【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/01(金) 16:49:58.55ID:rPCcaff80
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【日本公式】https://store.minisforum.jp/

010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691653658/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
006 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/
005 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
004 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673042902/
003 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/01(金) 20:15:13.51ID:XJcHDXkk0
今北産業
2023/09/01(金) 20:27:41.98ID:PUASrucTr
minisforum
逆から読むと
室伏ニム
2023/09/01(金) 20:29:33.45ID:XJcHDXkk0
>>3
それは感想ではなく技術の進歩を考えた予測ですね
今のMac見れば誰でも思いつきそうなことだからそこまで確度が低い話でもないし
2023/09/01(金) 21:02:32.87ID:7omYpBg00
UM790ヨドバシに来るの待ってるけど直販のほうがいいかしらね
2023/09/01(金) 22:34:01.27ID:00I2ZV+Hd
アドレナリン更新来てた
2023/09/01(金) 22:47:21.52ID:3+uratTjr
発表だけしてる新機種どうなってんだ
続報無さすぎ
2023/09/01(金) 23:15:00.76ID:/Kz6vqLnM
>>5
N100と同じやり方で来るとしたら
国内はリンクスという代理店経由のみの取り扱い
直販での販売停止
値上がり確定
となるけどね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2d-w3JM)
垢版 |
2023/09/02(土) 02:09:46.63ID:DSmnitT40
UM790PROを最近購入しWi-Fiの繋がりが悪く困っているシロートです。
PCを通常の平置きで5GHz帯でやっと20Mbps出るようになりましたが、
PCを縦置き(自分の場合は電源インジケーターが下になるように置くのが一番効果あり)
にしたところ、倍の40Mbps以上出るようになりました。
こうなるとUM690のような縦置き用のベースが欲しくなります。
Bluetoothでイヤホンがブツ切り状態でしたが、縦置きで速度が出るようになったことで改善しました。
横で使っている5年前のノートPCは120Mbpsも出ているんですけどね。。。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 03:27:07.07ID:2ebVYrOg0
もうアルミホイル敷いてその上に置けば
2023/09/02(土) 03:49:12.68ID:TO9D9Jz0r
底面にアンテナ付いてるからひっくり返して設置しないと全然電波飛ばないしひっくり返してもそんなに強くならない
Bluetoothも同じ

嫌なら自分でモジュール買って付けるか返品
大手メーカーPCみたいに最初から全ての機能が満足に使える商品じゃないぞ
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 05:20:49.49ID:0u8qYpM80
底面にアンテナとかそういう問題じゃないだろ筐体が底面以外全部鉛製ってんなら分かるが
そこまで極端に遅いのは端子の接触不良かアンテナ自体が不良品だからせめて付け直したり取り替えるなりしろ
それすら出来ないなら手出すジャンルのものじゃねぇぞ
2023/09/02(土) 08:57:00.30ID:NJOW0Gux0
それじゃただの欠陥品では…
14不明なデバイスさん (ワッチョイ ff94-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:11:34.72ID:uKF7/qBC0
>012
UM790のWIFI問題について色々試したがやはり底面カバーの内側にアンテナがあることが一番の問題だ。
確かにアンテナのコネクターに問題があったが、オリジナルと同様のアンテナを接続したところ裏ブタ内と外側では速度が全く異なる。また上下逆さまに設置しても速度がアップする。
アンテナは3種類ほど試したがどれもアンテナ部をケースの外に出すと俄然早くなる。まあオリジナルのままでも親機のすぐ近傍であれば最高速に近い値は出るけどね。
2023/09/02(土) 12:16:47.80ID:TO9D9Jz0r
UM790 Pro
アンテナ交換したら普通のノートPC並に電波飛ぶようになった
LDAC高音質でも安定してる
結論言えば付属のアンテナは欠陥品
https://i.imgur.com/jZhN3yf.jpg
https://i.imgur.com/z0VAxBH.jpg
2023/09/02(土) 12:21:21.01ID:pt8nE9Wl0
最新のここ数機種、全部電源落ちだwifi切れるだのそんなのばっかり
2023/09/02(土) 12:32:28.56ID:ATrZoiDt0
>>9
製品付属のWi-Fiアンテナでも200から300 BPSは出ますので、その状況は故障です。原因としてはやはりケーブルがしっかり接続されていないことだと思います。プラスチックのカバーをとってから、軽くケーブルを上に上げると簡単に取れてしまいませんか?その状態だとしっかり刺さっておらず、接触不良になっています。解消方法は別のアンテナに交換することです。
2023/09/02(土) 13:01:25.94ID:TO9D9Jz0r
付属アンテナだと底面向けても距離離れてたら全然飛ばんよ
至近距離ならノートPCの7割ぐらいの速度出たけど
19不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-w3JM)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:46:41.60ID:jZeGQJZK0
um790は背面の端子上部のスリットから弱めの風力で排熱してる関係上
本体上下逆設置にすると接続端子類が上がった熱風にもろに熱せられつづけるから
USBケーブルの接続端子とかはなんとなく耐えそうだけど、USBトングルとかの故障率は上がりそう
20不明なデバイスさん (アークセー Sx07-FtHP)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:29:13.19ID:dC7t9SFEx
>>15
なにこれ
こんなのに変えなきゃいけないとか不良品だろ
2023/09/02(土) 15:09:18.59ID:U+1ujO/Z0
中華パソコンに何まじになっちゃってるの
2023/09/02(土) 15:57:49.22ID:9nfE5Yln0
アンテナ変えたら速度出た!とかメモリ変えたら安定した!
って喜ぶのもなんか違うやん?w
2023/09/02(土) 16:06:54.56ID:FdYYlOY90
IKEA組み立てたら愛着がわくようなもんだろ。ワイのUM790はな〜んもしてないけどド安定で退屈だな。
2023/09/02(土) 16:28:22.37ID:vjdULeKC0
>>22
自作ならそれで良いと思うけど完成品として売ってるんだし違うよね
2023/09/02(土) 16:44:56.25ID:pQd8RfYn0
スマホですら無線の通信速度なんて具体的に約束しないからな
買って使ってみて納得行かなければ返品したほうがいい
2023/09/02(土) 16:44:58.82ID:TO9D9Jz0r
新品交換可能なジャンク品だと思って買えば良い

再起動問題は交換ガチャ頑張れば良いし無線問題は自分でアンテナ買って付け替えれば今のところ問題無い
他の問題出てくるかもしれんが対応できないやつは大手のPC買っとけ
2023/09/02(土) 17:37:27.76ID:1xq35FqC0
>>22
欠陥商品っすなw
2023/09/02(土) 17:44:49.60ID:1xq35FqC0
Lenovo Tinyみたいな触覚アンテナにすりゃいいのにな
2023/09/02(土) 17:45:56.78ID:jsUDsEwHD
UN100の直販はまだですか。
2023/09/02(土) 18:01:42.77ID:KKHXsulq0
中華製は本当に本当にスペックも凄くて安価でコスパ最強だけど

やっぱ日本製や台湾製って凄いんだなとマジマジ思うな最近…
高いだけあるというか

RazerのGPU BOXもレビューでそもそもLAN機能してねーよ馬鹿みたいなのめちゃくちゃあるし
アメリカ製も信用できない
2023/09/02(土) 18:01:44.60ID:yE1pYnPt0
UN100は日本向けはリンクス経由での販売のみだね
たぶんそういう契約なんだろうけど、それが恒久なのか時限独占なのか当人たちにしかわからない
2023/09/02(土) 18:03:32.88ID:yE1pYnPt0
>>30
まだ昭和のつもりなのか知らないけど
いまどき国で杓子行儀にどうこう言おうって時点で論外だと思うよ
2023/09/02(土) 18:05:21.08ID:KKHXsulq0
杓子定規ね
2023/09/02(土) 18:15:16.77ID:1xq35FqC0
>>30
案件バラ撒き、ステマ、レビュー改竄に予算を浪費する企業は、当然開発費をケチることになる
2023/09/02(土) 19:06:16.00ID:Sekk7OSk0
日本でTVコマーシャル流す予算に比べたら雀の涙だけどな
2023/09/02(土) 19:11:52.80ID:9nfE5Yln0
>>23
ワシのUM773も安定してるけどメインのSSDをMONSTERSTRSGEに交換
WiFiカードAX210に交換 SATA SSD増設 大量にファイルコピーすると熱で
速度落ちるから裏蓋に小さい穴開けて内側に虫入らないように網貼って…
愛着湧きまくり😚
2023/09/02(土) 19:11:57.36ID:6Dq73bxG0
MC560、安くなってるのかな?
全部入りUSB-Cが付いてるし意外と良いね
USBポートは少ないけどドックやUSB-Cディスプレイはあるから
接続は困らなさそう

使ってる人いる?PDは何Wあれば動くんだろ
2023/09/02(土) 19:22:42.55ID:ATrZoiDt0
>>36
今 何やっても安定作動であるならば、吉かな
2023/09/02(土) 19:29:19.22ID:jZeGQJZK0
言うて不具合引いたやつが何回も何回もしつこく書き込んでるだけで販売数の大多数は不具合出てないからな
UM790もそれまでのminisの機種の販売数と比べて桁違いに売れたみたいだし分母が他の機種と違いすぎるから不具合報告が目立つだけ
2023/09/02(土) 19:42:26.59ID:NJOW0Gux0
断言する根拠が気になる
2023/09/02(土) 20:25:39.63ID:KRnxVBms0
WiFiとBluetoothで言えばアンテナの位置変わってる個体無さそうだし気付いてないだけだろ
2023/09/02(土) 20:42:04.91ID:9nfE5Yln0
>>38
発売当初に買って今の所不審な挙動はないよ
Windows11が挙動不審なのは機種を選ばずデフォだけどw
43不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 22:36:29.61ID:1VDKPWf30
安定してるようだからUM790ポジった
44不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:04:34.00ID:bWZFAA/z0
UM790はいつになったら正式なBIOSが提供されるんだろう。
安定しているとは、思えないのだが。。。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 01:54:06.26ID:aS5PimOC0
UM790交換品届かないな
当たりガチャならゆるせるけど
2023/09/03(日) 05:20:01.28ID:PYzMisRW0
>>39
こういう書き込みを見て騙されて買ってしまったが初期不良で返品した
やっぱりサクラチェッカー率99%みたいな商品買うもんじゃないとつくづく思った
確実にこれもサクラやな
全然技術がないのに無駄に高いスペック詰め込もうとして色んな不具合が出てる印象
ほぼ詐欺
2023/09/03(日) 05:22:43.10ID:PYzMisRW0
>>45
まぐれで初期に全て不具合がなくてもどうせ数ヶ月でどっかに不具合が出て使えなくなるのがこの手の商品
購入者で全て不具合チェックするやつなんて稀だからな
交換するより返金してもらった方がいい
2023/09/03(日) 05:25:51.98ID:/55FOtGP0
自分も気付いてないだけなんだよね。有線LANで繋いでるし、4Kモニターも所持してないので不具合有っても判らん。BT機器も無いし。半日で数回マウスクリックが効かなくなる現象が発生する。カーソル移動はできる。他のPCでは何とも無いのでマウスの故障では無いと思うし。
2023/09/03(日) 05:29:46.36ID:R6IP3LL20
値上げか?

https://i.imgur.com/3m9mrSI.jpg
50不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 05:59:29.41ID:/ibMW7TvM
em680って100W以上のPD電源取ればベンチとか改善するん?
2023/09/03(日) 06:11:40.34ID:R6IP3LL20
>>49
1Tなら値下げでした。
2023/09/03(日) 06:36:38.19ID:/U5CSaIV0
俺も2Kモニター一枚しか使わないし今のところyoutube見たり軽い用途にしか使ってないから不具合が出てないだけで
デュアルモニターにしかたら電源落ちる個体なのかもしれん
2023/09/03(日) 07:42:24.66ID:/3SfDgqT0
電源落ちる個体は大概アイドル時とか低負荷時に落ちるケースが多いよ。電源つけっぱで朝になったらいつの間にかログイン画面とかね。
2023/09/03(日) 07:45:02.45ID:/TNzSiqe0
マックミニ買って仮想ソフト使った方が安定したり
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 08:05:20.39ID:aS5PimOC0
UM790確かに低負荷時の再起動がほとんどだったね
起動してログインしてからトイレ行って戻ってきたら又ログイン画面だったりw
2023/09/03(日) 08:47:31.43ID:R6IP3LL20
>>55
その症状は、BIOSのバージョンアップで多分対応するだろうね。いつになったら新しいバージョンが出てくるのかなあ
2023/09/03(日) 09:03:51.71ID:S5Ko02J80
PDじゃないやつってゴミだよな アダプターが先壊れるし
2023/09/03(日) 09:05:28.80ID:S5Ko02J80
しかも中華特有の謎の偽PSEマーク付きACアダプタ抱き合わせだから迷惑なんだよね
2023/09/03(日) 09:12:28.62ID:R6IP3LL20
>>57
電源アダプターが壊れたらPD給電買った方がいいんですか?
2023/09/03(日) 09:15:30.50ID:C5GF7NSfD
>31
安価な競合製品に負けてLINKSが大量に
不良在庫を抱え込んで"ザマァ"になるよう祈る。

あんな値段で売り出しやがって。
いや、サポートや保証など諸々の費用が掛かるのは分かるけどさ。

外出先で使い易くなるよう
早くUSB Power Delivery/DisplayPort Alt Modeが
当たり前になってUN100を忘れさせてくれ。
2023/09/03(日) 10:43:16.89ID:EiOXEVHH0
>>54
Macmini メモリ32GB 24万円でいいなら、誰も止めはしない。ただこのスレにいる人々は UM790 メモリ64GB 12万円を求めるタイプの人々なので…
しかも M2 Pro 10-Core より 7940HS のほうが強いし。仮想マシン動かすメモリ量を考えたら、コスパえらい違うやん。ハズレ引いたのはかわいそうとは思うがね。
2023/09/03(日) 11:24:31.84ID:zaVadjQ3M
>>55
ACアダプター側が原因の可能性ないかな?
2023/09/03(日) 12:29:24.69ID:NN0Q5T3W0
>>56
こう言う書き込みに騙されて交換をためらってはいけない
新品交換で直るからさっさと交換か返品するのが正解
2023/09/03(日) 13:11:42.03ID:YVXueZDW0
ところで、この手の中華pc はos クリーンインストールして使うもんなんかな? minisは大丈夫そう、とかある?
65不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-ycZd)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:17:28.58ID:zKXivfGH0
>>15
誰もそこ目指してない
2023/09/03(日) 13:44:53.28ID:NNSMLH19a
中華メーカーは無名有名問わずどこでもまずクリーンインストールですね
案件と思わしきYouTuberでさえぶっちゃけてるし
2023/09/03(日) 14:05:20.03ID:SrCEmzjN0
>>62
付属のACアダプターじゃなくAnkerの120W PD電源使っても駄目だから
電源側の問題じゃなくマザーボード側の電力周りの制御がおかしいんだと思う
2023/09/03(日) 14:22:11.14ID:XZYgjNqF0
>>63
交換が瞬時で出来るなら永遠にガチャ続けても良いけど、そうじゃないだろ?
2023/09/03(日) 14:31:31.69ID:/3SfDgqT0
現状に満足してないなら交換一択だけど、70点〜90点の個体を交換ガチャして70点以下になるのは面倒だからBIOS待とうって人もある程度は居るだろうね
2023/09/03(日) 15:04:57.66ID:X/RJdAR2r
再起動問題抱えてるなら交換した方が良いぞ

良品が来るのか分からないとか言ってるやつ居るけど再起動しない良品の方が圧倒的に多いんだから交換しない理由はない
無線周りの不具合はアンテナの元々の設計が悪すぎるだけだから直らないだろうけど
71不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 15:09:01.97ID:Koqkdra30
>>68
Amazonだけど今在庫が無いと言われた状態でも連絡して6日で手元に交換品届いたぞ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 15:12:29.84ID:Koqkdra30
在庫切れてない時だったら2日もあれば届いただろうな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 15:25:28.19ID:I3QFGQJd0
Amazonだとやっぱ早いな
minisだと日本の倉庫から送ります、ねーわやっぱ中国から送るわだと20日以上かかる
2023/09/03(日) 15:34:57.36ID:AJYrpYbk0
um790買おうと思って情報探しに来たら台湾でなくて中華メーカーか、でトラブルまみれか。見送るかな
75不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:01:00.07ID:A6LBwkIL0
Universal x86 Tuning Utilityをインストールし
APU temperature Tuning項目を調整すると
電源供給と排熱が出来れば隠された4nm780Mの能力が解放されるようだ
納品が待ち遠しい
76不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-ycZd)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:15:03.90ID:zKXivfGH0
>>71
誰かの返品が届いただけだろ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:48:34.79ID:Koqkdra30
>>76
そもそも今在庫が無いので1週間かかりますって案内だったからな6日でも早い方では無い
もしかしたら在庫があっても在庫が無いって案内して最速で送るのを阻止してるのは感じたんだよな
というのも向こうはわざわざ7日後の到着予定日で日付指定して出荷してきたんだよ
日付指定してなかったら3、4日くらいで届いてた
のに
発送された時点でこっちから日付指定し直せばすぐ届いたんだが、気づいたのが遅くて6日になってしまった
販売店的には交換よりも返品返金の方が楽だから交換すると1週間かかりますって長めに案内してるんだろうなと思った
2023/09/03(日) 18:12:16.94ID:04c37xNG0
普通に考えたら販売店にとっては一度成立して売上の出た取引が完全に無かったことになる返品はかなり嫌な事だと思うが
2023/09/03(日) 18:37:35.45ID:tapnSvva0
>>67
CPUの電圧制御か?DRAMのPMICか?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 18:47:18.14ID:aS5PimOC0
返品してから8日位経つけど交換品の連絡まだだから
今週くらいに発送してくれたら助かるけど
2023/09/03(日) 19:46:50.62ID:X/RJdAR2r
俺の時は発送したとか何の連絡もなく突然届いたよ
82不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 20:28:48.11ID:Koqkdra30
>>78
返品交換対応の場合はそれで終わりじゃなくてその交換品も不具合で返品される可能性があるからな
少なくとも返金や交換の要請をしてきてる顧客は不具合あっても黙って使う客では無いからその確率は高いってのは経験的にわかってるだろうし
日本と違って中華電化製品全般、物自体の品質そのものが低いからこの傾向はより強いだろうな
2023/09/04(月) 09:34:21.19ID:dbtf5lp40
790Pro クルーシャルにメモリ交換してから4K-120Hzで3日間連続稼働中。
やっぱメモリ周りが問題だった模様。
現在はBIOSとOS設定で極力ぶん回してる設定なので、少しずつ省電力に戻してみて動作チェックを続けてみよう。
まあ、CPU MAX100% MIN100%設定でも勝手にクロック下がってるのであんまいじる必要ないかもとは思っている。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 11:02:19.14ID:lfTYVWk60
わいもcrucialメモリでド安定に
戸田の動画のbeelink「SER7 7840HS」はcrucialメモリはワロタ
kingston使ってないのなwwww
2023/09/04(月) 11:21:49.12ID:nXGUaIa4d
beelink gtr7pro もCrucialの5600やったで
ストレージもCrucial(p3)
2023/09/04(月) 12:17:17.06ID:HhwfCvyfa
GMK K4もデフォがCrucial5600で全く問題無し

いよいよ真相に迫ってきたかな
恐らくKingston云々というより、オンダイECC仕様のメモリが悪さしてるんだ
2023/09/04(月) 12:37:57.49ID:WmIC9m4O0
俺のUM790 kingstonメモリもど安定で問題無いけどな
他メーカーのは販売数の分母が小さすぎて不具合報告の比較にならん
2023/09/04(月) 12:42:44.67ID:p1CsRO5G0
どっからオンダイECCが出てきたのか知らんけど
UM790Pro用に調達したKingstonのメモリがロット単位とかで盛大に不良品だったという事じゃないかな
もちろん問題は唯一メモリだけで、他は完璧という訳でもないだろうが
2023/09/04(月) 15:04:14.63ID:mRIdYHBj0
今年に入って中華ミニPCが異常に安くなってきてるけど何が原因なの?
メモリが安くなってるのは分かるんだが
2023/09/04(月) 15:26:10.96ID:tm1SQUTj0
省電力で失速するメモリなのかも
2023/09/04(月) 15:34:49.87ID:MrrL5rcR0
無名新規参入メーカーだけやろ投げ売りしてるのは
amazon中華製品あるあるやん
実績とレビュー稼ぐ為に一定期間は明らかに安く売ってレビューがそこそこ貯まったら相場価格に戻す手法
2023/09/04(月) 16:12:52.38ID:bNCWahgTM
何と比較して異様に安いと言っているのか
2023/09/04(月) 16:59:18.45ID:xRsS04Yd0
>>88
DDR5は特性揃ったペアじゃないと片方に電流集中して最悪壊れる
それを知らんminisが、バラ2枚で製造販売しちまってそうな悪寒・・・
2023/09/04(月) 17:21:32.46ID:oPmwVLtE0
DDR5も4以前と同様にマルチチャネルで使うなら最初からセットの物を使うのは基本だけど
DDR5はそうじゃないと壊れるってのはよく分からん話だな
なんにせよメーカーがわざわざペアじゃないメモリを使うとか逆に手間だと思うけどな
2023/09/04(月) 17:32:16.34ID:xRsS04Yd0
>>94
電圧制御がマザボじゃなくメモリ基板側に移った
2023/09/04(月) 17:37:24.16ID:oPmwVLtE0
今まではマザーボード上で全部のモジュールに直接1.2Vとか送ってたけど
DDR5からはマザーは5V送るだけであとは各モジュールが細かい電圧、電流の管理を行うんだから
むしろ今までより異種混合でも壊れにくくなる方向だと思うけど
97不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:42:26.36ID:bYixTibV0
>>92
普通にATXマザーでデスクトップ組もうと思ってたんだけどめっちゃ安く感じる
3Dゲームの画質にこだわりがないせいもあるが
98不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-gZIq)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:06:27.00ID:5XL95yWA0
UM790PROにちょい足ししなければならないものの、
UWQHDのディスプレイ上でAC6やStarfieldといった最新の3Dゲームでも
高画質でスムーズに遊ぶことが出来ているのは、
数年前では考えられない技術の進歩だと思う。
2023/09/04(月) 19:12:58.35ID:3OA6Xzxb0
ちょい足しとは…?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-n242)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:19:52.66ID:5XL95yWA0
>>909
eGPUでござる。
2023/09/04(月) 19:21:09.29ID:nXGUaIa4d
>>100
は?
2023/09/04(月) 19:40:07.69ID:tm1SQUTj0
ちょいとな🤯
2023/09/04(月) 19:53:15.39ID:3OA6Xzxb0
eGPUとかむしろ本体価格くらいになりそう
2023/09/04(月) 19:57:22.33ID:240YEuMo0
グラ性能求めるなら素直にデスクで組んどけ
OcuLinkでもUSB4よりマシとは言えベンチ見たらやはり性能が100%出てないんだよな
拠点複数持ってて、適度に行き来する環境で持ち運んで1台で済ませるみたいな使い方するならありだと思うけど
家に据え置きで使ってるwin機に数万のケース使って性能8割になるeGPU使ってドヤってる奴はただのアホだわ

いつもの必要な時だけ付けて普段はiGPU使ってるアピールはいらんからねw
2023/09/04(月) 19:57:46.05ID:IES9fQAQ0
そういう構成考えたけどeGPU使うのはコスパが悪いから辞めた
B550の仕様でAM5を出してくれれば一番良いと思う
2023/09/04(月) 20:09:05.85ID:3OA6Xzxb0
そろそろUM790Proは自作PCマンが現れそう
2023/09/04(月) 20:09:37.41ID:b4ocArYL0
そういうのは普通のゲーミングノートでいいな
2023/09/04(月) 20:13:40.07ID:bNCWahgTM
ドクロマークのミニPCをもう一度出そう
2023/09/04(月) 20:15:09.83ID:HpiNgcMr0
>>102 浪漫ってやつか…わかるで。興味で聞くけど、どこの eGPU や? 65W の本体に何Wの外付けつけとるのか興味あり。
2023/09/04(月) 20:38:29.74ID:wxBuVJIL0
um790の修復方法を提案してきたのが片方のメモリを外して起動させて下さい。そうしたら再起動や固まったりしなくなった。これどう交渉したら良いのか?
2023/09/04(月) 20:40:25.33ID:xRsS04Yd0
>>110
自転車の片輪を外し、一輪車としてお使い下さいw
112不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:48:33.19ID:bYixTibV0
来週納品なのでドキドキワクワク
はたして快適生活なのか人柱イライラ生活なのか
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:01:21.39ID:CNHZz9Dj0
あー確かに、今までKingston製がダメ説を信用してたけど普通に動いてる人も居るだろうしなんでやろなぁと思ってたけど、2枚のメモリが型番は同じでもバラな可能性はあるな
それなら納得感あるわ
まあワイベアボーンやけど
2023/09/04(月) 21:01:49.92ID:TBMZDWP/M
交渉も何もなく
「交換or返金してください」で終わり

窓口の人に自分の希望を伝えずに
「どうしたら良いですか?」とか聞こうものなら
質問の通りの回答がくるだけ
悪気があるとかないとかじゃなくて聞かれたことにそのまま答えただけ
日本人のような気の利いた回答なんて大陸人に期待したらあかん
2023/09/04(月) 21:13:13.73ID:tm1SQUTj0
>>109
ただの合いの手じゃけん🥺
2023/09/04(月) 21:32:01.51ID:4LIrQ0I9r
UM790ProならeGPUにするよりM.2にGPUぶっ刺せば安上がりだし性能低下も抑えられるぞ
アンテナ改造と比較にならないぐらい面倒だから一般人にはお勧めできないが
2023/09/04(月) 22:49:55.17ID:iVG7U7tSa
この辺のつよつよハイエンドならeGPUも有りか?
とも思ったけど、そもそも外付けGPUボックスがよほど売れてないのか
めちゃくちゃボッタクリ価格の上に、一番売れてると思われるRazerですら公式にNVIDIAの40番台が一つも認証リストにないという凄まじいやる気の無さ
118不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:53:51.53ID:bYixTibV0
GPU乗せたいなら素直にデスクトップで
2023/09/04(月) 22:59:30.97ID:oZ5nsnCK0
eGPU BOX買うならITXで自作PC組んだ方がコンパクトに収まるし総合的に見て安上がり
eGPUは性能3割近く落ちるからそれだけで大損
2023/09/04(月) 23:20:32.27ID:b4ocArYL0
16レーンoculinkでも付いてりゃいいのにね
121不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 00:14:58.73ID:M+i0UxkQ0
eGPUはどちらかと言うと
今はミニPCなりノートPCのiGPUで事足りているが
1、2年後とかにやりたい事(ガチの3Dゲーとか以外)がグラボ積まないと無理という状況に直面する可能性のある人に保険として安心て感じじゃないか?
その場面になった時にグラボ追加購入すれば現時点より高性能か安価で入手できるし
2023/09/05(火) 00:30:54.36ID:oKU4KL4a0
eGPUはミニPCみたいな据え置き用じゃなくてノートPCとかゲーミングUMPCみたいなモバイル用だろ
据え置きでeGPU使うならミニPC売り払ってデスクトップ買った方が幸せになれると思う

USB経由のeGPUはスペックで損するだけじゃなくて若干遅延あるから判定シビアなゲームやるならお勧めしない
ROG Allyの独自PICeとかOculinkとかM.2接続みたいなPICe直に接続する場合は遅延無いけどUSB経由するeGPUはその点でも不利
2023/09/05(火) 00:50:31.72ID:2Qs2olAD0
出かけるときにeGPUを外して本体だけ持ち運べるのってメリットなんだよな
同じように使える2台を用意するのって意外と面倒だし

