X



小型、超小型PC総合スレPart15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/12(土) 08:42:28.83ID:+XIonNk+M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1690396767/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/12(土) 09:27:52.05ID:iUi61mhwa
>>1
スレ立て乙
2023/08/12(土) 10:07:26.85ID:8wkRkFYUd
2023/08/12(土) 10:20:15.72ID:Uq1TXd4p0
レノボは新型AMDノート向けCPUで出さないの?HPもやめたし
2023/08/12(土) 10:48:13.30ID:BxfBOG620
デスクトップ向けPhoenixが来るまで待たれよ
2023/08/12(土) 11:42:38.88ID:LUy834pO0
>>4
そもそもLenovoはモバイル用じゃなくて、35W版スッポンAM4
それに今の筐体はSSDのエアフローがイマイチで、PCIe Gen4の発熱はヤバそう
2023/08/12(土) 13:01:27.24ID:Uq1TXd4p0
インテルがノート向けになったから言ったんだが
2023/08/12(土) 13:02:10.48ID:OMBdThvF0
ノート版XEONまだぁ?
2023/08/12(土) 13:54:45.60ID:1ePPcfGi0
>1000 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a10-595N) ▼ New! 2023/08/12(土) 09:08:39.95 ID:9tQd5Ob/0 [1回目]
>スレ見ておもった
>lenovo のtinyでいいわ
それはそう
2023/08/12(土) 14:07:18.70ID:GaC42IQC0
tinyも超ではないにしても小型PCではあるしな
それでも持て余すならN95とかで良いわけで用途が違うんじゃないっすかね という感じ
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:31:29.22ID:sbi+dOwB0
レノボのIdeaCenreaGen8miniもあまり話題にわ上がらないけど
69800円でi5 13500Hは素直に安くて良いよ。

高負荷だとレーシングカーみたいな耳触りな高音は致し方ないけど
楽天でポイント 10倍の時に6万ぐらいで買えたね
12不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:38:50.76ID:u5axCHzJd
>>9
ThinkCentre Tinyでいい、ではない。
Tinyこそ至高のPCなのだ
13不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:44:58.19ID:u5axCHzJd
>>6
Lenovo Tinyは中華Mini PCより温度低いでしょ
CPU変えないからすっぽんとか関係ない。難癖。

モバイルようかどうかも直接関係ない。TDPが許容範囲かってだけ
Mini PCのが小さい体積なのに40W以上のもっと高いTDPのCPU載せてる。5800Hとかも45Wだし
ノート用でもTDP高いのは合わないし、デスクトップ用でも低いものは合う
2023/08/12(土) 18:32:22.84ID:U4kDzct1M
多少消費電力は高くても10年使える安心感とトータルコストで選ぶならG6900自作機がNo.1かと\(^o^)/
2023/08/12(土) 19:44:54.78ID:GaC42IQC0
多分この爺さん1年半で壊れたら直ぐ掌返すよね…
2023/08/12(土) 19:50:53.55ID:aXPOUOre0
論を完膚なきまでに否定されても引き返せない無駄なプライドの高さを考えると
壊れても何も言わないか静かに去っていくだけだよ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb3-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 19:53:47.60ID:SYVmo0LE0
相手にしてもらえるから遊びに来てるだけだろ
ただの砂場だよ
相手にしてるやつは砂
2023/08/12(土) 19:59:03.96ID:l0cRs4gm0
去年買ったTRIGKEYのG3だけど4Kモニターで4K60f動画がコマ落ちして
見れたもんじゃなかったからSER5を買ったあと放置してた

G3にLinux入れてやろうとTPMとセキュアブートを切るためにBIOS設定に入ったら
ターボブーストMAX4.1GHzの記述やブースト時の最大消費電力のPL2が30Wなのが
謎だったがデフォルトセッティングを無効にしたらオーバークロック設定が有効になった
GPUの最大クロックも0.75GHzから1.2GHzに変更したら4K60f動画も余裕に

G3のBIOSは自作向けみたいな仕様だなメモリの設定も弄れるし
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 22:26:33.00ID:Xz+tOHlT0
PCI-E×1のスロット付いたやつ出してくれー
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:10:39.73ID:wVl7oJNL0
>>19
Wi-Fi外す方が早くない?
2023/08/13(日) 09:41:56.11ID:YswQN8Hl0
>>18
TRIGKEY G3と同格の Beelink MINI-S N5095でBIOSを覗いてみたけど
なにこれ、結構いじれるんだな。
今までbootと省電力くらいしか見てなかった。

メニュー深すぎ。
Advanced -> Power&Performance -> CPU-Power Management Control -> View/Configure Turbo Options
Power Limit 1 15000 =TDP設定?
Power Limit 2 30000
1-Core Ratio Limit Override 29 =TurboのCPUクロック手動設定?
2-Core Ratio Limit Override 29
3-Core Ratio Limit Override 28
4-Core Ratio Limit Override 28

Advanced -> Power&Performance -> GT-Power Management Control -> Maximum GT frequency
Default Max Frequencyを100MHz - 1200MHzの範囲で変更
なおDefault Maxの値は不明

これで合ってるかな?連休の暇つぶしができそう。
2023/08/13(日) 13:19:50.28ID:YswQN8Hl0
>>21だけど、うちの本体では結果はNG
CPUクロック 21-29までしか設定できないので上がらない N5095が基本2.0GHzなのでTurbo設定が2.1-2.9GHz?
GPUクロック Default Maxから1200MHzに変えてDQXベンチを走らせたが結果変わらず、
Defaultが1200MHzなのか、1200MHz設定にしても公称値の750MHzから上がらないのか
残念
2023/08/13(日) 13:52:59.31ID:YswQN8Hl0
結論、GPUの3D性能は750MHz以上やDefaultに設定しても750MHzと同等
350MHzなど下げた場合は性能を落とすことができる様子
前スレで既出かもしれない
2023/08/13(日) 22:51:11.56ID:DjXNZzua0
BIOSの設定項目が沢山あろうがまともに機能するかどうかは別の話だから連休中に壊さんようにな
2023/08/13(日) 23:12:44.92ID:89JdCgQP0
当たり前のOEMメーカーだったら最適なデフォルトを設定したり、稼働不可範囲は削ったりするんだけどね
2023/08/13(日) 23:32:49.28ID:/+AzlOJs0
スピーカーをHDMI出力じゃなくアンプからやアクティブスピーカー使ってる人ってどうしてる?
流石に前面からケーブル邪魔だから安いSoundBlaster Play!3買ったけど
2023/08/14(月) 00:20:15.68ID:ANAJyPeF0
HDMI分配器だかにオーディオ出力付きのがあった気がするし
大抵のスピーカー無しモニターにも付いてるんでは
2023/08/14(月) 00:38:10.84ID:DxeqrCL+0
今どきはオーディオはUSB出力で好きなもん繋ぐだけ
29不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 10:05:27.03ID:4Bf9wRBmd
オーディオは配線の取り回ししやすいUSBでいいでしょ
USB接続、JBLのPebbles使ってる。
JBLだけあって安いのに音質がいい

>>26
Sound Blasterって昔から悪くて有名なのによく突撃したな
それスピーカーすらついてないじゃないの
音響メーカーのUSB接続の製品が音質的におすすめ
2023/08/14(月) 10:07:52.66ID:FFhxDG0y0
roonをミュージックサーバに使って、
出力先は安いFOSTEX
PCからはUSB出力
これっで充分だよ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-USI+)
垢版 |
2023/08/14(月) 10:30:34.89ID:FsfWFxk+0
USBからDDコンバーターに突っ込んでDACにINが最低ラインやろ
2023/08/14(月) 11:22:24.39ID:bwWHUdhP0
ミニPCなのにフル無線やる人少ないんだな

電源はType-Cでモニタから給電
キーボードマウスはUSB無線
オーディオはBTでaptX ll
無線LANでネットとNASストレージ
2023/08/14(月) 11:31:05.94ID:a9jH3JcHd
>>32
かなりフル無線だよ 現状で
無線ホームルーター⇒(有線LAN)⇒ミニPC⇒無線マウス、無線キーボード、ゲームパッド

(有線LAN)の部分は必要があれば外せる
2023/08/14(月) 11:35:23.88ID:b8Q92Nz1M
キーボードは有線にしとかないとBIOSがいじれないのに脳天気な奴だな
2023/08/14(月) 11:37:19.24ID:syo04LVsM
無銭飲食 無銭乗車
2023/08/14(月) 11:38:18.52ID:syo04LVsM
無銭LAN
2023/08/14(月) 11:40:42.78ID:muQ59igpM
>>34
2023/08/14(月) 11:54:50.59ID:C4YDL5ky0
有線ですむなら有線派、というより原始的なままでべつにいいなら先進的には変更しない派
外出時にスマホでSpotifyを聴くときも有線イヤホン
といっても強固なポリシーもなくただなんとなく
2023/08/14(月) 12:21:08.36ID:DxeqrCL+0
>>32
ミニPCなのにとかまったく関係ない
位置が変わらない物の省配線、無線化はあんまりメリットないからね
PCを持ち歩いていろんな場所で使用するなら毎回の結線の手間を少なくするのは大事だけど
マウスや人によってはキーボードも位置が変わるものだから、ミニPCかどうかに関係なく無線化する
オーディオは据え置きのスピーカーだから位置が変わらないので有線
2023/08/14(月) 12:21:38.00ID:iHYyyGTx0
電源だけは無線化は無理だとしても、モニターからのUSB PD給電もかなりハードル高い。
41不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:44:12.35ID:4Bf9wRBmd
>>30-31
いくつもつなげるのは邪魔くさいだろ

>>32
BT接続は音質わるいし
2023/08/14(月) 12:58:03.32ID:jzCgu1uN0
ミニPCは机の上に置かれることが多いと思うが、机の上をケーブルが何本も這ってると見苦しいしな
2023/08/14(月) 13:05:43.15ID:puzFQtIvr
見苦しいかどうかはただの施工者のセンスと使用者の主観の問題だけどね
自分は机の上みたいな通常視界にPC本体があること自体見苦しいと感じるからキーボードマウスだけ無線かな
2023/08/14(月) 13:07:10.37ID:nMz9Xt8DM
机の裏側に固定具作って取り付けてる人はあんまおらんのか…?
2023/08/14(月) 13:25:03.91ID:pGgZ1vVd0
NVME SSDの裏にWi-Fiカードがあるタイプなんだけど
SSDのデータアクセスが長く続くとデバイスマネージャから
Wi-Fiカードが消えてしまう症状が出るようになって
カードを挿し抜きすると復活するけど常用は無理になった
2023/08/14(月) 13:26:07.66ID:gna7TYzs0
>>41
邪魔くさいと思うかどうか、どの程度の音を求めるかも全部、個人の自由。自分がそうだから、他人もそうだと考えてはいけない
2023/08/14(月) 13:28:22.57ID:fKNCCqiU0
>>44
モニタの裏にVESAマウントもだけど電源スイッチ押しにくくない?
2023/08/14(月) 13:31:48.45ID:fKNCCqiU0
>>45
SSDが両面実装だと熱的に厳しい位置だよね
2023/08/14(月) 13:49:00.84ID:aGE4SMl70
>>32
モニターから給電でパワー足りるもんなの??
2023/08/14(月) 14:33:50.47ID:aGE4SMl70
vesaマウントしてる人あまりいないのかな?
電源押しづらいんだけどうまく解決できる方法ないものか
2023/08/14(月) 14:40:55.15ID:bX5l1WrZM
VESA増設マウントって板挟んでオフセットしてるわ
2023/08/14(月) 14:46:41.81ID:nMz9Xt8DM
>>47
す、すまん
raspiと組み合わせて、机の端にあるセンサーに手をかざしたらwake on lanする機構作ってあるので本体触らなくていいようになってて…
53不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:48:05.64ID:4Bf9wRBmd
>>46
そう思うならフルタワーケースのPCでも使ってればいいだろ
なんでこのスレにいるんだ
2023/08/14(月) 15:18:18.43ID:fKNCCqiU0
>>52
デジタル工作大好きお兄ちゃんかよ!😲
尊敬するわ〜
2023/08/14(月) 15:30:35.98ID:bRoVvgRy0
>>53
46じゃないけどメインは本当にフルタワーケースですまん…ミニPC持ち同士仲良くしてクレメンス
https://i.imgur.com/tHkMy7q.jpg
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-epl3)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:21:36.11ID:lG+ZRsVq0
自分は使ったこと無いけど電源キー付きのキーボードとかあるみたいだからそれ使うとか、
あとはマザボによってはbiosから電源をキーボードに割り当て出来るらしいから工作出来なくてもいけそうではある
2023/08/14(月) 16:22:00.29ID:gna7TYzs0
>>53
何で自分の意見だけ通そうとするの?
なら、ノイズだらけのPCでJBLとか、僕こだわってるんですみたいの、ちゃんちゃらおかしいわ
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:23:36.65ID:51CMYcwU0
>>32
電源までやったら完璧だなw
今無線だと15wまでいけんのかな
2023/08/14(月) 16:27:17.22ID:fPg++dTJ0
>>32
最近BTの調子が悪くてブツブツ切れるわ by Ser6無印
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 16:37:16.92ID:51CMYcwU0
音楽は最後のアナログが95%のウエイトを占め
途中のデータ転送は5%の自己満足の世界でしかない
61不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-OSKu)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:01:29.49ID:GfjHttYqr
5インチベイに入るミニPC欲しいな
そもそも5インチベイなんてなくなりつつあるけど
2023/08/14(月) 17:13:51.38ID:B3P+W5k/0
JBLのpebbles程度でイキるのはマジで恥ずかしいから辞めたほうがええぞ
ユニクロ着たキモオタがシマムラwwwって言って馬鹿にしてるようなもんだ
2023/08/14(月) 17:27:55.41ID:a+SajAmv0
>>55
レバー式アケコンにフルタワーとか昭和生まれかよ
64不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:38:58.48ID:4Bf9wRBmd
>>57 >>62
なんなのこのアホたちは
なんで自分の持ち物と考え言っただけで通そうとするとかいわれるわけ?
俺のレスいつもそうなんだよな
ほかのやつもUSBいいっていってんのに俺のレスだけ反発するカスがわいてくる

6000円程度の商品でイキるわけないだろw
JBL=オーディオメーカー製品ってだけで高級品とか勘違いしてるんだろうなw
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb3-c7f8)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:42:32.30ID:RGBVtjbM0
おまえのレスがいつもそうなら自分の文章に問題があるとなぜ考えが至らないのか
66不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:44:10.87ID:4Bf9wRBmd
オーディオ界隈、値段でしか良し悪しを判断できないやつらばっかり
>>62のバカが典型
音質の違いをプロさえ判断できないからメートル数万円のケーブルとかも売れる
67不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:45:11.70ID:Ysa5BVor0
そりゃあ甘やかされて育てられて来たんだろう、お前が言うことが一番正しいってな感じで
68不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:45:38.51ID:4Bf9wRBmd
>>65
コンプレックスだろ
2万円の中華Mini PCを買いたがってる人は
6000円のJBLなんて高嶺の花で買えるわけないからw
もしくは無知
JBLだからくそ高いと思い込んでる
69不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 18:47:26.99ID:4Bf9wRBmd
俺の評価じゃなくてJBLのはヨドバシでも1位とってるやつだ
賞とかいろいろとってる製品
アクティブスピーカーでは鉄板中の鉄板
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073120/500000073123/ranking/
2023/08/14(月) 18:49:04.44ID:LeAnfMy80
Sound Blasterが嫌ならば
ONKYOを買えばいいじゃない
SBは硬い音、ONKYOは丸い音、音域は値段次第

無線LANが切れるならば、USB外付にすればいいじゃない
2023/08/14(月) 19:01:44.56ID:yaek+5POM
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
72不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-USI+)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:10:32.67ID:SDV77Mq/M
>>71
今はバッテリー駆動がさいつよらしいんで
コレのバッテリーメーカー版作らなきゃw
73不明なデバイスさん (JP 0H4f-A2L1)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:15:19.07ID:65PkztsyH
n100でBT接続だと音がぷつぷつする
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-YeyP)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:18:42.44ID:FB3mLcGq0
>>50
ルーターとかスマートホームハブにWoLサポートがあれば、スマホとかスマートスピーカーで起動できる
2023/08/14(月) 19:22:23.23ID:5BgoLGenF
まぁU1万のPC用スピーカーならJBL Pebbleは鉄板よな。
Creative Pebbleも値段の割に良い音出すがJBLの方が良い。
PC用小型スピーカーも上を見たらキリがないので、
JBL Pebbleぐらいが中華ミニPCにはちょうどいいくらい。
2023/08/14(月) 20:25:36.07ID:RJLRPT5Ka
どうせ君ら全部試して見るなんてことはしないし違いを聞き取れる耳()もしとらんしプラシーボマックス掛けるのが一番正解やで
2023/08/14(月) 20:31:42.03ID:pM5tCvHA0
知らんスピーカーだから調べたら
価格.COMで☆4.4は素直に凄いな

まぁ僕はYAMAHAのYAS-209なんですけどね(自慢)
2023/08/14(月) 20:46:52.52ID:LeAnfMy80
音も電波も、目に見えないから主観の説明になってしまうのが厄介

内蔵のBTとWiFiについては、割と本気で
USB外付を挿して改善するならそれも手じゃないかと思う
M.2のWiFiモジュールが金属部分やケース・M/Bのノイズ源に密接していて、電波が切れても不思議じゃない環境なわけで
アンテナ相当を外に出せば改善しないのかな(ノートパソコンも似たような物だが)
切れる!と発言する人、具体的な無線通信の距離も書いてないしな。それでどうしろというのか
2023/08/14(月) 20:48:26.73ID:oA6Z086V0
JBLみたいなブランドもんじゃなくYAMAHAのミキサーにYAMAHAのスピーカー繋いでてスマン
MG16xuとMSP5 Studioとかいう安物や
80不明なデバイスさん (JP 0H4f-A2L1)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:31:32.01ID:CpLp21SFH
私のn100は外付けドングル使ってもダメ
CPUのパワーが足りないのかな
81不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:15:44.99ID:Z8Ua0EsgM
>>34
無線キーボードは有線キーボードと同じだと思う。

Beelink Mini-S12Pro。これに限らず最近の家電全般は配線が貧弱。
昔の足引っかけてもビクともしない様な柔らかくて太い配線は重過ぎるんだろうけど、
電源の配線まで心許ない貧弱さで、流石に電源の配線くらいもっと太く頑丈なのがいい。
流石に自作PCの電源配線は未だに頑丈なの使ってるんだろう。
82不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:26:41.65ID:Z8Ua0EsgM
スピーカーに関しては2通り
@Beelink Mini-S12Pro+ALTEC LANSING アナログ接続
ABeelink Mini-S12Pro+EDIFIER S880DB USB接続

通常は@で気軽に音を流す、音楽や繊細な音を聴く時はA
Aだけだと音が綺麗過ぎて耳が繊細な音を追従して耳疲れてしまう。
最初はAだけ有れば十分かと思ってたが、イージースピーカー@は必要。
2023/08/14(月) 22:30:55.28ID:DxeqrCL+0
オーオタは呼んでもいないのにどこにでも現れて、聞かれてもいないのに勝手に語り始めるもんだが
このスレは割と多めな気がするな
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:40:09.74ID:51CMYcwU0
>>77
サウンドバーって素直に、、、
2023/08/15(火) 00:06:51.74ID:hUQugziQ0
ミニpcってline出力がないけどヘッドホン端子と併用?アンプのline入力に繋げれないの?
2023/08/15(火) 00:15:44.89ID:MgDe6DOx0
>>52
小型PCなんだからセンサーの場所に置けば良くない?
と考えてしまう俺はだから進歩しないんだろうな
2023/08/15(火) 00:30:03.78ID:GwWmVrr60
>>85
普通はUSBDACを付けてそこからライン出力でしょ
2023/08/15(火) 00:33:40.04ID:hUQugziQ0
>>87
なるっ
2023/08/15(火) 01:35:37.78ID:raZuDkjd0
なんかオーディオスレになっとるやん
聞けりゃええ自分としてはDACすら普通ではない
2023/08/15(火) 01:48:40.75ID:dF/3Jy8Q0
142円くらいまで高くなってくれたらAliでFiiO K7買うつもり
今FX-Audio DAC-X6 Mk-2っちゅー半端もんで聴いてるから高いヘッドホンもイヤホンも性能引き出せてるのかサッパリ分からんし

まぁ、ミニPCの3.5mmジャック接続とは比較にならんのは流石に判るが
タワーPCのフロントジャック並の音質やんあれ
2023/08/15(火) 06:39:13.36ID:itPr+vRoM
>>72
Ohhhhh.....

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201912/04/21354.html
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/15(火) 06:39:55.66ID:DV07FivK0
>>90
そう言ってる間に150円行きそうだなw
93不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-USI+)
垢版 |
2023/08/15(火) 07:17:13.72ID:R5qsEuY1M
>>90
S.M.S.LのAL200小型で音も結構いいんでお勧め
やっぱりスピーカーよ
2023/08/15(火) 07:38:52.92ID:R4e3fTxY0
見たいものしか見ないのなら
目が見えないのと同じ
聴きたいものしか聴かないなら
耳が聞こえないのと同じ
2023/08/15(火) 08:03:37.49ID:Y2furPjsM
同じじゃないからこういう話がある
2023/08/15(火) 08:41:13.59ID:afex8ILlM
見たいものが見れるなら盲ではないし聴きたいものを聴けるなら聾じゃないんだが
それっぽいこと言ってるがお前にそれを吹き込んだやつがいるならそいつ相当頭悪いから付き合うのやめときな
2023/08/15(火) 09:14:39.09ID:hp28Kn9m0
E50とPA5とL50の組み合わせ最強
サイズもminiPCと並べて机の上に置くのに丁度いい
98不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:22:25.88ID:3TxAG2Gid
オーディオデバイスの話題になってからPCの話題がほぼなくなった。
Mini PCにはLINE Outがついてないのが多いのか?
それが原因か?
USBのほうが音いいしLINE outいらないだろう
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-Q0IG)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:20:45.86ID:NzCPqMpJ0
JBLのPebblesは6000円だとしても音が良くないからやめた方がいいです
100円ショップに売ってるスピーカーか?と思ったくらい
2023/08/15(火) 10:27:20.63ID:KeO1yi7C0
不良品じゃね
2023/08/15(火) 10:51:45.95ID:b09OwySa0
boseのM2を15年ぐらい使っているが問題ない
102不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:01:01.64ID:KeIlCYPpM
普通はペアで1万しないスピーカーだから、普通に3.5mmイヤホンジャックで必要十分。それ以上はUSB接続。安いスピーカーまでUSBDAC噛ますのは過剰装備。
2023/08/15(火) 11:29:20.05ID:dF/3Jy8Q0
イヤだって安端末の3.5mmはワイトノイズ乗るじゃん
104不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:35:09.03ID:KeIlCYPpM
BeelinkMinis12Proの3.5mmイヤホンジャックだけど、普通の音量で使う限りホワイトノイズは分からない。ホワイトノイズはスピーカーの方だよ。
105不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:35:45.35ID:3TxAG2Gid
>>99
おまえみたいに音感、耳が悪い人はオーディオの話題しなくておk
ダイソーの数百円スピーカーがお似合い
106不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:42:05.94ID:3TxAG2Gid
>>102
PCの場合、LINE OUTの時点でノイズ乗りまくりでごみ音質
コード触っただけですごいノイズ音するはず。
まずUSBなどでPCの外側にデータを出す。鉄則
USB接続のスピーカーやDACで安くていい音質のけっこうあるんだから、もうLINE OUTはありえない
107不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:48:33.81ID:3TxAG2Gid
>>104
ノイズ聞き続けると耳鳴り、難聴になる
2023/08/15(火) 11:50:13.14ID:hp28Kn9m0
もうBluetooth使えよ
大体のPCにはBluetoothモジュール内蔵されてるだろ
線もなくなって快適だぞ
109不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:53:35.79ID:KeIlCYPpM
PC音楽で、ミニPCと音質追求って相性良いと思うんだ。
タワー型のごちゃごちゃしたの比べノイズ源は圧倒的に少ない。

BeelinkMinis12Pro買う際、本当は完全無音ファンレス欲しかったけど、まあそこはご愛敬。
2023/08/15(火) 11:58:14.58ID:nNsL8nm00
中華電源ってノイズ発生率高くね
111不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:02:02.92ID:KeIlCYPpM
>>108
Bluetooth便利だけど明らかに音質劣る。
ロスレス・遅延僅かじゃなきゃ嫌。
キーボード・マウスと違って無線で良いとはならない。
2023/08/15(火) 12:06:34.81ID:YqE8bPMJ0
サウンドブラスターX3あたり1個持っとくと便利だよ
113不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:10:21.27ID:3TxAG2Gid
>>108
遅延がひどい。遅延=温室劣化
マウスもゲーミングマウスでラグ比較データみたがBTはひどい。
wi-fiよりもはるかにおそい。

