X



【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/10(木) 16:47:38.66ID:3h/rbZdm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【日本公式】https://store.minisforum.jp/

009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
006 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/
005 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
004 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673042902/
003 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/13(日) 08:17:19.69ID:pUrEGpGy0
OSやドライバのインストールや相性を試行錯誤するのが楽しくて手段が目的になっている種族の人はベアボーンでいいけど
とりあえず買って使えればいい人にとってそれは唯々めんどくさいのだよ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 08:21:53.81ID:YEB/E1/r0
勿論初期装備のメモリが使えない事は擁護は出来んのだけども、SSDもあんだけデカデカとPCIe4.0対応謳っといてフルスペックじゃ無いし10万オーバー出すならちゃんとしたいやん
2,3万の動けばOKなミニPCとかなら俺も追加投資はしないけどさ
2023/08/13(日) 08:50:35.76ID:wp4+5qQa0
>>166
突然バカが長文でどうしたの?
気でも狂ったのかな
2023/08/13(日) 08:51:25.14ID:Rg2iWwK40
俺のum773は790のような致命的な不具合はないものの
ハードウェア支援オンだと細かい不具合が出るから、絶対radeon 680M/780Mが悪さしてると思ってる
2023/08/13(日) 08:53:31.22ID:wp4+5qQa0
>>170
OSやら何やら別途用意するの面倒くさいから
OS付きでHX99G買ったけど快適そのものだよ
SSDの増設は自分でやったけど
2023/08/13(日) 09:04:27.27ID:3nOnlcnV0
HX80G買ってしばらくは瞬間暗転に悩まされたけどいつの間にか症状が出なくなって今は快適
そういや公式にあったフォーラムなくなってるんだな
暗転関係でトピックが建ってて海外の人達も阿鼻叫喚だったんだけどな
2023/08/13(日) 09:05:50.63ID:JvWHmq52d
OSライセンスのためだな
ssdとramとwinpro全部揃ってる(余ってる)ならいいけど、これらをミニpcのために用意するのはアホらしい
あと付属のSSDは手持ちのSSDに換装したうえでSSDケースに入れてUSBメモリとして使ってる
低容量のNVMeSSDは単品で買うと地味に高いからね
2023/08/13(日) 09:12:00.79ID:LdaAUPg80
中級グレードので今お勧めって何?用途は監視カメラ用のFTPサーバー、
Youtubeやアマプラ動画やネット徘徊程度。ゲームは全くやらない(別にデスクトップがあるので)
2023/08/13(日) 09:13:41.05ID:JvWHmq52d
そういえば780Mのamd公式ドライバが出ているけど、そっちは試した?
OEM版から症状変わらないor悪化する可能性あるけど
個人的にこれでeGPUと共存できない問題は解決した
amd driver
> Processors with graphics
>AMD Ryzen™ Processors
>AMD Ryzen™ 9 Processors with Radeon™ Graphics
>AMD Ryzen™ 9 7940HS
2023/08/13(日) 10:18:47.44ID:X3Sy8FV70
>>176はこいつか?↓

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/558
558: 不明なデバイスさん(ワッチョイ d35f-IPSQ) sage 2023/08/02(水) 09:30:52.06 ID:72UDMZO+0
um773使ってるけど、頻度は高くないとはいえ不定期にマウスカーソルがガックガクになる
ただブラウジングしてるだけで重い作業はしてないし、スペック的にも起こり得ない現象
ワイヤレスマウスを有線マウスにしてみても症状が出た
そういや、手持ちの動画再生したときも一部映像が乱れて、ハードウェア支援オフで直ったから
ブラウザもハードウェア支援をオフにしたら今のところ症状は出てない
不具合の原因のほとんどが内蔵GPUの680Mっぽい・・・ドライバ更新しても直らんし・・・
初めてのryzenだったけど次買うとしたらryzen躊躇するなぁ

