91ID:/OdaGEjDr
Adrenalinはわりと積極的にBIOS設定の変更とかやってくるからちょっと危険なんだけどRadeon使ってるPCなら基本的には入れとかないと不便ではある
RyzenとdGPUでRadeon入れてる環境でAdrenalinの設定次第では勝手にBIOSのPBO(CPUのオーバークロック機能、保証外)を有効にするとかのやらかしも記憶に新しい
RyzenとdGPUでRadeon入れてる環境でAdrenalinの設定次第では勝手にBIOSのPBO(CPUのオーバークロック機能、保証外)を有効にするとかのやらかしも記憶に新しい
2023/08/01(火) 15:06:07.96ID:QVLygQm50
531不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/01(火) 15:41:03.32ID:DNTkhc040532不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/01(火) 17:16:17.00ID:7mkZDUOi0 minisforumから丸一日返事がない
ずっと不安定なPC使えってか・・・
ずっと不安定なPC使えってか・・・
2023/08/01(火) 17:24:58.28ID:jZMqRKW0H
>>532
公式に書いてるが返信は営業日で2日以内。不具合でやり取りしたが翌日に返信きたことは1回も無い
公式に書いてるが返信は営業日で2日以内。不具合でやり取りしたが翌日に返信きたことは1回も無い
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-GMTo)
2023/08/01(火) 17:57:15.06ID:FqyCENm20 >532
クロネコ宅配便じゃああるまいし3日程度で返事があれば良しとする。
クロネコ宅配便じゃああるまいし3日程度で返事があれば良しとする。
2023/08/01(火) 18:08:34.91ID:QVLygQm50
>>532
アマゾンのミニスjpで買ったミニPCだが、不具合が出てアマゾンの出品者へ連絡したところ(かなりわかりにくいところにある)大体その日のうちに返事が来た。
返事がなかなか来ないのは香港の公式サイトですかね?
アマゾンのミニスjpで買ったミニPCだが、不具合が出てアマゾンの出品者へ連絡したところ(かなりわかりにくいところにある)大体その日のうちに返事が来た。
返事がなかなか来ないのは香港の公式サイトですかね?
536532 (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/01(火) 18:12:31.39ID:7mkZDUOi0 公式です。
やり取り何回もするのに間に2~3日とか、やり取りいつ終わんだよって感じ。
疲れた。なんでこんな不具合出てんだUM790PRO
やり取り何回もするのに間に2~3日とか、やり取りいつ終わんだよって感じ。
疲れた。なんでこんな不具合出てんだUM790PRO
2023/08/01(火) 18:30:10.19ID:mzY9qGser
商品自体はアタリを引けば悪くない、むしろ良い、なのに安い
じゃどうやってその価格を実現してるのかといえば
十分な検証を重ねるでもなく短期間で開発する
品質チェック、検品は網の目を大きめに
即納体制より在庫を極力持たない方針
サポートの人員削減
みたいな事を想像してると、まあ納得かなあと
低価格高性能高品質低不良率高耐久性手厚いサポート体制、なんてものは無い
じゃどうやってその価格を実現してるのかといえば
十分な検証を重ねるでもなく短期間で開発する
品質チェック、検品は網の目を大きめに
即納体制より在庫を極力持たない方針
サポートの人員削減
みたいな事を想像してると、まあ納得かなあと
低価格高性能高品質低不良率高耐久性手厚いサポート体制、なんてものは無い
2023/08/01(火) 18:31:46.68ID:QVLygQm50
>>536
でも、香港の公式サイトで買うと製品保証が24ヶ月で良いかも?
でも、香港の公式サイトで買うと製品保証が24ヶ月で良いかも?
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/01(火) 19:07:46.98ID:FqyCENm20 >536
公式とのやりとりは日本語? 英語? それとも中国語?
公式とのやりとりは日本語? 英語? それとも中国語?
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/01(火) 19:12:19.47ID:yCn967Oa0 Amazonの中国人サポートよりは上手な日本語で対応してくれるで
早くはないけど俺は丁寧だなとは思った。
早くはないけど俺は丁寧だなとは思った。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/01(火) 19:19:43.03ID:FqyCENm20 >530
WiFiのAX1675xとAX210の形状は同じだからアンテナケーブルはそのまま接続できる。
ただしアンテナケーブルの小さなコネクターの接続は慣れないと難しい。初めてだと相当苦労すると思う。
WiFiのAX1675xとAX210の形状は同じだからアンテナケーブルはそのまま接続できる。
ただしアンテナケーブルの小さなコネクターの接続は慣れないと難しい。初めてだと相当苦労すると思う。
2023/08/01(火) 19:29:49.67ID:QVLygQm50
2023/08/01(火) 19:31:06.55ID:QVLygQm50
>>540
アマゾンのminisサポートだけど、複数の人がいるのかな。私の担当の人は日本語とても堪能で日本人みたいです。日本人で中国語もできる人かなと思ってます。
アマゾンのminisサポートだけど、複数の人がいるのかな。私の担当の人は日本語とても堪能で日本人みたいです。日本人で中国語もできる人かなと思ってます。
544不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/01(火) 19:31:31.91ID:DNTkhc040 UM790Proの本体背面端子に有線LAN繋げるのとThunderBolt4ドック経由で有線LAN繋げるのとで速度って変わったりします?
2023/08/01(火) 19:59:10.53ID:U/C5DH+wD
UN100はどうなってんの
いつになったら買えるんだよ
いつになったら買えるんだよ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/01(火) 20:14:02.02ID:yCn967Oa0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-/sWx)
2023/08/01(火) 22:46:10.97ID:dE4TESvX0 公式で790pro注文から1カ月以上待ってやっと届いたけど、初期不良っぽい
ファンが何かに干渉してるらしく、起動してるだけですごい音うるさい
交換でまた時間取られると思うと買わなきゃよかったと思うばかり
ファンが何かに干渉してるらしく、起動してるだけですごい音うるさい
交換でまた時間取られると思うと買わなきゃよかったと思うばかり
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/01(火) 23:10:47.40ID:FqyCENm20 >547
底面のカバーの内側にメモリー用の冷却ファンが付いているけど、それにWiFIアンテナのケーブルか何かが接触しているかもしれない。
一度底面カバーを外して確認してみたら?
底面のカバーの内側にメモリー用の冷却ファンが付いているけど、それにWiFIアンテナのケーブルか何かが接触しているかもしれない。
一度底面カバーを外して確認してみたら?
549不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/08/01(火) 23:45:18.60ID:i2tiNTHy0 >>545
もう終売と言ってたぞ
もう終売と言ってたぞ
2023/08/02(水) 00:05:45.75ID:IuSg2OcLd
まじで焼売なの?!
551不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-V0M5)
2023/08/02(水) 00:30:52.13ID:ntqGdiXdd CMOSクリアしたらイベントビューア安定しててワラタ、そこまで問題あったわけではないけどこれはやっといた方が良さそう
2023/08/02(水) 03:42:15.37ID:0jS67nsr0
>>550
551だったら完璧なのにw
551だったら完璧なのにw
2023/08/02(水) 04:59:55.31ID:8e4nrc1s0
公式でum790pro買って初期不良だった人。交換になりましたか? 返金になりましたか?
Amazonの場合は、今だと交換ダメで返金です。
Amazonの場合は、今だと交換ダメで返金です。
554不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/02(水) 08:32:15.95ID:uJjR4pqH02023/08/02(水) 08:46:08.88ID:ztnwDonda
UN100選ばれし者になってしまった、もっと売れよつまんないわ
2023/08/02(水) 09:03:34.81ID:nd3kZzOC0
売れすぎて焦ってやめたんだろ
他が売れなくなる。
他が売れなくなる。
2023/08/02(水) 09:13:03.63ID:8e4nrc1s0
>>554
1番幸せなパターンだね。不具合なく動けばそれが1番良い。返金だと、次に何を買おうか迷う。
1番幸せなパターンだね。不具合なく動けばそれが1番良い。返金だと、次に何を買おうか迷う。
2023/08/02(水) 09:30:52.06ID:72UDMZO+0
um773使ってるけど、頻度は高くないとはいえ不定期にマウスカーソルがガックガクになる
ただブラウジングしてるだけで重い作業はしてないし、スペック的にも起こり得ない現象
ワイヤレスマウスを有線マウスにしてみても症状が出た
そういや、手持ちの動画再生したときも一部映像が乱れて、ハードウェア支援オフで直ったから
ブラウザもハードウェア支援をオフにしたら今のところ症状は出てない
不具合の原因のほとんどが内蔵GPUの680Mっぽい・・・ドライバ更新しても直らんし・・・
初めてのryzenだったけど次買うとしたらryzen躊躇するなぁ
ただブラウジングしてるだけで重い作業はしてないし、スペック的にも起こり得ない現象
ワイヤレスマウスを有線マウスにしてみても症状が出た
そういや、手持ちの動画再生したときも一部映像が乱れて、ハードウェア支援オフで直ったから
ブラウザもハードウェア支援をオフにしたら今のところ症状は出てない
不具合の原因のほとんどが内蔵GPUの680Mっぽい・・・ドライバ更新しても直らんし・・・
初めてのryzenだったけど次買うとしたらryzen躊躇するなぁ
2023/08/02(水) 09:35:08.49ID:72UDMZO+0
>>514
現状、静音で評判いいのはminisとbeelinkの2強って感じ
beelinkも英語だけど一応公式サイトあるしね
ただbeelinkは軒並み熱対策で性能抑えてるから、スコアではminisより1~2割くらい低い
現状、静音で評判いいのはminisとbeelinkの2強って感じ
beelinkも英語だけど一応公式サイトあるしね
ただbeelinkは軒並み熱対策で性能抑えてるから、スコアではminisより1~2割くらい低い
2023/08/02(水) 09:46:24.55ID:Cb4o+lgkd
cmosクリアしても何してもダメだったから交換した者だけど交換品はウソのように快適で草
スレ見る限りハズレ引いた人多そうだし790pro完全にガチャだな
スレ見る限りハズレ引いた人多そうだし790pro完全にガチャだな
2023/08/02(水) 09:52:13.78ID:pbQrirJtr
メーカーとして一定の評判ができ上がるほど売れている、日本でプロモーションしているのがその2社くらいしかないからではないかな
他に継続してある程度のモデルを作り続けているのはGMKtecくらいしか浮かばないけどあそこは残念ながら冷却面ではやらかしてるモデルがあったのでイメージは悪い
なんにせよ中国新興メーカーは若くて新商品を出す勢いが凄いだけにモデル毎にどんどん変わっていくから
このメーカーはどう、みたいな思考停止の安直な評価はせずモデル毎の評価をしたほうがいい
他に継続してある程度のモデルを作り続けているのはGMKtecくらいしか浮かばないけどあそこは残念ながら冷却面ではやらかしてるモデルがあったのでイメージは悪い
なんにせよ中国新興メーカーは若くて新商品を出す勢いが凄いだけにモデル毎にどんどん変わっていくから
このメーカーはどう、みたいな思考停止の安直な評価はせずモデル毎の評価をしたほうがいい
2023/08/02(水) 10:17:58.54ID:FBAbd3rhd
所詮はまだギャンブル中華PCやな
2023/08/02(水) 10:39:00.59ID:XOmWZFdOa
HX99Gは今のところノートラブルなんだけど
やっぱり機種によるのかな
やっぱり機種によるのかな
564不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/02(水) 11:06:58.29ID:uJjR4pqH0 >>563
iGPU絡みの不具合が多い印象だからdGPU積んでるHX99Gは不具合出てないのかもね
逆に言えばHG99GのdGPUをOFFにしたら不具合が顕在化する可能性があるとも言えるが、まあそんな事はしないだろうからどうでもいいかもしれないが
UM790Proの不具合あったけどeGPU繋いでる間は不具合無くなったって言ってた方もいるしね
iGPU絡みの不具合が多い印象だからdGPU積んでるHX99Gは不具合出てないのかもね
逆に言えばHG99GのdGPUをOFFにしたら不具合が顕在化する可能性があるとも言えるが、まあそんな事はしないだろうからどうでもいいかもしれないが
UM790Proの不具合あったけどeGPU繋いでる間は不具合無くなったって言ってた方もいるしね
565不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/02(水) 11:13:28.72ID:uJjR4pqH0 >>564
ただUM790Proの不具合の書き込みしてた自分も含めて大半の人がCMOSクリアで解消してるから
過去の書き込みは不具合報告目立つけど
現時点では解決できない不具合出てるのは極少数だと思われる
ただUM790Proの不具合の書き込みしてた自分も含めて大半の人がCMOSクリアで解消してるから
過去の書き込みは不具合報告目立つけど
現時点では解決できない不具合出てるのは極少数だと思われる
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/02(水) 11:13:47.60ID:+4AEgIo50 875円発払いで発送。
もうまじamazonで買ったほうが良かった。
もうまじamazonで買ったほうが良かった。
2023/08/02(水) 11:54:45.44ID:IKUmI+2m0
CMOSクリアで今のところ安定してて助かった
これで予定通り古いPC実家にあげられる
これで予定通り古いPC実家にあげられる
2023/08/02(水) 12:22:48.82ID:8e4nrc1s0
>>566
どこでどのような機種を買ったんですか?
どこでどのような機種を買ったんですか?
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/08/02(水) 12:57:05.11ID:9Arl6NwT0 >>565
UM790 Proの問題、CMOSクリアで解決した人が一定数いるのは理解できるが、未だに問題を抱えているのは少数ってどこの情報なんだよ。
UM790 Proの問題、CMOSクリアで解決した人が一定数いるのは理解できるが、未だに問題を抱えているのは少数ってどこの情報なんだよ。
570不明なデバイスさん (アウアウアー Sab6-jzPR)
2023/08/02(水) 12:57:17.63ID:j6t6vRhRa 分解レビュー見るとCMOS電池はボタン電池なんだね
インテルNUCは充電式が多かったけど
インテルNUCは充電式が多かったけど
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/02(水) 13:05:41.55ID:+4AEgIo50 >>568
公式でUM790Pro
公式でUM790Pro
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 265f-CF7t)
2023/08/02(水) 13:06:54.71ID:RNh66L/S0 UM790 Lightroomの、ノイズ除去時で落ちる不具合が治ってくれないと、購入した目的半減、、、
ドライバー更新に期待したけどだめだった。
ドライバー更新に期待したけどだめだった。
2023/08/02(水) 13:30:05.66ID:pbQrirJtr
ちゃんとデバイスマネージャーで780M認識してる?760とかなってない?
まだAdrenalinの780M対応はダメダメみたいなんでドライバの可能性はある
まだAdrenalinの780M対応はダメダメみたいなんでドライバの可能性はある
2023/08/02(水) 13:38:25.22ID:8e4nrc1s0
>>571
アマゾンでも、返品センターではなく、ミニスの日本の倉庫への返送は元払いだよ。ただし、返金の時に送料も返ってくるけどね。
アマゾンはミニスの場合 返品センターに返品できないので注意してください。
アマゾンでも、返品センターではなく、ミニスの日本の倉庫への返送は元払いだよ。ただし、返金の時に送料も返ってくるけどね。
アマゾンはミニスの場合 返品センターに返品できないので注意してください。
575不明なデバイスさん (クスマテ MMb6-V0M5)
2023/08/02(水) 13:38:27.48ID:2XFGbURPM アドレナリンは7840uプロセッサーで問題起きてるんじゃなかったっけ
2023/08/02(水) 13:40:15.99ID:YnFkZpbJd
CMOSクリアくらいの手間で改善されればそれに越したことはないがまだ不具合に悩まされてる人はさっさと交換なり返品することをオススメするぜ
あれこれ試して改善みられず公式に問い合わせしてメモリssd抜き差ししてとかシステム・ドライバー再インストールしてとか散々手間とらされた挙げ句ダメで交換
PC周り同じ環境下での交換品は不具合無し
あれこれ試して改善みられず公式に問い合わせしてメモリssd抜き差ししてとかシステム・ドライバー再インストールしてとか散々手間とらされた挙げ句ダメで交換
PC周り同じ環境下での交換品は不具合無し
2023/08/02(水) 14:07:48.01ID:3vkgF8OXa
2023/08/02(水) 14:20:44.65ID:DgvjGbERd
送料より返品しない人による利益が大きいという判断か
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/02(水) 14:59:38.94ID:DzH/V+B90 UM790 ProのWiFIの問題
UM790のAX1675xをAX210に取り換えてテストしていて正式に組み込もうとしたらアンテナケーブルのコネクターが何度接続してもいざカバーを付けてソケットに取り付けようとすると外れてしまいます。
今まで何十回とこの接続作業をやってきましたがこれは明らかにコネクターの不良です。他の方からも報告があることから多分すべてのUM790に共通した欠陥です。
当初私のUM790のWiFiの速度が出なかったのはもしかしたらアンテナが1本しか接続されていなかった可能性があります。
今日AX210に接続していた仮設のアンテナをAX1675xに接続してテストしたらAX210と全く同じ速度が出ていました。
このUM790に使われてるテフロン製のアンテナケーブルは一般的に使われるものより随分太く、取り付けるときに余計な力がかかりやすいのも原因としてあります。
対策としては既存のコネクターを慎重にカシメるか別のケーブルを流用してアンテナにハンダ付けするかですね。
UM790のAX1675xをAX210に取り換えてテストしていて正式に組み込もうとしたらアンテナケーブルのコネクターが何度接続してもいざカバーを付けてソケットに取り付けようとすると外れてしまいます。
今まで何十回とこの接続作業をやってきましたがこれは明らかにコネクターの不良です。他の方からも報告があることから多分すべてのUM790に共通した欠陥です。
当初私のUM790のWiFiの速度が出なかったのはもしかしたらアンテナが1本しか接続されていなかった可能性があります。
今日AX210に接続していた仮設のアンテナをAX1675xに接続してテストしたらAX210と全く同じ速度が出ていました。
このUM790に使われてるテフロン製のアンテナケーブルは一般的に使われるものより随分太く、取り付けるときに余計な力がかかりやすいのも原因としてあります。
対策としては既存のコネクターを慎重にカシメるか別のケーブルを流用してアンテナにハンダ付けするかですね。
2023/08/02(水) 15:14:18.81ID:pbQrirJtr
長々とご苦労なことだが
要はWiFiカードとアンテナケーブルがちゃんと接続されてない、たぶん普通のMHF4だろうけどそれが壊れてるんじゃないかって事ね
なんで全てのUM790がそうだという結論に至ったのかは全く謎だが
要はWiFiカードとアンテナケーブルがちゃんと接続されてない、たぶん普通のMHF4だろうけどそれが壊れてるんじゃないかって事ね
なんで全てのUM790がそうだという結論に至ったのかは全く謎だが
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/02(水) 15:21:28.12ID:+4AEgIo50 UM790Proを公式で交換だと、どれくらいで交換品来るのかな?