あとミドルレンジGPUでもそんなにパフォーマンス落ちるかな
RTX4060とか8レーンしか使ってないんじゃなかったっけ
124不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 01:02:26.67ID:M+i0UxkQ0
>>122
ゲームの事しか頭になさそうだな
2023/09/05(火) 01:05:42.92ID:wfgD1lDv0
eGPUとか、ミニPCを持ち運ぶとか、別にそういう人がいても一向にかまわないけど
それは少なくとも現状はだいぶ特殊な選択肢だというのは理解しといて欲しいところ
普通は最初からグラボ内蔵するし、持ち運ぶならノートPCだ
ちなみにグラボはPCIe3の16レーン相当の帯域があればゲーム用途でも(少なくとも今は)足りるとされていて
RTX4060が8レーンてのはPCIe4の8レーンなので帯域は足りるのよ
なので古いPCIe3のPCにRTX4060を差して使うと、性能が落ちると思われる
2023/09/05(火) 01:08:35.25ID:2Qs2olAD0
グラボ内蔵しちゃったら変えられないじゃん
内蔵でいいならグラボ内蔵ゲーミングノートでも買ってりゃいい
127不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 01:34:43.99ID:ASeqH1NZ0
グラボが活躍するようなことをしない人にとっては安くて快適なはず
とおもって納品待ち
2023/09/05(火) 03:05:47.80ID:oKU4KL4a0
GPUは帯域自体はそんなに使ってないんだよな
帯域太くなるとデータが全部届くまでの速度が上がるから多少有利になるけどデータ自体はそんなに送ってないって感じ
USB4は帯域が太くても途中で処理が発生するから届くまで遅くて超不利なんだわ(多分USB4v2で帯域増えてもあまり効果無い
2023/09/05(火) 03:19:20.17ID:2Qs2olAD0
不利とは何に対して?
ゲームが遊べるかどうかに
有利も不利もないんだけど

> ノートPCとかゲーミングUMPCみたいなモバイル用だろ

それ君がそう勝手に決めつけてるだけでしょ?
大体ディスプレイとキーボードが外付けなだけで
アーキテクチャはミニPCもノートも同類だからなぁ
2023/09/05(火) 04:00:52.47ID:kYqCCEUt0
B550 PROはゲーミングノートみたいに負荷によって内蔵GPU/グラボを自動切り換えできるのかな?
できるんなら買いだけどたぶん無理だろうなぁ
131不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:19:33.91ID:M+i0UxkQ0
>>128
やっぱりゲームしか頭にないな
2023/09/05(火) 08:26:17.48ID:cYBjfkWp0
いやそういう問題ではなく
2023/09/05(火) 08:29:39.46ID:GxmRuVaN0
ゲームに詳しくないので、教えて欲しいんですけど、皆さんがプレステ5ではなく、コンピューターでゲームをしたいのは高いFPSが得られるからですか?
2023/09/05(火) 08:33:20.28ID:70Vi5rc0a
ゲームは遊びじゃないからな(真顔)
2023/09/05(火) 08:37:59.60ID:h5u/0LWm0
グラボの価格と占有スペース考えたら、本気でゲームするならデスクトップの専用機がお薦めってのは判るけどな。
それはそうと、miniPC+GPD G1の組み合わせはロマンだからどの程度動くかってのは気になる。
2023/09/05(火) 09:03:58.42ID:RVehSnBz0
>>130
ゲーミングノートの自動切り替えというのが具体的にはわからないけど
映像の出力経路に関わらずアプリ、ゲーム毎に使用するGPUを変える機能はWindows10と11には最初から備わってるよ
普通は自動でやってくれるけど手動で指定することもできる
2023/09/05(火) 09:31:37.24ID:XF9Vv99dr
ゲーム以外の用途で使うにしてもeGPUはお金の無駄だろ
金持ちの道楽としてロマン求めて遊ぶなら理解できる
2023/09/05(火) 09:42:03.78ID:NX5H6sWMa
普通は吉田製作所みたいな億万長者が遊びで買うものだが
俺はむしろ貧者目線でeGPU頼みなんだよな
もう1台のメインPC買うのは無理だから
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:03:07.56ID:+j5v65lH0
>>138
手元のミニPC売ってHX80G、HX99Gでいいやん。
2023/09/05(火) 10:12:44.53ID:XF9Vv99dr
いくらのGPU買うのか知らんけどeGPUってクソ高いGPUの買っても2〜3割性能低下で損してeGPU BOX買うことでさらに損する金ドブだぞ
俺はガジェオタ的な興味で以前からeGPU持ってたけど人には勧めない
141不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:45:45.43ID:M+i0UxkQ0
>>139
わざわざ今後グラボ買おうって人は
そんな弱くてしかもRadeonなグラボ積んでるのは選ばんやろ
2023/09/05(火) 10:48:23.30ID:lKsIsF9w0
用途はゲームです、みたいなボンヤリした話じゃなくて具体的にこのタイトルをこの程度で遊びたいって定めれば
RyzenのAPUで足りるのかdGPU搭載のミニPCが必要なのか、eGPUで2,3割性能が低下しても構わないのか、ハイエンドのグラボを積んただタワー型のゲーミングPCが必要なのか
ちゃんと答えは出る
2023/09/05(火) 10:48:53.49ID:E7/S6nnk0
ゲーム目的じゃないんだが、
eGPU BOXがもう少し安くなったら、Fluid Motion環境保存用に
手持ちのRX560を入れておきたいって気持ちはあるんだよな
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:04:25.71ID:+j5v65lH0
そこまで強いGPU欲しかったら高性能ノートかデスクトップしか現状無理やろ
現状、ミニPCに無理して高額で性能の落ちるeGPU付けたいならすれば良いがコスパ合わんやろ
10年ぐらいしたらUSBでスティック型安価なそこそこ高性能GPU出るかもね
2023/09/05(火) 11:12:46.78ID:Cxz/xIci0
生成AIも期待してのG1はradeonなので買い直すレベルでありえないね。
2023/09/05(火) 11:15:49.44ID:zGF4132x0
>>143
RX560なら既に7840HSの内蔵GPUの方が高性能だろ
FluidMotionもAMDが似た機能実装するって言ってるし
147不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:17:09.20ID:M+i0UxkQ0
>>143
金をかけたくないんだったらeGPU BOXは中古で買うという手もある
グラボそのものと違って発売時期による性能の差なんてないしな
使い込まれてそうな個体は電源部とかファンが心配だから吟味は必要だが
ノートPC使用者が3Dゲーに手を出す→eGPUを購入→直ぐに上位のグラボに買い替えたくなる→どうせならデスクトップゲーミングPC購入&eGPU売却
この流れの人が多いから結構状態のいいのがあるよ
2023/09/05(火) 11:27:13.88ID:E7/S6nnk0
>>146
新Fluid Motionは動画再生時の支援非対応だと言われてる。
性能差は勿論判った上で、Bluesky Frame Rate Converter専用機として持っておきたいって話。

>>147
確かに中古は狙い目かもしれんね、探してみる。
2023/09/05(火) 11:29:05.54ID:HczWk0R30
小さいPCで遊ぶ事が目的のロマン勢と
ロマンを理解できず現実的な事しか考えられない現実勢の言い争い
そりゃ平行線よ
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:31:37.19ID:2lALHleI0
UM790のPCIeスロットにOCulink拡張付けてGPU繋げば良いじゃない
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f90-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:37:46.89ID:vlVk9eKD0
それ、ケーブルをどこから出すの? 穴を開けるの? それとも、裏蓋を開けっ放し?
>>15も強者と思ったが、それ以上に難易度が高くない?
152不明なデバイスさん (クスマテ MMff-kGys)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:38:53.99ID:+kodqCIcM
>>150
OCulinkに対応したum790xtxでるから価格次第でそっちのがいいかも
2023/09/05(火) 13:44:50.09ID:cYBjfkWp0
コンバート前提ならTopaz Video AIの方がスムーズなフレーム補完ができそうだけども
2023/09/05(火) 13:54:28.33ID:cYBjfkWp0
自分もRX480買ったときは面白がってFluid Motion使ってたけど最初だけだったな
155不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:02:05.24ID:ASeqH1NZ0
Quakeから3D対戦やりまくってたのでいまさらいいです
156不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb9-dRd1)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:19:50.83ID:w/ZUiqTl0
穴開けないなら蓋開けっぱなしだろうけどロマンあっていいよね
やりたいこと的にはkhadas MindのMind Graphicsがぴったりだ
2023/09/05(火) 16:30:13.84ID:veFLZpin0
UM690使いでSATA載せてる俺はスペーサーかましてるからスキマならいっぱいある
ゴキブリはまだ見てない
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:17:59.44ID:BOvFSbC30
自分もPC使用時間のうちゲームに占める割合は少ないので
省電力運用の為にeGPUはいずれ試してみたいと思っているけど
UM790proの再起動騒ぎで本体購入を先送りしてるからxtxとの
価格差が気になる

ただ手持ちのゲーム用はHaswell+RX470だけと、もう50%
増しのパワー欲しいがHaswellから7940HSの上昇分もeGPUの
ボトルネックで相殺されてグラボも買い替え要なんだろうな
2023/09/05(火) 17:38:47.25ID:2Qs2olAD0
グラボならA750とか意外と良かったよ
あれ安いし小型eGPUとかで出せば売れそうなのにな

デスクには5950X+RTX3080+MEM128GBのデスクトップがあるけど
盛り上がったのは購入時だけで全然使ってない
デスクに座るの好きじゃないし
あんましゲームしないんだよね

ベッドとかソファにモニタ設置して
ミニPCを持ち運んで使うのが理想だから
結局USB‐C 1本で使えて持ち運びやすいノートやミニPCが俺に合ってるとつくづく思うわ
2023/09/05(火) 18:17:16.13ID:iHMtYxgA0
お金が余ってるからeGPUなんか使ってごめんなさい!ごめんなさい!
(*ノω・*)テヘ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:39:59.91ID:ASeqH1NZ0
>>152
>um790xtxでるから
ありがとう

Oculinkコネクタ搭載
冷却をCold Wave 2.1に強化し、TDPを54Wから70Wに

UM790予約してたけどxtxを待つことにしました
162不明なデバイスさん (ワッチョイ e38b-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:21:58.91ID:9IEtOseI0
実際予算切り詰めてor最高スペックのゲーミングPC組みたいやつがミニPCにeGPUの構成なんか検討するわけが無いんだから、コスパやらボトルネックが〜の話するやつはマジでナンセンスやない?

割高つってもeGPUBOX分だけだし、GPUは後に別のPCに載せ替えたって良い。
フルスペック発揮出来なくても目的の用途が満たせればそれで良いじゃない
UM790+GPD G1(USB)とかでもカタログスペック以上に電源のパワーが違い過ぎるからゲームするなら雲泥の差や
2023/09/05(火) 19:46:37.89ID:eaarZp8nr
割高になるのはGPU価格の2〜3割+BOX代な
デメリットを理解した上でロマン求めて買うのは止めないぞ
俺も持ってるしな
164不明なデバイスさん (ワッチョイ e38b-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:57:41.55ID:9IEtOseI0
>>163
USB接続してる限り性能下がるだけでグラボが腐るわけじゃないんやしその考えもイマイチ分からんな
2023/09/05(火) 20:13:41.55ID:VtESzIjS0
USB1本繫ぐだけでいろんな環境に切り替えられるのが楽しいのさ
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:42:42.52ID:BOvFSbC30
割高分も
さらに常時グラボ挿しっぱなしで上がる電気代で減っていきそう
でもある
流石に必要ないときだけ内蔵グラボを抜くなんてできないんで

>>159

どうも。RX470の流用で満足できなかったとき、まだ高コスパのまま
流通してたらA750も候補の一つにしてみます
167不明なデバイスさん (スップ Sd1f-kGys)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:22:22.86ID:/c5lYU7Hd
ロマンは重要だしgpdg1やADLINK Poket AIみたいな場所取らない製品も出てきてるから本格的にゲームや編集やるとかでなければ案外悪くない時代もくるかもね
2023/09/05(火) 22:44:09.94ID:2Qs2olAD0
GPU搭載ドックみたいなのが理想だね
169不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:06:20.75ID:f26KKhh20
デスクトップのGeForce 3080持ってるけど、夏場は暑いからUM790Proの内臓GPUでこの夏は快適に過ごせました。
モバイルGPU使った eGPUはちょっと気になってますが、ライトゲーマーなので今のところ少し画質落とせばUM790Proで十分です。
2023/09/05(火) 23:18:14.23ID:caHzLYH40
XTXってSSDスロット1つ潰れてるのかな?ストレージは2本欲しいんだよなぁ…。
171不明なデバイスさん (スップ Sd1f-kGys)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:30:16.52ID:/c5lYU7Hd
>>170
海外のサイト見る限りM.2のストレージ数はproと変わらないよ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:34:47.17ID:hlMmd46F0
Ryzen8000は16CUになるからまた大幅に性能上がるな
40CUのほうはミニPCだと冷やすのは困難か
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:41:59.44ID:2lALHleI0
正直UM790 Proが手元にあるとeGPU買いたくなっちゃう気持ちは分かる

ワイもPCゲーなんて殆どやらんから、Officeやネットが超絶快適な上でFHD位ならちょこっとゲーム出来るてええやん!で買ったけど、いかんせんCPUが強いから後GPU買えば割と本格的に出来てしまうって思っちゃうのよな

クソデカ&高価なゲーミングPC組んで結局あんま使わないみたいなのもよく聞く話だし、普段使いは快適かつ省電力&ちっこいコレで、重めのゲームする時だけ接続ってめちゃくちゃ理想なんよな
174不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:47:39.55ID:/hpXWcXX0
こことか見るとTDP35Wで3万点の大台乗っててビビるわ
オマケに最強APUついてたらそりゃ魅力的や
https://pcfreebook.com/article/458629156.html
175不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-ycZd)
垢版 |
2023/09/06(水) 01:26:51.07ID:gL1vMAMj0
>>953
ーIntelArcでちっさいeGPU作ってくれんかな
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/06(水) 03:30:18.44ID:/eCpAXwk0
UM790交換品
ようやく通関書類準備中になったわ
はよ送ってくれ
2023/09/06(水) 07:30:15.78ID:oVFc4u9gH
5700X手に入ったから理論上は換装可能なEliteMini B550につけたんだけど排熱間に合ってないのか落ちる落ちる

安定して使えてる環境の人いる?
2023/09/06(水) 07:33:33.49ID:r2VSFhrv0
HX99Gの積んでるGPU、スコアがRX480の二倍なのね。
使ってても十二分に速いからリビングPCとして想定以上に活躍してる。
2023/09/06(水) 07:35:59.05ID:dUbDRTnj0
>>176
どんな不具合でしたか? kp41以外の表現で教えてください
2023/09/06(水) 10:22:44.46ID:JA/Jt+Rh0
HX77GがHX99Gの後継か
ほぼ性能同じはずだけど数字が小さくなるから端から見たら紛らわしいな
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:45:27.52ID:/eCpAXwk0
>>179
低負荷時に再起動が頻繁に起きるというハズレ個体のテンプレパターンですよ
2023/09/06(水) 10:52:16.79ID:0loPyhUR0
GPUそのままならどちらかというとHX80Gの後継機じゃない?
7740HS+RX7600MのHX999Gとか出してほしいぜ
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 11:22:36.80ID:mpeTA+eX0
HX77G=CPU7735HS、GPUにRX6600M
GPU変わんねーと買う気がまったく
2023/09/06(水) 11:28:01.26ID:/1ijjoLH0
UM790 proで勝手な再起動やフリーズが多発する不具合。PPC AdjustmentをPState 1に設定したら18時間経った今も重大なエラーは起こっていない。もう少し様子見ます。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 11:50:26.89ID:ERdq8pPE0
自分は関係ないと思っていたが今日いきなり強制シャットダウン後
まったく電源が入らない状態になってUM690が逝ってしまった(7か月使用)
いろいろ試してるけどだめだ、サポに連絡してみる

なんの前触れもなく逝っちゃうもんなのね(´・ω・`)
2023/09/06(水) 12:16:15.34ID:dUbDRTnj0
>>185
acアダプタの交換試してみましたか?   pd給電かな?
2023/09/06(水) 12:17:03.29ID:JCJqP/ng0
>>185
大地震の前兆かも
2023/09/06(水) 12:17:05.05ID:dUbDRTnj0
>>181
なるほど、よく話に聞く不具合ですね。交換品が来たらどうなったか教えてもらうとありがたいです。
2023/09/06(水) 12:17:09.16ID:KglsCuPS0
amazonなら全額即返金してくれるからやはりamazon一択だな
いくら公式が2年保証といってもモノが届くのに時間かかるわ全額保証じゃないわでリスクが高すぎる
190不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:23:14.22ID:YVfEJk6b0
>>189
むしろAmazonで全額即返金なんですぐ通るの購入から1ヶ月だけやろ
配送もAmazonで買ったとて出品・発送minisforumだから変わらないと思うが?
現にum790みても発送9月下旬だし
2023/09/06(水) 12:26:30.56ID:r2VSFhrv0
自分が買ったときは発送Amazonであっという間に送られてきたな
タイミングによるのか
2023/09/06(水) 12:37:58.15ID:KglsCuPS0
>>190
俺も買う前に不安だったからチャットサポートで確認した
販売者がゴネて返金しなかったり、問い合わせもガン無視で返事しなかった場合は
amazonサポートに言えば一ヶ月過ぎてもamazonが返金するって言われた
もちろん1年以内に限るけど
2023/09/06(水) 12:49:44.68ID:FrhstgrP0
なんか調子悪いなーとか言いながら11ヶ月半使い倒して
アマゾンならそこから全額返金してくれるのかね
2023/09/06(水) 14:09:43.52ID:g2vFlgklr
大手以外の中華製品は同価格ならAmazonで買った方が良いわな
保証が1年延長したところで使えるかも分からんし
2023/09/06(水) 15:50:20.72ID:r2VSFhrv0
CINEbench2024でたから早速HX99Gで試してみたけど
GPU Test実行してるのにGPUが殆ど使われずスコアもむちゃくちゃ。

なんだこれ。
2023/09/06(水) 16:00:26.77ID:JCJqP/ng0
シネベンチはCPU性能測定
2023/09/06(水) 16:06:15.46ID:r2VSFhrv0
最新版からGPU測定が復活したんだけどね
Radeon対応もうたってるし
198不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:13:16.99ID:YVfEJk6b0
>>192
1ヶ月以降はそらどうにも使い物にならなくて出品者も本当に対応全くしない場合じゃろ
配送長かったりメールの応答も2,3日かかることあっても無視はないよミニス
それにUM790に限って言えばメモリが散々怪しい言われてるのにベアボーン選べないAmazonはマジの無駄金よ
SSDもショボいし
2023/09/06(水) 17:35:10.43ID:0loPyhUR0
Amazonでもminis公式から買ってたら一年保証つくし故障で連絡してみれば?
返品や返金は無理だが故障箇所見つかれば無償修理にはなるんじゃね
200不明なデバイスさん (クスマテ MMff-kGys)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:39:41.20ID:V10tcGu5M
>>198
ライセンスあればいいけどライセンスないならメモリだけ交換した方が安ない?15,000円くらいだし
2023/09/06(水) 17:50:19.21ID:TOzOf3TK0
>>185
UM580を思い出す・・・
2023/09/06(水) 18:51:50.32ID:Fs5/raPC0
>>192
さすがにアマゾンでもほぼ無条件で返金に応じてくれるのは1ヶ月までだろう
その先は故障に対する保証期間だから修理や交換が基本だと思うよ
2023/09/06(水) 19:14:32.23ID:oZjLdE9eM
7840今年中出るかな?
遅すぎる
2023/09/06(水) 19:47:28.69ID:2sAJodFO0
HX77Gとか今更このスペックで細分化して出す意味ある?
値段が多少安いってのが利点なんだろうけど
Zen4とRX7600Mでスタフィ―に合わせて出せない辺りに限界感じるね
2023/09/06(水) 19:54:16.17ID:Fs5/raPC0
6900HXの入手性が悪くなってきたからCPUを交換するだけじゃないかな
RX7600Mとか、そんなゴミみたいなGPUでStarfieldに頑張って合わせる事も無いだろうし
そもそもそういう売り方する会社じゃないよな
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:02:29.59ID:YVfEJk6b0
>>203
今更要らねえだろUM790とどう差別化すんねん
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:05:09.48ID:EWidziYl0
>>200
初期装備のSSDもr/w4000クラスのしょぼいミドルレンジだしなんだかなぁ
OS買っても1万前後の差ならメモリとSSD用意するわ
今gen4ハイエンドの1TBのSSD1万ちょいとかで買えちゃうしな
2023/09/06(水) 21:15:35.09ID:r2VSFhrv0
Starfield、フルHDだとHX99Gでもそれなりにサクサク動くのね
209不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:41:01.39ID:fc31YP2d0
>>207
実用で体感ないけどな
2023/09/06(水) 22:35:43.15ID:D75H6Ueb0
>>207
r/w速度の差を実感出来るのかい?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 00:52:15.87ID:caxEoh/+0
あくまでメモリが怪しいのと、その前科がある上で金額大差ないならよう分からん付属ストレージじゃなくて俺なら自分の選んだもん載せたいね
早さも信頼性もケチのつけようがないSSDが1万位で買えるんだからさ
212不明なデバイスさん (ワッチョイ e393-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 00:56:27.35ID:caxEoh/+0
総合的に見てAmazonで買うメリットが無いと思ってるからどうせならベアボーン買った方がええと思ってるだけや
逆にメモリもSSDも動きゃいいなら予算下げれるし格安で大容量とかだって選べるでな
2023/09/07(木) 01:53:11.07ID:AN2BNcJ60
既出だが、俺も Windows 11 Pro ライセンスなかったんでそっちが目当てですね。メモリとSSDはおまけくらいだったが、結果一発ツモだったけど。
ベアボーンでトラブったらパーツか本体か判断めんどくさくない?
214不明なデバイスさん (ワッチョイ ff94-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 09:52:30.61ID:OjQl7PHr0
ベアボーンを買う人はすべて自己解決できるスキルを持ってると思うよ。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 10:11:27.98ID:epCCUqN10
>>214
ドライバーのインストールで不具合が出ただの
Biosのアップデート電源不具合が出ただの
minisの交換品の発送が遅いだのやたらうるさく騒いでるのもベアボーン購入組だけどね
2023/09/07(木) 10:36:50.53ID:jaJk+YZo0
メモリもSSDも交換したからぶっちゃけベアボーンで良かったかなとも思うけど、
SSDは外部接続でも使えるし、メモリもどうせ流用出来るだろうからまあそこまで損にはならないかなーと
2023/09/07(木) 10:59:01.16ID:51UafmA3M
>>206
790proの不具合報告が多すぎるから
買いを見送って
7840か7840uにする
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 53db-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:53:07.29ID:4q9RvZNz0
>>216
同じ。32G1Tで買ったけど結局メモリもSSDも交換。
まあ今安定して動いてるからいいや。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:21:15.97ID:hj4VaDu10
UM690からのトレードだから1T,32GBにしたんだよね
で交換品到着待ち
UM690は再起動無限ループで壊れたけど
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:26:12.98ID:hj4VaDu10
交換品とはUM790の再起動病の交換品ね
2023/09/07(木) 13:05:30.15ID:YD2NLfz8a
>>220
もちちけ
2023/09/07(木) 14:19:33.85ID:EkNDvc8rM
>>219
um690もポンコツなんかい
2023/09/07(木) 14:52:47.04ID:p3u5ySM00
最初から動かないやらかしはともかく、3ヶ月とか半年で電源が入らなくなるってのはここのPCだといろんなモデルで報告があるね
ACアダプタだとかUSB PD電源だとか勝手に原因を決めつけたりするけど
こんだけいろんなモデルで電源トラブルがあると伝統的にここのPCは本体基板の電源回路が弱いんじゃないかとも思える
うちのPCが死んだら保障なんかいらんからバラバラにして原因を確かめようと思ってるんだが、うちのはもうすぐ1年だけどまだ壊れてくれない
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 16:44:35.88ID:QSYeAqrf0
>>215
一体何を根拠に話してるんだ
225不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-Ylnh)
垢版 |
2023/09/07(木) 17:50:44.54ID:9uCvExX/0
待望のHYPR-RXが来たぞ
2023/09/07(木) 17:57:48.71ID:JDXWShH2a
すごいな、リボルケインとか使いそう
227不明なデバイスさん (ワッチョイ cf46-F6hs)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:00:36.10ID:HQ4Zbj+G0
ブループロトコルをフルHD60fps目標で動かしたかったらさすがにAPUとかではなくRX6600M採用モデルとか使わんと無理かねぇ?
ベンチ回した結果がどこにも見つからん
2023/09/07(木) 20:35:45.28ID:agOG1jsvr
>>227
高画質なら780M搭載機ならまずいけると思う
最高画質ならAPUじゃかなり厳しい
2023/09/07(木) 21:38:40.00ID:B/VHpZaw0
>>227
HX99Gでよければ帰ったら試してみるけど
2023/09/07(木) 21:43:02.69ID:B/VHpZaw0
あ、知りたいのは780Mの方か
失礼しました
2023/09/07(木) 22:35:20.96ID:YvPXb/Xu0
>>227
ブループロトコル 780M UMPCで検索したらベンチマーク何個かでてきた
2023/09/08(金) 01:30:56.16ID:+a5b739m0
素直にグラボ搭載ミニPC買えばいいんじゃないの?
2023/09/08(金) 02:55:20.98ID:bG+rMNZR0
グラボ搭載ミニPCつうとSkyBariumの側面がXに光るミニと呼べるかギリギリのアレか
2023/09/08(金) 07:07:06.99ID:j8vjt6C30
ビーリンクとかライバル機の7940HSのやつ
ACアダプターの大きさがum790の半分くらいしかない超小型なんだけど何であんな小さく出来んの?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ cf46-F6hs)
垢版 |
2023/09/08(金) 07:09:36.84ID:0j1ipcNN0
>>229
おねがいします
2023/09/08(金) 07:37:05.99ID:YQAR3hGX0
>>233

SkyBariumのミニコンピューター。以前これって大丈夫なのかと思ったが購入した。ここ1年ぐらい使っているが、特に問題なく作動している。品質には問題のない会社かな。 
2023/09/08(金) 07:44:07.25ID:bxPNBPwP0
>>235
了解です
もう家出ちゃったから夜になっちゃうけど
2023/09/08(金) 08:57:47.48ID:HX2vIsMad
UM790の内蔵SSDは4TB使える?
2023/09/08(金) 09:35:54.65ID:GJHkZRi/0
>>238
Crucial CT4000P3SSD8JP使ってるよ
2023/09/08(金) 09:39:36.84ID:HX2vIsMad
ありがとう
同じSSD を使用する予定
再起動するなど不安ですが購入予定です
2023/09/08(金) 12:14:47.95ID:kCmfP6oF0
790 Proに外付けLaCieの4TB HDD,USB変換ケーブル接続で、WD seagate 芝 日立 maxter 色々繋いでみたけど、どれもリード 
ライト30~40MBp/sしか出ない。他のPCでは速度ちゃんと出てるので、HDD ケーブル
は問題なさそうなんだけど。
皆んなの環境ではどうですか?
2023/09/08(金) 12:21:49.80ID:aThh6xjK0
バスパワーだけで動くタイプでも
電力不足で性能発揮できないとかじゃ?
2023/09/08(金) 12:23:33.15ID:GJHkZRi/0
>>241
USB3.0はゆっくり挿すとUSB2.0として認識してしまうってやつでない?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
2023/09/08(金) 12:55:10.84ID:P/FLqtfbr
速度的にUSB2.0だから充電用の非対応ケーブル使ってるとかじゃないの
試したけどType-AでもUSB3 gen2相当の1GB/sぐらい出たよ
2023/09/08(金) 13:14:52.88ID:RxazGpTu0
4090外付け箱40万はチビッた
2023/09/08(金) 14:29:22.78ID:+a5b739m0
>>233
あれ性能は理想的だけどXがいやで結局HX80Gを買ったね
2023/09/08(金) 16:57:43.06ID:kCmfP6oF0
レスどうもです。他の2機種のPCにこのケーブルで繋いで問題なく速度出てるので、ケーブル原因の可能性は低いです。素早く差してみましたが駄目みたいです。バスパワーどころか3.5インチHDDなのでちゃんと電源は取ってます。
2023/09/08(金) 17:05:38.85ID:rR89kT3/0
>>247
他の2機種のPCとCrystalDiskInfoで見てみたらどんな感じ?
USB変換コネクタやケーブルの相性はあるよ。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-Ylnh)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:28:25.74ID:mfaDcl7k0
USB差す前にHDDの電源入れるとか
2023/09/08(金) 17:47:12.99ID:Hwavv2Vka
無線キーボード、マウスを有線のに変えてみる
2023/09/08(金) 17:48:46.57ID:QkvxsfU60
あつまれ!ぐるぐる有線
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:11:17.39ID:Tx3jOU3f0
UM790使って一か月くらい経つが安定してる
だけど最近になってファンがたまに異音がして断続的に止まったりするんだよなあ
交換はしてくれるみたいだけど、他は安定してるから自分で直した方が良いかな
ファンの型式とか分かる人いる?
2023/09/08(金) 18:37:24.80ID:3NDKTZSh0
>>252
ヒートシンク一体型とかだと液体金属使ってるなら自分で交換は流石に無理じゃね
2023/09/08(金) 18:46:08.87ID:Dib8TXgta
NPB7にeGPUでショート基盤の4060接続できた。
255不明なデバイスさん (ワッチョイ ff94-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:40:41.37ID:/AoK1hRo0
>252
底面のSSD冷却用のファンだったら気温によって断続的に回ったり停止したりを繰り返すよ。
回り初めには一瞬小さく唸り音が出る。
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f90-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:48:06.48ID:lSWlKy4K0
>>252
私もそれになり、面倒は感じましたが、そのまま使い続けるのは苦痛だったので
交換してもらいました。
違いがあるかはわかりませんが、交換後は天底を逆にして使用しています。
2023/09/08(金) 22:47:39.80ID:bxPNBPwP0
>>235
計ったら最高画質のフルHDで極めて快適だった
PCに5chビューアー入れてないから
スクショと画面写真スマホで撮ったけどどうすればいいだろう。