同じ症例を確認せずにいきなり680Mの不具合だとまで飛躍させているのが共通しているからな
初期不良なのか故障か知らんが、うだうだ同じことを書く暇があるならさっさとサポート依頼しろよ
2023/08/13(日) 10:56:06.38ID:MYtImwul0
>>181
ハードウェアアクセラレータ有効にしてるとchromeでニコ生が止まりまくる問題があってドライバ更新したけど特に変わらないな
ちなみにベアボーンだからかここで書き込まれてるような問題は一切出てない
184118 (ワッチョイ 4e10-lLV0)
垢版 |
2023/08/13(日) 10:56:12.22ID:aP27N9210
>>162

https://tadaup.jp/1310525019.png
イベントビューアーを見てみましたが、エラーはなかったです
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 11:06:15.22ID:YEB/E1/r0
SSDとメモリ用意するって尼なりなんなりでポチるだけやろがい
OSは各自どうにかしろ
言うてOSまでまともに買ってもなおベアボーン一択だよこんなん
2023/08/13(日) 11:17:07.52ID:u3nRS1M9a
それはあなたの価値観での尺度ですよね
2023/08/13(日) 11:28:42.21ID:fDHA92rr0
>>184
報告ありがとうございました。
2023/08/13(日) 11:45:31.23ID:Rg2iWwK40
全ての元凶は680M/780M
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 11:51:53.21ID:YEB/E1/r0
だってホンマの事やん。
裏蓋開けるのも億劫って人種ならアドバイスとしてもはや買うべきでは無いよ
2023/08/13(日) 12:00:00.81ID:+nxEWbMSa
>>189
いきなり極論持ってこられても説得力ゼロ
2023/08/13(日) 12:01:56.10ID:2NKrq3isd
> アドバイスとして

そんなもん頼んでないから
2023/08/13(日) 12:07:20.04ID:+yC1IZsA0
宇宙人ならおけ
2023/08/13(日) 12:16:11.74ID:dQxEXR+gp
>>161
何がおかしいのかわからない。
補償って一体どういう補償を期待してるの?
メモリ返品するのが不満ってじゃあメモリ手元に残したままMinisにメモリ代金払ってほしいの?
それでこっそり通常の返品処理もしたら料金の二重取りになっちゃわない?
2023/08/13(日) 12:20:04.61ID:X3Sy8FV70
>>188
UM773SE購入してから4か月以上経っているが、ハードウェア支援関連のトラブルなんて皆無だぞ
もちろん今公開されているAdrenalin 23.7.2でもだ
悪質なデマを流すな
2023/08/13(日) 12:24:13.03ID:qApJqGgGM
>>194
知らないって幸せだね
まぁCPUクロックとか見てなきゃサーマルスロットリングに気づくのは難しいから仕方ない面はあるけどね
2023/08/13(日) 12:26:32.86ID:Rg2iWwK40
事実なのにデマ扱いになるのはちょっと
2023/08/13(日) 12:35:13.43ID:l+E5DBul0
>>189
うーん、どうにも極論過ぎる
そもそも大多数の人は金で時間を買うんだよ
それが理解できないとか大学生レベルの金銭感覚だね
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-c2VP)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:38:41.44ID:1ucMSc3s0
YoutuberやPC雑誌掲載とを見て、大手のメーカーで安心だと思った人もいるんでしょう
199不明なデバイスさん (クスマテ MM12-Ewzx)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:52:43.71ID:LpEXnkJ1M
まあ、大手や老舗でも当たる時は当たるけど確率とアフターサポートには差が出るから結局そこをどう考えるかだよね
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:57:50.93ID:YEB/E1/r0
>>197
ネットでポチったもん裏蓋開けて差し込む、OSドライバー入れるだけ、家からも出ず1,2時間で済むような作業を大人は金で買うとかドヤれてもなぁ
もちろん金叩いて満足なもん得られるならその理論も分かるで?
ただPCを買うにあたってメモリもSSDも何積んであるか分からない、今回のメモリガチャはさっ引いたとしたって、SSDに関しては明確にR/W4000クラスでカタログスペックすらUM790 Proの性能持て余すもん積まれてるの分かっててそれでヨシとはならんやろ
2023/08/13(日) 13:46:48.42ID:wp4+5qQa0
>>197
話が通じる系の人じゃないからスルーしたほうがいいかも
2023/08/13(日) 13:47:32.05ID:wp4+5qQa0
そういう意味ではちょっと余計にお金払っても代理店通した方が安心感はあるのかもね
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 14:01:03.64ID:SUPFqhQd0
時間を金で買うって効果が同等かそれ以上のものを手に入れるのに手間か金かどっちをかけるかの話であって、劣悪なものに金は積むのが正義では無いだろ
2023/08/13(日) 14:02:35.26ID:RdQ1vrqVM
もうそういうのいいから
2023/08/13(日) 14:10:12.42ID:X3Sy8FV70
>>195
OCCTでモニタリングしながらベンチを動かしても
CPU温度は76度以上は上がらないしサマスロも起こっていないな
2023/08/13(日) 14:35:19.66ID:27sC/2g10
メモリの相性でトラブってる個体はベアボーンと交換で
差額返金してくれたら良いのにね
Windowsがいくらかわからんけど
2023/08/13(日) 14:48:50.24ID:wp4+5qQa0
本来なら相性トラブルを避けるためにメーカーが用意したセット品を買うんだけどね…
MU790Proに関しては逆に作用してるという…
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 15:27:29.24ID:Pzejv4g00
>>81
はいアウト
VEGA 8を載せたRyzenノートPCが1年でぶっ壊れたから
Iris Xeグラフィックス搭載のIntel PCを買うしかない
14世代になれば内臓GPUが進化するからそれを待つのが最適解
2023/08/13(日) 15:28:50.28ID:KVlljLTXM
MINISFORUMがintel ARC搭載のミニPC出したのを誰も覚えてない
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/13(日) 15:30:20.03ID:wVl7oJNL0
本来 minis を含む中華pcなんてものは
不具合が多く、それも楽しめる人向けであったが

