X

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 462f-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:58:09.26ID:jxGqgXLu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
864不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:23:47.52ID:gz44Gl1d0
biosのリンク先は生きていたので落としたら名称がF7BSC_230717(test version).rarになってたw
test versionてw
2023/08/08(火) 21:45:16.47ID:1QbooH4/0
UM790Pro不具合祭りでCPUつよつよとか言ってる場合じゃないのでは…
あとRyzen AIの効果を聞きたかったけどそんな空気じゃないねこれ
2023/08/08(火) 21:55:46.38ID:/CrfDRll0
EMオジサン居ないの?一緒にクソメーカー陽を断罪しよう!
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:03:42.04ID:yZqXIG0/0
UM790のフリーズ不具合で問い合わせたメモリの端子を消しゴムで掃除して下さいとかmemtest86試してとか言われたがメモリ中古品でも使ってるんじゃないか?
2023/08/08(火) 22:29:13.36ID:4bk9xLLNr
>>862
あーやっぱりゲームは15W制限かけてたか
シネベンだと28W出し切ってるのになんでや
2023/08/08(火) 22:30:25.34ID:C2rfP0qiM
790proは外れ機種かよっ
2023/08/08(火) 22:34:23.07ID:i/VzjCtg0
起動中のプロセスにゲームがあるとそれを検知して電力制限をかけるとか
そんな器用なプログラムをminisforumが開発してOSに仕込んでるの?
排熱が極端に足りてなくて長時間の連続負荷に耐えられなくてサーマルスロットリングが働いてるだけとかじゃないの
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b35-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:40:23.10ID:p5dpuBD20
>>863
ダウンロードしておいたのは慧眼でしたね。
もう一回試したけれど、私の環境だと1.05でも54Wで動いていていそう。
紹介してくれたURLに記載のyoutubeで使用されている「Universal-x86-Tuning-Utility」は面白いね。
この不安定な機種に何してんだって思われるかもしれないけれど、OS上からTDPや電圧いじれるのは便利。
適当にチューニングしたら、CINEBENCHのマルチスコアが
レビュー動画とかのスコアと同等(Multi 17704@35℃越えの冷房なし環境)になった。すばらしい

そういえば、TDPは調節できるものの、54W以上に設定しても、HWiNFOに表示される限りでは54W頭打ちでした。
※Youtubeの人はTDP80Wにしてたし、Ver1.03だとTDP制限がないのかな?
 そんでもって、Ver1.05のAuto設定だと48Wに制限されるとか(だれか検証して)
 あるいは、URLで問題提起してた人はアップデート後のCMOSクリアしてなかったり…

なんにせよ情報感謝です。
2023/08/08(火) 23:22:38.47ID:pwIsZS4Ma
790Pro、再起動頻発による初期不良で好感したんだけど
やっぱり交換後も再起動して駄目だった
ソシャゲの周回マクロ用に常時稼働させたかったんだけどこれじゃ使い物にならんのでもう諦めて返品することにした
873不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-/GdX)
垢版 |
2023/08/09(水) 00:03:44.84ID:1SbjaxKl0
みんなのUM790そんなに不具合でてんのね。
うちのはずっと動かしてるけど一度も落ちてないな。運が良かったのかしら
874不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
垢版 |
2023/08/09(水) 00:05:38.42ID:YzCOkRd7d
UM790proの再起動問題だけどこの件で延々悩んでた人のブログでcrucialのメモリに変えたら安定したとあったからSKハイニクスのDRAMとの相性問題かもしれんね
2023/08/09(水) 00:07:33.27ID:pDTNEZbWd
だから最初からCrucial乗ってるbeelinkのはそういう不具合聞かないのか
876不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
垢版 |
2023/08/09(水) 00:41:20.40ID:YzCOkRd7d
まだ仮の話だけどメモリとの相性問題なら交換してもメモリガチャに外れればアウトなのが面倒だね。経費削減でKingstonのメモリにしたんだろうけどこれは想定外だろうね
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 01:03:01.63ID:S6RoMM5+0
問題はUM790に多少の不具合はあれど
価格&スペック&冷却性能&静音性&サイズ&外観の良さ
これらを満たす代わりになる機種が存在しないから
交換対応なりBIOSやドライバのアップデートなりで不具合解消するのを期待する他ないんだよな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 473e-SpmW)
垢版 |
2023/08/09(水) 01:43:13.80ID:zjVUPezn0
少なくとも二度と買いたいとは思わんなw
2023/08/09(水) 03:41:45.57ID:U+Ds+sIBd
普通安定性を最も重視する、というか当たり前の前提とするので、そこがおかしいのはまず選択肢から外れるよ…
2023/08/09(水) 06:16:57.64ID:qL74g9Tr0
>>863
昔はBIOSをダウングレードすると、二度と起動しなくなっちゃうことがあったんだけど、今はいいんだ。
2023/08/09(水) 06:26:48.61ID:CNebO6U+0
>>877
CPUがちょい尖ってるくらいのような
それより不具合が多すぎる
時間が経ってBIOSなりドライバがこなれてくれればいいけれど