文字情報だけでよければここに投稿するけど
258不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-Ylnh)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:09:13.52ID:bxPNBPwP0
Sikiとかいうのを入れたのでスコア貼っときます

SCORE: 12994
評価: 極めて快適
- 平均フレームレート: 87.814
- 最低フレームレート: 9.555

画面解像度: 1920 x 1080
スクリーンモード: 仮想フルスクリーン
DirectX 12

グラフィクス プリセット: 最高画質
- スケーリング解像度: 100
- 表示距離: 3
- アンチエイリアシング: 3
- ポストプロセス: 3
- シャドウ: 3
- テクスチャ: 3
- エフェクト: 3
- 草の量: 3

システム情報
Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22621)
AMD Ryzen 9 6900HX with Radeon Graphics
AMD Radeon RX 6600M ( 8146 MB )
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aad-BMcJ)
垢版 |
2023/09/09(土) 01:32:24.63ID:X7gfQCIB0
ゲーム系はCPU温度上がるとFPS落ちるのでBIOS設定かfunctlとかで70℃超えたらファンを全力で回るようにすれば安定するよ
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 01:39:22.18ID:0NQZs9zi0
>0253
底面のファンなので交換は楽かと
ファンだけ売ってくれってメーカーに問い合わせたけど
無理っぽいんですよねぇ

>0255
その一瞬の唸りがしばらく続く感じですね
結構、耳障りでイラつきます

>0256
そのまま使うのは苦痛ですよね
でも他の方々の様にメモリやSSDの不具合は今の所ないので
当たり個体の部類なのかな、とか思ってます
安っちいファン使ってるんですかねぇ
他の代替えパーツが見つかれば交換したい所なので
探してますが、なにせPC自作したのはWin2000の頃とかの
オッサンなので探し方も よく分からなくなってます 

レスくれた方々、ありがとうございます!
2023/09/09(土) 02:01:46.03ID:SHdSJ8h10
もうそこまでして欠陥だらけの商品買うこともないだろ?
戸田覚は犯罪者なの自覚した方がいいわ
あいつの詐欺動画で騙されて買ったやつは数千人はいるだろう
2023/09/09(土) 10:19:59.20ID:S4wfa2hra
>>259
多分FPS落ち込んでるのはストレージにローディングがかかった時だと思う
ファンのコントロールはもうやってるから
2023/09/09(土) 14:38:36.65ID:r7rE1z/S0
Youtuberなんて買ったあとにどうなろうが知ったことじゃないからな
こんなの良くある話なのに未だに騙されてる情弱が悪い
2023/09/09(土) 14:46:36.33ID:i9CIuKbCa
誰とは言いませんが
UM790のFF15ベンチFHD最高設定で
12000ぐらい出してるYouTuberの動画

「100%嘘」なので、それを見てこの機種を購入検討してる人は気をつけて下さい
それはそこそこのグラボ積んでないと出ない数値です

恐らくこの辺のミニPCのハイエンドだと5000~7000ぐらいのスコアなはずです
2023/09/09(土) 14:47:51.19ID:6+o/cbrb0
ここは定期的にYoutuberに親を殺された可哀想な子が湧くな
2023/09/09(土) 14:50:00.13ID:6+o/cbrb0
>>264
なんで誰とは言わないの?
騙してもいないのに勝手に騙される被害妄想の言いがかりじゃなくて
100%嘘ならちゃんとURL付で書いたほうがスレのためにもなるんじゃない?
2023/09/09(土) 14:52:05.03ID:i9CIuKbCa
スレの為になろうが私が名誉棄損で訴えられる可能性が出てくるので
自分の脳味噌で「当たり前」を考えて判断して下さいという注意喚起をしたのです
2023/09/09(土) 14:52:35.95ID:6+o/cbrb0
100%嘘なら名誉毀損にはならんでしょ
2023/09/09(土) 14:54:39.77ID:ck9zNroSa
一般に公開してる動画のリンクを書き込むことで名誉棄損になるわけがないが
270不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-rUFl)
垢版 |
2023/09/09(土) 15:16:16.47ID:e+K56Pkfp
そらリンクだけ貼るならなりにくいけど上の書き込み含めてだとアウト寄りよ
まぁ過疎スレだし影響ほぼ無いだろうけど言い方は注意し過ぎるぐらいがいいよ……
2023/09/09(土) 15:17:13.58ID:MIERWugC0
事実だろうと嘘だろうと名誉毀損で訴えることは可能やで
法律学んでないとようわからん感覚やろうけど、法律関係を思い込みで大丈夫と考えるのはやめたほうがええで
2023/09/09(土) 15:19:40.32ID:ck9zNroSa
「違法性阻却事由」
名誉毀損の要件を満たしていても、公共の利害に関する事実で、公益を図る目的で、真実であると認める理由がある、など、以下の条件を満たしている場合には、違法性が阻却され、名誉毀損罪は成立しません。

公共性があり
公益を図る目的で
真実または真実相当性があること

これは??
2023/09/09(土) 15:22:32.20ID:P7XGivvu0
中古車屋が街路樹に除草剤を撒いてる!みたいな
名誉毀損にはあたらない
2023/09/09(土) 15:35:28.72ID:+eaJKSG20
別にデータ自体の数値そのものに興味はないけど、
「100%嘘」って言いながら何の証拠出さない子の方が可哀想に感じる。
2023/09/09(土) 15:42:12.11ID:+eaJKSG20
OC環境とかで異常値出したという可能性以外にもデータの貼り間違いや設定ミスとか色々可能性は有るんだから、これは何かの間違いじゃないの〜?ってURL貼って此処で検証すれば何の名誉毀損にもならないのに、「犯罪」とか「詐欺」とか言い出したらそりゃあかんよね。
2023/09/09(土) 15:49:55.33ID:RXdA6JW90
あれ?自分がブループロトコルのベンチマーク貼った意味あったのかな…
見ててくれたならいいんだけど…
2023/09/09(土) 15:51:47.13ID:LciGBQCS0
7940HSのVRAM割当って増やす意味ある?
常にメインメモリ15GBくらい余ってる環境なんだけど
足りなくなったら勝手に共有してくれてるみたい
2023/09/09(土) 15:55:17.74ID:r7rE1z/S0
OC環境程度じゃそんなスコア差出ないから内部解像度とか弄ったんじゃねーの
知らんけど
2023/09/09(土) 16:13:22.66ID:Ka4JPo970
悪意が有ると断定すると、例えURL貼らなくても匂わせるだけで厳密にはアウト。

>>277
自分がやるゲームのベンチマークとか動かして差が出るなら意味あるし、無いなら不要
2023/09/09(土) 16:41:11.96ID:PoGmMG+Va
AMD系って全部NICは蟹だよね?
蟹にアレルギーないけど、ESXの蟹対応が…だから確認したい
2023/09/09(土) 17:06:25.51ID:tIdyaGmb0
何年か前にやったときは普通には出来なかったな(´・ω・`)
2023/09/09(土) 17:31:45.49ID:PoGmMG+Va
カスタムイメージ作るのだるいんだよね
ドライバーも誰かが作ってればいいけどあるか分からんし
ShuttleのDS61 2台の移行先を探してる
こいつも蟹だったけどカスタムイメージで対処したけど、出来れば楽をしたいなと
i5-3470Sとi7-3770Tでは流石に厳しくなってきた
メモリも16から増やしたいし
2023/09/09(土) 17:34:05.42ID:PoGmMG+Va
まずはストレージをHDDの3DPからSSDの3DPに変えるのが先だから急いではいないが、使ってる人いれば気が向いた時に書いておいてもらいたい
2023/09/09(土) 17:57:31.26ID:n6lQ6Do80
そもそも排熱でベンチスコアがコロコロ変わる機体だからなぁ
2023/09/09(土) 18:01:19.45ID:RXdA6JW90
そうなの?
UM790Proは冷え冷えって話がよく出てたから
サーマルスロットリングの心配はないと思ってた

持ってないから正確なところはわからないけど
2023/09/09(土) 18:39:51.20ID:r7rE1z/S0
サーマルスロットリング以前に物理的に無理なスコアだろって話では
各GPUのベンチマーク一覧なんて検索すりゃ出てくるし無理なことは分かるでしょ
2023/09/09(土) 19:15:24.50ID:RXdA6JW90
あ、排熱でスコアがコロコロ変わるって話のこと

スコア自体の妥当性についてではなく
2023/09/09(土) 22:53:56.87ID:P7RtYe2V0
AC6 で遊んでる。壁越え。YouTubeは問題なかったが、ゲームしてたら Bluetooth がブチブチキレたな…
2023/09/10(日) 08:19:12.51ID:DHiPbgMD0
UM 790PRO Wi-Fiがつながったり繋がらなかったりするんだけどもこれってドライバーのせいか?
2023/09/10(日) 11:21:01.57ID:tP92Kyi50
>>289
アンテナかえてみたら
2023/09/10(日) 11:58:11.85ID:DHiPbgMD0
>>290
無線LANルーターをリセットしたら直った。UM790PRO導入してから、無線LANルーターの調子がたまにおかしくなる。それまでは何ともなかったんですけどね。
2023/09/10(日) 13:46:39.47ID:IBI5obar0
突然、画面が消えて、電源ボタンを長押ししてもシャットダウンしなくなった。
しょうがなく電源USBを一旦外して、再度つけて再起動しているんだけど、これってどこが不具合なのかわかりますか?
AMD softwareをアップデートしたばかりです。
2023/09/10(日) 13:48:25.32ID:IBI5obar0
>>292
ちなみにUM580です。去年11月下旬に買いました。
2023/09/10(日) 13:50:15.26ID:IBI5obar0
AMDのドライバーは23.9.1です。
2023/09/10(日) 13:50:40.05ID:DHiPbgMD0
>>292
ウインドウの修復を使ってAMDを入れる前の状態に戻す。これで治ればAMDが原因。
2023/09/10(日) 14:05:53.59ID:IBI5obar0
>>295
ありがとうございます。試してみます。
2023/09/10(日) 14:28:39.16ID:FAYCXpSkr
UM790 Pro
再起動しない個体に当たったと思ったが2週間ぐらい使ってたら再起動し始めた
もうダメかもしれない
2023/09/10(日) 14:53:07.42ID:i7r97tm+M
UM790、今日初めてスリーブ復帰後に画面が真っ暗になる現象に遭遇した
HDMIケーブルの抜き差しで治ったけど原因がよくわからない
UM790というよりかrwzen apuだと良くある事なのかな?
2023/09/10(日) 15:01:00.74ID:gWsDmkhX0
APUが原因かどうかは知らんけど、元々省電力モデルなんだから、つけっぱなしにするか電源落とすかの二択にしておけば安心だよ。
2023/09/10(日) 15:03:01.59ID:T+z3T9mm0
UM790 Proアイドル時に再起動するのはPSS SupportをDisableでなくなったけど
アドレナリン23.8.1〜9.1は画面が時々フリーズするようになって本体ボタンで強制再起動
直前のログは「ディスプレイ ドライバー amdwddmg が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」←回復してないし…
たまたまかもしれないけど大丈夫だったのは23.7.2
2023/09/10(日) 15:13:42.90ID:rnxmerAa0
HX80Gのドライバーを最新にするとどうしてもアドレナリンのチューニングの項目が消えちゃうけど対応させてほしいね
GPUをOCしてもあまり変化なかったから困っているわけじゃないけど機能が減るのはなんか嫌
2023/09/10(日) 15:42:51.80ID:9cJAKhEza
790pro、購入時は安定してたけど、アドレナリンを更新してからブルースクリーン頻発するようになった。
現在はBIOSでメモリ速度を5600から4800に落として使用中。今のところ落ちていない。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-tBSY)
垢版 |
2023/09/10(日) 17:19:51.45ID:f3s8DjMx0
>>300
PSS Support 切って安定させてる時点で
不具合個体へのその場凌ぎの対処なんだから
何かしら環境が変わったら症状出てくるだろうよ
早いとこ交換した方がいい
2023/09/10(日) 17:22:27.24ID:Umg5GyVxd
>>303
そもそもPSS SUPPORTって何のためにあって、多くの人が必要なものなの?
2023/09/10(日) 17:27:40.53ID:S7tSpEDU0
>>303
同じくPSS SupportをDisableで安定してるけど半年安定してたUM690が再起動繰り返すようになり
差額払ってUM790 Proに交換して貰ったんで当面は様子見してUM790 XTX発売決まってからも
PSS Support弄らないと安定しないなら更に差額払って交換しようかなと。

UM790 Proを交換しても不具合なくなるとは限らないしね。勿論UM790 XTXで更にハマる可能性は
あるけど。
306不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 17:44:08.56ID:sF8nbuJT0
PSS Support弄る人はメモリはKingston組?
Crucialのメモリでもそうなるの?
自分はCrucialのメモリに変えたら全て解決した
2023/09/10(日) 17:45:01.26ID:Rn6nsT8/0
NPB5、セットアップ開始から2日で、負荷かけなくても、いきなりBIOS画面になる事象が10回以上発生
クリーンインストール、最新ドライバー、BIOSアップデート0.9➡1.2、メモリの再セット、電源周りのチューニング、など考えつくことはすべてやった
原因らしきイベントログもでていない
メモリ診断は99パーセントまでいくが、結果が表示されず、イベントログにもでてない
取り敢えずメーカーにメールした
2023/09/10(日) 17:45:45.95ID:Rn6nsT8/0
>>307
なおメモリはキングストン
2023/09/10(日) 17:50:56.94ID:GNaAuLRp0
>>306
crutialのメモリとssdでkp41が起きてる
2023/09/10(日) 17:52:11.45ID:XCtjIACN0
PSS SupportのDisableはKP41病関係無くパフォーマンス向上目的でも有効だから、
特殊なアプリ等使う環境じゃなければ基本はDisableで問題無しだよ。
2023/09/10(日) 17:52:17.60ID:S7tSpEDU0
>>306
MF公式で買った64GB、1TBなんでKingston。

ベアボーンなら別のRAM買うけどセットで買ってるから補填されないのに自腹で違うRAM
買うのは違うなと。それなら本体交換する、もしくは交換する時にベアボーンにして差額を
返金してもらうかな。
2023/09/10(日) 17:56:12.10ID:XCtjIACN0
メモリ速度落とすみたいな明らかにパフォーマンス落とす設定は一時しのぎの方が良いけどね。
UM790Proアイドル時のブルスクに関しては基本的にパフォーマンス上げる設定のが良くなる傾向。
2023/09/10(日) 18:02:22.74ID:S7tSpEDU0
>>312
売りにしてる性能落とさないと正常に動作しない、しかも購入者が設定する必要がある
なんてのは欠陥品というか詐欺としか思えないのでこれで安定ってのは納得出来ない
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:33:13.34ID:QEtbd9hr0
>>313
私が読解力がなくて申し訳ないが、あなたはどんな症状で困っているの?
315不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:38:17.32ID:/1TRdWKo0
7940HSには低負荷時の省電力性も期待してるから
不具合を抑える設定でそれが損なわれるとかだったら嫌だな
早く不具合解消BIOSがでるか、搭載メモリメーカーが変更されるか、
XTXがでるかすればいいのに
2023/09/10(日) 18:47:34.55ID:S7tSpEDU0
>>314
>>305で書いたようにPSS SupportをDisableで安定はしてる。とは言っても安定後も
1.5ヶ月で2回ほどKP41で再起動してるけど。

個人的にはさほど困ってないが性能落とさないと安定しない製品はおかしいよねって
話。それなら初期設定をそうすべきで製品紹介もそれに沿ったものにすべき。
2023/09/10(日) 19:27:49.04ID:LqZXA33L0
>>307
本題ではないかもしれないが、いきなりBIOS画面、てパワーワードすぎないか?

さっきまでWin11の画面だったのが次の瞬間にはBIOS画面になってるってことだろ?そんことありえるの?
2023/09/10(日) 19:50:12.18ID:XOMORCrOM
大手メーカーが7940のiGPUを推さずに
別でdGPUをわざわざ入れて売ってるところを邪推すると
iGPUが扱いづらいか何かしらの問題抱えてそうだなと思ってしまうな
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:21:17.13ID:QEtbd9hr0
UM790のBIOSが公式サイトから消えてから1ヶ月ぐらいになる?

未だに再アップされないってことは今起きている問題は
BIOSでは解決できそうもないってことなんだろうか。
320不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-Bpt5)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:30:13.96ID:EbNsJqFzM
um773(サクラカラーのやつ)ですが、電源落としているのに、ワットチェッカーで計ると
常時2W消費しているのですが、これって正常ですか?
2023/09/10(日) 20:38:35.02ID:U2qQhAxTa
>>320
Win10以降の仕様
完全シャットダウンしたいなら設定変更するかシフト押しながらシャットダウンしろ
2023/09/10(日) 20:46:19.12ID:9cJAKhEza
>>302
ごめん。やっぱブルスクなった。
323不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-Bpt5)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:51:03.37ID:EbNsJqFzM
>>321
あんがと。今、ワットチェッカーが手元にないので今度ためしてみる
2023/09/10(日) 22:14:01.30ID:gWsDmkhX0
ま、本人が納得出来なかったら幾らでもクレームつけられるだろうからやりたい人がやればいい。
自分は時間が勿体ないのでやらないけど、騒ぐ人のおかげで色々と情報が出てくる時もあるからね。
2023/09/10(日) 23:38:59.53ID:ZjQ02z3b0
つけっぱなしか電源落とすの二択しかないとかとんだ欠陥モデルだなあ…
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-+zXT)
垢版 |
2023/09/11(月) 00:38:38.73ID:Xhj0IzLr0
>>312
790使うのが一番パフォーマンス下がるんだがw
2023/09/11(月) 08:01:50.73ID:SZRXwmsV0
買って失敗したと思ってる人はご愁傷様としか言えないが、自分は満足してるかなー。
4K 120Hz環境で10日以上ブルスク無し、動作もキビキビ。
2023/09/11(月) 08:29:04.02ID:SZRXwmsV0
>>325
アイドル時の消費電力が10W切るようなminiPCだと24時間つけっぱなしでざっくり電気代1日10円の出費で済むわけで。
モニタ側(自分の場合はTV)は消費電力大きいのでこまめに切るけど、本体はそのまんまかなー。
2023/09/11(月) 09:42:53.06ID:7DF/r3V9M
PCってスリープ使わない?
モニタも自動で切れるし再立ち上げも2秒くらいだし、スリープ運用のほうが楽でしょって思うのだが
2023/09/11(月) 09:59:24.54ID:9Lla/SPIM
スリープ死を散々味わってきたから
2023/09/11(月) 10:16:05.42ID:Wu1QIAvF0
スリープとハイバネーションは使う人はめちゃめちゃ使うけど使わない人はまったく使わない機能
自分も持ち歩いてるノートPCでは当たり前に使うけど家の据え置きPCでは全く使わない
2023/09/11(月) 10:16:17.84ID:1TqZU7NK0
ロートルの方がスリープ忌避する割合多い気はする。スリープ死の他にも、
常駐アプリやリモート運用する際の使い勝手とか色々あるんよね。
2023/09/11(月) 10:19:52.11ID:OgZEO+mqa
今のPCは落としても起動速いし特に気にならんな
ハイバネーションでSSDの寿命縮めそうな方が気になる
2023/09/11(月) 10:55:07.51ID:LAkv2UDc0
ハイバネ使うととんでもなくSSDが摩耗するから入れないほうがいいよ
2023/09/11(月) 10:56:40.52ID:0x2G6Jv4d
スリープは使うけど、ハイバネは使わないな
速攻、無効にする
2023/09/11(月) 11:47:50.75ID:y1uXH2Li0
>>331
まぁそうだわな。自宅で据え置きなら使わんときはシャットダウンするわな
2023/09/11(月) 12:26:22.94ID:+pWgcsAr0
>>328
全く同じ。録音録画サーバーにしてるのもあるけど、
3年でシャットダウンまでしたのは数回
2023/09/11(月) 12:57:05.98ID:3b86AMnn0
>>328
それってたまたま自分の運用に合っただけで、
製品としては欠陥モデルだよね
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:18:28.00ID:HKyoKeU50
UM790交換品
9月9日の13時に日本の通関手続き完了
佐川にまだ引き渡されてない、遅いけどそんなもん?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-tBSY)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:25:01.46ID:yHqVYPeN0
>>328
1年後にはファンと内部が埃まみれになってそう
24時間運用って空気清浄機みたいなもんだからな
普通のPCと違ってファンが逝ったら終わりに近いから怖いね
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:34:52.24ID:HKyoKeU50
UM690の突然死も有ったけど基本データ類はNASに入れてるので
定期的に壊れても新機種へのトレードで良いな
2年保証はデカいよ
342不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 13:59:02.27ID:1sobaLXf0
>>339
先月自分も交換品で、同じ土曜日の通関完了で家に配達されたの火曜日だったかな
佐川の発送通知履歴なんか無いよいきなり家に到着。
2023/09/11(月) 13:59:05.44ID:n6lRb6D50
安かろう悪かろうの見本のようなPC
2023/09/11(月) 14:02:39.26ID:SZRXwmsV0
>>338
自分は単なる1ユーザーなので、統計的な調査が必要な製品全体の評価には興味無いんよ、力になれなくてすまんね。

ちなみに自分の790Proで試しにスリープしてみたら問題無かった事は追記しておく。
あと画面の問題は、HDMIケーブルを高品質で極力短いものに換えると改善しやすいかな。
2023/09/11(月) 14:21:10.08ID:SZRXwmsV0
普段から4K-120HzのTVと2K-60Hzのモニタをばしばし切り替えて使ってる
(DisplaySwitch.exe /internal と DisplaySwitch.exe /external のbatファイルを作って叩いてる)
けど、全く問題無く動作してるので満足してるかな。内蔵GPUでこれが可能なのはRadeon780Mだけなので。
2023/09/11(月) 14:27:44.39ID:+pWgcsAr0
24時間運用って文字通りに読む人いるんだな
年1~2はケース開けて掃除位はするわ
347不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-rlb/)
垢版 |
2023/09/11(月) 14:35:15.19ID:+GYOVjZj0
スリープ落ち経験したけどPSS Supportオフと一応ハイバネーションもオフで落ちることは無くなったぞ
スリープは今でも使ってる。
あとは電源設定の一定時間後のHDD電源オフを0分もやった(問い合わせた際のminisの指示)のと、1.05→1.03もやったけど、ダウングレードは非推奨だし
PSS Supportだけでいいと思うよ
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7f-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:11:47.43ID:hZvLb/wc0
Ryzen 8000ではさらに内蔵GPU強化だからデスクトップ→ミニPCの流れは加速するだろうね
2023/09/11(月) 20:00:55.35ID:vgQMwp7ca
元々ニッチだから数として全体から見ると大した変化はなさそう
2023/09/11(月) 20:35:38.37ID:+ytpaMBb0
>>346
ファミレスでバイトしてたやつが営業中に掃除してるって言ってた
2023/09/12(火) 00:11:46.40ID:ehzM47VUr
>>327
たった10日かいw
2023/09/12(火) 00:13:52.62ID:ehzM47VUr
>>346
逆にお前がそう思うほうがおかしくね
年1~2回でも環境によってはホコリ吸うだろ
2023/09/12(火) 00:16:53.87ID:Tu/G/s5m0
HX99G使って二ヶ月くらい経つけどノートラブルだわ

ドライバのインストールとかで最初に何度か意図的な再起動はしたけど
2023/09/12(火) 00:17:13.58ID:Tu/G/s5m0
ちなみにつけっぱなし
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 01:11:42.50ID:fB2ENMaf0
>>353
HX99gでつけっぱなしは流石に電気の無駄
2023/09/12(火) 01:28:06.74ID:MAsmI9iR0
終日なにか作業させてるかもしれないし
無駄かどうかは自分で判断することで他人に言ったり言われたりすることではないわな
2023/09/12(火) 01:47:42.64ID:Jl0qzl1Fr
よし無駄かどうか認めてほしいなら用途を明らかにしよう
明らかにならないなら無駄と思われても仕方がないということで
2023/09/12(火) 01:53:28.97ID:MAsmI9iR0
思想信条は自由だから他人の行いを無駄と思うのも自由だけど
それを相手に伝えるのは無粋ってもんだよ
2023/09/12(火) 03:20:30.33ID:9EojONNY0
HX80Gのブラウザでの一部ページでスクリプトの読み込みが遅い不具合の原因がついに判明した
ひと月以上も悩まされていたけどappleの拡張機能が原因でした
2023/09/12(火) 04:01:28.90ID:HTbAVx/c0
しかしようこんな明らかにただの個体別の不具合というレベルではなく設計的に深刻な問題があるとしか思えないよなゴミをこれだけ不具合報告まみれの中で買うやついるよね
戸田覚は最悪の共犯者だぞ?
自覚しとけよ
2023/09/12(火) 05:15:31.49ID:AmZXjG/10
>>352
ホコリ吸うか吸わないかは論点じゃないよ
362不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 05:50:30.11ID:25R8N5qd0
>>はいはい笑
2023/09/12(火) 06:22:25.51ID:Tu/G/s5m0
>>355
30wいかないし大したことないよ
2023/09/12(火) 06:24:13.74ID:Tu/G/s5m0
CPUエンコしたら90w弱、
GPUもブン回したら200wいくけど
365不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 06:50:26.15ID:2mf/yVOJ0
UM790Pro、メモリ交換済み
20時間に1回くらいYoutube再生中に停止して
操作受付なくなって1分ぐらいでChromeが落ちる
まあメモリ変えてこれで頻度も少ないし780Mのドライバか
MinisのBIOSなのか知らんが直って欲しい
前は再生中にブルスクだったらからまだましか
2023/09/12(火) 07:32:31.76ID:Tu/G/s5m0
しかし使い方もその人の電気代に対する考え方も何も知らないのに、
たかだか20w弱の違いくらいで無駄とか他人に断言する思考回路が謎
2023/09/12(火) 07:35:04.26ID:3trpEsC30
>>360
家のUM 790PROちゃんと動いてるよ。あそういえばWi-Fiが不安定だったか。有線使ってるので間感じなかっただけか
2023/09/12(火) 08:26:41.22ID:K91QG3Iq0
UM790ProでWi-Fi感度が悪い話でてますが、外付けのWi-Fiアダプタ取付けたら改善できたりしますか?
ちなみに、HX99Gも同じようなWi-Fi感度の問題って話題になったことありますか。
2023/09/12(火) 08:42:54.88ID:3trpEsC30
>>368
かなり改善するみたいです。ただケーブルをどこから出すかと外部アンテナをどこに設置するかと言う問題はあります。
2023/09/12(火) 08:45:25.29ID:3trpEsC30
>>368
すいません。こういうものの事でしたね。当然Wi-Fiは改善すると思います。

https://i.imgur.com/1vc14Qh.jpeg
371不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 10:29:53.77ID:25R8N5qd0
USBアンテナじゃ大した改善せんだろw
2023/09/12(火) 11:10:06.05ID:Ejrr96ENr
>>369
かなりって言うかほほ完全に解決した
2023/09/12(火) 11:14:12.98ID:cm9mWdF60
USBアンテナってのはよくわからんが
USB接続のWiFiアダプタにも巨大なアンテナが付いてるのとかあるからね
何だったら本体直差しじゃなくてUSBの延長ケーブルとか使えばアダプタごとアンテナを理想的な位置に持っていけるし
環境によっては十分アリな選択肢だと思う
2023/09/12(火) 11:45:59.63ID:3trpEsC30
>>372
どうやって解決しましたか?
2023/09/12(火) 11:48:14.42ID:3trpEsC30
>>371
写真の機種めっちゃ速いよ。

https://i.imgur.com/x9xH4MX.jpeg
2023/09/12(火) 11:48:17.25ID:H/Twm3Ch0
サポートページにUM790 ProのBIOS 1.07がアップされた
2023/09/12(火) 11:55:50.39ID:K91QG3Iq0
>>370
即レスありがとうございます。
まさに写真のようなものを想定していました。
中を開けてアンテナ位置調整とかは自分にはハードル高そうだったので、他の解決方法無いかの質問でした。
これで解決できそうなのであればUM790Pro購入してみます。(HX99Gだとオーバースペックになりそうなので)
2023/09/12(火) 12:03:54.85ID:3trpEsC30
>>376
早く人柱 お願いします。
2023/09/12(火) 12:07:23.44ID:3trpEsC30
>>377
USBは電源だけなので、別にiPhoneの充電アダプターに挿しても問題なしです。信号は有線でコンピュータに送ります。当然、ドライバーなんかも不要です。
2023/09/12(火) 12:13:25.32ID:H/Twm3Ch0
>>378
自宅じゃないので不可能
381不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-rlb/)
垢版 |
2023/09/12(火) 12:20:24.31ID:3trpEsC30
*****************************************
* BIOS Release Notice *
*****************************************
Release Date:
2023/09/01

