X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/09/12(火) 13:17:26.97
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689378545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/28(土) 12:39:57.20ID:Cd09a+cjd
パケロス起こしてんだろうね
一概にメッシュが原因とは思えんけど
2023/10/28(土) 16:15:40.44ID:ZdouB54m0
対戦ゲームくらい座ってやれ
2023/10/28(土) 16:29:29.49ID:MN7auU2t0
>>639
ルータとゲームやってる端末の情報ないから基本的な説明だけ書いとく
メッシュや高速ローミングはルータ側が対応してるだけでなく
ゲーム機、スマホ、PC側も802.11k、802.11r、802.11vの規格に対応してないとダメ
最近のスマホやノートPCはほぼ対応してるけど
古いスマホやPC、ゲーム機(スイッチなど)、家電(ヘルシオなど)は対応してない場合ある
高速ローミング非対応の製品が高速ローミングオンで不安定になる場合はオフにする
2023/10/28(土) 17:33:38.39ID:eQ2Yw1Mpd
2台の7800でメッシュ組んだ
ダウンロードしながらスマホを移動させたら接続が切れた

他社製ルーターでメッシュを組んで
同じスマホでダウンロードしながら移動させたら切れることなくダウンロードできた

そんなもんだと思う
2023/10/28(土) 19:07:39.45ID:iKTAsuvV0
>>640->>643
7800t8と5400hpでiphone 15 pro です。
ゲームはバウンティラッシュってやつで4体4でオンラインで対戦するゲームです。

家の端の部屋から端の部屋に移動したら通信が不安定のため対戦を切られてしまいました。
扇マークはたったまなんですが…
2023/10/28(土) 20:13:47.66ID:gEJSd0RE0
>>644
他社ってバッファロー?
647不明なデバイスさん (ワッチョイ d931-w5gc)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:09:38.09ID:mbBQMzlO0
アメリカじゃWi-Fi 7が始まろうとしているのに、日本はWi-Fi 6を十二分に堪能できる環境すら待ち状態・・・

Google、米国で20Gbps/Wi-Fi 7のインターネットサービス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1542571.html
2023/10/28(土) 23:20:43.70ID:oDvXrLAjd
>>646
他社はエレコム
2023/10/29(日) 05:59:54.10ID:quwi+bY6r
>>647
技適とかいう訳わからん縛りで出力制限されてもWi-Fi7のメリットを享受できないからメーカーも二の足を踏んでるんだろう
2023/10/29(日) 12:41:26.68ID:X65aEmmz0
WG2600HS2からWX5400HPに乗り換えたのだけど、最高速は圧倒的にWX5400HPの方が速いけど細切れデータだとWX5400HPは遅いね
A-MSDUとU-APSDを切って多少はマシになったが
wifi5とwifi6の違いなのか、MediaTekとQualcommの違いなのか
2023/10/29(日) 13:27:36.90ID:Avq8ZqVs0
体感できるんかい
2023/10/29(日) 13:53:37.04ID:X65aEmmz0
>>651
広告の多いサイトを見たり動画サイトで早送りすると体感できるほど若干の遅さを感じる
家族にも同じ感想を言われたし
iperfやsamba共有だと700Mbps出ているので電波的な問題ではなさそう
2023/10/29(日) 14:46:47.53ID:NK2/uDeg0
オタクキモすぎ
654不明なデバイスさん (ワッチョイ d183-wL8D)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:54:37.04ID:sZJl2I7m0
>>647
日本だって7は始まってるんだが
6のように省令の改正が必要とこ思ってんのか?w
2023/10/29(日) 15:57:03.37ID:hq/7Ar4Pd
>>654
法令云々じゃない
規格を十分に活かせるバックグランドが日本にはないということだ

OK?
2023/10/29(日) 16:01:32.08ID:hq/7Ar4Pd
すぐに法律と結びたがる癖はやめた方が良い
2023/10/29(日) 16:52:00.54ID:6oGGVftl0
電波法というよりはアンテナの問題であることも多い
658不明なデバイスさん (スップ Sd33-XXDM)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:53:46.93ID:VbisE5lUd
>>655
バックグラウンドって法律でしょ
6GHz帯の周波数拡張の話しでしょ
出力はアメリカと大差ないし
2023/10/29(日) 17:08:10.99ID:hq/7Ar4Pd
>>658
ルータだけじゃインターネットに接続できないでしょ?それとも光回線は使ったことないの?GoogleのサービスはWiFi7を最大限活かすための20Gbpsの光回線サービス込みで、日本じゃまずあり得ない。光回線だってバックグラウンドだよ。
660不明なデバイスさん (スップ Sd33-XXDM)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:34:41.66ID:VbisE5lUd
インターネットの速度の話しですか
そりゃ別ですね、NUROの10Gbps回線2本借りれば済む
Wi-Fi 7のルーターやAPは10Gbps2ポートにすれば解決
2023/10/29(日) 18:47:46.48ID:cRz1HzWv0
>>654
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_02000153.html
320MHz幅の通信に関しては省令の改正が必要でしょ

