探検
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (JP 0H07-enTk)
2023/11/10(金) 19:23:15.09ID:IKog9ZX2H日本公式
https://store.minisforum.jp/
前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695780714/
011 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693554598/
010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691653658/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
006 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/
005 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
004 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673042902/
003 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/10(金) 20:16:34.28ID:CXkHc5B00
発表だけされて販売されてないやつらどうなったん?B550Proまっとんやけど
2023/11/10(金) 21:20:50.98ID:fWr+B5CI0
ステマYoutuber常連
4不明なデバイスさん (スップ Sdc2-bK7i)
2023/11/10(金) 22:24:44.91ID:y8S2wpPrd um780xtx、oculink使おうと思うとm.2スロット一つ潰さないといかんのかな。対応してる外付けgpuがgpdg1くらいしかないし微妙やな、値段も790と変わらんし
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 42b1-63np)
2023/11/10(金) 23:54:10.92ID:qwbVYXI/0 前スレで中国の動画あってふと思ったんだけど中国人って普通のキーボードで文字打ってるの?
1文字打つのに4回くらい打たないといけなそう
1文字打つのに4回くらい打たないといけなそう
2023/11/11(土) 00:27:57.65ID:ZELUM//Qd
お前日本語打つのに4回たたくのかよ
2023/11/11(土) 03:27:58.34ID:MXYrtruO0
7840u搭載機種って筐体は一番小さい箱で出すの確定してるの?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-gzdM)
2023/11/11(土) 05:26:44.81ID:e8d9I49s0 何気なく日米のHP見てたら1ドル=165円換算なんだな
両方ともメーカー直販で発送は中国からなのに為替差で大分ボラれてるねw
両方ともメーカー直販で発送は中国からなのに為替差で大分ボラれてるねw
2023/11/11(土) 07:32:49.96ID:iLBwWKuq0
2023/11/11(土) 07:50:03.12ID:gFAdc0csd
>>5
音じゃなくて漢字の形例えば辺とか部首で入力すると思った
音じゃなくて漢字の形例えば辺とか部首で入力すると思った
11不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-btA/)
2023/11/11(土) 11:16:48.49ID:E6uPnGii0 >>8
そこまでなるってのが織り込み済みって事なのかな?貧しくなったなこの国は
そこまでなるってのが織り込み済みって事なのかな?貧しくなったなこの国は
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f78-lgoF)
2023/11/11(土) 12:21:31.89ID:/GunpuPH013不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/11(土) 12:35:14.36ID:4XC0AyD/0 >>6
読みは複雑って聞いた事があるんでね
読みは複雑って聞いた事があるんでね
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f26-AjZo)
2023/11/11(土) 13:29:08.14ID:D13w92TI0 >>11
Appleは159円程度だな。以前は実態より数円安かったが
Appleは159円程度だな。以前は実態より数円安かったが
2023/11/11(土) 14:02:39.54ID:JoTFS+9Q0
アリエクセールに向けて物色してたらキツキツminiitxケース見つけた
これにBD770iぶち込みたくなってきて他のパーツの値段も調べてたんだけど
ちょっと見ない間にメモリの価格えらい上がってるのを知って萎え萎えですわ
これにBD770iぶち込みたくなってきて他のパーツの値段も調べてたんだけど
ちょっと見ない間にメモリの価格えらい上がってるのを知って萎え萎えですわ
2023/11/11(土) 15:18:08.73ID:nYvVqMar0
日本向けもドルで販売してくれればお互い余計な事考えずに済むのにな
どうせカード決済なんだしドルでも変わらんだろ
どうせカード決済なんだしドルでも変わらんだろ
2023/11/11(土) 15:28:49.91ID:pQ5kV1oO0
UM790アドレナリン23.11.1にしたらアイドル時の再起動が再発するようになったので23.10.2に戻した
2023/11/11(土) 16:46:24.65ID:yluuWUb10
2023/11/11(土) 17:06:09.30ID:mqjXQ7llM
UM773で原神やってるけど頻繁に画面だけ固まって音声は生きてる状況になるわ
タスクマネージャー見る限りGPU使用率100%になったあたりで発生してるからRadeon680Mの限界か
タスクマネージャー見る限りGPU使用率100%になったあたりで発生してるからRadeon680Mの限界か
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/11(土) 17:06:28.21ID:4XC0AyD/0 >>18
なるほどよく分からん
なるほどよく分からん
2023/11/11(土) 17:26:01.33ID:hJu63lCFa
発音記号なんてローマ字+αみたいなもんだろ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/11(土) 19:35:41.08ID:4XC0AyD/0 >>21
個人のイメージだが日本語に例えると常に「シャ」とか「シュ」って言ってる気がするから変換するの大変だなぁと思ってね
個人のイメージだが日本語に例えると常に「シャ」とか「シュ」って言ってる気がするから変換するの大変だなぁと思ってね
2023/11/11(土) 19:38:24.47ID:pQ5kV1oO0
2023/11/11(土) 20:10:57.26ID:EULF76J2d
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fd4-EFnx)
2023/11/11(土) 20:29:56.55ID:pKKPSi8x02023/11/11(土) 20:57:45.78ID:pQ5kV1oO0
>>25
ありがとう!!23.8.2にしてみる
ありがとう!!23.8.2にしてみる
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/11(土) 21:15:34.20ID:4XC0AyD/0 >>24
勉強になったが使う事は無さそうだ
勉強になったが使う事は無さそうだ
28あぼーん
NGNGあぼーん
29不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/12(日) 09:11:20.54ID:QdYdE/1j0 しっけえなゴミ
2023/11/12(日) 11:06:35.91ID:3OnUvYv20
>>28
やってみない手はない
やってみない手はない
2023/11/12(日) 12:52:09.02ID:SPp+uCdU0
Aliの独身の日セールで、クーポン適用すると7940HSのベアボーンが約7万円になるがサポートが怖くて買う気になれん
2023/11/12(日) 12:53:39.26ID:DT/LYXKM0
流石ワイは猿や!プロゴルファー猿や!! 違った
虎だ!お前は虎になるのだ!
https://g-pc.info/archives/34174/
https://www.youtube.com/watch?v=ZHXm51u4N8c
強ければ それでいいんだ力さえあれば いいんだひねくれて 星をにらんだ僕なのさああ♪
虎だ!お前は虎になるのだ!
https://g-pc.info/archives/34174/
https://www.youtube.com/watch?v=ZHXm51u4N8c
強ければ それでいいんだ力さえあれば いいんだひねくれて 星をにらんだ僕なのさああ♪
2023/11/12(日) 13:24:45.89ID:Ymn64PIMd
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f16-EFnx)
2023/11/12(日) 13:32:10.78ID:HNGEBhP60 >>26
23.8.2を勧めておいて数時間後、今朝勝手に落ちて再起動してました。
3日は問題なかったです。
ここまで再現性低いと逆にだるいですね。
仰有るっ通りWindowsのアップデートでなにか上書きされたんですかね。
とりあえずCMOSクリアをもう一度しました。
これで駄目なら徐々にメモリクロック下げるしかなさそうです。
23.8.2を勧めておいて数時間後、今朝勝手に落ちて再起動してました。
3日は問題なかったです。
ここまで再現性低いと逆にだるいですね。
仰有るっ通りWindowsのアップデートでなにか上書きされたんですかね。
とりあえずCMOSクリアをもう一度しました。
これで駄目なら徐々にメモリクロック下げるしかなさそうです。
2023/11/12(日) 13:57:38.28ID:b0D2TWAA0
>>28
凄く良いじゃん
凄く良いじゃん
2023/11/12(日) 14:46:01.47ID:/typ0ZPz0
アリエクでメモリ安く買ったのでUM780XTX注文してみた
言われてる不具合もこなれてて治ってるんだろうというのと
USB端子の配置がUM790より好みになってるってのが理由
変なギミックは要らないしoculinkもまあ使わんだろうが
言われてる不具合もこなれてて治ってるんだろうというのと
USB端子の配置がUM790より好みになってるってのが理由
変なギミックは要らないしoculinkもまあ使わんだろうが
2023/11/12(日) 14:49:07.00ID:EtwEXO9w0
7840HSは他メーカーでも7940HSみたいに問題が出ているケースは少ないよ
2023/11/12(日) 14:56:48.48ID:SPp+uCdU0
3934 (ワッチョイ 1f62-EFnx)
2023/11/12(日) 17:30:29.03ID:HNGEBhP602023/11/12(日) 18:33:14.54ID:Q60ZEg0e0
2023/11/12(日) 19:04:47.51ID:f1BPTcBd0
>>37
自分も同じ考えでSER7買ったけど満足してる。
ちなみにその前は7940HS積んだGMKtecのK4だったんだけどUM790 Proみたいに不具合はなかったけど、これはこれでSSD&メモリ側の排熱できてなさすぎでダメダメだから返品した。
自分も同じ考えでSER7買ったけど満足してる。
ちなみにその前は7940HS積んだGMKtecのK4だったんだけどUM790 Proみたいに不具合はなかったけど、これはこれでSSD&メモリ側の排熱できてなさすぎでダメダメだから返品した。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9d-ElWn)
2023/11/13(月) 00:06:16.17ID:u3RIc6/80 >>28
こいつが貼ったURL使うとこいつにもポイントいくから騙されないように
こいつが貼ったURL使うとこいつにもポイントいくから騙されないように
2023/11/13(月) 11:01:03.88ID:AJItn7A50
そんなん引っかかるのは
オレオレ詐欺予備軍だけ
オレオレ詐欺予備軍だけ
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f51-XI6K)
2023/11/13(月) 12:12:02.47ID:1QsjE+sp02023/11/13(月) 15:05:01.14ID:mDZYstcU0
寒くなってきて頻繁にkp41するようになってきた
まさか温度が低いと落ちるとかありえる?
まさか温度が低いと落ちるとかありえる?
2023/11/13(月) 15:07:40.11ID:yX8kWKfy0
電圧下がるから可能性としては有り得る
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/13(月) 17:11:03.78ID:2ZpTFomY0 今までコイル泣きしてなかったのにし始めたらアダプタ疑え
2023/11/13(月) 17:29:42.38ID:M+hxNQfq0
モデルも症状も分からんけどwindows updateやドライバの更新が原因かもしれんし
メモリやSSDが壊れたのかもしれんし
気温のせいだと決めつけてかかるのは危ない
メモリやSSDが壊れたのかもしれんし
気温のせいだと決めつけてかかるのは危ない
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/13(月) 18:27:02.00ID:2ZpTFomY0 暖房付けるとアンペア契約によってはギリギリになって一瞬照明暗くなる事もあるからあながち間違いではない、省電力構成ならなおさら影響受けやすい
でもそうなら無いようにするのがアダプタだけど中華はそのへんケチってそうだからなぁ
でもそうなら無いようにするのがアダプタだけど中華はそのへんケチってそうだからなぁ
2023/11/13(月) 18:43:11.18ID:RBIML4ix0
暖房とか電気ケトルみたいな高負荷な家電が稼働すると一瞬照明が暗くなるのは契約アンペアとは特に関係ない
屋内配線の構成や電線の太さが原因
屋内配線の構成や電線の太さが原因
51不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Mea4)
2023/11/13(月) 20:03:03.39ID:FEDOTYHh0 7735hsがスリープ復帰でファン全開起動不能毎でるんだけど、これ回避策ある?休止状態は無効にしたけど改善せず
2023/11/14(火) 09:35:33.07ID:NNif/9K90
um690のramスロットが壊れたっぽくてサポートにメールしたら保証期間内だけどもうum690の在庫がないからと
代わりにum790pro送るからすまんなと言われたから了承したんだがum790proってこのスレ見る限りやばいのか?
どういう状態なら勝手に落ちたりせず動かせるのかそれぞれで対応違いすぎてさっぱりわからん( ゚д゚)
ssdとramはum690のを使えということでベアボーン状態のが送られてくるっぽいしそのまま使えるのかね?
os再インストールになるならどっかで買わなきゃあかん?
代わりにum790pro送るからすまんなと言われたから了承したんだがum790proってこのスレ見る限りやばいのか?
どういう状態なら勝手に落ちたりせず動かせるのかそれぞれで対応違いすぎてさっぱりわからん( ゚д゚)
ssdとramはum690のを使えということでベアボーン状態のが送られてくるっぽいしそのまま使えるのかね?
os再インストールになるならどっかで買わなきゃあかん?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f66-lgoF)
2023/11/14(火) 09:51:16.18ID:RB+G+l2v0 >>52
SSDそのまま移植したら動くんちゃうかな
SSDそのまま移植したら動くんちゃうかな
2023/11/14(火) 10:02:54.98ID:xvM5RUGf0
ライセンスが通るのかって話でしょ
向こうがちゃんとしてればベアボーンでもBIOSにプロダクトキーが書いてあって勝手に新しく認証される
そうじゃなければ自分でプロダクトキー買うか再度問い合わせかな
向こうがちゃんとしてればベアボーンでもBIOSにプロダクトキーが書いてあって勝手に新しく認証される
そうじゃなければ自分でプロダクトキー買うか再度問い合わせかな
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7a-sEO7)
2023/11/14(火) 10:13:16.93ID:KFXkFbmS0 UM790Proからum780xtxに移行しようかとおもったけど、
M.2-OCulinkアダプタ・カードが同梱されてるし、OCulinkを使おうと思うとm.2のスロット1個潰さなくてはならなさそうだし
微妙かな。OCulinkでのGPU Boxも中華製ならあるけど、色んな意味で怖いな。
まあ、USB4 Version 2.0を待った方が良いかもな。
M.2-OCulinkアダプタ・カードが同梱されてるし、OCulinkを使おうと思うとm.2のスロット1個潰さなくてはならなさそうだし
微妙かな。OCulinkでのGPU Boxも中華製ならあるけど、色んな意味で怖いな。
まあ、USB4 Version 2.0を待った方が良いかもな。
2023/11/14(火) 10:42:14.16ID:iz73mJoi0
773買って1週間でYouTube見てただけなのにエラーでてブルーになった
なにこれ
なにこれ
2023/11/14(火) 11:23:55.78ID:lxsEanswH
だってMinisforumだもの
2023/11/14(火) 12:03:46.25ID:GNgZDTFBM
>>52
790は返品すごくてゴミの山なんだろな
790は返品すごくてゴミの山なんだろな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/14(火) 12:32:18.26ID:TGmrzkmR0 >>54
um790proのウィンドウズ インストールだが、公式サイトにあるイメージをそのまま入れればインストールは完了するよ。どういう仕組みがよく知らないけどもアクティベーションも完了する。
um790proのウィンドウズ インストールだが、公式サイトにあるイメージをそのまま入れればインストールは完了するよ。どういう仕組みがよく知らないけどもアクティベーションも完了する。
2023/11/14(火) 12:40:56.64ID:FLcSXhXE0
昔はPCのケースとかにプロダクトキーが印字されたホログラムシールが貼ってあったけど
いまどきはそれがBIOSの中に書き込まれていて、それ使って勝手にアクティベーションするっていうのが一般的
minisforumのWindows付として売ってるPCもそうなっているけど、ベアボーンの場合はBIOSにキー書き込まれていない
手違いか何かでベアボーンなのにキー入ってたりもするらしいが
いまどきはそれがBIOSの中に書き込まれていて、それ使って勝手にアクティベーションするっていうのが一般的
minisforumのWindows付として売ってるPCもそうなっているけど、ベアボーンの場合はBIOSにキー書き込まれていない
手違いか何かでベアボーンなのにキー入ってたりもするらしいが
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/14(火) 12:59:29.93ID:TGmrzkmR0 >>60
返品組のUM 790のBIOSにはキーが書き込まれてるんじゃないかな。
返品組のUM 790のBIOSにはキーが書き込まれてるんじゃないかな。
2023/11/14(火) 18:36:38.93ID:qmpa5J8y0
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!俺は奴の前で虎ありを買おうと思ったら、いつのまにか虎なしも発売されてた。
な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
値段が同額なんだ!喜べ虎はサービスで付けてくれてたんだ(白目
な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
値段が同額なんだ!喜べ虎はサービスで付けてくれてたんだ(白目
2023/11/14(火) 18:43:32.07ID:RIQqX/XN0
発送前に78980で注文したのが76980になってたのも
問い合わせたらその値段になるそうだ
つうかまだ誰も発送されてないのな
いつもみたく予約じゃなくて在庫あるような感じで売ってるのに
問い合わせたらその値段になるそうだ
つうかまだ誰も発送されてないのな
いつもみたく予約じゃなくて在庫あるような感じで売ってるのに
2023/11/14(火) 20:42:44.11ID:jD3gEfZn0
ユーチューバー(笑)につられてこんな糞pc買っちゃだめだわ
不良品多すぎゴミ
不良品多すぎゴミ
2023/11/14(火) 20:43:07.47ID:jD3gEfZn0
ノートPCでも買ったほうがええよ
2023/11/14(火) 20:54:10.61ID:n8S/GgDB0
このスレはYoutuberに親を殺された人がずっと居着いてるな
2023/11/14(火) 21:06:10.84ID:BcTr4EpVd
2023/11/14(火) 21:35:44.76ID:G98Jr6ZR0
NUCXI7使ってるけどスリープにして放置してたら本体が稼働時より凄く熱くなる
2023/11/14(火) 21:44:17.89ID:Ef1B16GM0
UM773だけど横置きの方が排熱良さそうね
2023/11/14(火) 22:06:38.08ID:ccyYOcYU0
UM790買ったのは、UM680使ってた知人のを見てだなー。
XTXは気になってたけど、M2 一つ潰れるのか。情報ありがと! >>55
Samsung 980 Pro 差しちゃったからもう空きがない。
XTXは気になってたけど、M2 一つ潰れるのか。情報ありがと! >>55
Samsung 980 Pro 差しちゃったからもう空きがない。
2023/11/15(水) 00:45:06.60ID:Nv2yNZ400
>>54
今日(もう昨日か)の夕方に届いたので元々のssdとramを移植して起動
普通に起動したから大丈夫そうだと安心していたらやっぱwin11の認証が外れていた( ゚д゚)
pc構成変えたから認証してくれや、と操作してもあきまへんで!ちゃんと正規版買えや!と認証通る気配がない
仕方が無いので重要データバックアップしてクリーンインストール、マイクロソフトアカウントでログインしてもやっぱアクティベートされていない←今ここ
ベアボーン状態だからbiosに認証キー入っていないというレスが正しいのか、マイクロソフトアカウントに以前のプロダクトキーが残っているからそれをどうにかしなきゃいけないのかがわからぬ( ゚д゚)
今日(もう昨日か)の夕方に届いたので元々のssdとramを移植して起動
普通に起動したから大丈夫そうだと安心していたらやっぱwin11の認証が外れていた( ゚д゚)
pc構成変えたから認証してくれや、と操作してもあきまへんで!ちゃんと正規版買えや!と認証通る気配がない
仕方が無いので重要データバックアップしてクリーンインストール、マイクロソフトアカウントでログインしてもやっぱアクティベートされていない←今ここ
ベアボーン状態だからbiosに認証キー入っていないというレスが正しいのか、マイクロソフトアカウントに以前のプロダクトキーが残っているからそれをどうにかしなきゃいけないのかがわからぬ( ゚д゚)
2023/11/15(水) 08:34:55.51ID:MzNCni/td
ベアボーンがなんでOS付いてると思うのよ
OS付きならBIOSにプロダクトキー埋め込まれてて
MSから落としたWindowsでも認証はされると思うけど
bee[inkやtigkeyはBIOSに埋め込まれてないから厄介、こいつがなんでらクリインでリテールになるのかわからん
俺のは認証とおらんかったわ
OS付きならBIOSにプロダクトキー埋め込まれてて
MSから落としたWindowsでも認証はされると思うけど
bee[inkやtigkeyはBIOSに埋め込まれてないから厄介、こいつがなんでらクリインでリテールになるのかわからん
俺のは認証とおらんかったわ
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-lgoF)
2023/11/15(水) 09:20:09.21ID:IyWiEpzv0 >>71
サポートに問い合わせるしか無いんじゃない
サポートに問い合わせるしか無いんじゃない
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/15(水) 09:21:52.64ID:j18HLXbH0 >>71
プロダクトキーを調べるアプリあるよ。それから、昔使っていたウィンドウズ10のプロダクトキーも使えるんじゃなかったっけ?