悩んだけどこの機種にしなくて良かった…
2023/08/09(水) 06:37:47.46ID:1l8fSjXdM
UM790proだが、無線LANルーターとどうも相性があるようだ。数日前から二台の無線LANルーターを同じ部屋で使ってんだけど、1台の無線ルーターには問題なくつながるんだけども、もう1台には接続済と表示はされるが、DNSエラーになってサイトが表示されない。スマホでアクセスするとどちらも問題なくアクセスできる。どちらもバッファローのルーターです。
厄介なことです。多分ドライバーが問題かな。
2023/08/09(水) 06:39:58.65ID:1l8fSjXdM
>>881
どの機種にしましたか?
返品して違う機種購入するかもしれませんので教えてください
2023/08/09(水) 07:14:44.83ID:EpMyqcN5a
>>877
一人頑張ってるなと思ったらCPUつよつよで自作PCに近いって言ってた人か

普通に組んだら自作PCでもUM790Proより安定するし不具合少ないよ…
2023/08/09(水) 07:50:09.14ID:W0txDBM7M
>>884
その普通に組んだらの内容はどんな感じよ?
2023/08/09(水) 08:09:03.80ID:dI1jymc30
自分で使ってて言うのも何だけど、Minisは貧乏人のためのPCだよ。安くしてんだからブルスクなり再起動なり多少の不具合はガタガタ抜かすな。って雰囲気をPCから感じるwww
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:33:58.19ID:S6RoMM5+0
>>885
まさにそれな

まあ今交換申請してるからそれで不具合なかったらそれでよし、不具合あったら新旧のメモリ差し替えたりしてそれぜもダメだったら返金申請するまでの事
そうこうしているうちに乗り換え先の機種が見つかるか新製品が発表されればって感じだな
2023/08/09(水) 08:44:27.37ID:kz4X5/L/r
大手のゲーミングノートの投げ売り見てるともうminisforumは高いほうだわ
2023/08/09(水) 08:44:46.04ID:c4LhIdpNa
前の機種で申し訳ないけど、X400でbiosのタブにadvancedとchipsetか表示されない場合の対処方法はありますか?
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:57:50.31ID:S6RoMM5+0
>>888
ゲーミングノート、しかも投げ売りレベルの型落ち品とか言い方悪いけど情弱of情弱しか買わんだろ
2023/08/09(水) 08:58:34.69ID:iE9sed9rM
>>870
名前空間で見てるなら
メーカー名とかで簡単にやれるね
2023/08/09(水) 09:00:43.68ID:TOBuXJWq0
いや、こっちはどう頑張ってもGTX1650レベルが限界なわけで
純粋にゲーム目的なら型落ち投げ売りゲーミングノートのほうが正解だろう
2023/08/09(水) 09:06:51.50ID:o0AN5MgFa
ノートの最大の欠点は熱だからな
それさえ克服出来れば
格安なら家でデスクトップ代わりに買うのもあり