早く来ると良いなあ。
早く来ると良いなあ。
2023/08/02(水) 15:36:22.72ID:OyJhTQrf0
MINIS N100出るのは良いけど
41000は他と比べると高く感じるね
41000は他と比べると高く感じるね
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/02(水) 16:17:42.21ID:DzH/V+B90 >580
内容が気に入らなければスルーしてくれればいい。
WiFiケーブルやWiFiカードはPC製作のため何種類もストックしている。
内容が気に入らなければスルーしてくれればいい。
WiFiケーブルやWiFiカードはPC製作のため何種類もストックしている。
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/08/02(水) 16:25:54.43ID:9Arl6NwT0 WiFi命なんだな。
手段が目的化しているようにしか見えんけど。
手段が目的化しているようにしか見えんけど。
2023/08/02(水) 16:33:54.97ID:8e4nrc1s0
>>579
今ちょっと仕事中なので、詳しく書けませんが、アンテナケーブルの欠陥であることを私もそう確信しております。先ほどアマゾンで規格に合うアンテナを注文しました。明日来るのでアンテナ交換してみたいと思います。ところでアンテナのケーブルですが、左右逆になってもいいんでしょうかね?ウェブページ上だとどちらに接続しても同じと書いてありましたけど。
今ちょっと仕事中なので、詳しく書けませんが、アンテナケーブルの欠陥であることを私もそう確信しております。先ほどアマゾンで規格に合うアンテナを注文しました。明日来るのでアンテナ交換してみたいと思います。ところでアンテナのケーブルですが、左右逆になってもいいんでしょうかね?ウェブページ上だとどちらに接続しても同じと書いてありましたけど。
2023/08/02(水) 17:22:53.31ID:hkGEu8rv0
関係者じゃないと言い張る関係者ぽいの居るのは確か
2023/08/02(水) 17:31:38.51ID:OyJhTQrf0
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/08/02(水) 18:50:08.17ID:aaak9s1X0 UM790のWi-FiをAX210に交換したけど
普通に嵌ったがコネクターの全個体が緩いとは言いすぎじゃないかね
普通に嵌ったがコネクターの全個体が緩いとは言いすぎじゃないかね
2023/08/02(水) 19:00:13.80ID:GWBFEps8a
CMOSクリアすると、何が初期化されるの?
2023/08/02(水) 19:11:12.47ID:jIverj5rd
楽天のときの火消しで関係者いるのは確信したな
あとレビューも十分に無い状態で購入に前のめりな書き込みが多くて私は見てて怖くなったよ
CMOSで直るなら何よりだが…
あとレビューも十分に無い状態で購入に前のめりな書き込みが多くて私は見てて怖くなったよ
CMOSで直るなら何よりだが…
2023/08/02(水) 19:37:14.63ID:eGDxiAvZr
そう言う証明するのが無理、かなり困難な事を勝手に想像で確信するのはひとりで黙ってしてればいいと思うよ
たかだか5万10万程度の買い物はレビュー見て必死に検討するまでもなく、面白そうだからとりあえず買う人はいくらでもいるよ
たかだか5万10万程度の買い物はレビュー見て必死に検討するまでもなく、面白そうだからとりあえず買う人はいくらでもいるよ
2023/08/02(水) 19:52:16.40ID:j3OhFOymM
関係者じゃなくて信者の間違いだろ
2023/08/02(水) 20:05:41.40ID:8e4nrc1s0
>>588
少なくても俺のUM 790PROのwifiアンテナ端子、最初からゆるゆるです
少なくても俺のUM 790PROのwifiアンテナ端子、最初からゆるゆるです
2023/08/02(水) 20:25:25.11ID:YzBmxaaYM
HX99Gなら変な報告全然ないんだよね
オレも使ってるけど
オレも使ってるけど
2023/08/02(水) 20:46:34.38ID:wyME5iopd
とりあえず今から790pro買おうか迷ってる人はやめといたほうがいいぞ
不具合報告が多すぎる
なんかあると思うわこのモデル
中華PCの新興企業ってこと加味した上でもこんな不具合報告多いのは論外
不具合報告が多すぎる
なんかあると思うわこのモデル
中華PCの新興企業ってこと加味した上でもこんな不具合報告多いのは論外
2023/08/02(水) 21:13:51.32ID:u+APmAOE0
>>592
どこにでもそういうのは湧くからね。聞いてもないのにロシア擁護し始める奴と同じ
どこにでもそういうのは湧くからね。聞いてもないのにロシア擁護し始める奴と同じ
2023/08/02(水) 21:45:29.56ID:mjOn2XwM0
>>589
BIOSの設定
BIOSの設定
2023/08/02(水) 21:55:36.54ID:8e4nrc1s0
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/02(水) 21:58:03.73ID:33twWKC10 ハズレ引いとる奴の声がデカいだけで格安 中華 ミニPCとかいうニッチもいいとこなジャンルでUM790 Proなんか全然まともだろ
不具合報告のほとんどはグラフィックドライバーかそれに起因する物だし、Radeon 780Mも出たばっか、アドレナリンがそもそも怪しいからUM790が一意に悪いとも言えんくない?
ワイもVRAM固定バグにだけ遭遇したけどCMOSクリアで治ったわ
メモリやSSDの相性問題とかも視野にいれたら?
このスペックのミニPCで静音・冷却も大丈夫で肩並べる商品あんなら教えてくれよ
不具合報告のほとんどはグラフィックドライバーかそれに起因する物だし、Radeon 780Mも出たばっか、アドレナリンがそもそも怪しいからUM790が一意に悪いとも言えんくない?
ワイもVRAM固定バグにだけ遭遇したけどCMOSクリアで治ったわ
メモリやSSDの相性問題とかも視野にいれたら?
このスペックのミニPCで静音・冷却も大丈夫で肩並べる商品あんなら教えてくれよ
2023/08/02(水) 21:58:34.65ID:ffzAKsqW0
そんなもん各自が勝手に判断すれば良いことでしょ
選挙管理委員会を組織してマイナンバーでも使って絶対に不正のないような投票システムでも作らないと
疑いだせばきりが無い
選挙管理委員会を組織してマイナンバーでも使って絶対に不正のないような投票システムでも作らないと
疑いだせばきりが無い
2023/08/02(水) 22:40:50.90ID:Kbi1WYP70
2023/08/02(水) 23:33:11.62ID:zTTkh82G0
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/08/03(木) 06:11:11.66ID:PCViLRjX02023/08/03(木) 06:18:57.10ID:Q0N+zPPAM
>>603
Ryzenのほうが数出てるからじゃね
Ryzenのほうが数出てるからじゃね
2023/08/03(木) 07:28:06.37ID:CifVhvSK0
Intelと聞くとこの記事を思い出してしまう
PC買い替え失敗!? Core i9-12900HがRyzen9 5900HXにやられた話
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1483389.html
PC買い替え失敗!? Core i9-12900HがRyzen9 5900HXにやられた話
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1483389.html
2023/08/03(木) 07:42:01.03ID:Wk3bv9efa
>>597
BIOSの初期状態に戻す、みたいな選択とは違う挙動なのかな
BIOSの初期状態に戻す、みたいな選択とは違う挙動なのかな
2023/08/03(木) 09:26:49.89ID:y75LbbUn0
>>602
サポートに連絡しても初期化しろだのbios更新しろだのあれこれ言われて
実際に交換品もらえるまですげー時間かかるって聞いてるから躊躇してる
また交換品にデータ引越しすんのも時間かかるし、やりたくねえ・・
サポートに連絡しても初期化しろだのbios更新しろだのあれこれ言われて
実際に交換品もらえるまですげー時間かかるって聞いてるから躊躇してる
また交換品にデータ引越しすんのも時間かかるし、やりたくねえ・・
2023/08/03(木) 09:46:40.17ID:fGpUuvVi0
>>606
CMOS がクリアされると、BIOSが起動した際、必要なCMOS情報を生成しなおす。 これにより正しいCMOS情報が構築され、起動出来るようになる
CMOSクリアを行うことで、BIOSの設定情報をリセットすることができ、「OSが起動しない」や「パソコンがフリーズしたまま動かない」などの問題を解決できる
CMOS がクリアされると、BIOSが起動した際、必要なCMOS情報を生成しなおす。 これにより正しいCMOS情報が構築され、起動出来るようになる
CMOSクリアを行うことで、BIOSの設定情報をリセットすることができ、「OSが起動しない」や「パソコンがフリーズしたまま動かない」などの問題を解決できる
2023/08/03(木) 09:58:43.48ID:zj9v/xGZr
>>606
基本的には同じ事だけど、より確実にがCMOSクリアという手段
BIOSもUEFIになって複雑高度化してるし、もし何かのバグで初期状態に戻す操作だけでは初期化されない領域とかあったとしても強制的に全部消してくれる
基本的には同じ事だけど、より確実にがCMOSクリアという手段
BIOSもUEFIになって複雑高度化してるし、もし何かのバグで初期状態に戻す操作だけでは初期化されない領域とかあったとしても強制的に全部消してくれる
2023/08/03(木) 10:02:06.86ID:G4RmJ17y0
CMOSクリアも結局駄目みたい
問題ないって言ってる人はデュアルモニタで使ってないんじゃないかな
問題ないって言ってる人はデュアルモニタで使ってないんじゃないかな
2023/08/03(木) 10:09:22.32ID:50K8577Or
>>607
大量生産の工業製品買ってる時点でどこの何を買ってもハズレを引く可能性は常にあってハズれた場合はたいてい面倒なことになる
日本のメーカーでもサポートは海外にアウトソーシングするのは珍しくないし
相当な損を引き受けてかなりドライに消費者寄りの対応をするアマゾンのサポートですら客とのトラブルはゼロにはならない
サポートが面倒なら大量生産品なんか買わないか、何かあったら黙って廃棄して買い直すのが良い
大量生産の工業製品買ってる時点でどこの何を買ってもハズレを引く可能性は常にあってハズれた場合はたいてい面倒なことになる
日本のメーカーでもサポートは海外にアウトソーシングするのは珍しくないし
相当な損を引き受けてかなりドライに消費者寄りの対応をするアマゾンのサポートですら客とのトラブルはゼロにはならない
サポートが面倒なら大量生産品なんか買わないか、何かあったら黙って廃棄して買い直すのが良い
2023/08/03(木) 10:16:32.99ID:dRn5hL7ar
>>610
デュアルモニタのトラブルなんてドライバ起因の可能性はあるねnVIDIAでもたまにある
なんにせよまだ780MのドライバがよくなさそうだしAMDの更新待ちだけど
いまAdrenalinが約束してた機能を全然実装できなくて更新が追いついてない状態だからね
デュアルモニタのトラブルなんてドライバ起因の可能性はあるねnVIDIAでもたまにある
なんにせよまだ780MのドライバがよくなさそうだしAMDの更新待ちだけど
いまAdrenalinが約束してた機能を全然実装できなくて更新が追いついてない状態だからね
2023/08/03(木) 10:20:14.56ID:ck/RZve9a
物によっては日本にそれなりに在庫あって
あっという間に交換とかもあるけどね
あっという間に交換とかもあるけどね
2023/08/03(木) 10:20:46.64ID:IVHZYYPs0
>>610
デュアルモニタで使ってるよ。CMOSクリアしてから1日半しか使ってから再発しないかビクビクしてるけど
デュアルモニタで使ってるよ。CMOSクリアしてから1日半しか使ってから再発しないかビクビクしてるけど
2023/08/03(木) 11:07:37.74ID:53wtKIkV0
>>607
同一の症状があるかどうかを他のユーザーに確認していない
サポートに連絡すらしていない
時間がかかるからと交換対応も拒否
どこのハードウェアだろうがどこのメーカーだろうが自身の所有で不具合が出れば
毎回同じことを繰り返し言いそう
同一の症状があるかどうかを他のユーザーに確認していない
サポートに連絡すらしていない
時間がかかるからと交換対応も拒否
どこのハードウェアだろうがどこのメーカーだろうが自身の所有で不具合が出れば
毎回同じことを繰り返し言いそう
2023/08/03(木) 11:15:02.60ID:7UHjzvlqa
CMOSクリアしたら動画再生時のフラッシュが直ったっぽい。今度こそ本当に直ったかも
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/03(木) 11:27:32.37ID:mU0X/Rti0 UM790,CMOSクリアだけで直る人は良いな
結局動画見てるだけでブルスク起きるの直らずだよ
公式で買ったから横浜の倉庫に送ったけどいつ返ってくるんだが、もう疲れたよ
結局動画見てるだけでブルスク起きるの直らずだよ
公式で買ったから横浜の倉庫に送ったけどいつ返ってくるんだが、もう疲れたよ
2023/08/03(木) 12:11:04.90ID:Wpn925TTr
UM790pro買ったけど1日1回ぐらいブルスクか再起動するから情報探しに来たら同じような人結構居るのな
Amazonでレビュー書こうとしたらレビュー書けなくされてたし不良品率高そう
Amazonでレビュー書こうとしたらレビュー書けなくされてたし不良品率高そう
2023/08/03(木) 12:23:55.37ID:8Ep8kpMQr
2023/08/03(木) 12:31:17.62ID:9GGiIFVHr
インテルのGPU周りのドライバはゲームとか3Dの話になると鋭意開発中今後にご期待くださいだけど
デスクトップ表示するだけ、ブラウザで動画再生するだけならかなり安定だよ
デスクトップ表示するだけ、ブラウザで動画再生するだけならかなり安定だよ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-reP3)
2023/08/03(木) 12:35:57.91ID:4CICR71I0 UM790 cドライブ突然死
USBケースで他のPCに繋いでもディスク死んでるから
早朝AmazonにてSSD購入、本日到着なので助かる
まぁかなり使ってるSSDだったんだが
UM790に搭載して一日位で死ぬかなと疑問が有る
USBケースで他のPCに繋いでもディスク死んでるから
早朝AmazonにてSSD購入、本日到着なので助かる
まぁかなり使ってるSSDだったんだが
UM790に搭載して一日位で死ぬかなと疑問が有る
2023/08/03(木) 12:41:13.61ID:fGpUuvVi0
>>617
帰ってくると言う事は修理依頼したということですか?修理するところは香港だと聞いてるんですけど。
帰ってくると言う事は修理依頼したということですか?修理するところは香港だと聞いてるんですけど。
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-reP3)
2023/08/03(木) 12:50:16.93ID:4CICR71I0 基本minisは修理じゃ無く交換じゃ無いかな?
624617 (ワッチョイ 07db-IPSQ)
2023/08/03(木) 12:54:04.97ID:mU0X/Rti0625不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/03(木) 13:22:04.30ID:z9VfxBxG02023/08/03(木) 13:30:03.58ID:Wpn925TTr
UM790pro
HDRで落ちるって見たから試してみた
4KHDR120Hzなディスプレイを2台接続したら30秒以内にほぼ確実にPC落ちる
HDR無し60Hzならすぐ落ちるってことは無かったが長時間使ったら落ちそうだな
HDRで落ちるって見たから試してみた
4KHDR120Hzなディスプレイを2台接続したら30秒以内にほぼ確実にPC落ちる
HDR無し60Hzならすぐ落ちるってことは無かったが長時間使ったら落ちそうだな
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/03(木) 14:42:19.05ID:vglxyWE10 4KHDR120Hz×2?!www
無理あんだろそりゃ
無理あんだろそりゃ
2023/08/03(木) 15:08:21.82ID:Wpn925TTr
PCに疎い人なんだろうけど無理があるとか個人の感情で仕様が決まるわけじゃないんだよなぁ
設定できないならまだしもPCが落ちるのはどう考えても不具合なんだわ
設定できないならまだしもPCが落ちるのはどう考えても不具合なんだわ
2023/08/03(木) 15:13:16.47ID:GdQyCOtY0
しばらく動作するなら、発熱からのメモリ暴走や出力系異常あるかもね
蓋開けて扇風機で冷やしつつやった時にその時間伸ばせるかどうかためしてみてはどうよ
蓋開けて扇風機で冷やしつつやった時にその時間伸ばせるかどうかためしてみてはどうよ
2023/08/03(木) 15:21:03.87ID:Wpn925TTr
負荷ほぼゼロで2枚ディスプレイ繋いだだけで落ちるから発熱関係ではなさそうに思うよ
シングルディスプレイでも無負荷でたまに落ちてるから中の人じゃないと原因分からんのでは
シングルディスプレイでも無負荷でたまに落ちてるから中の人じゃないと原因分からんのでは
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/08/03(木) 15:25:03.42ID:PCViLRjX0 あーあ、Ryzenは内臓GPUだけが唯一の取り柄だったのに
14世代でintelも内臓GPU性能を上げてくるから
これでいよいよRyzenの存在意義は無くなってしまうな
UM780Proもスルーしとくか
14世代でintelも内臓GPU性能を上げてくるから
これでいよいよRyzenの存在意義は無くなってしまうな
UM780Proもスルーしとくか
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/08/03(木) 15:27:08.70ID:0VS7H9ZE0 >>630
AMDの新ドライバーを当てていない状態でもそうなの?
AMDの新ドライバーを当てていない状態でもそうなの?
2023/08/03(木) 15:28:32.14ID:fDG6drmR0
HDMI2.1周りはnvidiaもやらかしてたしなんかありそうやな
2023/08/03(木) 15:39:09.38ID:aDhL3DDmr
>>605
それ給排気塞いでるって話だったんじゃ
それ給排気塞いでるって話だったんじゃ
2023/08/03(木) 15:39:53.79ID:GdQyCOtY0
>>630
そう思ったけど4k 120Hzで2枚動かしてるならそこそこ発熱あるからねぇ。無負荷でも。
そう思ったけど4k 120Hzで2枚動かしてるならそこそこ発熱あるからねぇ。無負荷でも。
2023/08/03(木) 16:07:30.21ID:WK1vi3vZ0
arcはゲームでゴミだから性能上げようが価値ないよw
てかこいつログ見たらアンチかよ
NGしとくわ
てかこいつログ見たらアンチかよ
NGしとくわ
2023/08/03(木) 17:20:16.77ID:oXWVqXIu0
UM790Proですが
昨日の夜にCMOSクリアで様子見てましたがやっぱり今日再起動してました
これつけっぱなし運用じゃ使い物にならないな~
昨日の夜にCMOSクリアで様子見てましたがやっぱり今日再起動してました
これつけっぱなし運用じゃ使い物にならないな~
2023/08/03(木) 19:21:49.82ID:3g5Jk4Fla
>>634
それだったら追記されてる気が
それだったら追記されてる気が
2023/08/03(木) 19:36:57.73ID:yS9Q+ayBM
ゲームやyoutubeでフリーズしたり落ちたりするってのはやっぱりグラフィックドライバ周りだと思うんだけどなぁ
交換したら出なくなったっていうのは本当なのかねぇ
交換したら出なくなったっていうのは本当なのかねぇ
2023/08/03(木) 19:51:57.91ID:mOogY/LG0
UN1265先行100名様限定だけどi7-12650Hでこの価格は安いかも
UM790買ったばかりだけど性能あるし録画録音用のサブ機も更新したくなる
UM790買ったばかりだけど性能あるし録画録音用のサブ機も更新したくなる
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-CF7t)
2023/08/03(木) 20:04:02.64ID:bqZks2Ff0 アマプラで事足りる様になって録画とか全くしなくなったな
PT3とか組んでた録画PC終了したわ
PT3とか組んでた録画PC終了したわ
2023/08/03(木) 20:13:58.05ID:64T1dzfBr
ミドルレンジの値段だな
2023/08/03(木) 20:14:21.10ID:fGpUuvVi0
>>637
再起動してしまうということすが、使っているうちに突然再起動してしまうと言うことですか?