10Gbpsな光通信サービスすらエリアが劇狭な状況で
20Gbpsなんていつになるのか・・・なんて話は、法律関係ないけど。
2023/10/29(日) 19:15:00.49ID:QWhEr7Ms0
そんな一部だけで開始されるサービスなんて羨ましくもない
日本以上に高速回線難民が多いアメリカだぞ?

未だメインはケーブルTV回線の上、広すぎる国土のせいで
クソみたいな回線で地域を寡占し続ける企業がいるってのに
2023/10/29(日) 19:50:06.05ID:2vKLxUU10
10年前のWi-Fi4のAterm買い替えようと思ったら
今のAtermってUSBポート廃止されたんだね
簡易NASとして使いたかったのに残念
2023/10/29(日) 21:27:03.66ID:lC0XxztW0
パワーランプとアクティブランプが赤色に点灯して電源切ってもリセットボタン押してもダメ
ネット検索してもサポートデスクのQ&Aにも同じ症状が出てこないんだけど誰か分かる人いますか?
2023/10/29(日) 23:31:18.95ID:3XMcquhc0
>>661
逆に言えば、支障になるのはそれだけだから
現状でWifi7機を出した場合でも320MHz幅が使えないだけだ
1つしか完全に確保できないクソ広い幅なのでどれだけの奴が実際使うのだかは疑問ではあるが
666不明なデバイスさん (ワッチョイ d19d-Q0z2)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:54:36.29ID:Vm/hqy450
>>661
>>647は省令の改正が必要だと思い込んでいる節があるから書き込んだんだが

>>655
GoogleってWi-Fi5とかそれくらいのときにもCAかLAだかでWi-Fiサービスを提供していたぞ
>>662がいうように、国土が広すぎてセルラー(GSM, 3G, LTE, 5G)よりも
「Wi-Fiでエリアをカバーした方が安上がり」
っていう本末転倒なことになっているのがUSA! USA! USA!なんだけどな

だいたい外から6GHz帯の電波を発射されても屋内の奥まったところま入ってこないし
UQ WiMaxが2になって、どうしてKDDI(au)の電波も使うようになったのか、とか
三木谷が喉から手が出るほどMHz帯を欲しがっているのか、とか
ちょっと頭を使えば、

アメリカではWi-Fi7でエリアを構築している!うおおおおお!日本遅れてる!

とは、ならんだろう
2023/10/30(月) 07:36:52.04ID:WQ5r4luDd
>>666
アメリカ様万歳!したいだけだから深い意味は無いと思うぞ
アメリカ様に劣る日本という昔々の概念を大事にしたいのだろう
2023/10/30(月) 18:39:43.70ID:7ofdj3GY0
>>650
増えた機能に対してCPUの処理能力が追いついてないんじゃないかな
だってWG2600HS2と比べて管理画面のレスポンス悪いし
2023/10/30(月) 20:35:21.09ID:vB+Xf7gM0
WX5400HPのIPQ5018のCPUは4600DMIPS程度で7年前発売WG2600HP2のIPQ8064の8900DMIPSの半分程
ネット速度はNPUで速いけど色々な処理増やすとCPUが遅いから破綻するかもね
2023/10/30(月) 20:44:04.63ID:p9vK1yxjd
遅延時間を調べたら、古いWR9500Nの4倍ぐらい遅いよ
44&36&40&48なら良いけど、オクタや他のchは8倍ぐらい遅いかも
TVモードがoffのが引っ掛かりは少ない、ONで100mSの時もあった