プロダクトキーを調べるアプリあるよ。それから、昔使っていたウィンドウズ10のプロダクトキーも使えるんじゃなかったっけ?
2023/11/15(水) 09:33:29.90ID:MzNCni/td
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOrignalProductKey
これでBIOSに書き込まれてるプロダクトキー拾える
これでBIOSに書き込まれてるプロダクトキー拾える
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/15(水) 10:07:00.34ID:j18HLXbH077不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/15(水) 10:07:28.45ID:j18HLXbH0 >>76
こちらは現在使用しているプロダクトキーを調査するときに使う
こちらは現在使用しているプロダクトキーを調査するときに使う
2023/11/15(水) 10:26:23.21ID:BzgYrXz90
x
2023/11/15(水) 12:00:37.56ID:993T7mvf0
2023/11/15(水) 12:47:00.42ID:MzNCni/td
2023/11/15(水) 15:02:42.52ID:HZ6NuF3G0
なんでサポートにメール入れてキーを送ってもらわないのかが不思議
英語でのやり取りが面倒なのはわかるけど、連絡入れたらちゃんとキーをくれるのに
英語でのやり取りが面倒なのはわかるけど、連絡入れたらちゃんとキーをくれるのに
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5d-EFnx)
2023/11/15(水) 15:52:58.45ID:5vWURtIL0 クリーンインストールくらいは通常の使い方の範囲内だから
ライセンス消えてもサポートはしてくれる
ライセンス消えてもサポートはしてくれる
2023/11/15(水) 16:21:32.44ID:Uce98qiLH
ライセンスがあればね
2023/11/15(水) 17:04:32.88ID:TSMb/lrU0
筐体構造良くなってるしUM780XTX買おうと思ったが、um790proもUM780XTXもほとんど同じ値段だから、
そろそろum790pro落ち着いたかと思ってこことアマゾン評価見てみたが状況は変わらんようだなw
動作不安定で返品された個体を原因不明のまま適当に組み替えて再出荷し続けてるんかねぇ。
買うならベアのつもりだけど、メモリをHynix,Kingstonから自腹でCrucialに変えて治ったって言う報告多いと思うんだが、逆にCrucialでもダメっていう事例ってあるんだろうか?
>>041
SER7も2つ目のM.2のスロットがメイン基板上じゃなく、ハーネスで引き回してるから案の定トラブルあるみたいよ。
使わなきゃ良いだけだけど。
あと、GMKもBeelinkもRyzenAIがBIOSで殺されてて非対応なんだよな。
なら拡張諦めてZ1で良いじゃんっていう気にもちょっとなってきてる。
そろそろum790pro落ち着いたかと思ってこことアマゾン評価見てみたが状況は変わらんようだなw
動作不安定で返品された個体を原因不明のまま適当に組み替えて再出荷し続けてるんかねぇ。
買うならベアのつもりだけど、メモリをHynix,Kingstonから自腹でCrucialに変えて治ったって言う報告多いと思うんだが、逆にCrucialでもダメっていう事例ってあるんだろうか?
>>041
SER7も2つ目のM.2のスロットがメイン基板上じゃなく、ハーネスで引き回してるから案の定トラブルあるみたいよ。
使わなきゃ良いだけだけど。
あと、GMKもBeelinkもRyzenAIがBIOSで殺されてて非対応なんだよな。
なら拡張諦めてZ1で良いじゃんっていう気にもちょっとなってきてる。
2023/11/15(水) 17:54:52.71ID:dFkg6TIv0
>>74
コマンドプロンプトでは空白になって駄目だったんでアプリで表示させたけどそれも通らん
鼻毛鯖→um690→交換でum790という流れで乗り換えてきているから余分なm.2なんて無い( ゚д゚)
アクティベート出来ていないと音も鳴らないわマイクロソフト製品に制限きるわカスタマイズ出来ないわで作業ができないんだよー
コマンドプロンプトでは空白になって駄目だったんでアプリで表示させたけどそれも通らん
鼻毛鯖→um690→交換でum790という流れで乗り換えてきているから余分なm.2なんて無い( ゚д゚)
アクティベート出来ていないと音も鳴らないわマイクロソフト製品に制限きるわカスタマイズ出来ないわで作業ができないんだよー
2023/11/15(水) 17:59:34.58ID:PoBTBH4j0
いちいち確認するまでもなく状況は明確なんだから
さっさと問い合わせるなり自腹でライセンス買うなりするだけの極めて単純な話では
さっさと問い合わせるなり自腹でライセンス買うなりするだけの極めて単純な話では
2023/11/15(水) 18:02:52.27ID:W+LU4aFi0
普通こんなところに書いてないで問い合わせるだろ
昨日問い合わせたら1時間40分で返答来たぞ
1日無駄にして何がしたいんだ?
昨日問い合わせたら1時間40分で返答来たぞ
1日無駄にして何がしたいんだ?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-EFnx)
2023/11/15(水) 18:27:18.66ID:lqwIzmHK0 AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響
ファームウェアやドライバーの更新を
長谷川 正太郎2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
これでも23.8.2の止めてPSSオンでメモリ64辞めて1.07のまま耐えろと?
はよUM790のBIOSだせや
ファームウェアやドライバーの更新を
長谷川 正太郎2023年11月15日 17:20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html
これでも23.8.2の止めてPSSオンでメモリ64辞めて1.07のまま耐えろと?
はよUM790のBIOSだせや
2023/11/15(水) 19:25:27.64ID:MzNCni/td
2023/11/15(水) 19:32:18.77ID:dFkg6TIv0
>>89
限りなく黒に近いグレーな手段じゃないかそれ( ゚д゚)
サポートにメールしたらいつもは当日中に返信あったけど今回は返信が無いんよね
様子見してもあかんかったら89の言うようにキー買うしかないかなー
限りなく黒に近いグレーな手段じゃないかそれ( ゚д゚)
サポートにメールしたらいつもは当日中に返信あったけど今回は返信が無いんよね
様子見してもあかんかったら89の言うようにキー買うしかないかなー
2023/11/15(水) 20:20:29.53ID:AabOq3+X0
泥棒から盗品買ってもしょうがないだろ
そんなのいつBANされるかわからんぞ
そんなのいつBANされるかわからんぞ
2023/11/15(水) 20:46:50.04ID:2MSvHd7W0
その手のキーって非営利団体とかのキーだったりするんだよな
俺が数年前に買ったやつはそうだったし何故か未だに使える
絶対仕事に使わないほうが良いのは間違いない
俺が数年前に買ったやつはそうだったし何故か未だに使える
絶対仕事に使わないほうが良いのは間違いない
2023/11/15(水) 21:19:21.15ID:MzNCni/td
とりまそれでセッティング済ませて
正式のコードが来たら再認証
ああだこうだやる時間が惜しければ
正式のコードが来たら再認証
ああだこうだやる時間が惜しければ
2023/11/15(水) 22:18:09.54ID:nsXiVr9F0
N95で良いから出してくれメンス
J4125は求めてない
J4125は求めてない
95不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/15(水) 22:18:55.53ID:zlBaegJ90 ベアボーン買ってもプロダクトキーもらえるん?
2023/11/15(水) 22:23:02.58ID:fn4mSY7m0
ここのミニPCダメなん?
忖度せず辛口評価すると宣言したYoutuberが、
提供されたここのミニPCを大絶賛してたから信じてたのに
忖度せず辛口評価すると宣言したYoutuberが、
提供されたここのミニPCを大絶賛してたから信じてたのに
2023/11/15(水) 22:41:41.26ID:85K0cZZor
そいつはしらんけど、それだけで信じるとか甘ちゃんだね
2023/11/15(水) 22:42:58.51ID:6AFm+GARr
てかさ、安いものに品質を求めるなよ
アホなのかと思う
アホなのかと思う
2023/11/15(水) 22:55:57.42ID:MzNCni/td
>>95
貰えないでしょ
恐らくだが返品されたのからSSDとメモリ抜いてベアボーンにして再出荷してるんじゃないかな
790とかメモリの相性がシビアでそんなのチェックするくらいなら抜いてしまえと
ところがそれらにはBIOSにプロダクトキー埋め込まれてるから
まあ返品と言えど当たりで
最初からベアボーンで出荷されたのはハズレ?
貰えないでしょ
恐らくだが返品されたのからSSDとメモリ抜いてベアボーンにして再出荷してるんじゃないかな
790とかメモリの相性がシビアでそんなのチェックするくらいなら抜いてしまえと
ところがそれらにはBIOSにプロダクトキー埋め込まれてるから
まあ返品と言えど当たりで
最初からベアボーンで出荷されたのはハズレ?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/15(水) 23:42:41.15ID:p1YTpLFR0 >>99
すげぇありそうな話だな
すげぇありそうな話だな
2023/11/16(木) 00:16:48.97ID:XZCkSWko0
2023/11/16(木) 00:51:28.00ID:j4pPxBfX0
比較的には安いんだけど
金額的にはやすくないから
動かないと非常に困る
そんな製品だらけなminis
品質はもちろん下の中位
金額的にはやすくないから
動かないと非常に困る
そんな製品だらけなminis
品質はもちろん下の中位
2023/11/16(木) 01:03:54.24ID:31KFlJ5p0
>>101
そうなんだよねー
昨日はメール返信無かったし今日解決策なり返信あるといいんだが
とりあえず交換で送られてきた奴はbios1.04ぽい
というか音が鳴らない状態のまま動作確認していたら普通に唐突な強制再起動食らったわ
サイト埋め込みの動画再生中にマウスでスキップすると100%落ちる( ゚д゚)
新型?のum790proに交換されているんじゃなく旧型在庫じゃないかと思えてきた(ホントに新型あるかはわからんが)
um690はosと500GBssd、16GBramがついた状態で10万ぐらいで買ったが交換対象のum790は同じ値段で32GBのramになるんやな!と期待したら
性能強化されるんやから790のベアボーン送るわ!せやから690のssdとram抜いといてや!間違って送られても返せへんで?と言う流れだったんよねー
そうなんだよねー
昨日はメール返信無かったし今日解決策なり返信あるといいんだが
とりあえず交換で送られてきた奴はbios1.04ぽい
というか音が鳴らない状態のまま動作確認していたら普通に唐突な強制再起動食らったわ
サイト埋め込みの動画再生中にマウスでスキップすると100%落ちる( ゚д゚)
新型?のum790proに交換されているんじゃなく旧型在庫じゃないかと思えてきた(ホントに新型あるかはわからんが)
um690はosと500GBssd、16GBramがついた状態で10万ぐらいで買ったが交換対象のum790は同じ値段で32GBのramになるんやな!と期待したら
性能強化されるんやから790のベアボーン送るわ!せやから690のssdとram抜いといてや!間違って送られても返せへんで?と言う流れだったんよねー
2023/11/16(木) 01:09:33.99ID:BNMtmoQ80
>>103
そりゃ価格差考えたら790のベアボーンになるだろ
そりゃ価格差考えたら790のベアボーンになるだろ
2023/11/16(木) 02:34:46.98ID:tfZf9JOQ0
2023/11/16(木) 05:36:27.02ID:Pb+wRoM0a
2023/11/16(木) 05:40:28.37ID:Pb+wRoM0a
>>103見てなかった
すまない
すまない
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f78-IJle)
2023/11/16(木) 07:45:21.72ID:YmcLSEGb02023/11/16(木) 08:24:35.43ID:7JudadfZ0
110不明なデバイスさん (オッペケ Srf3-lcph)
2023/11/16(木) 09:53:55.94ID:cOm36AEZr 外見とカタログスペックだけ見たら良さそうに見えるだけで品質考えたら安くはないしコスパは悪い
minisに限らず大手以外のミニPCは大体似たようなものだろう
minisに限らず大手以外のミニPCは大体似たようなものだろう
2023/11/16(木) 10:14:15.94ID:jTBHMJjr0
品質品質とふんわりしたこと言われてもよく分からんが
ハズレ掴まされて恨んでるとかそんなところかね
ハズレ掴まされて恨んでるとかそんなところかね
2023/11/16(木) 10:32:18.52ID:wsxnugh6r
まあ結果として動かないんだから、検品、製造、設計、部品選定の品質が低いんじゃないかという予想
安い割にはマシだとは思うけどね
わかって使うレベルのものではある
安い割にはマシだとは思うけどね
わかって使うレベルのものではある
2023/11/16(木) 11:12:19.77ID:dS2PBHWj0
アンテナの位置悪すぎて無線飛ばない機種出してるぐらいだしそんなにテストしてなさそうではある
文句言えばUSBのWiFiスティック貰えるらしいが
文句言えばUSBのWiFiスティック貰えるらしいが
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/16(木) 12:06:45.42ID:9CaG2aOj0 品質狙って国産ってか
2023/11/16(木) 12:25:53.85ID:mfTLsooB0
ZOTACとか長年ミニPC作ってるとこなら
大丈夫なんじゃない?
高いだろうけど
大丈夫なんじゃない?
高いだろうけど
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fcf-FxWQ)
2023/11/16(木) 12:26:01.09ID:jBgJr8Tp0 UM760Proのつべ動画見たらアンテナの位置変更されてんのね
2023/11/16(木) 12:49:21.57ID:gFSBAJpjd
低価格で買えるからminisforumを買ってるだけで、お金出すならASUSとかintel NUC買うわ
2023/11/16(木) 13:53:18.06ID:SBhxl3Wm0
2023/11/16(木) 14:30:31.36ID:/ud2L72v0
ASUSのはそもそも売れてないのか話そのものを見かけない
NUCは壊れたって話は割と見かけるわな
何買っても壊れるときは壊れる
設計ミスとかの欠陥品を避けたいなら出たばかりの新商品には手を出さない
NUCは壊れたって話は割と見かけるわな
何買っても壊れるときは壊れる
設計ミスとかの欠陥品を避けたいなら出たばかりの新商品には手を出さない
2023/11/16(木) 15:51:33.27ID:j1oj3VBOD
ASUSはN100 RAM:4GB SSD:128GB が
\48,000ではどうにも。
筐体の意匠もMinisの方が良いと来たもんだ。
NUC事業を継承したので今後に期待したいのですが
他社に比べてお高くなるのでしょうね・・・。
\48,000ではどうにも。
筐体の意匠もMinisの方が良いと来たもんだ。
NUC事業を継承したので今後に期待したいのですが
他社に比べてお高くなるのでしょうね・・・。
2023/11/16(木) 16:03:29.09ID:FHDeAD910
UM780XTXは790に比べてOculink搭載、TDPアップ、空冷環境アップくらいが目立つアップデートだけど
個人的に感じていた↓みたいな細かい不満点が全部改良されてんのが仕事が早いなと思った
USBCは片方裏側が良かった、Aも正面に欲しい
蓋開けるのに裏返してゴム足取るのがやだ
底面吸気が埃吸い込みやすそう
ケースが金属製で無線の感度が悪い
マザボのボタン電池が奥の方で交換めんどそう
電源ボタンが左側の中途半端な位置で押しずらい(個人的に)
CPUを問題抱えてる7940HSにしなかったのが最大のナイスチョイスではあるけども
個人的に感じていた↓みたいな細かい不満点が全部改良されてんのが仕事が早いなと思った
USBCは片方裏側が良かった、Aも正面に欲しい
蓋開けるのに裏返してゴム足取るのがやだ
底面吸気が埃吸い込みやすそう
ケースが金属製で無線の感度が悪い
マザボのボタン電池が奥の方で交換めんどそう
電源ボタンが左側の中途半端な位置で押しずらい(個人的に)
CPUを問題抱えてる7940HSにしなかったのが最大のナイスチョイスではあるけども
2023/11/16(木) 18:29:00.98ID:watxYcLi0
天板の虎という特大のマイナス
2023/11/16(木) 18:46:09.48ID:AhJn05rG0
虎なしも売ってるよ
2023/11/16(木) 19:07:35.81ID:5oNg4YdZ0
虎なしだろうが光る板もいらねんだけどな
レビュー見るとその板まで外しても何の問題もない仕様になってるから早速外すけど
あとWi-Fiアンテナの感度良くするために、ルーターの方向に向けて置けよって意味で斜め置き出来るスタンド付けてるように見えるから
CPUとストレージ側の上下変えたり多少アンテナ固定されてる位置変えて出されたところで実質大して変わらんだろ
こういう小細工しないでガワにアンテナ取り付けられるようになんでしないのかと
レビュー見るとその板まで外しても何の問題もない仕様になってるから早速外すけど
あとWi-Fiアンテナの感度良くするために、ルーターの方向に向けて置けよって意味で斜め置き出来るスタンド付けてるように見えるから
CPUとストレージ側の上下変えたり多少アンテナ固定されてる位置変えて出されたところで実質大して変わらんだろ
こういう小細工しないでガワにアンテナ取り付けられるようになんでしないのかと
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f66-IJle)
2023/11/16(木) 19:36:46.22ID:V716g1vp0 動画見ると天板プラスチックになってるぽいな
2023/11/16(木) 19:48:14.19ID:iMIMBCvC0
キーはマザーボードにバインドされており、UM690のSSDからUM790システムをアクティベートすることはできません。
上記の情報がお役に立つと願っております。
いや、それを解決する方法なり教えてくれや( ゚д゚)
そもそもクリーンインストールでもアクティベート出来ていないのはssdどうたら関係無くない?
上記の情報がお役に立つと願っております。
いや、それを解決する方法なり教えてくれや( ゚д゚)
そもそもクリーンインストールでもアクティベート出来ていないのはssdどうたら関係無くない?
127不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/16(木) 19:53:51.44ID:0QEQLcb70 中の人に聞いたら天板の虎マークは印刷じゃないっぽい
BIOSでオフにすると消せるらしい
カスタマイズできるRGBスライドフレームを搭載し、 赤緑青三色が5sごとに点滅します。
お気に入りのRGBスライドフレームに換装可能です。 *BIOSにてRGBライトのオフ/オンを設定可能です。 お客様は虎のマークが気に入らないですか。 もしそうであればbiosでオフにすることができます。 他のスライドフレームをBIOSで自分で変更することもできます
BIOSでオフにすると消せるらしい
カスタマイズできるRGBスライドフレームを搭載し、 赤緑青三色が5sごとに点滅します。
お気に入りのRGBスライドフレームに換装可能です。 *BIOSにてRGBライトのオフ/オンを設定可能です。 お客様は虎のマークが気に入らないですか。 もしそうであればbiosでオフにすることができます。 他のスライドフレームをBIOSで自分で変更することもできます
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/16(木) 20:19:09.44ID:9CaG2aOj0 イルミネーションがBIOSにまで食い込んでるのか
2023/11/16(木) 20:28:16.77ID:C1W7xw6n0
イルミネーションがBIOS経由で制御できるのは自作PC用のマザーボードなんかでは一般的な仕様だね
問答無用で消したい人の為に基板上にジャンパーとか出してあるとなお良いけど
問答無用で消したい人の為に基板上にジャンパーとか出してあるとなお良いけど
2023/11/16(木) 21:44:57.90ID:FHDeAD910
天板の虎のイルミは面発光のLEDパネルに影絵イラストのフィルム重ねてるだけだから、デザインは自由
ライン状にシンプルに光らせたりとかもできるから、ちょっと楽しそう
最終的には多分OFFにするけどな
BIOSでもイルミOFFにできるし、コードつながなければ物理的にOFFにもできる
斜め置き出来るスタンドは底面ファンの吸気口が無くなってVESAを利用しての横置きが可能になったが、
側面に吸気口があるから浮かせるしかない&重量バランスの関係で斜めにするのがベストだったってだけだと思う
ライン状にシンプルに光らせたりとかもできるから、ちょっと楽しそう
最終的には多分OFFにするけどな
BIOSでもイルミOFFにできるし、コードつながなければ物理的にOFFにもできる
斜め置き出来るスタンドは底面ファンの吸気口が無くなってVESAを利用しての横置きが可能になったが、
側面に吸気口があるから浮かせるしかない&重量バランスの関係で斜めにするのがベストだったってだけだと思う
2023/11/16(木) 22:31:42.57ID:YujgkgXK0
>>124
何で買おうとしてるのかわからんほど、不満持ってるね
何で買おうとしてるのかわからんほど、不満持ってるね
2023/11/16(木) 22:51:10.98ID:5oNg4YdZ0
>>131
余計なギミックは要らないしWi-Fiの感度はそれほど期待してないってだけだが?