再起動してしまうということすが、使っているうちに突然再起動してしまうと言うことですか?
644不明なデバイスさん (スップ Sd2a-+VJ6)
2023/08/03(木) 20:21:02.67ID:VtS19pdOd 休止させないような設定にしてみては
2023/08/03(木) 20:30:41.40ID:Mcd+gxtDM
2023/08/03(木) 20:31:11.26ID:CifVhvSK0
アマプラお気に入りの作品もいきなり消えたりするからなあ…
あと洋画の名吹き替えとか円盤にならないこともあるし
あと洋画の名吹き替えとか円盤にならないこともあるし
2023/08/03(木) 20:32:29.54ID:CifVhvSK0
HX99G、起動しっぱなしでもう一週間くらいだけど平気
一世代分古いおかげでドライバ類が枯れてるのかな
一世代分古いおかげでドライバ類が枯れてるのかな
2023/08/03(木) 20:41:59.64ID:SrBkPlzaa
私のやつは幸いにしてほぼノートラブルで、24時間つけっぱでも2画面表示でも現状は大丈夫だけど……
個体差でこんな風に差が出るってことはドライバーとハード両方に問題があるのかもね
あるいはドライバーがハードに何か無茶させてるか
個体差でこんな風に差が出るってことはドライバーとハード両方に問題があるのかもね
あるいはドライバーがハードに何か無茶させてるか
2023/08/03(木) 21:12:17.66ID:vg87HT/sa
アマプラお気に入りって端末じゃなくてアマプラ側で保存されてるんじゃないの?
それが消えるってどういうこと?
それが消えるってどういうこと?
2023/08/03(木) 21:12:19.57ID:aDhL3DDmr
2023/08/03(木) 21:13:38.03ID:vg87HT/sa
あぁすまん
端末の不具合で消えるって事じゃなくて
いつの間にかラインナップから消されてたって事か
端末の不具合で消えるって事じゃなくて
いつの間にかラインナップから消されてたって事か
2023/08/03(木) 21:15:23.70ID:TQwbMZd/r
UM790pro
4KHDR144Hz にしたら1枚でも15分ぐらいでPC落ちる
120Hzまで落としたら30分ぐらいだった
60Hzなら2時間以上使っても落ちなかった
HDRオンにしてリフレッシュレート上げたらすぐ落ちるのは分かった
4KHDR144Hz にしたら1枚でも15分ぐらいでPC落ちる
120Hzまで落としたら30分ぐらいだった
60Hzなら2時間以上使っても落ちなかった
HDRオンにしてリフレッシュレート上げたらすぐ落ちるのは分かった
2023/08/03(木) 21:35:54.95ID:3PgYxFKId
モニターで落ちるって言ってる人は
どこに
どんなケーブルで
どんなモニターを
繋いでるのか書かないと意味なくね?
どこに
どんなケーブルで
どんなモニターを
繋いでるのか書かないと意味なくね?
2023/08/03(木) 21:55:13.54ID:s7x9SOI90
あのね
車のエンジンがかからないの
車のエンジンがかからないの
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/08/03(木) 21:56:56.57ID:0VS7H9ZE0 >>652
だから、AMDの23.7.2を使っているのか?
だから、AMDの23.7.2を使っているのか?
2023/08/03(木) 22:00:32.53ID:DEMAyKAt0
もう次の23.10.23.03が出てるよ
書いてある更新内容はあまり関係なさそうだし、まだ780Mとは明記されてないけど
書いてある更新内容はあまり関係なさそうだし、まだ780Mとは明記されてないけど
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/08/03(木) 22:09:39.07ID:0VS7H9ZE0 そんなことは聞いてないんだよ。
658Minisのパソコンに苦しめられた人 (ワッチョイ 6a35-IPSQ)
2023/08/03(木) 22:50:48.26ID:P0BqHeoE0 我が家のUM790Pro、ようやく安定した。KP41はいくつか要因があったみたいで、
結局BIOSアップデート&ドライバアップデート&CMOSクリアだけでは、うちの個体は解決しなかった。
(頻度は気持ち下がったけれど・・・)
うちの個体はメモリに相性問題があったらしく、DDR5-5600⇒DDR5-4800に変更したところ、
ピタリとKP41での再起動が止まった。
メモリはいずれもMinisforum供給のKingston。DDR5-4800の出所はNPB7。
どちらのメモリもエラーチェックには引っかからず、DDR5-5600を挿した入れ替え後のNPB7も問題なく動く
(以上の結果から、相性問題だと推測。AMDの内臓グラフィックはメモリに対する相性が厳しい?確かeGPUにすると安定するとの報告もあったよね)
あと、もう返品してしまったけれど、UM690の時もKP41で苦しめられて、
DDR5-4800の動作周波数を4200に変えたところ安定したことを思い出した。
未だKP41の再起動に苦しめられて、返品&返金対応嫌な人は、
メモリの交換、あるいはBIOSでメモリのクロック下げてみてはどうでしょう?
メモリ律速で実用でそんなに性能下がることもないと思うので…
ご参考まで
結局BIOSアップデート&ドライバアップデート&CMOSクリアだけでは、うちの個体は解決しなかった。
(頻度は気持ち下がったけれど・・・)
うちの個体はメモリに相性問題があったらしく、DDR5-5600⇒DDR5-4800に変更したところ、
ピタリとKP41での再起動が止まった。
メモリはいずれもMinisforum供給のKingston。DDR5-4800の出所はNPB7。
どちらのメモリもエラーチェックには引っかからず、DDR5-5600を挿した入れ替え後のNPB7も問題なく動く
(以上の結果から、相性問題だと推測。AMDの内臓グラフィックはメモリに対する相性が厳しい?確かeGPUにすると安定するとの報告もあったよね)
あと、もう返品してしまったけれど、UM690の時もKP41で苦しめられて、
DDR5-4800の動作周波数を4200に変えたところ安定したことを思い出した。
未だKP41の再起動に苦しめられて、返品&返金対応嫌な人は、
メモリの交換、あるいはBIOSでメモリのクロック下げてみてはどうでしょう?
メモリ律速で実用でそんなに性能下がることもないと思うので…
ご参考まで
2023/08/03(木) 23:47:02.95ID:srkmqxR20
660Minisのパソコンに苦しめられた人 (ワッチョイ 6a35-IPSQ)
2023/08/04(金) 00:34:10.95ID:NEqHTyr20 >>0659
私は直接調べてないけれど、
hynix um790pro でググって出てくる、ブログによるとUM790proのKingstonのメモリはSK hynixチップみたい
(※ここにいる人のブログかな?)
Minisもわざわざ鬼門と抱き合わせなくてもよいのに…
私は直接調べてないけれど、
hynix um790pro でググって出てくる、ブログによるとUM790proのKingstonのメモリはSK hynixチップみたい
(※ここにいる人のブログかな?)
Minisもわざわざ鬼門と抱き合わせなくてもよいのに…
661Minisのパソコンに苦しめられた人 (ワッチョイ 6a35-IPSQ)
2023/08/04(金) 00:45:10.62ID:NEqHTyr20 >>660
入れ替えた後のDDR5-4800(from NPB7)は、Micronチップだった
変えてからはディスプレイのチラつきもなく、とても安定している。
AMD×SK hynixチップが香ばしい
チップが原因だったら、クロック下げても無駄化も
入れ替えた後のDDR5-4800(from NPB7)は、Micronチップだった
変えてからはディスプレイのチラつきもなく、とても安定している。
AMD×SK hynixチップが香ばしい
チップが原因だったら、クロック下げても無駄化も
662不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/04(金) 00:55:43.82ID:YKeM41KZ02023/08/04(金) 03:19:59.77ID:hGFMj02m0
いまHiGame使ってるんだけどそろそろ変えたい
スレ見た感じHX99Gがよさそうみたいだから買ってみようかな
スレ見た感じHX99Gがよさそうみたいだから買ってみようかな
2023/08/04(金) 04:18:41.53ID:1W0hYylsM
99にする意味薄くね?
お安い80でいいと思うけど
お安い80でいいと思うけど
2023/08/04(金) 07:47:59.19ID:nMQ04jJo0
有識者の方、アドバイスお願いします。
ストリートファイター6をやりたいのですが、安くてオススメはどれでしょうか?
60fでの対戦が楽しめればそれでいいので、最高画質とかでなくても大丈夫です。
ストリートファイター6をやりたいのですが、安くてオススメはどれでしょうか?
60fでの対戦が楽しめればそれでいいので、最高画質とかでなくても大丈夫です。
2023/08/04(金) 08:01:32.29ID:WYeHOuZtM
>>664
公式も尼も売り切れてるように見えるけどね
公式も尼も売り切れてるように見えるけどね
2023/08/04(金) 09:07:33.78ID:50B0J41Er
2023/08/04(金) 09:23:19.71ID:83CpiTIA0
2023/08/04(金) 09:43:13.08ID:LaBfdcSe0
um790proだけど、Wi-Fiの速度が激遅、そして5ギガヘルツ帯につなぐと インターネットなし と表示され、インターネットにつながらないと言う症状が出ていました。ここでの書き込みを参考に、アンテナを変更してみました。すると今のところ症状治まってます。Wi-Fiカードにつなぐアンテナの端子がガバガバになっていて接触が悪かったようです。ただ一応 留まっているので見てみただけで分かりません。アンテナを交換して初めてわかりました。
黒のケーブルはしっかりと止まっているので、それはそのままにして灰色のケーブル(接触、悪し すぐに取れてしまう)だけ交換してあります。購入したアンテナはアマゾンで以下の製品です。
QAREQU ラップトップ IPEX4 WiFi Bluetooth カード用の内部 NGFF M.2 アンテナ
速度は200から300メガBPSしか出ないけどまぁいっか。
黒のケーブルはしっかりと止まっているので、それはそのままにして灰色のケーブル(接触、悪し すぐに取れてしまう)だけ交換してあります。購入したアンテナはアマゾンで以下の製品です。
QAREQU ラップトップ IPEX4 WiFi Bluetooth カード用の内部 NGFF M.2 アンテナ
速度は200から300メガBPSしか出ないけどまぁいっか。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bb-KN61)
2023/08/04(金) 10:31:52.98ID:7IyfGUmx0 うちのUM790はベアボーン購入でストレージはソリダイムP44Pro 1TB、メモリはGskillのF5-5600S4040A32GX2-RS(DDR5 5600MHz 32GBx2 CL40)
で、恐ろしいことにどちらもモジュールはSK Hynix製だけど、ちょっとしたゲームしてもYoutubeで4K見ても今んとこ一度もそれらしい不具合出てないよ
で、恐ろしいことにどちらもモジュールはSK Hynix製だけど、ちょっとしたゲームしてもYoutubeで4K見ても今んとこ一度もそれらしい不具合出てないよ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/04(金) 11:20:23.70ID:vVqV+CwM0 >669
自分のUM790 Pro(ベアボーン)のWiFiも激遅でWiFiモジュールのAX1675xを疑いAX210に交換する過程でアンテナケーブルのコネクターの接続がガバガバですぐ外れるのが原因と分かった。
手持ちのアンテナとケーブルに交換したらfast.comや光ケーブル会社の測定サイトでは800~900Mbpsが常時出るようになった。
疑いを持ったAX1657xもケーブル交換後はAX210とも同じ速度が出ている。
早速ケーブルを交換すべくはんだ付けタイプのアンテナケーブルをAliに注文した。
自分のUM790 Pro(ベアボーン)のWiFiも激遅でWiFiモジュールのAX1675xを疑いAX210に交換する過程でアンテナケーブルのコネクターの接続がガバガバですぐ外れるのが原因と分かった。
手持ちのアンテナとケーブルに交換したらfast.comや光ケーブル会社の測定サイトでは800~900Mbpsが常時出るようになった。
疑いを持ったAX1657xもケーブル交換後はAX210とも同じ速度が出ている。
早速ケーブルを交換すべくはんだ付けタイプのアンテナケーブルをAliに注文した。
2023/08/04(金) 11:25:19.71ID:LaBfdcSe0
>>671
>手持ちのアンテナとケーブルに交換
これはどういう製品ですか?大きな外部アンテナにつなぐ製品かな?
それと注文したハンダ付けタイプのアンテナってどういうアンテナなんですか?
上記2つとも品番等を教えていただけるとありがたいです。
>手持ちのアンテナとケーブルに交換
これはどういう製品ですか?大きな外部アンテナにつなぐ製品かな?
それと注文したハンダ付けタイプのアンテナってどういうアンテナなんですか?
上記2つとも品番等を教えていただけるとありがたいです。
2023/08/04(金) 12:01:53.85ID:LaBfdcSe0
2023/08/04(金) 12:11:37.56ID:QS1emxrD0
タイムセールでいつもより4000円くらい安くなってるな
プライムデーより安いのはアホなんかと思うけど
プライムデーより安いのはアホなんかと思うけど
2023/08/04(金) 12:14:18.11ID:bh+pZopEM
そろそろアンテナでNGしていい?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-/cSA)
2023/08/04(金) 13:23:24.82ID:vVqV+CwM0 >673
アンテナごと取り替えるならそれでもいいけど、自分はアンテナはそのまま使いたいから
アンテナ無しのケーブルとコネクターだけのものを購入して自分でハンダ付けする。
アンテナごと取り替えるならそれでもいいけど、自分はアンテナはそのまま使いたいから
アンテナ無しのケーブルとコネクターだけのものを購入して自分でハンダ付けする。
2023/08/04(金) 13:40:24.57ID:83CpiTIA0
ハンダ付けはしたくないから何か別の金属製のものをかましてガバガバを無くすか
接点復活材あたりでなんとかならんの?
あるいはペンチかなにかで少し鉸めて隙間をなくすとか
接点復活材あたりでなんとかならんの?
あるいはペンチかなにかで少し鉸めて隙間をなくすとか
2023/08/04(金) 13:44:25.93ID:nMQ04jJo0
2023/08/04(金) 14:10:20.59ID:TcWuAew+r
スト6は多くの人にプレイしてもらいたければもっと要求下げるべきだけど
今後5年6年と稼働させようとするとそこまでチープな作りにするわけにも行かず、今の感じに収まったんだろうね
グラフィック設定でプレイの優劣が大きく変わっちゃうとまずいから設定の幅もあんまり大きく取れないし
まあ当面は安く済ませたければPS5で、何年後かにはスト6ぐらいもっと安いPCで十分な時代になってるだろうと
今後5年6年と稼働させようとするとそこまでチープな作りにするわけにも行かず、今の感じに収まったんだろうね
グラフィック設定でプレイの優劣が大きく変わっちゃうとまずいから設定の幅もあんまり大きく取れないし
まあ当面は安く済ませたければPS5で、何年後かにはスト6ぐらいもっと安いPCで十分な時代になってるだろうと
2023/08/04(金) 15:23:56.29ID:LaBfdcSe0
>>677
あんなに小さい端子で、それを行うのは無理。シールド側がゆるいのでホットが浮いてしまっていると思う。
改造を行うと保証がなくなるので、新しくアンテナをつけた方が良いかも。ただし、ファンの横ぐらいしかスペースがないから2つ つけるのは難しいと思う。
あんなに小さい端子で、それを行うのは無理。シールド側がゆるいのでホットが浮いてしまっていると思う。
改造を行うと保証がなくなるので、新しくアンテナをつけた方が良いかも。ただし、ファンの横ぐらいしかスペースがないから2つ つけるのは難しいと思う。
2023/08/04(金) 15:30:54.99ID:MdQFZ07K0
790Proを初期不良で交換した人、交換後は問題ないですか?
2023/08/04(金) 15:58:28.29ID:R6I8g8V90
もうミニPCとこういうのでいいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521776.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521776.html
2023/08/04(金) 16:05:45.39ID:2my84Zax0
eGPUは割高なのがなあ
やるならTH3P4G3買って裸で使うかな
やるならTH3P4G3買って裸で使うかな
2023/08/04(金) 16:35:07.66ID:LyPvTGRJa
CMOSクリア後、ド安定
教えてくれた人、ありがとー
教えてくれた人、ありがとー
2023/08/04(金) 16:35:30.20ID:PDSopcaHM
ミニPCならR43SGをM.2スロットに直挿しだろ
2023/08/04(金) 16:37:47.43ID:lPQ2rqCFM
UN1265
Core i7-12650H
32GBメモリ/1TB SSDモデルが予約限定直販価格6万2,380円は安いよね
Core i7-12650H
32GBメモリ/1TB SSDモデルが予約限定直販価格6万2,380円は安いよね
2023/08/04(金) 16:41:09.26ID:6DYoJ9i40
自作でやれば似たスペックでも3分の1位の費用で済むから完全に金持ち向けだわな
でも持ち運び頻繁にするノートで使うならかなり面白そうだね
でも持ち運び頻繁にするノートで使うならかなり面白そうだね
2023/08/04(金) 17:03:39.52ID:CwUARDF0M
え?2万で組めるの?
とりあえずマザボと電源の型番教えて
後は自分で調達できるから
とりあえずマザボと電源の型番教えて
後は自分で調達できるから
2023/08/04(金) 17:21:45.98ID:sj1Pv8E9r
>>658
UM790 Pro
BIOSでメモリの設定4800にしたらPC落ちる頻度かなり減った
頻度が減ったとは言え落ちるからDDR5の下限の4000まで落としたら半日ぐらい使って今のところ落ちてない
メモリの耐性か相性か分からんけどその辺が影響してる可能性高いが他にメモリ持ってないから検証のしようがない
UM790 Pro
BIOSでメモリの設定4800にしたらPC落ちる頻度かなり減った
頻度が減ったとは言え落ちるからDDR5の下限の4000まで落としたら半日ぐらい使って今のところ落ちてない
メモリの耐性か相性か分からんけどその辺が影響してる可能性高いが他にメモリ持ってないから検証のしようがない
2023/08/04(金) 17:41:10.39ID:ycqMUcuLr
一応DDR5のSO-DIMMは規格として温度センサー付いてるから
HWiNFOとかでメモリの温度はモニタできると思う
まあ温度の問題ではないだろうけど
HWiNFOとかでメモリの温度はモニタできると思う
まあ温度の問題ではないだろうけど
691不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/08/04(金) 19:48:00.68ID:YKeM41KZ02023/08/04(金) 20:11:42.93ID:EdoM/hSI0
しかしスレ伸びてるな
ずっと同じ話題ばっかだけど
ずっと同じ話題ばっかだけど
2023/08/04(金) 22:26:30.78ID:LaBfdcSe0
UM 790PROなどで、サポートに連絡して部品を送ってもらった人ってある? Wi-Fiカードに取り付けるアンテナの端子が不良なので、部品としてアンテナを送ってくれるように話したいと思ってるんですけど、多分だめかな。
2023/08/04(金) 23:20:44.20ID:wB97SFOed
お前が無理に外したから壊れたんちゃうの?