PCで、ping -4 -t192.168.1.1 を回して見れば良いかも
WR9500Nは0mSか1mSなので
2023/10/30(月) 23:02:16.47ID:dyegHxl90
WR9500Nって今でもそんなに性能いいのか
2023/10/30(月) 23:33:47.90ID:BmcaXT660
TVモードってオフの方が良いんだ
今まで何気なしにオンにしてたよ
FIRE棒でYouTube見る時に有効だと思ってたわ
2023/10/30(月) 23:52:53.98ID:YhmrrZhSd
TVモードの違いを調べたくて、PC2台と3台中継で
オンだと 4ms 5ms 4ms 4ms 4ms 15ms てな感じ たまに100ms
オフだと 4ms 4ms 4ms 5ms 4ms 4ms と安定

親機1台をWR9500Nに換えると
3ms 2ms 3ms 2ms なんだよね

通信速度も気持ちoffのが980Mbpsに近く安定する
2023/10/31(火) 00:07:41.95ID:J/Hz+DWRd
推測だが、プログラマブルlogicで処理できない
オフロードな処理がSoCで行われ、TVとかメッシュ処理が
+10mSや100mSの遅延として挿入されるんだろうね
上のはメッシュ無しでの測定なので、メッシュはもっと多いかも
2023/10/31(火) 00:19:12.48ID:NROW8PCjd
>>672
TVモードはマルチキャスト通信を対象としたもの(ひかりTVなど)
YouTubeなんかはユニキャストだから意味がない
2023/10/31(火) 00:19:28.83ID:Th/5iFC30
>>672
例の人だから
2023/10/31(火) 03:37:53.73ID:XWVGLQeY0
>>672
atermのTVモードは取説の説明不足でマルチキャスト関連の機能って勘違いされがちだけど
Qos(IEEE 802.11e)の機能も含んでて他の動画にも関係あるから
トラブル起きてない限りオンにしておいたらいいよ
2023/10/31(火) 07:50:38.00ID:Z8rlYp+h0
>>669
ルーターのルーティング周りはシングルコア処理だからマルチコアトータルで計算するのは間違い
2023/10/31(火) 08:10:44.91ID:mgPvUPk8d
>>675>>677
どっちだよ
2023/10/31(火) 08:12:41.74ID:kWl9sSsO0
5400を根拠なく下げたい元2d-が、まーたクソみたいなホラ投稿しててわらう
2023/10/31(火) 08:16:05.46ID:kWl9sSsO0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25480411/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=TV%83%82%81%5b%83h#tab

kakaku.comでも同じ事かいて5400下げしててわらうw
2023/10/31(火) 08:17:48.17ID:/ep4Majn0
>>678
RPSは?
2023/10/31(火) 10:33:05.77ID:qlLLBjO70
いくらネガキャンしようがWX5400HPは名機に疑いなし
684不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cb-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 11:46:35.89ID:D/zn3pql0
>>679
>>677だよ

>>673
たんにpingを打っただけなのか知らんけどQoSなんだからそらそうなるわな
2023/10/31(火) 11:58:29.03ID:bENmVcwL0
元2d-=nasune使い=>>675がいってるトンチンカンな話は、
QoS=流れるパケットの優先度を可変させる仕組みを無視して、
純粋なpingだけの速度で7年前の機種の方が速いとか言ってる所頭湧いてる

裏で優先度が高い通信があるときはそっちに帯域がさかれるんだから、
そりゃどうでもいい影響皆無のpingなんて速度が落ちることはあるだろう
2023/10/31(火) 12:01:02.64ID:Ybx5liEld
ストリーミングしてなくてもpingが不安定になるって話じゃないの?
2023/10/31(火) 12:03:20.36ID:bENmVcwL0
QoSはストリーミングだけに効くって設定どっからでてきたんだよ
2023/10/31(火) 12:12:23.24ID:26dYoR5u0
>>687
QoS調べてる暇があるなら、回線太くせーよ
2023/10/31(火) 12:31:58.37ID:jLnH12ead
回線を太くしても遅延は同じだろ
東京-栃木間が12mSなのに、家内Wi-Fiが15mSだったら無意味
2023/10/31(火) 12:34:47.37ID:bENmVcwL0
スップ Sd73-2Iou=2d-=nasune使い

2023/10/31(火) 12:36:46.83ID:BbDCXUxh0
ナイス!0点
2023/10/31(火) 12:40:33.36ID:Ybx5liEld
9f-は5400をディスられたのが悔しくて随分前からずーーっと粘着してるキチガイ