何で買おうとしてるのかわからんほどの不満点か?
これ以外は別に不満な点もないし
逆にこれらがウリにするような利点かと聞きたいわ
余計なギミックは要らないしWi-Fiの感度はそれほど期待してないってだけだが?
何で買おうとしてるのかわからんほどの不満点か?
これ以外は別に不満な点もないし
逆にこれらがウリにするような利点かと聞きたいわ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-XI6K)
2023/11/16(木) 23:07:17.57ID:ch07+QJS0 N100ではどれがオヌヌメ?
2023/11/17(金) 00:05:22.30ID:SweoJdEz0
2023/11/17(金) 00:15:45.66ID:M+Kq1rMS0
780の天板が透過イルミになったのは
無線の感度を上げる為に金属からプラに変える必要があったが、
ただプラにするだけだとグレードダウン感を持たれるからプラでしか実装できないギミックを仕込む事にして
プラである事に意味を持たせたんだろうな
無線の感度を上げる為に金属からプラに変える必要があったが、
ただプラにするだけだとグレードダウン感を持たれるからプラでしか実装できないギミックを仕込む事にして
プラである事に意味を持たせたんだろうな
2023/11/17(金) 00:34:03.51ID:eCU0mqic0
>>118
先日
https://www.dospara.co.jp/SBR78/IC490847.html?_bdadid=JPGTE5.00002isv
これを買ったよ
ドライバ類がCD-ROMで提供され、これをインストールしないとWi-FiもBTも使えないとか
BIOSがめちゃしょぼくて設定できる項目がやたら少ないとか
Windowsクリーンインストールしたけどインストール当初は全く安定しないとか
いろいろトラブったがMy Asus入れて自動管理させるようにしてからは問題なくなった
先日
https://www.dospara.co.jp/SBR78/IC490847.html?_bdadid=JPGTE5.00002isv
これを買ったよ
ドライバ類がCD-ROMで提供され、これをインストールしないとWi-FiもBTも使えないとか
BIOSがめちゃしょぼくて設定できる項目がやたら少ないとか
Windowsクリーンインストールしたけどインストール当初は全く安定しないとか
いろいろトラブったがMy Asus入れて自動管理させるようにしてからは問題なくなった
2023/11/17(金) 01:37:48.08ID:Z9WCJMxUr
2023/11/17(金) 07:53:29.84ID:fPfNEo5rM
amdまた危険なバグきたね。
uefiアップデート期待出来ないから次は買わないべ
uefiアップデート期待出来ないから次は買わないべ
2023/11/17(金) 08:32:07.08ID:sK9m2bPy0
UM890Proもおなじくらいのコスパだったら買い替える理由ができたな。代理店や円安でお得感下がったら買わんけど。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/17(金) 09:18:57.41ID:PD5av4Cn0 >>138
今普通に使えているので、アドレナリンなど余計なお世話
今普通に使えているので、アドレナリンなど余計なお世話
141不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/17(金) 09:50:28.04ID:kNBg2g7N0 8000系ミニPCまで待とうかな4月くらいにでる?
2023/11/17(金) 10:00:06.91ID:EowUPRCe0
8000系って具体的に何を想定してるのか知らんけど
AMDがモバイル向けの命名ルールを継続するなら千の位はリリース年を表すので
来年は全部8xxxxにリネームされるだろうから4月頃にはなんか出てるんじゃね
AMDがモバイル向けの命名ルールを継続するなら千の位はリリース年を表すので
来年は全部8xxxxにリネームされるだろうから4月頃にはなんか出てるんじゃね
143不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/17(金) 10:40:19.31ID:kNBg2g7N0 https://haogadget.com/entry/2023/11/09/083630
そのうちミニPCに載るノート用もでるよね
そのうちミニPCに載るノート用もでるよね
2023/11/17(金) 10:44:05.36ID:EowUPRCe0
いやいや
デスクトップ向けに来年出ると言われている8000Gは
モバイルでは次とっくに出回っている7040をデスクトップ向けにソケット化しただけの物だよ
デスクトップ向けに来年出ると言われている8000Gは
モバイルでは次とっくに出回っている7040をデスクトップ向けにソケット化しただけの物だよ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-Lcu7)
2023/11/17(金) 10:45:47.26ID:HSBQhKvT0146不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
2023/11/17(金) 10:47:04.88ID:kNBg2g7N0 そうなのか
StrixPoint/Haloってやつ待てばいいんやな
StrixPoint/Haloってやつ待てばいいんやな
2023/11/17(金) 10:55:01.26ID:EowUPRCe0
そんなふんわり欲しいだけなら
買いたいときに売ってる好きなもんを買えばいいと思うよ
買いたいときに売ってる好きなもんを買えばいいと思うよ
148不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-EFnx)
2023/11/17(金) 10:56:29.65ID:M+Kq1rMS0 7940のUM790がTDP&サーマルスロットで下位のUM780より高負荷時で性能出せてなかった訳だから
現状のサイズ感のミニPCとしては性能はもう頭打ち
UM780XTXもだったが、ケース大きくして冷却増強しないと物理的に高性能化は無理だわな
現状のサイズ感のミニPCとしては性能はもう頭打ち
UM780XTXもだったが、ケース大きくして冷却増強しないと物理的に高性能化は無理だわな
149不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-Lcu7)
2023/11/17(金) 11:06:57.43ID:HSBQhKvT02023/11/17(金) 11:37:56.63ID:EowUPRCe0
急になんの話か知らんけど
12センチのケースだと全体80Wくらいまでが現実的な上限かな轟音でファンぶん回せばもっと冷やせるだろうけど
まあ7840と7940はほとんど差別化できてない意味不明な製品分けだから、そもそも性能はほぼ同じなんだけどね
12センチのケースだと全体80Wくらいまでが現実的な上限かな轟音でファンぶん回せばもっと冷やせるだろうけど
まあ7840と7940はほとんど差別化できてない意味不明な製品分けだから、そもそも性能はほぼ同じなんだけどね
2023/11/17(金) 11:38:43.58ID:Su8BUvZI0
これ齧り付いてるのか>>149だから難しいんだなぁ脳みそバグったのかと思った
152不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-EFnx)
2023/11/17(金) 12:36:35.54ID:M+Kq1rMS0 >>149
LaptopGPUいらないわ
LaptopGPUいらないわ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/17(金) 12:54:19.36ID:F43fXPcI0 ミニpcにデスクトップGPUは無茶なのでは?仮に載せても本体よりアダプタの方がデカくなりそうだ
2023/11/17(金) 13:13:56.63ID:7zCCoYSe0
ミニPCにデスクトップGPU載せたいって話なのかよ
それならMini-ITXで自作した方が良くないか
GPUのサイズとの兼ね合いになるけど小さ目のケースもあるぞ
それならMini-ITXで自作した方が良くないか
GPUのサイズとの兼ね合いになるけど小さ目のケースもあるぞ
2023/11/17(金) 13:28:48.61ID:EowUPRCe0
モバイル向けのGPUでは及ばないような高性能を求めてるってことだろうから
200W300Wクラスのクラボとかなってくると、まあ小さくは収まらんだろな
200W300Wクラスのクラボとかなってくると、まあ小さくは収まらんだろな
156不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-EFnx)
2023/11/17(金) 13:42:50.68ID:M+Kq1rMS0 いや、個人的な環境で悪いが、外付けGPUBOXで運用してるんで
内蔵しなくていいし、なおの事LaptopGPUはいらないって話ね
内蔵しなくていいし、なおの事LaptopGPUはいらないって話ね
157不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-EFnx)
2023/11/17(金) 13:54:18.02ID:M+Kq1rMS0 なんで話が良くわからない方向に進んだんだと思ってたが、ごめん、俺141の人だと思われてたのか
流れぶった切ってすまん
流れぶった切ってすまん
2023/11/17(金) 14:09:23.49ID:H45ka30U0
um690sまだこないなぁ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-+OIl)
2023/11/17(金) 14:10:58.59ID:PD5av4Cn0 アドレナリン入れたら、ウィンドウズの画面が非常に暗くなった。明るさの調整、ネットに上がっている方法、全てやってみたが、明るさを調整する設定が出てこなかった。こういったアドレナリンのバグ報告ありますかね?
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5d-EFnx)
2023/11/17(金) 14:33:31.53ID:IOfVk9i00 上手く設定できてないだけだと思う
今、別のPCなのでこれだとは言えないんだけど
今、別のPCなのでこれだとは言えないんだけど
2023/11/17(金) 18:01:04.24ID:/U6uOi/MH
um690s届いたら
TDP65W、メモリ5600hzに上げて使うんだぁ!
動くよね?
TDP65W、メモリ5600hzに上げて使うんだぁ!
動くよね?
2023/11/17(金) 18:08:55.64ID:wFGoCxdl0
そもそもそんな設定できないと思うが
自分で試すだけでしょ?
自分で試すだけでしょ?
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-EFnx)
2023/11/17(金) 20:32:18.06ID:yy1P9uJM0 bbs.minisforum.comまた落ちてんぞ
毎月落ちてるな、落としてるのかしらんが
どうでも良いけどUM790のBIOSそろそろクレ
毎月落ちてるな、落としてるのかしらんが
どうでも良いけどUM790のBIOSそろそろクレ
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-btA/)
2023/11/17(金) 21:39:32.85ID:F43fXPcI0 ラデ7900m乗ったミニpc出るかな?4090ラップトップ超えなんだろ?
2023/11/17(金) 21:52:21.66ID:BYPEo4NgM
僕もさっきMSIドライバ落とそうと思ったらサイト落ちてたんだ
アジアメーカーは糞だな
アジアメーカーは糞だな
2023/11/18(土) 15:42:37.93ID:GvlThHai0
AMDはじめてだったけど、7940HSはやすぎひん?10万とかいうネタ価格で手に入っていい性能なのかこれは…
167不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
2023/11/18(土) 16:06:56.90ID:RoESpiYl0 軽い作業の時はちゃんと大人しいというのも地味にすごいんだよな
ZEN2の頃と比べるとある程度負荷掛けても熱を持ちにくいって部分で進化してる
ZEN2の頃と比べるとある程度負荷掛けても熱を持ちにくいって部分で進化してる
2023/11/18(土) 17:45:03.65ID:FCj1CpOU0
はっきり言って壊れやすいミニPC買うぐらいなら
ノートPC飼ったほうがマシなんだよな
ノートPC飼ったほうがマシなんだよな
2023/11/18(土) 18:00:22.23ID:wFzt9N8L0
なんでこういうのがこのスレに居着いてるのかが分からん
やっぱりminisforumに親を殺されたのだろうか
やっぱりminisforumに親を殺されたのだろうか
2023/11/18(土) 18:14:10.59ID:YDcCH7ZK0
数年使うだけの消耗品、数万円ぽっちの単なる道具
目くじら立てるようなもんじゃない
目くじら立てるようなもんじゃない
2023/11/18(土) 19:09:11.03ID:FCj1CpOU0
同じ中国製でもレノボのノートPC適当に扱ってるけど壊れる気配まるでないぞ
ミニpcのゴミ中華メーカーは不具合ばかりで金捨てるようなもんや
ミニpcのゴミ中華メーカーは不具合ばかりで金捨てるようなもんや
2023/11/18(土) 19:14:41.78ID:jhNRmOdUd
2023/11/18(土) 20:08:18.90ID:8M83Unn+0
4年前に買ったレノボのM75q-1 Tinyもまだまだ元気に動いてるな
レノボはほんま丈夫
レノボはほんま丈夫
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 8690-tE+F)
2023/11/18(土) 20:40:03.25ID:QBsWW8TU0 レノボの良さをわざわざMINISのスレに言いに来てくれるって
本当に心優しい人たちですね。
本当に心優しい人たちですね。
2023/11/18(土) 20:50:17.63ID:4iBmGaPp0
>>171
そんなあなたがなぜこのスレにいるのかが謎
そんなあなたがなぜこのスレにいるのかが謎
2023/11/18(土) 20:52:19.39ID:4iBmGaPp0
impress watchの藤本さん?が使ってるHX80は3年位もってるみたいだから
値段考えると十分な気がする
PCはすぐに陳腐化するし
値段考えると十分な気がする
PCはすぐに陳腐化するし
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-f5/H)
2023/11/19(日) 02:18:02.02ID:w8d2fRrD0 TH50 今13か月半もってるぞ
Androidエミュ2台稼働で37度は神
Androidエミュ2台稼働で37度は神
2023/11/19(日) 06:56:51.35ID:EkQCQpJj0
2023/11/19(日) 10:05:10.41ID:Un1Vj/Eg0
虎だ!虎だッ!お前は虎になるのだッ!!
180不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2d-70se)
2023/11/19(日) 11:13:50.54ID:yS8J84ck0 AmazonのブラックフライデーでUM780XTXのベアボーン安くなるかな
後メモリもこのメーカーのベアボーンメモリに相性とかあんの?
後メモリもこのメーカーのベアボーンメモリに相性とかあんの?
2023/11/19(日) 11:39:46.90ID:ycB9RTs2d
>>180
ベアボーンは売って無くね?
ベアボーンは売って無くね?
2023/11/19(日) 11:42:13.22ID:ycB9RTs2d
2023/11/19(日) 12:04:27.79ID:QNewzq4Z0
キチガイかと思ったらまともなやつでもコレだよ
信用ならねえな
信用ならねえな
2023/11/19(日) 12:38:57.00ID:hW5+FlE10
意味が分からん
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/19(日) 13:44:18.26ID:9J2LHJzi0 >>168
ノートの方が部品数増えるからその分故障率は上がるだろ
ノートの方が部品数増えるからその分故障率は上がるだろ
2023/11/19(日) 14:45:59.45ID:HTsZXuik0
minisがノートPC作ったらそりゃそうだろうな
言いたいのは大手のノート買えって話なんだろうが
言いたいのは大手のノート買えって話なんだろうが
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-e2Lo)
2023/11/19(日) 15:23:02.26ID:6bqCDTzL0 B550が壊れたら新型が欲しいと思うんだがずっと壊れなくて困る
2023/11/19(日) 15:42:11.56ID:x264pq5d0
um760proのレビューがまったくないのはなんでなんだ?
2023/11/19(日) 16:21:37.57ID:6C1ZftBM0
HX77G使ってる方
西川さんのコラムにある「USB4でディスプレイ接続するとiGPUになる」
というバグはもう直ってますか?
西川さんのコラムにある「USB4でディスプレイ接続するとiGPUになる」
というバグはもう直ってますか?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2d-70se)
2023/11/19(日) 16:39:35.57ID:yS8J84ck0 https://i.imgur.com/k8LU87V.jpg
独身の日に買ったこれを繋げるミニPCがホスィ
独身の日に買ったこれを繋げるミニPCがホスィ
2023/11/19(日) 16:58:42.05ID:nYQwm/Q60
>>190
これだけ買ったのか?このスレ的には UM790 XTX しかないな。一刻も早く早くレビューするんだ!
これだけ買ったのか?このスレ的には UM790 XTX しかないな。一刻も早く早くレビューするんだ!
2023/11/19(日) 17:08:14.89ID:YzfAAWFRH
彡 ⌒ ミ >>190
(´・ω・`) 毛重が530g…
(´・ω・`) 毛重が530g…
2023/11/19(日) 17:11:35.12ID:oSA7efh10
ふさふさなるやん!
2023/11/19(日) 17:21:19.31ID:+sxCQa2x0
>>190
これ持ってるけどUSB4接続がうまくいくのに四苦八苦した思い出
しかも結局PD充電だけは何故かできないままだったな
俺が持ってるのは65W対応だったけど今のVerはそこら辺解決してんのかな
これ持ってるけどUSB4接続がうまくいくのに四苦八苦した思い出
しかも結局PD充電だけは何故かできないままだったな
俺が持ってるのは65W対応だったけど今のVerはそこら辺解決してんのかな
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/19(日) 18:43:12.84ID:9J2LHJzi0 俺の毛重は3gです
2023/11/19(日) 19:24:05.08ID:HTsZXuik0
2023/11/19(日) 19:31:26.47ID:y45ro8ub0
サンダーボルトドックはLenovoのやつをつかっているわ
値段が安いのにちゃんと問題なく動く HPのほうではLenovo専用とか
書いているけどね
値段が安いのにちゃんと問題なく動く HPのほうではLenovo専用とか
書いているけどね
2023/11/19(日) 19:40:53.37ID:+sxCQa2x0
2023/11/19(日) 22:30:38.94ID:FYuE0UlE0
>>185
minisの故障率は異常すぎるよ
minisの故障率は異常すぎるよ
2023/11/19(日) 23:00:19.62ID:sNj5zg4w0
UM780XTXとGZOSMETAて所のOculinkの拡張カードを買ってeGPUデビューしたいが踏ん切りがつかない
載せるGPUと電源もないし
載せるGPUと電源もないし
2023/11/19(日) 23:10:17.40ID:Mtv4XKL50
minisは故障率99割で採算取れるのか?!
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/20(月) 08:38:18.70ID:n3r7PkNu0 何でトラなん?龍でダメなん?
2023/11/20(月) 08:46:28.19ID:BbRVAbds0
俺はMinisforumの悪役ぶりや反則ぶりが、
惚れ惚れするほど好きなのさ。
俺も世の中のミニPCにするのさ 反則で人生を渡ってやるのさ。
強くずうずうしい、どうせみなしごだもんな!
惚れ惚れするほど好きなのさ。
俺も世の中のミニPCにするのさ 反則で人生を渡ってやるのさ。
強くずうずうしい、どうせみなしごだもんな!
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 22aa-uO18)
2023/11/20(月) 08:48:10.64ID:+gzLCaB20 虎でもGhostscriptの虎レベルなら良かったんだが
2023/11/20(月) 10:37:58.59ID:Hxy+enkA0
>>202
龍はMSIが使ってるから
龍はMSIが使ってるから
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/20(月) 11:37:52.97ID:n3r7PkNu0 なるほどなぁでも中国といったら龍のイメージ
てかmsiはドラゴンじゃね
てかmsiはドラゴンじゃね
2023/11/20(月) 11:45:42.62ID:IxoxVAo30
um690sとum780txtどっち買うか悩む
2023/11/20(月) 12:03:39.21ID:PY/wmUGBM
ごっちゃにしてる感あるけど、MSIは台湾だろ
そもそも龍は王族が使うものだから、正統を主張する台湾はドラゴン使いがち
逆に中国は共産党の目があるから企業はあんまり使わない印象
そもそも龍は王族が使うものだから、正統を主張する台湾はドラゴン使いがち
逆に中国は共産党の目があるから企業はあんまり使わない印象
2023/11/20(月) 12:46:42.24ID:CYSZYX3TH
台湾国なんて無いぞ…中華民国な
複合モザイクみたいな地域だし、ひとからげで言うなら…支那
複合モザイクみたいな地域だし、ひとからげで言うなら…支那
2023/11/20(月) 13:09:28.75ID:AJjgmV4ZM
ジャンク品買って直して倍以上の価格で売るの楽しいなw
2023/11/20(月) 15:19:51.24ID:hsBZLH/Ud
一絡げにするとTSMC(中国)で作ったGPUを中国に対し輸出規制しているというわけのわからない状況になるんだが?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2d-70se)
2023/11/20(月) 15:21:30.70ID:gdnrUbCq0 台湾だろ馬鹿なの?
2023/11/20(月) 15:32:37.63ID:TPz6bQx40
でつ <台湾行きたいワン!