当然有償だよな
当然有償だよな
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/08/04(金) 23:49:32.16ID:vVqV+CwM0 >694
皆さん真剣に悩んでいるのにいい加減なこと言わないの。
WiFiのアンテナケーブルのMHF4コネクターが製造不良でガバガバですぐ外れてしまう。
一見接続しているようでもよく見ると浮き上がっていて接続していない。
皆さん真剣に悩んでいるのにいい加減なこと言わないの。
WiFiのアンテナケーブルのMHF4コネクターが製造不良でガバガバですぐ外れてしまう。
一見接続しているようでもよく見ると浮き上がっていて接続していない。
2023/08/05(土) 00:24:18.38ID:J+qEgjHz0
考えたら親用にPC選ぶとなったらAMDは選ばんもんな
ここの人たちはある程度詳しいからAMDのメリットあるんだろうけど、それにしてもね
ここの人たちはある程度詳しいからAMDのメリットあるんだろうけど、それにしてもね
2023/08/05(土) 00:42:00.81ID:QTePwujA0
メーカー品なら普通に選ぶと思う
2023/08/05(土) 00:49:31.84ID:VX1K6qse0
まー中華でもレノボとかならなんの問題もないよ
2023/08/05(土) 01:18:20.03ID:VuZyEhrA0
しかしこんだけWiFiの話を長々とやってても
写真1枚出てこないんだな
写真1枚出てこないんだな
700不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 01:33:00.11ID:GVgpsZ+80 >>693
俺はUM790のゴム足が欲しくてメールしたらパーツの単品売りはできないって言われた
分解時に4個外したの無くしてさ
予備の2個しかなくて困ってる
誰か予備の2個譲ってくれる方居ないかな、謝礼はしますんで
俺はUM790のゴム足が欲しくてメールしたらパーツの単品売りはできないって言われた
分解時に4個外したの無くしてさ
予備の2個しかなくて困ってる
誰か予備の2個譲ってくれる方居ないかな、謝礼はしますんで
2023/08/05(土) 02:47:20.13ID:w+5FAbU0d
百均に売ってる耐震ジェルとかフェルト足ではだめなの
702不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 03:25:05.37ID:GVgpsZ+80 >>701
純正が欲しいです
誰かヤフオクかフリマサイトに出品してくれれば
3,000円で購入します
お長居します
純正が欲しいです
誰かヤフオクかフリマサイトに出品してくれれば
3,000円で購入します
お長居します
703不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 03:25:42.18ID:GVgpsZ+80 お願いします
704不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 03:44:09.65ID:GVgpsZ+80 UM790のゴム足のスペア2個
直取引でも構いません
捨てアド
hiropomania922@yahoo.o.jp
までご連絡いただけるとありがたいです
直取引でも構いません
捨てアド
hiropomania922@yahoo.o.jp
までご連絡いただけるとありがたいです
705不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 03:45:50.21ID:GVgpsZ+80 すみmせん誤字です
hiropomania922@yahoo.co.jp
です
hiropomania922@yahoo.co.jp
です
2023/08/05(土) 04:18:16.58ID:xaqKgUq70
こういう頭オカシイやつが連投してんだろうな
2023/08/05(土) 05:17:58.44ID:DV9IP9rx0
>>704
3Dプリンタ使って複製するとか。3000円出せば誰かやってくれるかも
3Dプリンタ使って複製するとか。3000円出せば誰かやってくれるかも
2023/08/05(土) 06:40:13.46ID:lQc9t4c30
今回ばかりは欠陥um790proよりもbeelinkのGTRを買ったほうが良さそうだな
2023/08/05(土) 07:21:56.49ID:QTePwujA0
HX99Gで常温時のCPUファンの回転数を上げたいけど
BIOSにそれらしき項目が無くて困ってる。
Automatic mode controlってのがそれかと思ったけど
値を変えても変化せず。
何か方法あるんだろうか?
GPU側のファンはコントロール出来るようになったんだけど
BIOSにそれらしき項目が無くて困ってる。
Automatic mode controlってのがそれかと思ったけど
値を変えても変化せず。
何か方法あるんだろうか?
GPU側のファンはコントロール出来るようになったんだけど
2023/08/05(土) 07:23:35.26ID:yU0GvVLIa
捨てアドならヒロポンマニアじゃないほうが取引してくれる人いそう
2023/08/05(土) 07:57:15.24ID:W2H58Lby0
2023/08/05(土) 08:50:10.30ID:SBsaix+WH
>>708
GTRも再起動、フリーズするけどね。WiFiがどうこうってのはないけど
GTRも再起動、フリーズするけどね。WiFiがどうこうってのはないけど
2023/08/05(土) 08:54:52.62ID:DV9IP9rx0
>>708
何の問題もなく、UM 790PRO使っている人もいます。アマゾンだと何か欠陥があれば返品返金してくれるので試しに買っちゃうと言う手もあると思う。
何の問題もなく、UM 790PRO使っている人もいます。アマゾンだと何か欠陥があれば返品返金してくれるので試しに買っちゃうと言う手もあると思う。
2023/08/05(土) 09:07:28.98ID:kvejY6wir
安定するかはメモリの品質と繋いでるディスプレイの性能(HDRやリフレッシュレート)あたりが影響あるっぽいからな
あまり知識無い人にはお勧めしないな
あまり知識無い人にはお勧めしないな
2023/08/05(土) 09:32:35.96ID:SBsaix+WH
UM790 Proの64GB、1TBが昨日届いて2TBのSSD増設。BIOSを1.05にしてからMS公式
で落としたWindows11をクリーンインストール。DriverはVideo関係はAMD公式から
Adrenalin 23.10.23.03落として入れそれ以外はMinisのサポートで落としたものを。
BIOSはCMOSクリア後にVRAMを6GBにしPower ConfugurationをPerformance Mode
にしました。
HDMI接続でデュアルモニターにしてるけど現状はフリーズ、再起動は無し。WiFiは
2.4、5、6どれも繋がらない。裏蓋開けてアンテナ確認しても断線してるわけではない
がカードとの接点部分がユルイというかプラスチックのカバーもが動くしこれかな?
BTは使えます。
取り敢えず様子見して初期不良でサポートに連絡するかな。
で落としたWindows11をクリーンインストール。DriverはVideo関係はAMD公式から
Adrenalin 23.10.23.03落として入れそれ以外はMinisのサポートで落としたものを。
BIOSはCMOSクリア後にVRAMを6GBにしPower ConfugurationをPerformance Mode
にしました。
HDMI接続でデュアルモニターにしてるけど現状はフリーズ、再起動は無し。WiFiは
2.4、5、6どれも繋がらない。裏蓋開けてアンテナ確認しても断線してるわけではない
がカードとの接点部分がユルイというかプラスチックのカバーもが動くしこれかな?
BTは使えます。
取り敢えず様子見して初期不良でサポートに連絡するかな。
2023/08/05(土) 09:39:20.52ID:FtZ2Q9Qud
>>702
ねじ止めならともかく両面テープ固定のゴム脚なんて純正である必要無いよ。ハンズとかホームセンターでもっといいの買える
ねじ止めならともかく両面テープ固定のゴム脚なんて純正である必要無いよ。ハンズとかホームセンターでもっといいの買える
2023/08/05(土) 09:41:28.16ID:EnU5YeEO0
>>709
CPUは前か前々か前々々にかいたけど、FanCtrlとかgetFanControlとかでいじれる
個人的には55度まで35%常用で、80度までを傾斜で80%にしてる
CPU温度だと液冷金属で温度変化強すぎてファンが唸るからチップ温度連動で回してる
CPUは前か前々か前々々にかいたけど、FanCtrlとかgetFanControlとかでいじれる
個人的には55度まで35%常用で、80度までを傾斜で80%にしてる
CPU温度だと液冷金属で温度変化強すぎてファンが唸るからチップ温度連動で回してる
2023/08/05(土) 09:41:34.85ID:mJKzeA1g0
ねじすらどうでもいいよ
2023/08/05(土) 10:13:39.93ID:DV9IP9rx0
>>715
>がカードとの接点部分がユルイというかプラスチックのカバーもが動く
Wi-Fiカードとアンテナの接点がゆるくて接触不良になってます。ケーブルを手で軽く動かしても円周状に回るので取れてはいない。しかし軽く手で上に上げると簡単に外れてしまいませんか?プラスチックの部分はカバーなので動いても特に問題ないと思います。
一旦取り外して、しっかり入れ直しても、しばらくはいいんですが、そのうち症状が再発すると思います。
買ったばかりなので、返品返金に応じてくれるじゃないですかね。それが嫌なら、アンテナを自腹で買って付け替えるかな。
>がカードとの接点部分がユルイというかプラスチックのカバーもが動く
Wi-Fiカードとアンテナの接点がゆるくて接触不良になってます。ケーブルを手で軽く動かしても円周状に回るので取れてはいない。しかし軽く手で上に上げると簡単に外れてしまいませんか?プラスチックの部分はカバーなので動いても特に問題ないと思います。
一旦取り外して、しっかり入れ直しても、しばらくはいいんですが、そのうち症状が再発すると思います。
買ったばかりなので、返品返金に応じてくれるじゃないですかね。それが嫌なら、アンテナを自腹で買って付け替えるかな。
2023/08/05(土) 10:18:14.65ID:DV9IP9rx0
>>715
ウィンドウズですが、ミニスのダウンロードにあるISOを落として入れるといいですよ。ドライバーはすべて入っています。操作方法は、ミニスのQ&AにPDFがあります。
ウィンドウズですが、ミニスのダウンロードにあるISOを落として入れるといいですよ。ドライバーはすべて入っています。操作方法は、ミニスのQ&AにPDFがあります。
2023/08/05(土) 10:58:47.66ID:SBsaix+WH
2023/08/05(土) 11:05:44.72ID:pEC0MQ4T0
Mijisってなんだろって思ってググったら刺青のメキシコ人が出てきた
2023/08/05(土) 11:06:24.64ID:DV9IP9rx0
>>721
>6GHzは1回も繋がらないです
ミニスのドライバーでは、Wi-Fi6eにはつながりません。インテルのKillerの何だったか忘れましたが ツール?ユーティリティ? を入れるとつながります。ダウンロード先はインテルです。
>6GHzは1回も繋がらないです
ミニスのドライバーでは、Wi-Fi6eにはつながりません。インテルのKillerの何だったか忘れましたが ツール?ユーティリティ? を入れるとつながります。ダウンロード先はインテルです。
2023/08/05(土) 11:11:37.76ID:4+xqAX2Z0
UN100ヨドバシで売ってるやん
高いけど
高いけど
2023/08/05(土) 11:18:21.64ID:4gc/8v+kM
45000でN100買う人間ているのだろうか
2023/08/05(土) 11:23:03.46ID:DV9IP9rx0
>>721
うちの場合は、Wi-Fiの不具合はありますが、まだ1度も再起動やkp ありません。一度でもあったら返品したいと思っています。Wi-Fiのほうは自腹アンテナつけて使えているので返品するかどうか迷ってます。返品して買い直すと言う手もあるけど、ハズレが来るかも
うちの場合は、Wi-Fiの不具合はありますが、まだ1度も再起動やkp ありません。一度でもあったら返品したいと思っています。Wi-Fiのほうは自腹アンテナつけて使えているので返品するかどうか迷ってます。返品して買い直すと言う手もあるけど、ハズレが来るかも
2023/08/05(土) 11:30:16.81ID:x5bZMNgqH
漸く販売再開したと思ったら代理店挟んで大幅値上げとか何がしたいんだ
2023/08/05(土) 11:44:17.45ID:OyE7QooK0
もとの値段って2万ちょいぐらいじゃなかった?
流石に狂い過ぎでは
流石に狂い過ぎでは
2023/08/05(土) 11:44:59.16ID:EnU5YeEO0
それラズパイのこと見ても言える?
2023/08/05(土) 11:53:20.92ID:AlfMmvI+d
ラズパイ買うならPCとUSBのあれこれ買ったほうが安いからな
731不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/05(土) 12:07:46.12ID:GVgpsZ+80 amazonでゴムブロック買って切ってゴム足作ることにしました
2023/08/05(土) 12:16:01.96ID:MINWfRiN0
わざわざ買わなくても家になるなんかあるだろw
2023/08/05(土) 12:20:15.13ID:AlfMmvI+d
スピーカーに使うインシュレーターとか十円とか
2023/08/05(土) 12:40:15.74ID:DV9IP9rx0
秋月でアルミケースの足を物色すればあると思うんだけどな
2023/08/05(土) 13:30:08.87ID:HCadvaLEM
>>729
ラズパイは需要に供給追いついてなかったからの値上げ
minisのN100値上げは間に代理店かんできたことによる
40000以上出して信頼性のあるN100買うなら
ASUSの方買うだろという誰も得しない売り方
ラズパイは需要に供給追いついてなかったからの値上げ
minisのN100値上げは間に代理店かんできたことによる
40000以上出して信頼性のあるN100買うなら
ASUSの方買うだろという誰も得しない売り方
2023/08/05(土) 13:35:11.73ID:mJKzeA1g0
代理店はだいたいアホだからな
そういうのわかって無さすぎて笑う
そういうのわかって無さすぎて笑う
737不明なデバイスさん (クスマテ MMfb-MMED)
2023/08/05(土) 13:57:32.98ID:XyoUITfhM リスク受け入れてコスパ重視で買うわけだからな、値段が有名メーカーと変わらなければメーカー品を選ぶ
2023/08/05(土) 14:13:59.32ID:QTePwujA0
2023/08/05(土) 14:45:22.23ID:QTePwujA0
HX99Gで常温時のCPUファンの回転数を上げたら
2スロット目に追加したSSDの温度が5℃くらい下がった
やたら熱かったのはCPUの熱が伝わってたからなんだろか
2スロット目に追加したSSDの温度が5℃くらい下がった
やたら熱かったのはCPUの熱が伝わってたからなんだろか
2023/08/05(土) 15:30:15.01ID:MINWfRiN0
いいこと考えた!
ミニPCを普通のPCケースに入れて
ケースファンガンガン回して換気すれば最強!
ミニPCを普通のPCケースに入れて
ケースファンガンガン回して換気すれば最強!
2023/08/05(土) 15:31:46.42ID:2WquVNKLa
いやそこまで回さなくても冷えてる
2023/08/05(土) 15:57:59.88ID:LtsQIHbm0
B550の後継がそんな感じらしいぞ
2023/08/05(土) 17:20:16.78ID:UKEjVwnqM
ミニPCとは
2023/08/05(土) 18:02:33.47ID:J+qEgjHz0
>>740
扇風機あるやろw
扇風機あるやろw
2023/08/05(土) 20:33:40.88ID:wwIva/ct0
ダイソーのUSB扇風機でも結構冷えるもんやな
2023/08/05(土) 20:39:56.54ID:DPQAeWYgd
お前らの7940HSの
タスクマネージャー上での780Mの温度どのくらい?
俺はYouTubeで4k動画1枚フルスクで映して
44から46度
タスクマネージャー上での780Mの温度どのくらい?
俺はYouTubeで4k動画1枚フルスクで映して
44から46度
747不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-1PqA)
2023/08/06(日) 01:54:57.06ID:Ym2qGoTU0 昨日UM790の試験がてらドラクエ11Sの体験版最高設定で2時間ぐらい遊んでみたけどFPS60~70くらいでGPU温度最高でも62度くらいやったよ
やめれば即40度台まで戻るしこんなちっさいくせに冷却はめちゃくちゃ優秀だと思うわ
SSDとメモリもどんくらい熱いのか知りたくて終わった後即裏蓋開けてSSDの表示は50~58度、メモリも温かかったけどSSD以下だったな(サーモカメラないので体感)
やめれば即40度台まで戻るしこんなちっさいくせに冷却はめちゃくちゃ優秀だと思うわ
SSDとメモリもどんくらい熱いのか知りたくて終わった後即裏蓋開けてSSDの表示は50~58度、メモリも温かかったけどSSD以下だったな(サーモカメラないので体感)
2023/08/06(日) 02:10:05.20ID:kC6OsaJR0
やっぱクロック抑えたUM780待ちかなぁ
2023/08/06(日) 02:23:25.09ID:bR951ytH0
ハードディスクならともかくSSDの50℃、60℃以下ってのは割と普通な温度だよ
もちろん1℃でも低いに越したことはないけどメーカー製ノートPCでもそれくらいは割と普通
巨大なデスクトップPCとは違う
あとDDR5はスロットに温度センサーのピンがあるのでメモリ温度をHWiNFOとかのモニタツールで確認できると思う
もちろん1℃でも低いに越したことはないけどメーカー製ノートPCでもそれくらいは割と普通
巨大なデスクトップPCとは違う
あとDDR5はスロットに温度センサーのピンがあるのでメモリ温度をHWiNFOとかのモニタツールで確認できると思う
2023/08/06(日) 06:27:44.13ID:YL6dFGSr0
中華PCは一年半でこわれるおじさんのやつ、んなあほなと思ってたらYouTube見てたら急に画面消えてパイロットランプも消えててご臨終してた。一年前に買ったum560
2023/08/06(日) 06:46:29.70ID:RkotmrSl0
室温書かないとCPU温度語ってもわからんよ
エアコン付けてない室温30度以上だとアイドル状態だけで50台いくし
あと横にでかい吸気口が空いてるから
USB扇風機で至近距離から送風してやるとCPUは最低でも-5度以上
SSDは-10度とアホみたいに下がる
うるさいけど
エアコン付けてない室温30度以上だとアイドル状態だけで50台いくし
あと横にでかい吸気口が空いてるから
USB扇風機で至近距離から送風してやるとCPUは最低でも-5度以上
SSDは-10度とアホみたいに下がる
うるさいけど
2023/08/06(日) 06:50:20.83ID:hrQ7siDf0
2023/08/06(日) 07:03:42.78ID:uGe1CcXjM
>>750
ACアダプタか本体かどちらか確かめた?
ACアダプタか本体かどちらか確かめた?
2023/08/06(日) 08:37:32.76ID:YL6dFGSr0
>>753
え!?その可能性あんの!帰ったら試してみる
え!?その可能性あんの!帰ったら試してみる
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-YP4D)
2023/08/06(日) 11:19:21.19ID:rlYBEFVZ0 先週買ったHX99Gでもkp41が出るんだけど、ハズレを引いた?