近年のステマレビューや高額化(コスパ良し)で、
動いてもら分ければ困ると言う
ある意味普通の感覚で購入してしまった
者が増えた。

彼等の戦いは今日も続く、、、
2023/08/13(日) 15:31:52.56ID:wp4+5qQa0
HX99Gは680Mを使わないせいか超快適です
2023/08/13(日) 15:32:36.86ID:wp4+5qQa0
>>209
あれはあれで冒険だと思うw
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 16:16:09.41ID:EoMohJtJ0
UM790 購入後一週間。初MiniPCでトラブルを覚悟していたが、Hyper-V でVMを稼働し続けているが、安定していて目立った問題は起きたことがないです。
公式チェックしたら、サポートページから BIOS へのリンク消えてない?一時的なものだろうか。
2023/08/13(日) 16:36:50.08ID:rGu6rGIZ0
HX80G快適だぞ
公式からは消えたけどな
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/13(日) 17:09:43.25ID:SUPFqhQd0
>>213
最新版が1.05だったが不具合か3,4日前に取り下げ
手持ちが1.03ならそのままで特に問題ないかな?そろそろ新しいの来ると信じたいね。
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-DXLR)
垢版 |
2023/08/13(日) 17:47:11.34ID:EoMohJtJ0
情報ありがとうございます。購入直後にわくわくしながら1.05 にバージョンアップしたのに…まぁ、特に何も起きてないので新バージョンを待ちます。
2023/08/13(日) 18:31:50.90ID:fDHA92rr0
>>213
BIOS はただいま開発中 今までは公表されていたが、全部削除された。なぜ削除されたからご想像の通り
2023/08/13(日) 18:47:53.24ID:rGu6rGIZ0
HX100Gまだかな?
2023/08/13(日) 18:57:39.20ID:57Ne1KD9d
em680買ったけどずっと開封してなくてよくよく考えたら必要ないと思って返品した
2023/08/13(日) 19:25:40.25ID:WCTpu9DmM
>>219
最低過ぎてワロタ
2023/08/13(日) 19:31:55.71ID:KUFEF2mu0
AMDSoftwareを通常インストールするとクロックを弄れるチューニングの項目が消えるんだけど問題ない人は最新バージョンにできている?
80Gでも99Gでもいいから教えてほしい
仕方なくカスタム最新をインストールしてる
2023/08/13(日) 20:32:09.41ID:wp4+5qQa0
>>221
2023年のドライバから項目消えてるよ
なんで自分は青ドライバ(スタジオ系のやつ)入れてる
2023/08/13(日) 21:51:57.93ID:KUFEF2mu0
>>222
サンクス
やっぱり不具合っぽいのね
カスタムもしくはProの最新で対処できているから問題はないしいいか
2023/08/13(日) 23:12:11.83ID:a0lMloj70
UM480に64GBのメモリ積んで使っているけどすこぶる快適。と言っても使用方法はOffice、ネットサーフィン、円盤再生くらいだからオーバースペックなのは認めるw
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:25:21.66ID:r3ofWMNu0
um790 ぶっちゃけBIOS1.05でなんの不具合もなく使えてるんだけど、公式にまで取り下げられると精神衛生上気になってしまうから早く新しいの出してくれよ