2023/11/20(月) 17:30:23.45ID:2w7RQTlV0
ワンチャイナだから中国なんだわ
ついでに沖縄も中国なんだわ
ついでに沖縄も中国なんだわ
215不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2d-70se)
2023/11/20(月) 17:35:44.75ID:gdnrUbCq0 なんだこのキチガイ
沖縄は日本だよ
沖縄は日本だよ
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 8226-/Jts)
2023/11/20(月) 17:41:24.20ID:W+/ZDfj60 >>215
中国共産党は沖縄を中国のものと思ってるみたいよ
中国共産党は沖縄を中国のものと思ってるみたいよ
2023/11/20(月) 17:53:35.70ID:LfL+Lgev0
>>215
キチガイはNGでいいよ
キチガイはNGでいいよ
218不明なデバイスさん (ワッチョイ a196-zSDO)
2023/11/20(月) 19:22:04.97ID:T2bi1PKm0 日本国は台湾を国とは認めて無いんだが
自民党の言う事が聞けないなら日本から出ていけ
自民党の言う事が聞けないなら日本から出ていけ
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 250e-f5/H)
2023/11/20(月) 20:35:48.32ID:ibiXUX8s0 ここは中国人が来ていいところではない
帰れゴミども
帰れゴミども
2023/11/20(月) 20:54:26.10ID:LvO97VND0
>>218
統一教会を何とかしろやゴミが
統一教会を何とかしろやゴミが
2023/11/20(月) 21:14:02.51ID:lsLKY2gpd
xtxは好きなモチーフの自作プレートにすりゃええのよ
2023/11/20(月) 21:42:06.93ID:8ZixPKwS0
トレンド的に🐻
2023/11/20(月) 22:28:54.85ID:aDONEKv00
UM780XTX、フタは磁石式で開けやすいけど、結局LEDパネル+ファンユニット外すのにドライバー要るのな。
意味ねえw
意味ねえw
224不明なデバイスさん (ワッチョイ fe0b-jMfl)
2023/11/20(月) 22:32:37.66ID:xIwyI1BN0 LED虎ギミックのせいで1万くらい値段あがってそう
2023/11/20(月) 22:40:36.04ID:og8HHbK10
どうでもいいから早く発送しろや
ゴールドやブルー出てきて予約になる前は予約扱いになってなかったぞ
マジで30日発送かよ糞が
ゴールドやブルー出てきて予約になる前は予約扱いになってなかったぞ
マジで30日発送かよ糞が
2023/11/21(火) 00:32:53.39ID:NawG3RGy0
今回も不良ネタ満載なんだろうな(虚ろ
227不明なデバイスさん (ワッチョイ fe03-adnI)
2023/11/21(火) 02:14:29.02ID:yUmLkLFW0 >>223
NICは何だった?
NICは何だった?
2023/11/21(火) 11:21:17.42ID:WrpT439g0
>>227
2つとも蟹
2つとも蟹
229不明なデバイスさん (ワッチョイ cd73-n4z+)
2023/11/21(火) 11:21:23.07ID:I7QeDNH90 780XTXが790Proとほとんど同価格なのが解せん
2023/11/21(火) 12:04:13.78ID:l4EZcRf40
ここのベアボーン買おうと思ってるんだけど
公式ページのドライバ入りwindows11をクリーンインストするとき
windows10のライセンスでも通るかな?
公式ページのドライバ入りwindows11をクリーンインストするとき
windows10のライセンスでも通るかな?
231不明なデバイスさん (ワッチョイ fe03-adnI)
2023/11/21(火) 13:13:02.80ID:yUmLkLFW02023/11/21(火) 14:45:36.07ID:O1lkVbeN0
>>230
ベアボーンにWindowsのライセンス無いでしょ
ベアボーンにWindowsのライセンス無いでしょ
2023/11/21(火) 15:08:07.36ID:W7ejM75w0
無いから自前で用意した10のライセンスを使おうって話でしょ
それがOEMやDSPじゃなくてちゃんとRetailの物なら使えるはずだし、使えなくてMSに文句言えばいいと思う
それがOEMやDSPじゃなくてちゃんとRetailの物なら使えるはずだし、使えなくてMSに文句言えばいいと思う
2023/11/21(火) 15:10:12.97ID:CuEYqQuv0
2023/11/21(火) 15:10:58.09ID:CuEYqQuv0
>>233
使えそうか!サンクス!
使えそうか!サンクス!
2023/11/21(火) 15:12:24.63ID:W7ejM75w0
配布形態がパケかダウンロードかは全く関係ないDSPのパケ版とかもあるからね
まあDSPでも未使用のキーなら多分使えると思う
まあDSPでも未使用のキーなら多分使えると思う
2023/11/21(火) 15:57:50.82ID:aZSVkk/C0
um773なんだけどなんかいい冷却の仕方知ってる人いない?
ゲームやると画面固まるわ
寒い部屋でやると固まらないけどオレが寒い(´・ω・`)
ゲームやると画面固まるわ
寒い部屋でやると固まらないけどオレが寒い(´・ω・`)
238不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
2023/11/21(火) 16:16:52.28ID:W4sqS5Lv0 メモリなのかね原因は
2023/11/21(火) 16:21:06.64ID:W7ejM75w0
>>237
ちゃんと性能に余裕もたせてプレイしてる?
まるでベンチマークかストレステストでもしてるみたいに出せるだけフレームレート出させてプレイしてない?
長時間最大負荷で使い続けたいのであれば扇風機でも当てておけば
ちゃんと性能に余裕もたせてプレイしてる?
まるでベンチマークかストレステストでもしてるみたいに出せるだけフレームレート出させてプレイしてない?
長時間最大負荷で使い続けたいのであれば扇風機でも当てておけば
2023/11/21(火) 16:21:36.15ID:IV9tm+/g0
蓋開けてファンでもつけとけ、好きな方に
2023/11/21(火) 16:47:57.06ID:aZSVkk/C0
2023/11/21(火) 16:49:31.60ID:aZSVkk/C0
243不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
2023/11/21(火) 17:00:19.90ID:W4sqS5Lv0 メモリの量じゃなくて熱の問題だと思うけど
2023/11/21(火) 17:03:29.63ID:aZSVkk/C0
なるほど、つまりやっぱ冷却が必要ってことやね
取り入れ側から風当てるしかないか
なんか給排気がL字方向みたいだけど
取り入れ側から風当てるしかないか
なんか給排気がL字方向みたいだけど
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 5177-PfDU)
2023/11/21(火) 17:14:20.78ID:cLSVwVxn02023/11/21(火) 17:17:01.88ID:G8Oqw4Yn0
ベタ置きより付属のスタンド使って縦に置いたほうが冷えるよ
2023/11/21(火) 17:18:43.60ID:G8Oqw4Yn0
(被ってた😌)
2023/11/21(火) 18:27:23.11ID:I7yGgHGW0
>>229
R9とR7の性能差はほぼ同じらしく780XTXは出力が多機能だから妥当なんじゃない?
R9とR7の性能差はほぼ同じらしく780XTXは出力が多機能だから妥当なんじゃない?
2023/11/21(火) 18:30:21.73ID:aZSVkk/C0
2023/11/21(火) 19:04:23.80ID:Am+iOymB0
>>229
不具合持ちの機種をバーゲン価格で処分でしょ。
790に関しては返品山ほどあるから適当に組み替えて新ロットも旧ロットもごっちゃで再出荷ってとこや。
安パイ言われてたcrucialでも出てるし、当初動いてて数か月たって症状出るのあるし、クロック下げると動くちゅうことは、ベアのメモリ周りのパターンが微妙に良くないんだろうな。
ただし780で不具合無い保証はどこにもないけど。
不具合持ち確定、後出し不具合可能性アリのガチャよりはマシ。
不具合持ちの機種をバーゲン価格で処分でしょ。
790に関しては返品山ほどあるから適当に組み替えて新ロットも旧ロットもごっちゃで再出荷ってとこや。
安パイ言われてたcrucialでも出てるし、当初動いてて数か月たって症状出るのあるし、クロック下げると動くちゅうことは、ベアのメモリ周りのパターンが微妙に良くないんだろうな。
ただし780で不具合無い保証はどこにもないけど。
不具合持ち確定、後出し不具合可能性アリのガチャよりはマシ。
2023/11/21(火) 19:15:03.38ID:ySgTSRFF0
未だにminis買おうとする奴がいることが信じられん
まして790の系譜を
まして790の系譜を
2023/11/21(火) 19:26:36.96ID:CAWypMxy0
780XTXも2.5インチSSDが追加できないんだねぇ
できるモデルが減ってきたのは気のせい?
できるモデルが減ってきたのは気のせい?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 5177-PfDU)
2023/11/21(火) 19:33:37.17ID:cLSVwVxn0 >>252
根本的に無理があんじゃね?
SkyBariumも増設スペースをファンが占拠してて、変換ケーブルはついてるけど増設不可
なんかVRMっぽいのも裏にあるし、そうすると熱源三つが相互に温度上げて蒸し風呂になるから
2.5インチ増設とか自殺行為だねえ
根本的に無理があんじゃね?
SkyBariumも増設スペースをファンが占拠してて、変換ケーブルはついてるけど増設不可
なんかVRMっぽいのも裏にあるし、そうすると熱源三つが相互に温度上げて蒸し風呂になるから
2.5インチ増設とか自殺行為だねえ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/21(火) 19:50:37.11ID:iF0EJdpu0 ミニpcの構造上m.2より2.5の方がいい気がするのは俺だけか?
ヒートシンク付けて縦に伸びるm.2は邪魔だろ
ヒートシンク付けて縦に伸びるm.2は邪魔だろ
2023/11/21(火) 19:53:15.59ID:2rorDbTY0
SATAのSSDなんかUSBで繋いでも速度的なペナルティはほぼ無いし
ミニPCにとってはわりと馬鹿にならない体積だからね
ミニPCにとってはわりと馬鹿にならない体積だからね
256不明なデバイスさん (ワッチョイ fe29-Z1cb)
2023/11/21(火) 19:54:10.37ID:JaxxbXJv0257不明なデバイスさん (ワッチョイ fe29-Z1cb)
2023/11/21(火) 19:57:54.83ID:JaxxbXJv0 てか、だからum790XTXの予定だったのを敢えてum780XTXに変えた訳で
7940が欠陥品だったってのを発表はしてないけど認めてる様なもんだしな
7940が欠陥品だったってのを発表はしてないけど認めてる様なもんだしな
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 829a-9xUV)
2023/11/21(火) 20:04:35.17ID:Qci/O38U0 >>223
自分的にはゴム足剥がす必要なくなっただけでも十分だわ
自分的にはゴム足剥がす必要なくなっただけでも十分だわ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ fe0b-jMfl)
2023/11/21(火) 20:08:16.17ID:j1gT3WkX0 M.2 SSDが6台組み込める小型マザー「AD650I」で超小型ファイルサーバーPCを作ってみよう!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1548243.html
ちょっと欲しくなってきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1548243.html
ちょっと欲しくなってきた
2023/11/21(火) 20:11:30.54ID:2/5U/0aN0
ちょっとだけだろ我慢しないと部屋がゴミで溢れるぞ
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 829a-9xUV)
2023/11/21(火) 20:24:58.40ID:Qci/O38U02023/11/21(火) 20:46:09.62ID:I7yGgHGW0
縦に2倍筐体サイズ増やして上下デュアルファンにしたミニPC出したら熱問題は解決しそう
片側は中身開封出来るように蓋にファン取り付けで
片側は中身開封出来るように蓋にファン取り付けで
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 2994-f5/H)
2023/11/21(火) 21:15:35.82ID:Am+iOymB0 >>256
GMKはメモリとSSDの廃熱問題(フタ開けて冷やさないとサーマルスロットが起こる)以外は出てないけど?
GMKはメモリとSSDの廃熱問題(フタ開けて冷やさないとサーマルスロットが起こる)以外は出てないけど?
2023/11/21(火) 21:16:13.57ID:e+p4Qq/H0
ダイナミックディスクでRAIDを作るとは思わなかった
2023/11/21(火) 22:40:25.37ID:z/aYPrQP0
minisの7940は不安定なだけじゃなくてアンテナにも問題抱えてるからな
2023/11/21(火) 23:57:48.57ID:Am+iOymB0
>259
それM,2もSATAもポート多くて良いが、多ストレージ構成なのになぜかACアダプタ専用、そして大飯喰らいの10nmのインテル採用。
あと止めネジも代わりのロックもないSSDスロットなんて初めて聞いたわw
BD770iは逆にATX電源仕様なのにストレージはM.2スロット2つで終了だし、minisのマザーって尖った仕様だけど大事なとこが足らん気が。
>>252
FEVMのFA780(amazonだとGZBOXの赤いやつ)は2.5インチ拡張できるよ。
ただし、M.2拡張無し、USB4はひとつ、CPUファンは静かだがメモリ・SSD用のファンは無し、beelinkやGMKと同様RyzenAIは動かない。
あと、見た感じ基板はかなりローコストな感じかな。
それM,2もSATAもポート多くて良いが、多ストレージ構成なのになぜかACアダプタ専用、そして大飯喰らいの10nmのインテル採用。
あと止めネジも代わりのロックもないSSDスロットなんて初めて聞いたわw
BD770iは逆にATX電源仕様なのにストレージはM.2スロット2つで終了だし、minisのマザーって尖った仕様だけど大事なとこが足らん気が。
>>252
FEVMのFA780(amazonだとGZBOXの赤いやつ)は2.5インチ拡張できるよ。
ただし、M.2拡張無し、USB4はひとつ、CPUファンは静かだがメモリ・SSD用のファンは無し、beelinkやGMKと同様RyzenAIは動かない。
あと、見た感じ基板はかなりローコストな感じかな。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/22(水) 00:01:43.50ID:OMcvoBkO0 もうデスクトップ用gpuに乗せてそのファンでCPU冷却する変態仕様出せよ
2023/11/22(水) 00:16:26.91ID:4/WAUYoG0
>>261
大手のASUS,HP,Lenovo、あとRazorといろんなブランドで7940HSノートが出ているけど、RMA祭りって話は聞かないからねぇ。
OEMベンダーとしてのノウハウ蓄積が全然違うってのもあるだろうけど、特急で間に合わせで製品出して販売後に試行錯誤で修正してる会社と、改版して不具合潰して出してる大手との違いだと思うな。
>>265
裏表逆だと感度上がるって話もあったから、それで780XTXは基板向き逆で拡張上面からにしたのかも。
>>267
laptop用だとCPUとGPUがヒートパイプでくっ付いてるのが割と普通にあるんじゃないかな。
うちのもヒートパイプ6~7本使って全部くっ付いてたはず。
大手のASUS,HP,Lenovo、あとRazorといろんなブランドで7940HSノートが出ているけど、RMA祭りって話は聞かないからねぇ。
OEMベンダーとしてのノウハウ蓄積が全然違うってのもあるだろうけど、特急で間に合わせで製品出して販売後に試行錯誤で修正してる会社と、改版して不具合潰して出してる大手との違いだと思うな。
>>265
裏表逆だと感度上がるって話もあったから、それで780XTXは基板向き逆で拡張上面からにしたのかも。
>>267
laptop用だとCPUとGPUがヒートパイプでくっ付いてるのが割と普通にあるんじゃないかな。
うちのもヒートパイプ6~7本使って全部くっ付いてたはず。
269あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/22(水) 00:22:33.02ID:8KpXsGLB0
>>269
グロ
グロ
2023/11/22(水) 08:09:02.94ID:OD2oQAMvd
>>268
7940hs+グラボっ言う解だったような
7940hs+グラボっ言う解だったような
2023/11/22(水) 08:48:03.62ID:V9lcavlIM
そもそもミニPCでゲームするのが間違ってる
ノート用CPU、ノート用事グラフィックだぞ?
軽自動車をアクセルベタ踏みで3時間高速走ってるようなもんだぞ
ノート用CPU、ノート用事グラフィックだぞ?
軽自動車をアクセルベタ踏みで3時間高速走ってるようなもんだぞ
2023/11/22(水) 09:29:08.43ID:zSMaHpju0
ミニPCに限らず個人向けPCでゲーム等の最大負荷を何時間も連続で掛けるような用途を考えるなら
一度なにかしらの追加の冷却の仕組みは検討したほうが良いかもね
一度なにかしらの追加の冷却の仕組みは検討したほうが良いかもね
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-zSDO)
2023/11/22(水) 09:56:33.31ID:ZQ8KtXpe02023/11/22(水) 10:01:13.22ID:SKm8Vdng0
276不明なデバイスさん (ワッチョイ feac-Z1cb)
2023/11/22(水) 10:12:04.77ID:Q/FvHL0H0 hx99gは片側窒息構造だったからな
hx100gは7840と6650Mの組み合わせだっけ?
780xtxと同時に製品発表されてたからもう直ぐ発売か?
hx100gは7840と6650Mの組み合わせだっけ?
780xtxと同時に製品発表されてたからもう直ぐ発売か?
2023/11/22(水) 10:12:58.18ID:M419GSaI0
UM系も冷却ファンの制御は初期状態ではだいぶ控えめになってるから
騒音は増すけどもっと回すように変えたほうがいいと思う
騒音は増すけどもっと回すように変えたほうがいいと思う
2023/11/22(水) 11:09:31.24ID:SKm8Vdng0
>>276
ファンコントロールを適切にすると増設したSSDの温度も上がらなくなるから
片側の穴が開いてなくても問題ないよ
TVAIとx265でほぼ24時間強烈な負荷かけっぱなしだけど
何も問題起こってない
ファンコントロールを適切にすると増設したSSDの温度も上がらなくなるから
片側の穴が開いてなくても問題ないよ
TVAIとx265でほぼ24時間強烈な負荷かけっぱなしだけど
何も問題起こってない
2023/11/22(水) 11:14:56.23ID:SKm8Vdng0
2023/11/22(水) 13:00:17.91ID:CVt5Qmy60
HX90GはSSDがGen3だから熱くならない
ヒートシンクつけるスペースもあるし
Gen4対応のHX99G以降だとSSDのサーマルスロットリングあんのかね?
密閉されてるわけじゃないし
ヒートシンクつけとけば問題なさそうな気がするけど
ヒートシンクつけるスペースもあるし
Gen4対応のHX99G以降だとSSDのサーマルスロットリングあんのかね?
密閉されてるわけじゃないし
ヒートシンクつけとけば問題なさそうな気がするけど
2023/11/22(水) 13:21:42.89ID:7W0Hku4Y0
ブラフラセールはどれが買いや?
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/22(水) 13:41:23.82ID:OMcvoBkO0 用途にもよるけど今は買い時では無いような気がする
Ryzen8000シリーズ&Radeon7600載ったの作りそうだし
Ryzen8000シリーズ&Radeon7600載ったの作りそうだし
2023/11/22(水) 13:46:06.22ID:SKm8Vdng0
2023/11/22(水) 14:20:41.33ID:CVt5Qmy60
285不明なデバイスさん (ワッチョイ feac-tE+F)
2023/11/22(水) 15:40:18.73ID:Q/FvHL0H0 Radeon7600程度の弱いGPU乗せるぐらいだったら
UM系に今じゃ安価なRTX3060を外付けで買い足した方が何かと幸せになりそうだな
外付けGPUボックス持ってる事前提だけど
UM系に今じゃ安価なRTX3060を外付けで買い足した方が何かと幸せになりそうだな
外付けGPUボックス持ってる事前提だけど
2023/11/22(水) 15:52:27.92ID:O8bSsidMr
来年出るAPUの話してんじゃないの?