つまり俺みたいに
側とモニターを剥がして中身だけ出して
テスト台に乗せてダイソー扇風機当てながら
メイン機として使う変態もいるってことだ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:09:01.60ID:S6RoMM5+0
>>892
純粋なゲーム目的でミニPC選んでるやついないだろ
しかもゲームやるとしたらeGPUで対応するから
ゲーミングPCと違って好きなGPU選べるし換装も自由、発熱排熱問題とも無縁
2023/08/09(水) 09:13:40.24ID:PpXfTzRE0
eGPUはコスパ悪すぎる
帯域不足で良くてもGPUの性能8割しか引き出せないし
2023/08/09(水) 09:18:55.42ID:gcz9u/SS0
>>890
型落ちと言っても曲がりなりにもGeForce3050の名を持ってるのが投げ売り時10万とかだから迷うわ
2023/08/09(水) 09:25:27.11ID:e8fg0Ecyr
minisforumにはHXというdGPUの乗ってるシリーズもあるし
ゲーミングPCにさらにeGPUを繋ぐ事も可能だ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:29:29.51ID:S6RoMM5+0
>>896
それは何がしたいかによるけど
一般的にゲーミングPCなのにRTX3050は草
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:36:56.12ID:S6RoMM5+0
>>895
CADと生成AI使用がメインだから帯域問題ないんだわ
eGPUケースも使い回しだからコスパはむしろいい
2023/08/09(水) 09:39:19.89ID:vDxMTkUJr
いくら冷却性能やら静音性やらコスパが良かろうが安定しなきゃ使い物にならないんだよな
ハード的な問題だとすると交換したところで改善しなそうなんだよなぁ
2023/08/09(水) 09:44:39.20ID:e8fg0Ecyr
ゲームやるとしたらeGPUで対応するって自分で言っといて
帯域不足を言われるとCADと生成AIメインだから問題ないってのは支離滅裂だろ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:49:18.00ID:jS9UgkzV0
コスパがーとか性能低下がーとかいうのは、酸っぱいブドウとかエアプだと思ってる。
別に性能が低下するとかどうでも良くて、出来ないことが出来るようになれば良いという理由で選定
する人もいるし。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:53:11.78ID:S6RoMM5+0
前提としてまずゲーム使用メインでミニPC選ばないんで
2023/08/09(水) 09:56:56.89ID:e8fg0Ecyr
まあここミニPCスレじゃなくてminisforumスレなんでね
NUCXI7とかHXの事も思い出してあげてね
905不明なデバイスさん (クスマテ MM5b-MMED)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:05:45.64ID:XDUZY4vhM
usb4のver2.0が出ればegpuの帯域問題もだいぶ解決されそうだね
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:07:15.03ID:S6RoMM5+0
>>904
それ加味してもゲーム使用がメインだとしたら流石に自作かBTOで買う。少なくとも自分は
遊びたいゲームの要求スペックとプレイ解像度によるからNUCXI7とかHXとかRTX3050レベルで事足りる人ならそれはそれでいいじゃない?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d0d-pNjB)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:37:37.26ID:tzn2brNe0
>>901
これな
eGPUはコスパと帯域不足に問題がって書いてあるのに俺はCADと生成AIしか使わんから問題無いね
お前が何をするのかわからんが俺はeGPUで事足りてるしお前も大丈夫だろ。そうだろ?
自分の要求だけ通したい雰囲気がありありと感じ取れる
2023/08/09(水) 10:53:55.36ID:xpsmT1FRr
>>905
USB接続で80や120Gbps出るようになれば今のところグラボで必要とされているPCIe3.0x16相当にかなり近くなるから性能は期待できそうではあるね
だからといってeGPUが流行るとは全く思わんけどw
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:54:01.19ID:S6RoMM5+0
>>907
読めてる?
2023/08/09(水) 11:07:46.75ID:STqr9Ldvd
クレーム祭り開催中と聞いて
911不明なデバイスさん (クスマテ MM5b-MMED)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:22:15.17ID:rXWpUt6sM
>>908
現状のボックスサイズだと自作で内蔵した方が無駄ないものね、まあロマンはわかる。後gpdg1は少し気になってる、割高ではあるけどね
2023/08/09(水) 11:59:17.50ID:SjNchl/80
>>910
well come
2023/08/09(水) 12:03:34.44ID:trlgdjqta
>>883
HX99G。超安定してる