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-CyVu)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:35:27.46ID:pVC9FIr90
>>225
不具合なく利用できているのであればUEFIは更新しないほうが吉。更新して新しい不具合が出てくる可能性もある。
2023/08/14(月) 10:47:55.81ID:591shfmF0
>>226
UM690でも更新した数日後に消えていた事もあったし、セオリー通りなるべく更新しないが吉だねえ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/14(月) 11:07:32.68ID:r3ofWMNu0
>>226
その通りだわな
なんとなく成熟した製品ならアプデ躊躇うんだが、出たばっかのもんだから流石に工場出荷時のままはなぁと思って1.05に上げてしまったんだよな
にしてもサイレントで消えるとは思わなかったわ中華クオリティの勉強になった
まあ使えてるから文句は無いぜ
2023/08/14(月) 11:54:56.71ID:B3P+W5k/0
>>218
RX7600Mとか積んで出てきてほしいよね
本当は出来ればGeForce系の方がいいけどww
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-c2VP)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:12:10.21ID:k1ntnWxL0
各モデルって、本国だといくらで売ってるもんなの?
2023/08/14(月) 12:31:40.51ID:l6umg2ZTM
>>230
公式にアメリカ、EU、イギリス、日本、香港のそれぞれの公式URLに飛べる
そこで値段書いてる
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-rCN0)
垢版 |
2023/08/14(月) 13:02:47.69ID:uv20al0o0
UM560XTです
ACアダプタをPCに付けるとACアダプタのLEDが点滅する
電源ボタンを押しても起動しない
2023/08/14(月) 13:09:14.05ID:YlWnI0upd
PD給電ってUM690も可能なのでしょうか?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-c2VP)
垢版 |
2023/08/14(月) 13:48:12.46ID:k1ntnWxL0
>>231
肝心の中国本土だといくらなのかな?
2023/08/14(月) 14:17:10.24ID:pVC9FIr90
>>234

https://i.imgur.com/cOjFEA8.jpeg
2023/08/14(月) 14:17:43.15ID:pVC9FIr90
>>232
acアダプタの故障。サポートへ連絡。
2023/08/14(月) 15:15:30.33ID:DxeqrCL+0
>>232
正常に使えてたのが突然そうなったの?
最初から全く使えないならコンセントの電圧が100V以上あるかくらいは確認してもいいと思うけど、どのみちサポート連絡の案件ですね
>>233
UM690には自身からUSB PDで給電して他の機器を駆動させる機能も
自身が他の機器からUSB PDで受電して動作する機能もないよ
>>234
中国でいくらで売ってるかって肝心なの?中国在住なんかな
2023/08/14(月) 15:36:52.58ID:PkXljIFUd
再発したヽ(`Д´#)ノ 
Crucialは新品でHARD OFF行きなので再注文中。
なのでKingstonのまま色々やってみた。
よく落ちてたブラウザでの動画再生5時間耐久テスト。