内蔵GPUが7600相当とかいうCU盛り盛りのやつ
内蔵GPUが7600相当とかいうCU盛り盛りのやつ
287不明なデバイスさん (ワッチョイ feac-tE+F)
2023/11/22(水) 15:55:35.95ID:Q/FvHL0H0 miniPCに内蔵dGPUは言うなればテレビデオのようなもんで
miniPCの安価なゆえに短スパンで本体を更新できるってゆうメリット殺してんのがな
miniPCの安価なゆえに短スパンで本体を更新できるってゆうメリット殺してんのがな
288不明なデバイスさん (ワッチョイ feac-tE+F)
2023/11/22(水) 16:00:36.99ID:Q/FvHL0H02023/11/22(水) 16:08:03.28ID:SKm8Vdng0
内蔵dGPU付きと言っても価格差はたかが知れてるから
短い期間での買い換えにも何の問題もないよ
大手と比べると安すぎる
短い期間での買い換えにも何の問題もないよ
大手と比べると安すぎる
290不明なデバイスさん (ワッチョイ feac-tE+F)
2023/11/22(水) 16:58:04.45ID:Q/FvHL0H0 >>289
UM790と比較すると+2万くらいだからまあ価格差は無いけどCPU性能が違いすぎるから比較対象にはならない
例えばHX77Gと比較するとしたらCPUが同じ7735HSのUM773
HX77G CPU 12万
UM773 7万
5万の差があったら外付けGPUボックスとRTX3060クラスのグラボ揃えられるからな
UM790と比較すると+2万くらいだからまあ価格差は無いけどCPU性能が違いすぎるから比較対象にはならない
例えばHX77Gと比較するとしたらCPUが同じ7735HSのUM773
HX77G CPU 12万
UM773 7万
5万の差があったら外付けGPUボックスとRTX3060クラスのグラボ揃えられるからな
2023/11/22(水) 17:01:01.00ID:JEEG3C2/d
UM773Lite持ってる人に聞きたいんだけど
USB4端子に外付けSSDつけて20Gbpsでる?
となりのは10までって書いてあるけどUSB4はいくつ出せるんだろ
20Gbpsのケース買って付属の20表記ケーブルつけてもクリベンで1000しかでない
USB4て20でるんちがうのか
なんでやねん
USB4端子に外付けSSDつけて20Gbpsでる?
となりのは10までって書いてあるけどUSB4はいくつ出せるんだろ
20Gbpsのケース買って付属の20表記ケーブルつけてもクリベンで1000しかでない
USB4て20でるんちがうのか
なんでやねん
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/22(水) 17:56:11.46ID:OMcvoBkO0 外付けするならトラ一択だね
https://tonchikiroku.com/gpd-g1-egpu-review/
https://tonchikiroku.com/gpd-g1-egpu-review/
293不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-Z1cb)
2023/11/22(水) 18:14:24.64ID:Q/FvHL0H0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/22(水) 18:26:28.41ID:OMcvoBkO0 >>293
その辺のgpuにケーブル1本で10%の損失で使えるなら別にGPD01じゃなくてもいいだろ
その辺のgpuにケーブル1本で10%の損失で使えるなら別にGPD01じゃなくてもいいだろ
2023/11/22(水) 18:37:12.00ID:AoOsgT2l0
五万でグラボとボックス揃えられるってどこの世界線?
2023/11/22(水) 18:41:13.17ID:SKm8Vdng0
タイムマシンで来たのかも
2023/11/22(水) 18:42:02.04ID:LVHugimC0
最初からdGPU前提なら普通にmini-ITXかなんかで組めばいいのでは
eGPUなんかアレにロマンを感じる奇特な人が予算度外視でやるもので金ない奴が取る選択肢ではない
eGPUなんかアレにロマンを感じる奇特な人が予算度外視でやるもので金ない奴が取る選択肢ではない
2023/11/22(水) 18:46:08.66ID:K37hd/27M
評判悪いみたいだからキャンセルしたいんだが、まだ間に合うかな?
明日到着予定だから、受取拒否して返金してもらえるといいんだが
明日到着予定だから、受取拒否して返金してもらえるといいんだが
2023/11/22(水) 18:55:40.73ID:LVHugimC0
どこで何を買ったのかも知らんが
少なくとも問い合わせる相手はここではない
少なくとも問い合わせる相手はここではない
2023/11/22(水) 19:31:17.01ID:4cPwWl620
あれ?790のbiosが11/20付けで上がってるけど誰も試してない?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ feeb-Z1cb)
2023/11/22(水) 19:41:16.92ID:Q/FvHL0H02023/11/22(水) 20:20:45.12ID:srTcCtjM0
中古とかやめーや話が合わなくなるだろ馬鹿なの
303不明なデバイスさん (ワッチョイ fe0b-jMfl)
2023/11/22(水) 20:44:05.51ID:8/sNPa6702023/11/22(水) 21:35:12.24ID:yAtxlmN+0
2023/11/22(水) 22:15:11.81ID:4cPwWl620
780のベアボーンが72Kはやっすい気がするなぁ。増やしても仕方ないんだが……
306不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/22(水) 22:20:27.13ID:s1X8P95h0 >>300
怖くて試してないだけだろ。
怖くて試してないだけだろ。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/22(水) 22:21:59.88ID:s1X8P95h0 >>298
アマゾンで受け取り拒否する場合は、一応サポートに相談しておいたほうが無難だぞ。こちらの電話番号を登録しておくと、向こうから電話がかかってくる。
アマゾンで受け取り拒否する場合は、一応サポートに相談しておいたほうが無難だぞ。こちらの電話番号を登録しておくと、向こうから電話がかかってくる。
2023/11/22(水) 22:27:25.03ID:4cPwWl620
>>306
まぁそうなんだろうなあ。俺もサブPCの電源が飛んで代替の到着待ちで手出せてない
まぁそうなんだろうなあ。俺もサブPCの電源が飛んで代替の到着待ちで手出せてない
2023/11/22(水) 23:02:32.36ID:H1WH75+v0
2023/11/22(水) 23:06:56.76ID:OD2oQAMvd
>>303
最後っ屁の投げ売り価格やん9980円とか
最後っ屁の投げ売り価格やん9980円とか
2023/11/22(水) 23:11:07.59ID:/kWtO3d/0
いきなり5000割引で草
過去こんなパターンなかっただろ
こちとらまだ届いてないだが?受け取り拒否だよ
過去こんなパターンなかっただろ
こちとらまだ届いてないだが?受け取り拒否だよ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ feae-Z1cb)
2023/11/23(木) 00:09:46.82ID:UG6/zcw10 >>311
何が?
何が?
2023/11/23(木) 00:12:10.38ID:qDdpp3+20
OSのとこにWindows11 proって最近書かれてないね
全部homeになっちゃったんかね
全部homeになっちゃったんかね
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 00:52:46.14ID:gzPMgu5f0 ぶっ壊れまくってると噂だが中古やジャンクに全く降りてこないね
半額で俺買うよ
半額で俺買うよ
2023/11/23(木) 01:05:16.31ID:kP8HLI160
UM780XTX安い…のか?
気になるなぁ
気になるなぁ
2023/11/23(木) 01:40:51.34ID:lVjrWfjt0
um760proが83000なんだけど買ってもいい?
2023/11/23(木) 01:45:19.79ID:Tg3gHVjh0
不具合多いだの壊れまくるだのと言われても、一人で100台1000台と買って全部使ってどれくらい壊れるのか検証したのは見たこと無いし
唯一正確な数字を知っているメーカーも故障率なんか公表するわけないしね
こっちが予想に使える材料は
スレやその他で壊れた報告は多い、公式ストアはずっと2年保証で売っている、minisforumはまだ倒産してない、競合他社と似たような価格で売っている
て事くらいかな
唯一正確な数字を知っているメーカーも故障率なんか公表するわけないしね
こっちが予想に使える材料は
スレやその他で壊れた報告は多い、公式ストアはずっと2年保証で売っている、minisforumはまだ倒産してない、競合他社と似たような価格で売っている
て事くらいかな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 1194-f5/H)
2023/11/23(木) 02:51:33.52ID:ZhfSf2+W0 多少の初期不良は許すけど、こっちで検証作業させられて、挙句の果てに交換しても何台も不良とか話にならないしなぁ。
ベアで部品の相性が出るのは仕方ないけど、お任せパーツの完成品で安い部品使って不安定って話にならない。
ベアで部品の相性が出るのは仕方ないけど、お任せパーツの完成品で安い部品使って不安定って話にならない。
2023/11/23(木) 02:54:37.75ID:ZhfSf2+W0
Amazon分は先行セールってやってるけど、先行だからこんなにショボいんだよね?
2023/11/23(木) 03:22:53.51ID:xNQw/5Vb0
2023/11/23(木) 03:55:35.71ID:qWkhlLRRa
amaで買ったum480は結局返金になった
kp41で2度交換で2度目は動作確認済みと言いながら無操作放置で画面がブラックアウトする有名な不良のを送ってきた
クレーマー扱いされて散々な目にあった
kp41で2度交換で2度目は動作確認済みと言いながら無操作放置で画面がブラックアウトする有名な不良のを送ってきた
クレーマー扱いされて散々な目にあった
2023/11/23(木) 04:10:38.73ID:qDdpp3+20
um480xtは安かったんでUbuntu入れてKVMでちょっと仕事で使ってるくらいだけど今のところは普通
NICはI226-VなのでESXi8で普通に認識してた
ただ、I226-Vの不具合報告がちらほら見かける
NICはI226-VなのでESXi8で普通に認識してた
ただ、I226-Vの不具合報告がちらほら見かける
323不明なデバイスさん (ワッチョイ fe2d-70se)
2023/11/23(木) 05:53:30.95ID:lr2UzlC90 自作のマザボでmsiののマザボメモリのブルスクエラーがよく出てたのがASRockにしたら同じメモリで全くブルスクでなくなったわ
msiクソだから二度と買わん
msiクソだから二度と買わん
324不明なデバイスさん (スフッ Sd22-8oJ/)
2023/11/23(木) 07:52:34.41ID:7O8BFXkcd 相変わらずAmazonのブラックフライデーで普段の割引無くして
ブラックフライデー特価(普段と価格変わらず)販売とかやっとるな。
これ完全に景品表示法に抵触しとるやろ
ブラックフライデー特価(普段と価格変わらず)販売とかやっとるな。
これ完全に景品表示法に抵触しとるやろ
325不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9e-Z1cb)
2023/11/23(木) 07:58:53.02ID:UG6/zcw10 >>324
Amaのセールの時は毎回通常時と比べてお得になってるのはポイントアップ分だけだったが
例えば780xtx 32gだと今回は更に3000円引かれてるぞ
ポイント5000くらい付いたから実質93000円で買えたわ
今までこんな事無かったんけどな
Amaのセールの時は毎回通常時と比べてお得になってるのはポイントアップ分だけだったが
例えば780xtx 32gだと今回は更に3000円引かれてるぞ
ポイント5000くらい付いたから実質93000円で買えたわ
今までこんな事無かったんけどな
326不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9e-Z1cb)
2023/11/23(木) 08:15:03.02ID:UG6/zcw10 ちな販売元表記がminisforum JapanとJP公式あるけど
JP公式の方だと予約商品になっててポイントアップ対象外だから注意な
まあ入荷時期は10日早いけど表示価格も高いからあっちで買う人は余程急いでる人以外いないだろうけど
Japanの方は以前um790販売時の時にその旨を説明して予約カテゴリじゃなくして貰った事があって
あえてポイントアップの対象になる様に意識してくれてる
JP公式の方だと予約商品になっててポイントアップ対象外だから注意な
まあ入荷時期は10日早いけど表示価格も高いからあっちで買う人は余程急いでる人以外いないだろうけど
Japanの方は以前um790販売時の時にその旨を説明して予約カテゴリじゃなくして貰った事があって
あえてポイントアップの対象になる様に意識してくれてる
2023/11/23(木) 08:28:19.46ID:GYFYViu60
328不明なデバイスさん (ワッチョイ ae11-f5/H)
2023/11/23(木) 09:38:35.96ID:G2L1ApTd0 2台のDeskMini X300には直ぐにWin11 23H2が来たけどUM790 Proには全然来ないね。
329不明なデバイスさん (スップ Sd82-nAX2)
2023/11/23(木) 09:51:24.39ID:IEOlQLBJd >>328
最新の更新プログラムの項目をオフにしたら降ってきたよ、来ない場合もあるらしいけど
最新の更新プログラムの項目をオフにしたら降ってきたよ、来ない場合もあるらしいけど
330不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 10:19:13.80ID:e3xOV8nQ0 >>326
その件覚えてる。直接交渉して向こうが動いたと言う珍しい事例だった。
その件覚えてる。直接交渉して向こうが動いたと言う珍しい事例だった。
2023/11/23(木) 10:41:10.21ID:NEiahFwq0
Microsoftから直に更新プログラムを落とせるのをゲットして
手動(?)でやればいい
手動(?)でやればいい
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 25dd-lVR9)
2023/11/23(木) 10:48:11.61ID:G5c3Mr8g0 >>0300
全てのbiosバージョンを即試していた自分でも、余程の改善のアナウンスでもされていない限り、飛びつくのはためらうな。
1.07でダウングレードできないのを喰らったというのはでかい。
discordの情報では、1.04よりは不安定だが、1.07よりは安定していそうとか
アイドル時にリブートするとか言う意見はあるけど、
自分の場合1.07でも即リブートしたり、不安定でもないし
もう暫く様子見かな。
全てのbiosバージョンを即試していた自分でも、余程の改善のアナウンスでもされていない限り、飛びつくのはためらうな。
1.07でダウングレードできないのを喰らったというのはでかい。
discordの情報では、1.04よりは不安定だが、1.07よりは安定していそうとか
アイドル時にリブートするとか言う意見はあるけど、
自分の場合1.07でも即リブートしたり、不安定でもないし
もう暫く様子見かな。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 11:28:45.80ID:gzPMgu5f0 >>319
ずっとショボい…
ずっとショボい…
334不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 11:32:11.84ID:e3xOV8nQ0 >>332
誰か人柱お願い。
誰か人柱お願い。
2023/11/23(木) 11:33:55.83ID:WLnzRqIQ0
うちのUM790は23H2になってるな。XTX勢みてたら eGPU 欲しくなっちゃった…。
2023/11/23(木) 11:38:38.29ID:WLnzRqIQ0
BIOS 1.09 ってやつか。今 1.07 ワイ、ちょっと試してみるわ。戻ってこなかったら察して。
1.09
1.Update PI 1.1.0.1a
2.Add UMA size of 16G selection
3.Fixup 5200 memory Can't use issue
4.Fixup IPU item control fail after PI 1.1.0.1a
1.08
1.Update pi 1.0.0.2b
2.Add gpio155 to detect RTL269 VC3 verbtable
3.Disable audio ms wake
4.Add Minisforum secure boot key
5.Add new logo to fixup splash screen issue when win11 recovery
6.Deepen setup selected background bar
1.09
1.Update PI 1.1.0.1a
2.Add UMA size of 16G selection
3.Fixup 5200 memory Can't use issue
4.Fixup IPU item control fail after PI 1.1.0.1a
1.08
1.Update pi 1.0.0.2b
2.Add gpio155 to detect RTL269 VC3 verbtable
3.Disable audio ms wake
4.Add Minisforum secure boot key
5.Add new logo to fixup splash screen issue when win11 recovery
6.Deepen setup selected background bar
2023/11/23(木) 12:00:35.65ID:WLnzRqIQ0
ターミナル(管理者)→ WinFlash.bat 実行してアプデを眺める儀式。
ふつーに終わって再起動後、リリースノート通りに UMA Frame Buffer 設定に 16GB 設定が増えてた。
ふつーに終わって再起動後、リリースノート通りに UMA Frame Buffer 設定に 16GB 設定が増えてた。
2023/11/23(木) 12:40:02.06ID:r/6iRCOo0
eGPUはタイムラグ出るんでしょ
ゲームに使うにはきびしい?
ゲームに使うにはきびしい?
339不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 12:48:57.97ID:e3xOV8nQ0 >>337
不具合が出たら教えてください。でなくても教えてね。
不具合が出たら教えてください。でなくても教えてね。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 13:10:54.49ID:gzPMgu5f0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 13:15:48.16ID:gzPMgu5f02023/11/23(木) 13:57:07.63ID:WLnzRqIQ0
カント寺院めいたチャントやめろw
1時間んほどエルデンリング遊んで負荷をかけたが、特に何も起きず。いや~小さくて静かで最高だね。
俺の当たりUM790ちゃんは、BIOS 1.09 にも勝利してしまった。敗北を知りたい…
1時間んほどエルデンリング遊んで負荷をかけたが、特に何も起きず。いや~小さくて静かで最高だね。
俺の当たりUM790ちゃんは、BIOS 1.09 にも勝利してしまった。敗北を知りたい…
2023/11/23(木) 14:01:18.68ID:qouPPcYoH
um760のベアボーンを
アマソンで売ってよ!
アマソンで売ってよ!
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 14:04:12.80ID:gzPMgu5f0 生きてたのかパーバルバニー的な更新では無かったようだな
345不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 15:09:27.63ID:e3xOV8nQ0346不明なデバイスさん (ワッチョイ ae11-f5/H)
2023/11/23(木) 15:12:12.35ID:G2L1ApTd0 UM790 ProのDownloadサイトにBIOS V1.09がアップされていたので早速アップデートした。
自分の用途では特に変化はない。
自分の用途では特に変化はない。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 15:40:49.24ID:e3xOV8nQ02023/11/23(木) 15:45:11.16ID:WLnzRqIQ0
UEFI の画面で UMA Frame Buffer (タスクスケジューラだと専用 GPU メモリで表示される)が 16GB まで増やせるようになった。
旧モデルでは設定できていたので、上位存在たる 7940HS にできないのは悔しいポイントの一つだったのが解消されたのは大きい。
正直、そのほかの項目 PI とか IPU とか RTL269 VC3 とかは何いってんのかわかんない。わぁ、バージョンの数字が増えたスゴーイくらい。
ここまで4カ月間ほど週1掃除の時以外は基本24時間つけっぱなしの試験をしているが、新しいBIOSもしっかり放置して省電力状態もチェックするわ。
旧モデルでは設定できていたので、上位存在たる 7940HS にできないのは悔しいポイントの一つだったのが解消されたのは大きい。
正直、そのほかの項目 PI とか IPU とか RTL269 VC3 とかは何いってんのかわかんない。わぁ、バージョンの数字が増えたスゴーイくらい。
ここまで4カ月間ほど週1掃除の時以外は基本24時間つけっぱなしの試験をしているが、新しいBIOSもしっかり放置して省電力状態もチェックするわ。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 2994-N6b9)
2023/11/23(木) 17:19:35.13ID:A6/JKGSi0 >>347
この画面から次々にステップが進み最後に自動再起動してWindowsが立ち上がって終了だった。
この画面から次々にステップが進み最後に自動再起動してWindowsが立ち上がって終了だった。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 17:24:45.11ID:e3xOV8nQ0 >>349
biosのアップデートをする前に、BIOSの設定を変えてから実行するんだったかな?もう忘れちゃったんだけど
biosのアップデートをする前に、BIOSの設定を変えてから実行するんだったかな?もう忘れちゃったんだけど
351不明なデバイスさん (ワッチョイ ae11-f5/H)
2023/11/23(木) 18:03:05.40ID:G2L1ApTd02023/11/23(木) 19:39:16.64ID:6DeqQgFu0
自分のum790はデュアルディスプレイで低負荷だと必ず数分で再起動してたけど1.09だと落ちなくなったわ
他に問題がないかはまだわからん
他に問題がないかはまだわからん
353不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/23(木) 20:51:58.78ID:e3xOV8nQ02023/11/23(木) 21:57:23.52ID:0hRsb7Vu0
こちらの環境でもバッチファイル実行後、更新前に再起動されてしまってアップデートできないわ
2023/11/23(木) 22:11:24.66ID:0hRsb7Vu0
1.07に上げてからじゃないとだめでした
2023/11/23(木) 22:55:23.57ID:ZhfSf2+W0
Bios更新ごときで大きく話題になることからもUM790がいかに不安定個体多い外れ設計かってことが分かるなw
数か月後から発症ってのも多いから動いてるのもいつ来るかわかんねえし。
数か月後から発症ってのも多いから動いてるのもいつ来るかわかんねえし。
2023/11/23(木) 23:00:39.65ID:CBuj+M8v0
結局安い物あったの??