自己紹介もキチンとしろよ
2023/10/31(火) 12:46:24.46ID:bENmVcwL0
そんなちんまい事はどうでもいいけど、
ウソかくなよって言ってるだけだよ、9d-くん
2023/10/31(火) 12:46:41.23ID:bENmVcwL0
あ、2d-か、てへぺろw
2023/10/31(火) 12:48:21.61ID:A/Na6xC90
>>689
重箱の隅突きたいなら単位くらい正確に書けよ
2023/10/31(火) 12:50:43.59ID:xs00DmD70
Xのアカウントbanされてから掲示板はりつきがひどいな
2023/10/31(火) 13:06:31.64ID:jLnH12ead
同じバンドで中継するとネット速度が半減する
何も通信してなくてもTVモードオンだとpingが増える

全て測定にて検証済み

9f- には高度すぎて理解できてなさそうだな
持ってる5400で試してみ?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cb-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 13:58:04.24ID:D/zn3pql0
ネットワーク構成も書かず検証時のネットワークの負荷やらも書かないで内容が「高度」の検証w
2023/10/31(火) 14:23:32.11ID:d8z8OxFZ0
5400は悪くないけど名機はさすがに違う
lazyloadを多用しているサイトだとデフォルト設定で引っかかりが多すぎる
2023/10/31(火) 14:26:05.06ID:HA2fuTTJ0
Atermの歴史の中では普通に名機でしょ
2023/10/31(火) 15:08:52.88ID:d8z8OxFZ0
>>685
pingはICMPエコーでしかないから優先度や帯域は関係ない
単純に負荷による遅延と見るのが合理的
2023/10/31(火) 15:58:45.22ID:3WIBnbHi0
いやだからどういう環境で測定した結果なんだって話からでしょうに…
2023/10/31(火) 16:00:48.17ID:ehEUo5uBd
PC間で8GBのファイルをコピーした時に
不意に5秒間ぐらい通信速度がほぼ0になって戻るけど
TVモードの違いとかで、そんな現象に気付いた人いる?
2023/10/31(火) 16:05:24.43ID:A9m3BDdRd
>>702
環境で違いは出ないと思うけど

PC→(LAN1)AP1 Wi-Fi6 AP2 Wi-Fi6 AP3(LAN1)→PC
2023/10/31(火) 16:12:02.55ID:KIFlFBFoM
ただ普通に動く事を名機というのは流石に違うような
2023/10/31(火) 16:41:24.58ID:A9m3BDdRd
5GHz帯のオクタの速度がクワッドよりも出にくいのは
44&36&40&48以外はレーダー受信の遅延が入り速度が低下するってことで良いのかな?
実質WX11000T12だけの問題だが
2023/10/31(火) 16:48:32.81ID:A9m3BDdRd
設定を1つ換えるだけで250秒も待たされる名機と

遅延が0mSで、設定が即 有効になり、他のバンドの通信が途切れない名機と

最近は開発者の次元が違うわ
2023/10/31(火) 17:04:59.24ID:26dYoR5u0
>>707
ミリジーメンスってwww
2023/10/31(火) 17:12:20.60ID:mgPvUPk8d
QoSは置いといてTVモードとは別にマルチキャスト伝送速度は関係するのか?
2023/10/31(火) 17:31:14.26ID:rYCc2Yw70
https://www.speedtest.net/result/15446394084.png