皮肉ではなく、音質の違いがわからないなら幸せかもしれないな
クソまずい料理もおいしく食べちゃう人みたいなかんじ。
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-Q0IG)
垢版 |
2023/08/15(火) 13:35:05.44ID:NzCPqMpJ0
>>105
今はJBLの104シリーズ使ってるよ
同じメーカーでも全然違うのよな
まあ、モニタースピーカーだから単純比較はできんが
2023/08/15(火) 15:13:03.02ID:UyBoIjNDM
やけにスレが進んでると思ったら一切小型PCの話してなくて草
2023/08/15(火) 16:00:49.00ID:CD2rnqu00
G6900爺と大差ないよなスピーカーマン
2023/08/15(火) 16:14:06.89ID:HvDzunLX0
音質は割りとどうでも良いがライン出力は必要
ブルートゥースだとエロ動画がいっこく堂になるんだよの
2023/08/15(火) 16:18:07.28ID:EF/WmPhD0
そんなスピーカー変えて音質の差がわかるほどの耳してないんだから気にする事ないよ
2023/08/15(火) 17:05:14.70ID:2dV4eoEVd
UGREENのUSBホスト切り替え機にマイクロUSBの給電をしたら周りのスピーカーからノイズが出て驚いたわ
なんか電波かなにか出てるんだろうな
2023/08/15(火) 17:05:23.57ID:2dV4eoEVd
UGREENのUSBホスト切り替え機にマイクロUSBの給電をしたら周りのスピーカーからノイズが出て驚いたわ
電波かなにか出てるんだろうな
2023/08/15(火) 18:36:32.19ID:1ofloX/P0
>>120
電波じゃないけどUSB ACアダプタの電源ノイズかな。
USBはそういうのアリアリな印象。仕様なので理解しつつうまく使っていくしか
試しにモバイルバッテリー(直流)で給電してみると、ピタッと収まったりすることもあるので面白いよ
2023/08/15(火) 18:50:16.16ID:XW9SBnXcM
G6900が最高すぎてシナミニPCなんて使ってる君達が可哀想でならない
たったの1年半で壊れる上にスパイウェアが仕込まれてるPCなんて俺はノーサンキュー
2023/08/15(火) 18:54:59.50ID:XW9SBnXcM
シナミニPCを買う理由はただ一つ、省電力だからだろう
でもたったの1年半で壊れるからトータルコストで見た場合10年持つG6900自作機の方に軍配が上がるのは明らか
2023/08/15(火) 18:59:46.36ID:XW9SBnXcM
シナミニPCを使う上でもう一つ注意しないといけないのはACアダプタからの出火だ
とにかくシナ製は信用するべからず
125不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:16:33.62ID:zB4tiiKU0
こうして連続で自分に言い聞かせないと自信がもてない程度の性能なのです…G6900は…
2023/08/15(火) 19:37:48.59ID:MmuL7Avjd
爺さんはしつこい 自慰さんは用済み
2023/08/15(火) 19:42:34.41ID:EF/WmPhD0
どこの板のどこのスレいっても、テテンの人って頭おかしい人しかいないからすごい
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-USI+)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:03:05.59ID:d2WTY6Hv0
自分は頭おかしくないって思い込んでるのは強いw
2023/08/15(火) 20:06:58.24ID:b09OwySa0
楽天審査ゆるそうだからかな
130不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:23:55.62ID:3TxAG2Gid
>>117
音楽ですらなく、AVの喘ぎ声かよw
BT遅延するがそこまで遅れるのは元の動画が音ズレしてんじゃないの
2023/08/15(火) 20:48:08.25ID:09d0DTx50
BTオーディオの遅延はピンキリだからね
最新モデルであってもアウトドア用とかで映像視聴を想定してない物は相変わらず遅延酷い
2023/08/15(火) 21:12:50.68ID:AGkqWQ+D0
ノートPCやゲーミングデスクなどにトランスフォームするミニPC登場【Khadas Mind】
https://daily-gadget.net/2023/08/14/post-60581/
2023/08/15(火) 22:18:07.55ID:6Sa0D5vx0
>>132
冷却無視ですぐ壊れるとみた
2023/08/15(火) 22:30:26.12ID:kJm5fP2r0
デスクトップ用のグラボすら付けられないゴミかあ
2023/08/15(火) 22:38:26.94ID:raZuDkjd0
>>132
キワモノ過ぎで笑う
挑戦的で面白いとは思うが欲しくはないな
2023/08/15(火) 22:43:39.92ID:Qqw0HSU7d
>>132
9万円台までなら買う
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:51:25.77ID:DV07FivK0
>>101
ナカーマ
良い買い物であった。
138不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-epl3)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:10:55.51ID:grD5KAfyd
n95買ったけど動画を1.5倍速にしてみるとちょくちょく止まるね。4kにしたりすると顕著。core5 の第八世代と比べるとスコアそんなに変わらないのに。
2023/08/16(水) 00:37:16.84ID:czUQwLlP0
Intel Core UHD Graphicsのドライバーは最新にしてる?
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 9732-epl3)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:24:57.54ID:DkbIydtT0
レスありがと。
最新にしてるけどやっぱなるね。最初は回線の問題かとおもったけど前のパソコンは問題なし。動画再生に関しては少し弱いのかな?
2023/08/16(水) 01:45:10.20ID:xELqhIWQ0
>>140
仕事でZoomにつないだけど
まずエフェクトとかが最初から設定できない

やはり動画の処理は弱いと思ったよ
142不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 01:53:38.18ID:x+BrLEyzd
>>140
それまずはダウンロードして確認するべきだろ
ネットワークの問題か切り分けができてない。ほかのPCで大丈夫だったというのは
タイミングもあるし確かな切り分けにならない。
回線だけでなくネットワークデバイスの問題の可能性もある。
というかGMKだったかはネットワークデバイスで不具合起こりまくってレビューがひどいとレビューにある。
オンボードのネットワークがクソ疑惑

あと機種名、OS、プレイヤーすら書いてない
初心者かもしれないがもうちょっとまともに書かないだめだ

LAN内でファイル転送のテストしてネットワークデバイス異常も確認しないといけない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9732-epl3)
垢版 |
2023/08/16(水) 02:15:30.72ID:DkbIydtT0
>>141
レスサンクス。やはり動画弱いのね。過去スレ見ても動画再生に関してレスがあったからやはりそうか
2023/08/16(水) 07:05:56.07ID:9qZFHGKyM
2倍速でも無問題のG6900自作機最高~
たったの1.5倍速でもたつくシナミニPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/
2023/08/16(水) 07:33:24.73ID:sQptHrQH0
>>142
i226-Vって切断問題あったよな
Energy Efficient Ethernetを切ると直るとか
今はドライバで直ってたりする?
2023/08/16(水) 09:54:26.17ID:2qSFgecAr
>>132
Khadasのページにはノートパソコンになるなんて一言も書いてないけど
デイリーガジェットの記事書いたやつが勘違いしとるがな
2種類のオプションドックが用意されていて3通りの使い方ができますよというだけ
147不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 10:08:54.80ID:x+BrLEyzd
動画再生支援はついてるだろうし再生くらいでカクツキあるならハード不具合とかだろう
CPU性能足りてないのはありえないとおもう
まずダウンロードした動画で確認するべき。プレイヤー、コーデックも変えたり。

>>145
そのデバイスの件はしらない
148不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 10:10:26.29ID:x+BrLEyzd
Aliの釣り目顔のロゴついてるGenMachineとかいうブランドも店舗が適当に名前つけてるだけっぽい?
ほかのブランドもまったく同じデザインのをうってたわ
2023/08/16(水) 10:12:24.47ID:xELqhIWQ0
>>143
やっぱり描画関係は弱いよね
軽いオフィスソフトを使ったりするか
サーバ的に使うとかならばいいと思う

音楽再生に関しては1ビット(DSD)
でもOKだったが
2023/08/16(水) 10:37:33.07ID:G8/S/gAJ0
>>143
128shader=IrisXeの1/6~1/5、Radeon Vegaの1/4~1/3しかないからね
2023/08/16(水) 10:54:07.11ID:n5aPOxeQM
たったの1.5倍速でもたつくシナミニPCなんて買わんでよかった~
2倍速でも余裕のG6900自作機最高~\(^o^)/
152不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 10:58:57.29ID:a1o7KX7l0
毎日自分に言い聞かせないと安心できないくらいに酷いのか…
2023/08/16(水) 11:19:30.05ID:n5aPOxeQM
アトム系はCPU使用率がちょっとしたことですぐ100%に張り付く癖があるよね。N4020もそうだった
G6900はほとんど100%に張り付くことはなく至って自然なCPU使用率\(^o^)/
2023/08/16(水) 11:27:21.57ID:ArtqjzClM
最近は変わり映えしなくていい加減飽きてきたな
まるで味のしないガムみたいだ
2023/08/16(水) 11:33:53.36ID:44mbDlJU0
では次にこのガムを食べてみて下さい
小麦粉から作ったガムです
2023/08/16(水) 11:47:08.36ID:n5aPOxeQM
YouTubeを再生しただけで100%に張り付くアトム系CPU
メモリをデュアルチャネルにできないせいか知らんがとにかく挙動が変
2023/08/16(水) 11:49:14.46ID:a1o7KX7l0
あぁ知らずに言ってるのね結局
2023/08/16(水) 11:51:13.16ID:1HIhgN/z0
>>151
小型でもない、5年前のCPUに負ける底辺G6900なんか買うなよ
2023/08/16(水) 11:53:18.19ID:n5aPOxeQM
あとradikoなんかの再生でも100%に張り付いてたな
G6900だと10%以下\(^o^)/
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-IkwO)
垢版 |
2023/08/16(水) 12:07:06.01ID:oYufWop00
ゴミに金使ってんかw
見る目ね〜
2023/08/16(水) 12:10:47.91ID:GUc2Th+u0
YouTube再生は20%くらいだろ
n100でフル画面にしても
2023/08/16(水) 12:37:05.90ID:UaKoM3XYa
TRIGKEYは底面にSSDの拡張有るせいか室温34℃。で使ってるけどせいぜい46℃ほどで心配してたけど安心だわ。よい設計だなぁ
2023/08/16(水) 13:26:52.68ID:iAhGNVvfM
N95とか使ってる安物は悪名高きSpectekのSSDとか使ってるから寿命が不安だけど
Ryzen積んでるハイエンド品はちゃんとMicronのSSD積んでるから安心感ある
2023/08/16(水) 13:33:23.67ID:qU8hJUiyM
https://paso-phone.site/12364/#toc15

N100でYouTubeの4K60FPS再生してもCPU使用率60%行かないレビューもあるようだから相談者のおま環じゃないの
自○6900が嬉ション撒き散らしてるとこ申し訳ないけど
2023/08/16(水) 13:54:23.70ID:xuvzHM6j0
>>163
n100はhwinfoで見るとmicronで認識してるのに分解するとAZW基板にspectecチップが載ってることがある

spectecは元がmicronの選別落ちだからmicron情報残ってるのだろうか?
2023/08/16(水) 14:18:13.22ID:iAhGNVvfM
>>165
そうだねmicron基準だと選別落ちだけど
Spectek基準だと一応最上位グレード品だったから普通に使う分には問題ないと思う

SSDが高級品だった時代だとSpectekの中でも廃棄するレベルのゴミが蔓延してたから
それに比べれば全然マシだね
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/16(水) 14:27:23.72ID:uIAtJMdb0
>>16
N100ーDDR5の奴も似てるな
Samsungの選別落ちメモリーやな
2023/08/16(水) 14:33:23.73ID:iAhGNVvfM
どっかのYoutuberが中華製ミニPCも大手のPCも所詮は買い付けた部品組立ててるだけだから壊れやすさに差は無いですとか豪語してたけど
普通に安物は安物の部品で組立られてるから差はあると思うんだよな
2023/08/16(水) 14:35:07.59ID:iAhGNVvfM
基盤品質とかコンデンサーまで気にしたりはしないけど
搭載されてるRAMとSSDが大手メーカー品かどうかくらいは気になるね
2023/08/16(水) 14:40:43.22ID:n5aPOxeQM
選別落ち品を寄せ集めて作られてるシナミニPCなんて買わんでよかった~
G6900自作機最高~\(^o^)/
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-USI+)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:32:43.30ID:g0ZwovZB0
何の気兼ねなくフルタワーで13900KSマシンのワイ、高みの見物
ミニPCなんてサブ用途でしか無いし、ロースペックなんて持ってるだけ無駄でしか無い
2023/08/16(水) 15:35:21.99ID:a1o7KX7l0
13900KSにGさんがどんな文句をつけて挑戦するのか興味ある
酸っぱい葡萄で終わらないと良いな
2023/08/16(水) 15:46:00.74ID:n5aPOxeQM
13900KSって何なんだよ…初めて聞いたぞ
どうせゲームオタク用だろうがそんな無駄に高性能なCPUは無駄に電気食うだけだから俺は全く興味ナッシング
俺はG6900の処理能力で十分すぎる\(^o^)/
2023/08/16(水) 15:51:43.57ID:n5aPOxeQM
まあそういうAHOがいるおかげでメーカーが潤ってG6900のようなハイコスパのCPUが買えるわけだから感謝すべきかな(^o^)
2023/08/16(水) 16:18:17.73ID:G8/S/gAJ0
>>168
製造と設計の違いが分からん素人の言い草だなあ
minisのKP41地獄なんて製造じゃなくて設計のチョンボだろうし
2023/08/16(水) 16:21:52.08ID:a1o7KX7l0
やっぱり20年以上前のバイクを例に出してたあたりから言われてたが本当に最近のことを知らない爺さんなんだな…
2023/08/16(水) 16:56:54.38ID:8a5U36wyd
人の話を聞かないとこうなるぞ
178不明なデバイスさん (クスマテ MM12-Ewzx)
垢版 |
2023/08/16(水) 17:23:44.99ID:1jieA8bjM
自作PC組んでて13900KS知らないとか冗談やろ
2023/08/16(水) 17:31:38.14ID:n5aPOxeQM
俺のターゲットはせいぜいG7400までだな
それ以上の性能は無駄でしかない
2023/08/16(水) 17:59:13.86ID:TwNH3xhAa
おじいちゃんをからかっちゃ駄目でしょー?
181不明なデバイスさん (スップ Sdba-Ypcy)
垢版 |
2023/08/16(水) 18:39:26.36ID:8a5U36wyd
G7400の後継がintel 300か
変なナンバリングだわ
2023/08/16(水) 20:06:00.18ID:mcHNN+cO0
n100欲しいんだがbeelinkとTrigkeyどっちがいいの?
2023/08/16(水) 20:09:49.06ID:UIYpi1TmM
どっちも同じ
2023/08/16(水) 20:27:39.34ID:Iv8Q/HTT0
今のところ凄い評判悪いとこ見当たらないね
逆に中華メーカーなのに公表スペック通りで大体驚く
2023/08/16(水) 20:38:48.63ID:/wL9xErt0
安すぎるから壊れても文句言う奴がいないだけだろ
2023/08/16(水) 20:41:47.79ID:8a5U36wyd
www.aliexpress.us/item/1005004880301486.html

このボード面白そう
2023/08/16(水) 20:49:27.79ID:yWzsz55l0
>>184
n100以外は結構不具合だらけだよ
android boxの頃からそんなメーカーだよ
2023/08/16(水) 21:05:53.12ID:oZn4Q9mZr
電源ボタン押さなくても通電したら自動で起動するようにBIOSで設定できるやつない?
2023/08/16(水) 21:11:04.60ID:8a5U36wyd
chuwiのlarkbox x 2023は曜日と時間で自動起動する設定はあるよ
でも給電を認識した瞬間ではない
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-USI+)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:51:37.99ID:g0ZwovZB0
物理的に改造してトリガーアウトに連動させるスイッチ仕込むとか
欠片もお勧め出来んけど
2023/08/16(水) 22:32:15.98ID:73sYfUYh0
HPのパソコンだとBIOSに絶対あるよね。通電後に自動ON
停電後のOS復帰を優先するためだと思うけど。
2023/08/16(水) 22:41:58.62ID:G8/S/gAJ0
>>184
CPU90度超えてもFANノロノロ回転のまんまなS12の設計は酷い
2023/08/16(水) 23:14:48.67ID:8a5U36wyd
minisが夏休みセールしてる
2023/08/16(水) 23:22:14.31ID:G8/S/gAJ0
セールの前に、KP41病を根絶しろよw
2023/08/16(水) 23:41:38.95ID:Y0NHbhDJ0
minisも不具合は認識しては居るそうだからな、その内解消させるとは思うがはてさて
196不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:48:50.34ID:x+BrLEyzd
>>168 >>175
YouTubeの戸田っていう人でしょ。Mini PCだけでも50台以上レビュー動画あげてるし、
あの人のはあきらかに企業案件。悪いところは言わない。
設計悪けりゃ故障率もあがるんだがね。
197不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:53:40.68ID:x+BrLEyzd
>>197
KP41出るのか、minisは他社より高いのにゴミなわけね
KP41って原因不明のも多いし対策できないんでは。
電源まわり交換しないと治らない場合が多い気がする

やはりLenovo Tinyが最強か
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/17(木) 00:27:27.25ID:JXqNDHCd0
>>197
Intel系ならLenovoIdeaCentreaMini Gen8だね
2023/08/17(木) 00:58:27.32ID:PcbuQCMe0
n100買うならrizen5でよくね?同じ価格帯だし
2023/08/17(木) 01:14:50.08ID:6jS9a++50
>>143
S12のN95持ってるがさっきyoutubeで1.5倍速と2倍速で4K動画(AV1とVP9)を再生したが
「ちょくちょく止まる」なんて一度も起きなかったぞ 余力まである
こちらはnvme交換と熱対策はしてるから条件は違うけどさ

>>192
CPU90度超えならばFANは全回転でうるさくなるはず 購入時期で違うかもだけどさ
2023/08/17(木) 01:36:27.87ID:4aZAfwBx0
これ理想的すぎる
クソ高いと思うけど


https://jisakuhibi.jp/news/zotac-magnus-en374070c
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/d/f/df414f88.jpg
16コア24スレッドCore i7 13700HXとGeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載しながら、容積2.65Lの超コンパクトサイズなベアボーンPC「ZOTAC MAGNUS EN374070C」が登場
2023/08/17(木) 04:01:29.81ID:atKhFpCk0
>>199
ちょっと予算を足してもryzenいったほうが満足度高いだろうなあ
2023/08/17(木) 04:09:50.95ID:om9AvSQO0
>>201
https://zotac.co.jp/product/zotac-zbox-en173070c/
メモリ16GBモデルで25万円
dGPU付きだし大きさも値段もこんなもんだろうな
2023/08/17(木) 05:55:51.26ID:gcMIB+anM
>>203
それ11800HやRTX3070の古いやつだな
新しいやつはオール30万超えだろう
2023/08/17(木) 07:37:42.62ID:sR16MfSm0
>>198
Mini8は案の定、冷却アカン
206不明なデバイスさん (スップ Sdba-YeyP)
垢版 |
2023/08/17(木) 08:49:03.22ID:w4aVV0ADd
>>186
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0816/501648

こっちのほうがいいでしょ$189
207不明なデバイスさん (スップ Sdba-YeyP)
垢版 |
2023/08/17(木) 08:53:54.41ID:w4aVV0ADd
>>188
Trigkey G4とBeelinkのS12は
State After G3てやつをS0にすればできるね
2023/08/17(木) 09:12:51.90ID:JLeq8dXEM
G6900自作機の必要十分な処理性能と安心感&コスパNo.1に満足すぎてたったの1年半で壊れるシナミニPCを買ってホルホルしてる奴が可哀想でならない
玄人好みのG6900自作機こそがベストの選択\(^o^)/
2023/08/17(木) 09:15:43.55ID:eQ2xA/ZQM
ホルホルってなぁに
2023/08/17(木) 09:19:04.57ID:JLeq8dXEM
13900KSなんかに無駄に高いカネを出してホルホルしてる奴も可哀想でならない
普通の人間ならG6900の性能で十分なのにAHOだね~(^o^)
2023/08/17(木) 09:42:38.15ID:sR16MfSm0
墓穴ホルホル
2023/08/17(木) 09:43:19.00ID:eQ2xA/ZQM
昨日は存在も知らなかったくせに可哀想とか酸っぱい葡萄もいいところだな爺ちゃん
2023/08/17(木) 09:46:58.60ID:lewZUc/M0
ホルエモン
2023/08/17(木) 09:50:18.05ID:F7nGDmMbd
ミニPCが人気っていう記事も増えてきたな
2023/08/17(木) 09:51:41.23ID:eQ2xA/ZQM
普通の人間は20年前のバイクの機種なんて例えに出さないんだぞ爺ちゃん
2023/08/17(木) 09:53:53.81ID:qKGOxbHtM
爺にはほんと飽きてきた
ボーボボぐらい振り切れてれば半年は持つんだろうけどちょっとアレな位じゃこんなもんか
2023/08/17(木) 10:01:29.04ID:IMu83PPF0
グラボ二枚差しで性能向上とかみたいに、ミニPC数珠繋ぎで性能上げれたらおもろいのに
218不明なデバイスさん (スップ Sdba-Ypcy)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:04:23.86ID:F7nGDmMbd
個人的な経験でラズパイクラスターをやってたから
ソフトウェア的には簡単にできると言えるぞ
2023/08/17(木) 10:08:33.12ID:6oy/c/Ija
n95とかなら2万円で買えるから仕事用くらいのPCとしてはコスパ良すぎる
2023/08/17(木) 10:24:08.19ID:q9p3QgnZr
分散コンピューティングてのは大昔からあるけど
当然ながらグラボ複数枚と一緒でいろんな効率が落ちるから単体では最強のものを用意しても対処できない巨大なタスクがないと使われない
そんなタスクは一般人には普通ないんだけど
2023/08/17(木) 10:44:33.59ID:B3nAHDEH0
PS3を複数繋いでスパコン作ったニュースを思い出した
2023/08/17(木) 10:55:39.30ID:7QabtkZC0
メインはRyzenとRTX3070のタワー
ミニはテレビに付ける用
2023/08/17(木) 10:55:41.69ID:F7nGDmMbd
非力、入手しずらい、価格が高いマシンのクラスターは矛盾だらけの存在だったのでラズパイとはおさらばした
普通のマシン一台の方がマシだったわ
2023/08/17(木) 11:09:18.25ID:eQ2xA/ZQM
今ラズパイをあえて選ぶ理由はGPIOがどうしても欲しいとかそれくらいじゃないかな…
2023/08/17(木) 11:48:18.15ID:4f/7P7EXr
PCと比べるものじゃないでしょ
ラズパイに親でも殺されたの?
2023/08/17(木) 12:19:54.71ID:PTRsXeyk0
うむ
2023/08/17(木) 12:24:21.51ID:DT339WzYd
情熱や創意工夫は死んだな
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-Q0IG)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:40:30.70ID:nrjNA39D0
G6900の人って何歳くらいかな?
俺は50歳くらいの爺だと思う
仕事でも出世できずに窓際に追いやられてる人
どの会社にも一人くらいいるよな
2023/08/17(木) 12:50:25.21ID:sR16MfSm0
>>217
Ryzenのインフィニティ・ファブリックみたいに繋ぎ目で遅延が生じる
230不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 13:32:42.43ID:J65IYwG7M
>>225
ラズバイに親は殺されてませんが、おっぱいには息子がお世話になりました。
2023/08/17(木) 14:13:42.80ID:xvAo0E6e0
IOT鯖にするのに今なららラズパイよりこういうPC使うかな
2023/08/17(木) 14:15:53.78ID:Azp1jeG0M
まぁGPIOボードとかあるからラズパイに固執することもないか
2023/08/17(木) 14:33:55.01ID:PTRsXeyk0
WindowsはIOTとか向かないと思う
完全にオフにできない自動更新&勝手に再起動
マジ無能
2023/08/17(木) 14:36:01.41ID:/NOqk+1u0
そこにIoTエディションがあるじゃろ
2023/08/17(木) 14:37:50.49ID:F7nGDmMbd
ラズパイそのものに恨みや後悔なんて何もないぞ
問題は取り巻く環境や、ミニPCの台頭だよ
2019年にはこんなことになるなんて想像できなかった
なお4は買った時よりも高くメルカリで売れた

GPIO用に一台だけ残してあるがUSBのデバイスで代用可能だしもうお役御免かな
2023/08/17(木) 15:05:10.51ID:8jMk1Euv0
ラズパイ4は円安や半導体不足の影響をモロに直撃して
RPi4 4GBモデル 55USドルで国内価格6千円弱だったのが
あれよあれよと1万超えて、それだったら2万ぐらいで
WinOS込みで買えるJ4125のミニPCでいいな…!
となったのが私の中華ミニPC沼の始まり。
2023/08/17(木) 15:24:07.84ID:HQ79/I4s0
>>220
コロナウイルスの解析に参加したやつはおらんのか?
参加者多過ぎてサーバーがパンクしたくらいやぞ
2023/08/17(木) 15:36:32.60ID:2LTOPrq/M
>>217
グラボ2枚挿しがなぜ流行らなかったか考えようね
2023/08/17(木) 17:17:25.69ID:kYINcDNgM
安心して10年使えるコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
スパイウェアの不安が拭えない上にたったの1年半で壊れるシナミニPC最低~
2023/08/17(木) 17:18:29.25ID:uCOy6QCod
お前のプログラムフォルダの中身見せてみ
2023/08/17(木) 17:52:07.41ID:lKKgSbc00
無駄だ!エロゲは全て別のフォルダにインストールしてある!
2023/08/17(木) 17:52:28.63ID:lKKgSbc00
ちがう、ギャルゲーです!
2023/08/17(木) 18:08:38.55ID:3QXLHCOW0
ラズパイ3Bと3B+は、まだ値段がついて売れるのかな
4より消費電力が控えめで使いやすいと思うんだけどな
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-Q0IG)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:14:08.25ID:nrjNA39D0
メルカリで5000円くらいで売れてるな
2023/08/17(木) 18:22:15.75ID:3QXLHCOW0
>>244
スレチだけどありがとう、全部売るかも
需要あるんだね、教育用途やゲームエミュレータで人気があるのかな
246不明なデバイスさん (ワッチョイ d76f-YeyP)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:22:22.71ID:I6kRFB670
4はPD未対応で3A要求するから使いづらいよね
247不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 18:55:00.86ID:s0szDtf3d
ラズパイスレチガイ
2023/08/17(木) 19:04:45.80ID:A+pDt/oK0
>>239
https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/

Webブラウズしている時や設定変更する際に若干引っかかりがあり、CPU使用率を見てみると100%に届くことも多かったです。
バックグラウンドで少しでもタスクが稼働していると2コア2スレッドのCeleronでは厳しいものがあります。

オフィス用途やWebブラウズ中心とした用途が想定されますが、それでももたつきを感じる場面があるので、できればCore i3以上のCPUを選択したいところです。
2023/08/17(木) 19:29:32.00ID:IMu83PPF0
メール専用機だからセレロンでいいかと思って買ったけど、
ネット環境が整ってくるに連れ、10メガバイト級の画像データやCADデータがひっきりなしに送られてくるようになり、
結局次の買い替えでi5にした思いで
250不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-USI+)
垢版 |
2023/08/17(木) 19:58:35.61ID:/LtMEOr+M
>>249
ある程度使うならミドルクラス以上のCPU積まないと話しにならんからねぇ
UWQHDでレート限界まで上げてエンコした動画再生するときに
1700Xだと再生開始まで15秒かかってた動画が13900KSにしたら即再生出来たりするしな
251不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-USI+)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:04:12.66ID:/LtMEOr+M
まぁこの場合1700Xはグラボが1080Tiで13900KSは4090な差もあるけど

すれ違いですまんけど
2023/08/17(木) 20:29:52.91ID:x/LrlNJlM
>>249
いつのセレロンなんだよ?
G6900と一緒にするな
2023/08/17(木) 20:32:39.14ID:x/LrlNJlM
>>250
エンコなんか何のためにするんだ?
普通に動画ファイルを再生するだけならG6900で十分すぎるっての\(^o^)/
2023/08/17(木) 20:53:09.51ID:9JhXOkiGM
>>253
Celeron G6900 ウェブブラウズや動画視聴でも重く感じる現在には厳しいデュアルコアCPU

https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/

Webブラウズしている時や設定変更する際に若干引っかかりがあり、CPU使用率を見てみると100%に届くことも多かったです。
バックグラウンドで少しでもタスクが稼働していると2コア2スレッドのCeleronでは厳しいものがあります。