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 23:07:54.97ID:gzPMgu5f0 これからでしょ
2023/11/23(木) 23:14:34.28ID:cn9jOREA0
ブラックフライデー先行セール品がさらに値下がる感じかな?
あんまり期待せずに0:00を待ってみる
あんまり期待せずに0:00を待ってみる
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/23(木) 23:22:09.77ID:gzPMgu5f0 期待はしてないが手違いのポイント付与には期待してる
2023/11/24(金) 00:11:35.31ID:nNvxeS3p0
ブラックフライデーでも特に普段と変わらんな
案の定だが
案の定だが
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/24(金) 01:50:57.81ID:Cxmx59FC0 何も変わらん寝る
363不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 05:17:41.91ID:R88Dwm8P0 >>355
それは知らなかった。でもおかしな仕様だな
それは知らなかった。でもおかしな仕様だな
364不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 07:35:13.18ID:R88Dwm8P0 アイボリーのアメリカンコンサートdと、アイボリー3のジャマンdを持っている。
アイボリー3の音は、重低音/中音/高音とやはりそれだけの価値があり音が良い。ところが、中央のドから 1オクターブ下のドまでの音。これは、ちょっとひどいんじゃないかな。ベンベンという音がして、アメリカンコンサートdのほうがずっといい。ベロシティーだけの問題じゃない。これは何ともならないものでしょうか
アイボリー3の音は、重低音/中音/高音とやはりそれだけの価値があり音が良い。ところが、中央のドから 1オクターブ下のドまでの音。これは、ちょっとひどいんじゃないかな。ベンベンという音がして、アメリカンコンサートdのほうがずっといい。ベロシティーだけの問題じゃない。これは何ともならないものでしょうか
365不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 07:36:12.36ID:R88Dwm8P0 >>364
誤爆 スマソ
誤爆 スマソ
2023/11/24(金) 07:52:04.57ID:Cgsb8u2W0
>>364
DTMにも向いてるよね
DTMにも向いてるよね
367不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 08:27:47.19ID:R88Dwm8P0 >>366
最近のDTMソフトだが、CPUの能力をとても必要とするソフトがある。ウインドウ11が乗らないようなコンピューターだと、ノイズがでたりして使い物にならないです。
DTM用途ならUM 790プロ最適じゃないかな。不具合はまだ1度も出てないです。
最近のDTMソフトだが、CPUの能力をとても必要とするソフトがある。ウインドウ11が乗らないようなコンピューターだと、ノイズがでたりして使い物にならないです。
DTM用途ならUM 790プロ最適じゃないかな。不具合はまだ1度も出てないです。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 08:30:30.10ID:R88Dwm8P0 >>367
あ、Wi-Fiに問題があるが、アンテナを別のものにして解消しました。
あ、Wi-Fiに問題があるが、アンテナを別のものにして解消しました。
2023/11/24(金) 09:04:47.40ID:cqwuBElP0
やっぱり製品としては微妙だね
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 2514-lVR9)
2023/11/24(金) 09:12:00.36ID:5iam0K/b0 >>338
どういうゲームするか、何を重視するかによるとしか言えない。
自分の場合USB4接続のeGPUにハイエンドのGPUつないでいて、
FPSやら対戦型のアクションゲームはやらないけど、
画質重視でAAAタイトルやMMOをデカ目の画面(4k/UWQHD)で高リフレッシュレートで
十分楽しめているよ。
oCulinkなら、よりゲーム性能やベンチマーク性能は確実に引き出してくれるんだろうけど、
現状790Proでm.2スロット二つとも使っているし、一つ潰してまで
oCulinkにしないといけないほど切羽詰まるほどのものもいないしね。
とはいえ、oCulink試してみたら、手のひら返しする可能性はあるかもしれないが、
自分はoCulinkにはいかず、USB4 version2.0待ちになると思うね。
まあ、m.2 SSD一個しか使っていなかったら、躊躇なくUM780XTXでoCulinkに突っ込んでいたとは思うけど、
どういうゲームするか、何を重視するかによるとしか言えない。
自分の場合USB4接続のeGPUにハイエンドのGPUつないでいて、
FPSやら対戦型のアクションゲームはやらないけど、
画質重視でAAAタイトルやMMOをデカ目の画面(4k/UWQHD)で高リフレッシュレートで
十分楽しめているよ。
oCulinkなら、よりゲーム性能やベンチマーク性能は確実に引き出してくれるんだろうけど、
現状790Proでm.2スロット二つとも使っているし、一つ潰してまで
oCulinkにしないといけないほど切羽詰まるほどのものもいないしね。
とはいえ、oCulink試してみたら、手のひら返しする可能性はあるかもしれないが、
自分はoCulinkにはいかず、USB4 version2.0待ちになると思うね。
まあ、m.2 SSD一個しか使っていなかったら、躊躇なくUM780XTXでoCulinkに突っ込んでいたとは思うけど、
2023/11/24(金) 10:14:18.33ID:Cgsb8u2W0
>>367
うちはHX99Gだけど、これにしてからギターやボーカルの録音時のノイズがはっきり減った。
それとCubase 13になってiZotope系のプラグインを挿した時の安定性も増しました。
本業がカメラマンなのでクリエイティブ向けに特化したバージョンも出して欲しいところです。
うちはHX99Gだけど、これにしてからギターやボーカルの録音時のノイズがはっきり減った。
それとCubase 13になってiZotope系のプラグインを挿した時の安定性も増しました。
本業がカメラマンなのでクリエイティブ向けに特化したバージョンも出して欲しいところです。
2023/11/24(金) 10:24:32.95ID:74cuFuGO0
Windowsをウィンドウというヤツ初めて見たかもしれない
居そうで居ないんだよな
居そうで居ないんだよな
2023/11/24(金) 10:29:27.37ID:ZWpuCdhZ0
この人はいつもカタカナとアルファベットの使い分けが独特だからすぐ分かるね
2023/11/24(金) 10:42:51.54ID:d2+T/0k40
>>367
最適とか言う話をするならDTMはappleシリコンMacの方が上よ。
VST/AUinst使わないならメモリ8GBで、重いinst沢山使ってもメモリ16GBあれば動作する(Rosetta2上でもintelMac最終型 i9,32GBと同等程度以上動く)。
Macならファンレスノートもあって持ち出しできるし動作無音、重いプロジェクト動作させてもファンレスで人肌程度にしかならない。
あとそもそもの話、VST使ってる場合Macじゃないと、標準的な環境の他に持ってった時にプロジェクトの互換性で余計な作業が発生する。
他の環境で動かすときに、VSTinst入れてデバイス設定だけすれば行けると思ったら、同じinstでもwindowsのVST3,MacのAUでは音源が違う扱いで、一部のものはオートメーションのアサインが違ってて、全部その場で書き直してすごい時間食った。
それ以来自分はDTMは基本的にMacbook使うことにしてる。持ち込みできるとこは持ってきゃ済むし、データ送り受けも最低限の作業で済むので。
win環境は一応残してるけど、ストレージ容量問題が少ない(価格が安い)ため音源ライブラリ全部入れてあるので、音源の評価する時と、普段やらないジャンルを作りたい時にたまに使うだけかな。
最適とか言う話をするならDTMはappleシリコンMacの方が上よ。
VST/AUinst使わないならメモリ8GBで、重いinst沢山使ってもメモリ16GBあれば動作する(Rosetta2上でもintelMac最終型 i9,32GBと同等程度以上動く)。
Macならファンレスノートもあって持ち出しできるし動作無音、重いプロジェクト動作させてもファンレスで人肌程度にしかならない。
あとそもそもの話、VST使ってる場合Macじゃないと、標準的な環境の他に持ってった時にプロジェクトの互換性で余計な作業が発生する。
他の環境で動かすときに、VSTinst入れてデバイス設定だけすれば行けると思ったら、同じinstでもwindowsのVST3,MacのAUでは音源が違う扱いで、一部のものはオートメーションのアサインが違ってて、全部その場で書き直してすごい時間食った。
それ以来自分はDTMは基本的にMacbook使うことにしてる。持ち込みできるとこは持ってきゃ済むし、データ送り受けも最低限の作業で済むので。
win環境は一応残してるけど、ストレージ容量問題が少ない(価格が安い)ため音源ライブラリ全部入れてあるので、音源の評価する時と、普段やらないジャンルを作りたい時にたまに使うだけかな。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 11:21:10.69ID:R88Dwm8P0 >>373
言葉で喋って、文字を入力するとウインドウになるんだよ。
言葉で喋って、文字を入力するとウインドウになるんだよ。
2023/11/24(金) 11:52:39.84ID:8cGDfWeB0
2023/11/24(金) 11:55:43.05ID:cqwuBElP0
>>372
Windowsを頑なにWinDOSと呼ぶ変なMac信者の方が印象に残ってる
Windowsを頑なにWinDOSと呼ぶ変なMac信者の方が印象に残ってる
2023/11/24(金) 13:02:39.37ID:qLBTpaHZ0
でもMacのSSDを交換した後にブートメニュー(?)から選べばオンラインで自動でMacOSをインストールしてくれる
システムって便利だと思った
システムって便利だと思った
2023/11/24(金) 13:05:29.66ID:Qz3SODDtr
MacはOS無料だから出来る
2023/11/24(金) 13:23:49.22ID:I5wrEVd00
UM790 ProのBIOSを1.07→1.09にした。
更新後のBIOSの設定はPSS SUPPORT無効、Performance MODE、VRAM16GB。
1.07まであった仮想化の項目が無くなったのが?同じ場所にあるIPU Controlを有効にしたら
仮想化は使えてるけどこれが原因なのかは検証してない。
Minisforum公式で7月に買った64GB、1TB
Windows11 23H2、Adrenaline 23.11.1、Driverは全て最新
4KとFHDのデュアルモニター 両方とも60Hz
2日経ったけど再起動は無し。とは言っても以前も数日は問題なかったが
再起動連発しだしたんで様子見。
更新後のBIOSの設定はPSS SUPPORT無効、Performance MODE、VRAM16GB。
1.07まであった仮想化の項目が無くなったのが?同じ場所にあるIPU Controlを有効にしたら
仮想化は使えてるけどこれが原因なのかは検証してない。
Minisforum公式で7月に買った64GB、1TB
Windows11 23H2、Adrenaline 23.11.1、Driverは全て最新
4KとFHDのデュアルモニター 両方とも60Hz
2日経ったけど再起動は無し。とは言っても以前も数日は問題なかったが
再起動連発しだしたんで様子見。
2023/11/24(金) 14:03:21.76ID:d2+T/0k40
minis以外のminiPCは、RyzenAI(IPUドライバ)対応が全滅なんだよな。
だから期待はしてんだけど、いつまでたっても不安定祭りが収まらないから困っちゃう。
780XTXも新製品だし、報告待ってるとセール終わっちゃうしで、リスク覚悟で行くしかないという。
ならZ1と同じなんだから、増設M.2諦めたらROG AllyやRegion go買った方が用途広いよね?とか
ついでにGPU演算も諦めればゲームしねえんだから5560で十分やろって話になってきてまとまらん。
だから期待はしてんだけど、いつまでたっても不安定祭りが収まらないから困っちゃう。
780XTXも新製品だし、報告待ってるとセール終わっちゃうしで、リスク覚悟で行くしかないという。
ならZ1と同じなんだから、増設M.2諦めたらROG AllyやRegion go買った方が用途広いよね?とか
ついでにGPU演算も諦めればゲームしねえんだから5560で十分やろって話になってきてまとまらん。
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/24(金) 14:14:37.42ID:Cxmx59FC0 そんな事言ったらサンディおじさんが大正解になっちまう
2023/11/24(金) 14:19:19.46ID:mnda1Fp70
>>381
デスクミニに5600Gが正解
デスクミニに5600Gが正解
2023/11/24(金) 15:09:48.91ID:KHxP97Iy0
中華PC、どれも背面のコネクタが全部上下逆向きだけど、あれは何故だろう。
Lenovoのはちゃんとしてるのに。
Lenovoのはちゃんとしてるのに。
2023/11/24(金) 15:11:38.80ID:qLBTpaHZ0
ここにいる人のメインPCはRyzenなの?それともメインはインテルが主流??
2023/11/24(金) 15:26:42.51ID:EPcV+S4V0
アマゾンブラフラで買おうと思ってたけど全く値下げしてなくてガッカリ
もう買っちまうか
もう買っちまうか
387不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 15:35:49.30ID:R88Dwm8P0 >>386
だいたいいつでも安くなるのは期待できない。安くなるのは実売価格の設定間違い位しかないんじゃないかな。
だいたいいつでも安くなるのは期待できない。安くなるのは実売価格の設定間違い位しかないんじゃないかな。
2023/11/24(金) 15:54:50.10ID:gKooJXRv0
>>384
どれもって事はないと思うが
USBやLANその他コネクタの上下の向きはそれがハンダ付けされている基板との位置関係による
基板の下側にコネクタが付いてる場合はいわゆる上下逆になる
ミニPCの多くは小さくするためにメイン基板の裏と表をフル活用して部品を乗っけてるからそういう事になる
どれもって事はないと思うが
USBやLANその他コネクタの上下の向きはそれがハンダ付けされている基板との位置関係による
基板の下側にコネクタが付いてる場合はいわゆる上下逆になる
ミニPCの多くは小さくするためにメイン基板の裏と表をフル活用して部品を乗っけてるからそういう事になる
2023/11/24(金) 16:22:21.92ID:E3Wmsdlp0
>>385
ここで買ったのはRyzenだけどIntelのPCも使ってる
ここで買ったのはRyzenだけどIntelのPCも使ってる
2023/11/24(金) 16:50:41.28ID:RMwL8lwd0
こんなぼったくりくそ中国企業に金払う馬鹿はしね
日本人ならまっとうなデスクトップpcを買え
日本人ならまっとうなデスクトップpcを買え
2023/11/24(金) 17:01:09.86ID:mIVu6N2d0
いきなりキチガイが現れたな
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b1-zSDO)
2023/11/24(金) 17:32:04.13ID:Cxmx59FC0 日本製のデスクトップって具体的に何よ
2023/11/24(金) 17:33:49.50ID:gKooJXRv0
まっとうな と言ってるだけで日本製とは言ってない
2023/11/24(金) 17:40:07.92ID:BGA/PCdE0
2023/11/24(金) 17:48:09.66ID:zb24Lc350
俺のum690sはちゃんと予定通り明日発送されるのだろうか
2023/11/24(金) 18:05:31.97ID:d2+T/0k40
>>385
自分はAthronとかDuronの頃一度AMD買って懲りて以来ずっとインテルだった。
数年前に試しでryzenデスクトップ組むまでは、intelマザー、intelNUC,Mcrosoft Surfaceを使ってきたし、今もインテル+windowsの環境は1台ないと話にならないと思っているけど、intelNUC終息でコスト低めのシンプルな鉄板構成が組めなくなったのが痛い。
安心感ないなら、意外とまともに動いてるしAMDとかASUSでも良いじゃん、って感じかなぁ。
ちなみにintel株も最高2000株まで持っていたが、数年前に1株残して売り抜け、その売却益の一部でRyzenを組んだw
自分はAthronとかDuronの頃一度AMD買って懲りて以来ずっとインテルだった。
数年前に試しでryzenデスクトップ組むまでは、intelマザー、intelNUC,Mcrosoft Surfaceを使ってきたし、今もインテル+windowsの環境は1台ないと話にならないと思っているけど、intelNUC終息でコスト低めのシンプルな鉄板構成が組めなくなったのが痛い。
安心感ないなら、意外とまともに動いてるしAMDとかASUSでも良いじゃん、って感じかなぁ。
ちなみにintel株も最高2000株まで持っていたが、数年前に1株残して売り抜け、その売却益の一部でRyzenを組んだw
397不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e4-EdvP)
2023/11/24(金) 19:29:30.18ID:R88Dwm8P0 UM 790 proのBIOSアップデートできました。Biosが1.07以前の場合はいちど1.07に上げてから1.09にする必要がある。
https://i.imgur.com/Z277Xgf.jpeg
https://i.imgur.com/Wl6LfQx.jpeg
https://i.imgur.com/z1uXPd3.jpeg
https://i.imgur.com/dVsXfgT.jpeg
https://i.imgur.com/Z277Xgf.jpeg
https://i.imgur.com/Wl6LfQx.jpeg
https://i.imgur.com/z1uXPd3.jpeg
https://i.imgur.com/dVsXfgT.jpeg
2023/11/24(金) 20:14:57.09ID:6oZzP9e80
小さいの好きな人へ アリエク
EM680 32GB/1TB 74,606円 → 59,658円
ブラフラ 2,000円、マージ2$ 305円、クーポン BF80 12,193円、PayPal割(3回目) 450円
前のアマクーポン付きセールが16G512Gで58,000円くらいだったから安いかな?
EM680 32GB/1TB 74,606円 → 59,658円
ブラフラ 2,000円、マージ2$ 305円、クーポン BF80 12,193円、PayPal割(3回目) 450円
前のアマクーポン付きセールが16G512Gで58,000円くらいだったから安いかな?
399不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-9xUV)
2023/11/24(金) 20:52:20.56ID:pNl5zvO9r2023/11/24(金) 20:55:44.20ID:d2+T/0k40
ブラックフライデーセール最後まで様子見るつもりだったのにRyzen5560とんでもなく安いの見つけて2台買っちまったw
minisよさようならw
minisよさようならw
2023/11/24(金) 20:59:24.10ID:kGXleYGhr
TRIGKEYの24000のやつかな
2023/11/24(金) 21:21:06.36ID:6ZZDU6zv0
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 82f4-f5/H)
2023/11/24(金) 21:46:33.22ID:4nDAEAAp02023/11/24(金) 21:54:28.35ID:TGV1yQGT0
2023/11/24(金) 22:02:48.42ID:d2+T/0k40
2023/11/24(金) 22:20:59.44ID:qwokygzy0
もう無いんかよ
くそがー
くそがー
2023/11/24(金) 23:11:10.06ID:qYSd0JGl0
408不明なデバイスさん (ワッチョイ fe16-QmHe)
2023/11/24(金) 23:58:58.49ID:i6TDaKs30 790届いたけどビニール袋に入ってて箱は穴空いてる嫌な予感しかしなが開ける気力は今ない
2023/11/25(土) 00:10:51.66ID:Si0rxiGF0
2023/11/25(土) 03:12:08.60ID:8glisAdp0
虎だ!虎だッ!お前は虎になるのだッ!!
https://youtu.be/9Sh8MQMhxKM?t=507
https://youtu.be/9Sh8MQMhxKM?t=507
2023/11/25(土) 09:14:44.44ID:bR6KiHAx0
>>409
たぶん、返品品とかを修理したやつをそういう業者に流して安く売ってるのかも
たぶん、返品品とかを修理したやつをそういう業者に流して安く売ってるのかも
2023/11/25(土) 10:52:14.62ID:0f2gyx/c0
えー?Windows が Home になってるのか…コスパ悪化やん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ fff4-XlNP)
2023/11/25(土) 11:14:39.65ID:mTbCC28x0 >>412
どうせProの機能使ってないんだろ
どうせProの機能使ってないんだろ
2023/11/25(土) 12:05:55.52ID:zu//4F1id
>>413
リモートデスクトップはよく使う
リモートデスクトップはよく使う
2023/11/25(土) 12:51:28.21ID:Su/UBzlbH
俺様のum690sが日本にとどいたぁぁぁああああああ!
こっからが地味に長いんだよな
こっからが地味に長いんだよな
2023/11/25(土) 13:03:41.61ID:QcFASYXqH
検疫期間がって、レッドリストに乗ってないか確認して、予防注射して…
2023/11/25(土) 13:40:25.93ID:0f2gyx/c0
418不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/25(土) 14:26:17.58ID:k2praGaF0 GZBOXミニPC 小型pc OS搭載なし AMD Ryzen 7 7840HS(最大5.1GHz) 小型PC RAMなし SSDなし ゲーム機 ミニパソコン 40 Gbps DP Alt Mode USB4.0 8K@60Hz 4K@144Hz 3画面出力 ミニパソコン WiFi6・BT5.2(赤色)
ベアボーン安くね?