ただCPUが一世代古いのと
MU790Proより筐体が大きいからあなたの候補には入らないかも
2023/08/09(水) 12:06:09.78ID:trlgdjqta
>>897
HX99G使ってるけど性能のバランス良いし安定してるし良い買い物したよ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ bfff-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 12:15:09.79ID:X67PIjTu0
おそらくum790 pro関連のバグ大体付属ram起因だぞこれ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-QQBb)
垢版 |
2023/08/09(水) 12:30:22.85ID:S6RoMM5+0
そうだとすると選んだメモリ容量で不具合有り無しがあったり
出てる症状に一貫性あるんだろうか
ちなみに自分は32GBで稀に動画再生でPCがフリーズ
2023/08/09(水) 12:30:59.86ID:XaFaeRbsM
80Gでよくね?と言われつつ99Gかってるスレ民多いよな

かくいう俺もそうなんだ
2023/08/09(水) 12:31:56.25ID:FnTc5sij0
beelinkGTR7pro持ちだが
逆にKingston付けてみたくなってきたww
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b83-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 12:34:07.38ID:O1Ddp3Fn0
『UM790 pro Photoclip』で検索するとトップヒットのブログで、自分でUM790買う前からずっと読んでるんだが、内容は2画面運用すると再起動するバグの話。

ドライバーやらOSのインストール手順やらBIOSの設定やらありとあらゆる事試して本体交換までしても結局ダメだったんだが、付属のKingstonのメモリ別のに載せ替えたら嘘みたいに解決したっぽい

>>860 の話もあるし
UM790のバグで悩んでる人はまずはCMOSクリア、ダメならメモリ(特にKingston製載ってたら)交換してみな ちなワイはベアボーン購入でメモリはGSkillのF5-5600S4040A32GX2-RS使ってるが、遭遇した不具合はアドレナリン導入後にVRAM固定になる(BIOSの設定値よりアドレナリンの設定値が優先される)バグのみ→COMSクリアで解決

一応実績あるメモリはこのブログやスレでも上がってたcrucial製かな?

せっかくPCIe4.0なのに初期装備のSDDもミドルスペックだし
今から買うやつはマジでベアボーン買いな
2023/08/09(水) 12:47:17.90ID:vDxMTkUJr
eGPUのボトルネックって帯域速度よりUSB変換による遅延要因がかなり大きいと思うよ
USB4 v2で大きく改善するとは思えないな

ネットで例えるなら10Gbps出てもサーバーがブラジルにあるみたいな感じだろ
2023/08/09(水) 12:49:50.61ID:0iN1vykb0
HXシリーズ
もう殆ど売り切れてるよね
意味もなく高いやつだけ残ってるけど
2023/08/09(水) 13:22:35.77ID:trlgdjqta
>>917
たまにTMPGEncでソフトウエアエンコードするのと
DDR5になるから…
2023/08/09(水) 13:51:15.59ID:FdrPuZv7H
>>916
うちは64GBでKingston。>>798で書いたように再起動は一切しなくなった。
WiFiの6GHzで速度が出ないのは諦めてこのまま使うつもり。
2023/08/09(水) 14:07:25.94ID:sENItb5jM
1.05ってなんかマズイの?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:50:39.64ID:lljZok5L0
UM790ド安定からの突然再起動病発症
CMOSクリアで元に戻ったが原因何なんだろうな?
2023/08/09(水) 15:14:46.37ID:so3S+DnB0
minisは製造の最後にC-MOSクリア工程を追加すべきじゃね?
2023/08/09(水) 15:19:25.31ID:57NZMYg70
CMOSなくせば安心安全
928不明なデバイスさん (ワッチョイ b5db-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 15:26:06.46ID:5eqqKMiJ0
ブルスク出まくりで送り返してから1週間、いつ交換品来るんだろうな。交換なのに送る送料はこっち持ち。返送分はあっち持ち。
もう時間ばっか食うメールや交換もアホらしく感じてきて、アマでcrucialのメモリ買ったわ、
どうせKingstoneのメモリガチャに勝たなきゃいけないかならもういいや。
このメモリでもダメなら返金要求するわ。
買うんならアマで買えば良かった。minisとか遅すぎてもう嫌や。
さっさと交換品くれや
2023/08/09(水) 15:30:18.64ID:SjNchl/80
>>923
>WiFiの6GHzで速度が出ない
ウィンドウズの機能であるネットワークのリセット試しましたか?
2023/08/09(水) 15:39:52.90ID:kGKsvDqQa
UM790でコルセアのメモリ使ってて今のところ何も問題なし、OEM元はどこだったっけな
2023/08/09(水) 15:50:10.71ID:FdrPuZv7H
>>929
これは知らなかったので試してみました。430Mbps出るようになりました。ちなみに5GHzは400Mbps。
これで全ての不具合が改称されました。ありがとうございました。
2023/08/09(水) 15:50:15.52ID:P8yMHM0d0
全て支那定期わろ>>928
2023/08/09(水) 16:03:53.97ID:SjNchl/80
>>931
よかったです。うちの場合は6ギガヘルツ帯のほうが速いです。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-l/Ay)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:05:19.60ID:jS9UgkzV0
コルセアのCMSX64GX5M2A4800C40つこうてる。
UM690でも使っていたものを、UM790に流用したけど問題なし。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-l/Ay)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:07:17.16ID:jS9UgkzV0
CMSX64GX5M2A4800C40の
SDRAMメーカーはsamsungだったね。
2023/08/09(水) 16:08:41.32ID:kGKsvDqQa
>>935
ちょうど俺もこれだった、サムスン製だったか
2023/08/09(水) 16:15:20.59ID:vDxMTkUJr
Amazon購入組だからUM790は返金してもらってベアボーンとメモリ買うかねぇ
2023/08/09(水) 16:40:38.93ID:57NZMYg70
尼購入で一命取り留めた形なのに本家で買いなおすとかマゾなのか?w
2023/08/09(水) 16:54:53.10ID:jZ4bHPmU0
上でLinux(Pop!_OS 22.04LTS)+ UM790pro でモニター全体が白く高速で点滅したって書いた者ですが
私もメモリは >>934 さんと同じコルセアのCMSX64GX5M2A4800C40(DDR5-4800 32GB×2枚で64GB)ですね