オフィス用途やWebブラウズ中心とした用途が想定されますが、それでももたつきを感じる場面があるので、できればCore i3以上のCPUを選択したいところです。
>>253
2023/08/17(木) 21:05:45.27ID:sC+OglBkM
テテンへの視線がどんどん冷たくなっていくのを感じる
まあ元々冷え切ってるか
2023/08/17(木) 21:11:11.65ID:phcy2gemM
SkyBariumから新しいゲーミングPC出てるぞ

B0CDJYM621
2023/08/17(木) 21:25:20.55ID:PTRsXeyk0
最小構成は安いな、RYZEN7735で56900円
2023/08/17(木) 21:50:05.85ID:+XQRHv4Z0
ゲーミングってそっちかよ!
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-epl3)
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:05.73ID:sh/HJk4p0
うちにゲーミング12cmファン余ってるから上下に挟んで使ってみたいわ、でもこれヒートシンクから下側側面に穴無いしたぶん底面にもないよなぁ
2023/08/17(木) 22:17:35.30ID:i48NpIkCM
筐体の半分がモロにファンでワロタけどコレぞ俺がミニPCに求めてた筐体かもしれん
7x40HS待ちだったけどこのケースにこの値段なら迷う
2023/08/17(木) 22:43:27.57ID:3QXLHCOW0
縁日の屋台みたいで割と好き
2023/08/17(木) 22:48:51.96ID:pVnKCXjW0
ゲーミング要素除けば割と理想的な形なの悔しい
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 22:53:05.59ID:V9DVnWBY0
いいなこれw
熱でいろいろ言われてるからとりあえずでかいFAN載せてみた(ただしエアフローとか実際の廃熱効率は知らん)
って感じのいかにも中華っぽさがw
12cmファンみたいだから交換とかもできそう
2023/08/17(木) 22:56:49.04ID:sR16MfSm0
ファン口径に対して、吸排気穴が全然足りない
ノズル詰まらせた掃除機の状態じゃね?
2023/08/17(木) 22:59:19.11ID:rZfbAjZY0
本家サイトはここか
天钡MN5X迷你主机7735HS-深圳市天钡科技有限公司
tp://www.tbamd.com/pro_54164834.html

こういうのでいいんだよ感あるな
20cmくらいでも良いからdGPU乗せた奴出たら欲しいかも
2023/08/17(木) 23:05:09.82ID:3QXLHCOW0
ハリケーン冷却システムという名前がじわじわくる
フロントパネルにわざわざ照明オンオフボタンが付いてる親切さよ
2023/08/17(木) 23:05:27.49ID:+ZNKyHuPa
アホみたいな見た目だけど理に適ってそう
ミニPCの弱点って排熱だもの

ハイエンドでもゲームやるともうアチアチだし
268不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:30:25.59ID:OU6uFmcIM
>>256
こういうのでいいと思う。
開放的な潔さを感じる。
自作PCから流用のファン?
スケルトンボディいいね。
眩しい光物は邪魔になるのでOFF。
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-iuJG)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:34:35.43ID:JXqNDHCd0
>>217
開業時のGgoogleがやってた古代の技術やで
2023/08/17(木) 23:43:40.85ID:9AGmInRB0
光るのは好みに個人差あるがでかいファンでスペース取るのは安心感あるな
静音とかどうでも良いから長く使いたいしGMKもアクセサリとして出してくれねーかなぁ
271不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:47:11.03ID:OU6uFmcIM
シロッコファンと違ってPCファンなんで騒音はまあそれなりなんでしょうね。
2023/08/18(金) 00:03:15.26ID:NbLrsry+0
小型PCと言ってもWindowsが入らないと駄目?
2023/08/18(金) 01:47:24.12ID:qXXOU9iY0
Linuxでいいじゃないですか
2023/08/18(金) 02:34:27.48ID:WDLd77fm0
>>256
結局これPC自体はこのサイズのミニPCのいつもの感じで裏にメモリとSSDが付いてる裏表基板に見えるけど
CPUファンがでかいだけで、いつも問題になる裏面の冷却がよく分からんな
2023/08/18(金) 02:45:58.86ID:p4kSxEIA0
五万も出すならこんなの買わない
ミニPCは3万以下くらいの価格に価値がある
良くて5500Uまでだな
2023/08/18(金) 08:01:23.43ID:fx2RYgTld
>>273
じゃあラズパイもアルディーノも含まれる?
2023/08/18(金) 08:38:02.88ID:5AaVtUfPM
俺は今のところ、買ったミニPC最高額はメモリストレージ込みで4万前半だなぁ
セール4万切りくらいまで下がったら価格がこなれた感ある
278不明なデバイスさん (スップ Sd5a-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 09:08:22.47ID:/NrVPj/xd
trigkeyとかメーカーすらわからない商品だと3万円でも抵抗あるな
不具合とか直すのかわからんしまだぽちれず。
CHUWIとかならいいけどN100しかないんだよな、CHUWI
NoteならCPUいろいろあるけどな。
いずれはいらなくなって売るし
のちのリセールバリュー考えたらメーカー不明の中華PCよりCHUWIのが得かも
2023/08/18(金) 09:26:01.68ID:qXmiq0YCM
スパイウェアが仕込まれてるかもしれなくていつ出火するか分からん上にたったの1年半で壊れるシナミニPCなんて買う奴の気が知れんわ
安心して10年使えるコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/08/18(金) 09:46:06.78ID:uQ5stbDdM
この人書き込み時間的に夜更かしできないマジモンの爺さんだよね
2023/08/18(金) 10:09:13.04ID:Kx/gOP/i0
多分core2duoようやく卒業して選んだのがまさかの爺6900とかいうゴミなんだろう
2023/08/18(金) 10:10:55.11ID:Kbc+EuPz0
>>281
penDかもしれない
283不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 10:32:57.46ID:A9g71A0C0
Beelink SEi12 1235U/16G/500Gが44000円ほど
ちょい安ぐらいか
2023/08/18(金) 10:44:17.34ID:uQ5stbDdM
懐かしいな PenDの次はE8400だったわ
2023/08/18(金) 10:48:35.28ID:jp/dP9DX0
くだらない罵り合いするより、お前らが小型に辿り着くまでの自作遍歴でも語ってた方が100倍くらい有意義なスレになりそう
2023/08/18(金) 10:50:16.83ID:IqmQQmVb0
>>279
Celeron G6900 ウェブブラウズや動画視聴でも重く感じる現在には厳しいデュアルコアCPU
https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/
2023/08/18(金) 11:03:26.19ID:rSnD6XSC0
ぺ…PenDはハーフのフルマニュアル機
2023/08/18(金) 11:15:13.99ID:Kx/gOP/i0
まー多分最後のPC購入がそれなんだろ爺だしさ
うろ覚えだけどPen4→E8500→i7 870→8700K(一応現役)+ミニPC
2023/08/18(金) 11:23:11.17ID:Dsd65EyM0
Celeron 300A(Mendocino)
Pentium3 666(Coppermine)
Pentium3 733x2(Coppermine)
Pentium3 1.2GH(Tualatin)
Pentium4 3.2GHz(Northwood)
Xeon忘れた(Core 2 Quadの互換)

で俺の自作は終わった
290不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 11:27:20.46ID:A9g71A0C0
ドラレコ追いかけて裸足でかけてく
291不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 11:27:35.21ID:A9g71A0C0
誤爆スマソ
2023/08/18(金) 11:29:51.53ID:haefoFJN0
おじいちゃんはIEでエロ動画漁るぐらいしかやらないからね
293不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-zc0m)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:34:14.82ID:xSAwsX4gM
ASUSのPN42を買おうかと思ってるんだけど、ASUSがあんまり話題に成らんのは、やっぱり価格帯の問題?
2023/08/18(金) 12:57:17.49ID:PQ1yLYQVM
【俺のCPU遍歴】
2003年 Duron 1300
2004年 Athron XP 2000+
2009年 Athron X2 5600+
2013年 Core i3 4130
2015年 Z3735F(ノートPC)
2021年 Celeron N4020(ノートPC)
2023年 Celeron G6900
2023/08/18(金) 13:03:17.24ID:ecTq7TeZM
N100に4万出すなら5500U選ぶよねって感じ
2023/08/18(金) 13:09:57.75ID:ZRk8dxWMd
>>293
低電圧サーバー目的だったので、nicがおま国で一つに削られたのが致命的だったわ
297不明なデバイスさん (スップ Sdba-YeyP)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:40:38.69ID:UmOeSisjd
SkyBariumの7735のやつ、汎用12cmかと思ったら専用形状の11cmなのね
換装は無理か
2023/08/18(金) 13:48:51.74ID:amhyQ7ri0
>>293,296
2個目のNICはオプションらしいけど、あればサーバー目的でもっと売れただろうな
日本で売ってるはUSB-Cが付いてるのは良い
アメリカのアマゾンにあるのはUSB-Cが無いモデルばかりみたいだ
299不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:52:43.32ID:g3rTujpFM
>>297
あと本体に繋ぐ電源端子の形状とかどうだろう。専用形状となると直付けとかで換装は無理かな?
2023/08/18(金) 14:35:03.61ID:lYPAPIVO0
特殊な制御してなければケーブル切って繋ぎ替えるくらいでいけるかと
2023/08/18(金) 14:38:33.75ID:lYPAPIVO0
アイデアとしては面白い
うちのNUCの天板切ってこうしてみたい
302不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-zc0m)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:40:04.33ID:xSAwsX4gM
>>296
>>298
俺もファンレスのサーバーにする積もりなんで、Wi-Fi付ける位なら有線LANを2ポートの方が有難かったけど…
多分、Type-Cのポートと排他で、国内の代理店がType-Cを要望したとかなんだろうな。

一般的に考えれば、サーバー需要なんてニッチもいいところだろうし。
2023/08/18(金) 14:45:57.44ID:bklzfyIiM
>>293
価格とスペックだよね
メモリ8GBならまだ考えたけど
2023/08/18(金) 15:01:29.92ID:amhyQ7ri0
>>302
Wi-FiとUSB-C(DP Alt)があった方が一般受けは良さそう(値段以外)
2個目のLANはUSB 2.5GbEアダプタで足す手もあるけど、さらに出費が嵩むな…
2023/08/18(金) 15:05:02.55ID:BgsKxV6nd
>>295
40000円なら5800Hにするし
2023/08/18(金) 15:05:10.16ID:Cxv/LrsBd
穴開ける案はある瞬間蓮コラになるから蓋開けるだけにした
2023/08/18(金) 17:39:29.61ID:JphZjH4IM
>>305
これが現状ミニPCの最高コスパやな
Beelink機なら静音もパーペキ
2023/08/18(金) 18:06:58.76ID:RnILoin80
>>293
うろ覚えだけど、似た形の前モデルPN41かPN51は廃熱で何かあったはず PN42はわからない
割高なのもあって、大手メーカーなのに売れてなかった気がする
積極的に選ぶ理由があまりないのかもね
2023/08/18(金) 18:16:32.52ID:Kx/gOP/i0
>>308
価格帯じゃない?
N100に4万出すなら他の選択肢が有り過ぎるし
310不明なデバイスさん (スップ Sdba-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:34:31.58ID:Cxv/LrsBd
ノイGマイノリティ
2023/08/18(金) 18:49:05.91ID:ROyY4dmoa
N100なら二万代、悪くても三万前半じゃなけりゃ選択肢にならないよ
他の人も言ってるけど三万後半から四万ならrisenが選べるんだから
312不明なデバイスさん (スップ Sdba-Ypcy)
垢版 |
2023/08/18(金) 19:05:30.16ID:Cxv/LrsBd
ryzen のスペルめちゃくちゃすぎて草だ
2023/08/18(金) 19:44:44.61ID:Pa4+zoPw0
4Kテレビに小型PCを設置しようと考えているんですが、i5-13500のUHD770ならYouTubeの4K60fpsの動画をスムーズに再生出来るでしょうか?
HDMI2.1、最大解像度4096×2160@60Hzとなっていますが画面がカクカクしたりしませんかね。
2023/08/18(金) 19:59:15.84ID:kwx/QBqGM
安心して10年使えるコスパNo.1のG6900最高~
スパイウェアが仕込まれててたったの1年半で壊れるシナミニPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/
315不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:01:39.96ID:1r2gZD+z0
知人がG6900壊れたって言ってるけどどう説明してくれるの?お前が嘘ついてるだけ?
2023/08/18(金) 20:04:41.29ID:kwx/QBqGM
しかもシナACアダプタはいつ出火するか分からんから不安すぎる ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2023/08/18(金) 20:22:32.96ID:wzNdpPAV0
G6900ってCPUの名前なの?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:24:23.85ID:PyRY/6yw0
>>313
youtube見れるTVにした方が良くね?
動画見るだけならFire TV stick4Kでもいいし
2023/08/18(金) 20:24:42.67ID:VeWi0KakM
いつまで構ってんだよ
320不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:38:56.37ID:1r2gZD+z0
いつまでってこの爺さんが死ぬまでかなあ
せっかくネタを投下してくれてるんだから誠意を持って叩いてやるのがこいつの残り少ない人生の有効活用ってもんだろ
2023/08/18(金) 20:56:21.41ID:Pa4+zoPw0
>>318
ごめんなさい。
大画面でPowerPointも使いたいのですが、youtubeの4Kが問題ないならOffice作業もスムーズに使用出来るのかなと思いまして説明を省いてました。
322不明なデバイスさん (スップ Sdba-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:05:35.47ID:Cxv/LrsBd
普通CPUが壊れる前にマザーとか電源が逝くわ
2023/08/18(金) 21:13:45.11ID:rSnD6XSC0
過去PCの壊れるパーツのトップはHDDで次点がマザボだったような
324不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-DXLR)
垢版 |
2023/08/18(金) 21:50:02.70ID:IumPFWC/M
>>323
俺の直近のMicroATXがその順番だった。HDDはSSDに交換して凌いだけど、マザボは10年超えて壊れて、晴れてミニPCになった。
2023/08/18(金) 22:08:09.38ID:QX+YuIrb0
>>314
LGA1700ソケットでは最下位のCeleron G6900 買ったばっかりに後悔してるのね
悔しいんだよね

ウェブブラウズや動画視聴でも重く感じて現在には厳しいデュアルコアCPU "Celeron" G6900
https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/
2023/08/18(金) 22:14:56.58ID:jp/dP9DX0
そもそもG6900が自作してるのってローエンドばっかりだから、本当に良いCPUだと思い込んでるんだろう

カニカマを本物の蟹だと思って食べてるような可哀想な人だからほっておいてあげなさい
2023/08/18(金) 22:20:08.25ID:6NYUyr6A0
>>313
13500って、65W→154Wのデスクトップ用CPUだよね?
小型PC冷却能力だと、サーマルスロットリングの度に一瞬止まるんじゃ?
2023/08/18(金) 22:38:51.77ID:kwx/QBqGM
>>325
後悔どころか大満足だっての
大排気量Vツインエンジンのようなトルク感だぞ\(^o^)/
2023/08/18(金) 22:42:34.62ID:kwx/QBqGM
>>326
無駄に高性能なCPUは不要なんだよなぁ
無駄に高額だし電気は食うしで良いこと無し
2023/08/18(金) 22:43:08.20ID:wzNdpPAV0
UM790買いたかったけど予算の関係で買えなかったのは幸運だったのかな
あの不具合は中華の中でも異例だろ
2023/08/18(金) 22:47:36.70ID:S/toFDedd
これが欺瞞
自分も騙し、人も騙す

G6900は支障が出るレベルのローエンド
これが事実
2023/08/18(金) 22:47:50.16ID:kwx/QBqGM
馬鹿ほど高いところに登りたがると言うだろう?
つまり賢者はG6900を選ぶってこと\(^o^)/
2023/08/18(金) 22:50:16.07ID:Pa4+zoPw0
>>327
小型ベアボーンPCって書いてありましたが、どうなのでしょうか?
もしかしてこのスレの小型のPCとは違っていますか?
2023/08/18(金) 22:50:58.56ID:W3qpkjUd0
>>332
糞CPU買って、やってることが荒らしって終わってるな
335不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-3KBZ)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:56:44.30ID:uDkC2N19M
これはいいものだ(´・ω・`)ノN100
2023/08/18(金) 22:57:49.59ID:1r2gZD+z0
謎の見下しをしてるあたり本人も精神的にはなんか高そうなところに行きたがってるのには気づいてない
2023/08/18(金) 23:12:03.37ID:S/toFDedd
物質も精神も貧困な老人だよ
2023/08/18(金) 23:29:56.84ID:uwQ+o6Or0
中華ミニPCで安心できるメーカを挙げるとすればどこ?
どこも似たり寄ったり?
2023/08/18(金) 23:39:49.28ID:QC7n2Jx20
>>321
その用途でインテルならMINISFORUMのNAB5とかでいいんでない、知らんけど
340不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-p6Ei)
垢版 |
2023/08/19(土) 00:17:06.26ID:eHJNdrRf0
中華PCメーカーらんきんぐ
1 Lenovo
—- 一流と4流の壁 ———————
2 Chuwi
3 AZW(Beelink、Trigkey)
—- 使用部品があやしぃ ———
4 Gzbox?(zx, Skybarium)
——— 不良品注意 —————————
5 MinisForum
6 GMKTec
2023/08/19(土) 00:29:15.01ID:D4a4xvY70
ChuwiがLittleBoxGuessなる物を予告してるが果たして
2023/08/19(土) 00:31:44.44ID:kuKGWcBxa
GMKtec凄い良かったよ
排熱が怪しいのはメーカーも認識してるのかめちゃくちゃ簡単に上蓋外せるようになってて
外して扇風機あてるとパフォーマンス上がるw
2023/08/19(土) 00:37:54.39ID:M4KuaSWE0
>>338
ASRock
2023/08/19(土) 00:39:25.41ID:M4KuaSWE0
>>333
メーカーと型番を書いてくれんと訳分からんよ
2023/08/19(土) 00:43:15.35ID:rAOVgDlZ0
サーマルスロットリングで一瞬止まるとかいつの時代のPCの話をしてるんだろうな
2023/08/19(土) 01:02:45.16ID:chtx1ENP0
>>338
安心して実験台に出来る、ってことですね?
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 9306-VBbq)
垢版 |
2023/08/19(土) 01:18:58.67ID:S2FoIQTK0
友人にも紹介して、追加で五千円分を入手できます
https://i.imgur.com/fKcDxpK.jpg
348不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 01:31:10.02ID:hrOGHqJPd
>>340
いいかげんすぎる
Chuwiはまともな法人だし楽天にも公式ショップある。
Lenovoは超大手、Chuwiも大手メーカーだろ

法人名非公表でライセンスもあやふやな製品売ってるような製品と一緒にしてはいけない
2023/08/19(土) 01:40:03.91ID:HGZffeHg0
>>344
お店はBTOパソコンのサイコムです。
Radiant、SPX3100B660。カスタマイズでCPUをi5-13500に変更しました。
ちょうど良い大きさだったので気になっていました。
2023/08/19(土) 01:48:22.82ID:HGZffeHg0
>>339
NAB5小さくて良いですね。値段も安いです。これで良さそうな気がしてきました。ただ、安すぎて少し不安になりますね。
2023/08/19(土) 01:52:47.53ID:dbU1Ho7U0
>>340
Lenovoがそこに並んでるのなんか違和感よね
大手も大手過ぎるし
2023/08/19(土) 02:19:32.42ID:gDLnuijg0
>>289
Celeron 300A(Mendocino)
Celeron 700(Coppermine)
Celeron 1.4GH(Tualatin)
AthronXP 1700+
AthronXP 2400+
AthronXII 4000+

で俺の自作は終わった
2023/08/19(土) 02:28:58.09ID:aIvY1sQJ0
Chuwiって所、大手なのか
疎くて解らん
4世代から新しく組み直したいけどたいした事やらないからコスパ良すぎるミニPCでもいいなと迷ってる
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 05:53:09.37ID:Ercgv2OZ0
Chuwiの手のひらミニPCは買って2ヶ月で壊れたし
大手だからと信用してはあかんで
2023/08/19(土) 05:57:56.71ID:qe8WDnYmM
一ヶ月は保ったのだとしたら、ぶっちゃけ使い方も良くなかったのだろうと思うが
356不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 06:00:17.20ID:hrOGHqJPd
>>354
そういうのはもっと大きな数で統計的に見ないと信用できる数字といえない
2か月ならメーカー保証内で問題ないし
2023/08/19(土) 06:12:24.90ID:KH1MJKruM
CHUWIがまともなメーカーってギャグか?
技適もまともに取得できないで総務省から行政指導されたメーカーだぞ
358不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 06:14:50.75ID:hrOGHqJPd
https://item.rakuten.co.jp/chuwi/minibook-x/
Chuwi変わったPC作ってるようだがこういう11インチ以下が人気なのか?
家で使うには画面小さすぎだよな
持ち運びしやすくてYOGAスタイルでタッチパネル対応ってのはおもしろい。
359不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 06:18:14.63ID:hrOGHqJPd
技適的とかいらないしどうでもいい。利権でしょ
技術的に違法な周波数の電波出してるわけじゃないし問題なし
海外スマートフォンでも無しのやつたくさん買ったわ
2023/08/19(土) 06:27:04.15ID:j50sdgAw0
すっきりわかる「技適」問題
海外の技術認証制度
各国が独自の基準と運用を実施
電波利用のルールを独自に設け、運用するのは先進国にとって当り前の話であって、日本だけが特殊というわけではない。電波利用のルールは、国際間で協議して調整するケースも多いが、基本的には各国が独自に決める。
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/15/061000146/061000002/
2023/08/19(土) 06:37:21.85ID:xaEIcoGf0
個人利用するような端末の出力で公共の利益を害することはないだろうという点には同意するけど
利権というか時代遅れというべきでは
362不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 06:46:02.33ID:hrOGHqJPd
たしか技適なしで逮捕された実例もないんでしょ
外国人旅行者は技適なしが当たり前だし。

>>360
やかましい。だからそれは違法な周波数の電波とかを出さないようにある仕組みだ。
wi-fiとかは世界共通だから技適なんていらないわけ
2023/08/19(土) 06:49:27.64ID:j50sdgAw0
>>362
受信だけの機械なら技適はいらない
電波を送信する機械で、目的の周波数以外の周波数にノイズ的に撒き散らしてはいけないということも技適の要件になる
Wi-Fiが送受信できればいいだろ!とはならない
2023/08/19(土) 07:26:28.28ID:g2A7KYRx0
ツゥーイ大手マンとか技適厨とか次から次へと変なのばかり湧いてくるな
2023/08/19(土) 07:30:43.10ID:xa/vCl5h0
>>358
パナソニックが10.1インチのRZシリーズがなくなって乗り換え先がなくなったせいだよ。
性能アップして値段も大幅に下がってデザインもよく似た感じでシンプルだとそりゃあ売れるよ
2023/08/19(土) 07:38:47.12ID:hhRdPQtjd
朝から技適警察か
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-RVzz)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:51:43.73ID:w8dBBYXn0
>>347
既に紹介もして2万ゲット済み
2023/08/19(土) 08:46:25.54ID:s1cpnZRGd
ギテキガーギテキガー
2023/08/19(土) 10:06:00.33ID:e/XRagTbr
別に個人で技適無い機器使おうが自由だけど
CHUWIを学校に導入して生徒に使わせてんのは駄目でしょ
そりゃ技適無しで行政指導される
2023/08/19(土) 10:08:06.89ID:e/XRagTbr
ここで問題なのは技適無しで売ってるメーカー側の話だからな
怪しい中華ブランドの域を出ないという理由の1つに挙げたに過ぎない
2023/08/19(土) 10:16:24.20ID:M4KuaSWE0
>>349
それならベースモデルのスレが参考になるでしょ
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1672202477/

ここはIntel NUCサイズ(5インチ四方)の格安中華製品ネタばっかだよ
2023/08/19(土) 10:29:09.20ID:j50sdgAw0
そういや昔キューブ型のPCちょっと流行ったなと検索したら意外と大きかった
https://i.pinimg.com/736x/35/b0/db/35b0dbd87d1c9ee395e220e05e3f4430.jpg
2023/08/19(土) 10:36:28.10ID:eS7ItYHR0
旧マックって今見るとクソダサいんだけどG4Qubeだけは認める
2023/08/19(土) 10:47:38.74ID:m+LDb8DXa
大根おろしはダサいとかいうレベル通り越してるから
375不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/19(土) 11:02:37.92ID:CNIlgkUOd
chuwi hero box 2023
n100 8gb(固定) 256gb(差し替え可)
22900円

メモリがたせればいうことないのにな
2023/08/19(土) 11:18:17.44ID:uUHwRtzjd
なんで8GBなんて出すんだろうな。
リサイクルメモリでいいから16GBにしてよ
2023/08/19(土) 11:23:15.90ID:M4KuaSWE0
>>372
USBクーラーにしか見えん
2023/08/19(土) 12:26:27.65ID:CCnU2w46a
>>375
これ買う奴は8GB以上必要ねーだろ!ってことか

まぁその通りなんだけど
2023/08/19(土) 13:10:19.06ID:/+d/HsniD
どこか早くUN100同等品を。
代理店挟んで\41,000ってなんなのよ。
2023/08/19(土) 13:19:04.72ID:aIvY1sQJ0
Type-CがUSB PD対応してるのはいいな
電源アダプタいらずでスッキリやん
相性あるみたいだけど
2023/08/19(土) 13:21:00.71ID:M4KuaSWE0
USB-Cは幾ら何でも拡張しすぎで、非互換地獄しか見えない
382不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:31:37.81ID:hrOGHqJPd
>>375
メモリ交換不可のソースはある?
そんなクソmacみたいなことするかね
増設スロットないだけで換装はできるんでは?

amazon reviewみるとACアダプターがコイルなきするとある。
動画みただけでファンがうるさいというこえも
ファンの回転が過剰なのかも
2023/08/19(土) 13:31:58.20ID:ePk0v7sJ0
USB-CはmicroBまでと違ってかなり仕様を盛ったね
ネゴの辺り電子工作ちょっとかじった程度ではもはや理解不能レベル
384不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:38:33.76ID:KwO2LP83M
>>375
chuwiのこの筐体はN4100版買ったけど、もう5年以上は中身換えてFAN追加して使い続けている感じで、BeelinkやTRIGKEYの超小型PCよりは一回り大きいのでエアフロー的に有利だよ。
385不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:42:37.14ID:KwO2LP83M
>>382
ChuwiPCはメモリ直付けで交換不能とか有り得る。写真見る限りその可能性ある。
386不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:43:15.89ID:hrOGHqJPd
N100でいいならノートで33900円
安いね、Chuwi
https://store.chuwi.jp/products/gemibook-xpro
387不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:46:26.72ID:hrOGHqJPd
>>385
直につけるほうがコストかかるしやる意味ないだろ
メーカー側も修理するときにやっかいになる。
hero boxは体積に余裕あるしふつうに交換は可能だとおもうがね
分解の難易度は知らんけど。
レビューは少しみたかぎりではメモリ交換できないとはかかれてない。
388不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:50:43.96ID:KwO2LP83M
>>387
コスト的に分からんけど、chuwiはタブレットとかと部品共用してると思うんでね。
389不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 14:10:22.92ID:hrOGHqJPd
YouTubeでN5100番の分解動画みたが、
大量のネジはずしていくとマザー基盤みえるが
ヒートシンクまではずさないとメモリが見えない構造だった。
交換はできるきがするけど交換がめんどくさいわ。
N100と同じ構造化はわからんけど同じ可能性高そう。
あと排気口のすぐよこで43dBで動画の人もファンはうるさめといっていた。
ヒートシンク大き目なのにうるさいのはいまいちだな