BIOS Version:
1.07

BIOS Checksum:
8209

BIOS Description:
1.Update GOP 3.8.3
2.Fixup MS auto wakeup if WOL dis
3.Fixup UMA size to small in auto mode
4.Fixup DMI can't write after enable secure flash
5.Fixup wifi is removeable device after update PI 1.0.0.2
6.Rollback PI 1g mem FW to fixup reboot issue if play vedio with 8K/4K 144HZ LCD after update PI 1.0.0.2
7.Fixup S4 hang Post logo if connect 4 LCD to display after update PI 1.0.0.2
8.Add IPU contol item
9.Set system model to Venus series
10.remove performance mode for 7640
2023/09/12(火) 12:32:10.25ID:J8kdmcCw0
>>375のやつはWiFiアダプターとは言ってるけど実際はイーサネットコンバータだね
383不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-rlb/)
垢版 |
2023/09/12(火) 12:50:36.10ID:3trpEsC30
>>382
イーサネットコンバータと言っても一般には意味不明なので
あえてWiFiアダプターと言ってるかも。これなら少し分かる。
2023/09/12(火) 13:04:21.49ID:Ejrr96ENr
>>374
中開けて付属のアンテナ外してAmazonで1000円以下で売ってるアンテナに付け替えてアンテナ外出ししただけ
かなりトラブル多い機種だから色々自分で対応できる人じゃないとUM790Proはお勧めしないぞ
2023/09/12(火) 14:14:02.49ID:nNwSketVr
HX99Gにして良かった…のか?
2023/09/12(火) 14:14:09.69ID:VCnDgZLt0
アンテナ外出しの件、内蔵Killer Wi-Fiカードのコネクタだけど、
Amaアンテナ+ケーブル買ってコネクタぽん付けでそのまま刺さる?
○→M.2/ NGFFネットワークカード用の30cm RP-SMAワイヤ
×→ハーフPCI-eワイヤレスカードの30cm RP-SMAワイヤ
でいいのかな?
2023/09/12(火) 14:24:45.44ID:3trpEsC30
>>386
○→M.2/ NGFFネットワークカード用の30cm RP-SMAワイヤ

これでいいと思うんだが、俺が探した時はケーブルが長すぎるものしかなかった。適当な長さの製品 Amazonで見つけたら教えてくれるとありがたい。 
2023/09/12(火) 14:31:14.02ID:aZkwUHYtM
>>381
まだ誰もUM790のbios upしてないのかなあ。嵐の前の静けさか。
2023/09/12(火) 14:38:54.99ID:VCnDgZLt0
>>387
尼で
QAREQU NGFF M.2 ネットワーク カードのための 6 dBi 無線 LAN アンテナ RP-SMA MHF4 延長ケーブル
で、検索した。
ついでにお勧めされるIntel AX210NGWも買いたくなる罠が潜んでいるがw
2023/09/12(火) 14:45:55.70ID:/Q2MJu6L0
アンテナを外に出す加工するくらいならUSBの無線アダプタ買えばいいんじゃないの
killerなんとかってのはそこまでして使いたいほどの物なんかね
2023/09/12(火) 14:46:22.27ID:uTxc+AYc0
キラーT細胞?
2023/09/12(火) 14:53:59.72ID:xPAyWG6P0
もう不具合専用スレ作れよってレベルで普通の話題がない
393不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ae-pkPT)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:25:24.23ID:Nrsxi+JY0
明日4K144Hzが届くので今のBIOSで動けば変えない。
ブルスク出るならBIOSあげる。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ae-pkPT)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:25:45.76ID:Nrsxi+JY0
モニタね
2023/09/12(火) 15:34:21.37ID:3trpEsC30
>>390
btが使えないけど、こういうもんでもいいかも

https://i.imgur.com/OxByhsF.png
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a94-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:00:20.46ID:c6uqfrru0
ようやく新しいBIOS_1.07_230901が出ましたね。
1.05からアップすべきか思案中。
2023/09/12(火) 16:05:30.31ID:VCnDgZLt0
アンテナ外出しとかはいわばロマンネタ。
一応BTは使ってるけど無問題。LANは有線だし、保証期間中に弄るつもりもない。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:10:57.63ID:25R8N5qd0
1.07上げたで 1.03→1.05→1.03→1.07
BIOSのCPU周りの設定項目が増えてたな
あとAPUに新しく8GB振れるようになった。あんま意味ないとは思うが64積んでて余りに余ってるので8GB振ってみた。
フルスクリーンモードでゲームすると別アプリ移行orゲームやめた時クラッシュするバグ遭遇してたんだけどもしかしたら治ったかもしらん
アプデ後VRAMがadrenalineの設定値に固定されたのでCMOSクリアで解決。
adrenalineやCPUのドライバ周りは全て最新版
正直1.03で安定組は別に危険犯す必要はないんじゃないかな。1.05はベータ版と案内されたので俺なら上げる。
まだ数時間だが特段不具合はない。勝手に再起動やらはベアボーンだからか元から遭遇してないから分からん。
2023/09/12(火) 16:20:07.24ID:aZkwUHYtM
>>398

バイオスのアップデートですけど、下の写真のようにBIOSを設定しておいて ダウンしたファイルを解凍しその中のバッチファイル実行すればいいんだよね。

https://i.imgur.com/DRgOLKh.jpeg
400不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:24:04.08ID:25R8N5qd0
>>399
セキュアブートは別にそのまま(オン)でええんちゃうか?
多分だけどbitlockerは切るか復元キー確保しといた方がええで
BIOS更新後に求められるって書き込み見た気がする
アプデはバッチ実行するだけ
2023/09/12(火) 16:32:39.67ID:aZkwUHYtM
>>400
レスポンスどうも。前はBIOSアップデートのマニアルがアップされていたと思うんだけども今回は無しかな。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-rlb/)
垢版 |
2023/09/12(火) 17:55:29.95ID:25R8N5qd0
>>401
1.05抹消されたときに同時に消されたわね
1.05に上げたときは中身USBに書き込んでBIOSから実行したけど同じことやろ
2023/09/12(火) 18:34:28.22ID:3trpEsC30
>>402
バイオスのアップだけど、ウィンドウズ上でバッチファイルをダブルクリックして実行すると言うことでいいんだよな。
2023/09/12(火) 19:12:31.30ID:9EojONNY0
>>365
拡張機能を見てみるといいよ
一つづつオンにして問題が出たらそれをオフにしていくやり方で自分はブラウザのトラブルは解決した
多分CPU由来だと思う
2023/09/12(火) 19:21:14.11ID:5e2Z52mPM
N100にはじまり他のN系の機種全て
リンクスに持っていかれたな
そして同様に高い
2023/09/12(火) 19:44:20.21ID:H/Twm3Ch0
BIOSを1.05→1.07にした。アップデート前はadrenalin 23.9.1を入れDriverは分かる範囲で全て
最新にしBIOSの設定はPSS SUPPORTをdisabledにしperformance mode、VRAMは6GBで
SVM modeはEnabled。

アップデート後はPSS SUPPORTはEnabledにしVRAMを8GBにし仮想化もOK。で、Windows11
起動したけど10分経たずに再起動。PSS SUPPORTをdisabledにして再起動したけど1時間弱で
今までは無かったBSODで再起動。それから1時間ほど経ったけど今のところは安定してるかな?

BIOSのリリースノートによるとVRAMは16GBにも出来るはずだけど8GBが上限だし1.06にて
multi languageに対応したはずなのに以前と同様に英語と中文しか対応してないのはどういう
ことなんだろう?
2023/09/12(火) 21:26:33.76ID:3trpEsC30
>>406
どういう環境ですか? 同時接続ディスプレイ何台?FPSは?
2023/09/12(火) 21:38:20.37ID:H/Twm3Ch0
>>407
通常は4Kモニターのみで動画視聴時はFHDのTV。両方ともにHDMI接続で60HzのSDR。
これはBIOS 1.05の時からで問題無し
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:39:43.07ID:BUfG3sE30
公式の掲示板でも安定していないといったレスがあるね。
2023/09/12(火) 21:39:58.32ID:H/Twm3Ch0
>>408
補足。TVで動画視聴時も4Kモニターも繋いでデュアルだけど問題無し
411不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 22:19:20.13ID:2mf/yVOJ0
BIOS1.04から1.07。F4でブート選ぶところでUSB選んでも延々ループで進めないので諦める
windowsからbatで更新
今の所って十数分だが問題なし
2023/09/12(火) 22:45:07.07ID:uJhO9MXT0
公式のフォーラムに貼り付けてある画像見ようとすると
パーミッション無いとかでエラーになるんだけど
これどしたらいいの?
2023/09/12(火) 22:48:51.98ID:TEs41dQ80
ワイ UM790 BIOS 1.05 勢。勇気ある人柱の方々の報告を見守ります!週末にはあげてみよ。
2023/09/12(火) 23:13:46.68ID:LxGyF4AF0
スレ民がスレ民を生贄に捧げる蠱毒スレ
2023/09/12(火) 23:34:54.01ID:iCPOFXmx0
1.05だったので今上げた所
ひとまずload defautして適当に設定したので落ちないか確認かな
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 06:02:32.80ID:MBZfSbpj0
>>412
アカウントを作成すると見られるようになります。
2023/09/13(水) 06:06:50.52ID:WwpS5lo00
>>416
アカウント作ったけど見れないのよ
2023/09/13(水) 07:06:24.90ID:5OBX6obd0
BIOS 1.07にあげたら前の1.0xに戻れないのかな?前のBIOSネットから消されてしまっているので、無理?手元にもないし
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:19:41.24ID:A7/9RNrF0
どなたか保管したかわかりませんけど
https://www.mediafire.com/file_premium/f271fdyt8sldg36/UM790_BIOS_1.03.rar/file
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:23:30.55ID:MBZfSbpj0
手元にないのにどうやって戻せると思ったのでしょうか。
もしかして、GIGABYTEなどのDualBIOS搭載を想像していますか?

ちなみに、discordのレスに1.07にしたら戻せないというものがありました。
本当かどうかは知りませんが。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-rlb/)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:38:59.39ID:5OBX6obd0
>>419
サンク 1.07からバージョンダウンってできるんだよな。昔は、バージョンダウンすると
永遠に起動しなくなってしまうことがあった。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:40:28.61ID:7wCIAgyy0
1.07
とりあえず一晩スリープ放置して無事復帰したわ、PSS support オフなり色々いじってあるけど
後1.07だと仮想化オンがデフォなんかな?今までオフだったと思うけどオンになってたな。今別に使ってないからオフにした。
とりあえず一晩乗り越えてくれればつけっぱ運用する事もないしOKかな。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:42:21.94ID:7wCIAgyy0
>>421
日本語読解能力ないんかアンタ
1.07からは戻せないとDiscordに書き込みあったぞ
ワイは以前05→03出来たけど、ダウングレードは非推奨とminisの人も言ってたしやろうと思わん方がええで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:56:04.21ID:7MNaRJn80
>>421
欺されるなw1.07からバージョンダウンは出来ないよ。
1.07にあげてから、1.01/1.03/1.05に戻そうとしても
アップデートのバッチで読み込み後、biosに書き込み前に
バッチで実行しているWindowsのシャットダウンが走ってしまう。
biosでバージョン見ても1.07のまま。
2023/09/13(水) 07:58:22.13ID:5OBX6obd0
>>424
そうか。教えてくれてありがとう。1.07へのバージョンアップは控えたほうがいいな。
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 07:59:57.45ID:7MNaRJn80
悲しいのは、1.03の時は一切突然リブートとかしない状態だったのに、
1.07に上げたら、1.01/1.03/1.05に戻そうとしても>>424に書いたとおり、
フラッシュに書き込む前にバッチがシャットダウンが走らせよるw
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:02:26.55ID:MbA4iw950
>>425
マジで頭悪そう
あんた今使えてるならもう何もせん方がええでw
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:03:26.94ID:7MNaRJn80
1.07に上げたら、1.03の時一切発生しなかった、突然リブートするようになったw
まあ、はやいところ修正を出してほしいけど、1.05引っ込めて1ヶ月経っても
まともなのを出せなかった状態なんで、結構手詰まり状態なのかもな。
2023/09/13(水) 08:21:49.35ID:PL8mQCZid
>>426
バッチファイルを書き換え出来んの?
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:24:55.57ID:7MNaRJn80
こうなったら、毒を食らわば皿までで、安定biosに遭遇するまでupdateしつづけるしかない。
どうしても修正出来ないというなら、1.05とか古いbiosの時みたいに、
古いのをフラッシュできるbios出してくれw
2023/09/13(水) 08:38:30.25ID:5OBX6obd0
>>428
レポートどうもありがとう。何か想像通りの展開になってきた。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:44:15.81ID:N6SB8E+H0
1.07に変えたら
わいも朝まで放置してたPCみたら6時1分に再起動してぞwww
いままでkp41起きてなかったのにw
バージョン戻せんのかい・・・・やべえなあ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:45:44.23ID:7MNaRJn80
>>429
バッチの内容はどのバージョンもほぼ一緒で、
biosのバージョンによって、romファイル名とオプション引数が若干違っていたりするぐらい。
1.07にすると、何らかの防御機構みたいなのが働いて、
古いbiosにはフラッシュできないように仕組まれていると思われる。
なので、一ユーザーのバッチの書き換えではだめぽ。
バッチ最後のシャットダウンのコマンドを止めても意味がない。

フラッシュコマンドのオプション引数は、古いものと1.07でちがうけど、ここを弄って文鎮化したりしても嫌なのでそこまではできん。
1.01~1.05のバッチのオプション引数は同じ
F7BSC.rom /p /b /n /k /RLC:E
1.07のバッチのオプション引数
F7BSC.bin /p /b /n /k /r /l /X /RLC:E
434不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/13(水) 08:51:49.19ID:N6SB8E+H0
とりあえず1.08(中身は1.03か1.04)作って出せよ・・・minisさん
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/13(水) 09:00:22.15ID:7MNaRJn80
>>434
それでいいw
中身1.03とか1.01とか 1.05以前のものと全く同じでいいっすw
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 09:16:58.20ID:MBZfSbpj0
やっぱりBIOSのダウングレードはできないんですね。

ちなみに、公式掲示板だかにメモリレートを4000MT/sにすると安定するって書いてありました。
BIOSのどこでそのような設定ができるか私は見たことがありませんが、困っている人がいたらお試しあれ。
2023/09/13(水) 11:34:09.91ID:JZna1yngr
クッソ、結局こんなんじゃ買えないぞ。
438不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-UshJ)
垢版 |
2023/09/13(水) 12:05:20.49ID:3RiiNdxSp
(端から見てる分にはbiosバージョンアップがお祭りみたいで楽しそう)
2023/09/13(水) 12:11:02.36ID:X5LeqW0da
押すなよ、絶対に押すなよ的な面白さがありそう
2023/09/13(水) 12:11:44.56ID:a2PE8zXIM
>>436
4000ってもうすぐSSDの帯域が見え隠れしてくるな
2023/09/13(水) 12:14:15.22ID:2mE5WLXka
UM790pro 最新のチップセットドライバってどれですか?
アドレナリンとは別のものですよね?
2023/09/13(水) 12:51:19.45ID:WwpS5lo00
知らないうちにこんなFAQができてたのね

Solution for occasional black screen issue.
https://www.minisforum.com/new/support#/support/faq/12

さっそくHX90Gに適用してみた
これで問題解消してくれたらいいんだけど
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 16:47:26.44ID:mf0uqEe50
UM790交換品やっと届いた
設定何も弄らず外出一時間ほどで戻ってきても今のところ落ちてない
4K、SDR
UM690からのトレードなので32GB、1TBモデルを
Wi-FiはIntel AX210
SSD Monster Storage 2TBと 4TBに交換
とりあえず様子見かな
2023/09/13(水) 17:03:01.53ID:1xmgL4uBr
何か楽しそうなことになってるな
買おうか迷ってるけど様子見るか
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:24:59.47ID:MBZfSbpj0
>>443
ちなみに交換品のBIOSのバージョンは何でしたか?
2023/09/13(水) 17:30:19.99ID:tl/bHbyQ0
なんとなくum773の温度見てみたらコメ付きyoutubeライブ見てるだけでも60度近くいっててちょっとびびった
室温29度と高めではあるけど、静音重視でファンは回さない設定なのか
2023/09/13(水) 17:39:04.57ID:DyvNVtqL0
100℃あたりまでは正常に運用できる物を60℃ではまだ高いもっと冷やせってさ
60℃で驚くのがもう基準がおかしいだけなんだと思うよ
もちろん温度で半導体の寿命は大きく変わるから、そのPCを50年100年使う予定ならもっと冷やすべきだけど
2023/09/13(水) 17:46:58.86ID:xrAsszKar
50年100年どころか
5日で不具合連発してるような機種なのにw
2023/09/13(水) 17:49:20.33ID:xrAsszKar
>>367
何度交換した?w
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:49:21.77ID:mf0uqEe50
>>445
確かめたら1.04
1.04って珍しくね?
本日クラッシュしなければ
明日は4K,HDR,120Pのテレビに繋いでテストしてみるわ
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 18:15:19.56ID:MBZfSbpj0
>>450
なるほど。そのバージョンでよかったね。
想像だけど今月末ぐらいの出荷分から1.07になるよね、きっと。
2023/09/13(水) 18:18:22.94ID:iMpgaZJK0
>>448
UM773はそれほど不具合報告ないよ?
2023/09/13(水) 18:24:52.95ID:I6oZW2aQ0
EMおじさん「色じゃねンだわ」
2023/09/13(水) 18:36:12.07ID:/pYWuc3vd
AmazonにHX77G出てきたね
455不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-rlb/)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:39:13.02ID:7wCIAgyy0
1.07に上げて3時間位AC6遊んでみたけど全く問題ないな。
問題ないどころか今までフルスクリーンモードでゲームすると別ウィンドウに切り替えたりゲームやめるとクラッシュするバグに遭遇してたんだが(のでボーダーレスウィンドウで遊んでた)、これ治ったな
マジでありがたいわ
2023/09/13(水) 20:44:46.03ID:jgWggAUKr
BIOSアップデート後CMOSクリアしても不具合が出たものだけが石を投げなさい
457不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-rlb/)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:45:53.12ID:7wCIAgyy0
にしてもよう冷えるわコレ
AC6しててもCPU、GPU最高でも70度後半だし、メモリとSSDは50~60代で余裕な上、どれもがゲームやめた瞬間から速攻冷えて40度台になる。サーマルスロットリングとかはまぁ無縁な感じする。
持っちゃいないけどRog allyとかじゃこうは行かないんちゃう?
にしても内蔵GPUで最新ゲームがFHDで普通に50~60FPSで遊べるの意味わからんな
2023/09/13(水) 20:56:15.39ID:I6oZW2aQ0
ac6とかチュートリアルボスで詰むわ
あんなのどうやって何時間も遊ぶんだよ
2023/09/13(水) 20:59:31.36ID:5OBX6obd0
>>456
CMOSクリアすればbios 1.07にしても不具合が出ないと言うことですかね。
2023/09/13(水) 21:05:15.62ID:jgWggAUKr
わからん
2023/09/13(水) 21:28:47.65ID:So917QSz0
いや普通にサーマルスロットリング起こってるぞ
70度周辺に設定されてんのかな
ファン全開で60度あたりキープすればベンチスコア上がる
2023/09/13(水) 21:55:48.32ID:H0OsR5kK0
UM790 BIOS 1.07ダウンロード出来ないんだけど削除された?
2023/09/13(水) 22:05:12.53ID:5OBX6obd0
>>462
ほんと‼だ

https://i.imgur.com/9qEKhki.jpeg
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a94-jvp4)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:24:10.29ID:FTL6g72z0
アップされていたBIOS 1.07のファイルが削除されてしまった。
2023/09/13(水) 23:49:25.97ID:di1IUq7/0
もう何なんだ一体w
466不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tBSY)
垢版 |
2023/09/13(水) 23:49:43.65ID:7wCIAgyy0
>>458
オッサン...
2023/09/13(水) 23:52:16.26ID:yx6ninza0
ええ…
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-+zXT)
垢版 |
2023/09/14(木) 00:14:27.18ID:JomNzXcM0
>>412
しっかり発言してポイント稼げ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-+zXT)
垢版 |
2023/09/14(木) 00:15:55.62ID:JomNzXcM0
>>424
そんなバッチも治せないなら手を出さん方がいい
470不明なデバイスさん (ワッチョイ b393-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 00:21:42.08ID:lmYsrgi90
>>461
ソースは?
2023/09/14(木) 00:22:30.49ID:FEndn5jR0
AMDのゴミカスドライバがアップデートするたびにGPU回転数制御のメニュー無くすの不具合じゃないの?
Minisのフォーラムで買ったPCのファン回転出来ないって立てればなんかアクションされるかな?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 00:24:41.70ID:9kcTXVjZ0
BIOSしばらく様子見のつもりだけどまたすぐ消えるかもしれんし
一応ファイルだけ確保しとこ、と思ったらもう消えてんの笑うしか無いなw
2023/09/14(木) 00:26:50.16ID:Fbs+QJ8F0
>>471
AMDが意図的にやってることだろうから
難しいのでは…

こっちも青ドライバも上げられなくて困ってるけど
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 06:39:27.05ID:6JoDUaXP0
Amazonで予約したum790proが届き、BIOS 1.04でした。念のためCMOSクリアして使用しています。
2023/09/14(木) 08:47:37.20ID:b/XKUG830
>>473
AMDのドライバーで赤ドライバとか青ドライバとか言うけどもどういう意味ですか?
2023/09/14(木) 09:08:36.34ID:6eQ13h+80
>>474
この時期になぜ買うのか理解できないなw
2023/09/14(木) 09:32:45.27ID:b/XKUG830
>>476
俺のように特に問題なく動いているUM 790もあるから。  
478不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:34:04.03ID:kK/AlsOt0
先月戻ってきた交換品も1.04だったし1.05はマジやばかったんやな
2023/09/14(木) 09:37:29.02ID:4USR7yV10
トラブルと言っても人が死ぬとかいう可能性はかなり低いし
なんかあったほうが面白い暇つぶしにちょうどいいとか、そういう事かもね
なけなしのPCでトラブルとか絶対困るって用途ではそもそも中国のミニPCとか選ばないし
480あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/09/14(木) 09:53:14.05ID:b/XKUG830
>>478
俺の1.05だけど正常に動いてるよ。ただゲームはやらない。
2023/09/14(木) 10:20:01.83ID:ltfrVOgp0
>>480
グロ
2023/09/14(木) 11:10:34.40ID:emgwmKKg0
>>480
まだやってたんだ?意外だな
2023/09/14(木) 11:58:37.83ID:ii50usmZa
こんなBIOS出したり引っ込めたりしてる状況で購入するとか
匹夫の勇というか何というか
2023/09/14(木) 12:09:40.34ID:I+jCf+TGM
遊びっていうのは2.3万のN100までで、
10万近いやつがまともに動かないのは遊びて済まされない
2023/09/14(木) 12:17:00.26ID:uUmDkLDx0
いくらまでなら遊びで済まされる許されるかは人それぞれだからね
てか遊びで済まされないような買い物で中国メーカーの安物PCなんか最初から選ばないが
2023/09/14(木) 12:34:48.67ID:oJAtQHKBd
>>485
10万を痛いと思う人もいれば、はした金と思う人もいる
2023/09/14(木) 12:48:59.77ID:8++PLLi/0
>>468
マジか
こういうの中華ではよくあるのかな
489不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:05:15.57ID:kK/AlsOt0
BIOS1.07でKP41発生
メモリ下げたら良いというのがあったのでずっとYoutubeずっと再生で
Crucial5600落ち 5200落ち ワンちゃんKingston5600落ち 
Crucial4800現在テスト中

まBIOS引っ込めたから対策BIOSそのうち(半月後かな?w)出るでしょう
2023/09/14(木) 13:17:41.87ID:b/XKUG830
>>489
1.07以前のBIOSだと正常に動いていたんですか? KB 41ですが再起動なのかブルースクリーンなのかどっちですか?
491489 (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:38:02.45ID:kK/AlsOt0
>>490
交換品BIOS1.04のCrucialで正常運転(Kingstonはすぐ取り外したので未使用だった)だった
OSでシステムエラーで再起動はしないようにしてる

Crucial5600気がついたら再起動してた、イベントビューワ見てKP41確認
5200落ちトイレ中に再起動してた
ワンちゃんKingston5600落ち ブルスクで停止中身確認してない
Crucial5200再度 ブルスクで停止
今4800
2023/09/14(木) 13:54:24.54ID:GBKuyxEdr
um790は、まじで良くも悪くも話題になりすぎるから専用スレあってもいいよな
分けても総合スレより勢いありそう
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:06:31.47ID:Y/LmFK5c0
>>489
なんか違う気がする。
BIOSの設定にありませんか? 4000というのがいいらしい。
494489 (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:26:53.51ID:kK/AlsOt0
>>493
その4000が良いもBIOSがUPされて24時間も経ってない外国の掲示板の一言でしょ
実際4000で直ったかどうか自分も数時間しか試してないし
4000はBIOSのDDRのいじれる箇所に最初に出ている数字で、4000のままでも修正して数字直入力でもOK

できるだけ高い値を探して遊んでるだけですよ
改善BIOSまで4000で安定するならより高い値探したいじゃん
2023/09/14(木) 14:46:05.75ID:bXiA41yf0
>>480
驚くほど速いペースで増えてる
2023/09/14(木) 14:50:52.38ID:U+M10slq0
minis製品買った人たちがスレに来てもum790の話しかしてないからブラウザバックって感じだろうな
実際俺もum773の話がしたいけど誰も聞いてくれないからしないし
誰か「minis不具合スレ」みたいなスレ立ててくれ
1スレ全部不具合レスで埋まる(それも1機種のみ)って異常すぎる
2023/09/14(木) 14:58:54.63ID:8hBPupt90
>>487
ほらほらこの手の阿呆なw
間違いなくサクラの書き込みw
お前らこの手の10万詐欺くらい大したことねえとか書き込んでるの日本人じゃないから注意しろよw
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/14(木) 15:03:21.02ID:Y/LmFK5c0
>>494
メモリをわざわざ替えているのは何か意味があるのでしょうか?
まぁ、それも余裕がある人の遊びなのかな?
2023/09/14(木) 15:09:24.25ID:uUmDkLDx0
>>496
UM790の話題が多いと言ってもたかが知れてるし
UM773の話がしたければすればいいんじゃないか?
2023/09/14(木) 15:11:22.17ID:k0YtG/iH0
>>489
Crucialでも落ちるって悪化してる罠こわい
2023/09/14(木) 15:24:18.06ID:h+LpMOSa0
あらら、目下のところ緊急応急処置だったメモリ交換も駄目になったのか
2023/09/14(木) 15:26:00.75ID:e/2aVvH20
岸田「私が聞きますよ」
(答えるとは言ってない)
2023/09/14(木) 16:06:59.32ID:U+M10slq0
um790ユーザーは自主的にスレを立ててそっちに移動してくれ
2023/09/14(木) 16:09:33.66ID:OPsweGDYr
俺みたいに当たり引いて4K144Hzで安定してたのに2週間ぐらい経ったら再起動し始めるパターンもある
当たり引いても安心できないのがminisクオリティ