BIOS1.03のままLinux Kernelアップデート+CMOSクリア+ディスプレイの設定いじり(FreeSync周りの設定)でかなり安定しましたが
今でも、サスペンド(スリープ)復帰が10回に1回はこけて復帰しないか画面が白飛びするんすよねー

BIOS1.05アップグレードで問題再発→1.03へのでグレデで再度安定したのでどこまでメモリのせいなのかなって思ってます
なんか色々原因が複合的に絡み合ってそうですが……
2023/08/09(水) 18:27:18.67ID:keajV+aDM
minisとAMDの合せ技による不具合となると
AMDが落ち着くまでは様子を見るか
UM790は見送る方が賢そうだな
2023/08/09(水) 19:03:56.92ID:ll/gt9bA0
>>870
ヒエヒエよ
だからムカつくんだよ
2023/08/09(水) 19:30:49.36ID:U/wgUlDwM
>>890
見ずに言ってるんだろうが、3000系グラボが乗ってるのも結構投げ売られてる
古いからじゃなくて、世界的にPC需要ガタ落ちしてるのが原因だから
格安の新型と投げ売りの型落ちの戦いは今後も当分続くよ
2023/08/09(水) 19:40:19.21ID:tHAx+V/ka
>>942
ID真っ赤にして必死こいてる人には何を言っても無駄な気が…
944不明なデバイスさん (クスマテ MMfb-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 20:59:00.65ID:UNi4uTlzM
>>942
どちらにせよゲーミングノートは情弱w
中学生かな?
945不明なデバイスさん (ワッチョイ b5bb-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:15:29.45ID:rsur8rT20
Linuxぶっ込んで動作不良嘆かれてもな...
2023/08/09(水) 21:45:53.92ID:jZ4bHPmU0
>>945
わかってますよー
なので最初に書き込んだ >>852 でも「Linuxなんて自己責任」って書いてます
Windowsにも共通しそうな話題(BIOSのTDP制限疑念?の話題)などが主題ですし
さっきの書き込みもメモリがーって路線になったので、一応他にもありそうってことが言いたいことですよ
2023/08/09(水) 22:05:01.69ID:ejuHbENu0
駄目だUM790proのCMOSクリア何度やっても再起動病直らん
メモリ交換すれば直るかもって話だがそのためにメモリを買うのかと思うとうーん
2023/08/09(水) 22:20:45.81ID:FdrPuZv7H
>>947
>>798で再起動しなくなりました。今も再起動は1回もないです。
2023/08/09(水) 22:38:08.45ID:ll/gt9bA0
ふーんすごいね
俺のも直してくれ
950不明なデバイスさん (スッププ Sd03-MMED)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:56:29.72ID:nO6aOmKod
DRAMの相性問題なら原因交換しないとどうにもならないけどあくまで可能性の一つだから踏ん切りつきにくいよね。一般的なデスクトップで似たような症状出た人はOCCTでigpuへのメモリ割当最大で試験したらVRAMだけエラー出たらしいからOCCTでストレステストするのも一つの手ではないかな
2023/08/10(木) 00:09:20.65ID:BRf1lpTya
なんでUM790だけこんな不具合が多いんだろ
UM773はこんな問題全然報告されてないよな?
メモリ相性問題にしてもそのメモリ相性が悪いのはCPUの問題?マザーボード(基板)の問題?