LarkBoxのが静かなんじゃないの、知らんけど
390不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 14:11:30.49ID:hrOGHqJPd
>>389
はchuwi hero boxのN5100 versionの話。
2023/08/19(土) 14:21:35.54ID:yJDp01f+0
>>387
LPDDR5って書いてるので直付け決定ぽい
392不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/19(土) 14:57:51.67ID:CNIlgkUOd
画像も半田付けのように見える
ディスクの拡張については書いてるのに、メモリの拡張は書いていないので、無理だと考えた方がいいと思う
2023/08/19(土) 15:30:22.87ID:+a6kMK+80
>>375
N5100にしてから半年で変えてくるとは
2023/08/19(土) 16:45:23.21ID:flZyOFfB0
>>387
一般的には直付けの方がコストがかかるは無い
メーカーにとっては交換作業以外はメリットばかり
2023/08/19(土) 16:49:17.76ID:M4KuaSWE0
SODIMMは、ソケットにモジュール装着する手作業の工賃がデカくなる
2023/08/19(土) 20:30:13.23ID:HGZffeHg0
>>371
スレ誘導ありがとうございます。
小型のNAB5も購入候補に入れて検討してきます。
2023/08/19(土) 20:33:32.98ID:ehP+cC2HM
トーシローはシナミニPCを省電力だと勘違いして買おうとするがたったの1年半で壊れるから結局高くついてしまうのだ
その上スパイウェアの心配もしないといけないしメモリやSSDは怪しいメーカー製、ACアダプタから出火する可能性も捨てきれないときてる
結局トータルコスパNo.1は間違いなくG6900自作機なのだ
2023/08/19(土) 20:35:47.18ID:rAOVgDlZ0
1年半で壊れようと、2分後に壊れようと、いま省電力かどうかとはまったく完全になんの関係もないのよ
勘違いでもなんでもない
2023/08/19(土) 20:38:17.69ID:kVoAATLN0
CHUWIのHeroBox2023、筐体のサイドに今までのHeroBoxには無かった吸排気口ついてるし
エアフローある程度改善されてるのかな
2023/08/19(土) 20:40:55.14ID:ehP+cC2HM
なぜG6900なのか?
それはデスクトップ用CPUで一番省電力だからだ
処理能力についてもキャッシュ・メモリ・SSD等の進歩で不満のないレベルにある
昔のセレロンを思い浮かべて見下してる奴はAHOなのだ
2023/08/19(土) 20:41:05.87ID:IPH7jNp/0
>>397
ハイエンドが10%の電力でおわらせることをローエンドは80%まで回さないと出来ない
ハイエンドが30%になったら240%で溢れて余分に時間がかかる
つまり電力コスパも時間コスパも圧倒的に悪い
よって長期使用の金銭コスパも圧倒的に悪い

これは小型PCどうとか中華どうとか以前の問題
日本人として教育課程終えてれば当たり前に分かる程度の話
2023/08/19(土) 20:49:53.63ID:L7z0Z/0Ia
普通10年使うつもりならハイエンド選ぶよね
そもそも10年後を気にできる年齢でもなかろうに

かわいいね
2023/08/19(土) 20:50:20.74ID:ehP+cC2HM
今PCに一番求められてるのは省電力性だがいくら省電力でもすぐ壊れてしまうんではどうしようもない
省電力かつ長く使えることが重要
つまりG6900自作機がNo.1なのだ\(^o^)/
404不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:08:19.07ID:CNIlgkUOd
壊れてるのはお前の頭だよ
2023/08/19(土) 21:14:30.26ID:ehP+cC2HM
無駄に高性能なCPU
ベンチ回して自己満足するのが関の山
2023/08/19(土) 21:17:53.36ID:ehP+cC2HM
G6900は選ぶ理由のあるCPUだ
普通の用途なら十分すぎるほどの性能
俺は全く不満なし
2023/08/19(土) 21:20:54.83ID:flZyOFfB0
Celelonは上位モデルの選別落ち品なのでアイドル時の消費電力が高めで省電力性は微妙
2023/08/19(土) 21:22:32.90ID:ZiUxo4k4d
ワットパフォーマンスだとEコアを長時間回すのが効率いいんだっけ?
2023/08/19(土) 21:28:37.03ID:rAOVgDlZ0
ホントは不満なのを自分が一番良く知ってるから他に当たり散らすんだろうな
410不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:30:51.08ID:hrOGHqJPd
G6900爺は技術やトレンド知識がゼロ
10年後なんてほぼ確実にwinもarm系になってるかRISC-V系になってる。
ワット当たり性能の低い現行のインテルやAMDの命令セットなんてゴミになってる
411不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:32:57.44ID:hrOGHqJPd
QualcommもMSもwindows用CPU開発中
もちろん命令セットはarm系だ
x86, AMD64は終了へのカウントダウン始まってる
412不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:36:55.69ID:hrOGHqJPd
>399
amaだったかのreviewみると吸気口と排気口がならんでしまっていて
暖かい排気を吸い込むから温度が高めとかなんとか。
温度は別にして43dBはかなり不快なレベルのうるささだよ
よっぽど騒音に寛容な人じゃないと不満たまるはず。

毎日、ミンミンゼミのうるささにキレかかってる俺には無理そうだ
夜もミンミンゼミがくそうるさいで夏のあいだずっとイライラしてるわ
413不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/19(土) 21:46:42.14ID:CNIlgkUOd
ebayにasrockのN100Mがでてる

イギリスからの出品で23,765 円
送料 6,136 円

日本発売はまだかいな
2023/08/19(土) 21:51:36.99ID:kVoAATLN0
>>412
筐体に改良入った新型はAmazonだとまだ発売して2日目だしそれ旧型のレビューじゃない?
旧型のN5100は元々ファンレス用だったN4100の筐体に無理やりファン搭載したから排気関連が酷かった
2023/08/19(土) 21:54:23.34ID:CNIlgkUOd
円安なんとかならんかね
2023/08/19(土) 21:58:56.79ID:+9X6hfAz0
N100で48GB行けた
ウェーイ
2023/08/19(土) 22:00:29.63ID:M4KuaSWE0
2ストエンジン排ガスみたいなエアフローw
どんなアホが設計してんだよ
2023/08/19(土) 22:00:42.53ID:CNIlgkUOd
16+32?
2023/08/19(土) 22:12:32.06ID:4ymV9DaLr
herobox 2023 N100
これamazon安くなってるからこれで良いか?
nvme7日な…
2023/08/19(土) 22:14:40.11ID:CNIlgkUOd
chuwi のSSDは基本pci-eやで
421不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:17:21.32ID:CNIlgkUOd
すまん、SATA接続
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb9-FArt)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:19:28.17ID:zZS9efPF0
>>391
ddr5ってもはや直付けでないと安定稼働しなさそう
2023/08/19(土) 22:23:01.75ID:rAOVgDlZ0
DDR5とLPDDR5はたまたま名前が似てるだけで、ほぼ無関係のだいぶ遠い規格だよ
424不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-p6Ei)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:11:58.16ID:/3gxxc9u0
>>351
一流と四流と書かれてる
425不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-p6Ei)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:19:39.18ID:/3gxxc9u0
>>375
SSDはSATA?
426不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-p6Ei)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:22:56.96ID:/3gxxc9u0
>>418
48GB SOーDIMMが先日発売
96GBセットで51000円チョイ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-dU66)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:37:11.22ID:MAA9aN2Z0
>>410
この意見は尖りすぎw
2023/08/20(日) 02:39:10.92ID:PYVrDTvS0
Beelink MINI-S12買ったらメモリがダメだったのかBSOD、フリーズ、画面ノイズの連発だった。
Windowsメモリ診断が完走しないで固まる。
筐体開けてメモリ刺し直しても改善せず。
メモリもSSDもAZWのシールが貼られてるだけのノーブランド品だった。
SSDはMAXIO MAP1202Aってコントローラー積んでた。
サポートに連絡したら川口市まで着払いで送れってさ。
買ったばっかりだからそっちじゃなくてamazon返品にしたわ。

ちなみにこれの白筐体16GB+500GBのやつ、この前タイムセールとクーポンで2マン切ってた
N95、16GB、500GBだと最安?

そっちは買い逃したのでTRIGKEY Green G4買い直した。中身おんなじやつw
んで今メモリテスト回してる。
Windowsメモリ診断「基本」とmemtest86+だと問題なし。
ところがWindowsメモリ診断で「標準」にすると十数%程度で固まる
同じ症状の人いる?
メモリがダメなのかWindowsメモリ診断のバグなのか……
memtest86+で数ループ回してエラー出てないから多分大丈夫だと思うけど
なんかスッキリしないなぁ

おすすめBIOS設定とかある?
TDPあえて制限して熱を抑えるとかどう?
429不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 07:17:25.70ID:j3FgKvS9d
>>427
とがってないぞ。おまえが無知なだけ。
まあまだ自作板でさえ気が付いてる人少ないから俺が頭いいだけともいう

Apple macもiPhoneもAndroidもすべてARM(RISC)になった。
intel , AMDなどのワット当たり性能の低いCPUはもう終わり
MS開発中のCPUが出たら一気に移行していく
2023/08/20(日) 07:40:38.84ID:5vNw0knmd
2023/08/20(日) 08:16:33.72ID:R50R2gk/M
>>429
そんなことは誰でも知ってるっての
だが賢者は熟成されてから買うのだよ
初物には絶対に手を出さない
つまり10年後がいい頃だろうってことさ(^o^)
2023/08/20(日) 08:37:20.03ID:CYYudL/k0
>>429
このスレの馬鹿ども中でも群を抜いて頭悪そう
2023/08/20(日) 08:48:48.28ID:aXGyIv6Md
エコシステムが完成するまで5年はかかると思うよ
434不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:22:31.53ID:j3FgKvS9d
>>431
10年後おまえしんでるし
>>432 バカは先がみえないからな。おまえはG6900爺とおなじ
>>433
AppleはM1以降に5年かかったか?
x86エミュレーション知らないやつばっかり
435不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:22:59.81ID:j3FgKvS9d
M1移行はすぐおわった
436不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:40:00.13ID:aXGyIv6Md
iphoneに搭載されたAプロセッサーの出現から数えると10年くらいはかかってるから
どこから数えるかを明確にして話をしましょう
437不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:45:01.54ID:j3FgKvS9d
>>436
Windows for ARMが出てから数えてももう5年たってるわけだが?
すでにエミュレーション技術あるから性能とコスパ良いCPUさえでればすぐ普及する
438不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:45:56.02ID:j3FgKvS9d
>>436
あとiPhoneは関係ない。
macのintelからM1への移行の例で話してる。
2023/08/20(日) 10:47:19.38ID:CnrIjMV7d
エアプかな
こいつWoAのPCを持ってなさそう
2023/08/20(日) 10:48:31.58ID:bPUUNZIP0
M1は開発環境構築で難儀してたりするようだ
2023/08/20(日) 10:55:05.35ID:EMb8myBj0
>>428
CPU電圧が不適切で(低過ぎ)、気絶してるのかな?
どうやらUM790のKP41惨劇もこれが原因っぽい
2023/08/20(日) 11:07:04.84ID:CYYudL/k0
日替わり説法スレ、今日はARM預言者のありがたいお言葉が聞ける日だったんだね
2023/08/20(日) 11:21:23.29ID:LWO36kapM
セレロン系ミニPCがここまで安くて性能よくなってくれたからもうARMに用はなくなったかな
まぁそれより価格と性能が優れる商品が出るならうれしいけど、あと何年かかるやら
2023/08/20(日) 11:36:43.08ID:N6GLGWshM
IoTも単語だけ先行してあんまり流行ってる感ないし、PC
まで書いて小型となにも関係ないなって思った

ARMの小型PCって爆熱TegraのWindowsPhoneOS搭載機とかそういうのくらい?
2023/08/20(日) 11:38:54.73ID:2NtuhtFW0
もしかしてスップ Sd5a-eQmnの再来か?
2023/08/20(日) 11:40:15.82ID:R50R2gk/M
そういうわけで現時点でのコスパNo.1はG6900自作機で決まり\(^o^)/
2023/08/20(日) 11:43:31.62ID:R50R2gk/M
シナミニPCはいくら省電力でもたったの1年半で壊れるからトータルコスパに劣る
その他スパイウェアやACアダプタからの出火問題を抱えてるから買わないのが吉
2023/08/20(日) 11:46:07.70ID:R50R2gk/M
結局オーソドックスなATX自作機を最も省電力なG6900で組むのが信頼性&コスパNo.1なのだ\(^o^)/
449不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:46:16.96ID:j3FgKvS9d
>>443
温暖化問題とかもっと考えろ
電気バカ食いのintel , amdはもう存在が許されなくなってくる
450不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-hoj5)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:49:05.71ID:2eL0i4wdM
今、切実に省電力を要望してるのはデータセンター需要だろ。
N100と同じようなEコアのみのXeonが計画されてるみたいだし、どれ位性能出るんだろうな。
451不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:50:40.25ID:j3FgKvS9d
>>444
なにいってんだおまえは
Apple M1, M2、ARMベースだぞ
Appleに先越されたからMSは自社で半導体開発はじめた。
Intel, AMDみたいな電気食いゴミCPUしかつくれないメーカーとつるんでたらWindowsが死んでしまうからだ
2023/08/20(日) 12:00:03.55ID:YXfudXR80
>>448
Celeron G6900 ウェブブラウズや動画視聴でも重く感じる現在には厳しいデュアルコアCPU
https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/

Webブラウズしている時や設定変更する際に若干引っかかりがあり、CPU使用率を見てみると100%に届くことも多かったです。
バックグラウンドで少しでもタスクが稼働していると2コア2スレッドのCeleronでは厳しいものがあります。
2023/08/20(日) 12:21:44.22ID:5D1aHOxG0
爺はいつもの定期ガイジだから良いとして毎日他のガイジまで湧くとかここは怖い板なんだな
2023/08/20(日) 12:22:29.06ID:bPUUNZIP0
nVidia<笑った
2023/08/20(日) 12:27:35.13ID:EMb8myBj0
ARMって昔のWinCE機のアレだろ?
2023/08/20(日) 12:30:29.14ID:HyfVjYjiM
>>428
前だとメモリはクルーシャル純正品だったのに劣化したんか
2023/08/20(日) 12:47:06.92ID:iy1VxNU/0
俺が買ったS12とS12Proの16GBメモリはCrucial製だったが
当時は商品説明に大手メーカー製メモリって記載があったけど今は無いね
2023/08/20(日) 12:54:16.31ID:qh3rYcWc0
>>428
>メモリがダメだったのかBSOD、フリーズ、画面ノイズの連発
単なるメモリとHDMIの熱暴走と思うよ 対策は裏蓋開けてのミニ扇風機
それとWindowsメモリ診断はあてにはならない memtest86完走ならばOK

S12白は知らんがこちらのS12黒は冷やすようになってから1か月半不具合なし
BIOSで弄ったのはセキュアブート有効化とUSBの通電OFFにもなる>>207の話ぐらい
TDPは弄ってない ご参考までに
459不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:24:38.08ID:bVeEAnm/M
自分のBeelinkMini-S12Pro(N100,16GB,500GB)もWindowsメモリ診断やると16%で固まってしまう(40分放置で断念)けど、他は異常ないのでそのまま使い続ける。PCは100%完璧は無理だし、Beelink側の問題かWindowsの問題か分からないので実用上問題なければまあしゃあないw この件は以前から気になってる点で、他にもMini-S12Proのメモリ診断でフリーズする人いたらレスして欲しい。
460不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:25:29.98ID:bVeEAnm/M
>>459>>428へのレスでした
2023/08/20(日) 14:30:16.23ID:gOKELE2h0
メモリ不調出てる方は買って一ヶ月以内程度ならamazonに交換してくれって言えば大抵交換してくれるぞ
2023/08/20(日) 14:34:23.30ID:XK0HvtvW0
>>459
ハードウェアの問題だと思うけど
Windowsメモリ診断自体が信用できないなら、memtest86やってみれば
463不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:36:51.20ID:bVeEAnm/M
うん、自分のはWindowsメモリ診断以外異常無しなんで使い続ける。>>428の初期版は他にも異常有りで交換した、対応は適切だと思う。

>>458の言う様に、熱暴走でWindowsメモリ診断フリーズしているのかなあ? フリーズして電源切る直前に天板触ったら今までで一番熱かった。
2023/08/20(日) 14:41:00.59ID:URflG55E0
>>457
BeelinkとTRIGKEYは部品メーカーをちょいちょい変えるので、気分かもね
たぶん名前にProと付くUSB-C搭載でメモリが2枚挿しの機種は、有名メーカーの部品(メモリ、SSD)を使っている
蓋を開けてIntelやcrucialだと気持ちお得なくらいで、特に不満や異常はないな

ただし一部のMinisForumに使われていたAZW製SSDお前はダメだ、温度表示が40度固定ってなんだよ
発熱が多いNVMeで高温検知不可ってさすがに引くわ
2023/08/20(日) 14:43:31.27ID:z8nr9D1dd
CPU-ZとかCrystalDiskInfoとかタスクマネージャのパフォーマンスとかで
パーツ各所の温度調べて異常高温のところを冷やせばいいんじゃないですかね
2023/08/20(日) 15:02:51.03ID:URflG55E0
間違えた、40度固定表示はAZWではなくVICKTERってメーカーのSSD
467不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 15:03:03.28ID:j3FgKvS9d
>>455
はぁ?CE?
いつの話してんだよじーさん
Apple M2もiPhoneのAxxもSnapdragonも全部ARM系だぞ
468不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 15:04:53.15ID:j3FgKvS9d
>>458
それミニ扇風機付ける前は熱暴走してた?
2023/08/20(日) 15:16:50.87ID:CYYudL/k0
普通に話してんじゃねぇよ
基地外
2023/08/20(日) 16:09:12.57ID:HyfVjYjiM
たった4万のミニPCで3Dゲーム動くのマジで凄い
これだけのことが出来て最大消費電力60wか
2023/08/20(日) 16:11:31.74ID:HyfVjYjiM
このRyzenミニPC買ってからメインのデスクトップPCの起動時間1割くらいになったわ
2023/08/20(日) 16:17:43.05ID:1Sj7d7PK0
えっちな絵を生成する為にRTX4070以上のゲーミングPCと迷いに迷ったが
結果的にミニPCにして良かった…

ゲーム中と生成中は消費電力500~800Wとか気が狂ってる
それもう電子レンジ常時回してるのと同じだから
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-dU66)
垢版 |
2023/08/20(日) 16:41:16.75ID:MAA9aN2Z0
>>429
Appleに毒されすぎおじさんw
まあ、俺もメインはMacでその辺の知識はあるけど、
まだまだコロッとARMにひっくりかえるほどではないよ
2023/08/20(日) 16:43:36.99ID:2XBNAwVuM
将来的な発展性はともかく、現状Eコアのみでもそこそこやれる感じになってるしどう転んでもユーザーとしては美味しいってことかな
2023/08/20(日) 16:46:28.39ID:2XBNAwVuM
>>472
デスク用の4600G使って64GBのメモリを積んで32GBをVRAMに割り振る設定をするとRX570位の画像生成能力が使えるらしい
モバイルZEN4とかのマシンなら地味にミニPCでも行けるようになるかもね
2023/08/20(日) 16:58:25.61ID:HyfVjYjiM
>>472
ミニPCでもRyzenなら1分1枚で生成できるから夜中回すのもあり
477不明なデバイスさん (ワッチョイ db5f-7wIC)
垢版 |
2023/08/20(日) 16:59:08.99ID:ml/lQruf0
N6000で2.5GLANが4つついてるやつ買ってみようと思うんだけどどうだろ。
Proxmoxで軽めのデーモン動かすくらいならまずまずなんかな。
2023/08/20(日) 17:28:03.33ID:z8nr9D1dd
>>470
もうPS6って呼んで愛でようぜ❤
2023/08/20(日) 18:22:23.80ID:+cI5byvPM
流石にいいとこPS4miniくらいだろ
2023/08/20(日) 18:26:13.70ID:PYVrDTvS0
>>441
それも考えたが、仮に電圧不足が原因でメモリ動作異常だとしても、電源異常の初期不良だし
それをこっちで切り分ける必要もねーわと思って返品した。電源異常はこっちじゃどうにもできないし。
代わりに買ったやつは問題なく動いてるし、どちらにしろたまたまハズレ引いた個体不良ってことでいいんじゃないかと。

>>456 >>457
ポチった時にはcrucialのメモリが取り付いてる商品画像だったけど、
届いたころにはラベルなしのメモリの商品画像に差し替えられてたw

>>459
Windowsメモリ診断「標準」で十数%程度で固まるって書いたけど、こっちも正確には止まるの16%固定だわ
複数回やって止まるの全部16%。
クーラーが効きまくった部屋でサーキュレーターで風当てながら回してこれだから熱暴走でもなさそう。
memtest86+で問題出てないしメモリ異常じゃなさそう。
状況が同じだからバグか機種固有の不具合ってことかな?
少し安心したわ、報告サンクス

ちなみに最初のダメだったやつは「基本」も通らなかったし「標準」だと0%で止まるうえに
画面ノイズと点滅が発生してからクラッシュだったので明らかに状況が違う。
481不明なデバイスさん (スップ Sdb3-FArt)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:34:53.59ID:a6Or/ENSd
Windowsの問題では
2023/08/20(日) 18:35:08.33ID:PYVrDTvS0
あとさ、サポートに連絡とったらメモリ外して消しゴムで金メッキ端子こすって掃除してから付け直せだってさ。
あとは他のメモリに差し替えるとか、メモリを他のPCに差してテストしろだとか
https://imgur.com/BO5beFy

自作PCのトラブルシューティングかよw
2023/08/20(日) 19:20:10.84ID:i6HKqk5R0
>>482
笑い事じゃなくそれで解決するかもしれないだろ
そういう対処法知らない奴かもしれないだろ
2023/08/20(日) 19:48:08.84ID:SP+S0P3B0
自作やベアボーン買った訳じゃ無いからな
出来上がったPCの不良でユーザーがやる事じゃないだろ
2023/08/20(日) 19:49:06.31ID:HyfVjYjiM
完成品のPC購入したのに起動すらしなくてとたら
自力で分解修理しろとか案内されたらキレるわwww
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:52:59.53ID:5G4DzZEN0
これは流石に笑い事だろ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7d-p7a8)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:55:08.04ID:KvJknadt0
>>482
俺もbeelinkのSER5で1日1〜2回突然再起動するので、
問い合わせたら同じ返答来た。バカ正直に
やっているところだが、まだ改善しない。
2023/08/20(日) 19:59:49.51ID:4EC7b1zE0
もしかしたら文化の違いと言うか中国ではこんな対応が普通なのかもね
2023/08/20(日) 20:25:47.67ID:i6HKqk5R0
マイクロソフトも似たような、もしくはもっとモタモタした対応しかしないだろ
2023/08/20(日) 20:28:36.97ID:Pk6XaDXXd
一般ユーザーからの問い合わせなんてそもそも答えてもくれん
2023/08/20(日) 21:05:58.44ID:URflG55E0
>>482
メモリの接点清掃は、ヤフオクの中古メモリで1回だけ経験あるなあ。
光を反射するとわずかに金属面がくすんでいて、アルコールを含んだ布でごしごししたら汚れが落ちて直った。
格安購入できたのでむしろ直ってラッキーだったが。

仮にPCが購入後からそんな状態ならば当然返品だけど
ユーザーのダウンタイムと手間を最小にできたら、という意味での回答だったのかもね。
2023/08/20(日) 21:06:55.16ID:EMb8myBj0
縁日のテキヤみてぇな連中なんだなw
2023/08/20(日) 21:11:54.75ID:URflG55E0
>>490
アマゾンの問合せ欄から質問したら、中国の担当者がすごい勢いで回答してくれたよ。もちろん日本語で。
販社によるんだろうが、日本のメーカーよりよほど迅速丁寧で感動した。

ただしBIOS設定だのWinの再インストールだの、パソコンの知識がある前提でメッセージが届いた。
こちらの様子を見つつレベルを合わせてくれたのかもしれないが。
2023/08/20(日) 21:13:36.84ID:sEuGIAlX0
多少大きくなってもガレージメーカーのノリのままなんだろう
2023/08/20(日) 21:20:18.20ID:5D1aHOxG0
まぁ言っちゃあれだが中華ブランドのミニPCとか判ってない奴が買っちゃあかんシロモノだしね
2023/08/20(日) 21:24:23.72ID:PYVrDTvS0
輸送時の衝撃でのメモリ脱落はありうるからね
開けてきちんと取り付いてるかの確認ぐらいまでならまあね
それで治るんならアリだけどさ

メモリモジュールエラーなら分かったところでどちらにしろ返品だから
ユーザー側で不具合箇所特定する意味はあまりない
2023/08/20(日) 21:29:45.51ID:gOKELE2h0
メーカー忘れたけど内部のネジ外れてカラコロしてたって人も居たもんな
2023/08/20(日) 21:47:06.06ID:EMb8myBj0
>>495
でも分かってる人なら、たぶん選ばないw
2023/08/20(日) 22:50:07.95ID:c3Hr22SC0
結局、超小型PCに何を求めるかだよね

BEELINKは基本、使い捨て感覚
500不明なデバイスさん (スップ Sdb3-FArt)
垢版 |
2023/08/21(月) 00:03:18.56ID:zttBNeatd
うちのminipcはスリープさせない設定にしといた
2023/08/21(月) 01:18:42.31ID:inzXkKWQ0
>>449
その観点だとnVidiaが万死だな
2023/08/21(月) 01:22:21.20ID:inzXkKWQ0
N100はともかく305は長く使いたい性能
2023/08/21(月) 03:02:06.69ID:xXHhh6Ob0
Beelink mini s 12proってWQHDに対応してないのかな?
WQHDモニターで真っ黒だったのでフルHDでセットアップしたんだけど。
2023/08/21(月) 05:53:19.52ID:POKDRWL30
>>502
N305とおなじ値段で買える型落ちRyzenで倍の性能出るじゃん
コストパフォーマンスで魅力がないんだよね
それよりN97とかN200搭載機が出てこないもんかね

>>503
S12Proの話じゃなくて悪いが、兄弟機のG4(=S12)なら自分のとこでは
WQHDでセットアップして問題なく使えてるぞ

ただアマのレビュー見るとモニタとの相性で映らなくて返品したってのをちらほら見かける
実際に相性かどうかはわからんが。
とりあえずケーブル変えてみたらどう?