そのうちメモリの大幅ダウンクロックしても再起動し始めそうなのが困る
2023/09/14(木) 16:10:32.14ID:J9WvaELB0
773も気になってるから情報ほしいね。安定しててネタ無いのかな
2023/09/14(木) 16:11:49.10ID:uUmDkLDx0
>>504
それは当たりとは言わないのでは
507489 (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:16:56.21ID:kK/AlsOt0
>>498
そりゃ元からのKingstonはSK Hynixチップで相性が悪いらしく、みんな阿鼻叫喚
ここで得た情報で、自腹で買った
MicronチップのCrucial(1.05以前で恐らくかなりの確率で安定する)

メモリを別のを持って使ってる意味はこれ
新BIOSだもん元のKingstonに最適化されてうごくかも!
って思って刺しただけ玉砕だけどw
2023/09/14(木) 16:19:31.40ID:OPsweGDYr
>>506
確かに
当たり引いたと思ったらハズレでしたってパターンだな
2023/09/14(木) 16:30:42.14ID:GHYm1WJe0
返品されたのを清掃して再シュリンクしてマルチモニター環境じゃないユーザーに当たる迄適当に送り出してるだけのようだ。
不具合てんこ盛り、未だにマトモなBIOSすら提供出来ない。
2023/09/14(木) 17:31:49.44ID:JBFPaSyE0
>>497
自分にとって、大したことねぇとか一言も言ってねえし、そういう人もいるだろってだけだ
自分の基準でしか物事を捉えられないやつは、ほぼ電凸したりするクソ野郎。
2023/09/14(木) 18:20:24.03ID:+iKiby0Xd
um790でonlyupはできますか!
512不明なデバイスさん (アークセー Sx3b-o90/)
垢版 |
2023/09/14(木) 18:25:22.19ID:QZn1tV9px
Aliの糞セラーにkonozama喰らってるんだが、このまま返金の紛争した方が良さそうだな
2023/09/14(木) 19:45:09.94ID:WPoOh4CKM
別メーカーでも似た症状出てるし
biosでどうこうできるとも思えん
2023/09/14(木) 19:53:12.92ID:Tny+UZV80
頭おかしいの出してきたな
MXMのグラボどこで売ってるんだよ
2023/09/14(木) 19:54:39.02ID:k0YtG/iH0
Minisforum初のマザーボードEYERTEC AD650i
DIY に興味のある人向け←宣伝メールにキャッチフレーズのってた
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-ad650i
2023/09/14(木) 20:03:56.02ID:GwjvVBi60
>>513
BIOSの中にはそのPCに合わせて作られている固有の部分と、intelやAMDが各PCベンダーに配布してそれぞれのBIOSに組み込むCPUのマイクロコードとかの部分がある
AMDでいうとAGESAとかPIとか言ってる物がソレ
特定のCPUに共通する不具合とか脆弱性とかは、それに対処したマイクロコードが含まれるBIOSを使えば症状が治るとかいう話になる
ユーザーがPCベンダーが用意したデバイスドライバを入れてWindowsを動かすように、ベンダーはCPU屋から貰うマイクロコードを入れてBIOSを作ってる
2023/09/14(木) 20:06:04.92ID:Tny+UZV80
MXMはSSD用なのかよ…執念が凄いな
2023/09/14(木) 20:09:34.76ID:KGI/gJoM0
>>515
MXM使わずに6スロットを全部SSDで使えば、ハイエンドなオールフラッシュNASが組めるな
そう考えるとくっそ安いぞこれ
2023/09/14(木) 20:57:35.26ID:5Ck/Joo10
NASにするならまずは安定して長期間稼働しないとな・・・(過去の機種見ながら
2023/09/14(木) 21:04:20.46ID:QGBuXw3S0
電源180Wはいつもの余裕ないどころか足りないのに比べりゃ好感持てるが
NAS用途で売るならまだCPUが過剰だなあ
大量発注した同じCPUしか使えない事情なんだろうが
U載せられなかったのか
521不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-pmoe)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:19:36.84ID:ePYEiMw1a
NASにするならCPU過剰だし、仮想マシン動かして遊ぶならもうチョットメモリ欲しいし立ち位置が難しいねこれ
2023/09/14(木) 21:31:06.63ID:1GQLIK060
NASとコンテナだね
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3e-+zXT)
垢版 |
2023/09/15(金) 00:23:44.99ID:AuUMpN0U0
>>488
驚くくらいの監視社会だからな

交通事故起こすと、町中の電子掲示板に名前が出て
過失の場合は即罪に銀行から罰金払い終わるレベルな社会
2023/09/15(金) 00:34:12.84ID:cgCZC6bJ0
>>475
無印が赤プロ向けが青
2023/09/15(金) 00:49:39.66ID:bak1VgZP0
bios1.04+Crucial5600+省電力系のオプション外す設定した9月1日から4K120Hzで1度も再起動無し。
bios1.07も一応手元に有るけど使わずにこのまま運用かな。
2023/09/15(金) 05:59:23.96ID:n1rfo8K30
bios1.07ロダにageてくれ。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 06:13:28.57ID:jRe5E6fA0
UM790の電源設定でお薄めの詳細教えて
2023/09/15(金) 06:31:49.99ID:rjqEOTDO0
1.07は、テスト用にアップされたんじゃないかな?反応を見るため 今まで正常に動いていて不具合が出た人はたまらんわな。実験台か
2023/09/15(金) 07:11:43.98ID:YJXzVZDL0
流石にそこまで冒険はしないでしょ…多分…
2023/09/15(金) 08:23:05.10ID:bftSc282M
>>511
推奨がRTX3060以上みたいだから厳しそう
531不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:39:12.09ID:l5NzJ6180
どっとうpろだの3044672
passはhiroyuki

自分の環境?個体(何なんだうちら)ではCrucialの4800MHzで24時間完走
これで暫く行くわ(さっさと新BIOSだせ)
2023/09/15(金) 09:39:51.60ID:l5NzJ6180
ファイルは1.07ね
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:45:47.26ID:Ab7xaGrQ0
>>527
BIOS
* Advanced
> CPU Configuration
> PSS Support
-> "Disbaled"

Windows
* コントロールパネル
> ハードウェアとサウンド
> 電源オプション
> プラン設定の編集
> 詳細な電源設定の変更
> スリープ
> 次の時間が経過後スリープする
-> "なし"
> スリープ解除タイマーの許可
-> "無効"
> PCI Express
> リンク状態の電源管理
-> "オフ"または"適切な省電力"
> プロセッサの電源管理
> 最小のプロセッサの状態
-> "80%"
> 在台のプロセッサの状態
-> "100%"
> ディスプレイ
> 次の時間が経過がディスプレイの電源を切る
-> "なし"
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-2xbK)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:47:10.42ID:PkTnhTif0
>>531
1.07とかいう罠を貼るのはやめなよ。
535不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:53:36.98ID:l5NzJ6180
526にくれと言われたんで・・・
2023/09/15(金) 12:16:54.41ID:iYY9GiDF0
公式の掲示板にMFの書き込みがありUM790 ProのBIOS 1.07のURL貼られてた。
非公開になったのとはちと違いEFIフォルダがありその下にBootフォルダとファイルが。

それとAMD driver version 23.9.1はBIOS 1.07と競合する部分があるので
version 23.8.2.を使って欲しいとのこと

うちはBIOS 1.07でAdrenaline 23.9.1だけどPSS SUPPORT無効にしたら安定
してる。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aee-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 13:28:43.24ID:n1rfo8K30
>>531
乙です。落とせました。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 13:44:16.46ID:jRe5E6fA0
>>533
ありがとうございます
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 13:47:30.80ID:jRe5E6fA0
交換品の790
モニター4K,SDRとテレビの4K,HDR,120Hzマルチでも落ちないね
どうにか交換1回であたり引けたようだ
2023/09/15(金) 14:01:24.40ID:9CaCcfSB0
まだまだスタートラインやで
そっから二週間以内にKp41発症する確率が69%
1ヶ月以内にKp41発症する確率が98%
1ヶ月後電源を入れなくなるが2%
2023/09/15(金) 14:37:26.37ID:RYTXQhSgM
>>536
23.9.1と1.07、pss support無効化状態で
ちょっと動画見るだけでマシンが落ちるかなしい状態になった
542不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 15:46:45.67ID:l5NzJ6180
>>536
要は1.07だと最新Adrenaline 23.9.1はダメっ事ね。
よーしパパ、メモリを標準の5600MHzにして23.8.2入れちゃうぞ
3時間後再起動しましたminisお前ww

23.9.12アプデしてメモリ4800に下げるわ(自分の環境では今これ一番安定)
543542 (ワッチョイ cfdb-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 15:49:09.42ID:l5NzJ6180
再起動は勝手に再起動ね。
イベントビューワでもKP41確認
2023/09/15(金) 17:07:38.36ID:rjqEOTDO0
UM 790PROだが、今まで再起動した事は無いので、BIOSもドライバも一切触らずに運用したほうが吉だな。しかしこんな経験初めてだ。
2023/09/15(金) 17:20:29.77ID:LmbLnNewr
当たり引いたと安心しきってたところで再起動来るのがminis
2023/09/15(金) 17:31:23.74ID:MEwGozDaa
>>544
このスレで初動問題なしで2週間とか4週間とか経ってから突然KP41発症した人が何人かいるようなので
ログ保存してどう対応したか見れるようにしといた方がいいよ
2023/09/15(金) 17:32:50.09ID:iYY9GiDF0
>>541
>>542
MFがこうしてくれと言ってるってだけで本当に安定するかは?うちはPSS SUPPORT無効に
すればお勧め設定じゃないけどデュアルモニターも問題無い。HDRじゃない、60Hzってのも
あるだろうけど有効だと10分せずに再起動した。メモリーは5600MHzのまま。

>>545
UM690だけど7ヶ月問題無かったのにフリーズ頻発でどうにもならなくなったのでUM790 Proと
交換してもらったよ。
2023/09/15(金) 17:58:37.33ID:pSaA90Bcd
後継機種に交換は割り切って使うならウマーですな
何回おかわりいけるんだろう
2023/09/15(金) 18:13:01.63ID:rjqEOTDO0
>>546
対処方法は保存してあります
2023/09/15(金) 18:33:48.21ID:iYY9GiDF0
>>548
正確に言うとUM690を返品し減価償却分引かれて返金で別途新規でUM790 Pro注文したんだけど
このスレでUM690返品して差額払ってUM790 Proにしてもらったって書き込みがあったので変則だけど
同様の対応してくれないかと言ったら減価償却分無しで全額返金って感じだった。

問い合わせの返事が2日掛かるのはあれだけどMFの対応は今のところ不満は無い。製品の安定性には
問題あるけどね。
2023/09/15(金) 18:42:22.47ID:UNCub4Gga
UM790pro

BIOS1.07にアップデート
CMOSクリア
回復から初期化
Windowsはクラウドからダウンロード
最新AMD chipset driver
最新adrenaline

で安定した気がする
少なくとも一度もおかしな挙動はない
2023/09/15(金) 18:45:25.71ID:gEMn+j/5a
おれはまum560修理で差額支払いでum690に
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-MmH2)
垢版 |
2023/09/15(金) 18:54:41.61ID:jRe5E6fA0
UM690からUM790への差額トレード書き込んだのは俺が最初かな
それで同じ対応してもらい悪夢を見てる人が多いと思うとスマンかったとも少し思う
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a94-Dmgj)
垢版 |
2023/09/15(金) 21:34:38.04ID:PjqYmN2V0
BIOS_1.07_230901がまたダウンロードできるようになった。
2023/09/15(金) 22:17:13.21ID:rjqEOTDO0
>>554
一体どういう風のふきまわしだ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a94-6jLp)
垢版 |
2023/09/15(金) 23:15:42.40ID:PjqYmN2V0
今回のBIOS V1.07をダウンロードし解凍すると、BIOS V1.07の本体フォルダとEFIというフォルダがあるけどこれは何なのかな?
EFIフォルダの中身はBootフォルダがありその中にBootIa32.efiとBOOTX64.efiの二つが入っている。
最初のBIOS V1.07とBIOS V1.05にはEFIフォルダは無かった。
2023/09/16(土) 05:52:04.56ID:oJb382XY0
メモリ速度を5600→4800にしたらいきなり安定した
なんだかなあ…
2023/09/16(土) 06:38:35.26ID:wLV9R5CX0
>>556
USBからの起動のためじゃないかな。知らんけど
2023/09/16(土) 08:27:46.38ID:wLV9R5CX0
前の1.07と昨日公開された1.07のbinファイルを比較してみました。全く同じものでした。

https://i.imgur.com/a1LEq0j.jpeg
2023/09/16(土) 09:10:36.62ID:7vJxy4gX0
>>525
>>bios1.04+Crucial5600+省電力系のオプション外す設定した9月1日から4K120Hzで1度も再起動無し。
だったけど、昨日いきなり落ち始めた。
(BSOD再起動じゃなくて、画面フリーズで反応無し)

モニタを60Hzに落として運用すると大丈夫なのは判ってるけど購入の意味が無くなるので
メモリを4800に落として運用しながら交換タイミングを伺うかな。

Amaで不具合機の交換する場合は、先に返却してから新しいのを待つのかな?
それとも申請しておけば先に代替機が到着してその後不具合機を返却って流れも可能?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-bn2o)
垢版 |
2023/09/16(土) 09:44:58.95ID:O96G+pYh0
今回のBIOS V1.07はUEFIのアップデートを含むみたいでEFIフォルダはそアップデートファイルみたい。

>560
自分のUM790 Proが3ヶ月間何も問題なく動作しているのは最初から2K60Hzのモニタとメモリが4800のせいなのかな?
唯一の問題はWiFIのアンテナケーブルの接続が緩く感度が悪いくらい。
2023/09/16(土) 10:06:05.76ID:wLV9R5CX0
>>561
俺の場合 4k 60でも安定しています。シングルディスプレイです。
2023/09/16(土) 10:28:13.47ID:y1xKoEpTM
このスレだけやはり異様と言うが
他のスレは使い勝手とか話題が大概なのに
ここは安定してるとかへんぴんとかしか話題がないw
2023/09/16(土) 10:38:27.76ID:uIhz0AWG0
ここのやつそんなに不安定なの?
2023/09/16(土) 10:53:18.02ID:MubLMo9o0
UN100安定しすぎて書くことがなにもない
2023/09/16(土) 12:09:38.68ID:bEltjio5r
不安定な特定機種の話題で埋め尽くされてるだけだな
2023/09/16(土) 12:18:52.04ID:bG+kWmb/a
HX99G安定し過ぎて特に書くことがない
2023/09/16(土) 12:27:52.95ID:/ZibJ63Od
UM790を3回交換した。
4台とも4kHDRで落ちた。
WQHDならHDR144Hzでも安定しているので嫁に譲渡。

自分はNPB7を追加購入。
こちらは144Hz対応USBC-DisplayPortケーブルで接続すると4KHDR 144Hzでも全く問題なし。
これが当たり前のはずなんだけどね。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f4b-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:59:18.31ID:1d060It40
NPB7て
@ HDMI (4K@60Hz) ×2
A USB4 (4K@60Hz) ×2
じゃないの?
2023/09/16(土) 13:06:48.52ID:/ZibJ63Od
>>569
USB4から4K-144Hz対応DisplayPort変換ケーブルで行けた。
2023/09/16(土) 13:11:52.57ID:/ZibJ63Od
CtoCだとThunderbolt4ケーブルでも60Hzまでだった。
2023/09/16(土) 16:04:45.99ID:i39BjGbm0
120hzいいな
俺の80Gも何かしらで120hzにできないものかね
2023/09/16(土) 16:50:05.40ID:Tb2cfHFd0
60Hz x2仕様でもモニタ1枚なら120Hzいけたりするんじゃないの?
2023/09/16(土) 17:06:38.02ID:lc1JZBn60
um790買った2〜3人の同じ人がずーっと不具合情報交換してるからな
不具合スレ立てろって言っても出ていかないし
2023/09/16(土) 17:07:12.28ID:1d060It40
公式の方は4K@60Hz表記だったけど、リンクスのサイトには
※USB4は最大8K/60 Hz表示に対応
と書いてあった。公式の価値は・・・
2023/09/16(土) 17:17:49.41ID:mfuLLe7da
>>574
じゃあ他のメーカーのスレで不具合報告なんてほとんど見ないのは
Minisさんだけが「数少ないスレ住民の中で、2~3人ぐらいは不具合起こしてる」ってことになりますよね

しかもめっちゃくちゃリアルタイムむ詳細書いてるしどう見てもネタではない
2023/09/16(土) 17:21:22.84ID:mfuLLe7da
ハッキリ言って良いですかね

>>574
  ↑←この謎のMinis擁護(何故かユーザー側を敵対視してる)書き込み

コイツこそ「一人」ですよね、毎日毎日
ユーザー側目線で不具合報告や対策はとても重要だし、ありがたいし
「わざわざ話を遮る必要性が無い」のです

しかも皆無です、ではこの方は
「どこからの目線」で不具合報告の話を遮っているのでしょうか
2023/09/16(土) 17:26:36.03ID:7vJxy4gX0
あー。UM790Proでも、
Anker 518 USB-C Adapter (8K HDMI) 変換アダプタ 8K (60Hz) / 4K (144Hz) 対応
なりを使ってUSB-C側を使えば画面フリーズの症状変わるかもしれんね・・・

>>41さん
もし良ければ一度、790ProのUSB-C DP変換で4K接続試してみて欲しいのですが、どうでしょう?
2023/09/16(土) 17:45:39.13ID:OWU/bfYt0
俺に関係ない話題で延々とスレ専有してるケーブルマンはNGしてる
2023/09/16(土) 18:09:24.27ID:SIQgWwMhd
>>578
前スレ41でした。
駄目でした。

サポートからメモリやケーブルを良質な物に変えてみてくれと言われ
HDMIやCtoC等色々やっでみたが全滅。
金が掛かりすぎなので諦めました。

ただ、シングルメモリ16GBではどの出力でも4K144HzHDRで安定動作しました。
メモリ周りの設計ミスだと思います。
2023/09/16(土) 18:47:53.33ID:7vJxy4gX0
>>580
ありがとう。おかけで試しでケーブル買わなくてすみました。
自分の場合もメモリ速度4800に落としてから4K120Hz安定稼働してるので、メモリ周りが問題な可能性大でしょうね。
2023/09/16(土) 19:09:37.44ID:VcoP/LESr
単純にこれだけ他機種展開されてるメーカーで、その1機種の話が体感七割ちかいのはね
有意義ではあると思うが、専用スレで良くないかなと思う
不具合追いかける側もそっちのほうが便利じゃない?

そんな俺は誰も買ってなくて話題の無いB550ユーザー
快適に使ってるよ
2023/09/16(土) 19:16:28.70ID:wLV9R5CX0
>>574
本当にそうであればとても良いと思うんですけど、そんな事は無いですよ。今までずっとこのスレを見ていてそう思いました。
2023/09/16(土) 19:18:15.31ID:wLV9R5CX0
>>580
メモリー周りの設計ミスこれって説得力あるなぁ
2023/09/16(土) 19:23:36.37ID:eq1LpsVT0
minisforumがメモリについてできることはCPUソケットからメモリソケットまで配線をつなぐだけで
ほぼ設計もクソも無い話だし、DDR5のSO-DIMMという点でも他にUM690/773とか実績はあるんだし
AMDのミスとかいう話になってしまうのではないか
どんだけ不良品が多いかなんてこんな場所で絶対の答えが出るわけないので、各自が勝手に予想して判断すればいい
2023/09/16(土) 19:29:41.88ID:yzu7j7X+0
>>574
流石にそれは無理があるw
2023/09/16(土) 19:36:45.11ID:DnUnY7Qv0
>>585
高周波のパターン設計て結構ノウハウ必要だぞ
バス幅の分だけ配線長合わせてそれらが余計な反射とか干渉とか他の回路にノイズ撒き散らさないようにしなきゃいけないわけだから
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:37:42.66ID:8ZCj7+yB0
この時点でロールバックさせないBIOSだすMINISも何だかなあw
ロールバックすると不具合あるのか?ROM書き換えてCMOSクリアするだけで?
ソフト面で駄目なのかな

まーうちは1.07最新アドレナリンと4800で安定してる
MINISが言う5600で一個前のアドレナリンでも落ちるんで・・・
2023/09/16(土) 19:44:46.34ID:eq1LpsVT0
>>587
UM790 Proのメモリまわりの配線の設計には
過去にminisforumが出してきたDDR5のSO-DIMMのモデルとは違ったノウハウが必要って事?
2023/09/16(土) 20:24:50.87ID:kUz+ndHc0
emの文句言ったりem馬鹿にする奴に文句言ってるの僕だけね
2023/09/16(土) 20:54:46.21ID:lc1JZBn60
>>577
俺は不具合がないなんて言ってないし遮る気もない
不具合専用スレに移動してくれないと、他の機種の話がほぼ出来ないんだよ
連日数十件の不具合報告レスが書かれてる状況だと
um790以外の話題なんて一瞬で流されてるだろってこと
一瞬で流されるから誰も書こうって気が起きないんだよ
前も書いたけど、um773のこと書きたくても「どうせ流れるし誰も反応してくれない」って思ってやめちゃうしな
2023/09/16(土) 20:59:08.46ID:lc1JZBn60
あと2〜3人ってのはただの俺の感想だろ
なんで被害妄想して、まるで俺が不具合を隠そうとしてる工作員みたいな扱いになってるんだよ

「ミニPC】Minisforum不具合・故障全般【小型デスクトップ】」
こんな感じのスレ作って、次からはそっちで情報交換してくれって言ってるだけ
2023/09/16(土) 21:09:30.24ID:X1dmj+g90
>>592
お前一人で移動しとけよ
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 21:38:24.90ID:8ZCj7+yB0
>>592
自分の思いどおりにならない時
人間の行動は分かりやすい

自分でスレ立てる、これ正解
出て行けと暴れる、これ嫌われる >>592
2023/09/16(土) 22:06:52.85ID:sUOlut8K0
HN2673が気になったから久しぶりに除いてみたが、全然話題に上ってないのな・・・
ワッパが微妙だからか?
2023/09/16(土) 22:19:19.76ID:3+q7c+6Cd
見るのイヤならNG登録すりゃ良いだけなのに何言ってんの?って感じだしそれこそ話したい機種固有スレ建てれば良いじゃんよ
2023/09/16(土) 22:43:03.77ID:HCg67nkX0
>>591
専ブラ使って検索すれば良いだけなのに気に要らないから他所に行けって頭大丈夫?
598不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-q/4S)
垢版 |
2023/09/16(土) 23:08:23.36ID:i0+C1uYad
疎外感を感じるんだろうか
2023/09/16(土) 23:20:35.73ID:YRtgCu4sd
>>598
ただの構ってちゃんでしょ
2023/09/16(土) 23:32:24.50ID:7vJxy4gX0
今日はNPB7のUSB-C変換で4K144Hz出力可能って情報聞けただけでも非常に有益だったかな
これで最悪、970ProからNPB7への交換対応も考慮に入れられる
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-QURd)
垢版 |
2023/09/17(日) 00:10:36.66ID:NHl1Baoa0
>>589
そもそもそんな作り方ではない
外注にやらせて、設計を転用してるだけなので、
2023/09/17(日) 00:25:50.85ID:rV8YgpBH0
hdmiは記載通りだろうけどDPならワンチャン120hzありえる?
2023/09/17(日) 00:39:25.91ID:UuwToFn20
正常品引いた人専用スレを自分で建てて移動すれば済む話
一人で出ていけとか言う前に自分が出ていくべき
2023/09/17(日) 05:31:44.43ID:NdJ5pMXjM
不具合がどうとかじゃなくて
あまりにも人気な製品なら専用スレ作っても良いとは思うが
2023/09/17(日) 06:19:38.74ID:8zxPghbf0
>>591
気にしないで773の話すりゃいいじゃん

俺の690もSATA乗っけただけでメモリテスト通らなくなったしその辺の設計とパーツ品質が今、今一つなのは当たってると思う
2023/09/17(日) 07:15:40.24ID:Dsm80PYm0
一応不具合スレ立ててみた

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1694902424/
2023/09/17(日) 07:20:42.86ID:/THbN692a
ばかじゃねーの?
2023/09/17(日) 07:45:42.42ID:LxRe9r5v0
>>606
いいね
2023/09/17(日) 07:57:24.80ID:NlS2X9f8r
正常動作も不具合も同じ板で見たい。
乱立されても面倒。
2023/09/17(日) 08:02:10.42ID:Hj0HMGEq0
Crucialメモリ5600→4800に落とした状態で4K120Hz 2日間安定稼働。
補償期間2年有るからもう少し現状で使うか、すぐにガチャ回すか悩むレベル・・・
2023/09/17(日) 08:20:32.69ID:Hj0HMGEq0
ちょっと嫌らしいやり方だけど例えば1年後UM890Proなりが出たタイミングで
現行機の不具合申請して差額払って890に交換を狙うってのも手かなとは思い始めた。
メモリ等で余計な出費もしている訳だし、今後のBIOS改善とかで5600動作が見込めないなら。
2023/09/17(日) 08:39:22.40ID:Dsm80PYm0
>>611
そういうの上からの指令で、近々禁止になると思う。
2023/09/17(日) 09:05:24.04ID:52u8sOrE0
>>595
何故かHN2673のA730MはVRAM6GBなんだよね
他に搭載してるゲーミングノートは12GBなのに
2023/09/17(日) 09:29:17.02ID:BPhcqQfH0
次スレのテンプレに>>606入れて
minis本スレと不具合スレの二本立てで行こう
やっと解決
2023/09/17(日) 09:48:39.09ID:60OfIaEA0
原神やってないけど同じ80Gだから原因が気になるな
https://x.com/kc2425koro/status/1700271754185502907
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-9C00)
垢版 |
2023/09/17(日) 09:53:51.78ID:N4bUGetg0
>>614  (ワッチョイ 0f5f-9C00) ID:BPhcqQfH0

みんなに言われたろ黙って去れ
いい加減しつこいぞ
617不明なデバイスさん (クスマテ MM8f-jxZe)
垢版 |
2023/09/17(日) 10:04:49.30ID:m3sDHTLYM
BIOS1.05 PSSサポートdisableでここ一ヶ月以上安定動作、アドレナリンは最新。一体何が違うんだろうな
2023/09/17(日) 10:15:56.58ID:sPpfKBd60
2Kシングル表示で落ちるのは完全なハズレ個体
4K高リフレッシュレートやデュアル表示すると落ちるのが普通個体
2023/09/17(日) 10:29:30.75ID:yVvF8DcC0
節子、それ普通ちゃうで
2023/09/17(日) 10:32:30.68ID:7ovteiXtM
メモリの個体差がそのまま本体の個体差に直結してるんじゃね
minisもメモリの交換を勧めてくる事例があるわけだし
そこまでシビアな条件を求めるiGPUがそもそもだけど
2023/09/17(日) 10:58:29.65ID:QLF2GOCJa
以前書いたけどBIOS1.07Windows再インスコアドレナリン最新チップセットドライバ最新で完全に安定してることを確認
2023/09/17(日) 10:59:23.34ID:QLF2GOCJa
ちな発売2ヶ月前に予約した初期個体
2023/09/17(日) 11:02:08.32ID:Dsm80PYm0
>>621
確認のランニング期間はどのぐらいですか?
2023/09/17(日) 11:12:50.74ID:sPpfKBd60
なので、UM790Proの安定・不安定報告はディスプレイの環境を併記してないとあんま切り分けできない
2023/09/17(日) 11:17:15.38ID:SVhw1QeN0
不具合の究明したいんじゃなくてダラダラ会話したいだけなんでしょ