4k-SDRはクリア
4k-160HzHDR 10分位で画面が乱れてフリーズ
4k-144HzHDR  20分程度で再起動を繰り返す
4k-120HzHDR 大体1時間で落ちる
4k- 60HzHDR 同じく
WQHD-HDR どの周波数でもクリア

自分の環境ではこの結果でした。
2023/08/14(月) 15:59:57.50ID:PkXljIFUd
4k-120HzSDRでも落ちる\(^o^)/
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:04:57.54ID:HqglG/840
そう言えばうちも4K-60Hz、HDR無しで落ちてたな。4K以外で試してないが。
まだ交換品帰ってきてない。
2023/08/14(月) 16:07:50.59ID:bwWHUdhP0
ケーブル悪いとかの外因を完全に排除出来てるなら、動作詳細報告投げたら改善するかもね

ここで言ってて治ることはないだろうけど、公式に頼めば治る確率は多少なりともある
2023/08/14(月) 16:13:51.41ID:nUCH8y75r
Kingstonのクソメモリならこれで安定する
なお、本来の性能から3割程度ダウンするので返品か交換推奨


BIOS > Advanced > AMD CBS > UMC Common Optios > DDR Options > DDR Timing Configurations > Accept

Active Memory Timing Setting = Enabled
Memory Target Speed = 4000 (DDR5の下限。本来は5600)
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:16:36.66ID:51CMYcwU0
>>238
夏休み中に苦行とは
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:19:20.49ID:51CMYcwU0
なんだかんだでminisの提灯記事だな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1523238.html
2023/08/14(月) 16:26:05.58ID:u/ZIf1z90
単に熱暴走だったりしてw
2023/08/14(月) 16:33:42.21ID:nUCH8y75r
低負荷時しか落ちないから熱暴走は無いわ
熱暴走ならOCCTブン回したら落ちるし

節電関係で降圧耐性とかに問題あるんじゃないかなと予想
247不明なデバイスさん (アウアウアー Sa06-eMXz)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:36:34.04ID:etHypODOa
ステマって法律で規制されたんじゃないのかね
YouTubeみたいにプロモーションとか入れておくべきよね
2023/08/14(月) 18:03:40.29ID:K1VUPh/X0
>>229
高くなると困るからRX7600Mでいいやw
ベアボーンじゃないエントリーモデル89800円でお願いしたい
2023/08/14(月) 18:27:28.20ID:JO/I9u7uH
UM790は100WオーバーのPDで普通に駆動してたね。
2023/08/14(月) 22:02:51.42ID:DxeqrCL+0
マルチモニタとかHDRとかハイリフレッシュレートの問題はAMDのドライバ側の問題って可能性もだいぶありそうではある
nVIDIAでもドライバ関係でそのへんのトラブルはたまに出るし、最近のAMD Adrenalin Driverのドタバタぶりは酷いしね
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:47:56.00ID:51CMYcwU0
昔のVIA(インテル互換チップ)MBみたいな酷さだね
OSがまともに動かない、音が出ないなんて日常茶飯事
ドライバー入れる順番ミスるだけで最初から全部やり直し
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-c2VP)
垢版 |
2023/08/14(月) 23:14:45.33ID:k1ntnWxL0
>>235
それは国内向けじゃないでしょ

>>237
本来の価格が分かれば、品質もある程度判断がつくでしょう
2023/08/15(火) 00:31:46.98ID:fNx+B1Rl0
8/14(月) 17:30
新型コロナワクチン「過去に副反応が出た人は今後の接種慎重に」日本医師会呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f19e75868769c4af5211e3bf82685ef2fd6b285
2023/08/15(火) 03:45:36.35ID:ZkLmSybN0
>>251
懐かしい名前。久々にきいた

ただこちらはノートラブルなんで何ともいえない
UM790Proじゃないけど
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-rCN0)
垢版 |
2023/08/15(火) 05:24:23.72ID:2N8zdtX60
ここ1ヶ月UM790 Proをメインで使ってて不調とか感じたことないけど、みんなそんな不調なの?
2023/08/15(火) 05:28:45.97ID:sGoFOzZg0
>>251
こーゆーの?