2023/08/06(日) 11:27:36.32ID:4hqTW1cA0
Windows11とAMD、どちらかやらかしてそうな気がする
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-YP4D)
2023/08/06(日) 11:39:03.38ID:rlYBEFVZ0 症状的にハード(電源)っぽいけど、ブルスクしてから落ちたり、フリーズから落ちたり、何もなく突然落ちたりするからわからん。
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-YP4D)
2023/08/06(日) 11:46:46.70ID:rlYBEFVZ0 ちなみにHG99Xからこのスレを開こうとすると100%落ちるwww
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 3159-c/5M)
2023/08/06(日) 12:10:03.91ID:3vLhp5tM0 不具合起こってなかった690だけどHDR有効にしてYouTube見てたら固まった。再起動してHDR無効にして使ってると何も起こらない。MinisのAMD環境だけか知らんがWin11とHDR周りに不具合あるっぽい。
2023/08/06(日) 12:22:07.45ID:xN45L5VNM
>>755
iGPU側を使ってるとか?
iGPU側を使ってるとか?
2023/08/06(日) 12:30:52.01ID:bR951ytH0
>>755
KP41は原因不明のOSの停止を表すものでしかないから、もし相談したいのなら追加の情報があったほうがいいよ
何をやってるときに起きたのか、OSが無応答になったのか、電源が切れたのか、再起動したのか
KP41は原因不明のOSの停止を表すものでしかないから、もし相談したいのなら追加の情報があったほうがいいよ
何をやってるときに起きたのか、OSが無応答になったのか、電源が切れたのか、再起動したのか
2023/08/06(日) 12:32:35.20ID:41erm9KH0
KP41ですって単語が表してるのは、道でうんこ踏みましたくらいの情報量しかない
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-mBaV)
2023/08/06(日) 12:41:31.18ID:rlYBEFVZ0764不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-mBaV)
2023/08/06(日) 13:01:47.37ID:ElLiG8pC0 >>746
TH50だけどYouTube上で4K動画を再生しても35~36度だったぞ
TH50だけどYouTube上で4K動画を再生しても35~36度だったぞ
2023/08/06(日) 14:40:39.53ID:ENa+YfQY0
2023/08/06(日) 14:58:08.31ID:hrQ7siDf0
俺んとこのum 790PROだが、Wi-Fi以外は今のところノートラブル。
2023/08/06(日) 15:00:37.10ID:RkotmrSl0
中華pcはマザボの品質が謎なだけに常時ブン回しによる熱ダメージが怖いな
2023/08/06(日) 15:18:46.09ID:bR951ytH0
そもそもミニPCってのは長時間全開で動かすとか、そういう用途で買うものでは無いんじゃないかと思うけどね
769不明なデバイスさん (スププ Sd2f-YP4D)
2023/08/06(日) 15:20:14.99ID:0DG30aN0d >>765
さんくす。返金依頼するわ。
さんくす。返金依頼するわ。
2023/08/06(日) 15:27:17.68ID:pbUfAAIva
どう使うかなんてその人の勝手では
2023/08/06(日) 15:30:25.81ID:bR951ytH0
どう使おうが勝手だけど、長時間全開で使うのをあまり想定してないから
負荷かけるとうるさかったり高温になったりするんじゃないかな
それを自分で冷却強化とかして遊ぶ玩具だとも思うけど
負荷かけるとうるさかったり高温になったりするんじゃないかな
それを自分で冷却強化とかして遊ぶ玩具だとも思うけど
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 473e-SpmW)
2023/08/06(日) 15:51:23.12ID:CNtcQ8ON0 温度報告してる人は中華製品はよく偽装するので真に受けないようにね
一度別のセンサーかヒートガンで覗いてみるべし
一度別のセンサーかヒートガンで覗いてみるべし
2023/08/06(日) 16:13:39.52ID:Nlpvs+iS0
ヒートガンとか壊す気満々じゃないすかね…
774不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-jH5Z)
2023/08/06(日) 16:16:55.72ID:dtkkaX+DM むせる
2023/08/06(日) 16:25:52.67ID:bR951ytH0
Amazonとかで売ってる安いだけのSSDだと温度指示が嘘ってのはよくある話だけど
DDR5でそういうのはまだ聞いたことないな
Minisforumが付けてくるのってキングストンとかみたいだからよほど信用できそうなもんだが
DDR5でそういうのはまだ聞いたことないな
Minisforumが付けてくるのってキングストンとかみたいだからよほど信用できそうなもんだが
2023/08/06(日) 16:29:34.44ID:njRWjPRSM
ヒートガン覗いたら目玉焼きができるお
2023/08/06(日) 16:45:45.72ID:WNF/JONXa
790pro購入後から常時ブン回ししてる…
2023/08/06(日) 18:58:30.53ID:hrQ7siDf0
>>777
俺も同じ機種だけど、何か不具合が出ると嫌なのでだましだまし使ってます。今のところ問題なしです。
俺も同じ機種だけど、何か不具合が出ると嫌なのでだましだまし使ってます。今のところ問題なしです。
2023/08/06(日) 19:22:32.13ID:urncPQ/20
npb7すっかり過去のものに
2023/08/06(日) 19:22:57.86ID:dFg6NU5cM
保証切れた後にファンが壊れたら正直それで終わりよね
2023/08/06(日) 19:33:54.59ID:Bfji6LsNd
>>780
CPU生きてるならファン替え箱替えなんとか生かせば?
CPU生きてるならファン替え箱替えなんとか生かせば?
2023/08/06(日) 19:43:06.16ID:hrQ7siDf0
2023/08/06(日) 20:58:30.30ID:ENa+YfQY0
偉そうなこと言っておいて何だけど、
アダプタの故障が一番怖い気がしてきた
CPUやGPU、メモリにSSDの温度は管理出来たとしても、アダプタは熱くなる上にファンも付いてないからいかんともし難い
アダプタの故障が一番怖い気がしてきた
CPUやGPU、メモリにSSDの温度は管理出来たとしても、アダプタは熱くなる上にファンも付いてないからいかんともし難い
2023/08/06(日) 21:11:34.04ID:AlqMSGyKd
中華の嫌なとこはソコと電源周りだな
製造は中国でも管理がね
製造は中国でも管理がね
2023/08/06(日) 21:18:37.15ID:HAZB+3rTM
>>729
ラズパイは元が安いから倍になっても数千円の差
ラズパイは元が安いから倍になっても数千円の差
2023/08/06(日) 21:58:15.05ID:JVEsgt5xM
ACアダプタこそ消耗品だぞ
2023/08/06(日) 22:08:47.10ID:ENa+YfQY0
アダプタ壊れたときにはメーカーのサポートで売ってくれるんだろうか?
2023/08/06(日) 22:12:55.37ID:ENa+YfQY0
というか問題が起こったときに
どうやってアダプタまで原因を絞り込んでいけるかがわからん…
どうやってアダプタまで原因を絞り込んでいけるかがわからん…
2023/08/06(日) 22:23:04.34ID:+Ez2YifH0
2023/08/06(日) 23:21:30.24ID:urncPQ/20
2023/08/06(日) 23:55:30.41ID:SsbUkcbja
>>754
usbチェッカーも65wacアダプタも値段かわらないな。ん~どうする?
usbチェッカーも65wacアダプタも値段かわらないな。ん~どうする?
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 473e-SpmW)
2023/08/07(月) 00:01:55.35ID:umOs0OyB0 >>782
Lenovoと競合してるからじゃね?値段も電源もあっちのが良い
Lenovoと競合してるからじゃね?値段も電源もあっちのが良い
2023/08/07(月) 00:36:24.63ID:UHm01gmP0
レノボはビジネスユーザーも多いだろうし、売ったけどトラブル多かったでは済まないだろうしな
こっちは個人向けホビー用品みたいなスタンスで売ってるw
こっちは個人向けホビー用品みたいなスタンスで売ってるw
2023/08/07(月) 00:48:53.96ID:0mLQt0jgd
三端子になってるのは測定用電圧をだしてBIOSで警告だすか最低クロック張り付きにするから
2023/08/07(月) 06:24:14.04ID:F2lDtugL0
>>787
minisは問い合わせたことないから知らんけど
beelinkは英語の公式サイトから問い合わせたら普通にパーツ単位で売ってくれたよ
あくまで保守パーツだけだとは思うけど、冷却ファンのストックを2個買った
というか以前は公式サイトに普通に保守パーツ販売のページあったと思う
minisは問い合わせたことないから知らんけど
beelinkは英語の公式サイトから問い合わせたら普通にパーツ単位で売ってくれたよ
あくまで保守パーツだけだとは思うけど、冷却ファンのストックを2個買った
というか以前は公式サイトに普通に保守パーツ販売のページあったと思う
2023/08/07(月) 09:03:18.34ID:53aoZF9yH
>>723
Killer Inteligence center入れdriverもIntelの最新のを入れてるんですが6GHzは繋がらないですね。
Killer Inteligence center入れdriverもIntelの最新のを入れてるんですが6GHzは繋がらないですね。
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-1PqA)
2023/08/07(月) 09:14:07.65ID:FjI/bmIQ0 UM790Pro、Youtubeに限らず解像度にも関係なく動画全般再生してると
時間はまちまちだけど平均すると30分くらいでPC自体がフリーズして強制シャットダウンするしかなくなる
ちなみにディスプレイは4K60Hzの1台
CMOSクリアで治ったと思ってたけど、治らなかったんで結局交換してもらいます。
時間はまちまちだけど平均すると30分くらいでPC自体がフリーズして強制シャットダウンするしかなくなる
ちなみにディスプレイは4K60Hzの1台
CMOSクリアで治ったと思ってたけど、治らなかったんで結局交換してもらいます。
2023/08/07(月) 09:14:29.27ID:53aoZF9yH
>>726
OSをMinis公式から落としたISOで入れ直しAdrenalin 23.10.23.03を入れBIOSを
COMSクリア後にPower ConfigurationをPerformance ModeにしVRAMを6GBに
して使っていたのですがやはり再起動するのでPSS SupportをDisableに変更した
ところ24時間再起動していません。
サポートに問い合わせているのでWiFiの対処方法があるなら別ですが無ければ
交換かなと思っていますが5GHzで繋がるならこのままで良いかもとも。交換品
でハマる可能性ありますし。
OSをMinis公式から落としたISOで入れ直しAdrenalin 23.10.23.03を入れBIOSを
COMSクリア後にPower ConfigurationをPerformance ModeにしVRAMを6GBに
して使っていたのですがやはり再起動するのでPSS SupportをDisableに変更した
ところ24時間再起動していません。
サポートに問い合わせているのでWiFiの対処方法があるなら別ですが無ければ
交換かなと思っていますが5GHzで繋がるならこのままで良いかもとも。交換品
でハマる可能性ありますし。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/07(月) 12:52:01.18ID:WR+ct8730 >>798
再起動病が再発せずにWi-Fiだけの問題になれば
Wi-FiカードをIntelのAX210に交換してみるのはどうでしょうか?
当方はマイクロソフトからOSをUSBメモリーに作り
クリーンインストールして
Wi-Fiは最初からAX210に交換
再起動もなしWi-Fiも6G掴めて快適です
再起動病が再発せずにWi-Fiだけの問題になれば
Wi-FiカードをIntelのAX210に交換してみるのはどうでしょうか?
当方はマイクロソフトからOSをUSBメモリーに作り
クリーンインストールして
Wi-Fiは最初からAX210に交換
再起動もなしWi-Fiも6G掴めて快適です
2023/08/07(月) 12:52:51.60ID:D5K4qaNj0
>>796
6ギガヘルツへの接続ですが、下のモジュールで行けたような気がします。あんまりはっきり覚えてないのですいません。ただWi-Fiシックスe つながってもあんまりメリットないですよ。速いわけでもないし。
https://i.imgur.com/Th7IUju.jpeg
6ギガヘルツへの接続ですが、下のモジュールで行けたような気がします。あんまりはっきり覚えてないのですいません。ただWi-Fiシックスe つながってもあんまりメリットないですよ。速いわけでもないし。
https://i.imgur.com/Th7IUju.jpeg
2023/08/07(月) 13:01:09.56ID:D5K4qaNj0
>>798
Wi-Fiの問題でサポートに問い合わせたら、ネットワークのリセットをしてください。とありました。何も変わらないと返答したら、返品返金になりました。前にも書きましたが、アンテナの交換で一応Wi-Fiつながっているのでこのままで行きたいと思ってます。買い直してもいいんですけど、多分ハマると思います。
Wi-Fiの問題でサポートに問い合わせたら、ネットワークのリセットをしてください。とありました。何も変わらないと返答したら、返品返金になりました。前にも書きましたが、アンテナの交換で一応Wi-Fiつながっているのでこのままで行きたいと思ってます。買い直してもいいんですけど、多分ハマると思います。
2023/08/07(月) 13:22:22.58ID:D5K4qaNj0
何かの問題で返品された商品ですが、廃棄するわけがなく、使えるところは取り出して、再度組み直し新品未使用として販売されるかも。何らかの不具合があった商品ですから、不安定な部分がどこかにあり、簡単な試験だけでは不具合の検証は不可能。コストもかかるし。
2023/08/07(月) 14:23:39.55ID:D5K4qaNj0
>>796
Um790proの6G対応ですが、インテルキラーパフォーマンススイートをインストールする必要があります。
Um790proの6G対応ですが、インテルキラーパフォーマンススイートをインストールする必要があります。
2023/08/07(月) 14:35:18.67ID:53aoZF9yH
>>800
それより新しいのを入れてるんですがダメですね。確かに6eである必要性はないんですが何か悔しいじゃないですか。
それより新しいのを入れてるんですがダメですね。確かに6eである必要性はないんですが何か悔しいじゃないですか。
2023/08/07(月) 14:37:05.46ID:53aoZF9yH
>>799
それも考えはするんですが5GHzで良いかなというのと本来不要なパーツを買うのは何だかなって感じでして。
それも考えはするんですが5GHzで良いかなというのと本来不要なパーツを買うのは何だかなって感じでして。
2023/08/07(月) 14:37:53.09ID:53aoZF9yH
>>803
入れてるんですがダメですね。
入れてるんですがダメですね。
2023/08/07(月) 14:44:48.01ID:53aoZF9yH
>>801
交換したらハマる可能性が捨てられないんでこのまま使い続けるのが一番かなとは思ってます。
UM690を12月から使ってて6月末までは何の問題も無かったのにフリーズ繰り返すようになって返品し差額でUM790 Proにしたんで
これ以上不具合に悩まされるのは勘弁だなと。
交換したらハマる可能性が捨てられないんでこのまま使い続けるのが一番かなとは思ってます。
UM690を12月から使ってて6月末までは何の問題も無かったのにフリーズ繰り返すようになって返品し差額でUM790 Proにしたんで
これ以上不具合に悩まされるのは勘弁だなと。
2023/08/07(月) 14:53:30.04ID:D5K4qaNj0
>>806
先ほど、6GのSS IDが表示されないので、パフォーマンスsweetを入れたら表示されるようになってます。
先ほど、6GのSS IDが表示されないので、パフォーマンスsweetを入れたら表示されるようになってます。
2023/08/07(月) 14:55:11.96ID:D5K4qaNj0
2023/08/07(月) 15:09:52.65ID:53aoZF9yH
>>808
6GHzのSSIDは見えてるんです。で、接続すると「ネットワークの要件をチェックしています」からの「このネットワークに接続できません」
と表示されます。別の6GHz対応の端末はちゃんと繋がるんですけどね。ちなみにルーターはAterm WX7800T8です。
6GHzのSSIDは見えてるんです。で、接続すると「ネットワークの要件をチェックしています」からの「このネットワークに接続できません」
と表示されます。別の6GHz対応の端末はちゃんと繋がるんですけどね。ちなみにルーターはAterm WX7800T8です。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-1PqA)
2023/08/07(月) 15:19:57.29ID:1iJQ8VZx0 ノパソと違って持ち歩くわけでもないいしどうせ電源や映像のケーブルつながってるし、せっかく2.5Gbpsイーサネットあるんだし有線にしない理由無くないか?
不具合が在っていいとは言わんけどさ。うちはWifi6ルーターしかないから6GHz 帯は検証できんけど5GHzもaxも問題はないな
不具合が在っていいとは言わんけどさ。うちはWifi6ルーターしかないから6GHz 帯は検証できんけど5GHzもaxも問題はないな
2023/08/07(月) 15:26:39.69ID:53aoZF9yH
>>811
ルーターはリビングでPCは自室。壁埋め込みでLAN引っ張ってないので有線は無理ですね。
ルーターはリビングでPCは自室。壁埋め込みでLAN引っ張ってないので有線は無理ですね。
2023/08/07(月) 15:31:29.24ID:D5K4qaNj0
>>810
そういう症状であれば、多分アンテナの不良or接続端子の不良だと思います。検証はアマゾンで送料込み500円位の対応アンテナを買って交換してみることです。
そういう症状であれば、多分アンテナの不良or接続端子の不良だと思います。検証はアマゾンで送料込み500円位の対応アンテナを買って交換してみることです。
2023/08/07(月) 16:03:51.60ID:ZG+e2Fqt0
815不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/07(月) 16:11:53.87ID:WR+ct8730 自分もUM690再起動無限ループで壊れ790の差額トレードしたんだよね
UM690もWi-Fi6e繋がんなかったからAX210に交換してたけど
UM790も再起動しないしAX210で問題なし
UM690もWi-Fi6e繋がんなかったからAX210に交換してたけど
UM790も再起動しないしAX210で問題なし
2023/08/07(月) 17:21:56.00ID:F2lDtugL0
仮にそういう不具合レビュー書いても消されるからね
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b9-K0w4)
2023/08/07(月) 17:40:15.48ID:JfZKHWmK0 差額トレードっていくらくらい払うの?
2023/08/07(月) 17:50:17.31ID:jdudTwUk0
みなさん大変ですね私のNPB7は元気に常時稼働しています
腐ってもIntelですよ ふふ
腐ってもIntelですよ ふふ
2023/08/07(月) 17:51:49.32ID:XAt9PGOx0
>>818
メモリいくつ?
メモリいくつ?
2023/08/07(月) 17:56:14.43ID:jdudTwUk0
2023/08/07(月) 18:21:41.74ID:D5K4qaNj0
>>816
レビュー自体は出品者が操作できないと思うんですけど。レビューにAmazonの規約上の問題があって、アマゾンが掲載しない事はあります。
前に卓球台の不良でレビューを書いたんですが、悪いレビューを書かれると出品自体を削除して、また新たに同じ物を出品すると言うことしてました(業者が)
レビュー自体は出品者が操作できないと思うんですけど。レビューにAmazonの規約上の問題があって、アマゾンが掲載しない事はあります。
前に卓球台の不良でレビューを書いたんですが、悪いレビューを書かれると出品自体を削除して、また新たに同じ物を出品すると言うことしてました(業者が)
2023/08/07(月) 18:24:09.73ID:D5K4qaNj0
2023/08/07(月) 18:29:58.50ID:jdudTwUk0
>>822
発売直後の過去スレで使えた報告はあったので相性なのかも
発売直後の過去スレで使えた報告はあったので相性なのかも
2023/08/07(月) 19:37:39.24ID:RAOFAKOXr
2023/08/07(月) 19:44:47.02ID:+l/GN10qr
あれ、尼のHX99Gてこんな値段だっけ?