俺にはそうにしか見えない
2023/09/17(日) 11:32:01.10ID:+RlkZ8SA0
>>621
RAMはKingston?PSS SUPPORTの設定は?モニター環境は?
2023/09/17(日) 11:34:42.35ID:mAfaj6/gM
>>612
他の奴が俺も俺もと真似し始めたらあっという間に赤になっちゃうだろうからね
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 12:03:53.04ID:OaMIDBcQ0
ワシも1.05がベータ版だとは露知らず上げてしまった後、頻繁な再起動とかは無いもののちょいちょい気になる挙動があったりしたんだが
bios1.07、adrenaline、AMD chipset driver全て最新環境で休みの昨日アーマードコア数時間一気にクリアまでプレイしたけど快調も快調や

別にそんな不満に思ってたわけではないが、まあAPU(勿論ドライバーも)も出たばっか、中華・安価・ミニPCとかいう役満セットって事考えたら最初は仕方なかったかなとは思う
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 12:15:46.14ID:OaMIDBcQ0
・RAM
G.Skill F5-5600S4040A32GX2-RS
CL40 32GB×2 5600MHz(auto)

・SSD
Solidigm P44 Pro 1TB

・モニタ
FHD 144Hz ×1(DP)

・BIOS setting
PSS Support...disabled
PowerLimit...performance
VRAM...8GB

・Windows、電源オプション
電源モード...バランス
時間経過でハードディスクオフ...0(無効)
スリープ...なし(オンでスリープさせても特に問題なし、一晩まで確認)
PCIe 電源管理...オフ
最小プロセッサ...80%(デフォ)

こんなとこか
一つ思い出したがBIOSアップデートからのCMOSクリアした後、電源設定を最適なパフォーマンスにしたり最小プロセッサ100%にしてもクロック普通に落ちるようになった(バランスの挙動)
まあええけども
2023/09/17(日) 12:37:28.75ID:BbUAaeek0
UM790の不具合は一部のバカが騒いでいるだけなのか
それともほとんどで不具合あるのかどっち?
2023/09/17(日) 13:08:08.23ID:Dsm80PYm0
>>630
4k60hzで使う分には特に不具合なしで作動してる。不具合報告多いけど、不具合でない人は書き込まないから不具合ばっかみたいに感じるけどね。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-QURd)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:12:47.57ID:NHl1Baoa0
1.07安定稼働報告
CMOSクリア、OSクリイン、ディスプレイオフ、メモリ4800MHz
96時間連続稼働中
2023/09/17(日) 14:14:31.40ID:Dsm80PYm0
>>632
ディスプレイオフってどういう意味 ディスプレイの電源を切ってあるなぜ?
2023/09/17(日) 14:36:33.63ID:07j4xle4d
差額交換できなくしても、全額返金してもらうだけだからminisが損するだけだよ
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:53:22.52ID:OaMIDBcQ0
>>630
不具合ないとは言わんけど、不具合不具合騒いでるやつの声はデカいからな
初期装備のメモリはdiscordでも言われてて実際怪しいが(ベアボーン買ったから知らん)
個人的に1.07とAMDドライバ関連更新、pss support オフでほぼ安定と言っていいと思ってる
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:55:14.40ID:OaMIDBcQ0
上でも出てたけど、問い合わせたらメモリクロック下げろとか一個にしたら安定とかあるんで、マジで2枚組のロット揃ってないんじゃないかと思ってる。
DDR5だと致命症ってよく言われるな
2023/09/17(日) 15:05:18.25ID:CiwTqLJu0
海外のフォーラムでも話題だから、このモデルだけ不具合率高いのはマジだと思う
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:48:36.65ID:rAPKIifK0
BIOS1.07に変え方が分からないんだが教えてくれる?
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-9C00)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:07:52.22ID:N4bUGetg0
1.05時台にBIOSと同時にUPされてたマニュアルは、
USBに入れてUSBからブートで書き換え

まあ実質WINDOWS上でWinFlash.batクリックすれば出来るんけど
自己責任で
2023/09/17(日) 16:13:50.54ID:x5i0JFDr0
「腐ってやがる、早すぎたんだ」
2023/09/17(日) 16:33:07.09ID:UuwToFn20
UM790Pro
裏で軽めのゲーム起動しっぱなしにしてたら再起動しなくなった
節電?知らんがな
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-QURd)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:46:24.67ID:NHl1Baoa0
>>633
RDT運用
2023/09/17(日) 17:44:10.73ID:kl2fdwCWM
>>638
やめた方がいいよ 
2023/09/17(日) 17:47:53.39ID:uKiy8HSi0
BIOSの更新方法も人に聞かないとわからないような人は
なにか問題があるならおとなしく買ったお店に相談したほうがいい
問題ないならそのまま使えばいい
2023/09/17(日) 17:54:46.36ID:sPpfKBd60
>>641
実はスクリーンセーバー動かすだけで再起動止まったりしないか?
2023/09/17(日) 18:28:02.23ID:Dsm80PYm0
>>638
1.07にすると新しい不具合がどんどん出てくるのでやめたほうがいい。
2023/09/17(日) 18:34:45.25ID:+RlkZ8SA0
>>646
既存のじゃなくて新しい不具合がどんどんってことなら取り敢えず5つほど書いてよ
2023/09/17(日) 19:47:12.81ID:Dsm80PYm0
>>647
現在普通に使えているのであれば、1.07にする理由は全くないと思います。
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:05:02.45ID:rAPKIifK0
交換品1.04が3日目でブルースクリーン多発
もういいやと思い1.07に上げてみた
2023/09/17(日) 20:05:27.46ID:+RlkZ8SA0
>>648
聞きたいのはあなたが>>646で書いたBIOS 1.07にすると新しい不具合がどんどん出てくる
の内容なんだけど?勿論既存のものでは無いんだろうけどBIOS 1.07固有の不具合って
聞いたことないんだよね。教えて。
2023/09/17(日) 22:13:29.03ID:WtM8myO90
アマで790pro予約セール買いしたが、セール終わりで今のうちだよ。ノートpcに金回した方が良かったのか解約か
2023/09/17(日) 22:37:44.41ID:j3UgTvqA0
ちょっと何言ってるかわからない
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-9C00)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:24:57.11ID:ebBD849Q0
>649
V1.07へはWindowsからWinFlash.batを使ってですか?それともマニュアル通りBIOSからですか?
654不明なデバイスさん (スプープ Sd5f-UJ5G)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:58:33.68ID:ECM9qeAwd
Minisもこういうのだし出すのかな
Youtube動画で見たけど中々良さげだが
https://www.khadas.comhttps//www.khadas.com/shop?Collection=All&sort=price_descending
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3e-QURd)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:00:45.61ID:OxUM3aPO0
>>654
なんかコレじゃない感はあるけどなw
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f4b-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:24:46.25ID:ZJ4UPysS0
UM790が先週届いて、今日やっとセットアップしたんだけど、Wi-Fiが遅すぎる…ノートpcと同じ机に置いてるけど、このミニpcだとダウンロードの速度が0.75mbpsとかしかでない。ノートpcだと70-100mbpsでる。Wi-Fi置いてるところからpcの部屋までちょっと距離あるから、ノートpc使ってた時はこんなもんなかなって思ってたけど、ミニpcってこんなに速度遅いもの…?
再起動の問題とかはないんだけど、ここまで遅いと使い物にならない…楽しみに待ってたのに結構悲しい。
2023/09/18(月) 00:32:49.30ID:rSqfT+6Za
少し上くらい見ようぜ
2023/09/18(月) 00:35:29.15ID:AGhTC2xAM
>>656
WiFiは構造的に電波を拾いづらい上に
アンテナケーブルが不良で接続されていないケースも報告あり
自前で直すつもりないなら返品してどうぞ
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f10-68M3)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:36:26.29ID:CvdYTP/k0
>>636
| マジで2枚組のロット揃ってないんじゃないか

UM790 Pro の Kingston 32GB×2、実際に揃っていなかった
CPU-Z で見たら生産週が3週ほど違っていた
なんでやねんと思った

DDR5 だとかなり面倒が起こりそうなのだが
今のところメモリ原因のトラブルは出てない

スリープの挙動がまだおかしい気がするが
それ以外は 1.04(出荷時) でも 1.07 でも安定している
2023/09/18(月) 00:36:34.16ID:rDNs3I1P0
>>656
同様の報告がこのスレだけでも何件もあります
どうもこの機種はソフト面の問題だけでなくハード面でも何か抱えてそうです

このスレ内で「アンテナ」で検索すると勉強になります
>>15さんあたりは解決した方法書いてます

特にこだわり無いなら有線にするとすぐ解決するとか前スレで見ました
2023/09/18(月) 00:57:32.77ID:HfRmrXok0
>>656
だから散々買うな言うとるやろw
どんだけ戸田覚と中国人工作員に騙されれば気が済むのよお前はw
2023/09/18(月) 01:00:58.63ID:FPFLiacpM
>>656
おもちゃになに期待してるの?
まともに動くノートがあるなら実用はそっち使えよ
2023/09/18(月) 07:19:51.07ID:bVxVIH1hM
>>659
こちらのUM 790PROのメモリーだが、両方とも23年の23週となっていた。
下の写真は2枚目だけ

https://i.imgur.com/3bbblzc.jpeg
2023/09/18(月) 07:28:32.93ID:bVxVIH1hM
>>15
上の15発言にある写真だが、網の目からケーブルが出ている。さっき試してみたんだが、網を一部切らないとケーブルの端子が通らなかった。どうやってケーブル端子を網の目から出したのかな?わかる人いる?
2023/09/18(月) 08:16:19.02ID:DP3dmSwzr
GMKtec K4が6万円台まで安くなってるぞ
UM790 Pro返品して買い直すなら今だぞ
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-ZX6J)
垢版 |
2023/09/18(月) 08:31:42.76ID:LF+eum6b0
>>630
不具合多発してるならyahooニュースとかになってるよ
2023/09/18(月) 08:50:08.91ID:P7dqWcNX0
>>666
奴らが祭りに加担した方だからニュースにはしないだろうなー
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-xbk3)
垢版 |
2023/09/18(月) 09:38:54.91ID:u8P+q6F50
Yahooニュースに載るほどメジャーな存在じゃないでしょ
2023/09/18(月) 11:43:52.59ID:ZtAwxptM0
レビューが正しいのかここがおかしいのかよく分からねえな
UM790も一時期選択肢にはあったけど買わなくてよかった
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fdb-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:27:27.66ID:BzXfniZQ0
minis公式の公式掲示板見て来いよ https://bbs.minisforum.com/
ここ以上に惨状だよ。
発売日が最近なのに書き込みやスレ数が

6900HX スレ 35 書き込み 350
7735HS スレ 5 書き込み 35
7940HS スレ 48 書き込み 1K
2023/09/18(月) 12:31:34.58ID:MjoFYosg0
買わないほうがいいぞ
自分の環境(デュアルモニタ)だと再起動、フリーズ連発だわ。酷いときは5分ぐらいで再起動する
Crucialのメモリも試したけど同じ
購入してから二か月以上経つけど、返品したいわ
2023/09/18(月) 12:34:37.35ID:ENta8H9U0
>>670
UN100について世界のみんなはなに話しあってるのかなー😊ワクワク

😡……
2023/09/18(月) 12:50:55.58ID:s5RzDA5W0
>>670
公式掲示板見ました。ここと同じだ。
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:54:30.93ID:3M7//g/+0
どうしても直らんなら単にハズレだからさっさと返品か交換すりゃいいのにアホなん?w

後自機の構成や設定どころか、具体的な不具合の内容すらも書かずに騒いでる奴らはマジでなんなんだ
金でも貰っとるんか?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:04:55.17ID:3M7//g/+0
自力で解決の糸口を探れないヤツが買うべきもんじゃないことは事実だけどな
2023/09/18(月) 13:05:17.02ID:s5RzDA5W0
>>663
書き忘れた。4K 60ヘルツしか試せないけど、正常に動いてます。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-xbk3)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:18:51.57ID:u8P+q6F50
唐突にキレだすUM790Pro信者は一体何なんだ
2023/09/18(月) 14:09:27.53ID:OusLqPbS0
他の機器は中継器なくても866Mbpsはでてたのだけど
自分の部屋に中継器追加したらUM790でも速度出た

WX7800T8(1F)→UM790(2F)40Mbps(内部アンテナ)
WX7800T8(1F)→UM790(2F)144Mbps(外部アンテナ:B08SLMY7XB)
WX11000T12(1F)→WX7800T8(中継器2F)→UM790(2F)1729Mbps(外部アンテナ)
679不明なデバイスさん (ワッチョイ cfee-xbk3)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:09:19.28ID:qpnnNx0E0
UM790交換前の個体も数日経ってブルスク出だした
交換機も3日目でブルスク再起動出だした
メモリー由来の不具合なら初日から不具合起きてもおかしくないよな
数日普通に動くのは何なんだよ、生き物かよw
今のところBIOS1.04から1.07に上げて不具合収まって2日
明日くらいからが勝負だなw
2023/09/18(月) 15:30:55.90ID:Zrlxb+aW0
メモリ買ったらメモリテストするだろ?
あれ1周じゃダメなんだ
何周も回すうちに不具合出ることあるんだぜ
2023/09/18(月) 15:38:15.61ID:UsYPSPJ60
プライベートスペースがほぼない環境でタワーどころかノートも厳しいから
ニッチな使い方だとは思うけど、eGPUとUM790発注してしまったんだけどさ
UM790ハード不良とソフト不良は置いておくとして
ゲーム系するには排熱で厳しい感じになりそうな感じ?
2023/09/18(月) 15:41:21.44ID:bp/tRoWN0
なんでこんな劣悪な中華PC買うん?安くて小さいから?
価格を理由に買い物しないほうがええよ。
2023/09/18(月) 15:57:51.54ID:z+/Ug/PR0
ワクワクするからだよ
684不明なデバイスさん (JP 0H0f-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:01:49.46ID:EFTP4W22H
>>669
Amazonレビューとかもここと同じだろ
773と同居してるから星5があるように見えるが
790の星5のレビューは一個もねえよ
2023/09/18(月) 16:03:56.25ID:ZtAwxptM0
あーそういう
ちゃんと確認しなかった俺が悪いな
2023/09/18(月) 17:13:51.39ID:UqGjwBMYr
公式フォーラムでアンテナがクソな件はサポートも認めてUSBのWiFiくれたって書いてたやついた
Bluetoothは知らんけど
2023/09/18(月) 19:26:57.91ID:UWIdtzqJH
UM690初回販売組(アマゾン)
1ヶ月で不具合連続(ここに散々書いたなぁー)
返品後、UM773再購入
約半年ちょっと経ったが1回だけYouTube見ていた時フリーズが発生したぐらいで
ほぼ快適かな
あっ!1つ言うなら絶対SSDの取り付け位置おかしいだろって事かな

UM790の性能羨ましいのでしばらく見に来たくなかったが
偶には情報でも仕入れようかと思って来てみれば・・・
もう不具合連続したら検証するにしても時間や、お金掛かるから
返品手続きした方がいいよ
2023/09/18(月) 19:33:34.74ID:5fdjmS2L0
安くて小さいからと、ある程度数が出てそうなので買いました。
まー品質は交換前提くらいの期待だったが、ワイのUM790君、2カ月以上ほぼつけっぱなしで元気に動いてるよ。
最近はアーマードコアやってます。音もゲーミングPCより小さいので、普段UM790使ってるわw
2023/09/18(月) 19:47:43.48ID:4G51cLf6H
不具合報告もいいんだけど安定してる人の報告(構成/設定)も聞きたいな
690不明なデバイスさん (JP 0H03-bn2o)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:09:52.84ID:0cWbdfoeH
自分もUM790Pro買って使ってるけど安定してる。
BIOSは1.05で使ってたけど最近1.07にした。設定変更したのはVRAMサイズとPSSオフ、SVMオン、パフォーマンスモードくらい。
OSからは、スリープとか入らないようにして常時ONにしてる。ネットワークは有線使っててWifiは使ってない。
2023/09/18(月) 20:19:59.88ID:5BrO28lV0
安定しているやつはシングルディスプレイやPSS SUPORT無効だろうな
BIOS設定がデフォルトで4k高リフレッシュレートやデュアルディスプレイで安定している人いないのだろうか?
692不明なデバイスさん (JP 0H03-bn2o)
垢版 |
2023/09/18(月) 20:29:13.27ID:0cWbdfoeH
0690です。
モニターは4k(Dell U2720QM) x 2で使ってます。接続はHDMIとDP。
2023/09/18(月) 20:54:52.40ID:OusLqPbS0
うちのUM790起動が遅い
minisforumのロゴ表示まで30秒そこからログインできる画面まで26秒
10年前のPCより遅いのだけどなんだろ
2023/09/18(月) 21:28:38.69ID:s5RzDA5W0
>>693
うちの場合はかってみた。それぞれ8秒と15秒位だった。
2023/09/18(月) 21:52:18.34ID:s5RzDA5W0
>>693
とりあえずcmos クリアから試してみてください。
2023/09/18(月) 22:04:53.51ID:OusLqPbS0
>>694
>>695
自己解決した
USBハブ外したらロゴまで12秒ログイン画面まで11秒になった
697不明なデバイスさん (JP 0H9f-A5lE)
垢版 |
2023/09/18(月) 22:21:30.24ID:WQbE2ZZ+H
um790 bios 1.07 ディスプレイ 4K(HDMI) / 4K(USB-C)のデュアルで運用。
取得時から安定していたけどbios1.07にしても安定感は変わらず。
設定は特にいじらずVRAMだけ8GBにしている。(1.07にした理由もここが大きい)
 
WiFiはたしかに受信感度悪いけど、致命的ではない感じ。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 22:27:58.18ID:/aua6jjV0
>697
4Kディスプレーは60Hz設定かな?
699不明なデバイスさん (JP 0H33-QURd)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:09:12.48ID:xqV5yfvkH
マジで騙されたと思ってディスプレイオフ運用してみてくれ
すげー安定するから
2023/09/18(月) 23:20:16.82ID:KdOMYa1kM
原因はigpu周りだよな
メモリクロックが1000mhzと2800mhz(ddr5 5600の場合)を行ったり来たりしているし
2800mhzに固定できないかな
2023/09/19(火) 01:27:32.73ID:JNaxhvpx0
>>691
あー 4K60Hz シングルディスプレイですね。これ以上のモニタないから、検証できないわ。
702697 (JP 0H9f-A5lE)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:38:20.92ID:FnAH9TrXH
4K 120Hzですね。
2023/09/19(火) 05:18:06.74ID:9amOi2EP0
>>699

ディスプレイオフ運用って
どうやってやるんですか?具体的に
教えてください
2023/09/19(火) 07:47:27.53ID:sayLF4U50
>>696
ハブに接続していた外付けHDDを本体に接続しても遅くなったから原因は外付けHDDっぽい
705不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/19(火) 08:28:07.84ID:WjaDvaa+0
>>704
ブートデバイスの順序設定に起因しているのでは?
2023/09/19(火) 09:00:38.19ID:2kTV0kd+0
>>703
ディスプレイをオフにして使うのです
2023/09/19(火) 09:39:53.63ID:CNmFmWacM
790、さっきyoutube視聴中にフルスクリーン表示に切り替えた瞬間、突然画面が暗い緑色になりフリーズした
ここ2ヶ月間はスリープ復帰時の信号無し以外は特に目立つ不都合はなかったが、使用中にフリーズまで行ったのは今回が初めて
まぁ仕事用に使ってる訳でもないから頻繁に発生しなきゃ許せる範囲かな
708不明なデバイスさん (JP 0H33-Dmiu)
垢版 |
2023/09/19(火) 10:08:53.30ID:AxMjo9tCH
>>707
これは、Windowsでは、790に限らずよく発生する事象。
2023/09/19(火) 10:11:50.13ID:B5Q9qSeMH
スリープ絡みで止まるのはまあ分かるけど
フルスクリーン切り替えでってのは知らんな
Radeonではよくある事なの?
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-ZX6J)
垢版 |
2023/09/19(火) 10:20:35.29ID:BRLnr7Z40
um690フルHD3画面(HDMIx2usb-cx1)で未使用時はOSスリープで半年くらい使ってる
RAaMがKingstonのときは負荷かけるとフリーズしまくってたけどCrucialに変えてからはフリーズしなくなったな
2023/09/19(火) 10:33:16.12ID:nsCYO9tr0
HX90+Windows10では起きたことがない
2023/09/19(火) 10:40:01.18ID:sayLF4U50
>>705
ブート1はM.2 SSDになってる
HDDケース(GW3.5AM-SU3G2P)との相性かも
起動が遅くなるだけで他は問題ないのでとりあえず放置
2023/09/19(火) 11:06:11.20ID:lhAv2Q3a0
段々ちょうしが悪くなるのって何が原因なんだろう
使ってる部品がやばいとかはんだ漬けの質が悪いとかなのかな?
2023/09/19(火) 12:12:18.36ID:ZI/iF1R4M
>>708
そんなことはないやろ
2023/09/19(火) 12:13:36.52ID:ZI/iF1R4M
>>713
badブロックマスクしてたら、badだらけになって仕方なく過負荷時にブルスクになる感じ
2023/09/19(火) 12:14:51.83ID:4u91DI1qH
>>708
HX99Gだけど起きたこと無いよ
2023/09/19(火) 12:27:51.97ID:Wzl51iJ/H
まさかとは思うけど
windows update止めてないとか?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb1-bn2o)
垢版 |
2023/09/19(火) 16:45:19.75ID:YIVG0wP60
普通はWindowsUpdate止めないでしょ。
2023/09/19(火) 17:23:19.51ID:w/nCUEHT0
7だか8だかの時に留守中にかってにアップデートされて二度と起動しなくなった
BIOSも立ち上がらなくてパニくってネット調べたら同様の被害者多数でやっと原因分かった
絶対に切るべきだし人柱見てから任意でアップデートするべき
2023/09/19(火) 17:30:41.38ID:9amOi2EP0
iosの17と同じだな ダウングレードするのに1時間かかった
2023/09/19(火) 17:33:13.66ID:a3V6qData
BIOSってOS
2023/09/19(火) 17:33:50.79ID:a3V6qData
入ってるドライブ抜いても起動するよね?
OSのせいで立ち上がらなくなるってどういうことなの?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb1-bn2o)
垢版 |
2023/09/19(火) 17:36:12.88ID:YIVG0wP60
そんな大昔の経験則で「絶対に切るべき」ってアピールされても...。個人で勝手にWindowsUpdateを止めても良いけど、他人に切るべきって言うのはいかがだろう?
一般的には昨今ゼロデイ攻撃もあるし素早く当てた方が良いと思うよ。
2023/09/19(火) 17:53:08.75ID:sVZmhnvH0
感覚が10年20年前で止まったまんまの人っているよね
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f23-A5lE)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:37:06.24ID:QJieeiUf0
二度と起動しなくなったのに、なんで留守中にWindowsUpdateが走ったことが確信できているのかが謎。
2023/09/19(火) 18:46:02.89ID:9amOi2EP0
>>721
違う
2023/09/19(火) 18:49:53.92ID:LmgEJr9r0
ばいおーえす!ばいおーえす!倍OS!
2023/09/19(火) 19:48:08.78ID:cH+h9r3/0
>>721
2023/09/19(火) 19:51:44.14ID:o2sGLYl9r
Windows Updateは即当てるのは愚策なのは確か。
それでどれだけ被害者を出しているのやら
2023/09/19(火) 19:55:58.65ID:o2sGLYl9r
エラー出て1分以上待っても反映されないから書もう1回書き込みしようと思ったけど待った俺偉い
2023/09/19(火) 19:56:36.40ID:1hd2O5h50
>>Crucialメモリ5600→4800に落とした状態で4K120Hz 2日間安定稼働。
→BIOSを1.04→1.07に上げて諸設定したら、メモリ5600で再起動無くなった。(1日目)
もしかすると、念のために設定したスクリーンセーバー10分ラインアートの設定が意外に効いてるのかもしれない。
2023/09/19(火) 20:02:04.87ID:1hd2O5h50
Window Update 確かにリスクが有るってのは判るけど毎回安全かどうか調べる手間暇が惜しいから、
基本的には数ヶ月単位でのシステムクローンと日次の自動データバックアップで対応かな。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ffc-9C00)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:20:07.89ID:fN8d9NMc0
Microsoftは何かあっても修正早いがminisはw
比べちゃいけないがなぁ・・・・はよ新BIOS出せや
734不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:33:54.73ID:zZvJMcgo0
公式の掲示板に、Windows上でC6ステートを無効にする方法が書かれているよ。
この人はこの方法でクラッシュや再起動が解消したらしい。

一応、URLを。
https://bbs.minisforum.com/threads/disable-c6-state-in-windows-fix-crash-reboots.2829/

実施する場合は自己責任で。
2023/09/19(火) 20:36:33.23ID:driyhTAs0
そもそもBIOSで修正出来るもんなのかね
マザーのリビジョンでも変わらないとダメそう
2023/09/19(火) 21:28:14.14ID:o78rRrdX0
勝手にドライバ更新されたりして
安定してても突然不安定になるかもしれない筐体扱うときは
windows update切っておくほうが賢いと思うけどね
半年か1年ごとにまとめてアプデすればいい
もちろんバックアップ取ったうえで
2023/09/19(火) 21:41:39.30ID:CnZfFVy80
流石に半年~1年はスパンが長すぎる
2023/09/19(火) 21:47:39.68ID:sVZmhnvH0
今のwindowsupdateはドライバ更新系はデフォルトで任意になってるが
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb1-bn2o)
垢版 |
2023/09/19(火) 22:12:18.95ID:YIVG0wP60
Minisforum製のミニPCでWeb見たりゲームする用途なのに、病院のPC管理みたいな年1アップデート運用とか言ってて時代錯誤すぎる...。んで、そんな運用を他人に勧めるとか。
2023/09/19(火) 22:37:53.96ID:zN859OaT0
UM790Proを買う気満々だったけど
スレの流れ的にちょっと躊躇うな…

メモリ換えたとか書いてる人もいるけど
結構な金額だろうし損失デカくない?
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f85-QURd)
垢版 |
2023/09/19(火) 23:00:36.52ID:U0z0T8ts0
普通に大手のミニPC買えw
金もそうだが時間が無駄w
この時間楽しめる人でないとやってられんw
2023/09/19(火) 23:07:19.79ID:sayLF4U50
年末に発売されるであろうMeteor Lake搭載機がでたら
UM790はモニタレス運用のサブ機にするのもいいかもしれないと思う今日この頃
2023/09/19(火) 23:17:13.52ID:Zp98Uqpcp
HX系でブラックアウト、フリーズ、スリープ復旧失敗なってるやつ
前面のUSBポート空けてBIOSでブート優先順位をUSB一番下にして起動してみ
Twitterでみて試したら全部解決したわ
てかこれ不良品やろ
2023/09/19(火) 23:27:55.22ID:CnZfFVy80
HX系使ってるけどそんなトラブルないなあ
2023/09/19(火) 23:35:02.08ID:UQNEj6Rz0
俺はHX90Gだけど今のところトラブルないなあ。
2023/09/19(火) 23:49:48.94ID:e3VXEANG0
minisでhdmi出力2個
type-c出力1個以上付いてる
機種どれ?790pro以外で
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f67-HrGy)
垢版 |
2023/09/20(水) 01:07:53.32ID:M989Lrvj0
何となく初期にUSBとモニターと電源ポートをさす順番で不具合が出たり出なかったりが決まる気もする
CMOSクリアして電源とモニターを最初に認識させてから他のデバイスを認識させると症状おさまったりするし
不具合出る前ってそこら辺抜き差しした後だったりするし
2023/09/20(水) 01:28:23.03ID:kQ/BJM87p
>>744
>>745
前面USB-Aポート、マウスレシーバーとかで常用しとる??
2023/09/20(水) 03:35:55.86ID:AFRFrT+X0
>>748
Bluetooth周りの設定が終わるまでしばらくキーボードとかマウスのレシーバー差してたけど
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 07:57:33.33ID:FegCVT8P0
>>740
シングルモニターで4K 60ヘルツ以下であれば特に問題が出る事はないと思う。俺がそうだけど
2023/09/20(水) 09:20:29.86ID:fHrjnKibr
シングルモニター環境でしかつかえないなら、この価格の価値は無い。仕様から削除するか、価格を下げるべき。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:22:51.77ID:3TR5iOeq0
嫌なら買わなきゃいいだけ。ただそれだけ。
ここにも寄らなければいい。ただそれだけ。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:43:27.11ID:eSCilTtm0
>>751
うちの場合は、最近開発されたDTMのソフトウェア音源使うので、このくらいの速度(特に浮動小数点)が欲しいと思って買いました。ディスプレイは中古の安いやつが1台あれば充分です。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 09:51:51.75ID:eSCilTtm0
>>706
前から思っていたんだけども、ディスプレイの電源をオフにしても、映像オフの環境にはならないんじゃないかな?
よく知らんけど、ディスプレイの電源をオフにすると、コンピューターからの映像信号が止まるんか?
2023/09/20(水) 10:31:55.88ID:pWSqWNDh0
KP41ループに入ってるとディスプレイ電源オフでも落ちる
最初から接続しなかったらOK
2023/09/20(水) 10:33:06.96ID:9djQLPHs0
>>754
EDID来なくなるから止まるで
テレビみたいに入力信号ありで待機状態に出来るなら止まらないのもあるけど
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 10:52:06.46ID:3TR5iOeq0
USB-Cはどうか知らないが、HDMIは2台目のディスプレイを接続すれば
電源OFF状態でもセカンド・ディスプレイとして認識しているよ。
マウスもセカンド・ディスプレイ側に移動する。
2023/09/20(水) 11:17:32.19ID:AJ951NZnd
DPだと認識しなくなるけどな
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 11:39:27.90ID:FegCVT8P0
>>756
そうなんだ 知らなかった
760不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe5-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:14:55.97ID:pjBEcUXz0
交換品のUM790が1.04で3日でブルスク出て1.07に上げたら安定してる
3日くらいまでは又落ちるんだろうなと思ってたが今のところ大丈夫
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/20(水) 16:42:40.67ID:eSCilTtm0
>>760
1.07が出たばっかりの時は不具合出まくりだったけど、何か改良があったのかなあ。出たばっかりの1.07で不具合が出た人現場どうですか?
2023/09/20(水) 17:30:17.48ID:tsvRGlVz0
BIOSに何日か経過したら動き出す時限回路でも仕込んであると思ってるの?
UM790Proにはおそらく個体ごとに複数の問題がある
BIOSでどうにかなる問題を抱えているなら1.07入れたら症状に変化はある可能性は高いし、そうでない問題ならBIOSを何しても症状は変わらん
そんだけのことでは
2023/09/20(水) 17:57:33.85ID:lpjADHGDM
>>761
メモリ速度4800まで落として数日安定稼働してたけど今日再起動しだしたよ
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-YZsW)
垢版 |
2023/09/20(水) 17:58:19.91ID:c91tUCBt0
>>177
発売と同時にベアボーン買って手持ちの5700Xで使おうとして
起動したりしなかったりFANが回ったり回らなかったりのトラブルで
公式と長いことやり取りしたけど、結局原因わからず交換