同じ7940HS使ってるPCでメモリ相性の問題は起きてるのか?
2023/08/10(木) 00:12:08.66ID:ha/+9+MF0
結局自作(ベアボーンも含む)を続けられる人って、無駄(金や時間や手間暇)を惜しまず好奇心を持ち続けられる人なんだと思う。トラブルに遭遇したら原因になりそうなところはすべて試す。そうしないと経験値を貯められないし後日同じトラブルを引き起こすだけとなる。
2023/08/10(木) 05:58:12.56ID:EL00isGb0
ゲーミングノートが憎いおじさんってこんな僻地にもいるんだな
そしてデスクトップ派からもミニpcは馬鹿にされてるの知らなそう
2023/08/10(木) 06:55:36.09ID:N4rDrT4F0
>>947
798の内容で再起動が治ったかどうか教えてください。
2023/08/10(木) 10:18:51.27ID:hCeJnMo4d
>>951
UM690もkP41症状あったしbeelinkの掲示板見れば分るけど同様の症状が7940HS、7840HSを
積んだ機種に出ている。
2023/08/10(木) 10:39:35.47ID:YiI8OTI00
HX80GのAMDドライバーを最新にするとパフォーマンスのチューニングが消えちゃうのは仕様?
使えた方がいいから結局カスタムで再インストールしたけど普通のエディションを選択してインストールするとどうやら消えちゃうみたい
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:46:59.72ID:JnKOkSRp0
HX99GでもKP41病あったけど
あれはメモリ側とSSD側の窒息設計による排熱不良は明らかに原因の一つだけど
この流れ見てると一貫してRyzenの相性問題が問題なんじゃないかと思ってきた
2023/08/10(木) 11:11:35.83ID:EL00isGb0
ちょっと前はintel機でも電源落ちで返品祭りになってたから引き分け
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbd-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:13:39.40ID:JnKOkSRp0
Amazon販売店にUM790Proの不具合がメモリの相性問題(RyzenとSK hynixチップ搭載メモリ)の可能性が高いと伝えました。直ぐにMinisの技術者に伝えるとの事
交換品にはMirconチップの載ったメモリを積んで送ってくれとも一応伝えましたけどこれはどうなるかわかりませんね
2023/08/10(木) 11:44:53.26ID:JnKOkSRp0
Mircon→Micron
2023/08/10(木) 11:46:37.42ID:Q1gCuOOva
2008年の富士通のノート(全く壊れてない)からもういい加減PC変えたくて
ガジェットレビュー系YouTuberがこぞってUM790Proっての絶賛してたから
もうこれでいいやと購入ボタン押すとこで

いや待てよ、古き良き2ちゃんねるで反応見てからでも遅くはないと思って来たが
悪い意味で炎上中だったんだな…
2023/08/10(木) 12:03:46.80ID:45iT4YiPa
>>961
自分もポチらなくて良かった
ホッとしてる
2023/08/10(木) 12:09:30.66ID:EL00isGb0
絶賛してくれる弱小ユーチューバーにしか案件出してないからな
ボロクソに叩くレビューで有名の吉田製作所が「なぜか自分のとこにだけ案件が一切こない」って言ってたし、そういうことだ
俺だってタダで製品もらえて報酬ももらえて、今後も案件もらえるってなったら叩けんなるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況