ベアボーン安くね?
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/25(土) 14:27:06.94ID:PyBw9z1b0 虎に外部GPU付けてる人の動画ないの?
2023/11/25(土) 15:11:59.03ID:yPwuSgG10
おきゅリンクは使い勝手悪すぎるからな
外部GPU動かせるだけUSB4から給電できれば、、
外部GPU動かせるだけUSB4から給電できれば、、
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/25(土) 15:34:13.00ID:PyBw9z1b0 実質の損失具合を見てみたい
2023/11/25(土) 15:44:52.69ID:8OaNOyEv0
OCulinkというかM.2経由の性能ならR43SGとかの情報あるでしょ
2023/11/25(土) 16:25:30.14ID:DYBOzpVs0
仕方ないんだろうけどOCulinkつけたらM.2が一つつぶれるのが一番ミニPCとしては辛い
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/25(土) 16:55:41.53ID:PyBw9z1b0 m.2スロット3個あるやつ出そうだな
2023/11/25(土) 17:16:45.44ID:5apcFXfl0
2023/11/25(土) 17:54:07.35ID:Si0rxiGF0
2023/11/25(土) 17:55:23.53ID:Si0rxiGF0
428不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-XlNP)
2023/11/25(土) 18:59:50.18ID:mTbCC28x0 >>414
リモートデスクトップなんてProじゃなくてもChromeの機能でできるぞ
リモートデスクトップなんてProじゃなくてもChromeの機能でできるぞ
2023/11/25(土) 19:08:46.36ID:Si0rxiGF0
>>428
chromeデスクトップはインターネット接続要るやろ?
chromeデスクトップはインターネット接続要るやろ?
2023/11/25(土) 19:12:48.69ID:47iRaLSzD
VNCですよ。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 875b-1fOb)
2023/11/25(土) 19:23:41.48ID:qb3qJzY90 いつの間にかUM690Sとかいう底部にメッシュとファンを追加した謎モデルも追加されてるんだな
面長になってて見た目はくっそださいが
面長になってて見た目はくっそださいが
2023/11/25(土) 22:13:44.22ID:DYBOzpVs0
おきゅリンク
ひらがなになるとなんか萌えるな
ひらがなになるとなんか萌えるな
433不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0b-1+JT)
2023/11/26(日) 01:31:50.42ID:IP6gquYw0 (*´ω`*)オキュ
2023/11/26(日) 08:13:12.72ID:R8Rqylxi0
7月下旬に購入したUM790Proが、動作中に初めてKP41再起動が発生したので、BIOSなどアップデートした。
Kingstonメモリ 32GBとSSD 1TB、FHDディスプレイ×1
BIOS 1.03、Adrenalin 23.9.3
↓
BIOS 1.09(1.07経由)、Adrenalin 23.11.1
CMOSリセット後、Performance mode、PSS Support disabledで、現在、様子見中。
Kingstonメモリ 32GBとSSD 1TB、FHDディスプレイ×1
BIOS 1.03、Adrenalin 23.9.3
↓
BIOS 1.09(1.07経由)、Adrenalin 23.11.1
CMOSリセット後、Performance mode、PSS Support disabledで、現在、様子見中。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e4-Z5HL)
2023/11/26(日) 11:16:19.87ID:/GIZWYf10 >>434
biosのアップデート後 c mos クリアって必須?
biosのアップデート後 c mos クリアって必須?
2023/11/26(日) 11:36:11.64ID:ZWskMk8Ed
437aho (ワッチョイ 8701-1fOb)
2023/11/26(日) 12:18:45.94ID:5X8Ntiux0 cmosクリアしたら、
せっかくしたアップデートが初期化されない?
せっかくしたアップデートが初期化されない?
2023/11/26(日) 12:29:13.90ID:oWgM62ai0
>431
今更2022年のAPUなんか要らんわな。
今更2022年のAPUなんか要らんわな。
2023/11/26(日) 12:34:58.76ID:524NBeBh0
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-Vwl2)
2023/11/26(日) 13:03:05.13ID:AHLUknch0 >>434
メモリーはDDR5 5600なのかな?
メモリーはDDR5 5600なのかな?
2023/11/26(日) 13:07:36.54ID:v+G17OeY0
>>437
cmosでググレks
cmosでググレks
2023/11/26(日) 13:22:34.56ID:R8Rqylxi0
2023/11/26(日) 13:53:01.32ID:IaTe5jVc0
もう不具合報告はいらんわしつこい
2023/11/26(日) 13:54:52.43ID:7OhFYS6A0
煽りじゃなく人柱マジおつだからどんどん報告してほしい
2023/11/26(日) 14:16:28.82ID:v+G17OeY0
>>443
このスレ一番の楽しみを
このスレ一番の楽しみを
446不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/26(日) 14:22:48.86ID:RIaey1Ni0 このメーカーはRyzen4650のミニPC使ってるけど
問題ないけどな
Windows11未対応だったけどbios更新で対応してくれたし
問題ないけどな
Windows11未対応だったけどbios更新で対応してくれたし
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/26(日) 16:13:27.23ID:Hfh1ohik0 >>444
これ
これ
2023/11/26(日) 16:53:29.01ID:feeCbQt50
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/26(日) 17:03:38.52ID:Hfh1ohik0 来年ってIntelは新アーキCPU、ンビディアは5000シリーズ、AMDは何?
8000gはそこまで目玉じゃないよな
8000gはそこまで目玉じゃないよな
2023/11/26(日) 20:04:15.02ID:renekLJ5a
>>449
不死鳥から鷹に格下げ
不死鳥から鷹に格下げ
2023/11/26(日) 20:31:16.15ID:9E+hiF+70
>>449
Zen5
Zen5
2023/11/26(日) 20:38:58.46ID:UrMFtYCe0
最近いきなり盛り上がってるAI周りは別として
CPUとかGPUはどこも毎年更新ってペースは苦しくなってるよね
クロック上げただけで新世代みたいな事言ってみたり、型番ぐちゃぐちゃにして分かりにくくしてみたり
見苦しい事をしてるけども
CPUとかGPUはどこも毎年更新ってペースは苦しくなってるよね
クロック上げただけで新世代みたいな事言ってみたり、型番ぐちゃぐちゃにして分かりにくくしてみたり
見苦しい事をしてるけども
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/26(日) 21:11:42.49ID:Hfh1ohik0 物理的な制約は2nまでなんだっけ?
2023/11/26(日) 21:19:39.34ID:v+G17OeY0
>>452
それは最近ではなく昔からやってるマーケティングだぞ
それは最近ではなく昔からやってるマーケティングだぞ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0b-1+JT)
2023/11/26(日) 21:44:03.40ID:IP6gquYw0 リネームは伝統的にやってる
CPUもGPUも進化ペースは鈍ってない
どうした急に
CPUもGPUも進化ペースは鈍ってない
どうした急に
2023/11/27(月) 08:16:17.53ID:q8U9h53i0
UM790Proを交換して1ヶ月経つがBIOS1.04のままで再起動なしで動作してる。このままで使い続ける予定です。
2023/11/27(月) 10:08:05.71ID:hlYEzJuh0
2023/11/27(月) 10:20:42.95ID:IllmUWGx0
>>456
情報が足りないから参考にもならない
情報が足りないから参考にもならない
459不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-AnfR)
2023/11/27(月) 12:16:15.58ID:/XSL/312d 最近発売してるモデルって先に販売してるモデルのスペックダウンばっかりやん
2023/11/27(月) 12:42:16.00ID:EAoiu3Gx0
そもそも新商品っていえる物は出てない
既存モデルの派生品、バリエーション拡充だし、そういうのはたいてい先に高いのを出すし
既存モデルの派生品、バリエーション拡充だし、そういうのはたいてい先に高いのを出すし
2023/11/27(月) 17:20:15.81ID:9K4LxYrl0
um690壊れたからum790に交換してもらったけど届いた奴が頻繁に再起動しやがるんでv1.04からv1.07にアプデしようとしたら
途中で再起動→文鎮化したから真顔になったわ
速攻メールしたらまた交換対応になったけど今度はPayPalで送料返金してくれるとの事
ついでに今の最新版がv1.09になっているとの事で返品される奴のバージョンはいくつになるのか質問してみた
biosアプデ中に文鎮化したからそのリスクを回避したいんだけどどうなのか?と
古いバージョンでこっちでまたアプデ作業しなきゃいけないのか、また文鎮化したら返金可能なのか等など
3日前にメールしたけど今までは遅くても2日で返事きていたのに未だに返事がねぇんだが大丈夫なのか不安だわ
途中で再起動→文鎮化したから真顔になったわ
速攻メールしたらまた交換対応になったけど今度はPayPalで送料返金してくれるとの事
ついでに今の最新版がv1.09になっているとの事で返品される奴のバージョンはいくつになるのか質問してみた
biosアプデ中に文鎮化したからそのリスクを回避したいんだけどどうなのか?と
古いバージョンでこっちでまたアプデ作業しなきゃいけないのか、また文鎮化したら返金可能なのか等など
3日前にメールしたけど今までは遅くても2日で返事きていたのに未だに返事がねぇんだが大丈夫なのか不安だわ
2023/11/27(月) 18:27:10.34ID:M8EYYViD0
UM690壊れて同品無いならUM790なんかよりUM690Sのほうが良いな
2023/11/27(月) 18:37:50.33ID:h/+tM+RlM
全く話題にならないUM590
てか公式のサポートから抜けてるの見ても公式が存在忘れてる説あり
まあ実際不具合もなく何も語る事ないわ……
てか公式のサポートから抜けてるの見ても公式が存在忘れてる説あり
まあ実際不具合もなく何も語る事ないわ……
2023/11/27(月) 18:38:31.71ID:kCaVD7wVM
そこまでしてMinisforumにこだわる必要もなかろう
2023/11/27(月) 18:44:00.79ID:8QWUzicc0
初Minisforum UM690S 32-512 ポチり候補なんだけどやめとくべき?
2023/11/27(月) 18:47:14.28ID:M8EYYViD0
他人に聞くぐらいならやめといたほうが良い
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/27(月) 19:03:10.67ID:726zmwSY0 HX99や90や77の不具合は無いの?
468不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-P5VI)
2023/11/27(月) 19:04:21.20ID:Vf0uHpuE0 金曜日に届いた他機種からの交換品UM790昨日開けて動画のエンコーディング4時間ほどしてたけど強制終了とかブルスクは特になかったな
基盤のシールはSKU5-A アプグレ品ぽい
基盤のシールはSKU5-A アプグレ品ぽい
2023/11/27(月) 19:12:51.18ID:buIt18An0
UM790は負荷かけてるときは落ちない
ブラウザ見てるときとかほとんど負荷かかってないときに落ちる
ブラウザ見てるときとかほとんど負荷かかってないときに落ちる
2023/11/27(月) 19:30:52.24ID:5lNCuwhmr
HX90は何度も言うけど2年間障害ゼロ
ここ見る限りHX99も評判いい
ここ見る限りHX99も評判いい
2023/11/27(月) 20:23:18.35ID:78Aswxx30
>>470
即予約して最初期から使ってるが同じく問題なし
strix haloまで持たせようと思ってたが遅れるという情報もあって(あと1年半は実製品として出ないと見た)
今回繋ぎでUM780XTX購入決断した
不具合出なきゃいいが
即予約して最初期から使ってるが同じく問題なし
strix haloまで持たせようと思ってたが遅れるという情報もあって(あと1年半は実製品として出ないと見た)
今回繋ぎでUM780XTX購入決断した
不具合出なきゃいいが
2023/11/27(月) 20:53:39.42ID:K3+NkJh80
やっぱAMDはZen3が一番安定してると思うんだよな
2023/11/27(月) 21:00:26.70ID:Qg4InQa10
2023/11/27(月) 21:21:42.40ID:CL/gCsXnd
475不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/27(月) 21:50:33.28ID:7JUogK980 公式だとブラックフライデークーポン5千円つくくせにアマゾンにはクーポン出さないのがふざけてるね
アマギフ余ってるからアマゾンで買いたいのに
アマギフ余ってるからアマゾンで買いたいのに
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/27(月) 23:29:14.48ID:726zmwSY0 ほうほう良好な感じだねポチっちゃおうかなぁ
2023/11/27(月) 23:40:07.67ID:KvSyYx/7d
>>475
そりゃアマゾンに儲け持ってかれたくないからだろ・・・
そりゃアマゾンに儲け持ってかれたくないからだろ・・・
2023/11/28(火) 08:12:15.54ID:Uri2svE50
>>467
HX99G大きな問題は発生していない
時々接続する外付けハードディスクが 認識しなくなることや、高負荷時にACアダプタが瀑熱になることを除いて
(あまりの瀑熱に怖くなったので480Wのスイッチング電源に交換した)
HX99G大きな問題は発生していない
時々接続する外付けハードディスクが 認識しなくなることや、高負荷時にACアダプタが瀑熱になることを除いて
(あまりの瀑熱に怖くなったので480Wのスイッチング電源に交換した)
2023/11/28(火) 08:39:44.50ID:En3CXKMS0
2023/11/28(火) 10:04:40.89ID:mQELTkya0
最近発生している再起動問題は、もしかするとWindows UpdateのKB5032190かもね
https://www.windowslatest.com/2023/11/23/windows-11-november-2023-update-fixes-amd-profile-reset-bug/#comments
https://www.windowslatest.com/2023/11/23/windows-11-november-2023-update-fixes-amd-profile-reset-bug/#comments
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 475d-eApT)
2023/11/28(火) 16:45:32.93ID:1z4DpgAN0 最近はSSDの発熱が結構な問題よな
冷却が弱いと固まりかねない
基本的にはcpuとかメモリより熱に強くないパーツだろうし
冷却が弱いと固まりかねない
基本的にはcpuとかメモリより熱に強くないパーツだろうし
2023/11/28(火) 17:36:19.64ID:lbnnUL0C0
最近ちょいちょい出没してたゲーム画面だけ固まる君だけど、FanCtrlで解決したわ
かなり煩くなったけど
かなり煩くなったけど
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/28(火) 17:36:33.97ID:ueoSJIcu0 2.5インチSSDを見直す時期が来たのかもしれんな、ヒートシンク有りの場合m.2の方が邪魔だろ
2023/11/28(火) 17:51:31.05ID:3/SQEhJS0
SATAとNVMe(PCIe3、4)のストレージで体感速度変わるかって言ったら全く変わらないからな
M.2コネクタ接続で配線が楽になる方がメリットでかい
M.2コネクタ接続で配線が楽になる方がメリットでかい
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e2-rOan)
2023/11/28(火) 17:57:40.12ID:nmVpye+y0 HN2673ってこのスレ的にどうなんだろ
あんま利用者の声聞かないから評判とかあったら教えて欲しい
(ここで聞こうとしてうっかり小型PCスレに誤爆したぜ……)
あんま利用者の声聞かないから評判とかあったら教えて欲しい
(ここで聞こうとしてうっかり小型PCスレに誤爆したぜ……)
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 6759-2qxF)
2023/11/28(火) 17:59:52.26ID:G7zohj2i0 速度落とせば発熱って減るのかね?別にNVMe最大パフォーマンスじゃなくてもいいと思うんだよな
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/28(火) 18:18:56.25ID:ueoSJIcu0 >>486
確実に減る
確実に減る
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-WH0Q)
2023/11/28(火) 18:34:53.18ID:+Cm+sCKz0 >>485
使ってるけどここが良いとか強くオススメもなくってとこかなぁ
色物かと思ってたArcも割と普通だし、ドライバもそこそこ更新されてて不満もなく
筐体全体を覆う勢いのファンのお陰でベンチ回してもそんなに煩くないし
通常負荷ならノートPCの方がよっぽどうるさい
問題はアイドルの消費電力の高さと、ACアダプタがスマホより2回りぐらいデカい事と、スリープ復帰時に画面がグチャグチャでスリープ復帰失敗することがあること位かな
使ってるけどここが良いとか強くオススメもなくってとこかなぁ
色物かと思ってたArcも割と普通だし、ドライバもそこそこ更新されてて不満もなく
筐体全体を覆う勢いのファンのお陰でベンチ回してもそんなに煩くないし
通常負荷ならノートPCの方がよっぽどうるさい
問題はアイドルの消費電力の高さと、ACアダプタがスマホより2回りぐらいデカい事と、スリープ復帰時に画面がグチャグチャでスリープ復帰失敗することがあること位かな

電源ボタンの青い発光がめちゃめちゃ眩しいんだが設定とかでなんとかできないのか?😲
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-WH0Q)
2023/11/28(火) 18:44:18.76ID:+Cm+sCKz0 >>489
黒い養生テープ貼っちゃおう
黒い養生テープ貼っちゃおう
2023/11/28(火) 18:49:07.47ID:YXVTjOZl0
2023/11/28(火) 19:04:20.13ID:JujJ85Y10
Arcの消費電力がでかいって話はよく聞くよな
493不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/28(火) 19:10:45.85ID:fjyhFlzx0 https://www.indiegogo.com/projects/ayaneo-retro-mini-pc-creator-of-mini-pc-2-0-era/x/11455398
クラファン始まったこれってどうなん?
USB4.0ないからいらんけど
クラファン始まったこれってどうなん?
USB4.0ないからいらんけど
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-WH0Q)
2023/11/28(火) 19:18:53.33ID:+Cm+sCKz0 >>491
HWINFOでCPUとArcの数字だけで40wってところ
バックグラウンドで仮想マシン1台とspotifyの音楽再生してる程度の負荷
システム全体で60wぐらいつかってるんじゃないかな
ワットチェッカーは持ってないから正確な数字はわからん
https://i.imgur.com/Bx8U1gK.png
HWINFOでCPUとArcの数字だけで40wってところ
バックグラウンドで仮想マシン1台とspotifyの音楽再生してる程度の負荷
システム全体で60wぐらいつかってるんじゃないかな
ワットチェッカーは持ってないから正確な数字はわからん
https://i.imgur.com/Bx8U1gK.png
2023/11/28(火) 19:34:59.25ID:hg+9Mui+0
グラボのarcは設定でアイドル時の消費電力下げられたけど、チップのarcはどうにもならんのかな?
2023/11/28(火) 19:41:50.52ID:9q9rdMCgr
>>493
非公式クラシックMac「風」になんか価値あるか?
非公式クラシックMac「風」になんか価値あるか?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/28(火) 19:54:57.84ID:ueoSJIcu0 >>493
一瞬うちのインターホンかと思った
一瞬うちのインターホンかと思った
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-rOan)
2023/11/28(火) 20:01:13.21ID:YPcJU/YD0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-WH0Q)
2023/11/28(火) 20:14:57.86ID:+Cm+sCKz0 >>495
電源プランでPCIEとGPUを省電力設定にしてみたけど目立った変化なし
ASPMがBIOSから設定が出来なかった
ファームアップデートでASPMの設定変更出来るようにしてってお願いするパターンかな?
https://i.imgur.com/O3B7Gw6.png
電源プランでPCIEとGPUを省電力設定にしてみたけど目立った変化なし
ASPMがBIOSから設定が出来なかった
ファームアップデートでASPMの設定変更出来るようにしてってお願いするパターンかな?
https://i.imgur.com/O3B7Gw6.png
500不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0b-1+JT)
2023/11/28(火) 20:20:15.58ID:mgcmFN0F02023/11/28(火) 21:57:36.25ID:YwS620HI0
2023/11/28(火) 22:07:30.69ID:mVXfLynR0
エロ3Dゲームと配信用にミニPC購入考えているんだけどどうかな
ゲーミング買ってまでは頻繁に配信もゲームもしない
ゲーミング買ってまでは頻繁に配信もゲームもしない
2023/11/28(火) 22:11:37.11ID:dq9ioV2e0
3D求めるとある程度高いのじゃないと無理だと思うが
2023/11/28(火) 22:13:50.73ID:mVXfLynR0
VRAM:1GB以上(必須) / 2GB以上(推奨) ※VRAMが1GBの場合、
簡易設定を「ノーマル」もしくは「パフォーマンス」に設定して下さい。
「NVIDIA社製 GeForce 500シリーズ以上」 「ATI社製 RADEON HD6000シリーズ以上」
「Intel社製 Intel HD Graphics 4000以上」搭載のグラフィックカード以外は動作保証外となります。
こいかつってエロゲでこう書いてあった
簡易設定を「ノーマル」もしくは「パフォーマンス」に設定して下さい。
「NVIDIA社製 GeForce 500シリーズ以上」 「ATI社製 RADEON HD6000シリーズ以上」
「Intel社製 Intel HD Graphics 4000以上」搭載のグラフィックカード以外は動作保証外となります。
こいかつってエロゲでこう書いてあった
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffa-2qxF)
2023/11/28(火) 22:52:10.53ID:inDpLd/Q0 ROGAllyでコイカツ動かすみたいな動画を以前見たような気が
2023/11/29(水) 00:13:26.02ID:1ak99Qme0
大分ゆるいな
内蔵グラボでも動くなら最近のやつは動きそうだな
内蔵グラボでも動くなら最近のやつは動きそうだな
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/29(水) 00:13:54.27ID:MRfbc/o80 エロゲの知識が20年前で止まってるが紙芝居じゃ無くなったのけ?