交換品は5700Xで正常に動いてる
やりとりの中で公式にはダメとなってますがアダプタだけで補助電源無しのグラボとB550だけでも動くといわれて
ここ1年はずっと5700X搭載のB550とRX6400を付属のACアダプタだけで使うっていう省スペースな使用方法
途中UM690買ったけどB550の方が気に入っちゃってずっとこっち使ってる
2023/09/20(水) 18:14:55.01ID:rkM5xDexd
>>763
そんなあなたは、デュアルモニターとか144hz、HDRみたいな環境ですか?
2023/09/20(水) 18:26:02.28ID:lpjADHGDM
>>765
4kモニターシングル 60hz hdroff
ram crutial5600
AMDドライバ 1.07の推奨ってForumで言われてたやつ
bios 1.07初期のやつ
なんたらサポートoff 4800mt/s設定
2023/09/20(水) 18:43:48.21ID:33q5MEjPM
個体差あるんだねー
私のUM790は2ヶ月前に買ったBIOS 1.01なやつ
4K60hz HDRでほぼ無停止で使ってるけど不具合起きてないわ
144hzのモニターは持ってないから試せてない
2023/09/20(水) 19:17:20.45ID:sEPXBGLUr
4K144Hzで2週間弱連続24時間稼働で安定してたが唐突に再起動発症
発症したら4K60Hzでも再起動した
BIOS 1.04 / PSS off

低リフレッシュレートだと延命できる可能性ある?(そこまでして
これ使う理由はないけど)
2023/09/20(水) 19:24:37.50ID:2YuqTRFQ0
どう見てもリスクしかないなw
770不明なデバイスさん (アークセー Sx23-PMSx)
垢版 |
2023/09/20(水) 19:39:38.78ID:c8ngcDuyx
Aliの糞セラーから15日遅れでUM790Pro届いたわ
BIOSは1.04
メモリはCPU-ZのModule ManufactureだとSamsung
とりあえず4K60HzとWQHD144Hzのデュアルで動いてる

Wi-Fiは工場出荷時バージョン(22.160.0.4)だと2.4G帯を掴んで上り下り144Mbpsでリンクする症状があったけど、22.240.0.6に更新したら5G帯の上り下り1201Mbpsでリンクしてる
パケロスもないのでNICとして使えそう
2023/09/20(水) 19:55:08.47ID:XvpnmDWsM
minisforum公式で昨日HX77G注文したんだけど、いつぐらいに来ると思う?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 20:09:49.70ID:3TR5iOeq0
>>771
おめでとう。来週の火曜ぐらいじゃないかな?
2023/09/20(水) 20:17:48.07ID:62BFKPdJ0
公式って到着まで営業日10~14日くらいじゃなかったっけ?
多分10月コースだと思うけど購入おめ
2023/09/20(水) 20:27:19.33ID:Jt3M/ZML0
ベアボーンにしたから、それまでにメモリとSSD買っておかないとだわ
2023/09/20(水) 21:54:00.00ID:FZi1w2rLd
マゾ多いんだな
ご苦労なこった
2023/09/20(水) 22:09:20.57ID:QfME2epK0
→BIOSを1.04→1.07に上げて諸設定、メモリ5600+スクリーンセーバー設定で再起動無くなった。(2日目)
全く問題無く2日間動作した

BIOS更新時にLAN構成が全部リセットされて固定IP→DHCPに変えられてたせいでリモート繋がらなくて焦ったw
2023/09/20(水) 22:17:08.49ID:WFCsk7RM0
>>774
とりあえずKingstonのDDR5のODEEC仕様のは避けた方が無難
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f85-QURd)
垢版 |
2023/09/20(水) 23:30:53.08ID:B4Qrgyjo0
>>746
minis縛りで聞いてくるあたりがマゾイw
2023/09/20(水) 23:34:14.57ID:Ds6+3qob0
>>777
UM790ProはECCメモリサポートしてるの?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f85-QURd)
垢版 |
2023/09/20(水) 23:35:29.92ID:B4Qrgyjo0
>>771
10月は修行の月かw
2023/09/21(木) 00:35:25.20ID:h6kRMuygd
パーツ云々よりまずミニスを選ばない事w
2023/09/21(木) 09:35:47.76ID:VRhCPzTWd
昨日um580がお亡くなりになった。
一歳の誕生日は迎えられなかった・・・
ちな予約購入の初期ロット。

症状は、直前ネット見てて、買い物行くため一回オフ、帰宅後電源入れたら反応せず。

使用環境は、純正PD→um580→モバイルモニター。

保証申請しているけど、注文番号わからず。
paypalの取引id残っているから、それ伝えて対応待ち。
2023/09/21(木) 09:56:36.12ID:zt0Oilke0
1年以内に壊れたら保証受けられるの?
2023/09/21(木) 10:18:57.68ID:ox7pb28q0
今年の夏は暑かったからね
2023/09/21(木) 10:25:59.46ID:psYc2UcFd
今度のDRFXIでminisデビュー予定
期待してるで
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 10:47:30.94ID:sJCfji1m0
>>783
香港の公式で買った場合は、2年   Amazonの場合1年保証が受けられる。
2023/09/21(木) 11:07:08.00ID:VRhCPzTWd
>>783
公式サイトからだと2年保証。
ただ、注文番号が無ければ、保証受付ができない。
メインPCが壊れて、タブレットで注文したんだけど、メールはメインPCで管理したかったから、プロバイダのメールサーバ上で読み書きしてた。
メールサーバ保管期限3ヶ月で、余裕かと思ってたら、発送が伸びに伸びて、いつの間にやら注文メール消えてたw
paypalで支払ったから、その記録から保証よろしくと問い合わせ中。
2023/09/21(木) 11:12:26.93ID:VRhCPzTWd
>>784
日当たり悪い一階で、尚且つエアコン効いた部屋でしか使ってない。
ただ俺ヤニカスw

最近apexやってみたいなと思い、ゲーミングPC買う前に、ほぼゲーム経験が無い自分が出来るものなのか、um580にインストールして、訓練場で遊んでいた。
訓練場レベルだと、画質は落としたけど、ストレス無く遊べた。
ただ、ファンは高速回転してたけどw

これか?
2023/09/21(木) 11:13:24.76ID:VRhCPzTWd
>>786
アマゾンの方が、短いけど素直に保障してくれそうw
2023/09/21(木) 11:21:34.55ID:VRhCPzTWd
>>785
壊れなきゃ満足度は高いぞ!
在りし日は、次もminisforum買う気だった。
今後は対応次第だな~
機能しない保証だったら意味ないし。
ただ、PD給電はやはりキツイのかね?
かといって、ACアダプタだと、かなり魅力減るんだよな。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 11:33:12.25ID:kR9IHT460
>>789
アマゾンの場合、購入履歴の表示は短いが、検索すると古いものでも出てくる。そこから注文番号が分かるので、補償を受けることができる。

とは言っても、俺の場合は買ったらすぐに領収書や注文書をプリンターで印刷して保存場所にしまっておく。この方が安心。また買ったらすぐ買ったものに購入年月日と保証期間を書いたシールを貼っている。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-9C00)
垢版 |
2023/09/21(木) 11:33:50.19ID:5iKddU1T0
NBA5 3台買ったんだけど、稼働してから2日で2台電源入らなくなった…
こんな壊れやすいもんなん?
2023/09/21(木) 12:08:51.13ID:NinPdb2S0
nucxi7を買おうかずっと迷ってる
あれだけは評判いいと思ってたらアマの悪いレビューを見て更に迷う
2023/09/21(木) 12:13:44.63ID:zLVCR/aT0
今だとHX77Gが無難なんじゃないの
2023/09/21(木) 12:34:01.20ID:9GbVgk5b0
故障しやすいのが中華モン
2023/09/21(木) 13:04:23.22ID:mXiVBm+30
社員のデフォ端末にしようかと思ったが
安かろう悪かろうじゃなー
2023/09/21(木) 13:20:49.13ID:Ix9aRRaOd
>>792
動くやつのACアダプタと交換したもダメ?
2023/09/21(木) 13:50:21.44ID:Uk+u3K39M
>>792
これは流石にデマくさいな
2023/09/21(木) 14:18:07.59ID:zLVCR/aT0
中華でも技適は必須
すると他にあんまり選択肢がない
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 14:51:08.28ID:sJCfji1m0
>>798
俺もそう思った
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-9C00)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:24:59.43ID:5iKddU1T0
>>797
ACアダプタ交換してもだめだった
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-9C00)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:28:08.59ID:5iKddU1T0
>>798
デマであってほしかったよ
会社で買ってもらってセットアップしてたら、次の日には壊れてたんだ
動くやつのACアダプタと交換しても、PCからカチカチって音がするだけになってしまった
2023/09/21(木) 15:40:52.48ID:zLVCR/aT0
会社にMinisforun買ってもらうとか無いわー
中華でも稟議素通りなの?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-xbk3)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:46:35.03ID:TifQzzWl0
そういう規模の会社なんでしょ。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-9C00)
垢版 |
2023/09/21(木) 16:20:33.65ID:5iKddU1T0
田舎の中小企業だからね
2023/09/21(木) 16:51:25.24ID:TFCuHiaaM
>>790
アダプタの代わりに
PD充電器+トリガーケーブル
はだめ?
2023/09/21(木) 18:00:41.05ID:VRhCPzTWd
>>806
トリガーケーブルとは?
純正の太いやつ以外は普通のUSB-Cケーブルしか無い。
2023/09/21(木) 18:02:17.86ID:VRhCPzTWd
>>806
あ、PD充電器を別の使うってことか?
100wなんて持っとらん。
2023/09/21(木) 18:25:22.61ID:k18WQv2S0
UM580でAC給電してる人いますか?

最近、スリープもしてないのに、急にブラックアウトして電源差し直して強制再起動してます
ブラックアウトになったらデータ保存もパー。

AMDドライバも初期設定、アップデート両方試したのですが治らず。。。
電源が原因かと思っているのですが・・・
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-7Pmv)
垢版 |
2023/09/21(木) 21:44:33.00ID:9SHV++9H0
動作状況から自分も電源が怪しいと思う。小さなGaNのACアダプターを他の物に換えてみたら。
2023/09/21(木) 22:49:25.71ID:XJCFHUh/0
このスレ見てると買う気が失せるな
2023/09/21(木) 22:54:17.09ID:YtLgOzmy0
公式から楽天へのリンクがなくなった
2023/09/21(木) 23:04:41.81ID:+pQws9130
>>811
俺は最初に買ったのが1年経つ前に故障して大変だったけど
懲りずに新しい機種買って使ってるよ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f94-7Pmv)
垢版 |
2023/09/21(木) 23:10:26.03ID:9SHV++9H0
UM790ProのBIOSがまた消えてしまった。
MINISが予告していた次のV1.08を準備中なのかな?
2023/09/22(金) 00:59:17.22ID:G4fr1AO+0
7840が一向に発売されないのは790proが不具合多いからかね?
2023/09/22(金) 02:46:04.82ID:ExaJZQhSr
UM790Proで痛い目にあったから次回からは自作でITXのPC組むか大手のノートPCにするよ
金に困ってるわけじゃなくてガジェット的に気になったから買ってみただけだし
2023/09/22(金) 03:44:51.18ID:554wQXOz0
今買えよ
2023/09/22(金) 04:47:55.08ID:AGUxUIpja
笑った

Intel MacのときはMac miniでブートキャンプ出来たんだけどね
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 08:10:08.71ID:wUbFL45e0
>>814
まだbiosダウンできるよ。

BIOS_1.07_230901
Windows
09/12/2023
6.99MB
2023/09/22(金) 09:18:09.72ID:N4hO4pktd
>>790
意外と早く回答来たが、

以下を試して、駄目だったら電源が入らないビデオ撮って送ってって、

下記、修復の方法をご提案いたします。

1.HDMI to HDMI 仕様のケーブルをご利用ください
2.他の電源アダプターを使用し、電源を入れてください。
3.モニターの接続と電源アダプターの接続を外し、リセット穴を 30秒ぐらい長押し、もう一度電源を入れてみてください。
4.周辺機器を取り外します。 例えばキーボード、U ディスク、その他の USB デバイスのプラグなどを取り外し、電源を入れてください。
5.SSD/HDD を全て取り外し、電源を入れて、bios に入れるかどうか確認ください。
6.電源アダプターとモニターを外し、メモリーを抜き差しして、モニターと電源アダプター、キーボードとマウスを接続し、電源オンボタンを押してから、2分間お待ちください。
7.電源アダプターとモニターを外し、メモリーを1枚だけ挿入して、モニターと電源アダプター、キーボードとマウスを接続し、電源オンボタンを押してから、2分間お待ちください。
8.電源アダプターとモニターを外し、もう一方のスロットにメモリーを1枚挿入して、モニターと電源アダプター、キーボードとマウスを接続し、電源オンボタンを押してから、2分間お待ちください。

うーん初心者はパニック起こしそうだな。
かつては機械いじり大好きで、自作PC流行った頃も飛びついたくちだが、年食ってやる気無し、老眼で目が疲れる状態では、そっちでやれやって気持ちになるなw
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe4-TgVX)
垢版 |
2023/09/22(金) 09:49:54.20ID:wUbFL45e0
>>820

>リセット穴を 30秒
って 
cmos clearのことだよな。リセット穴って言うんだ。
2023/09/22(金) 11:47:08.66ID:7SI68wS00
ごちゃごちゃ書いてあるけど
PCに接続してるモニタ等の機器を含めて完全に電源を切った上でCMOSクリア
BIOSの起動、確認に必要な最低環境(マウス、キーボード、モニタ1枚、メモリ1枚、ストレージ無し)で起動させる
ってだけのトラブルシューティングの基本
ちゃんと読めば特に難しい話でもない
2023/09/22(金) 12:00:47.48ID:N4hO4pktd
>>822
そんな事はわかっているけど、見た目可愛いとかで、全く知識無い、車でも家電でも、なんかあったら人任せな日本人が買ったらパニクルなって話だ。
2023/09/22(金) 12:03:28.08ID:l2V4u1tk0
なんか最近中華ミニPCにCMOSクリアボタンついてること多いよな
つまり、頻繁にやらないといけない理由があるってことだな
2023/09/22(金) 12:04:50.32ID:eUCBX1eM0
あのね
車のライトがつかないの
2023/09/22(金) 12:06:05.79ID:l2V4u1tk0
>>825
レフトは?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-A5lE)
垢版 |
2023/09/22(金) 12:54:59.98ID:sg7Cb3FB0
UM790 Pro bios含む全て最新環境で不自由なく過ごしてたんだが昨日YouTubeを再生停止状態で15〜20分程度放置してるとクラッシュすることがわかった。
一回目はブルスク再起動、二回目は画面グッチャグチャのノイズまみれになって操作不能。再現性有り。
普通の作業はもちろん割と重めのゲーム(AC6)でも普通に遊べてて大満足だったんだがショックだなぁ
モニタはTypeC-DP接続FHD144Hz 1基のみ
環境は >>629
2023/09/22(金) 13:30:34.56ID:4NtKXGivd
>>635みたいなこと書いてるやつが不具合報告するとはな・・・説得力がちげぇわ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 13:41:00.89ID:sg7Cb3FB0
俺自身1.05でやや不安定な挙動も確認してるし、事実しか書き込んだ覚えはないぞ
環境も症状すらも書かずにバグだの騒いでる奴らは目障りだよ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/22(金) 14:47:59.29ID:u+0kURg+0
>>827
BIOSをアップする前は不具合出てましたか?
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/22(金) 15:34:23.78ID:sg7Cb3FB0
>>830
すまんのだがYouTubeを停止状態で放置した事があったか覚えてない。少なくとも再生時は1.05/1.07ともに問題ない。
今回はレシピ系の動画見てて飯作ってたら発覚したわ
スリープ死はワイの前の書き込み通りの設定で1.05/1.07共に無し

上にも書いてるが、個人的に1.05ではフルスクリーンモードでゲームしてるとクラッシュするバグに見舞われてたのが1.07で直ったので戻したいとは思わん
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-HrGy)
垢版 |
2023/09/22(金) 15:40:06.84ID:sg7Cb3FB0
連投スマソ
adrenaline 23.9.1と1.07は相性問題の報告があるようでもしかしたら原因なのかもしれない。此方は23.9.1に上げてしまっているので、1.07検討してるならグラフィックドライバには注意
参考 >>536
PSS supportの有効orドライバのダウングレード試してみるかなぁ
2023/09/22(金) 15:57:35.66ID:hjEy2NJl0
→BIOSを1.04→1.07に上げて諸設定済、Crucialメモリ5600+スクリーンセーバー設定で
4K120Hz 再起動無くなった。(4日目)

自分はadrenaline 23.9.1で今のところ問題無し。
(Youtube見たり止めたりしてる)
とりあえず1週間の壁を越えたい。
2023/09/22(金) 18:25:10.47ID:n6H5jkFnM
chromeとか開いて動画を止めた状態で放置すると、画面にブロックノイズが出てgpuがハング事がある
メモリ速度いじって安定してたけど、最近はそれが出でる
再現性は低いだけど
2023/09/22(金) 18:26:54.22ID:n6H5jkFnM
ところどころ抜けて変な日本語になったスマヌ
2023/09/22(金) 18:41:33.89ID:xZCAd4hw0
安物買いの銭失い
2023/09/22(金) 18:55:39.21ID:PUG9SQ1Q0
言うほど安くも無いけど
2023/09/22(金) 19:02:12.98ID:rX+iKBfe0
BIOS 1.07でPerformance Mode、PSS SUPPORT無効、VRAM 8GB、仮想化有効でDriverは
分かる範囲で最新にして60Hzのデュアルモニターで問題無かったけどAdrenalineを先日公開された
23.9.2にして再起動したら5分経たずにブラックアウトで再起動した。

その前は23.9.1使ってたけど公式が勧めてたんで23.8.2にして安定してる。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:04:04.39ID:sg7Cb3FB0
>>834
そうそう正しくそれだわ
ブラウザはEdge
ひとまずグラフィックドライバ落とすかな
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fbb-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:44:13.74ID:sg7Cb3FB0
以下公式フォーラム引用

Hi everyone.
Thank you very much for your long-standing support and trust.
Recently, we have released a new version of Bios for UM790.
Many people have already obtained the files and may have also made updates.
We have several situations that need to be explained to everyone.
After updating V1.07, it is temporarily not possible to return to the previous version. We will correct these situations in subsequent updates.
We closely monitor some customer service feedback regarding updated issues, and we will promptly address them. Alternatively, you can leave a message below and we will also record them.
Finally, we would like to ask all users who use BiosV1.07 to pay attention to updating the AMD driver.
We will release the download link for BIOSV1.07 and the AMD driver download link here to everyone.
PS: AMD driver version 23.9.1 may have minor conflicts with V1.07. It is recommended that everyone use AMD driver version 23.8.2.
Bios V1.07 download link:
hogehoge
AMD driver 23.8.2 download link:
piyopiyo
Thank you for your trust and support!
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fae-xbk3)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:40:14.38ID:lKBzV2sE0
8月末頃Amazonで頼んで、9/20頃到着。
最初からCrucial メモリついてて、全く何の不具合もなく、2画面化、Raid0化できたよ。
皆さんの過去ログ見ててヒヤヒヤだったけど、たまたま運が良かっただけなんだろうね。
スリープからの復帰も全く平気。FFベンチxv、xiv、cinebench 2024完動作。
これから調子悪くなったりするのかな?

BIOS: 1.04
メモリ CT16G56C46S5.M8G1  Crucial 16GB x2、5600MHz
現在のメモリ周波数: 2800.0 MHz
現在のタイミング (tCAS-tRCD-tRP-tRAS): 46-45-45-90
モジュールのシリアル番号: 3420043751 (E7B9D9CB)
モジュールのシリアル番号: 3973691879 (E7B9D9EC)
モジュール製造日: 年: 2023, 週: 23
AMDドライバー パッケージ バージョン: 23.20.11.01-230911a-395628C-AMD-Software-Adrenalin-Edition
AMD Softwareドライバー バージョン: 23.9.2
デバイスド ライバー日付: 11-Sep-2023
VRAM:6GB
4K 60Hz モニターx2
Lexar SSD NM790 2TBx2 RAID0
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f15-TgVX)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:54:52.26ID:u+0kURg+0
>>841

4K 60Hz までしか使ってないからじゃないかなぁ。
2023/09/22(金) 20:58:48.66ID:tAo4zQx60
何を買ったのかすら書いてないけどUM790 Proの話だと
ここで挙がってる話はベンチマークで負荷を掛けてどうとか、そういう次元の問題は皆無かな
売ったもんの大半が不良品だったりしたら保証対応で会社潰れちゃうし流石に販売と出荷は止めるだろうから
まだ売ってるってことは実際は普通に動作する個体も多いと言うか、その方が多いんだと思うけどね
2023/09/22(金) 21:08:55.17ID:xFz/TjIN0
多少の不良は仕方ないけど故障箇所を誤魔化したり嘘ついてるとユーザーからの評判はガタ落ちになるよね

minisは不具合指摘して文句言えばお金返ってくるだけマシかと
2023/09/22(金) 21:12:40.78ID:5JDLtSqV0
>>841
搭載メモリCrucialになったのね、うらやま
2023/09/22(金) 22:12:39.56ID:G4fr1AO+0
楽天から買ったらアマゾンと同じで保証は1年?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fae-xbk3)
垢版 |
2023/09/22(金) 22:16:04.08ID:lKBzV2sE0
>>843
ごめん書き忘れました。UM790proです。
全く問題なしだけど、BIOSアップデートは怖いので見送ってます。
2023/09/22(金) 23:34:50.43ID:NegdnCpm0
兄弟機みたいにそっくりのK4が
UM790と違う部分はメモリがCrucialなとこぐらいで不具合報告無いみたいだから参考にしたのかねw

なんにせよ問題さえ解決すれば本来UM790は名機の風格ある良コスパ機種だしはやく落ち着いて欲しい
2023/09/22(金) 23:40:35.11ID:2e7zCuDQ0
どこのメーカーもそうだが失敗した商品は深追いしないで黒歴史化する
来世に期待w
2023/09/22(金) 23:53:41.37ID:cZj6wtg00
CPUが4800Uから 4800Hに変更されたUM480が発売されるんだな。


https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um590?variant=43870447009958
2023/09/22(金) 23:56:07.97ID:554wQXOz0
元々ごみ処理係だよね
君がなんで今さらそれ取り上げるのか知らないけど
2023/09/23(土) 00:00:14.51ID:uC7pHp9M0
長文日記おじさんの連投でまじ見にくいなこのスレ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/23(土) 01:07:53.15ID:mIhI/cyb0
>>848
拗らせ具合から無理やろな
2023/09/23(土) 01:37:06.33ID:eI7+17Gl0
UM790気になってとりあえずこのスレは全部読みました。
今世代はスルーした方が良いみたい?

ただ気になったのが、トラブルはベアボーンじゃない奴でも起きますか?