https://i.imgur.com/Ba1X4AO.jpeg
2023/08/15(火) 05:34:44.16ID:sGoFOzZg0
>>255
俺の場合はWi-Fiに問題。インターネットに接続できなくなった。接点の弛みが原因で自腹アンテナ交換で治った。
また自覚症状ないが、イベントlogにkp41が1回記録されてる。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/15(火) 06:32:16.32ID:DV07FivK0
>>256
違う、それはVIAのMBにVIAのオンボードCPUで
割と後期の安定したやつ。

VIAMBにAMDやIntel CPU時代が不安定であった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/VIA_Technologies
2023/08/15(火) 09:14:01.24ID:EeBy63KM0
>>255
メモリはどれ使っていますか?
2023/08/15(火) 10:55:27.83ID:7jOsj863p
そういえばVIAって今どうなってるんだっけ?
2023/08/15(火) 11:58:15.40ID:YUxrp+YF0
>>237
UM690は自身からUSB PDで給電して他の機器を駆動させられる。
USB4ポートを利用してモバイルディスプレイ(15W)を稼働できている。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/15(火) 14:00:16.72ID:ZDJwZsVJ0
ワイのum790もなんの問題もなく動いとる
ベアボーンだが
ただ4K2画面とかは無いんで試してないが
2023/08/15(火) 14:20:26.34ID:hkRDTRT/r
付属メモリ(Kingston)の品質が問題っぽいからベアボーンは影響ほぼ無い
Crucialとかで問題起こったって話は今のところ出てないと思う
264118 (ガックシ 06e3-lLV0)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:24:22.34ID:XEe9wKSv6
118のを見るとkingstonでも不具合ないのはあるんだな
ロシアンルーレットみたいだな
2023/08/15(火) 15:27:49.23ID:EoveKg7ed
Q:お勧めのメモリがありますか。
A:kingstonか、Samsungのメモリをお勧めいたします。
2023/08/15(火) 15:31:39.62ID:KDJPVGzb0
Crucialメモリが来たので換装した。
メモリエラーは無し
落ちるし4KHDRでチラつく
Kingstonではチラつかなかった。
WQHD運用でサブ機行きです。
2023/08/15(火) 15:46:36.19ID:WSDhUoBD0
構成がかなりUM790Proに似てる
GMKtecのK4を買ってみましたが
今のところKP41は無いようです

メモリはCrucial16GB(DDR5-5600)x2でした

>>11さんを見るとKP41が最初はなかったのに
10日間以上過ぎて突然起こったりするパターンもあるようなので、暫くイベントビューア確認しながら様子見ます
2023/08/15(火) 15:49:35.97ID:YqE8bPMJ0
構成がかなりUM790Proに似てる
beelinkのGTR7proを買ってみましたが
今のところKP41は無いようです

メモリはCrucial16GB(DDR5-5600)x2でした
2023/08/15(火) 16:11:35.72ID:UbT8xsxE0
GTRの新しいやつってamazonで売ってたっけ??
minisと違ってbeelinkは新機種のamazon取り扱いが遅いイメージ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-yhDR)
垢版 |
2023/08/15(火) 16:26:06.33ID:bG5Apq1P0
尼でGTR7 proは未扱い。アリエクなんじゃね。
GTR7も窒息してるみたいだが、裏蓋ちゃんともらったか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517038.html
271不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 16:27:01.17ID:4fnsYMhe0
UM690からUM790へトレード
主にオーディオ用として使ってるが
690はUSB DACとの相性でプチプチ音が途切れることがあったが
790は問題なし
自分としてはココが大きなメリットに感じてる
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-epl3)
垢版 |
2023/08/15(火) 17:05:09.38ID:ZDJwZsVJ0
UM790 Proはその辺の競合製品と比べてSSD、メモリ側にもちゃんとしたファン付いてんのが圧倒的アドバンテージなんだよな
2023/08/15(火) 17:08:57.61ID:K+XhgJLs0
>>271
DACのノイズは本体を買いかなくてもUSBハブを経由させるだけで殆どの場合は解決するよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況