1Gbps
wg1200hp2
11ac
でこんなもんだけどおまえらどうよ
https://www.speedtest.net/

有線だと200Mbps出るけど11acにした途端1Gbpsの10分の1以下になる
2023/10/31(火) 17:43:06.07ID:dab6+6at0
ストリーム数とバンド(2.4GHz)の組み合わせによっては不思議でもない値。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cb-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:09:06.21ID:D/zn3pql0
ミリセックのセックを大文字で書いている奴は電気屋なのか
2023/10/31(火) 18:18:12.22ID:26dYoR5u0
>>710
端末側がおかしいんじゃないか
2023/10/31(火) 18:18:57.07ID:26dYoR5u0
>>710
使用周波数帯とリンク速度キヴォンヌ
2023/10/31(火) 19:44:54.97ID:A9m3BDdRd
11acならリンク866 実測700Mbps
https://pbs.twimg.com/media/F9wx5GtaYAE4p4O.jpg
2023/10/31(火) 20:59:00.61ID:tb2SAolX0
>>707
これ
設定変更に馬鹿みたいに時間かかり過ぎ
こんなんで名機なんて持ち上げるからメーカーで馬鹿が出世してオワコンになる
2023/10/31(火) 21:37:06.95ID:xs00DmD70
だまされたつもりで5400のTVモードオフにしたら、
Youeubelive 144pしか速度でねーじゃねーかタヒねよ!クソがよ
速攻TVモードONに戻したわ!!720pで視聴できるようになったわ
QoSオフとかありえねえわ!!くそが
2023/10/31(火) 22:34:49.80ID:d8z8OxFZ0
>>717
無線の受信感度が悪ければまあそうなる
2023/10/31(火) 22:41:23.49ID:3WIBnbHi0
QoSのON/OFFが無線の受信感度と連動する意味がわからん
2023/10/31(火) 22:45:31.61ID:A9m3BDdRd
Wi-Fiで980Mbps出てると、TVモードはoffのが良い
ONにしても良い事ない
2023/10/31(火) 22:51:22.17ID:5Z0Y/gea0
TVoffなら、スマホで価格.comと5chが劇的にサクサク開くよ
2023/10/31(火) 22:57:23.89ID:QU0BzP5d0
ワッチョイ f374-2Iou
スップ Sd73-2Iou

これは別人が書き込みをした体のつもり?
2023/10/31(火) 23:00:19.56ID:d8z8OxFZ0
>>719
QoSオフでフレーム送信間が長くなるから(EDCA)
エラー訂正が入ったらさらにダメ押し
2023/10/31(火) 23:02:48.31ID:QU0BzP5d0
つまり1Fに1台のみ設置のような環境で使う一般家庭の場合、
常識的に考えて2Fは減衰が考えられるわけで、
そこでQoSを切るなど愚の骨頂ってわけね
2023/10/31(火) 23:03:16.21ID:9W7ZqXYfd
Wi-Fiな
2023/10/31(火) 23:03:39.34ID:5Z0Y/gea0
だけだよ
2023/10/31(火) 23:04:17.26ID:9W7ZqXYfd
書き込み時短
2023/10/31(火) 23:15:35.20ID:5Z0Y/gea0
だからルータ3台で試せと
Amazonもサクサク開く
2023/10/31(火) 23:17:29.54ID:jyfOxVKf0
>>721
そういうことか
バッファローに変えたらサクサク動いたからなんでだろうと思った
2023/10/31(火) 23:21:56.34ID:HnmoLAmwd
>>710
11acこんなもん
https://pbs.twimg.com/media/F9xjbYhbMAAQejP.jpg
2023/10/31(火) 23:27:08.90ID:5Z0Y/gea0
QoS無い方がネットがサクサク
2023/10/31(火) 23:29:04.26ID:oYvtR4Sm0
つまり5400でQoS入りで使うのが1番安定ってことやな
2023/10/31(火) 23:46:21.72ID:HnmoLAmwd
まあそうだね、ネット遅延時間業界トップクラス
もっさりWi-FiルーターNo1
2023/11/01(水) 05:33:28.28ID:ISZcwp+y0
スップ Sd73-2Iou(13/13)
ワッチョイ f374-2Iou(4/4)

17連投で必死に5400下げし続けるのは完全に病気
青葉かな?
735不明なデバイスさん (ワッチョイ d19d-wL8D)
垢版 |
2023/11/01(水) 05:52:21.88ID:ggam60wv0
レイテンシを気にするような奴がAtermを使ってるのは完全に病気
青葉かな?
2023/11/01(水) 07:39:10.41ID:V63Njxk8d
TVモード QoSの実装が、細い回線でも動画を途切れさせないために
全部の通信を100ms遅らせ、100Mbpsの帯域確保してるのか
Amazonとか価格.comの表示が5秒遅くなるぞ

2.4GHzにはTVモード無いからoffでも困らない
2023/11/01(水) 08:10:38.00ID:PPRtjTpJ0
毒電波を発信する人間ルータ様がいらっしゃいます
2023/11/01(水) 08:13:41.03ID:p7xwTYKn0
Bluetooth
-2Iou の歯並びはどんな感じなんだろう?
写真うp!
2023/11/01(水) 08:20:45.85ID:xp8AYmtP0
5400のQoS有効で価格.comの表示おそいのって、
お前が長野の農民でクソボロ回線だからじゃねーの
普通にすぐひらくけど
2023/11/01(水) 09:16:55.10ID:p2eU7A6y0
低速なCPUでバッファリングが必要になるQoSやれば体感が悪くなるのなんて当然なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況