メモリ周波数のトラブルで少し気になったので。
無線の奴はどの機体でも横置きなら普通に起きそうと感じます。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 77bb-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 02:02:03.62ID:u6gVCOuP0
>>854
メモリ周りのやつは組み込みがダメだから逆やで
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/23(土) 06:08:06.90ID:fmjCd4Jx0
>>855
俺は、ベアボーンでないum790pro
4k 60hzで無問題 bios 1.05
2023/09/23(土) 08:36:26.05ID:SYqZ93DVM
>>854
32GB付きのほうだけど2ヶ月間連続でうごかしてるけどkp41一度もない
ただしモニタは2k100HZ
2023/09/23(土) 09:22:06.31ID:VBI/TZ4n0
aliで買ったum790proやっと受け取れたわ
>>770と同じでメモリーはSamsonになってた
bios1.03でac power optionがなかったから1.07に上げたんだけど見つからんぞ
2023/09/23(土) 10:04:12.64ID:UAGfVrY+d
公式um790ですが、3日間再起動問題は発生なしです。ディスク書き込み時に若干Bluetoothマウスが、かくつくので不安定かなー。unifyingレシーバー経由だと問題なし

4k60Hz, 1k*2枚り
それ以外は、今のとこ不満なし。
bios1.04,biosデフォルト
2023/09/23(土) 11:03:24.21ID:Vb4hjvgzD
UN100C/305C は容赦無ぇな。
LINKSとの契約はどうなってんだろう。
「末尾にC付けた別物だからね」で通るのか。
2023/09/23(土) 11:07:42.41ID:hYrcH83y0
→BIOSを1.04→1.07に上げて諸設定済、Crucialメモリ5600+スクリーンセーバー設定で
4K120Hz 再起動無くなった。(5日目)

と思ってたが、前に報告があったようつべ放置フリーズで再起動発生。
アドレナリン23.9.1→23.9.2を試してみるかな。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 86d0-44ew)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:49:22.98ID:qr/wubDo0
1.04から1.07に上げて安定した
4K,SDR60Hz
4K,HDR,120Hzテレビに繋いだらまた再発するかな?
試してもいいけど別に必要ないからリスクしか無いんだよな
2023/09/23(土) 13:14:10.95ID:039vxSza0
メーカースレっつーか不具合検証スレになっててワラタ
864不明なデバイスさん (ワッチョイ bb7b-PB4I)
垢版 |
2023/09/23(土) 14:39:17.19ID:ZazCVC9x0
GMKTEK K4 や GTR7 のほうが余計お勧めできんやろ。良品引いても放熱がダメというのを不具合というんだ。UM790は冷え冷え最高〜Zen5世代も考えちゃうね。
2023/09/23(土) 14:42:50.12ID:CEQxUHFf0
言ってることがムチャクチャ
2023/09/23(土) 15:05:54.72ID:csbl+3aK0
筐体の良し悪しは後付けでどうにも出来ないから、って言いたいのは判る
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 3beb-PB4I)
垢版 |
2023/09/23(土) 15:37:41.04ID:OOjqiqfS0
さっさとBIOS戻させろや・・・いつまで4800MHzで動かさすねん
2023/09/23(土) 15:39:53.79ID:3VybJPEPa
筐体の方こそ穴開けるなり蓋開けてファン付けるなり中身全部取り出すなりなんとでもできるわけで
2023/09/23(土) 15:52:40.25ID:ZazCVC9x0
そんな手間かけでまで、冷却不十分な欠陥品つかうぐらいなら、UM790でええやん。SSD増設してるけど、Cold Wave は十分機能している。
870不明なデバイスさん (クスマテ MM96-vP8R)
垢版 |
2023/09/23(土) 18:03:40.44ID:ZcV3Kn13M
>>864
Gtr7は再起動問題出てるやんけ
871不明なデバイスさん (クスマテ MM96-vP8R)
垢版 |
2023/09/23(土) 18:06:21.49ID:ZcV3Kn13M
すまん、再起動問題も出てるしね。だな
2023/09/23(土) 18:10:22.44ID:/nRdm7W+0
>>869
この前の祭りでK4を7万弱で買えてウキウキだったけど、排熱悪くて思ったより性能でなくがっかりだったから売って他のミニPCに乗り換えようかなと思っているんだが、不具合だらけのUM790は絶対ないわww

別にメインPCあって急いでないので目立った不具合がないSER7買うか、XTX出るまで待つか迷っているわ
2023/09/23(土) 18:14:14.55ID:HH7gYu+I0
K4は蓋そのまま外せるから
YouTuberもGMKスレもまず蓋開けて好きなファン取り付けてるの
あれはあれで面白そうだなw
2023/09/23(土) 18:23:47.48ID:/nRdm7W+0
>>873
勿論、上蓋開けてファン載せて風入れてやってコレなんだわ.....こんな排熱設計のケースじゃTDP制限解除もする気なくすしこのK4の限界がみえたんよ。

それでもベンチ上はそこそこな数値は出るんだけど、継続的にゲームやってるともうダメ....後半は排熱できてなくてカクついてくるんだわ。
ちなみにメインPCでやればいいじゃんってのは無しね〜ゲームやらないんだったらN100のミニPCと1235Uのノートもあるので存在意義がなくなるw
875不明なデバイスさん (アークセー Sx23-3lT6)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:37:58.43ID:w5TPmbXIx
>>858
メモリが同じだとセラーはKingnovy Computer Store?
ここベアボーン版UM790 Proにクラック版Windows入れて寄越して来やがった
商品ページに一言もそんなこと書いてないんで、もし同じセラーなら要注意
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-44ew)
垢版 |
2023/09/23(土) 19:39:17.08ID:N6fuiPpX0
PCの使い道がゲームかYouTubeしか思いつかんって視野が相当に狭いな。
2023/09/23(土) 19:54:48.02ID:79n7Ok570
ゲームと動画やらんならN100で済んじゃうよね
2023/09/23(土) 19:57:07.40ID:cH38qM170
>>876
そんなもん自由だろ。視野が狭いとか言い出す奴が自分の認識で語る視野の狭い奴としか思えん
2023/09/23(土) 20:10:18.66ID:/nRdm7W+0
>>877
そういろいろ持ってる自分でもネットサーフィンと動画視聴くらいならN100でもストレスたまらない位は動いてくれる。

それでさやるゲームも1235Uで中設定で動く程度のだから、7940HSなら高設定で動くと思ってたら熱もってくると微妙にカクつくのよ....それで中設定に落とす位ならK4いらなくね?となった訳よw
2023/09/23(土) 20:20:24.89ID:TFTaY8tX0
ブースト切って99%設定しても、まだ廃熱ダメって言うんだったらどうしようもないかな

単に捨てるつもりなら海外の実験探してドリルで空気穴開けちゃうとか
2023/09/23(土) 20:28:56.23ID:/nRdm7W+0
>>880
アマで7万弱で買えたとはいえ腐っても一応7940HSなので捨てるの選択肢はないww

K4は普通の時は10万弱くらいで売ってるけど、返品は買った金額で勿体ないからメルカリかヤフオクに放出予定。
2023/09/23(土) 20:39:03.36ID:CRdQg78X0
どのタイミングか分からんけどK4が7万ってめっちゃ美味いな
ちょっと前にミニPCスレで祭りになってた6万(セール価格設定ミス)とほとんど変わらない

USB4もあるし外付けGPUも出来そうだが
2023/09/23(土) 20:44:58.70ID:/nRdm7W+0
>>882
そうセール価格設定ミスの時のやつだよ〜K4自体は6万ちょっとだった。

そこから冷却用のファン買ったり、増設用のメモリ買ったりして7万弱ってことw
まぁこれ以上はスレチになるからK4の話題はやめとくけど、売った金で不具合なさそうなSER7か、今度出るXTX買うか迷ってるのよ。
2023/09/23(土) 21:09:08.60ID:ZazCVC9x0
3か月問題なしな UM790 Pro 君を BIOS 1.07 に更新。管理者権限でコマンドプロンプト開いて WinFlash.bat 実行。
結構とろいが無事に完了。起動時に DEL キーで BOIS に入って…特にすることはなかった。気が付いた違いはこのくらい。
1.GPU メモリ割り当てに 8GB の選択肢が増えてた
2.Windows のデバイスセキュリティ、7月時点では TPM の名前が表示されてなくてやや不安を感じていたが、今は AMD と正しく表示されている。(これは Windows 側のアプデかも。3か月振りに確認したので)
2023/09/23(土) 21:45:28.02ID:+64VSq8X0
このスレみたおかげでum790pro買わないですんだ
N100ついた2万円ぐらいの16gb買って
もっとよくなるまでまっとくわ
2023/09/23(土) 22:26:33.63ID:/nRdm7W+0
>>885
自分も7940HSで今やってるゲームが最高設定で動けばメインPCと置き換えようかなぁと思ってたんだけど、安く買えたGMKtecのは排熱できてないのかゲームが長丁場になるとカクついてくるし....こっちのは不具合だらけだしでほんと選択肢少ないよね。

自分はBeelinkのN100積んだやつももってるけど、ぶっちゃけゲームとか重い作業やらないならN100で凌げると思う。
2023/09/23(土) 22:32:58.21ID:79n7Ok570
>>886
元も子もない事言うけどN100と思い作業用のミニタワーあたりの2台体制が一番だと思うわ。
自分も最初こそ完動したけど、実際は全部1台でまとめられるほどじゃないんだなーってガッカリしたもん
2023/09/23(土) 22:33:20.47ID:2+Yivp3s0
このスレの人はRyzenしか買ってないの?
2023/09/23(土) 22:53:54.23ID:sd/N4HiOH
このメーカーってキーボードで電源入れることできないんか。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/23(土) 23:46:03.94ID:mIhI/cyb0
>>881
流石に悪名高くなったこの機種メーカーをオクで高値で買うやついるのかw
891不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/23(土) 23:47:18.90ID:mIhI/cyb0
>>889
皆んなBTなんじゃ
2023/09/24(日) 00:02:12.97ID:9PQ3OurJ0
>>890
まぁ幸いアマで買っているので、捌けなきゃ返品かなってとこよ。
2023/09/24(日) 00:41:40.18ID:OBTVr1/b0
>>889
AltPで起動は便利なんだけど、時代遅れ感はある
いまやキーボードもマウスも無線が当たり前
2023/09/24(日) 01:29:00.55ID:FM/0FCh10
n100だけ1台じゃ作業効率悪いよな
7840はよ出してくれや
2023/09/24(日) 03:19:44.81ID:eEvfmGtya
へー日本語うまいなアンタ
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/24(日) 06:45:55.62ID:bx+BL+Bf0
>>884
BIOS 1.07にして不具合出ませんでしたか。
2023/09/24(日) 09:55:48.06ID:Dlt1HkFT0
>>896
半日ほどアーマードコアで遊んで負荷をかけてみたけど、特に問題ないわ。
UM790 Pro、Amazon で7月購入した 64GB, 1TB セット(どっちも KINGSTON だった)。そこに Samsung SSD 980 PRO を追加してる。
用途は Hyper-V の仮想マシンをいつくか立てて基本つけっぱなし運用。週末は Steam でゲームするくらい。
ただ、キーボード、マウス、コントローラー、ヘッドセットは有線、ネットワークも有線、モニタは 4K 60Hz までなのでスレで言われてる問題はそもそも評価できないす。
2023/09/24(日) 10:02:59.48ID:rQR4fkpY0
K4がメモリとストレージが爆熱って散々書かれてるけど
でも同じスペックのノートPCだって窒息ケースでシステム専用ファンとか付いてないのに問題になってない
なんでミニPCだけ爆熱になるの?
2023/09/24(日) 10:07:14.95ID:3NWs/pQ3M
普通に排熱構造がザルなだけでは
2023/09/24(日) 10:10:21.53ID:4R0y5L2E0
>>898
ちゃんと全体の冷却を考えて設計してないからだろ
エアフローとか考慮せずに適当にファン載せときゃ冷えるとでも?
2023/09/24(日) 10:23:15.56ID:E5d9eyKP0
ミニPCで全体の冷却w
ぎゅうぎゅう詰めのケースなんだから部分部分で冷やすしかないだろ
普通のATXケースだとエアフローで冷やすって考え方もわかるけど
ミニPCでそれが出来てる機種ってどれ?
2023/09/24(日) 10:54:15.45ID:8gUaqk4Ia
>>901
じゃ>>898の疑問に答えてあげて
2023/09/24(日) 11:05:52.72ID:E5d9eyKP0
同じスペックのノートPCというのがどれを指してるのかわからんが
LPDDR5だったら低電力な分温度は低くなるだろうし、K4で使ってるLexarのSSDは元々爆熱だから
2023/09/24(日) 11:29:25.46ID:6WuK1gjc0
minusも、TH80みたいなモデルで冷却出来ずに熱でスコア伸びなかった履歴が有るからな。
2023/09/24(日) 13:09:47.74ID:OKlZS4wb0
>>820
これミニスのマニュアルやろ笑
2023/09/24(日) 13:10:34.48ID:OKlZS4wb0
>>826
枝野が座ってる
2023/09/24(日) 13:19:49.10ID:QxPPQ1oF0
>>743
この情報いま役に立ったわthx
hx99g 今のとこ他に不具合なしで快適だ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a34-PB4I)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:27:58.17ID:kLzlWjDp0
>>901
macminiとか
2023/09/24(日) 14:19:32.36ID:Dlt1HkFT0
UM790 はねじ止めされてる底面の蓋のファンでメモリやSSDを冷やす方式で、分解がちょっとめんどくさい。
でも結局、CPU側とSSD、メモリ側でファンが2つある。

K4 は、ツールレスで手でパカっと蓋あけるだけでSSDとメモリが簡単にアクセスできるようなってて利点でもあるけど、
あのフタにはファンついてないだろうからファンの数からして違う。
メモリとSSD側へのアクティブクーリングがそもそもない設計。

というのがカタログ見たおおざっぱな印象。でも WiFi とかは K4 のほうが余裕をもってレイアウトされてて問題なさそう。
専門知識ゼロなんですべては私の感想です。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ ff96-tSQH)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:26:12.51ID:7yD9tILN0
>>907
hx99g固有のってわけじゃないけど有線LANがランダム切断されるってのはあったよ
LANボード自体の不具合で設定変えるか最新のドライバ入れるかすればいいだけだけど一応
2023/09/24(日) 20:49:08.70ID:rQR4fkpY0
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20230921024/
詳しい人、これどういう意味か解説頼む
Adrenalin 23.9.2はryzen7000シリーズ搭載PCは不具合が出る可能性が…みたいな事が最後に書いてるけど
2023/09/24(日) 21:13:22.15ID:KApS5JaX0
内蔵GPUが同じ問題を起こすから嫌ならツールを使いましょうねって話
2023/09/24(日) 23:59:39.70ID:evotkQYD0
HXシリーズのRX6600だけど対応バージョンにドライバーを戻してOCするのと最新バージョンでOC無しで使うのどっちが高パフォーマンス出せるんだろう
最新バージョンによる最適化なんてあまり意味ないのかな
914不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/25(月) 00:27:52.03ID:m/h6RYPM0
minisだけでなくAMDも迷走中ってことか?
2023/09/25(月) 09:36:07.41ID:1f9AJsPNr
この程度で?
2023/09/25(月) 09:44:10.29ID:wJcEeNAm0
GMKtecの7940HSは問題起きてないっぽからそっち買ってもいいんだが
3万5千?クーポンがあったらしい事実を知ってしまうと5000円オフクーポンじゃ足りんな
うまくいかんわ
2023/09/25(月) 10:05:52.03ID:CZKgBw3o0
>>916
それは常設じゃなくてタイムセールなのに間違えてクーポンも出しちゃった系っぽいから次は多分ないぞ
買いたい時が買い時や
2023/09/25(月) 11:42:33.91ID:fNrK3tjVr
>>916
一部の人以外はキャンセルらしいぞ
2023/09/25(月) 12:06:29.06ID:GwizJ9nK0
Meteor Lakeの発売が迫ってるのに
920不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d1-sSxs)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:40:09.51ID:mDS7dqxh0
k4は全くメモリ冷却してないからな
蓋開けてFAN乗せるのを許容できるならまぁ問題ない
2023/09/25(月) 12:46:21.07ID:wJcEeNAm0
>>917-918
そんなうまい話はないか
そういやGMKtecの7940HSミニPCはメモリ4800なのよね
UM790の問題を認識してて無理をしない方向で下げたんかな
922不明なデバイスさん (クスマテ MM96-vP8R)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:10:48.81ID:Jw+q0dQoM
>>921
え、Amazonで見てきたけどメモリ5600だったが
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a87-Tzcz)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:15:57.36ID:LR8v1Ubq0
>>911
RDNAベースのGPUと,PolarisアーキテクチャまたはVegaアーキテクチャベースのGPUを併用する場合とあるから
併用してなければ特に必要ないかな
2023/09/25(月) 16:52:17.28ID:wJcEeNAm0
>>922
確かに5600だ
となると差はないわけだからそっち試してみるのも面白いか
2023/09/25(月) 18:24:40.56ID:CpHIoJFI0
尼UN100Cやっすいなあ、UN100買って後悔してないけど、どこが変わったんだろ
2023/09/25(月) 18:27:56.53ID:WLYBS5pv0
>>925
とりあえずOSがHomeになってるわね
2023/09/25(月) 18:30:44.87ID:CpHIoJFI0
それは微妙だ……
2023/09/25(月) 19:13:08.82ID:fNrK3tjVr
OSの違いだけ?
2023/09/25(月) 19:58:12.88ID:JpGdqjLb0
Amazonで7840HS予約あるけどUM790より高いんだね
2023/09/25(月) 20:12:18.93ID:HInFEDF20
>>910
ひと通りドライバ類は更新してあったから大丈夫だったけど情報として知らなかったありがたい
2023/09/25(月) 21:08:32.95ID:HPvrrU6c0
>>929
尼/尼なので、これまでで一番安心して買える物になったねw
2023/09/25(月) 22:13:12.11ID:2sdEr8l50
UM790、アーマードコアは遊べるけど、Starfieldはシーン切り替えで落ちるな。YouTube では動かしてる例があって同じ設定なのに。
まぁ、買ってきた状態で WindowsUpdateしただけなんでドライバが古いとかはあるかも。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/25(月) 23:15:38.77ID:m/h6RYPM0
>>928
メモリ交換不可
m.2がSATA
電源がTypeC?(良くも悪くも
minis製なので怖い
2023/09/26(火) 04:16:30.38ID:IWp17lrw0
アマ予約セール品買いの後WiFiアンテナまでスレの影響を受け買い、スレ内容吟味し、ついに本体注文キャンセル、アンテナ残ってノートPC MSI買いになった
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/26(火) 06:09:53.84ID:E6VrE90K0
>>934
多分um790proのことだと思うが、主語がないからわからない。
2023/09/26(火) 06:18:21.22ID:Kg/68pa80
>>935
細かい事言って申し訳ないけど、あの書き方だと機種名は主語じゃないよ。
2023/09/26(火) 07:03:28.61ID:4egDyzj20
保証対応で交換することになった。
先に今のPC返せ、返ってきたら新しいの送るって言われたんだけど、どこもこういう感じなの?
938不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-qFtp)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:44:28.16ID:ocNZgUQUM
一般的にそれが普通だ。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:41:05.13ID:E6VrE90K0
だな
2023/09/26(火) 12:44:10.81ID:V5K6ZvAX0
先に正常品届くのってスマホの定額保証ぐらいだろ
2023/09/26(火) 13:13:09.84ID:mN6PU2OW0
つか他がどうだろうとサポートで指示されたらその手順に従うだろ
反抗期ですか?
2023/09/26(火) 13:19:22.85ID:p6wUxTjh0
お客様ですから()
2023/09/26(火) 13:28:09.46ID:ev5dWjVc0
もうなにかにつかて他の人はどうだとか、よその会社はどうだとか
まわりが気になってしょうがないんだよ
2023/09/26(火) 13:54:49.75ID:9/r43HQf0
過度なマーケティングに品質が追いつかない場合の
テストケースが見れて本当に良かったは
2023/09/26(火) 14:52:22.25ID:jWm/gTcq0
日本ではミニPCのシェアトップになった感がある
満足度はトップじゃないだろうけど
2023/09/26(火) 17:15:03.18ID:V5K6ZvAX0
UM790の大失敗さえなければ、ミニPC界では排熱まともな良メーカーってイメージだったわ
947不明なデバイスさん (ワッチョイ d353-HCYr)
垢版 |
2023/09/26(火) 17:41:16.34ID:wt/dk32E0
なんで無駄に小ささに拘るかね
このくらいで7735/7940HSあたりでも積んときゃ冷却も拡張性もあって売れたのに
https://i.imgur.com/7BhdRHu.jpg
https://i.imgur.com/Cnr0eMk.jpg
https://i.imgur.com/WQRKSp8.jpg
2023/09/26(火) 17:44:26.01ID:++JGVldX0
確かにHX99Gは超安定してるんだよね
ちょっと筐体大きいけど
2023/09/26(火) 17:45:59.60ID:TeBi7FJNr
>>947
その1枚目のガワで
2023/09/26(火) 17:46:21.74ID:TeBi7FJNr
>>947
その1枚目のガワで7735の出たでしょ
2023/09/26(火) 17:46:42.00ID:ev5dWjVc0
>>947
UM790 Proは冷却に問題あるの?
ここではそういう話は見かけないけど
2023/09/26(火) 18:07:17.04ID:kUbH+7sl0
UM790は金属筐体とアンテナ線配置の影響でWi-Fiに問題が出ているけど、
CPUや周辺の冷却は超優秀な部類だよ。競合品に比べてもね。
2023/09/26(火) 18:11:40.60ID:IYT+DxOl0
エアフロー考えたらケースに入れて使うのと
ケースから出して適当に風当てるのって
どっちが冷えるの?
2023/09/26(火) 18:18:59.09ID:e3vacrcv0
>>947
UM790 Proとか、100Wで12cm角っていう競合他社を含めても一般的なサイズだし
とても小ささに拘っているとは思えないし、そのせいで冷却に問題があるって話も特に聞かないし
十分に売れたからこれだけ問題も出てきてるんだろうと思うけど
何を根拠にそんな話になったの?
2023/09/26(火) 18:32:17.23ID:V5K6ZvAX0
冷却に問題抱えたままCPUのスペックだけ上げ続けるGMKTecとごっちゃになったんじゃないの
956不明なデバイスさん (ワッチョイ d353-HCYr)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:37:42.78ID:wt/dk32E0
>>951
>>954
UM790の話をした訳ではない
ミニPCの課題として発熱の問題があるからそれを解消するには本体にゆとりを持たせるべきだ ということ
小ささで犠牲になるものもある

そういう提案は許されないのかな
俺はum773liteでそう感じたのだが
2023/09/26(火) 18:42:00.67ID:e3vacrcv0
で、その提案とやらはミニPCが売れなかった結果を受けての物にしか見えないけど
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e3f-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:50:04.96ID:1DrS5wY70
また蒸し返すのかこの話題
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:08:35.51ID:E6VrE90K0
>>952
Um790だがWi-Fiは有線。グラフィックスは4K 60ヘルツに押さえておけば特に問題なく利用できるよ。ゲームをやる人はちょっと無理かな。
2023/09/26(火) 19:28:35.48ID:mBrFNGQ4M
ネットにはマーケティングのプロが沢山いるからな
プロの言う通りにしてたら儲かったのが沢山ある

もちろん責任能力0で当たるかどうか全く保証されないけどな
2023/09/26(火) 19:34:22.11ID:hL8uzxnj0
>>956
UM690、UM773は熱対策が適当だけどUM790 Proは問題無いので
サイズの問題と言うよりは冷却機構の問題
2023/09/26(火) 20:15:56.43ID:kUbH+7sl0
例の筐体が出たのは、Minisforum Venus Series UM450 UM480 UM560
この辺のCPUはTDP15Wの低消費電力型だからな。
同じ筐体にTDP35Wとか45Wを載せると厳しくなるよ。
CPU冷却に液体金属使ったり、メモリ用のヒートシンク載せたり工夫はしてるけどね。
2023/09/26(火) 20:21:42.40ID:hL8uzxnj0
>>962
UM690からはDDR5とGen4 SSDでCPU側と違ってクーラー無し。
UM773からはRAMにヒートシンク付いてたけどUM690は無し。そりゃ無理だとしか
2023/09/26(火) 21:45:38.31ID:jWm/gTcq0
>>947
1個目のケース、メクラ穴やメクラスリットの意匠がイマイチあか抜けないんだよね
放熱フィンや補強リブってわけでもなさそうだしつるんとしててほしかった
2023/09/26(火) 22:17:27.63ID:NE6cUsev0
メクラという単語を使う時点でお察しな感が…
2023/09/26(火) 22:20:46.27ID:e3vacrcv0
メクラ、バカ穴、ハメ殺し、みたいなのは機械設計とかの業界に携わってたりすると今でも当たり前に使われるね
昔はそれに抵抗を感じた気がしないでもない
967不明なデバイスさん (スップ Sdaa-SKn9)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:52:58.24ID:ecEDEGVpd
Mac Proの穴をまねたのでは
2023/09/26(火) 22:58:09.38ID:4n/LzufO0
>>964
メクラって塞がっているって意味で使われるけど
どこに塞がっている穴やスリットがあるんだ…?
意味わかってて使ってる?
2023/09/26(火) 23:14:58.22ID:e3vacrcv0
HXの筐体は正面から見て両側面がmac proみたいな意匠になってるけど
片面はほんとにデザインだけで穴開いて無いんじゃなかったっけ
2023/09/27(水) 00:09:17.01ID:3wIGrCeK0
>>968
前面はメクラ
背面もメクラ
メモリとSSD付ける側のサイドパネルもメクラ
穴が空いてるのは反対側サイドパネルと天面と底面
971不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ea-BeN7)
垢版 |
2023/09/27(水) 00:52:07.20ID:ykfagdO30
>>951
UM790は存在自体が問題
2023/09/27(水) 06:32:41.93ID:dQtl+Zcn0
横に寝かせても使えるように片方穴あいてないね
2023/09/27(水) 06:46:30.50ID:GWFSAr7o0
ちょっと横になるわ
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b4b-0ioK)
垢版 |
2023/09/27(水) 08:30:55.13ID:qOkWzemz0
UM790Pro BIOSを1.04→1.07に上げて諸設定済、Crucialメモリ5600+スクリーンセーバー設定
アドレナリン23.9.2 で 4K120Hz 再起動無くなった。(5日目)

アドレナリン更新で、ようつべ一時停止放置でも再起動再現せず。現状これで安定かな。
2023/09/27(水) 08:44:18.02ID:401wl08i0
今はK4かGTR7が無難
2023/09/27(水) 09:41:14.82ID:NPgC503xr
K4は蓋開けてファン増設する前提でしょ
2023/09/27(水) 10:25:14.34ID:gIDQ37M40
>>974
スクリーンセーバーは設定時間は何分ですか?
当方は10分で設定して4日間連続で再起動なしです。
2023/09/27(水) 10:35:10.63ID:3YjvCzin0
>>977
同じく10分設定のラインアートです。
ディスプレイが有機ELのTVなので焼き付き保護も兼ねて。
2023/09/27(水) 11:14:08.57ID:u1KVL9uO0
次スレ

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695780714/l50
2023/09/27(水) 11:16:29.37ID:fDYEdcg/0
UM690Sか。https://store.minisforum.jp/products/minisforum-um690s

UM690は冷却がダメだったと認めてるような製品だ
2023/09/27(水) 11:38:41.15ID:CXI/mvrGM
返品多すぎて、ガワだけ変えたやつだったり、、
2023/09/27(水) 11:53:40.93ID:HUVfvGsu0
言われてたメモリSSD側の冷却強化しただけだし
SATA乗せたら一杯死んだんだろうな
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7e-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 11:58:28.75ID:Zeh9psLD0
てかまだ6900HX余ってるんんか6600Mもうそうだが
UM690S、M.2は1本か
SATA要らんよ、でかくて邪魔だしケーブルだるいし速度もUSB3.2と変わらんし。
2023/09/27(水) 12:18:44.77ID:Ad4tDPiw0
SATASSDはM.2より発熱しづらく
熱源を減らすという意味では優秀
985不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-PIIn)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:18:01.11ID:YqTjdHSd0
UN100を購入しましたが10/19発送となっています。
これまでの商品で納期が当初よりも早まった事例はあるのでしょうか。
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-LHv0)
垢版 |
2023/09/27(水) 13:35:39.15ID:UbIri+0R0
>>985
ある
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 14:34:33.80ID:TD0Lyr2P0
Um790 23.9.3インストールしたが何が変わったかわからない。アップデート押してしまった。
2023/09/27(水) 15:08:23.79ID:fDYEdcg/0
>>987
BIOS 1.07でAdrenaline 23.9.1は安定してたけど23.9.2はKP41で再起動したので
戻してたがamdcleanuputilityで既存のDriverを消してから23.9.3に更新した。今の
ところは問題無し。23.9.2は10分経たずに再起動したけど大丈夫かな?
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb6-/va4)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:53:29.55ID:npWt99LP0
UM690持っててSが出るから何が違うんだろうって見てたんだけど
裏蓋がぶあつくなってFAN2つついてOSがHOMEになって全体的に15000円前後価格下がったのね
その影響で縦置きスタンドは無くなっちゃってるな
自分の使い方だと特に排熱で困ったことないけど熱関係結構シビアだったんだろうか?
価格はまぁ上位モデルと競合しちゃうから下げてきたってのはわかるけど
2023/09/27(水) 16:19:33.98ID:gug/iC8c0
メモリについてはDDR4からDDR5になっても(定格では)発熱あまり変わってないけど
NVMeのSSDは高発熱化の流れだからUMの筐体の下側の区画は何かしらの強制冷却が必要になってくる
以後の同社の12cm筐体は新商品が出る毎に下側の区画の冷却に腐心しているのが分かる
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb6-/va4)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:07:49.54ID:npWt99LP0
>>987
UM690だとアプデできて5700Uのノートだと23.9.2からアプデできなかったから
680Mや780Mあたりのドライバー回りのなんかあったんだと予想
2023/09/27(水) 17:11:15.29ID:Ad4tDPiw0
新機種2種ともリンクス経由で
案の定の値付け
7940より7840のが3万も高いw
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-44ew)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:33:51.26ID:cj8Dq0d80
UM790 Proが想像以上にコスト増だったので、その損を埋めないとね。
2023/09/27(水) 20:16:46.35ID:YJPtBhT40
代理店通したらコスパ悪いだけのPCなんだわ
2023/09/27(水) 20:25:50.91ID:FPAwhl0w0
こりゃ不具合対策したUM790Sが出るかもね
何にせよここのフットワークの軽さだけは感心する
2023/09/27(水) 22:27:57.78ID:STB1XRXX0
7940SがLenovo専用だと困る
ぜひ7940S搭載機を出してほしい
2023/09/27(水) 22:59:03.19ID:iR1gx8ax0
>>992
新機種もう一つはどれ?
2023/09/28(木) 00:01:10.51ID:uJR/7BqX0
>>929
いつの間に
なんで公式よりアマゾンの方が発売先なんだ?
2023/09/28(木) 09:32:35.04ID:cUJOQxyU0
下のファン2個もいらねえだろ
1個にしてm2増やして上のファンをデカくしろ
2023/09/28(木) 09:53:55.95ID:iFogUUtMM
1000ならMinisforumの不具合が全て消滅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 17時間 3分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況