その相性問題のレビューを見かけてたから、自分が初期不良機引いたときはそれかと思って
FHDはもちろん、XGAやUXGAも引っ張り出してテストして、解像度やモニタとの相性と違うって判断した
2023/08/21(月) 08:06:09.08ID:xXHhh6Ob0
>>504
ありがとう。正にケーブルだった。モニターのケーブル抜くの面倒で流用したのがダメだった。付属使ったら映った。
2023/08/21(月) 09:30:07.02ID:p93MDr4sa
beelinkの5500uあたりが一万引きクーポンきたら買おう
N100と比較してみるか
2023/08/21(月) 14:00:18.10ID:O/nC8HV+d
herobox2023買ってみた
2023/08/21(月) 15:41:48.70ID:nhALtF2Ar
8GB増設不可なのに?
2023/08/21(月) 15:46:11.84ID:VWknuJ7x0
chuwi良さげだな色々出してくれねえかな
2023/08/21(月) 15:58:14.40ID:6XGPA3xYd
ファイルサーバーにするから8GBで十分
2023/08/21(月) 17:14:01.93ID:hiCTQvkL0
NAS用って人多いけどUSB3外付けだとしたら不安定じゃないか
512不明なデバイスさん (スップ Sdf3-N5vN)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:28:13.41ID:9v7YPFnRd
ファイルサーバって考えるとどうしてもZFSにしたくなるから、最低で32GB積みたくなる
2023/08/21(月) 17:35:08.83ID:ZW+x0ocNM
NASはNAS専用機のがええよ
いつすっ飛んでもいいようなものならミニPCでも止めはせんけど
514不明なデバイスさん (スップ Sdf3-N5vN)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:42:33.46ID:9v7YPFnRd
ミニPCでNASやるなら、CephFSかな
吹っ飛んでもノードごと入れ替えで復旧できる。
最低3台からだけど、15000円のN95で十分だね
サービス無停止でメンテもできるよ
515不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:02:46.47ID:H3+DOpr5d
heroboxは底面に2.5インャ`ディスクを取b阨tけられるんbナ、ここにデカb゚のSSDを積んでみます
2023/08/21(月) 18:35:06.99ID:VWknuJ7x0
herobox買うつもりだったけど見た目に惹かれて白いの買っちまったわ
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-jGH/)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:53:01.95ID:fpilVQZW0
N95/N100ってメモリが32、48でも載るらしいけど、ダメだった人って居るの?
2023/08/21(月) 21:12:05.87ID:2jLJMwplr
CHUWIはN100で16GBのモデル出してくれ
2023/08/21(月) 21:55:30.03ID:szIdIQcmM
12GBはギリギリまぁいいか…と思うけど、Windowsで8GBはありえねー
2023/08/21(月) 21:56:21.67ID:POKDRWL30
Eコア無しでPコアだけのNの付かないIntel 300ってのが出てくるらしい
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-300-processor-is-the-successor-to-the-pentium-series.html
N305やチップセットのやつと名前が紛らわしいが。
これ使ったミニPCそのうち出てくるんだろうな

あと余談だけど、聞いた話だとCPUに高効率コアと高性能コア両方積んでる場合、
Windowsは先にPコアからタスク割り当てるのであまり省電力にならないらしいw
MacOSは先に高効率コアにタスク割り当てて、高負荷タスクが来た時に
高性能コアを動かし始めるからちゃんと省電力になるらしいが。

>>505
解決したようでなにより。自分も横着して附属のケーブル使ってないけどねw
Amazonベーシックの安いやつで問題なくWQHDが使えてる
この手のトラブルには割と定番なやつなので1本と言わず3本ぐらい持っとくといいよ
(3本セットがかなり割安なので)

>>517
BIOS覗いたら64GBまではいけるっぽいけどね。試したわけじゃないから保証はできないけど
それにN95/N100に64GB乗せても持て余すだろうけど
2023/08/21(月) 22:13:07.22ID:XkrRLeWh0
>>468
してたよ 7月はじめに高負荷を数分間以上続けると不安定になりやすかった
症状もまちまちで不意打ちのブラックアウトまたはブルスク再起動
一度だけブルスク再起動&nvme ssdが認識されずBIOSループ
メモリやHDMIだけに限らず複合的な熱暴走だったかもね
不具合起きた際は冷やせばよいだけで一通りの検査ツールで確認しても壊れてはいない

室温はたしか28度ぐらいでCPU温度はピークが80〜90度だったかな
冷やしただけで安定し冷やすのをやめると不安定 これを数回ほど確認してる
自分は数分間以上の高負荷放置をよーするからミニ扇風機は鬱陶しいがしゃーない 長文スマソ
2023/08/21(月) 22:19:57.63ID:E/ydnw540
>>520
LinuxとARMのbig.LITTLEにはもう10年の歴史があって、最初はうまく割り振れなかったりを経て、何年も掛けて電源管理に改良を重ねて現在に至っている
Appleシリコンもbig.LITTLEと似たような仕組みは最初から持っているし、macOSも同じUNIX系だし、おそらく最初からそういう物は想定して作られている
昨日今日ヘテロジニアスマルチコアが立ち上がったX86とWindowsは、それをwindowsなりに効果的に利用するにはまだまだ長い時間が必要なんじゃないの
とはいえWindowsもARM版はちゃんとbig.LITTLEを使いこなしてるらしいけど。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-N5vN)
垢版 |
2023/08/21(月) 22:22:10.22ID:pO7OGKhj0
>>520
それWindows10とスレッドディレクターの問題だから11ならちゃんとEコア使われるんじゃないの?
2023/08/21(月) 22:39:32.83ID:5OwSuMKBM
支那ゴミニPCなんてたったの1年半で壊れるからやめとけ
トータルコストと信頼性でG6900自作機がベスト\(^o^)/
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 22:45:50.51ID:u7tqZBne0
なお1年半で壊れることを検証してないし、このひともG6900以外を買ってない
2023/08/21(月) 22:56:55.85ID:5OwSuMKBM
内蔵WiFiモジュールは接続が不安定になりがちなのも支那ゴミニPCの欠点
デスクトップのUSBWiFiアダプタの方が圧倒的に安定してる\(^o^)/
2023/08/21(月) 22:57:03.28ID:60J9iRrh0
EQ12 16Gが\27800だなそろそろ買うかな
2023/08/21(月) 22:59:37.45ID:5OwSuMKBM
あとはケースがプラだから電磁波を全身に浴びることになるのも支那ゴミニPCの欠点
最近増えてきた脳癌は携帯電話が原因のはず
2023/08/21(月) 23:08:59.92ID:3i2ntlZad
1年半もたないのはお前の老いた体だろ
2023/08/21(月) 23:14:38.64ID:Huq+GMbFM
こ、このお爺ちゃんマジで情報が古い…
2023/08/21(月) 23:19:28.36ID:JKSsiFsdd
顔文字も旧い
2023/08/21(月) 23:25:06.42ID:zhMh5Axp0
>>529
www
2023/08/21(月) 23:29:41.64ID:3xvEzny/0
Windows11が使いづらい
11でクリーンインストールしたけど再び10で再インスコするか・・・
短期間でインストールを繰り返すと不具合が出るんだっけ
2023/08/22(火) 00:04:48.19ID:MaYS4NuE0
7月に買ったBeelinkMiniS12使ってみたけどYoutube4K60でもヌルヌルやんけ
GPU使用率も70%台だし
中身開けたらメモリはクルーシャルじゃなくてノーブラだったわ
まだ短時間だが今んとこ不具合はない
2023/08/22(火) 00:15:35.93ID:olc80XO70
G6900オジサンはなんでこのスレにいるんだw
金属筐体にするとWi-FiもBTも電波飛ばなくなるぞw

win11も22H2にしたらだいぶマシになったよ
あとここら辺参考に
ttps://anond.hatelabo.jp/20230802013146
もうあと1ヵ月ぐらいで23H2出てくるだろうけど
2023/08/22(火) 00:32:52.00ID:UkDWRPAar
金属筐体の場合はアンテナ部だけプラにするかいっそアンテナを外付けするかだよね
2023/08/22(火) 00:44:48.05ID:kiva4kPH0
>>347
家族に教えて+1万入手した
2023/08/22(火) 01:26:15.19ID:xEfRUR5+0
>>347
あぼーん
2023/08/22(火) 07:54:17.16ID:XRZPsFVQ0
>>535
こーゆうのがソフトでポンと簡単にできるようになってほしいな
2023/08/22(火) 08:21:04.40ID:+5SGXwFjd
金属筐体のノートPCを知らないのかな
2023/08/22(火) 08:54:41.00ID:XNtaQZBG0
Unifyingレシーバーって、DPの近くに刺すとめっちゃカクカクなるね
2023/08/22(火) 11:27:00.87ID:9mQVEOiZ0
>>520
ケーブルの予備は何本もあるんだけど、映ってたPCのケーブル抜いて使ったのでケーブル疑う順番がかなり下がってた。
2023/08/22(火) 11:54:45.61ID:yniAi3Jf0
780MのドライバーアップデートきてやっとLightroomのAI系が使えるようになった!!!
2023/08/22(火) 12:09:26.51ID:kDKQWhYRM
>>541
どこに差してもクソ調子悪いから、USBハブに差してるわ。bluetoothも同様
多分ミニPC自体のノイズが酷いんだろうね。本体から離さないと調子悪すぎる
2023/08/22(火) 12:19:27.09ID:F+MTzM/CM
俺の経験則だけど2.0ポートだとカクカクなのが、3.0ポートに刺すと改善したり
他の3.0使用中はやっぱりカクカクだったりってことがあるので、USB電力周りが駄目なのかもしれない

なのでセルフパワーハブを噛ませるのが一番安定
ノートPCでもUSB電源足りないトラブルは頻出ケース
2023/08/22(火) 14:26:15.67ID:0sKwzGBVM
10年安心のG6900自作機最高~\(^o^)/
不安だらけでたったの1年半で壊れる支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~
2023/08/22(火) 14:31:44.10ID:1+tscsOG0
>>545
USB3が2.4GHzドングルに妨害波出す話もよく聞く
あえてUSB2.0ポートも付けてる製品が多いのはドングル用かも?
2023/08/22(火) 14:34:15.65ID:AbBUnboV0
bluetoothとか無線レシーバーぐらいならバスパワーでいいだろと思ってたけど、そうか電源自体にノイズか…
2023/08/22(火) 14:38:00.23ID:0rSG3Pk5r
無線機器がハブ入れて良くなるのはPC本体から距離ができて電波妨害を受けなくなるから
有線がハブ入れて良くなるのはPC本体とGNDが切れるから
2023/08/22(火) 14:43:46.21ID:0sKwzGBVM
WiFiや青歯が不安定な支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/
2023/08/22(火) 14:56:55.53ID:aITSoqF30
AliでN100が安かったので買っちゃった
楽しみだわw
2023/08/22(火) 15:00:25.61ID:R2AgWrFbM
正直な話、G6900の実用性は250ccのバイク並みで普通の生活には十分以上の能力がある
それ以上のCPUを買っても相対的な自己満足でしかなく単なる趣味の世界なのだ
2023/08/22(火) 15:00:30.40ID:WBGz4ekb0
\(^o^)/ヨカタネー
\(^o^)/シャチョサン ヨカタネー
2023/08/22(火) 15:01:01.50ID:CBfqCuzS0
俺も初N100楽しみだわ
2023/08/22(火) 15:03:23.82ID:AbBUnboV0
>>551
N100もう一台買い足したいから良ければストアだけでも教えてくれませんか
2023/08/22(火) 15:03:27.90ID:R2AgWrFbM
もはやG6900は君達のイメージしてるセレロンの域を超えた実用性十分のCPUなのだ\(^o^)/
2023/08/22(火) 15:23:13.41ID:/fADaqond
光につながらないと思ったら、NTTが工事してるのか
回線が切れるような工事、平日のど昼間にやらないで欲しいわ
今時ネットつながらないのって、電話つながらないのと変わらんか、それ以上に支障有るのに
どんどん昔のお役所体質に戻ってるのかな?
前は事前に周知してたと思ったけど、それも来てないし
2023/08/22(火) 15:37:59.80ID:aITSoqF30
>>555
俺が買ったのは2.5GLAN4ポートのサーバ用だけどそんなの欲しい?
USB3.0も1ポートしかないし動画やWebには全く向いてないよ
2023/08/22(火) 15:49:31.31ID:aITSoqF30
一応これね
//a.%61liexpress.com/_okRUkHN
2023/08/22(火) 15:59:20.61ID:AbBUnboV0
>>558
よくあるテンプレの想像していたわごめん
こんな特殊タイプもあるんだねー 流石に見送るけど情報ありがとう
561不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-N5vN)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:38:15.53ID:iI/5UYlLd
N100じゃないけど、これいいんじゃないかな
https://a.a
liexpress.com/_mMzSpma

1235Uベアボーン状態で30,286
もう使っちゃったので確認できないけどPayPal割でもう少し行くはず
562不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:40:54.97ID:8cXglbD1M
>>557
流石に事前通知は何日も前と直前にアナウンスあるでしょ。視てないだけだと思うよ。
2023/08/22(火) 16:58:31.12ID:i/xkw2LzM
緊急トラブルなら仕方ないし普通の工事で案内入らないことなんてあるかね
564不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-N5vN)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:59:26.27ID:iI/5UYlLd
ベアボーンならこんなのも

1270P 46161
12900H 58970
https://a.al
iexpress.com/_mrbzPQa
2023/08/22(火) 17:04:18.49ID:aITSoqF30
>>564
おおっ?
これLANもストレージも2つあっていいな
サーバに使えそうで欲しくなる
566不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-N5vN)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:10:45.27ID:iI/5UYlLd
>>564
1270Pと同額で1360Pもあるね
567不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:12:30.26ID:RhX9Eweld
URL張れないくそ掲示板むかつくね
Talkのほうのスレ使おう
不便な5chにしがみついてるならG6900爺さんと同じになっちゃう
2023/08/22(火) 17:18:52.84ID:d/guhmWeM
逆に未だにTalkって言ってる奴居るんだな
実況系も過疎ってるし
専門板潰して統合する方針なんだろ
569不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:25:16.33ID:RhX9Eweld
Aliってショップに見えてもほとんど転売ヤーばかりだし不具合、初期不良の場合に国際送料もかかる。
これだけ初期不良、トラブル報告あるなら日本のアマゾンの出品者からかうほうがいいんでは?
アマゾンなら返品しやすい。
メモリ診断テストでエラーでて返品してたひといたけどああいうのもAliで買ってたら通らない返品だと思う。
disputeで納得させるのに苦労するはず。
570不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:27:54.09ID:RhX9Eweld
>>568
いまだにこんな不便な掲示板にしがみついてる5chの大半のやつらが疑問
かんたんな移行すらできないやつらばっかりなんだな
2023/08/22(火) 17:36:43.08ID:AbBUnboV0
俺たちの事は構わずにtalk行っててくれ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:42:49.57ID:5mNwWAVN0
爺さんごと連れて行ってくれねぇかな
そっちのが流行ってんだろ?
2023/08/22(火) 17:43:32.84ID:Ud+BwY+1r
>>569
サポート期待してaliで買う奴はさすがにいないと思うよ
ダメだったら捨てればいいやで利用してると思う
2023/08/22(火) 17:45:11.56ID:0Eg1lvPgM
>>570
ここは俺に任せて先に行け
2023/08/22(火) 18:08:02.56ID:zoyf1/fid
何と戦ってるんだろ
2023/08/22(火) 18:25:18.01ID:olc80XO70
>>541 >>544-545
ここら辺参考に
USB 3.0の端子と2.4GHz帯の電波を利用する周辺機器について
ttps://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/12/support181218.html

無線LANの2.4GHz帯とUSB3.0が干渉するという話「不調はこれが原因か!」と気づけた人続出
ttps://togetter.com/li/1239397

Bluetoothも2.4GhHz帯なので同様。

自分も似たような経験あり。PCの話じゃなくてスマンが、ニンテンドースイッチに
USB+HDMIのハブつなげてBTのコントローターアダプタ(8BitDoのやつ)刺したら不調だったことがある。
百均のUSB延長コード挟んだら問題解消したことあった。

2.4GHz機器は延長コードかUSB2.0ハブ経由させたほうが無難

大手メーカーPCはその辺分かってるからあえて2.0ポート残してるうんだろうな
古いOS動かしたときにUSB3.0のドライバが無くて詰むってのもあるだろうけど
577不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:25:08.08ID:RhX9Eweld
>>572
年寄りは新しいことを覚えるのを嫌う。脳が怠惰
TalkつかわないおまえらもG6900と同類ってことだなw
578不明なデバイスさん (スップ Sdf3-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:34:20.40ID:RhX9Eweld
>>573
PCは捨てればいいやの金額じゃないだろ
俺も電子部品とかはAli使ってるが不具合や不良品率高いPCでAliはよくない
disputeに備えて開封時からちゃんと動画とって必死に証拠そろえてバトルできる気力があるならいいが
ほとんどのやつ、それできないから。
やったところで全額返金のハードルは高いぞ
2023/08/22(火) 19:45:54.83ID:T2vF3diy0
あぁあの発狂してたスップか
2023/08/22(火) 19:56:11.44ID:0sKwzGBVM
>>577
Talkなんて過疎ってて使い物にならん
581不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-1fKg)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:58:23.42ID:oZdXtIsgd
>>577
早くタルクへ行けよ、山下
2023/08/22(火) 20:18:02.67ID:/wsdYhzqM
>>576
俺はそもそもUSBポート一個しか使ってないのに無線が不調だったから、ポートというよりそもそもミニPC自体がノイズ源のケースだわ
2023/08/22(火) 20:27:50.47ID:7vXqiF0x0
AliExpressの返品返金は相当の苦行。
なにせ相手は手の届かない海の向こう。
解決まで時間と精神力が必要だし、悪意をもって販売された時は本当に酷い目に合う。
合わせ技でPayPal詐欺をかまされると、返金どころかさらに金を毟られるというね。
584不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:39:09.10ID:XMH6H+Q30
5560uってどうなんだろzen3だけどvega6
2023/08/22(火) 20:41:00.03ID:8F1sT3nj0
それを調べられないお前こそどうなんだよ
2023/08/22(火) 20:51:34.00ID:lhK9uKkRa
N100のミニPCにUSBキャプボ挿して使ってる人いる?
もしいたらまともに録画出来るか知りたいんだけど
2023/08/22(火) 20:54:22.07ID:8F1sT3nj0
余裕よ なんでそんなこと聞くんだ
2023/08/22(火) 20:58:33.85ID:lDDRwyqY0
当然何をどうキャプチャするかによる
4K60fpsをAV1のソフトウェアエンコードでリアルタイムキャプチャしようとか無茶をすると流石に苦しいと思う
要は質問が頭悪い
2023/08/22(火) 20:59:52.50ID:8F1sT3nj0
おめえは6レスもしておいてそんなことしか言えねえのか
2023/08/22(火) 21:07:48.06ID:aSEeEkgg0
目くそ鼻くそで草
2023/08/22(火) 21:33:15.81ID:1+tscsOG0
>>584
5600uの廉価版?
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_5560u-vs-amd_ryzen_5_5600u
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:59:14.67ID:5mNwWAVN0
>>577
俺だって新しいことは覚えてるぞ、Talkは過疎ってることとかな
2023/08/22(火) 22:01:01.68ID:kvUPvlKIM
5000番台の百の位 奇数はZen2 偶数はZen3じゃないか
Lucienne と Cezanneでない?
2023/08/22(火) 23:06:42.06ID:olc80XO70
ちょっとした問題が発生したけど解決したので情報共有しとく。
TRIGKEY G4=Beelink S12だけど、Win11 21H2から22H2にしたらBluetoothを認識しないトラブルに遭遇した。
デバイスマネージャーで見ると「デバイス記述子要求の失敗」って。
一度デバイスマネージャーから削除したり、最新ドライバを入れたりしてもダメ。

んでふと思いついて、ソフトシャットダウンじゃなくて
ハードシャットダウン(電源ボタン長押し)してACアダプタ抜いてしばらく放置
再度電源入れたらあっさり認識した

IntelのWiFi+BTの複合カードってBTのほうは内部的にUSB接続なんだよね。
もしかしたら電源切ってもUSB機器が生きてる問題が悪さしてるのかなとか思ったり。

OSやドライバのアップデートでデバイス周りの問題が発生したら
一度電源抜いてコールドブートしたら解決するかもという話
2023/08/22(火) 23:12:24.04ID:eyONPPlsa
結構中華ミニPCのレビューで見るね
Bluetooth突然使えなくなった!って
2023/08/22(火) 23:14:30.41ID:xEfRUR5+0
>>594
Bluetoothを2台以上接続するとそうなる気がする
うちの場合だけど、マウスをレシーバーにしてキーボードだけBluetoothにしたら
その現象は起きなくなった
Bluetoothとか糞通信はできるだけ使わないほうがいい
2023/08/22(火) 23:51:43.01ID:CBfqCuzS0
はえ~参考になる
2023/08/23(水) 00:10:37.28ID:Uwf6lID/0
Bluetooth使ってないなあ…
2023/08/23(水) 00:16:39.28ID:SHRu+wlI0
同じく使ってない
2023/08/23(水) 00:46:17.13ID:r9WhJ39v0
5500Uはよく見るけど、5600Uなんて全然物がなくね?
2023/08/23(水) 01:39:52.88ID:/e3nH76+0
>>600
先月ASRock 4x4BOX-5600U買ったよ
2023/08/23(水) 02:13:15.54ID:/caQNODy0
Bluetoothで複数にペアリングできるキーボードとかトラックボールがあるから
複数台運用だとBT使えると便利なんよ。サブ機だからこそBT要るわ

あと𝕏で面白いことやってる人見つけた
x.com/wakamotojp/status/1693580251756970319
2023/08/23(水) 02:38:36.62ID:ZKmmcReK0
>>602
RyzenミニPCなら分かるけどN95でこれは草
604不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 03:04:58.19ID:TZ2XwmU30
これケースも3Dプリンタで出力してるっぽいなw
2023/08/23(水) 06:03:46.63ID:aZEQ/y/70
>>594
内部的にUSBってことは、ペアリング終わってたら、キーボードからBIOS設定呼び出せるってことですかね?
2023/08/23(水) 07:37:03.70ID:BthVPVyv0
>>558-559
自分も買って昨日届いたのと同じ機種だな
機種名G30W-N100というらしい
買ったセラーは別だがそっちより2000円ぐらい安いね

pfSenseというルーターOSがプリインされていたが
Windows 11を入れてみた
普通に動いてるけど、筐体まるごとヒートシンクになっていて
触ると火傷しそうなぐらい熱いw
CPU温度はCinebench動かしてCoreTemp読みで最高81℃、アイドル時50℃前後

Wi-Fiとかセルラーのモジュールもオプションで入れられるが
オーディオ端子とかはないし、どこまでもルーターやサーバー用途だね
ESXi入れて使う予定
2023/08/23(水) 07:46:14.44ID:BthVPVyv0
>>606
あ、あと1点
Windows 11のISOにi226-Vのドライバーがないので工夫が必要
Intelから事前に落としてUSBメモリに入れておくといい
2023/08/23(水) 08:55:22.92ID:BfPcTEnc0
>>602
頭に寄生虫付いて操られてる虫みたい
2023/08/23(水) 08:58:06.91ID:n9AEhuKza
>>594
そういえば最近のWindowsでusb周りのトラブルの原因で高速スタートアップの話をたまに聞くがそれだったり?
https://www.saka-en.com/windows/windows10-stop-fast-startup/
2023/08/23(水) 09:35:18.39ID:ESChRAnH0
>>558
SEIL/x86で使いたいから教えてちょ
2023/08/23(水) 09:37:39.78ID:ESChRAnH0
って詳細あったなごめん
2023/08/23(水) 10:04:41.15ID:GQARzbrpr
>>534
ノーブラの文字に血圧上がる夏この頃
2023/08/23(水) 11:15:47.23ID:nYaZPuNFM
WiFiや青歯の接続が不安定の支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-N5vN)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:32:51.29ID:P2+BRMOk0
>>610
製品サイト見たけど
1コア/1GbE/AES未対応の5,000円ライセンスと、
8コア/10GbE/AES対応の250,000ライセンスがあるみたいだけど
pfsense使うべきじゃないかこれは
2023/08/23(水) 11:43:01.72ID:GZVOOLpn0
G6900使いのマザボにWi-FiやBluetoothは載ってるの?
最近は安価なマザボにも付いてるのか
2023/08/23(水) 11:44:38.30ID:NwoIWhuwM
G6900載せるようなマザボには無いだろ
無線付きのマザボなんて買ったらG6900より高いぞwww
2023/08/23(水) 11:54:59.33ID:I8prIBKqM
>>615
USBアダプタだよ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:04:52.16ID:NNyKiZo20
この爺ちゃんはバイクのことしか正しいこと言ってないからな それも20年前の話だが
2023/08/23(水) 12:06:30.33ID:DaWdYk0hr
突然すいません
N5095はインテル公式仕様でメモリー16GBまで対応となっていますが16+16の32GBで運用できた方いらっしゃいますか?
2023/08/23(水) 12:21:03.00ID:SHCH+NrZd
herobox2023届きました
仙台からの発送でした
2023/08/23(水) 12:24:14.24ID:/caQNODy0
>>605
使えるわけがない
BIOSがbluetoothのスタック積んでると思う?
2023/08/23(水) 12:28:06.13ID:ESChRAnH0
>>614
fujiはコア数制限ないから
2023/08/23(水) 12:34:09.09ID:ESChRAnH0
>>619
たぶん動くけど機種によるから機種名出さないと何ともいえないよ
2023/08/23(水) 12:41:15.36ID:xHG+JEfzM
>>619
そもそもメモリースロット1本しかないけど
スロット2本付いてるN5095機なんてある?
2023/08/23(水) 12:43:22.01ID:DaWdYk0hr
>>623
レスありがとうございます
機種は日本国内販売のminisforum JB95です
標準ではメモリー8GB
SO-DIMM×2スロット装備
メモリーも安くなったので増設を考えており、できたら最大限まで載せたいと思いまして
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-N5vN)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:51:46.71ID:P2+BRMOk0
>>625
公式のJB95のレビューにメモリーは64GBまでとか書いてあるよ
2023/08/23(水) 12:58:53.80ID:+MLxK6kU0
>>621
ありがとう
やっぱUnifyingみたいなのしかないか
2023/08/23(水) 13:02:54.67ID:ESChRAnH0
最近のPCは高速スタートアップは切っててもマジで起動時間かわらんから切った方がいい
629不明なデバイスさん (ワッチョイ c910-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:03:49.42ID:Y70XT4Bl0
beelinkでSER7とかいう7840HS搭載機が出たね
ぱっと見は指紋認証無くてケースが小さいくらいでアダプターの特殊仕様も同じ
ケース背面のポートの数に違いがあってこんな感じ↓
GTR7 USB2.0x2, USB3.2x2, USB4x2, HDMIx1, DPx1, LAN2.5Gx2
SER7 USB2.0x2, USB4x2, HDMIx1, DPx1, LAN2.5Gx1