32GB/512GB 136000円
32GB/512GB 136000円
2023/08/07(月) 19:53:57.35ID:53aoZF9yH
2023/08/07(月) 20:03:09.85ID:fXXIoHNG0
2023/08/07(月) 20:49:31.92ID:HqSTpqi20
2023/08/07(月) 21:03:18.68ID:HqSTpqi20
あとHX99GエンコードでCPUブン回しても7~80wくらいしかいかなくてどんだけ省電力なのかと。
もちろん温度は70℃台だからサーマルスロットリングは全く起こってない。
今回初めてAMDのCPU積んだマシン買ったけど嬉しいサプライズばかりだよ
もちろん温度は70℃台だからサーマルスロットリングは全く起こってない。
今回初めてAMDのCPU積んだマシン買ったけど嬉しいサプライズばかりだよ
2023/08/07(月) 22:25:57.23ID:D5K4qaNj0
831不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
2023/08/07(月) 22:29:00.19ID:IT+IOPWVd dgpu搭載してるからゲーム目的なら有利
2023/08/07(月) 22:31:41.78ID:OCJFX+Ug0
HX99Gのネックは価格じゃね
そこまで行くと自作とかならもっとスペック高い環境組めるだろうし
そこまで行くと自作とかならもっとスペック高い環境組めるだろうし
2023/08/07(月) 22:31:46.53ID:2uN4oMJ00
CPUの世代が違うのでCPUの省電力性ではさすがにUM790の方が一段上
HX99GはdGPUを積んでるからグラフィック性能はHX99Gの方が数段上
HX99GはdGPUを積んでるからグラフィック性能はHX99Gの方が数段上
2023/08/07(月) 22:40:07.63ID:D5K4qaNj0
>>833
エンコードなんかもeGPUで高速に処理できるのですか?
エンコードなんかもeGPUで高速に処理できるのですか?
2023/08/07(月) 22:42:41.77ID:D5K4qaNj0
あ 間違い dGPUだった
2023/08/07(月) 22:46:59.28ID:2uN4oMJ00
>>834
できるけどAMDのハードウェアエンコードはAVC, HEVC, AV1どれもインテルやnVIDIAより明確に画質落ちるから使い所は限られるよ
できるけどAMDのハードウェアエンコードはAVC, HEVC, AV1どれもインテルやnVIDIAより明確に画質落ちるから使い所は限られるよ
2023/08/07(月) 22:52:33.16ID:HqSTpqi20
2023/08/07(月) 22:54:30.37ID:HqSTpqi20
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/08(火) 01:00:12.02ID:yZqXIG0/0 HX99GはCPUとdGPU性能的に賞味期限は短そう
特にGPUはゲームもそうだが特に生成AIとか加速度的に要求スペックが上がってるのがね
性能ついていくにはeGPUで対応する必要があるが、そうなると今度は現状で中世半端な性能のCPUがボトルネックになってくる。言い換えると伸び代がない
その点UM790はCPUつよつよでグラ性能もeGPUで更新していきやすいよな
特にGPUはゲームもそうだが特に生成AIとか加速度的に要求スペックが上がってるのがね
性能ついていくにはeGPUで対応する必要があるが、そうなると今度は現状で中世半端な性能のCPUがボトルネックになってくる。言い換えると伸び代がない
その点UM790はCPUつよつよでグラ性能もeGPUで更新していきやすいよな
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/08(火) 01:07:35.28ID:yZqXIG0/0 中世半端→中途半端
どちらかと言うと
HX99Gは良くも悪くもいわゆる完成品メーカー製パソコン
UM790はパーツ更新で賞味期限伸ばせる自作パソコンの色が強い
どちらかと言うと
HX99Gは良くも悪くもいわゆる完成品メーカー製パソコン
UM790はパーツ更新で賞味期限伸ばせる自作パソコンの色が強い
2023/08/08(火) 01:53:26.91ID:Khuif6/y0
最終的には生成AIの要求メモリが大きすぎてCPUに帰ってきそう
842不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/08(火) 02:48:32.37ID:hxV9JBxx0 UM690とUM790の差額交換だけど
UM690購入した時の金額とUM790との差額だけ
自分の場合は10,540円だったね
UM690購入した時の金額とUM790との差額だけ
自分の場合は10,540円だったね
2023/08/08(火) 04:19:40.70ID:eg7+qodJ0
Amazonのセールで買ったHX80Gを使ってひと月近くなるけど十分快適でいいね
欠点は無線ルーターの親機ではなく中継機の電波を受信してくれなくて困ったけど疑似有線で解決
故障かと思って環境を整えた矢先のWindowsを再インストールだったから直らなかったのは悔しかった
欠点は無線ルーターの親機ではなく中継機の電波を受信してくれなくて困ったけど疑似有線で解決
故障かと思って環境を整えた矢先のWindowsを再インストールだったから直らなかったのは悔しかった
2023/08/08(火) 06:26:04.35ID:F3YA0m0pa
2023/08/08(火) 06:30:53.17ID:F3YA0m0pa
あとMU790筐体が小さいけどずっと高負荷でぶん回した時の温度変化が気になる
排熱はうまくやってるのかな
排熱はうまくやってるのかな
2023/08/08(火) 06:44:57.86ID:F3YA0m0pa
あと自分の場合はメインの自作PCが別にあって、
どちらかというとリビングPCとして使ってたMac miniの代わりだから長く使えそう
ただMac miniはSandy世代の2011だからめちゃくちゃ長持ちしたけど、
HX99Gはそこまでもたずに壊れると思ってる
どちらかというとリビングPCとして使ってたMac miniの代わりだから長く使えそう
ただMac miniはSandy世代の2011だからめちゃくちゃ長持ちしたけど、
HX99Gはそこまでもたずに壊れると思ってる
2023/08/08(火) 07:37:53.74ID:iVbhtwTG0
>>846
ウィンドウズ上で、Macを動かすこともできるようだけど、めっちゃ遅いという話。UM790プロ位の力があっても、やっぱりめっちゃ遅いのかなあ?
ウィンドウズ上で、Macを動かすこともできるようだけど、めっちゃ遅いという話。UM790プロ位の力があっても、やっぱりめっちゃ遅いのかなあ?
2023/08/08(火) 08:28:31.89ID:lDdZDbava
2023/08/08(火) 09:38:26.75ID:iVbhtwTG0
2023/08/08(火) 09:39:32.40ID:iVbhtwTG0
2023/08/08(火) 09:40:26.28ID:iVbhtwTG0
2023/08/08(火) 17:57:25.45ID:1Bfkd3Fb0
UM790ProにPOP!_OS 22.04っていうLinuxを入れたけど
シングルモニタ構成からデュアルモニタ構成にしたら不安定になった
まぁLinuxなんて自己責任の世界ですが、メモついでに報告
具体的にはサスペンド復帰やロック画面の解除、動画再生といったタイミングで画面が白くフラッシュして使い物にならなくなった
シングルモニタ構成に戻すと一切発生しない
調べたら新し目のカーネルで Ryzen9 7940HS / Radeon 780Mでサスペンド復帰のバグが修正されたので
カーネルを更新して、さらにモニターのFreeSync等の設定を見直したら
デュアルモニタ構成でも発生頻度はかなり下がった
BIOSの Ver が 1.03 だったのだが、最新の Ver 1.05 のリリースノートに「Fix white screen issue」とあったので
BIOS アプデで直るかな?と思って BIOS アップデートしたら高頻度で上記の問題が再発するようになった
なので、再度 1.03 にデグレして様子を見ている
また、これはLinux関係ない話題だが
フォーラムで報告があってBIOSをVer1.05 にすると最大消費電力が48W にロックされるようだ
https://bbs.minisforum.com/threads/cpu-performance-has-been-locked-down-in-newest-bios-20230717.2753/
これはBIOSで電源をPerformance Modeにしてもそうで
1.03ではこの制限はなかったみたいだ……
結構、じゃじゃ馬だね、このPC
シングルモニタ構成からデュアルモニタ構成にしたら不安定になった
まぁLinuxなんて自己責任の世界ですが、メモついでに報告
具体的にはサスペンド復帰やロック画面の解除、動画再生といったタイミングで画面が白くフラッシュして使い物にならなくなった
シングルモニタ構成に戻すと一切発生しない
調べたら新し目のカーネルで Ryzen9 7940HS / Radeon 780Mでサスペンド復帰のバグが修正されたので
カーネルを更新して、さらにモニターのFreeSync等の設定を見直したら
デュアルモニタ構成でも発生頻度はかなり下がった
BIOSの Ver が 1.03 だったのだが、最新の Ver 1.05 のリリースノートに「Fix white screen issue」とあったので
BIOS アプデで直るかな?と思って BIOS アップデートしたら高頻度で上記の問題が再発するようになった
なので、再度 1.03 にデグレして様子を見ている
また、これはLinux関係ない話題だが
フォーラムで報告があってBIOSをVer1.05 にすると最大消費電力が48W にロックされるようだ
https://bbs.minisforum.com/threads/cpu-performance-has-been-locked-down-in-newest-bios-20230717.2753/
これはBIOSで電源をPerformance Modeにしてもそうで
1.03ではこの制限はなかったみたいだ……
結構、じゃじゃ馬だね、このPC
2023/08/08(火) 18:08:02.23ID:uUlzQp4Va
そう言えばUM790Pro使ってる方にお聞きしたいんだけど、
Ryzen AIでWindows11のWindowsスタジオエフェクト使えてる?
CPU自体にRyzen AIが載ってても有効にするかどうかは
実装するメーカー次第らしいんだけど
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0804/500099
Ryzen AIでWindows11のWindowsスタジオエフェクト使えてる?
CPU自体にRyzen AIが載ってても有効にするかどうかは
実装するメーカー次第らしいんだけど
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0804/500099
854不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-mBaV)
2023/08/08(火) 18:16:31.81ID:gz44Gl1d0 公式からUM790proのバイオス無くなったwだめだこりゃ
2023/08/08(火) 18:23:31.66ID:IYFC3GhvM
>>826
ドライバーのリージョンコードがぶっ飛んでるね
ドライバーのリージョンコードがぶっ飛んでるね
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/08(火) 19:34:15.13ID:yZqXIG0/0 eGPU繋げる前提でこれから買われるミニPC
USB4 ver.2.0来たらゴミ化しそうだよな
もう発表からだいぶ経つし今年か来年来そう
USB4 ver.2.0来たらゴミ化しそうだよな
もう発表からだいぶ経つし今年か来年来そう
2023/08/08(火) 19:41:00.59ID:vOv76ijTr
USB5じゃないんだな
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b35-mBaV)
2023/08/08(火) 19:42:46.69ID:p5dpuBD20 >>0852
情報thx
デグレ用のファイルって上がってたっけ?(もはやアップデート版もあがってないけども)
BIOSアップデート済みだけど、前後で変化あったかなぁ
HWiNFOでベンチマーク中の消費電力見てたけど、別段変わってなかった気がする。
BIOSのTDP設定で、AUTOは嫌いなので、54Wで運用はしているけれど、それで回避できてたのかもしれん
情報thx
デグレ用のファイルって上がってたっけ?(もはやアップデート版もあがってないけども)
BIOSアップデート済みだけど、前後で変化あったかなぁ
HWiNFOでベンチマーク中の消費電力見てたけど、別段変わってなかった気がする。
BIOSのTDP設定で、AUTOは嫌いなので、54Wで運用はしているけれど、それで回避できてたのかもしれん
2023/08/08(火) 20:21:52.19ID:boYCFP0kd
>>854
.com?
.com?
2023/08/08(火) 20:25:10.97ID:Q319Znhhr
UM790 Pro
メモリの大幅ダウンクロックしたら4KHDR144Hzでも全く再起動しなくなった
メモリの品質か設計悪いのかは知らんけどBIOSで48W制限は草
メモリの大幅ダウンクロックしたら4KHDR144Hzでも全く再起動しなくなった
メモリの品質か設計悪いのかは知らんけどBIOSで48W制限は草
2023/08/08(火) 20:38:21.95ID:FgRgYHJH0
UM790 Proを最強PCとか言ってageまくってたユーチューバーにこの惨状をコメントしてほしいよ
2023/08/08(火) 20:48:01.89ID:/CrfDRll0
半分ぐらい行ってるからいいでしょ
emは普通28wゲーム15wぞ
レビューは何か知らんがゲームしないとかこの筐体なら凄いとかアホみたいな事しか書いてないのがムカつくね
こんなゴミ売るなよ
emは普通28wゲーム15wぞ
レビューは何か知らんがゲームしないとかこの筐体なら凄いとかアホみたいな事しか書いてないのがムカつくね
こんなゴミ売るなよ
2023/08/08(火) 21:03:50.24ID:1Bfkd3Fb0
>>858
1.03の前にDLしたものが残ってたので使いました
Flash ROMをまるごと書き換えるようなので、そのまま使ったら1.03になりましたよ
1.05に上げたとたんに不安定になったので、すぐに下げちゃったんですが
Max TDPのロックについては1.03に下げる前に自分でも検証すればよかったなぁ
1.03の前にDLしたものが残ってたので使いました
Flash ROMをまるごと書き換えるようなので、そのまま使ったら1.03になりましたよ
1.05に上げたとたんに不安定になったので、すぐに下げちゃったんですが
Max TDPのロックについては1.03に下げる前に自分でも検証すればよかったなぁ
864不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-mBaV)
2023/08/08(火) 21:23:47.52ID:gz44Gl1d0 biosのリンク先は生きていたので落としたら名称がF7BSC_230717(test version).rarになってたw
test versionてw
test versionてw
2023/08/08(火) 21:45:16.47ID:1QbooH4/0
UM790Pro不具合祭りでCPUつよつよとか言ってる場合じゃないのでは…
あとRyzen AIの効果を聞きたかったけどそんな空気じゃないねこれ
あとRyzen AIの効果を聞きたかったけどそんな空気じゃないねこれ
2023/08/08(火) 21:55:46.38ID:/CrfDRll0
EMオジサン居ないの?一緒にクソメーカー陽を断罪しよう!
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/08(火) 22:03:42.04ID:yZqXIG0/0 UM790のフリーズ不具合で問い合わせたメモリの端子を消しゴムで掃除して下さいとかmemtest86試してとか言われたがメモリ中古品でも使ってるんじゃないか?
2023/08/08(火) 22:29:13.36ID:4bk9xLLNr
2023/08/08(火) 22:30:25.34ID:C2rfP0qiM
790proは外れ機種かよっ
2023/08/08(火) 22:34:23.07ID:i/VzjCtg0
起動中のプロセスにゲームがあるとそれを検知して電力制限をかけるとか
そんな器用なプログラムをminisforumが開発してOSに仕込んでるの?
排熱が極端に足りてなくて長時間の連続負荷に耐えられなくてサーマルスロットリングが働いてるだけとかじゃないの
そんな器用なプログラムをminisforumが開発してOSに仕込んでるの?
排熱が極端に足りてなくて長時間の連続負荷に耐えられなくてサーマルスロットリングが働いてるだけとかじゃないの
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b35-mBaV)
2023/08/08(火) 22:40:23.10ID:p5dpuBD20 >>863
ダウンロードしておいたのは慧眼でしたね。
もう一回試したけれど、私の環境だと1.05でも54Wで動いていていそう。
紹介してくれたURLに記載のyoutubeで使用されている「Universal-x86-Tuning-Utility」は面白いね。
この不安定な機種に何してんだって思われるかもしれないけれど、OS上からTDPや電圧いじれるのは便利。
適当にチューニングしたら、CINEBENCHのマルチスコアが
レビュー動画とかのスコアと同等(Multi 17704@35℃越えの冷房なし環境)になった。すばらしい
そういえば、TDPは調節できるものの、54W以上に設定しても、HWiNFOに表示される限りでは54W頭打ちでした。
※Youtubeの人はTDP80Wにしてたし、Ver1.03だとTDP制限がないのかな?
そんでもって、Ver1.05のAuto設定だと48Wに制限されるとか(だれか検証して)
あるいは、URLで問題提起してた人はアップデート後のCMOSクリアしてなかったり…
なんにせよ情報感謝です。
ダウンロードしておいたのは慧眼でしたね。
もう一回試したけれど、私の環境だと1.05でも54Wで動いていていそう。
紹介してくれたURLに記載のyoutubeで使用されている「Universal-x86-Tuning-Utility」は面白いね。
この不安定な機種に何してんだって思われるかもしれないけれど、OS上からTDPや電圧いじれるのは便利。
適当にチューニングしたら、CINEBENCHのマルチスコアが
レビュー動画とかのスコアと同等(Multi 17704@35℃越えの冷房なし環境)になった。すばらしい
そういえば、TDPは調節できるものの、54W以上に設定しても、HWiNFOに表示される限りでは54W頭打ちでした。
※Youtubeの人はTDP80Wにしてたし、Ver1.03だとTDP制限がないのかな?