裏にUSB3.2がなくて、LANが1つなのが許容出来れば値段が安いし小さいので選択肢としてはありかも
今の値段はこんな感じで定価も違うしセールの価格も違うのでSER7は$100安い
GTR7 $789-$80=$709
SER7 $729-$120=$609
2023/08/23(水) 13:06:59.43ID:xHG+JEfzM
USB4ってことは外付けGPUいけるのか
2023/08/23(水) 13:15:03.19ID:DaWdYk0hr
>>626
ありがとうございました
632629 (ワッチョイ c910-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:28:52.74ID:Y70XT4Bl0
表はGTR7もSER7も同じでUSB4.0x1, USB3.2x1あります。
公式の情報だとケースが小さい分SER7のが放熱は若干弱いか
Test at 30℃ for 2 hours under 65W TDP.
GTR7 82℃/38dB
SER7 85℃/39dB

>>630
多分使えるんじゃないかと
2023/08/23(水) 14:12:47.97ID:TyVGzdyLM
たったの1年半で壊れるコスパ最悪の支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900最高~\(^o^)/
2023/08/23(水) 14:52:17.41ID:s4i+/Wjo0
>>625
水を差すようだがN5095にメモリ32GBなんて、16GBでも使いきれないんじゃ
8GBでも日常用途ならばだいたい足りる、動画編集や仮想サーバをやらなければ16GBで足りる

>>624
意外とたくさんある
Beelink U59Pro、TRIGKEY G2など。
USB-C端子が付いている機種は、蓋開け写真を調べるとメモリスロットが2本ある感じ
余り物や流用のメモリで8G+8G=16GBに出来るのは便利
2023/08/23(水) 15:10:00.14ID:e5+eJdFJ0
>>633
Celeron G6900 ウェブブラウズや動画視聴でも重く感じる現在には厳しいデュアルコアCPU
https://roatech.jp/review/motherboard/celeron-g6900_strix-b660-g-gaming/

Webブラウズしている時や設定変更する際に若干引っかかりがあり、CPU使用率を見てみると100%に届くことも多かったです。
バックグラウンドで少しでもタスクが稼働していると2コア2スレッドのCeleronでは厳しいものがあります。

オフィス用途やWebブラウズ中心とした用途が想定されますが、それでももたつきを感じる場面があるので、できればCore i3以上のCPUを選択したいところです。
/(^o^)\
2023/08/23(水) 15:18:06.10ID:Uwf6lID/0
若干引っかかると死ぬ病気なの?
2023/08/23(水) 15:45:04.26ID:s4i+/Wjo0
最近の並のCPUを使っていれば、
Windowsの日常使いでCPU使用率が100%に貼り付くってそんなに無いのよ。
>>635のコピペでは、G6900がWebブラウズ中や設定変更だけで100%に届き体感で引っ掛かるらしいから
相当遅いかバランスが悪いのでは。

また最近のミニPCのCPUは、Celeronが最低4コア4スレ〜Ryzen5500Uでも6コア12スレで
部分的にスレッドが100%になっても他に振り分ける余裕があるが
G6900は2コア2スレで、スレッドが一杯になったとき並行処理の逃げ場がないんだと思う

牛丼屋が飯時にバイト2人のみで、フロント対応していると厨房が回らないみたいな状態?
精神論と自己満足だけじゃ店ごと潰れそう。
2023/08/23(水) 15:54:53.44ID:ZKmmcReK0
なんだかんだ未だにワンオペの牛丼屋あるから平気だな ヨシ!(片付けられてないテーブルの上の丼の山から目をそらして)
639不明なデバイスさん (ワッチョイ f94f-p6Ei)
垢版 |
2023/08/23(水) 16:41:41.88ID:HhvuhVvs0
2コア4スレのG7400の方がアイドル低いし、2コア2スレだと細かいタスクが常に積み上がってるんだろうね
2023/08/23(水) 17:03:39.06ID:YGFiLZU5a
おじいちゃんは複数タスク立ち上げずサポート終わったIEでエロ動画見るぐらいしか用途がないからG6900でいいのよ
2023/08/23(水) 17:19:39.71ID:YROD8ToJ0
俺もedge使わずchromeでえっちな画像みるくらいしか用途ないんだが
2023/08/23(水) 17:23:58.39ID:4hldIYh10
ヨシダが爺6900レビューしてなかったっけ
2023/08/23(水) 18:05:22.79ID:BqLipD34r
edgeなのはいけないと思います!
2023/08/23(水) 18:25:53.49ID:NQ5VjiYdM
Chromeも論外だがEdgeもシェアを取り戻したことをいい事に情報収集が悪化してるからもう要らん
2023/08/23(水) 18:46:52.09ID:SHCH+NrZd
herobox2023 biosの設定項目多すぎて驚くわ
2023/08/23(水) 18:56:00.00ID:fMASVHiEM
Ryzen 9 7945HX3D Mini-ITX PC はケース上部に GPU スロットを搭載
https://g-pc.info/archives/32963/
647不明なデバイスさん (スップ Sdb3-iEfm)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:01:45.31ID:SHCH+NrZd
変態すぎるわ
2023/08/23(水) 19:04:51.41ID:/BJL+WDJM
真の外付けGPUだな
2023/08/23(水) 19:05:10.74ID:lwPwYLUN0
これは面白いと思う
2023/08/23(水) 19:12:07.55ID:O09VYfBH0
グラボ刺したらさらにATX電源も要るからどのみち散らばるのがネックだな
2023/08/23(水) 19:14:00.62ID:l9GOT762M
外付けするのは良いとして数百ワットの電源どっから引っ張るんだこれ
ATXポン付け横置きだとグランド心配そう
2023/08/23(水) 19:14:05.31ID:zdGMZrcOa
スペック的に「それ買うなら最初からRTX3060 12GB乗った程度のゲーミングPC買えないか?」って価格になりそうだな
2023/08/23(水) 19:17:34.53ID:wipluREl0
ちょんまげ
654不明なデバイスさん (スップ Sdf3-QZaR)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:19:32.79ID:N5JTLg0Bd
4090なんてさしたら風圧ですっごく動きそうね
本体とGPUの固定の仕方がムズカシそう
2023/08/23(水) 19:34:15.90ID:TgmXPrqAM
お前らは情弱だな
EdgeはYouTubeの広告を完全にブロックできるのを知らんのか?
俺はEdge以外は使う気がしないぞ(^o^)
2023/08/23(水) 20:07:20.59ID:jkB85i3D0
毎日新聞 2023/7/24
「コロナワクチンの後遺症に苦しむ人いること知って」 患者ら会見
https://mainichi.jp/articles/20230724/k00/00m/040/184000c
2023/08/23(水) 20:44:16.47ID:BTmo8DnVM
分かったぞ
お前らはウェブサイトを読み込む時に広告ブロックせず全部読み込んでるからセレロンだと処理がもたつくとか言ってるんだな
広告ブロックすればキビキビだぞ情弱ども(^o^)
2023/08/23(水) 20:46:05.41ID:BTmo8DnVM
Edgeの拡張機能で uBlock Origin を使ってみろ情弱ども(^o^)
2023/08/23(水) 20:54:15.41ID:59arm+lP0
なんだかんだ親切な奴だなw
2023/08/23(水) 21:00:35.71ID:yXmqJccFM
はじめて役に立ったかもな
そもそもPCでYouTube見ようとは思わないけど
2023/08/23(水) 21:08:58.88ID:lx7cuT/hr
お前をブロックする方法っと
2023/08/23(水) 21:10:19.90ID:ljTivAwM0
所詮このレベルの連中が爺煽ってんだな
2023/08/23(水) 21:11:08.25ID:BTmo8DnVM
情弱はハイスペックCPUを求める
ベテランはG6900で十分
これが真実なのだ\(^o^)/
2023/08/23(水) 21:34:12.30ID:BTmo8DnVM
同様に情弱は支那ゴミニPCを買う
ベテランは自作PCを組む
これも真実なのだ\(^o^)/
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:37:44.37ID:NNyKiZo20
も、もしかしてEdgeじゃないと広告をブロックできないと思ってたりするのお爺ちゃん
2023/08/23(水) 21:47:19.66ID:BTmo8DnVM
EdgeはYouTubeの広告をブロックできることに意味がある
Chromeには絶対無理だからね
667不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-q59E)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:59:22.40ID:pZyhBRfqM
自分はChromeの拡張機能でuBlock Origin使ってる。
ブラウザなんて何でもいいって人はBraveでも使えばいい。

EdgeはOSの地位を悪用してごり押しがしつこ過ぎて絶対に使いたくない。これは感情のもつれ。
2023/08/23(水) 22:08:42.05ID:4hldIYh10
Brave使ってるけど文句ないわ
2023/08/23(水) 22:17:27.45ID:ltU7D8xkd
>>666
え普通にブロック出来てるけど
2023/08/23(水) 22:21:08.86ID:zKX9HWrhM
YouTube Premiumに加入も出来ない貧乏人なのは分かった
2023/08/23(水) 22:21:31.50ID:fMASVHiEM
ジジイが必死w
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 22:40:16.91ID:NNyKiZo20
Premiumはスマホで見るために課金してるけどuBlock系はその他もブロックできるからな
おじいちゃんは知らないよね、ごめんね
2023/08/23(水) 23:14:21.65ID:Y6nhljPCM
つべのプレミアムには課金しないなぁ(・∀・)ニヤニヤ
2023/08/23(水) 23:23:43.29ID:ZKmmcReK0
PCにもスマホにもAdGuard入れとけ
2023/08/23(水) 23:27:38.68ID:Uwf6lID/0
つべもworkspaceもoffice365もアマプラもコストコも入っているけど
別に大した金額じゃないけどなあ
2023/08/23(水) 23:33:12.99ID:/caQNODy0
>>609
N95マシンwin11 22H2でクイック起動のON/OFFで起動時間調べた
クイック起動ONで25秒、OFFにすると30秒だった
環境によって変わってくるだろうから参考程度だけど
この5秒差をどう見るかかな。

こまめに電源オンオフする使い方ならクイック起動オンでもいいだろうけど
常時オンやこまめにオンオフしない、不調時に再起動するって使い方なら
クイック起動は切っておいたほうがいいかな。トラブルの元っぽいし
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 897d-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:44:40.90ID:NNyKiZo20
>>675
コストコは最近は特に旨味を感じないから去年解約しちゃったわ、特に安いわけでもないしね
とは言え会計後のホットドッグは好きだった
2023/08/23(水) 23:58:07.44ID:dhM8/6nsM
n95買ってセットアップ中ですがMDMIなかなか認識しなかったり音出ないのは個体差ハズレですかね?モニター一回消えると画面表示しなくなるので強制再起動です画面出ないのでやれる事が無くてドライバーアプデやらロールしてもだめですね知恵おかしください
2023/08/24(木) 00:03:21.06ID:dT6IYKeKd
HDMI?
他のHDMIケーブルに変えてみた?
2023/08/24(木) 00:05:09.16ID:LoG4RghT0
イケアは80円ベジドッグと50円ソフトクリームを立ち食いしにいく場所
2023/08/24(木) 00:08:40.64ID:6grFvAyC0
>>678
MDMIってHDMI?
ならケーブル変えてみろ。
モニタと相性の可能性もあるけどまずはケーブルよ
ケーブル変えてダメならモニタとの相性。他のモニタとかテレビに繋げてみる。
それでダメならハードウエア故障でメーカー返品だな
2023/08/24(木) 00:19:58.53ID:JySdJ+FE0
>>676
なんか起動遅いね
N5105 8GBx2 SATA-SSD500G win11 22H2のU59Proだと
高速スタートアップONで12秒、OFFで18秒で起動時間は購入時から変わらず

高速スタートアップはONにしてるけどたまにシフト押しながら完全シャットダウンしてる
このミニPCはN100に換えようと考えてるがS12Proの起動時間ってどんな感じ?
2023/08/24(木) 01:15:11.29ID:kioZD3XGM
>>681
六本位持ってて変えましたが映像すら映りませんついてきたケーブルで電源入れて三回に一回画面映る状態音も出ませんアプデしてドライバーあれこれしてもだめですね再インストールしてダメなら返品しようと思います。
意見ありがとうございます中華タブとか慣れてたのに今回は画面見えないから何も出来ません
2023/08/24(木) 01:26:22.78ID:6grFvAyC0
>>683
それだと自分の時とおなじメモリエラーかなぁ
ビデオメモリはメインメモリと共用してるから
メモリ異常で画面も乱れたり止まったりするし

memtest86+とか実行してエラー無いか調べてみ?
どっちにしても返品だろうけど

参考までにメーカーと機種は?
2023/08/24(木) 01:49:22.38ID:IyXmxslk0
>>683
たしか一部のモバイルモニタ使った際に似た状況になったよーなの記憶
音が出ないのはMicrosoft基本ディスプレイドライバの状態
コンパネからディスプレイの電源を切るを無効にし
intelのサイトからグラフィックドライバを先に入れると直ったよーなのうろ覚え

3回に1回映るってとこは違うからハードの可能性もあるかもね
2023/08/24(木) 02:07:56.75ID:n9XUAIbZM
>>685
GREEN G4ですメモリとドライバー参考になりました中華タブとか好きなので直せたら一番いい解決方法ですすぐ返品やら悪口は良くないデバイスの100%までセットアップしてのつもりで購入したので参考にさせていただきます
2023/08/24(木) 02:12:46.54ID:IyXmxslk0
>>686
よく読みなよ 自分は返品やら悪口なんて書いてないよ
2023/08/24(木) 02:39:57.27ID:n9XUAIbZM
>>687
ここでは悪口ないですねドライバー入れたら音は出ませんが画面表示するようになりました
マジ感謝です
音はイヤホンジャックから取れば良いしどうにかなりそうですやっぱここで聞いて良かった
2023/08/24(木) 02:47:25.75ID:6grFvAyC0
>>686
TRIGKEY G4か。なら自分とおなじだ。(正確には中身が同じS12。自分の時の経緯は>>428に書いた)
自分の時と同じメモリモジュール破損の可能性は高いと思う

メーカーへの返品交換よりamazon返品+買い直しのほうが手間が少なかった。
amazon返品は伝票書く必要ないしヤマトが回収に来てくれるので。それに早い

もしメーカーへの交換要求するならAmazonメッセージセンターから連絡とると返送先と返送手順教えてくれる。
着払いでおkなはず。

しかしこうも同じ状況の人に出くわすとは。
AZW(Trigkey,Beelink)の低価格帯はだいたいノーブランド品のメモリに切り替えたっぽいけど
そのメモリの品質管理がヤバいな
メモリテスト必須だな
2023/08/24(木) 03:03:53.72ID:n9XUAIbZM
>>689
先輩居たのですねやるだけやってメモリテストしてぶっ壊れなら返品します
ドライバー入れて画面出るようになったんでSATAでWindows10試して無理なら先駆者に従って返品します
このPCハズレ引いたらヤバすぎだし友人にはおすすめ出来ないですね
色々教えてくれてありがとうございます
2023/08/24(木) 03:21:13.34ID:6grFvAyC0
ちなみに代わりに買ったG4のほうは問題なく使えてる。
自前でトラブルシューティング出来る人にしか勧められないよなぁ
2023/08/24(木) 07:02:29.84ID:Hncz1Ydn0
>>678 テテンテンテン MM4b-RRvMの日本語がわからなさすぎて、何が起きたのか読み取れない。
誰か解読希望

TRIGKEY GREEN G4で、HDMIの画面が表示しなくなる。
電源を入れると3回に1回ほど発生、何も操作できないので強制再起動すると復旧する。
ドライバーUpdateとHDMIケーブルの交換を試したが改善しなかった。
またHDMIで音が出ない、イヤホン端子からは音が出る。
Windows10の再インストールを試して改善しなければ返品したい。

これで合ってる?
メモリ不良とは別な気がするけど・・・
2023/08/24(木) 07:03:31.77ID:dpNecP29M
これだけ忠告してやってるのにまだ支那ゴミニPCを買う奴がいるんだな
わざわざ茨の道を行こうとする気が知れんわ。M体質なのか?(^o^)
694不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-N5vN)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:26:54.08ID:dYBl8bjf0
俺のG4もモニタの認識おかしいかも
ブート一発目で認識しないことが多くて、モニタの電源を入れ直すと認識する
ほぼ同時に買ったS12 Proは大丈夫で、どっちもazw製のメモリになってたけど、Crucialの32GBにしても変化なし
もしかしたら省電力モードとかに入るタイミングでもおかしくなるかもね
ヘッドレスで使ってるから実害はないけど
2023/08/24(木) 07:35:51.10ID:Hncz1Ydn0
>>694
Ryzen5のTRIGKEY S5とBeelink SER5でも同じ症状を見たことがある
このスレでドライバを別のに入れなおしたら改善した
省電力機能かグラフィックだと思ったがはっきりした原因は不明。
メーカー回答はまず正面の初期化ボタンを試してくれ、とのこと(自分は改善しなかったと思う、BIOS更新しても変わらず)
2023/08/24(木) 09:02:09.64ID:+k9sAdmPd
>>644
どうせエロ履歴しか流出するもんないやろ・・
2023/08/24(木) 10:07:15.64ID:+5r31XhL0
Q556を中古7700Tに載せ替えて使ってみたが、win11でOSがフリーズしまくる
他の同i5機や元々付いてたセレロンでは何の問題もないんだけど、
正式対応ではないからwin10にしてみるかなぁ
これでもフリーズするならCPUが不良てことかね?
BIOSでも正常認識され、診断でも問題なし、win11もちゃんと起動するけど、
CPU不良でフリーズしまくるとかあるんですかね?
ちなみにチップセットドライバーは、富士通に見あたらなかったので、インテルから自動インストールしてて、
デバイスドライバでエラーになってるものはない状態です。
7700Tは正式サポートの機種です
2023/08/24(木) 10:29:08.44ID:a1Kxs/EJ0
TikTok liteに登録して連続ログイン10日間するだけでアマギフ4000円分貰えるキャンペーン実施中だぞ!!!

詳細は↓
https://note.com/hyde930/n/nd713cd5a1110
2023/08/24(木) 10:38:21.29ID:JtmsfMqUM
10日ログインするのめんどくさいから1日に短縮してくれたら考えてやるよ
2023/08/24(木) 11:07:48.37ID:LopG9a/Q0
>>697
11動作対象外の7世代に入れといてここに書きにくるその根性に恐れ入るわ
2023/08/24(木) 12:06:56.44ID:bzGguTfuM
>>696
何かが優れてる訳でもないのに、なんでわざわざ情報抜かれるブラウザ使わないといけないんだ?
2023/08/24(木) 12:14:31.59ID:LopG9a/Q0
だから私はfirefox
2023/08/24(木) 12:16:42.18ID:cgQfa4d2d
ネットはBRAVEだし
2023/08/24(木) 12:19:44.61ID:QuggAidh0
Opera使いは俺だけ
2023/08/24(木) 12:28:49.79ID:FdskGnnj0
vivaldi使いは極少数か
2023/08/24(木) 13:26:55.22ID:3EzLUc4K0
俺はcurlで手動ブラウジング
2023/08/24(木) 14:10:46.80ID:qPastDNo0
それでも私はえっぢを使い続けるよ!
2023/08/24(木) 14:35:37.40ID:Lw3sXteb0
>>705
「バッチリ最新版です!」
2023/08/24(木) 15:18:28.86ID:nCGekrgn0
パンチパーマみたいなファンレスのやつ
欲しいと思ってるのだがまだ買ってないな自分
2023/08/24(木) 16:03:18.12ID:Z5sQTTOx0
Edgeは2画面並べて表示できるようになったのが少し便利か
2023/08/24(木) 18:38:40.64ID:svJJVcF3M
>>710
うーんvivaldiでいいなぁ…
2023/08/24(木) 18:51:15.38ID:xDPc5UeUM
また大西洋遠泳とかしないかな
2023/08/24(木) 19:54:55.07ID:4EqmqD7NM
Vivaldiのワークスペースになれたら他ブラウザ使えないわ
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 1312-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 21:20:19.53ID:bntu3o9c0
HDMIで画面出たり出なかったりトラブったときに最初にやること
画面出たときにすかさず、設定→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定→リフレッシュレートを60Hzにする。
ミニPCのなかには最初144Hzとかになっていて画面出力トラブルときがあるのよ
2023/08/24(木) 22:14:41.61ID:Mz/HVgo3r
>>459
ProじゃないがBeelink Mini S12 N95+8GB+500GBで全く同じ症状
>>428で挙がってるタイムセール白筐体のやつ
Windowsメモリ診断の標準やると16%で止まる
F1もEscも無反応だから電源落とした
基本は通るしmemtest86もエラーないからそのまま使うけど
1年半後にまだ動いてるかどうかレスするわ
2023/08/24(木) 22:19:34.68ID:ki29/FCWr
じゃあMSがバグってるんだな
2023/08/24(木) 22:25:16.34ID:dlTPFwS70
S12 Proでの異常だけど画面表示やタクスバーがチラついたりしてた
起動後のアイドル状態でタクスマネージャーのパフォーマンスで
GPU使用率が8%前後と高いことに気付いて調べたら
GPUプロセスとデコードが二重起動してるのが判った

グラフィックドライバを消して入れ直しても直らないから
後にリーテルライセンスにする為にクリーンインストール予定だったのを早めて
OSと全ドライバを入れ直してやったらプロセスとデコードの二重起動もなくなり
アイドル状態のGPU使用率は1%と正常でモニターの異常も収まった
2023/08/24(木) 22:29:24.35ID:FRONQzcx0
Win11のBSOD率は異常な気がする
どこへ行こうとしてるんだ
2023/08/24(木) 22:31:30.24ID:oHxM5CCX0
常時4台使ってるが11にして一度も見たことないな
2023/08/24(木) 22:39:43.98ID:br6og4CIM
Windows 10/11でブルースクリーンが発生、2023年8月プレビューパッチの適用後に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1526068.html
2023/08/24(木) 23:13:00.12ID:6grFvAyC0
>>717
はぇ〜、そんなことになってたんだ
そういえば再インストールしてから確かにGPUの使用率下がった
再インスコ前、プロセス2重起動してたかどうかは確認してないけども
722不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-p6Ei)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:50:34.85ID:8DXlm28b0
T社のN100pcに入ってたAZWのラベルが貼ってある16GBメモリーの挙動が変だったので
丁度セールで安かったTeamの32GBメモリーを買って付け替えた

後日、サポートに告げたらメモリー代返金してくれた

結局20800円で32GBメモリー付きN100PCになった
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:56:00.49ID:elicrPz/0
なんかうちのminiS12(N95+8GB)もそんなになったらやだなぁと思いつつ今まで何も起きてないけどと思ったら
Win10proにダウングレードクリーンインストールしてたおかげか・・・?
2023/08/25(金) 00:04:01.62ID:M9R90KSm0
>>722
いいなそれ、自分もそうすればよかった。
ちなみに返金されたメモリ代いくらだった?
代わりの32GBの代金丸々くれたの?
2023/08/25(金) 00:51:01.49ID:G3z8wDGS0
流れ関係ないけどchuwiのlarkbox普通に使えましたスペック通りです白い見た目好きです現場からは以上です
2023/08/25(金) 04:51:45.21ID:mcnIxFQvr
>>709
どんなの?
ファンレスといえばスダレハゲしか知らん
2023/08/25(金) 10:26:12.74ID:2/P8fsSTM
たったの1年半で壊れる不安だらけの支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~
10年安心のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/08/25(金) 10:29:37.96ID:2/P8fsSTM
君達は省電力を期待して支那ゴミニPCを買うのだろうがたったの1年半で壊れるから結局高くつくことを知るべきなのだ(^o^)
2023/08/25(金) 10:40:11.60ID:6ThIxI3oa
N100って32GB使えるの?
2023/08/25(金) 10:41:11.55ID:zsaThExBa
スダレハゲって、ドラクエのあの人かと思ったわ
2023/08/25(金) 11:40:12.24ID:2/P8fsSTM
Windowsの視覚効果をパフォーマンス優先にする等すればG6900で十分
そういうことを知らないトーシローがハイエンドCPUを買うのだろう(^o^)
2023/08/25(金) 11:46:22.47ID:VULFLYcR0
あのぜんぜん重くない視覚効果を切らなきゃいけないくらい低性能って話?
2023/08/25(金) 11:56:44.59ID:YLD7F1Kar
何でもかんでも思いのままとまではいかなくても
そんな程度の事まで妥協して調整しながら10年も使い続けるとか御苦労なことだな
さすがに自分はそんな事に気を使わなくてもいい程度の収入はあると思う
2023/08/25(金) 11:57:01.88ID:2/P8fsSTM
そういうスキルの積み重ねがローエンドCPUでの運用を快適なものにすると言える
そういうことを知らないトーシローほどハイエンドCPUを求めると言える
2023/08/25(金) 12:08:51.59ID:2/P8fsSTM
ハイエンドCPUを使ってるとYouTubeの広告が毎回表示されてもなんとも思わないようなおめでたい奴になってしまいがち
逆にローエンドCPUを使ってると常に工夫をしようというモチベーションが生まれる。そうしてスキルが磨かれるのだ\(^o^)/
2023/08/25(金) 12:11:23.67ID:2/P8fsSTM
物が豊かになるほど心は貧しくなるという定説はCPUにも当てはまるのだ(^o^)
2023/08/25(金) 12:20:58.11ID:MeyCJoeja
あぁ収入がないから10年も使うって話なのねこの人
ようやく合点がいった
2023/08/25(金) 12:45:25.65ID:JLhJsWYS0
収入もないし用途もエロ動画鑑賞しかないからねこのおじいちゃん
2023/08/25(金) 12:48:15.21ID:2/P8fsSTM
例えば画面キャプチャするにしてもわざわざSnippingToolをクリックして起動するのはトーシロー。ベテランならwindowsボタン+Shift+S で起動させる
もしくはPrintScreenボタンでも可能。ただしその場合はwindows設定のアクセシビリティでの設定が必要

これがハイエンドCPUを使うトーシローよりローエンドCPUを使うベテランの方が遥かに作業が速いと言える一例
2023/08/25(金) 12:48:59.21ID:qVWXaWym0
>>729
使えるみたいだが公式はNGなので事故責任で
2023/08/25(金) 12:56:41.69ID:2/P8fsSTM
お前ら、Windowsを起動させて最初に開くアプリをいちいちクリックして開いてないだろうな?スタートアップは別にして。
ベテランはタスクバーにアプリを左から順番に並べておいてWindowsボタン+1~0まで一気に押して起動させるんだぞ\(^o^)/
2023/08/25(金) 12:56:50.90ID:MeyCJoeja
しかし収入がないならスレチなGなんたらを宣伝せずに仕事したら良いと思うんだけどなんだろうな
足でも悪いのかな、書き込めてるから手は平気なんだろうけど
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-dU66)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:57:43.31ID:9C7iIMg10
いちいちWindows落としてるのか?
スリープ知らないのか?
2023/08/25(金) 13:00:01.37ID:G3z8wDGS0
僕もおぢさんなのでスリープ多用は生理的にNGどす
2023/08/25(金) 13:00:08.42ID:2/P8fsSTM
>>743
再起動した場合の話に決まってるだろAHO(^o^)
2023/08/25(金) 13:02:33.00ID:okMwXu6FM
G6900の優位性を語れなくなったからついにWindowsのウンチクでどうにか挽回しようとしてるのね
見栄を張る癖がこの歳まで抜けないのマジで見てて厳しいな…
2023/08/25(金) 13:05:18.34ID:2/P8fsSTM
要するにG6900+ベテランのスキルの組み合わせは侮れないということだ\(^o^)/
2023/08/25(金) 13:07:20.68ID:L7nJEOhmd
こんなのに仕事依頼するクライアントはいないだろ
頼んだ仕事と違うもの作ってひたすら同じ言い訳くり返すだけの現役人生だったんだろ
2023/08/25(金) 13:11:37.53ID:okMwXu6FM
まぁ確かにクライアントにもG6900使えとかバイクのエンジンがなんとか言ってそうだしなぁ
G6900とベテランのスキルを組み合わせた結果が5chで荒らしってのもなかなかだよな、成果物でもあれば違うのに口だけだし
2023/08/25(金) 13:13:02.39ID:+L8IACCuM
神のGTOならぬ神のG6900
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-z2dU)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:17:10.95ID:6pr/P3d90
ローエンドCPUならWindowをそもそも使わんだろ
2023/08/25(金) 13:52:22.01ID:Krd6X2Ib0
起動したら数時間つけっぱだし落としたら数時間使わないのでシャットダウンする
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-dU66)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:58:16.14ID:9C7iIMg10
>>745
そうそう再起動しないのに
しょうもないこと知ったか自慢してるお前がアホ
2023/08/25(金) 13:59:11.63ID:7ukfCVlp0
タブレットPCとか触ったことなさそう
2023/08/25(金) 14:21:02.80ID:VwgthWrR0
TRIGKEY G3 N5095 8GB吊るし組やが、FFMPEG6でQSVでHEVCエンコードの速度どれくらい出るかなと思ってやってみたらグラボのINTEL ARC A750(Gen3接続)で500FPS (x17倍速)(実時間に対して17倍速)出るところ同設定でN5095でも150FPS (x5倍速)出るね。
Ryzen 5 5500 8GBx2の16GBのソフトエンコだとちょい設定異なるが100FPS (x3〜倍速)くらい。
2023/08/25(金) 14:23:59.41ID:okMwXu6FM
そりゃタブレットなんて見たこともないでしょG6900で十分と自分に言い聞かせてるんだから
2023/08/25(金) 17:02:05.44ID:hAaZzh7ZM
N100でDDR5 48Gいけた♪
2023/08/25(金) 17:20:58.26ID:pKhn0n40a
ジョンタイターの通り未来はIBM系のPCは絶滅寸前なんだね
全てarmベースに入れ替わる
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:32:42.12ID:y6v4nhI40
インテルのNシリーズはメモリシングルチャンネルなんやな
ゲームやエンコードやると影響ある
2023/08/25(金) 19:49:13.00ID:U7ZXsAn3M
DDR5はCPUのハイパースレッディングの様に内部で仮想デュアルチャネルになる
って記事をどっかで見たケド DDR4モデルを避ければいいんかな?
761不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-N5vN)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:51:26.58ID:uKhs/EUc0
そう考えるとN305は本当に買いづらいな
1235Uの方が安く手に入る機会は多くて、おまけがXeグラフィックス、Pコア2つ、デュアルチャネルメモリだもんね
2023/08/25(金) 19:56:33.48ID:MFCy4bKeM
ゲームやエンコする奴がN買うわけ……ないよな?
2023/08/25(金) 20:26:12.85ID:C0eD5DDMM
N100でも軽くRoblox程度ならいけるやろwwwと思ってたけど、起動してみたら思いの外ガビガビ画質になったわ
764不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-QZaR)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:51:06.03ID:akd+xpBpd
>>762
HEVC位ならTVのストリームなら160fpsぐらい出るし実用的だよ
2023/08/25(金) 21:23:37.06ID:ILIJ5Gn20
>>757
N100で32GB以上がダメだった話はまだ見てない
2023/08/25(金) 21:26:45.93ID:743F5veHM
32GBはエラー吐きまくりで速度下げたないとダメだった
2023/08/25(金) 21:38:16.81ID:2/P8fsSTM
>>759
DDR4でもデュアルチャネルメモリのG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/08/25(金) 22:31:52.32ID:75CjxOQX0
SER6proでSSDを増設した人います?
M2.NVMeとSSDの2台体制で内部の熱がどうなるか
ファンが2枚あるから問題ないのかな
2023/08/25(金) 22:32:13.62ID:UZjn4Vya0
>>767
>>741
Windowsボタン+1~0まで一気に押して起動させるんだぞ\(^o^)/

batファイル作ってスタートアップに組み込むことすらしてないのに自らベテランを自認する謎🤔
2023/08/25(金) 22:41:59.71ID:xfNcePUQ0
>>713
そうゆうなの聞くと逆に使いたくなくなる
2023/08/25(金) 22:46:35.36ID:2/P8fsSTM
>>769
面倒くさい奴だな
たまには素の状態で起動したい時があるだろう?
だから全部スタートアップに組み込むなんてことはしたくないんだよ(^o^)
2023/08/25(金) 22:48:58.69ID:jAp2E3ha0
ない
2023/08/25(金) 22:51:36.38ID:QJa0q8ElM
>>771
そうだよな!
2C2Tじゃマルチタスクさせると重いもんな!
2023/08/25(金) 23:03:01.01ID:7ukfCVlp0
>>768
SSDって2.5インチの?
あれってそもそも全然熱持たなくない?
2023/08/25(金) 23:05:29.49ID:zU9B1Rl90
>>767
G7400 最高~\(^o^)/
2023/08/25(金) 23:41:17.04ID:2/P8fsSTM
>>775
コスパではG6900の方が上なのだよ\(^o^)/
777不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 00:11:23.56ID:lGl26yRJ0
素直に「俺の財布で買える範囲なら」って言えばこうも反発されないのに意地張るなよ爺ちゃん
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a3e-BG6v)
垢版 |
2023/08/26(土) 00:40:02.14ID:oOo5PXc80
>>724
まるまる9000円弱返金
2023/08/26(土) 01:03:36.98ID:UxCwh01U0
>>778
うらやま
まあメーカーも送料と代品手配するより安上がりだろうけども
次不良品引いたらそうするわ
2023/08/26(土) 04:46:47.84ID:KHgRp63b0
>>774
以前試してみたけど、NVMeと2.5インチSSDを同時に取り付けるとそこそこ温度が上がる
NVMeが単体でも発熱するところ、SSDで加温されてますます熱の逃げ場がなくなる感じだった
2023/08/26(土) 09:57:15.40ID:9oxilrCf0
G6900ってなんだよと思ったらデスクトップCPUなのか
何が悲しくてこんなの選ぶのか知らんけど
デスクトップスレでやればいいんじゃね
2023/08/26(土) 10:15:57.58ID:I7nGX98H0
おじいちゃん他に会話できるところがないから…
783不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 11:06:58.85ID:OsdBN2j2d
>>774
2.5 SATA SSDも外装次第ではかなり熱を持つ。
CrystalDiskInfo温度、SamsungのアルミのSSDは40度くらい、プラスティックだと48度くらい。
室温26度、フローリングの上にSSD直置き状態でのCrystalDiskInfo温度になる。
USBで外付けにしたほうが温度的には安全
2023/08/26(土) 11:17:23.71ID:tkTpVi4u0
2.5インチメッシュSSDってないもんかね
2023/08/26(土) 11:19:13.24ID:aBRk7pCR0
でも母ちゃんが掃除機をひっかけてケーブルが抜けるリスクを考えると内蔵
2023/08/26(土) 11:26:32.24ID:2imlTB+z0
何その引きこもり世界観
2023/08/26(土) 11:31:24.28ID:aH9Cy5dK0
>>774
ある調査では、SSDよりもHDDの方が消費電力が少なかった
https://solved.scality.com/solved/high-density-power-consumption-hdd-vs-qlc-flash/

つまり、消費電力が少ない=発熱も少ない
2023/08/26(土) 11:31:51.30ID:rAsGvikJ0
内蔵でもひっかけるだろ
2023/08/26(土) 11:35:10.47ID:I7nGX98HH
こどおじは日本製品でも対象外
2023/08/26(土) 11:44:40.66ID:KHgRp63b0
>>784
風通しが、というより
2.5SSD外装のアルミやプラを通じてヒートシンクのように熱を逃がせるか、だと思う
なので外装が無いNVMeのSSD単体は放熱が厳しい
2023/08/26(土) 11:49:20.61ID:dzFIGxg/M
たったの1年半で壊れるスパイウェア仕込の支那ゴミニPCなんて買わんでよかった~
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/08/26(土) 12:19:45.56ID:dzFIGxg/M
いくら省電力でも支那ゴミニPCなんかに手を出してはいけないのだ
PCにとって一番大切なのは信頼性なのだよ(^o^)
2023/08/26(土) 12:56:48.08ID:2YZ7dqB50
扇風機や洗濯機なら十年選手も珍しく無いが、趣味で使うPCを十年て、何て修行?
2023/08/26(土) 13:00:02.43ID:EMcd5FWZ0
>>781
不可解なのは、スレ違い爺6900を無視せずに餌を巻き続ける共犯者ども
795不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-IpLx)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:04:45.37ID:0QA7SRjBM
>>793
PCもその内、洗濯機や扇風機並みに10年使うようになるよ。
2023/08/26(土) 13:06:13.69ID:9oxilrCf0
使い道の決まったサーバならまあわからなくもないけど
クライアントPCとして使うなら10年どころか初日から無理だな
797不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:20:20.11ID:lGl26yRJ0
無視していなくなるなら良いが、無視してても書き込みにくるからな
それなら論理的にサンドバッグになってもらったほうがこいつの残り5年程度の老後の有効活用だろ
2023/08/26(土) 13:39:04.78ID:fAhCrGcH0
目に付くのが嫌ならあぼーんすりゃいいだけ
それさえせずに荒らしに構ってるやつも要するに荒らし。同じ穴の狢
2023/08/26(土) 14:54:46.49ID:s/rcbv6iM
Gに構うのはいいけど面倒だから安価つけて?
2023/08/26(土) 15:28:12.79ID:VP86QlyX0
\(^o^)/ スレノペットカワイヨ‐
2023/08/26(土) 16:17:55.44ID:UxCwh01U0
大体の機種で2.5インチスロットのカバーや仕切りがM.2 SSDのヒートシンク兼ねてるから
そこ埋めたら当然熱が籠る。
SATAのSSDのガワがヒートシンクを兼ねてるのでなければバラしてみるのも手では?
中身結構小さいこと多いよ。その分空間ができて排熱できるでしょ。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b9-KLUV)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:40:05.92ID:sJ9nHdkt0
khadas mindもこのスレでいいの?
Kickstarter始まってるけど
2023/08/26(土) 16:50:24.58ID:k6BxpPvZ0
初めから付いてたM.2のSATASSDの読み書き速度が300MB/s以下まで
落ちたから取り外してCrucialの2.5インチMX500をブートドライブに選んだが
OS起動もアプリ立ち上げを速いしNAND製造メーカー品は安定してるな
2023/08/26(土) 16:50:39.98ID:+Qn4GOHpM
G6900のキビキビ感が最高すぎる
Celeronもここまで来たかと感動できるぞ
しかもトータルコスパNo.1で最高~\(^o^)/
2023/08/26(土) 16:53:10.37ID:M9A1IF1P0
ペットの名前募集するか
・G
・ペス
・ヤス
2023/08/26(土) 17:02:58.98ID:gWBrYXRcr
金魚のフンがなんか言ってら
2023/08/26(土) 17:04:59.42ID:6/w1ZM300
N100のせいで存在自体が無意味になったCeleronさん可哀想
808不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Q1tE)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:05:32.55ID:vRPvHEgbd
これ「スプリクト」と書いて正体がばれたあいつじなないか?
2023/08/26(土) 17:09:18.66ID:Mifwas3+0
>>768
底蓋開けてケーブル外に出して2.5inchSSD刺せば不格好だけど発熱対策クリア
下にケースファン置いても干渉しない
2023/08/26(土) 17:11:02.93ID:XXp/zH/80
ここにもおるのスプリクトくん
2023/08/26(土) 17:20:00.64ID:ZNm1x9Ogr
2.5インチをシステムドライブにするとかでなければ
外に出すならUSB接続で良いのでは
812不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:28:09.74ID:OsdBN2j2d
しばらく見ないうちに不具合報告いっぱいかいてあったな
TrigkeyとBeelink?
モニタ認識しないときある
メモリ診断テストが途中停止
熱暴走
メモリ初期不良多め
フタあけてファンで冷やして運用しないと安定しないっぽいな
2023/08/26(土) 17:45:17.76ID:Mifwas3+0
>>811
どうせ空いてるんだし
あと速度的にも
2023/08/26(土) 18:47:06.59ID:StneNKxy0
HDDの50℃は割とまずい温度だけどSSDにとって50℃は別にたいした温度でもない
60℃超えてくるようならちょっと考えたほうが良いかなくらいでは?
当然温度が高いと寿命は縮むからSSDを30年50年使おうって話ならもっと温度低く維持したほうが良いと思うけど
815不明なデバイスさん (スッププ Sdea-LDCa)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:52:54.64ID:XuL3llVqd
SSDは電源切っとくと消えちゃうから電源入れっぱなしでも高温にならんように養生しとかんとな。
2023/08/26(土) 19:19:13.12ID:M9A1IF1P0
ギャグで言っているのか…
817不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:19:35.28ID:lGl26yRJ0
ネタスレだしなここも
818不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:24:51.60ID:OsdBN2j2d
>>814
パーツは40度超えると故障率あがるといわれてる。
CPUやDRAMはあまり壊れないパーツだがストレージはデータが消失してしまうのでリスクが大きいだろう。

つい最近、ファイル破損で大事なファイルけっこうきえた。
SSDあまり壊れないからとバックアップを雑にやってたわ
2023/08/26(土) 19:25:22.82ID:Mifwas3+0
爆発ネタに乏しいのが難点
820不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:34:51.46ID:OsdBN2j2d
https://gigazine.net/news/20220914-backblaze-ssd-edition-drive-stats-2022-mid/
SSDの故障率の統計
毎年1-1.5%程度は壊れるようだ
俺はつい最近その1%を経験した。
821不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:39:36.88ID:OsdBN2j2d
>>521
遅れたが参考になった、サンクス。
CPUで80度とあるがmini pcだとケース小さいしマザーとかもアツアツに
なってるんだろうな

しかしケース開放して扇風機つけてたら体積はあまり小さくならないよな
安定運用のためには仕方がないだろうけど。
2023/08/26(土) 21:25:39.98ID:aozN+ns+d
>>814
TBWを決める温度より高いとリークが増えるよ
2023/08/26(土) 22:34:30.01ID:BZvWWx0g0
てす
2023/08/27(日) 08:55:51.39ID:UTnKl2dCM
>>802
Khadas Mind Raptor Lake portable mini PC supports desktop dock, laptop dock, and external GPU dock
https://www.cnx-software.com/2023/07/22/khadas-mind-raptor-lake-portable-mini-pc-supports-desktop-dock-laptop-dock-and-external-gpu-dock/
Khadas Mind Review - An ultra-thin Core i7-1360P mini PC tested with Windows 11
https://www.cnx-software.com/2023/08/15/khadas-mind-review-an-ultra-thin-core-i7-1360p-mini-pc-tested-with-windows-11/
Khadas Mind Premium review - Part 3: Ubuntu 22.04 tested on an Intel Core i7-1360P mini PC
https://www.cnx-software.com/2023/08/26/khadas-mind-premium-review-ubuntu-22-04-tested-on-an-intel-core-i7-1360p-mini-pc/
2023/08/27(日) 09:29:38.48ID:OG83+F7FM
支那のACアダプタは経年劣化で出火するから気をつけろよ
支那ゴミニPCを買って火事になる奴が続出しそうな予感 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
826不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-ZE7F)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:26:23.16ID:3+Z0kdtld
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689267063/606

みんながいじめ過ぎるから自作PC板でお勉強してらぁw
2023/08/27(日) 11:35:16.97ID:yrJ2bxx90
経年劣化より
ACアダプタの両方の付け根が断線で普通に使えなくなる感はある
2023/08/27(日) 12:09:05.78ID:RJAb31Ge0
向こうでは下手に出てて草
2023/08/27(日) 12:30:54.52ID:TGdrYTRS0
> 0606Socket774 (テテンテンテン MMde-0Y82) 2023/08/26(土) 18:56:52.03ID:0OtTF9JyM
>
> CPUに詳しい人教えて
> N100はG6900より省電力なのにパワーがあるのは電気の使い方の何が違うから?
> G6900の方が電気のロスが多いんだろうけどどの部分でロスしてるのか?

憐れすぎる・・・
G6900は失敗だった、N100が性能・省電力とも上だとやっと理解したのかね
こうやって失敗ばかり重ねては大騒ぎして、人に迷惑をかけてきたんだろうな
2023/08/27(日) 12:39:30.07ID:qyTPNMpy0
お前ら全員NGな
2023/08/27(日) 12:57:15.37ID:hMbrtyyJa
あぼーんwww
832不明なデバイスさん (スップ Sdea-fteY)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:05:25.96ID:xm6oInSnd
ラズパイ4が本来の値段に戻ったらN100と比較できるんじゃね
2023/08/27(日) 13:31:36.96ID:N0ms2H01d
Die sortで上位なんだろ。あとキャッシュか。
2023/08/27(日) 13:47:57.86ID:+thC4nh6M
まるで鬼の首を取ったようにホルホルしてるお前らはそれ以前に支那ゴミニPCを買ってしまった時点でアウトだってことを自覚すべきなのだよ(^o^)
2023/08/27(日) 13:48:24.25ID:j0RZinwu0
ラズパイの本来の値段っていくらだろ
8GBで1万円くらい?
2023/08/27(日) 14:33:17.83ID:7oZ8pV9hr
>>803
CrucialのMXとBXはどう違うのかご存知ですか?
スペックは同じなのに微妙に値段が違うので迷ってます
MXは3D TLCでBXが3D NANDというのもよく分かりません
2023/08/27(日) 14:37:33.83ID:7oZ8pV9hr
>>815は数年レベルでは本当の事でしょ
フラッシュメモリーの集積度も上がっているし
2023/08/27(日) 14:39:07.65ID:UTnKl2dCM
>>835
ラズパイ4B (ボード単品)ならオフィシャルにはこんなの
1GB $35
2GB $45 -> $35
4GB $55
8GB $75
2023/08/27(日) 15:05:32.35ID:eqKCEsNN0
>>835
自分がアマゾンで買った時の調べたら、ファン付きケース、ACアダプタ
HDMIケーブル、microSD64GBとか諸々セットで12000円くらいだった
2023/08/27(日) 15:08:38.46ID:DGIE1eq+0
為替の変動分だけで4割増し
2023/08/27(日) 15:25:59.56ID:ZwcemENnM
まあ何度も言ってるようにG6900自作機を組んだ直後にN100DCが発表されてやられたと思ったがやはりACアダプタ運用は不安なのでATX電源+G6900で満足してる今日この頃\(^o^)/
2023/08/27(日) 15:28:10.54ID:ZwcemENnM
そろそろ支那ゴミニPCを使ってる奴らの阿鼻叫喚が見られるかと思うと胸熱すぎる(^o^)
843不明なデバイスさん (スッププ Sdea-LDCa)
垢版 |
2023/08/27(日) 15:29:47.78ID:crkfek+Xd
>>837
PLCまで行っちゃってる。これもはやアナログだよ
2023/08/27(日) 15:35:16.74ID:GBQcpjOX0
>>837
ご参考まで
https://bonno.idi-s.com/?p=11892
2023/08/27(日) 15:36:57.03ID:fuusFNpM0
>>836
MX500一択
2023/08/27(日) 15:53:54.07ID:TGdrYTRS0
>>836
スレチな気がするが・・・
連続で数十〜数百GBのデータを書き込んだ時、速度が落ちるかの違いじゃなかったっけ?売れ筋は高い方のMX
SSDの話は調べるほど噂が多くて理解不能、少量のデータだと早いが(SLCっぽく振る舞う?)空き容量が減ると遅くなるとか
自分はMXとBXの両方使ったが、ベンチ程度では差がわからなかった。

SSDを非通電で保管するとデータが飛ぶ、は真偽はわからないが有名な話。
低音で書き込んで極端な高温で長期保管すると揮発するとかなんとか。どこかが英文の報告書を出してたはず。
2023/08/27(日) 16:03:09.74ID:oSWIq4mm0
ACアダプタは汎用品なので気になるようなら適宜交換すればいい。
ATX電源取り替えるより圧倒的に楽
2023/08/27(日) 17:48:52.80ID:j0RZinwu0
>>838
>>839
ありがと、前に買ったとき大体そんなもんだった
N100届いたらパフォーマンス比較してみる
2023/08/27(日) 17:58:01.67ID:j0RZinwu0
2021年の購入履歴を見たら、ラズパイ4Bで
2GB 5555円
4GB 6600円
8GB 9380円
だった、まずまずだね
今の価格見たら倍くらいになってて驚いたわ
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb3-XpGi)
垢版 |
2023/08/27(日) 19:44:07.66ID:9FTBjrAM0
これちっこくてかわええ
LANx2もあるしポチろうかな

チャットリーn100 LPDDR5-8GB SSD-128GB
15.9k〜
2023/08/27(日) 19:57:29.80ID:ySOlk2hT0
久しぶりにきた

今は何の機種と何のCPUとGPUが熱いのかな?
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb3-XpGi)
垢版 |
2023/08/27(日) 19:58:37.92ID:9FTBjrAM0
ファイアバットのn95も15k割ってるけどDDR4かぁ
2023/08/27(日) 20:04:10.08ID:Cr0Ds4Snr
>>852
えっ?そこ気にする?
2023/08/27(日) 20:38:54.07ID:xm6oInSnd
アダプターが壊れたことは過去ないな
ATX電源は5年使ったら壊れるが
2023/08/27(日) 20:40:42.41ID:PB8V9MLvM
支那ゴミニPCなんて1年半でゴミになるのにチャレンジャーだなお前らは
信頼できるのはCPUだけでそれ以外は得体の知れないものばかりの支那ゴミニPCなんて良い子は買っちゃダメですよ(^o^)
2023/08/27(日) 21:29:56.09ID:hlT32aZLd
>>854
USBにいろいろつなげたり2.5HDD二台にしたりとアダプターの負荷を上げると壊れやすくなる
dellとかhpはそこわかってるから3pinにして基準から外れたらBIOS使ってまともに動かないようにする
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb3-XpGi)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:53:08.61ID:9FTBjrAM0
130Wの中華充電器に中華PDケーブル(ワット表示付き)で中華n100を2台繋いでるけど
半年間トラブルなし
SSDだけはキオクシアとかにしてる
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb3-XpGi)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:00:35.39ID:9FTBjrAM0
主にサイコロ型を集めてるけど
ヤフオクとかのジャンク品は大体中華SSDが脂肪して何故かBIOSが起動しなくなる
電池を外してCMOSクリアすれば大体治る
2023/08/28(月) 04:00:57.20ID:ar28W1L10
>>858
何この老兵感
2023/08/28(月) 07:19:58.93ID:i6eVHdAZ0
>>846
SSDのPCを非通電で3年くらい保管した後、再度使い始めたが、
最初は読み込み不良エラー出て起動したりしなかったりだったけど、
何回か起動してると、エラー吐いて起動しなくなることはなくなった。
その後4年問題なく使用してる
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 07:39:52.14ID:k3eD5EBJ0
AskHandの5600Hが最安値3万3千円になってるな
OSアクティベートが怪しいけど、レビューで問い合わせれば解決てことはコードくれるのかなw
その辺を覚悟できれば普通に使えてるようだ
862不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 09:10:23.88ID:e8HeA5dQd
>>860
消失したデータはあった?ゼロ?
2023/08/28(月) 10:36:57.94ID:KnWDA7Kx0
>>862
ゼロ