そんでもって、Ver1.05のAuto設定だと48Wに制限されるとか(だれか検証して)
あるいは、URLで問題提起してた人はアップデート後のCMOSクリアしてなかったり…
なんにせよ情報感謝です。
2023/08/08(火) 23:22:38.47ID:pwIsZS4Ma
790Pro、再起動頻発による初期不良で好感したんだけど
やっぱり交換後も再起動して駄目だった
ソシャゲの周回マクロ用に常時稼働させたかったんだけどこれじゃ使い物にならんのでもう諦めて返品することにした
やっぱり交換後も再起動して駄目だった
ソシャゲの周回マクロ用に常時稼働させたかったんだけどこれじゃ使い物にならんのでもう諦めて返品することにした
873不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-/GdX)
2023/08/09(水) 00:03:44.84ID:1SbjaxKl0 みんなのUM790そんなに不具合でてんのね。
うちのはずっと動かしてるけど一度も落ちてないな。運が良かったのかしら
うちのはずっと動かしてるけど一度も落ちてないな。運が良かったのかしら
874不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
2023/08/09(水) 00:05:38.42ID:YzCOkRd7d UM790proの再起動問題だけどこの件で延々悩んでた人のブログでcrucialのメモリに変えたら安定したとあったからSKハイニクスのDRAMとの相性問題かもしれんね
2023/08/09(水) 00:07:33.27ID:pDTNEZbWd
だから最初からCrucial乗ってるbeelinkのはそういう不具合聞かないのか
876不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
2023/08/09(水) 00:41:20.40ID:YzCOkRd7d まだ仮の話だけどメモリとの相性問題なら交換してもメモリガチャに外れればアウトなのが面倒だね。経費削減でKingstonのメモリにしたんだろうけどこれは想定外だろうね
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 01:03:01.63ID:S6RoMM5+0 問題はUM790に多少の不具合はあれど
価格&スペック&冷却性能&静音性&サイズ&外観の良さ
これらを満たす代わりになる機種が存在しないから
交換対応なりBIOSやドライバのアップデートなりで不具合解消するのを期待する他ないんだよな
価格&スペック&冷却性能&静音性&サイズ&外観の良さ
これらを満たす代わりになる機種が存在しないから
交換対応なりBIOSやドライバのアップデートなりで不具合解消するのを期待する他ないんだよな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 473e-SpmW)
2023/08/09(水) 01:43:13.80ID:zjVUPezn0 少なくとも二度と買いたいとは思わんなw
2023/08/09(水) 03:41:45.57ID:U+Ds+sIBd
普通安定性を最も重視する、というか当たり前の前提とするので、そこがおかしいのはまず選択肢から外れるよ…
2023/08/09(水) 06:16:57.64ID:qL74g9Tr0
>>863
昔はBIOSをダウングレードすると、二度と起動しなくなっちゃうことがあったんだけど、今はいいんだ。
昔はBIOSをダウングレードすると、二度と起動しなくなっちゃうことがあったんだけど、今はいいんだ。
2023/08/09(水) 06:26:48.61ID:CNebO6U+0
2023/08/09(水) 06:37:47.46ID:1l8fSjXdM
UM790proだが、無線LANルーターとどうも相性があるようだ。数日前から二台の無線LANルーターを同じ部屋で使ってんだけど、1台の無線ルーターには問題なくつながるんだけども、もう1台には接続済と表示はされるが、DNSエラーになってサイトが表示されない。スマホでアクセスするとどちらも問題なくアクセスできる。どちらもバッファローのルーターです。
厄介なことです。多分ドライバーが問題かな。
厄介なことです。多分ドライバーが問題かな。
2023/08/09(水) 06:39:58.65ID:1l8fSjXdM
2023/08/09(水) 07:14:44.83ID:EpMyqcN5a
2023/08/09(水) 07:50:09.14ID:W0txDBM7M
>>884
その普通に組んだらの内容はどんな感じよ?
その普通に組んだらの内容はどんな感じよ?
2023/08/09(水) 08:09:03.80ID:dI1jymc30
自分で使ってて言うのも何だけど、Minisは貧乏人のためのPCだよ。安くしてんだからブルスクなり再起動なり多少の不具合はガタガタ抜かすな。って雰囲気をPCから感じるwww
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 08:33:58.19ID:S6RoMM5+0 >>885
まさにそれな
まあ今交換申請してるからそれで不具合なかったらそれでよし、不具合あったら新旧のメモリ差し替えたりしてそれぜもダメだったら返金申請するまでの事
そうこうしているうちに乗り換え先の機種が見つかるか新製品が発表されればって感じだな
まさにそれな
まあ今交換申請してるからそれで不具合なかったらそれでよし、不具合あったら新旧のメモリ差し替えたりしてそれぜもダメだったら返金申請するまでの事
そうこうしているうちに乗り換え先の機種が見つかるか新製品が発表されればって感じだな
2023/08/09(水) 08:44:27.37ID:kz4X5/L/r
大手のゲーミングノートの投げ売り見てるともうminisforumは高いほうだわ
2023/08/09(水) 08:44:46.04ID:c4LhIdpNa
前の機種で申し訳ないけど、X400でbiosのタブにadvancedとchipsetか表示されない場合の対処方法はありますか?
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 08:57:50.31ID:S6RoMM5+0 >>888
ゲーミングノート、しかも投げ売りレベルの型落ち品とか言い方悪いけど情弱of情弱しか買わんだろ
ゲーミングノート、しかも投げ売りレベルの型落ち品とか言い方悪いけど情弱of情弱しか買わんだろ
2023/08/09(水) 08:58:34.69ID:iE9sed9rM
2023/08/09(水) 09:00:43.68ID:TOBuXJWq0
いや、こっちはどう頑張ってもGTX1650レベルが限界なわけで
純粋にゲーム目的なら型落ち投げ売りゲーミングノートのほうが正解だろう
純粋にゲーム目的なら型落ち投げ売りゲーミングノートのほうが正解だろう
2023/08/09(水) 09:06:51.50ID:o0AN5MgFa
ノートの最大の欠点は熱だからな
それさえ克服出来れば
格安なら家でデスクトップ代わりに買うのもあり
つまり俺みたいに
側とモニターを剥がして中身だけ出して
テスト台に乗せてダイソー扇風機当てながら
メイン機として使う変態もいるってことだ
それさえ克服出来れば
格安なら家でデスクトップ代わりに買うのもあり
つまり俺みたいに
側とモニターを剥がして中身だけ出して
テスト台に乗せてダイソー扇風機当てながら
メイン機として使う変態もいるってことだ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 09:09:01.60ID:S6RoMM5+02023/08/09(水) 09:13:40.24ID:PpXfTzRE0
eGPUはコスパ悪すぎる
帯域不足で良くてもGPUの性能8割しか引き出せないし
帯域不足で良くてもGPUの性能8割しか引き出せないし
2023/08/09(水) 09:18:55.42ID:gcz9u/SS0
>>890
型落ちと言っても曲がりなりにもGeForce3050の名を持ってるのが投げ売り時10万とかだから迷うわ
型落ちと言っても曲がりなりにもGeForce3050の名を持ってるのが投げ売り時10万とかだから迷うわ
2023/08/09(水) 09:25:27.11ID:e8fg0Ecyr
minisforumにはHXというdGPUの乗ってるシリーズもあるし
ゲーミングPCにさらにeGPUを繋ぐ事も可能だ
ゲーミングPCにさらにeGPUを繋ぐ事も可能だ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 09:29:29.51ID:S6RoMM5+0899不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 09:36:56.12ID:S6RoMM5+02023/08/09(水) 09:39:19.89ID:vDxMTkUJr
いくら冷却性能やら静音性やらコスパが良かろうが安定しなきゃ使い物にならないんだよな
ハード的な問題だとすると交換したところで改善しなそうなんだよなぁ
ハード的な問題だとすると交換したところで改善しなそうなんだよなぁ
2023/08/09(水) 09:44:39.20ID:e8fg0Ecyr
ゲームやるとしたらeGPUで対応するって自分で言っといて
帯域不足を言われるとCADと生成AIメインだから問題ないってのは支離滅裂だろ
帯域不足を言われるとCADと生成AIメインだから問題ないってのは支離滅裂だろ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-mBaV)
2023/08/09(水) 09:49:18.00ID:jS9UgkzV0 コスパがーとか性能低下がーとかいうのは、酸っぱいブドウとかエアプだと思ってる。
別に性能が低下するとかどうでも良くて、出来ないことが出来るようになれば良いという理由で選定
する人もいるし。
別に性能が低下するとかどうでも良くて、出来ないことが出来るようになれば良いという理由で選定
する人もいるし。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 09:53:11.78ID:S6RoMM5+0 前提としてまずゲーム使用メインでミニPC選ばないんで
2023/08/09(水) 09:56:56.89ID:e8fg0Ecyr
まあここミニPCスレじゃなくてminisforumスレなんでね
NUCXI7とかHXの事も思い出してあげてね
NUCXI7とかHXの事も思い出してあげてね
905不明なデバイスさん (クスマテ MM5b-MMED)
2023/08/09(水) 10:05:45.64ID:XDUZY4vhM usb4のver2.0が出ればegpuの帯域問題もだいぶ解決されそうだね
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 10:07:15.03ID:S6RoMM5+0 >>904
それ加味してもゲーム使用がメインだとしたら流石に自作かBTOで買う。少なくとも自分は
遊びたいゲームの要求スペックとプレイ解像度によるからNUCXI7とかHXとかRTX3050レベルで事足りる人ならそれはそれでいいじゃない?
それ加味してもゲーム使用がメインだとしたら流石に自作かBTOで買う。少なくとも自分は
遊びたいゲームの要求スペックとプレイ解像度によるからNUCXI7とかHXとかRTX3050レベルで事足りる人ならそれはそれでいいじゃない?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d0d-pNjB)
2023/08/09(水) 10:37:37.26ID:tzn2brNe0 >>901
これな
eGPUはコスパと帯域不足に問題がって書いてあるのに俺はCADと生成AIしか使わんから問題無いね
お前が何をするのかわからんが俺はeGPUで事足りてるしお前も大丈夫だろ。そうだろ?
自分の要求だけ通したい雰囲気がありありと感じ取れる
これな
eGPUはコスパと帯域不足に問題がって書いてあるのに俺はCADと生成AIしか使わんから問題無いね
お前が何をするのかわからんが俺はeGPUで事足りてるしお前も大丈夫だろ。そうだろ?
自分の要求だけ通したい雰囲気がありありと感じ取れる
2023/08/09(水) 10:53:55.36ID:xpsmT1FRr
>>905
USB接続で80や120Gbps出るようになれば今のところグラボで必要とされているPCIe3.0x16相当にかなり近くなるから性能は期待できそうではあるね
だからといってeGPUが流行るとは全く思わんけどw
USB接続で80や120Gbps出るようになれば今のところグラボで必要とされているPCIe3.0x16相当にかなり近くなるから性能は期待できそうではあるね
だからといってeGPUが流行るとは全く思わんけどw
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/09(水) 10:54:01.19ID:S6RoMM5+0 >>907
読めてる?
読めてる?
2023/08/09(水) 11:07:46.75ID:STqr9Ldvd
クレーム祭り開催中と聞いて
911不明なデバイスさん (クスマテ MM5b-MMED)
2023/08/09(水) 11:22:15.17ID:rXWpUt6sM >>908
現状のボックスサイズだと自作で内蔵した方が無駄ないものね、まあロマンはわかる。後gpdg1は少し気になってる、割高ではあるけどね
現状のボックスサイズだと自作で内蔵した方が無駄ないものね、まあロマンはわかる。後gpdg1は少し気になってる、割高ではあるけどね
2023/08/09(水) 11:59:17.50ID:SjNchl/80
>>910
well come
well come
2023/08/09(水) 12:03:34.44ID:trlgdjqta
2023/08/09(水) 12:06:09.78ID:trlgdjqta
>>897
HX99G使ってるけど性能のバランス良いし安定してるし良い買い物したよ
HX99G使ってるけど性能のバランス良いし安定してるし良い買い物したよ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ bfff-Z3Zk)
2023/08/09(水) 12:15:09.79ID:X67PIjTu0 おそらくum790 pro関連のバグ大体付属ram起因だぞこれ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-QQBb)
2023/08/09(水) 12:30:22.85ID:S6RoMM5+0 そうだとすると選んだメモリ容量で不具合有り無しがあったり
出てる症状に一貫性あるんだろうか
ちなみに自分は32GBで稀に動画再生でPCがフリーズ
出てる症状に一貫性あるんだろうか
ちなみに自分は32GBで稀に動画再生でPCがフリーズ
2023/08/09(水) 12:30:59.86ID:XaFaeRbsM
80Gでよくね?と言われつつ99Gかってるスレ民多いよな
かくいう俺もそうなんだ
かくいう俺もそうなんだ
2023/08/09(水) 12:31:56.25ID:FnTc5sij0
beelinkGTR7pro持ちだが
逆にKingston付けてみたくなってきたww
逆にKingston付けてみたくなってきたww
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-Z3Zk)
2023/08/09(水) 12:34:07.38ID:O1Ddp3Fn0 『UM790 pro Photoclip』で検索するとトップヒットのブログで、自分でUM790買う前からずっと読んでるんだが、内容は2画面運用すると再起動するバグの話。
ドライバーやらOSのインストール手順やらBIOSの設定やらありとあらゆる事試して本体交換までしても結局ダメだったんだが、付属のKingstonのメモリ別のに載せ替えたら嘘みたいに解決したっぽい
>>860 の話もあるし
UM790のバグで悩んでる人はまずはCMOSクリア、ダメならメモリ(特にKingston製載ってたら)交換してみな ちなワイはベアボーン購入でメモリはGSkillのF5-5600S4040A32GX2-RS使ってるが、遭遇した不具合はアドレナリン導入後にVRAM固定になる(BIOSの設定値よりアドレナリンの設定値が優先される)バグのみ→COMSクリアで解決
一応実績あるメモリはこのブログやスレでも上がってたcrucial製かな?
せっかくPCIe4.0なのに初期装備のSDDもミドルスペックだし
今から買うやつはマジでベアボーン買いな
ドライバーやらOSのインストール手順やらBIOSの設定やらありとあらゆる事試して本体交換までしても結局ダメだったんだが、付属のKingstonのメモリ別のに載せ替えたら嘘みたいに解決したっぽい
>>860 の話もあるし
UM790のバグで悩んでる人はまずはCMOSクリア、ダメならメモリ(特にKingston製載ってたら)交換してみな ちなワイはベアボーン購入でメモリはGSkillのF5-5600S4040A32GX2-RS使ってるが、遭遇した不具合はアドレナリン導入後にVRAM固定になる(BIOSの設定値よりアドレナリンの設定値が優先される)バグのみ→COMSクリアで解決
一応実績あるメモリはこのブログやスレでも上がってたcrucial製かな?
せっかくPCIe4.0なのに初期装備のSDDもミドルスペックだし
今から買うやつはマジでベアボーン買いな
2023/08/09(水) 12:47:17.90ID:vDxMTkUJr
eGPUのボトルネックって帯域速度よりUSB変換による遅延要因がかなり大きいと思うよ
USB4 v2で大きく改善するとは思えないな
ネットで例えるなら10Gbps出てもサーバーがブラジルにあるみたいな感じだろ
USB4 v2で大きく改善するとは思えないな
ネットで例えるなら10Gbps出てもサーバーがブラジルにあるみたいな感じだろ
2023/08/09(水) 12:49:50.61ID:0iN1vykb0
HXシリーズ
もう殆ど売り切れてるよね
意味もなく高いやつだけ残ってるけど
もう殆ど売り切れてるよね
意味もなく高いやつだけ残ってるけど
2023/08/09(水) 13:22:35.77ID:trlgdjqta
2023/08/09(水) 13:51:15.59ID:FdrPuZv7H
2023/08/09(水) 14:07:25.94ID:sENItb5jM
1.05ってなんかマズイの?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/09(水) 14:50:39.64ID:lljZok5L0 UM790ド安定からの突然再起動病発症
CMOSクリアで元に戻ったが原因何なんだろうな?
CMOSクリアで元に戻ったが原因何なんだろうな?
2023/08/09(水) 15:14:46.37ID:so3S+DnB0
minisは製造の最後にC-MOSクリア工程を追加すべきじゃね?
2023/08/09(水) 15:19:25.31ID:57NZMYg70
CMOSなくせば安心安全
928不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-mBaV)
2023/08/09(水) 15:26:06.46ID:5eqqKMiJ0 ブルスク出まくりで送り返してから1週間、いつ交換品来るんだろうな。交換なのに送る送料はこっち持ち。返送分はあっち持ち。
もう時間ばっか食うメールや交換もアホらしく感じてきて、アマでcrucialのメモリ買ったわ、
どうせKingstoneのメモリガチャに勝たなきゃいけないかならもういいや。
このメモリでもダメなら返金要求するわ。
買うんならアマで買えば良かった。minisとか遅すぎてもう嫌や。
さっさと交換品くれや
もう時間ばっか食うメールや交換もアホらしく感じてきて、アマでcrucialのメモリ買ったわ、
どうせKingstoneのメモリガチャに勝たなきゃいけないかならもういいや。
このメモリでもダメなら返金要求するわ。
買うんならアマで買えば良かった。minisとか遅すぎてもう嫌や。
さっさと交換品くれや
2023/08/09(水) 15:30:18.64ID:SjNchl/80
2023/08/09(水) 15:39:52.90ID:kGKsvDqQa
UM790でコルセアのメモリ使ってて今のところ何も問題なし、OEM元はどこだったっけな
2023/08/09(水) 15:50:10.71ID:FdrPuZv7H
2023/08/09(水) 15:50:15.52ID:P8yMHM0d0
全て支那定期わろ>>928
2023/08/09(水) 16:03:53.97ID:SjNchl/80
>>931
よかったです。うちの場合は6ギガヘルツ帯のほうが速いです。
よかったです。うちの場合は6ギガヘルツ帯のほうが速いです。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-l/Ay)
2023/08/09(水) 16:05:19.60ID:jS9UgkzV0 コルセアのCMSX64GX5M2A4800C40つこうてる。
UM690でも使っていたものを、UM790に流用したけど問題なし。
UM690でも使っていたものを、UM790に流用したけど問題なし。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-l/Ay)
2023/08/09(水) 16:07:17.16ID:jS9UgkzV0 CMSX64GX5M2A4800C40の
SDRAMメーカーはsamsungだったね。
SDRAMメーカーはsamsungだったね。
2023/08/09(水) 16:08:41.32ID:kGKsvDqQa
>>935
ちょうど俺もこれだった、サムスン製だったか
ちょうど俺もこれだった、サムスン製だったか
2023/08/09(水) 16:15:20.59ID:vDxMTkUJr
Amazon購入組だからUM790は返金してもらってベアボーンとメモリ買うかねぇ
2023/08/09(水) 16:40:38.93ID:57NZMYg70
尼購入で一命取り留めた形なのに本家で買いなおすとかマゾなのか?w
2023/08/09(水) 16:54:53.10ID:jZ4bHPmU0
上でLinux(Pop!_OS 22.04LTS)+ UM790pro でモニター全体が白く高速で点滅したって書いた者ですが
私もメモリは >>934 さんと同じコルセアのCMSX64GX5M2A4800C40(DDR5-4800 32GB×2枚で64GB)ですね
BIOS1.03のままLinux Kernelアップデート+CMOSクリア+ディスプレイの設定いじり(FreeSync周りの設定)でかなり安定しましたが
今でも、サスペンド(スリープ)復帰が10回に1回はこけて復帰しないか画面が白飛びするんすよねー
BIOS1.05アップグレードで問題再発→1.03へのでグレデで再度安定したのでどこまでメモリのせいなのかなって思ってます
なんか色々原因が複合的に絡み合ってそうですが……
私もメモリは >>934 さんと同じコルセアのCMSX64GX5M2A4800C40(DDR5-4800 32GB×2枚で64GB)ですね
BIOS1.03のままLinux Kernelアップデート+CMOSクリア+ディスプレイの設定いじり(FreeSync周りの設定)でかなり安定しましたが
今でも、サスペンド(スリープ)復帰が10回に1回はこけて復帰しないか画面が白飛びするんすよねー
BIOS1.05アップグレードで問題再発→1.03へのでグレデで再度安定したのでどこまでメモリのせいなのかなって思ってます
なんか色々原因が複合的に絡み合ってそうですが……
2023/08/09(水) 18:27:18.67ID:keajV+aDM
minisとAMDの合せ技による不具合となると
AMDが落ち着くまでは様子を見るか
UM790は見送る方が賢そうだな
AMDが落ち着くまでは様子を見るか
UM790は見送る方が賢そうだな
2023/08/09(水) 19:03:56.92ID:ll/gt9bA0
2023/08/09(水) 19:30:49.36ID:U/wgUlDwM
>>890
見ずに言ってるんだろうが、3000系グラボが乗ってるのも結構投げ売られてる
古いからじゃなくて、世界的にPC需要ガタ落ちしてるのが原因だから
格安の新型と投げ売りの型落ちの戦いは今後も当分続くよ
見ずに言ってるんだろうが、3000系グラボが乗ってるのも結構投げ売られてる
古いからじゃなくて、世界的にPC需要ガタ落ちしてるのが原因だから
格安の新型と投げ売りの型落ちの戦いは今後も当分続くよ
2023/08/09(水) 19:40:19.21ID:tHAx+V/ka
>>942
ID真っ赤にして必死こいてる人には何を言っても無駄な気が…
ID真っ赤にして必死こいてる人には何を言っても無駄な気が…
944不明なデバイスさん (クスマテ MMfb-Z3Zk)
2023/08/09(水) 20:59:00.65ID:UNi4uTlzM945不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-Z3Zk)
2023/08/09(水) 21:15:29.45ID:rsur8rT20 Linuxぶっ込んで動作不良嘆かれてもな...
2023/08/09(水) 21:45:53.92ID:jZ4bHPmU0
2023/08/09(水) 22:05:01.69ID:ejuHbENu0
駄目だUM790proのCMOSクリア何度やっても再起動病直らん
メモリ交換すれば直るかもって話だがそのためにメモリを買うのかと思うとうーん
メモリ交換すれば直るかもって話だがそのためにメモリを買うのかと思うとうーん
2023/08/09(水) 22:20:45.81ID:FdrPuZv7H
2023/08/09(水) 22:38:08.45ID:ll/gt9bA0
ふーんすごいね
俺のも直してくれ
俺のも直してくれ
950不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
2023/08/09(水) 23:56:29.72ID:nO6aOmKod DRAMの相性問題なら原因交換しないとどうにもならないけどあくまで可能性の一つだから踏ん切りつきにくいよね。一般的なデスクトップで似たような症状出た人はOCCTでigpuへのメモリ割当最大で試験したらVRAMだけエラー出たらしいからOCCTでストレステストするのも一つの手ではないかな
2023/08/10(木) 00:09:20.65ID:BRf1lpTya
なんでUM790だけこんな不具合が多いんだろ
UM773はこんな問題全然報告されてないよな?
メモリ相性問題にしてもそのメモリ相性が悪いのはCPUの問題?マザーボード(基板)の問題?
同じ7940HS使ってるPCでメモリ相性の問題は起きてるのか?
UM773はこんな問題全然報告されてないよな?
メモリ相性問題にしてもそのメモリ相性が悪いのはCPUの問題?マザーボード(基板)の問題?
同じ7940HS使ってるPCでメモリ相性の問題は起きてるのか?
2023/08/10(木) 00:12:08.66ID:ha/+9+MF0
結局自作(ベアボーンも含む)を続けられる人って、無駄(金や時間や手間暇)を惜しまず好奇心を持ち続けられる人なんだと思う。トラブルに遭遇したら原因になりそうなところはすべて試す。そうしないと経験値を貯められないし後日同じトラブルを引き起こすだけとなる。
2023/08/10(木) 05:58:12.56ID:EL00isGb0
ゲーミングノートが憎いおじさんってこんな僻地にもいるんだな
そしてデスクトップ派からもミニpcは馬鹿にされてるの知らなそう
そしてデスクトップ派からもミニpcは馬鹿にされてるの知らなそう
2023/08/10(木) 06:55:36.09ID:N4rDrT4F0
>>947
798の内容で再起動が治ったかどうか教えてください。
798の内容で再起動が治ったかどうか教えてください。
2023/08/10(木) 10:18:51.27ID:hCeJnMo4d
2023/08/10(木) 10:39:35.47ID:YiI8OTI00
HX80GのAMDドライバーを最新にするとパフォーマンスのチューニングが消えちゃうのは仕様?
使えた方がいいから結局カスタムで再インストールしたけど普通のエディションを選択してインストールするとどうやら消えちゃうみたい
使えた方がいいから結局カスタムで再インストールしたけど普通のエディションを選択してインストールするとどうやら消えちゃうみたい
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/10(木) 10:46:59.72ID:JnKOkSRp0 HX99GでもKP41病あったけど
あれはメモリ側とSSD側の窒息設計による排熱不良は明らかに原因の一つだけど
この流れ見てると一貫してRyzenの相性問題が問題なんじゃないかと思ってきた
あれはメモリ側とSSD側の窒息設計による排熱不良は明らかに原因の一つだけど
この流れ見てると一貫してRyzenの相性問題が問題なんじゃないかと思ってきた
2023/08/10(木) 11:11:35.83ID:EL00isGb0
ちょっと前はintel機でも電源落ちで返品祭りになってたから引き分け
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
2023/08/10(木) 11:13:39.40ID:JnKOkSRp0 Amazon販売店にUM790Proの不具合がメモリの相性問題(RyzenとSK hynixチップ搭載メモリ)の可能性が高いと伝えました。直ぐにMinisの技術者に伝えるとの事
交換品にはMirconチップの載ったメモリを積んで送ってくれとも一応伝えましたけどこれはどうなるかわかりませんね
交換品にはMirconチップの載ったメモリを積んで送ってくれとも一応伝えましたけどこれはどうなるかわかりませんね
2023/08/10(木) 11:44:53.26ID:JnKOkSRp0
Mircon→Micron
2023/08/10(木) 11:46:37.42ID:Q1gCuOOva
2008年の富士通のノート(全く壊れてない)からもういい加減PC変えたくて
ガジェットレビュー系YouTuberがこぞってUM790Proっての絶賛してたから
もうこれでいいやと購入ボタン押すとこで
いや待てよ、古き良き2ちゃんねるで反応見てからでも遅くはないと思って来たが
悪い意味で炎上中だったんだな…
ガジェットレビュー系YouTuberがこぞってUM790Proっての絶賛してたから
もうこれでいいやと購入ボタン押すとこで
いや待てよ、古き良き2ちゃんねるで反応見てからでも遅くはないと思って来たが
悪い意味で炎上中だったんだな…
2023/08/10(木) 12:03:46.80ID:45iT4YiPa
2023/08/10(木) 12:09:30.66ID:EL00isGb0
絶賛してくれる弱小ユーチューバーにしか案件出してないからな
ボロクソに叩くレビューで有名の吉田製作所が「なぜか自分のとこにだけ案件が一切こない」って言ってたし、そういうことだ
俺だってタダで製品もらえて報酬ももらえて、今後も案件もらえるってなったら叩けんなるわ
ボロクソに叩くレビューで有名の吉田製作所が「なぜか自分のとこにだけ案件が一切こない」って言ってたし、そういうことだ
俺だってタダで製品もらえて報酬ももらえて、今後も案件もらえるってなったら叩けんなるわ
2023/08/10(木) 12:10:10.05ID:wzZWEAKp0
案件で絶賛してたら疑ったほうが良いよね
2023/08/10(木) 12:12:54.67ID:j4yYCEjNr
レビューを見る、参考にするのは結構なことなんだけど、事実を見るものであって
絶賛とかいうクソくだらない主観の部分はその人の言う事なら何でも信じるよっていう信者じゃないなら無視しないといけない
あとすべての個体に共通する欠陥ならまだしも多くの個体で起きてるかもしれない程度の不具合なんかレビュー特に早期レビューで言えるほうがおかしい
絶賛とかいうクソくだらない主観の部分はその人の言う事なら何でも信じるよっていう信者じゃないなら無視しないといけない
あとすべての個体に共通する欠陥ならまだしも多くの個体で起きてるかもしれない程度の不具合なんかレビュー特に早期レビューで言えるほうがおかしい
2023/08/10(木) 12:15:48.11ID:45iT4YiPa
HX99Gを24時間体制で使ってるけど
kp41発生したこと無いな
kp41発生したこと無いな
2023/08/10(木) 12:18:53.91ID:45iT4YiPa
ちなみにHX99Gの二つ目のSSDスロットはCPUの熱が伝わるようで、
CPUファンの回転数を心持ち上げたら発熱しなくなった
これはこれでどうなんだという気もするけどw
CPUファンの回転数を心持ち上げたら発熱しなくなった
これはこれでどうなんだという気もするけどw
968不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-Z3Zk)
2023/08/10(木) 12:35:02.65ID:n/cSD+Zu0 今回メモリが怪しいのはどうしようもなかったとしても、SSDも初期装備のなんてショッボイの載ってるし逆になんでベアボーン買わなかったのか分からんな
費用は変わらんか少し安くなるし、こういう製品買う俺みたいなやつこそストレージやらメモリやら拘りそうなもんだが
費用は変わらんか少し安くなるし、こういう製品買う俺みたいなやつこそストレージやらメモリやら拘りそうなもんだが
2023/08/10(木) 12:39:26.95ID:jCQt1EvSr
CPUが熱いと釣られてSSDも熱を発するわけじゃないだろw
というのはいいとして、平べったいノートPCより物理的に距離が近くなりやすいミニPCはそこらへん弱点かもね
自作向けのminiITXマザーでも裏面にM.2があったりして同じような問題が起きる
というのはいいとして、平べったいノートPCより物理的に距離が近くなりやすいミニPCはそこらへん弱点かもね
自作向けのminiITXマザーでも裏面にM.2があったりして同じような問題が起きる
970不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-Z3Zk)
2023/08/10(木) 12:40:14.93ID:n/cSD+Zu0 書き込み見て思ったが、それこそYouTuberに踊らされて買う情弱って意外と多いのか...?こんな中華・格安・ミニPCとかいう自己責任フルコンボみたいなモンを
ちなワイは何するにもなんの不自由もなくUM790使わしてもらってるで
ちなワイは何するにもなんの不自由もなくUM790使わしてもらってるで
971不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-/GdX)
2023/08/10(木) 12:43:08.80ID:cOCYOULp0 自分は少数派みたいだけどUM790Pro二つ目ポチったよ。いつ届くか分からんけど。絶賛はしないけど満足はしてる
972不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spe9-Qfza)
2023/08/10(木) 12:43:44.45ID:2qiBR0i6p HX99Gでフルスクリーンになるとき映像が乱れて数秒ブラックアウトするときがあっておや?
って思ったけどwindowsアップデートでグラフィックドライバ上書きされるて……最近のはこうなんか
AMDのサイトからドライバ入れ直してから一切問題なしだけどここみて安定してるってあったから外れ引いたかとちょいビビった
って思ったけどwindowsアップデートでグラフィックドライバ上書きされるて……最近のはこうなんか
AMDのサイトからドライバ入れ直してから一切問題なしだけどここみて安定してるってあったから外れ引いたかとちょいビビった
2023/08/10(木) 12:50:09.96ID:fMn4D/2L0
>>961
今は、企業案件チンピラ=優良誤認詐欺の共謀犯だもん
今は、企業案件チンピラ=優良誤認詐欺の共謀犯だもん
2023/08/10(木) 12:55:48.91ID:45iT4YiPa
>>969
使ってみたらわかるよ
使ってみたらわかるよ
975不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
2023/08/10(木) 13:17:52.72ID:eXKt57xZ0 UM790は外れが多いガチャといったところか
自分は当たりを偶然引けたと言うところだな
自分は当たりを偶然引けたと言うところだな
2023/08/10(木) 13:20:32.41ID:N4rDrT4F0
>>972
iPhoneなどのiosアップデートは安心してできるが、ウィンドウズはヒヤヒヤする。自動でアップデートする設定は避けている
iPhoneなどのiosアップデートは安心してできるが、ウィンドウズはヒヤヒヤする。自動でアップデートする設定は避けている
2023/08/10(木) 13:30:08.40ID:CIoWGrVma
2023/08/10(木) 13:36:38.88ID:vkm9HZZ/M
UM773はCrucial製メモリだったのにUM790はキングストン製メモリに劣化してるから
変なところでコストカットしてるんだよな
変なところでコストカットしてるんだよな
2023/08/10(木) 14:10:51.88ID:PS9Lbau7r
メモリの当たり引けたか内蔵GPU使ってないか繋いでるディスプレイがしょぼいか
低負荷時に不安定になるからOCCTはあまり意味ない
低負荷時に不安定になるからOCCTはあまり意味ない
2023/08/10(木) 15:25:17.34ID:YiI8OTI00
>>972
ドライバ入れ直してチューニング消えたとかあります?
ドライバ入れ直してチューニング消えたとかあります?
2023/08/10(木) 15:36:11.96ID:wzZWEAKp0
同じ型番でもロットによってSSDもメモリも変わるんで
982不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-Z3Zk)
2023/08/10(木) 15:38:19.79ID:n/cSD+Zu0 有線だと上下650/300Mbpsくらい出るのに5GHzのWiFi6だと500/220Mbpsとかに減衰してしまうのなんでなんやろ
ルーターの性能は文句ないはずなんだけどな
もちろん有線でなんの問題もないし別にWiFiで減衰したとてで困ってる訳でも無いんだけど、手持ちのiPhone 14proだとWiFiで600行くのとルーターと障害物もなく1mちょいしかないから謎
ルーターの性能は文句ないはずなんだけどな
もちろん有線でなんの問題もないし別にWiFiで減衰したとてで困ってる訳でも無いんだけど、手持ちのiPhone 14proだとWiFiで600行くのとルーターと障害物もなく1mちょいしかないから謎
2023/08/10(木) 16:02:42.29ID:UG7VyCME0
ヨドバシのチラシにminisのPC載ってて草
そんなメジャーになってきたのか?
そんなメジャーになってきたのか?
2023/08/10(木) 16:03:37.08ID:Ywq+ir8rr
なんでWiFiでトラブってる人らは必ずインターネット回線で速度確認してるの
LAN内で確認したほうが簡単だし余計な要素を排除できると思うけど
LAN内で確認したほうが簡単だし余計な要素を排除できると思うけど
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 234c-GCEJ)
2023/08/10(木) 16:48:22.80ID:3h/rbZdm02023/08/10(木) 17:50:56.33ID:fMn4D/2L0
>>983
リンクスが代理店やってる製品?
リンクスが代理店やってる製品?
2023/08/10(木) 19:50:50.28ID:Y+z8DxzJ0
>>985
乙
乙
2023/08/10(木) 19:53:56.67ID:Y+z8DxzJ0
>>982
有線でそのぐらいでWi-Fiになるとその数値 そんなもんですよ。うちの場合はiPhoneで700位 UM790プロだと5ギガヘルツ帯で300から400かな。UM 790プロの有線の場合は、800から900位は行きます。
有線でそのぐらいでWi-Fiになるとその数値 そんなもんですよ。うちの場合はiPhoneで700位 UM790プロだと5ギガヘルツ帯で300から400かな。UM 790プロの有線の場合は、800から900位は行きます。
2023/08/10(木) 20:03:31.16ID:Y+z8DxzJ0
2023/08/10(木) 20:08:50.18ID:Y+z8DxzJ0
>>984
確かにそうだけど、面倒なのでウェブ上での測定でやってます。ウェブでも何回もやれば、平均してそれなりの値が出てきます。
確かにそうだけど、面倒なのでウェブ上での測定でやってます。ウェブでも何回もやれば、平均してそれなりの値が出てきます。
2023/08/10(木) 20:23:17.05ID:nPeAx/IK0
2023/08/10(木) 20:23:29.80ID:nPeAx/IK0
>>985
乙です
乙です
2023/08/10(木) 22:48:49.25ID:5JkpiTInp
2023/08/11(金) 00:32:39.02ID:cSUKpM9L0
KP41出てもうた…
5時間くらいなんともなかったから当たり引けたと思ったのに…
デュアル構成でYouTube視聴中
5時間くらいなんともなかったから当たり引けたと思ったのに…
デュアル構成でYouTube視聴中
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 473e-SpmW)
2023/08/11(金) 00:49:06.74ID:7YJ3Q45s0 >>927
CMOSってのはBiosが起動対象のハード見つけるのに必要
そしてあるタイミングで書き換わるとすると
若干バックドア臭がするね
ユーザーが普段見えないデバイスを使おうとしている可能性が高い
CMOSってのはBiosが起動対象のハード見つけるのに必要
そしてあるタイミングで書き換わるとすると
若干バックドア臭がするね
ユーザーが普段見えないデバイスを使おうとしている可能性が高い
2023/08/11(金) 01:35:12.52ID:cSUKpM9L0
初期化作業中にも落ちてわろた
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-mBaV)
2023/08/11(金) 02:34:29.00ID:Fs/AwTd40 俺もです
このとき自分の使っているソフトが原因ではないことを確信した
メモリ交換も考えたが、購入したのが64だったので、追加の出費が痛い
32でも全然問題ないが、それを買うと俺はいったい何をしているのか
ましてや、メモリ交換しても解決しない可能性を考えると・・・
このとき自分の使っているソフトが原因ではないことを確信した
メモリ交換も考えたが、購入したのが64だったので、追加の出費が痛い
32でも全然問題ないが、それを買うと俺はいったい何をしているのか
ましてや、メモリ交換しても解決しない可能性を考えると・・・
998不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-Kz0m)
2023/08/11(金) 04:52:04.15ID:2dBwYU710 UM790 Pro やはり、biosやらハードウェア的に色々見切り発車的な感じではあるね。
安定している人は安定している(幸いなことに自分は極めて安定している)けど、
不安定な人はとことん不安定であることには間違いない。
bios1.05は公式サイトからも引っ込めてしまっているけど、
discordでは、minisforumの人が1.03のリンクを出して、
1.05は少し問題あるので、新しいバージョンを検証中と言ってる。
あと、ここでも色々報告されている、
再起動ブルスク、Wi-Fi遅い問題等も、
discordの方にも報告上がっている感じ。
安定している人は安定している(幸いなことに自分は極めて安定している)けど、
不安定な人はとことん不安定であることには間違いない。
bios1.05は公式サイトからも引っ込めてしまっているけど、
discordでは、minisforumの人が1.03のリンクを出して、
1.05は少し問題あるので、新しいバージョンを検証中と言ってる。
あと、ここでも色々報告されている、
再起動ブルスク、Wi-Fi遅い問題等も、
discordの方にも報告上がっている感じ。
2023/08/11(金) 05:06:11.22ID:nl/Xg7+Z0
もう終わりだよ
2023/08/11(金) 05:33:53.49ID:2sPSrvxkM
え?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 35分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 35分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【続報】東大前駅ジョーカー、43歳男を逮捕👮 [583597859]
- 【悲報】トランプ政権の教育長官がハーバードに送った公文書、あまりに文章が校閲されていないため赤字を入れて送り返されてしまう [731544683]
- 募集からスレタイ選ばないガイジは建てるな🏡
- 【速報】東大前駅でジョーカー発生 [382895459]