TI2012のブータブルUSBとか、この前10年ぶりくらいに使ったが、普通に使えたし

SSDにしろUSBにしろ非通電でデータとんだ経験はないな
とんだ経験ある人とか居んのかな?
2023/08/28(月) 11:20:18.07ID:+j5/Vzcf0
ノート用CPUってSODIMMしか使えんのかな
SODIMMってチョイ割高じゃね?
2023/08/28(月) 11:26:27.65ID:c5AdD86LM
あんまり自作市場には需要ないからねぇ
安くしつつ大量に作って元をとる戦法が使えんでしょ
2023/08/28(月) 11:58:37.71ID:fmacWtKxd
ゼロ(気付いてない)
かもしれんしなあ
867不明なデバイスさん (スッップ Sdea-LDCa)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:02:53.58ID:d5flnsAHd
>>866
壊れたって明示されればいいけど、データだけ化けてると怖いんだよな
2023/08/28(月) 12:05:28.35ID:khbrOSONr
世の中たいていの事は気付いていない気づかない事は無い事と同じだからね
可能性だけなら買って3秒で既に壊れている可能性もゼロではないし
気になるなら初期化して全領域書き込みテストするなり、窓から投げ捨てて新品買い直すなり、気の済むようにすればいい
869不明なデバイスさん (スッップ Sdea-LDCa)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:07:22.08ID:d5flnsAHd
全部圧縮してmd5くらい付けとくか。
2023/08/28(月) 12:14:41.97ID:Jgf/xeXEd
バックアップ取ってても、いつのまにか壊れたデータのバックアップじゃ意味ないし
日付も変わるわけではない
だから計算が軽めのハッシュ値を保存して見比べることになるが、データ数が極めて多いと成立しないんだよなぁ
2023/08/28(月) 12:18:13.83ID:Jgf/xeXEd
まとめて圧縮してファイル数を削減するのは賛成
でも使いにくいよな
2023/08/28(月) 12:43:09.17ID:Ih6vqhFfr
HDDでもBit rotあるんだからそこまで気にするんならRAID組んでBtrfs使うとかになるじゃん
Windowsだと一応でReFSで対応できるのかな
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:03:34.28ID:k3eD5EBJ0
CPUだけでもG6900の4倍のパワーがあるミニPCが2万円台で売ってるな
2023/08/28(月) 14:39:53.83ID:9r0YvwdA0
大量の画像ファイルの破損調べるのBadpeggy便利
2023/08/28(月) 16:04:00.95ID:+j5/Vzcf0
昨晩trigkey green G5 16GBが2万6000円になってたのは買いだったな
惜しいことをした
2023/08/28(月) 16:08:53.00ID:gJUCn0Z2F
小型PCに接続して使える小型サイズのモバイル用GeForceを積んだ外付け汎用型eGPUがほしい
2023/08/28(月) 16:32:48.28ID:dy2NxOYc0
それasusのやつだな
2023/08/28(月) 17:04:04.45ID:uVJxRr3Tr
ASUSのは確かRadeonだけだったような
Pocket AIもnVIDIAだけどGeforceではないし
GPUは電気食わせてなんぼの世界だから小型にすると単純に性能が微妙すぎてただでさえニッチなeGPUのさらに狭いところを狙うことになって、まあ売ろうと思って作れる製品ではないわな
2023/08/28(月) 17:17:03.46ID:XM8qXsS00
4090のがある
でもあれは専用のコネクタだろ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:20:40.89ID:k3eD5EBJ0
うちのミニPCもThunderbolt4ついてるけど実用的で安いeGPUがなぁ
2023/08/28(月) 18:17:40.67ID:XM8qXsS00
th3p4g3と適当な電源を買って裸で使おうと思ってるわ
なかなか購入に踏み切れてないが
2023/08/28(月) 18:37:12.98ID:0XAj3Gvua
外付けGPUって需要ない?のか
碌なの出てないみたいね
日本人のレビューも少ない少ない

俺はAI用に欲しいのだけど、高いとかいうより微妙な評価と人柱が少な過ぎて踏み切れない
2023/08/28(月) 18:43:36.88ID:9r0YvwdA0
eGPU高いけど色々遊べる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1525571.html
2023/08/28(月) 18:50:01.68ID:TSn5u2RS0
2〜3枚程度の高性能なGPGPU使いたい&持ち歩く必要ないなら
PCケースでビルドした方が冷却面も電源面も手軽で安くて安定させられる

持ち運びが必要なら、3TFlops程度ながらType-C PDで駆動できる
GPUアクセラレーター外付けユニットが売られている
2023/08/28(月) 19:02:12.50ID:oWnYpmF/0
>>882
もともとGPUなんか内蔵すれば良いんだからeGPUに重要なんかないのよね
PC本体と別に箱や電源を追加で用意しながら、ゲーム用で考えたら帯域不足で内臓より性能が落ちる
AI用途なんかまだ立ち上がったばかりだし、そもそも個人でGPU使ってAIやろうって需要そのものがいうほど無いだろう
2023/08/28(月) 19:28:21.29ID:I/4pH5kE0
ミニPCなら空いてるM.2にR43SG直挿しでいいじゃん
電源は別で要るけど
887不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:36:55.35ID:e8HeA5dQd
>>864-865
ノートの割合が増えてきてるからかだいぶ前からSODIMMのが安い場合増えてる。
価格コムでもDDR4-32GBはSODIMMのが安いし

自作はもう少数派だからあまり関係なくなった。
メモリとストレージは法人でも素人の個人でも買うし。
888不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:42:25.74ID:e8HeA5dQd
しかしこれだけ中華mini pcが乱立してるというのに
アダプター使えるマザーが増えないのはなぜなんだ。

Mini PCは音がうるさいし、メーカー不明だし、
そこそこ小さいMini-ITXで、Ryzen APUの自作でいいやってひとおおそうだけど
肝心のアダプターさせるマザーが見つからない。
AsRockのもN100だし、性能もコスパも悪い
2023/08/28(月) 19:50:26.68ID:MeukZ/aOr
無線カード外してグラボ刺そう
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-FHct)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:50:38.59ID:Zy57rzEv0
我々がThin mini-itxを受け入れなかったからじゃね?
2023/08/28(月) 19:51:45.94ID:85HWTdFV0
今売ってるかまで調べてないけどAC19-24VあたりからATX電源にできるユニットあるよ
昔はpicoとかが自作界隈で知られてた
ノート用のACアダプターで動かせる
2023/08/28(月) 19:52:50.74ID:85HWTdFV0
ごめんDC19-24V
2023/08/28(月) 20:36:34.10ID:Ew19ZKFA0
そういうのって補助電源コネクタが付いてるようなグラボ動かすの無理だよ
普通にグラボの消費電力に対応したATX電源を用意すればいい
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb3-XpGi)
垢版 |
2023/08/28(月) 22:19:07.02ID:9njMfLbN0
MAGNUS ONEの新作ERP74070Wが出てるじゃん
ラップトップGPU版のMAGNUS EN374070Cもこのスレ的にありなのかな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0817/501818
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-QSEj)
垢版 |
2023/08/28(月) 22:21:02.52ID:CjpJellN0
>>875
8GBじゃなくて?
けっこうマメに見てるけど、そんなの気づかなかったな
2023/08/28(月) 22:30:29.53ID:2yV1/wO80
2GB32GBでいいからOS入で安くしてほしいの欲しいの
メモリSSDはどうせ変えるから
2023/08/28(月) 23:28:14.41ID:0NF3BWyL0
いくつかの中華メーカーなら0GB0GB(メモリストレージなし)で
OSライセンスありってのもあるけどね
2023/08/28(月) 23:29:09.15ID:zPrxhEMrM
もしかして32GBなら128GBのSSDの1/4で作れると思ってるタイプか?
2023/08/28(月) 23:43:02.74ID:Pc6DXCeg0
メーカーは付加価値で儲けを生み出している
素のカレーライスにソーセージやらカツやら乗っけるのと同じ
なので、ベアボーンで儲けを維持しようとするとかえって割高になりがち
そもそも2GB32GBなんてPCとして成立しないスペックは意味がない
買ってそのままWindowsで何やらやるユーザが大部分を占めるのよ
2023/08/29(火) 00:27:44.05ID:FbBvS7L90
>>861
AskHand安っすいな。実質33000円切り
Ryzen5 5600H 16GB/500GB 33065円 331ポイント
消費電力がTDP45WなのとイヤホンとUSB-C端子が背面な点が気になるが、特に気にしない人はコスパ最高では。
2023/08/29(火) 00:30:12.44ID:k53Gw/Xd0
>>896
そういう人にはLenovo、Dell、HPが向いてる
2023/08/29(火) 07:57:20.83ID:xMThNgfh0
EQ12が二万代になったら起こしてくれ
903不明なデバイスさん (スップ Sdca-FHct)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:18:29.24ID:rb6XOv2/d
Trigkey G5 8GB/500GB 27,800じゃだめ?B0C5C3W47W
2023/08/29(火) 08:47:20.06ID:qjMNfvgi0
>>903
だめ 横着な>902はずっと寝かせとけ
2023/08/29(火) 09:30:20.14ID:x733Jjd7a
16GB欲しいんだ。とりあえず布団に入るわ
2023/08/29(火) 10:06:50.83ID:s63fDm540
Trigkey G5 16GBを先日のタイムセールで
31040円で購入

トリガーケーブル使用して
PD30Wアダプタで普通に動作するのがすごい
2023/08/29(火) 10:44:59.60ID:rs5eJBj90
>>888
昔あったけど売れなかったからな
2023/08/29(火) 12:05:20.87ID:t0+y6lLp0
G5 16GBは月曜未明に25980になっていたのに残念だったね

ただこれNVMe PCIe3x1じゃなかったっけ
それが気になって買えなかったわ
aliだとPCIe3x2の機種も多いんだけど
2023/08/29(火) 12:08:20.22ID:N2Yavoso0
>>896
WYSEあたりでも買っとけ
2023/08/29(火) 12:10:11.68ID:/iOHCjJXM
9/1にセールあるし月初だし、また何かの値付けミスがあるかもね
俺は翌日休みとかじゃない限りチェックしなくなったけど
911不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 16:49:00.99ID:l66JOMHwM
Beelink Mini-S12Pro買ったけど、USBハブを物色する今、USB-Cあれば良かったなあと思っている。まあUSB3でも良いんだけど汎用性がイマイチ。
2023/08/29(火) 17:13:30.55ID:Tkqx0t6z0
PD給電やDP-Altがあるとないとだとえらい違い
のように感じるぞ、持ってるけど
https://i.imgur.com/HSYCyvT.jpg

ただLAN端子はあってもなくても構わんかな
どのハブでもLANだけは何故か不安定で結局使わんし
蟹だったかなぁ
2023/08/29(火) 17:23:12.74ID:4mKI9RNB0
DP-AltのUSB-Cは、給電しながら映像出力てってできないのかな?
そういうUSB-C二分岐ハブが全く見あたらないんだが
914不明なデバイスさん (スップ Sdca-FHct)
垢版 |
2023/08/29(火) 17:26:44.66ID:rb6XOv2/d
モニタ側の対応が必要だけど、モニタ向きPC向きどっちの給電もできるよ
2023/08/29(火) 17:47:05.85ID:t0+y6lLp0
>>913
ようわからんがMST分配と給電が同時にできるのが欲しいならこれでいいのでは
https://あmzn.to/3PdO1yC
916不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 18:24:29.42ID:lctNjLF1d
>>912
そのVENTIONとかいうブランドみるたびに
「ションベン」に見えてしまうのは俺だけかな
917不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 18:25:44.90ID:lctNjLF1d
>>915
いちいち文字直すのはめんどくさいだろ。

URLリンクも張れないくそ掲示板でなくTalkを使ってほしい
2023/08/29(火) 18:31:41.68ID:rbjxCvah0
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
2023/08/29(火) 18:31:42.03ID:t0+y6lLp0
Talk?過疎すぎてつまらん
2023/08/29(火) 18:38:04.70ID:4mKI9RNB0
>>914
>>915
ありがとう
ちまたにあふれる色々てんこ盛りのusb-cドックでも、PD給電とUSB-C映像出力が別々のポートになってるものがないので、
規格的に無理なのかなと思った次第です
2023/08/29(火) 18:38:08.78ID:gNjaHdI10
>>917
行ってらっしゃい、お元気で
2023/08/29(火) 18:40:48.28ID:Tkqx0t6z0
>>916
おま俺
2023/08/29(火) 18:42:13.32ID:t0+y6lLp0
>>920
何をどうしたいのか全然わからないな
よく理解していないか、超絶ニッチな用途なんだろうけども
2023/08/29(火) 18:49:08.59ID:t0+y6lLp0
あ、なんとなくわかったかも
PCに給電不可映像可、給電可映像不可のUSB-Cが2ポートがあって
それぞれ用の端子が出ているドックが欲しいってことかな

そういうのはないだろうな
PDアダプタ買えば済む話だから
2023/08/29(火) 18:56:03.31ID:2vMP45sY0
刺すところ間違えたらPC壊れそう
2023/08/29(火) 19:00:54.41ID:L0DTq25Fr
>>917
寂しんぼか?1人で行けよ
2023/08/29(火) 19:20:47.51ID:FbBvS7L90
>>911
従来のUSB3.0ハブは、ポータブルHDDやSSDを複数接続すると電力不足で落ちる
根元のUSB端子が給電500mA(2.5W)MAXなので。分岐した先の合計電力も500mAしか出せないから。
USB-Cハブは給電が大きいので、ポータブルHDDやSSDを多数ぶら下げても大丈夫
本体のUSB3.0ポートが全部埋まっても、USB-Cがあればさらに増やせて便利

という理解で合ってる?誰か教えて
2023/08/29(火) 19:33:43.82ID:vu0eBi/vd
USB 3.0は900mAでは。大きめのアダプター付きハブなら全ポート大丈夫。
USBCは15Wだったような
2023/08/29(火) 19:41:44.76ID:L+k1+r95M
N4020を使ってるとWiFiが繋がらない時があって再起動しないと繋がらない時がたまにあってストレスだった。おそらく支那ゴミニPCも内蔵WiFiで似た構造だから同じ症状に悩まされてるはず
一方我がG6900自作機は外部USBアダプタのお陰か安定接続できてて最高~\(^o^)/
2023/08/29(火) 19:45:08.24ID:ukrvDgQV0
>>927
USB3.0は1ポートあたり5V0.9Aで4.5W、USB3.2Gen2で1Aに引き上げられて5Wまで使える
USB4はUSB-PDへの対応がほぼ義務付けられているので最低でも5V3Aで15Wは使える
ハブは上流から1ポートで繋がってるから、ハブの下流への合計電力は上流から貰った分に制限される(細かいこと言うとハブ自身も電気食う)
それでは電力不足だという場合はハブに上流からとは別に電源を供給する、セルフパワー形式のハブを使う
というのは全部USBの通信規格の話で、USB-Cというのはコネクタの形状の話で、また別
USB4はType-C専用だけど、全てのtype-CがUSB4という事ではないので
Type-CといってもUSB3.0でPD等にも特に対応してないハブであれば15Wとかを扱うことはできない
2023/08/29(火) 19:46:47.75ID:gpBDpX7x0
type-cはコネクタ。供給はUSB PD。出力は色々ある。
2023/08/29(火) 20:51:27.80ID:FbBvS7L90
詳しい解説ありがとう。勉強になった。
巷で安いUSB Type-Cのハブが増えてきて最近ではダイソーでも売ってるけど、
大きな電力が供給されるとは限らないんだな
2023/08/29(火) 20:55:34.33ID:vmYFEW8Er
>>917
ほい
https://%61mzn.to/3PdO1yC
934不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Q1tE)
垢版 |
2023/08/29(火) 20:58:33.42ID:uhcNaound
>>917
消えろよ、スプリクト山下
2023/08/29(火) 21:40:22.17ID:Tkqx0t6z0
>>925
「ん!? まちがったかな...」
2023/08/29(火) 22:35:06.11ID:t0+y6lLp0
なんならPD100W入力のあるUSB-Cドックですら
ドックのUSBに供給できる電力は2Aまでって制限があったりするから気をつけろ
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:13:47.49ID:e0FTUkcO0
EQ12とMini S12 Proはそんなに違うか?
2023/08/30(水) 00:10:47.77ID:cU4Wlyxl0
大きさからして違う
2023/08/30(水) 00:46:51.89ID:Ar3C48I00
EQ12の方がいいよ
2023/08/30(水) 01:03:29.44ID:w2xd3I/40
LANが2つあるからEQ12いいなぁって思ってたけど
+3000円で5600Hが買える現状は悩むな
USB3.2にLANアダプタを繋げばMAX10Gbpsも理論上は行けるわけだし

単にCPUのパフォーマンスと消費電力だけで考えられれば楽だが
EQ12はNVMeSSDでも1GB/sec出ないしメモリも32GBが限度だし
コスパが悪く感じてしまうな
2023/08/30(水) 01:18:56.14ID:Q8R8d2Pqr
usb接続の有線LANアダプタは不安定なイメージしかない
2023/08/30(水) 01:38:03.04ID:EhOKWZQc0
どこでそんなイメージを刷り込まれたのか知らんけど
USB接続のLANアダプタとか長い実績があって枯れ切っててまったくド安定だけどな
PCどころか任天堂のゲーム機とかAndroidスマホでもなんも問題なく使えるし
2023/08/30(水) 01:41:49.72ID:w2xd3I/40
いや、長期間使うと不安定になるって話なら、それは俺も経験ある

ただ最近のものだからかLinuxのおかげか知らないけど
最近は結構安定して使えてるんだよね
選択肢に入るくらいには
2023/08/30(水) 03:50:19.72ID:y47hZXj+M
Ryzenだと消費電力50wとかなんでしょ?
AMDでalder並の低消費電力小型PCは無いようだから性能をとるか低消費電力を優先するかでの選択だな
細かい事を言えばQSVやAV1decode対応とかもあるけど
でまあ、月例脆弱性パッチで性能が最大50%下がる蓮~alder世代な訳で...
2023/08/30(水) 05:47:56.20ID:1R9UgWEf0
Ryzenの問題点は選択肢が少ないところだろう
右も左もN100だらけ
2023/08/30(水) 05:48:35.01ID:1R9UgWEf0
あと種類が多くて世代もわかり辛い
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-FHct)
垢版 |
2023/08/30(水) 07:15:26.16ID:TnYMbS0p0
N100が10-27(render standby enableを入れれば6-27W)
5500Uが5-24Wとか言うのはどこかで見た
2023/08/30(水) 09:09:37.69ID:Ar3C48I00
5500Uなら対してN100と値段もかわらない
2023/08/30(水) 10:52:34.77ID:3+naygYJM
同じN100搭載機でも支那ゴミニPCだけは買っちゃダメだ
たったの1年半で壊れる上にスパイウェア仕込で何されるか分かったもんじゃないから手を出さないのが一番(^o^)
2023/08/30(水) 10:56:58.84ID:xINQhbIvd
いくつか前のスレでpowerdvd 11についての書き込みがあったがお前か?
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:01:06.87ID:KDuK/fcM0
N100で2.5GbEほしかったけど高いのでN95+USBの激安2.5G有線LANにしてNAS代わりだけど安定してるよ
昔と違って中華の激安アダプタでも筐体がしっかり放熱してるし蟹だけど2.5だとIntelのような不具合もないしSSD同士で200~300MB/s出る
まだつけっぱなしで一月経ってないけどこの猛暑で昼間冷房なしでも落ちてないから意外と行けてる
2023/08/30(水) 11:03:55.12ID:4qN1rVkq0
chuwiの新型、13500Hか
2023/08/30(水) 11:30:56.97ID:66HveGE20
現状N100軽作業用で大満足してるから今後の展開がちと読めない
言うてミニPCでゴリゴリのゲームやらんやろ
2023/08/30(水) 11:50:27.51ID:3+naygYJM
>>951
それはかなりリスキーだぞ
帰宅したら家が全焼してても驚くなよ(^o^)
2023/08/30(水) 11:51:51.29ID:3+naygYJM
>>953
だからたったの1年半で壊れるってのに脳天気だな(^o^)
2023/08/30(水) 11:58:34.64ID:3+naygYJM
いずれにせよ信頼性とトータルコストNo.1のG6900自作機最高~
支那ゴミPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/
2023/08/30(水) 12:02:05.94ID:3+naygYJM
トータルコスパね
2023/08/30(水) 12:07:10.45ID:QgFPo4Yi0
IDを真っ赤にしてまで書き込むことか??
2023/08/30(水) 12:09:29.77ID:3+naygYJM
しかしPC筐体がプラスチックってだけでもかなり抵抗があるよなぁ。俺は無理
電磁波の恐怖を甘く見過ぎだ。癌ができてから後悔しても遅いんだぞ(^o^)
2023/08/30(水) 12:11:38.36ID:TiDkPpb5r
アリセールで安かった金属筐体2.5GbE4口のN5100機届いたわ
型落ち&訳アリi226-vだからか13kだった
ワイのスキルじゃnucbox3にm.2のasm1184eカードがどうにも認識させられなかったけどコイツは挿すだけで認識してくれて素直なええ子や
電源アダプタが60Wだが本当にファンレスで平気なのだろうか
2023/08/30(水) 12:21:42.29ID:3+naygYJM
たったの1年半で壊れる上にスパイウェア、ACアダプタからの出火、電磁波被曝等の数々のリスクに晒される支那ゴミPC
そんな敵国支那の謀略が込められた代物を真っ当な日本人なら絶対買ってはならないのだ(^o^)
2023/08/30(水) 12:26:50.31ID:cU4Wlyxl0
>>961
2万円台でお勧め教えて
963不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-+YVU)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:42:18.15ID:CP1XZpOJd
>>960
筐体外側がヒートシンクになってて、ルータとして使うための装置なんでしょ。余裕じゃ無いかな🥺
2023/08/30(水) 12:45:04.65ID:3+naygYJM
>>962
まあ今ならN100DC-ITXで組むのがベストかな
ACアダプタのリスクを避けたいならG6900自作機がベストかと\(^o^)/
2023/08/30(水) 12:46:15.27ID:w2xd3I/40
>>960
え、そんな安いのあった?NoRamNoSsdだよね
結構探したんだけど俺には見つけられなかったわ、悔しい
俺は結局N100 17kになったけどまだ届かない
楽しみすぎる
2023/08/30(水) 12:53:43.65ID:cU4Wlyxl0
>>964
それだけで2万超えてるんだけど‥
いい加減な人だな
2023/08/30(水) 12:56:45.48ID:kyzmI40qd
>>962
https://item.rakuten.co.jp/pc-r-cube/185600708/
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:59:03.64ID:E3cUpJX30
>>966
荒らしが真っ当なこと言うわけ無いだろ
いい加減にこいつに触れるのやめてくれ
2023/08/30(水) 13:01:03.12ID:3+naygYJM
>>966
2万円台とは2万円以上3万円未満のことだが?(^o^)
2023/08/30(水) 13:02:55.29ID:w2xd3I/40
CPU、マザー、メモリ、SSD、ケース、電源で2万円台に収まるとは到底思えんな
2023/08/30(水) 13:07:41.54ID:np19r0gaM
まあ多少オーバーしても支那ゴミPCを買うよりは結局安くつくから無問題(^o^)
2023/08/30(水) 13:07:43.98ID:CkxlM3ZAM
G6900てw
夏休み中坊だとしてもひど過ぎ
2023/08/30(水) 13:13:14.64ID:XJpIq9xb0
>>972
なんと還暦間近のジジイだぞ
震えろ
2023/08/30(水) 13:15:19.85ID:np19r0gaM
お前らはCeleronに対する偏見が酷すぎるんだよ。昔のイメージにとらわれすぎ
SSDやメモリ等の進化も相まってもはや普通の用途ならCeleronで十分のレベルにあるのだよ(^o^)
2023/08/30(水) 13:23:42.97ID:7OEdeZEbH
逆だ。Celeronが一番熱かったたのは300Aの時代だろ
2023/08/30(水) 13:33:22.08ID:rQ2yj6JmM
>>973
orz...
2023/08/30(水) 13:36:10.78ID:rQ2yj6JmM
G6900てディスクトップCPUだろって意味だったんだけどね...
2023/08/30(水) 14:02:17.81ID:w2xd3I/40
Youtubeの再生すら引っかかるCPUで十分な普通の用途って何だよw
2023/08/30(水) 14:47:04.64ID:BWrppBayd
>>974
十分というのは結構まえからだけど消費電力違うからな
2023/08/30(水) 14:48:25.35ID:ECuCU21q0
昔のCeleryとか言われても知らんし😪

>>975
クロックアップ2倍とか出来たやつかな?
2023/08/30(水) 14:50:47.33ID:ECuCU21q0
あ!980てスレ立てせなアカンのか?

誰かお願い🙏
2023/08/30(水) 14:53:04.87ID:7OEdeZEbH
G6900ね、しかし2コア2スレッドだしねぇ
希望小売価格$50~60って凄く安いな
2023/08/30(水) 14:53:23.71ID:7OEdeZEbH
建ててみる
984不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:57:19.28ID:lAyBLIond
いや、Talkに擦れあるから
そっち本スレでいい
リンクも晴れないクソ掲示板にしがみつくなよ
985不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:58:09.93ID:lAyBLIond
Talkは専ブラも対応してるの増えてる
新しいことおぼえられないじいさんにかまわずTalkをつかいなさい
2023/08/30(水) 15:00:41.95ID:rGowi9Pe0
>>953
Arrow LakeもRyzen 8000シリーズも現行世代より低クロックになる?

情報筋によるとIntel Arrow Lakeは、効率やIPC、アーキテクチャが大幅に改善されるにも関わらず、クロックは大幅に低下するという。
具体的には4GHz台前半から中盤になる可能性があるという。
2023/08/30(水) 15:03:14.10ID:+lepaYWQ0
>>984
どうぞご自由に行ってくださいな。さよなら〜
2023/08/30(水) 15:03:51.02ID:7OEdeZEbH
次スレ  小型、超小型PC総合スレPart16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:10:56.82ID:E3cUpJX30
本当にTalkに移行するやる気があるなら自ら率先して立てるはずなんだよね
それがないと言うことは…
990不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:34:52.48ID:lAyBLIond
>>988
Mini PCにスレタイ変えればよかったのに
991不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:38:00.59ID:lAyBLIond
>>989
すでにTalkができたときにスレが自動的にたってる
5chの擦れタイだけを自動的にコピーされている
現行スレをつかいきったらMini PCスレに変えて立てる。
小型㍶とかいう名前ださいし変換めんどくさい

そしてこのスレもTalkにあるし書き込みもある
使いもせずに批判ばかりするのはやめな
Talkのハードウェア板にいけばすぐみつかる
992不明なデバイスさん (スプッッ Sd9d-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:39:36.23ID:lAyBLIond
誘導のためにURLはりたくてもできない。
言論統制のクソ掲示板だし
おまえらもすっかりクソ運営の規制になれきってしまってる。
2023/08/30(水) 15:41:01.71ID:N42t2Cci0
おじいちゃんだけ行けばいいじゃん
2023/08/30(水) 15:46:04.76ID:dP4TLuDua
こっちの運営も気に入らないが強制異世界転移しかけるクソ運営はもっと気に入らない
2023/08/30(水) 15:48:09.88ID:E3cUpJX30
なんか勘違いしてるけどTalkが胡散臭いのもあるが、そもそもみんなお前と同じスレにいたくないからあっちに行きたがらないのは気づいてる?
2023/08/30(水) 16:08:59.66ID:d6WPnCet0
2023/08/30(水) 16:09:05.79ID:d6WPnCet0
2023/08/30(水) 16:09:12.79ID:d6WPnCet0
2023/08/30(水) 16:09:19.79ID:d6WPnCet0
質問いいですか?
2023/08/30(水) 16:09:39.52ID:66HveGE20
intel最高と言いなさい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 7時間 27分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況