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/29(水) 00:17:20.61ID:MRfbc/o80 いや、ジーコサッカーの改造の奴で止まってたわ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-WH0Q)
2023/11/29(水) 00:41:17.21ID:mYjS7Jjg02023/11/29(水) 01:12:13.98ID:Loa+B+tu0
2023/11/29(水) 01:18:44.50ID:A6HnROsd0
ぐぐったところ、こんな感じらしい。 GTX1650 は Radeon 780M の +10% くらいの性能だから遊べはするんじゃない?
参考: https://www.alteil.jp/koikatu/
1. 最低スペック・最低動作環境: VRAM2GB以上、GeForce 700以上
2. 推奨: GTX1650
3. MODを入れて遊び、複数のキャラが動く環境で快適にプレイするなら: RTX3060
参考: https://www.alteil.jp/koikatu/
1. 最低スペック・最低動作環境: VRAM2GB以上、GeForce 700以上
2. 推奨: GTX1650
3. MODを入れて遊び、複数のキャラが動く環境で快適にプレイするなら: RTX3060
512不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-eApT)
2023/11/29(水) 10:37:04.82ID:Z+IxH86H0 >>475
クーポン加えてもAmaの方が安いだろ
いまは公式で購入するメリットなんて皆無だろ
保証期間も今なら1月末までAmaに問答無用で返品可能だし
それ過ぎても1年間は返品交換を国内で受け付けるし
結局公式の2年保証は中国とのやり取りな以上あってないようなもの
クーポン加えてもAmaの方が安いだろ
いまは公式で購入するメリットなんて皆無だろ
保証期間も今なら1月末までAmaに問答無用で返品可能だし
それ過ぎても1年間は返品交換を国内で受け付けるし
結局公式の2年保証は中国とのやり取りな以上あってないようなもの
2023/11/29(水) 10:59:41.97ID:44I4lQ+u0
公式の2年保証があってないようなものだった事例ってなんかあったの?
なんの根拠もない偏見からくる思い込みと決めつけ?
なんの根拠もない偏見からくる思い込みと決めつけ?
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/29(水) 11:37:44.79ID:MRfbc/o80 中華との保証系はなんかめんどくせーから交換ってパターンが殆どだな
ディスプレイオーディオだけは交換するって言われたが俺が粘って直した(今後の事も考えて直したかった)
ディスプレイオーディオだけは交換するって言われたが俺が粘って直した(今後の事も考えて直したかった)
515不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-eApT)
2023/11/29(水) 12:16:24.03ID:EWx7HvHY02023/11/29(水) 14:23:48.44ID:0tTJhVxW0
https://g-pc.info/archives/34378/
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
公式レヴューより引用7940使いの方やってる!?
以前VirtualBoxでLinuxが動かなかった件はBIOSを1.03→1.07にバージョンアップし解決しました。
また不定期にブラックアウトしていましたが、AMDからドライバをダウンロードしたとこれろ起きなくなりました。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-9-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-9-7940hs
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
公式レヴューより引用7940使いの方やってる!?
以前VirtualBoxでLinuxが動かなかった件はBIOSを1.03→1.07にバージョンアップし解決しました。
また不定期にブラックアウトしていましたが、AMDからドライバをダウンロードしたとこれろ起きなくなりました。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-9-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-9-7940hs
2023/11/29(水) 15:23:04.71ID:OoojGc05d
新しい8000でて7940安くなったら買うわ
10万出す価値はない7万ぐらいがいいのよ
10万出す価値はない7万ぐらいがいいのよ
2023/11/29(水) 15:46:48.58ID:5hluIfKd0
GPU性能に期待する人はStrix Point待ちだろうし、多少改善した程度のものは興味無いでしょ
2023/11/29(水) 16:28:12.19ID:oRXsbPpy0
来年型落ちになったのを買いたいだけなら
今型落ちになってる6900や7735でも良いと思うんだけどね
今型落ちになってる6900や7735でも良いと思うんだけどね
2023/11/29(水) 16:52:02.25ID:5hluIfKd0
>>519
7735と7840はそれなりに差があるから悩ましいな
7735と7840はそれなりに差があるから悩ましいな
521不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0b-1+JT)
2023/11/29(水) 17:04:03.81ID:+1NWaeHt0 UM773とUM780は本体の大きさも全然違うからな
何を重視するかで決めればよい
何を重視するかで決めればよい
2023/11/29(水) 17:23:29.21ID:qcw5K5+N0
7940でもゲーミング用には全く足りないしな
正直今買うならやっすい5800辺りでいいわ
正直今買うならやっすい5800辺りでいいわ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/29(水) 17:27:53.19ID:BWzRLLQw0 usb4ないやつは買う気しない
2023/11/29(水) 17:39:06.58ID:rlBgErOY0
俺様のUM690Sが25日の朝から税関からうごかないーーーーー!
2023/11/29(水) 17:51:29.35ID:sajBgrra0
俺のは23日から止まってるぞ
チャイポスのせいってことはないんだけど
HX90頼んだ時はFedexだったのになあというのはある
チャイポスのせいってことはないんだけど
HX90頼んだ時はFedexだったのになあというのはある
2023/11/29(水) 17:55:21.93ID:oRXsbPpy0
海外、中国からの個人輸入なんか忘れた頃に届くぐらいの心持ちでいいんだよ
今日来る明日届くって毎日F5連打するようなもんでもない
今日来る明日届くって毎日F5連打するようなもんでもない
2023/11/29(水) 20:09:12.28ID:9PrMolhE0
俺の虎ちゃんはさっきUPSで香港出国
528不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/11/29(水) 22:19:52.41ID:BWzRLLQw02023/11/29(水) 22:33:28.31ID:hkrylgCLd
ヤフオクにUM773SEが1円で出てたが誰も引っかからなかったなw
2023/11/29(水) 22:38:04.80ID:A6HnROsd0
8940でたら、俺の7940HSが最強じゃなくなっちゃう…しかしこのくらいの差であれば、GPUもRDNA3.5のままみたいだし、次世代待ちか。
2023/11/29(水) 22:38:28.23ID:Sr3MyDxc0
UM690Sってストレージ部分にもファンが付いて少し厚くなってるけど
縦置きスタンド付いてるのかな
縦置きスタンド付いてるのかな
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/29(水) 22:39:54.28ID:MRfbc/o80 電圧とメモリ周り改善されて780mがちょいとパワーアップしてると聞いたが
533不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0b-1+JT)
2023/11/29(水) 22:58:10.33ID:+1NWaeHt0 Ryzen8040シリーズは7040のリフレッシュ
Ryzen8050シリーズが次世代か
8700G搭載の自称ゲーミングPCがいっぱいでそう
Ryzen8050シリーズが次世代か
8700G搭載の自称ゲーミングPCがいっぱいでそう
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f56-1+JT)
2023/11/29(水) 23:47:55.11ID:+UowbkQr0 8000シリーズは全部Zen5かと思ってたけど8040のZen4も混ざるのか・・・
つーか8x40だけですげー数だな・・・
つーか8x40だけですげー数だな・・・
2023/11/30(木) 06:14:51.53ID:rP3lkV7m0
>>528
EU用なのはACアダプタのミッキープラグだけだと思ったから迷わず買ったよ
EU用なのはACアダプタのミッキープラグだけだと思ったから迷わず買ったよ
2023/11/30(木) 08:26:26.42ID:ucdW9epA0
UM790ProでOBSを使ってると不具合(画面キャプチャーとか)が発生していた。古いOBSをインストールしたら直った。
2023/11/30(木) 09:24:22.62ID:K1GsRmAo0
>>96
普段から使ってないYoutuberが安定性とか分からんと思う
普段から使ってないYoutuberが安定性とか分からんと思う
2023/11/30(木) 10:32:04.84ID:SviBZ7IT0
>>96
あの人辛口評価なんかしたことなくね?
あの人辛口評価なんかしたことなくね?
2023/11/30(木) 10:38:49.88ID:1UPDtTfV0
2023/11/30(木) 13:41:00.60ID:gzLgkjrM0
>>538
むしろあの人辛口コメントがつくとコメント削除するよな
むしろあの人辛口コメントがつくとコメント削除するよな
2023/11/30(木) 15:08:14.51ID:kuj1q3WQ0
よくよく考えたらパソコンなんて
・YouTubeとかネトフリアマプラみるか
・アマゾン楽天で買い物するか
・エクセルで家計簿つけるか
でしか使ってなかった
こんな俺がUM690S届くの待ってる
・YouTubeとかネトフリアマプラみるか
・アマゾン楽天で買い物するか
・エクセルで家計簿つけるか
でしか使ってなかった
こんな俺がUM690S届くの待ってる
542不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-XlNP)
2023/11/30(木) 19:14:56.89ID:Ta8GwCvh0 俺の場合は3DCADソフト使ってて
レンダリングさせるのにマルチコア性能とグラフィック性能をフルに使うから
UM790でちょうど良い感じだった。これよりCPUが弱いモデルだったらeGPU常用してたと思う
レンダリングさせるのにマルチコア性能とグラフィック性能をフルに使うから
UM790でちょうど良い感じだった。これよりCPUが弱いモデルだったらeGPU常用してたと思う
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/30(木) 19:41:34.13ID:oWbYTt1h0 >>541
FIRE10で充分だな
FIRE10で充分だな
2023/11/30(木) 22:25:51.08ID:fSwJLvbu0
イヤー低スペックで我慢できてても、でもCPU強いほうが快適でしょ。
UM790 から、安タブレットとかに戻る気しないもん。
UM790 から、安タブレットとかに戻る気しないもん。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/11/30(木) 23:42:27.61ID:oWbYTt1h0 言うて俺もソシャゲのマクロしか起動してないけどね
買い物はFIRE10でツベはテレビ標準搭載のやつだし2ちゃんは携帯だし
買い物はFIRE10でツベはテレビ標準搭載のやつだし2ちゃんは携帯だし
2023/11/30(木) 23:51:51.93ID:zpvXAd+20
メーカーのレビューに悪評少ないから773買ったけどブルースクリーン再起動しまくりやんけこれ
なんなん?
なんなん?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2a-1fOb)
2023/11/30(木) 23:58:51.88ID:Vgpr5+6W0 ハズレだろ?
2023/12/01(金) 00:10:54.98ID:xDd8ZMwD0
>>546
むしろ悪評しか無いメーカーなのに?
むしろ悪評しか無いメーカーなのに?
2023/12/01(金) 00:37:21.43ID:4cFsPC9E0
YouTubeのレビュー動画を見て買うからそうなる
基本Youtubeの動画はメーカーから無料提供を受けての超短期レビューだから
全くあてにならない
買う前に該当する5ちゃんのスレを見た方が何倍もよい
基本Youtubeの動画はメーカーから無料提供を受けての超短期レビューだから
全くあてにならない
買う前に該当する5ちゃんのスレを見た方が何倍もよい
2023/12/01(金) 01:19:47.05ID:9e2d2XyNd
2023/12/01(金) 02:13:51.89ID:ug5M38Cr0
結構悩んだけど、アリエクのMINISFORUM Official StoreでUM780 XTXぽちった。
ブラックフライデーのクーポンとサイバーマンデーのセールが被って$375になり、Official Storeであることも加味するとかなり良い感じ?
ブラックフライデーのクーポンとサイバーマンデーのセールが被って$375になり、Official Storeであることも加味するとかなり良い感じ?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-0dBr)
2023/12/01(金) 05:12:21.76ID:ydJcy/pD0 残数6個だったのが5個に減ってな
ワイも迷ってやめといた来年新しいCPUの出そうだし
ワイも迷ってやめといた来年新しいCPUの出そうだし
2023/12/01(金) 05:34:20.44ID:GHFny8fZ0
2023/12/01(金) 06:28:35.47ID:lKyaNJnA0
>>552
再来年、新しいCPU出るぞ
再来年、新しいCPU出るぞ
2023/12/01(金) 06:44:11.43ID:7Fd33GmBd
>>554
再来年かよ待てんわ
再来年かよ待てんわ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-XlNP)
2023/12/01(金) 08:30:30.50ID:o4uQXprD0 再来年はUSB5も来るし多分その次の年も大幅なアップデート要素はある。
つまり買い時なんてない
つまり買い時なんてない
557不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-XlNP)
2023/12/01(金) 09:13:54.47ID:o4uQXprD0 >>551
Amaのポイントアップ加味した価格と言うほど変わらんから納期や返品対応その他諸々トータルでAmaで買うのが正解だろうな
Amaのポイントアップ加味した価格と言うほど変わらんから納期や返品対応その他諸々トータルでAmaで買うのが正解だろうな
2023/12/01(金) 12:26:59.63ID:gyUMOXWX0
新しいのが出ることなど百も承知。今もってるやつに不満もない。だけど待てなくて買っちゃう。
メーカー製の6800HSで不満なかったけど、7940HS買っちゃった。だってメーカー製の半額以下なんだもん…
メーカー製の6800HSで不満なかったけど、7940HS買っちゃった。だってメーカー製の半額以下なんだもん…
2023/12/01(金) 12:27:16.81ID:9L58R79M0
届いた初日で
さっそくHDMI映んなくなっちゃったよぅ。
型番はHX77Gです。
さっそくサポートに連絡いれたよぅ。
さっそくHDMI映んなくなっちゃったよぅ。
型番はHX77Gです。
さっそくサポートに連絡いれたよぅ。
560不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-By4G)
2023/12/01(金) 13:12:45.73ID:OCbOxmN1r >>549
546に言ってるんだよね?彼が言ってるのはメーカーのレビュー(公式サイトのレビュー)見て買ったと言う話でYouTubeがどうとか一言も言ってないのに・・・
別に自分もYouTuberのレビューを妄信するつもりはないけど、ここでしきりに叩いてる人はちょっと異様だよね。上みたいに人の話全く聞いてないし
546に言ってるんだよね?彼が言ってるのはメーカーのレビュー(公式サイトのレビュー)見て買ったと言う話でYouTubeがどうとか一言も言ってないのに・・・
別に自分もYouTuberのレビューを妄信するつもりはないけど、ここでしきりに叩いてる人はちょっと異様だよね。上みたいに人の話全く聞いてないし
2023/12/01(金) 13:17:05.86ID:2JP9vRmeH
公式サイトのレビュー動画で悪いことを指摘している動画なんて出すわけないだろ
そもそも製品を買おうとしている人がメーカー公式のページに出ている動画を参考にする??
そもそも製品を買おうとしている人がメーカー公式のページに出ている動画を参考にする??
2023/12/01(金) 13:26:38.79ID:/t7FqHoXH
レビューでどんな製品でも★1個、2個が存在するはずなのに
Minisforumのページの商品レビューではその下位2つの★のレビューがどの製品でも全くない時点でおかしいと思わないと
Minisforumのページの商品レビューではその下位2つの★のレビューがどの製品でも全くない時点でおかしいと思わないと
2023/12/01(金) 13:28:33.41ID:/t7FqHoXH
動画じゃなく製品レビューの間違い
2023/12/01(金) 13:58:54.62ID:B9DQkSd10
レビュアーが1000台買って全部数カ月しっかり使いたおして何台どうなりました、なんてやると思う?やれると思う?
彼らにできることは目の前にあるメーカーが用意した理想の一台を短時間で評価することだけだ
そこについては嘘は付かないだろうし、それ以外の自分が直接見たわけでもない噂、伝聞について余計なことは言わない
信じるとか信じないとか、そういう話じゃないんだよ
彼らにできることは目の前にあるメーカーが用意した理想の一台を短時間で評価することだけだ
そこについては嘘は付かないだろうし、それ以外の自分が直接見たわけでもない噂、伝聞について余計なことは言わない
信じるとか信じないとか、そういう話じゃないんだよ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e4-Z5HL)
2023/12/01(金) 14:35:44.96ID:7xnrwjhw0 >>529
そのUM773SEどう問題がある?
そのUM773SEどう問題がある?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 8777-1fOb)
2023/12/01(金) 14:39:10.00ID:AGxllAdw0 全製品を1ページにまとめてるから低評価は埋もれて目立たない汚いやり方を続けるminis
2023/12/01(金) 15:13:01.54ID:vp+x3+8N0
>>566
そう思うなら買わなきゃいいだけのこと
そう思うなら買わなきゃいいだけのこと
2023/12/01(金) 15:48:42.96ID:GxonrkXs0
映像が映らない不具合ちょくちょく聞くな
変換ケーブル使うなとわざわざ書いてるからそこら辺弱いのか
変換ケーブル使うなとわざわざ書いてるからそこら辺弱いのか
2023/12/01(金) 16:43:07.23ID:iiB+vxVlH
桜の季節はもはや終わってる
2023/12/01(金) 17:33:41.98ID:A0o5b7YVd
bbs.minisforum.com落ちたままやね。
2023/12/01(金) 19:14:30.00ID:6yLkLXw+0
2023/12/01(金) 19:18:23.74ID:gyUMOXWX0
>>559
泣くなよぅ。ケーブル断線とかの切替器の故障とかあるかもしれない。だめならさっさとサポート経由で交換かねぇ。
泣くなよぅ。ケーブル断線とかの切替器の故障とかあるかもしれない。だめならさっさとサポート経由で交換かねぇ。
2023/12/01(金) 20:21:08.28ID:9L58R79M0
>>572
ケーブルやモニター変えてもダメだよう。ドライバも再インストールしたけどダメ。放電もダメ。
USBtypeCであれば辛うじてモニター映るんだけど、何がダメなんだろう。
Windowsリセットやるか悩んでるよぅ
ケーブルやモニター変えてもダメだよう。ドライバも再インストールしたけどダメ。放電もダメ。
USBtypeCであれば辛うじてモニター映るんだけど、何がダメなんだろう。
Windowsリセットやるか悩んでるよぅ
2023/12/01(金) 21:16:42.72ID:rNjbXApnH
>>573
シーで出るならそれで使えで終わり
シーで出るならそれで使えで終わり
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb1-Zy23)
2023/12/01(金) 21:23:01.73ID:2YZBvpMt0 >>573
テスターあるなら測ってみたら?
テスターあるなら測ってみたら?
2023/12/01(金) 22:04:51.57ID:WgeuLT3Ud
2023/12/01(金) 22:06:25.49ID:9L58R79M0
Windows初期化したけどだめだったよぅ。
涙で前とHDMI画面が見えないよぅ。
ということでサポートに追いメールだ。
涙で前とHDMI画面が見えないよぅ。
ということでサポートに追いメールだ。
2023/12/01(金) 22:07:50.73ID:gyUMOXWX0
>>573
噂のハズレってやつなんかな。海外ニキも HX77G で HDMI が写らん症状に遭遇してる。dGPUがダメポイねから返品やって。
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/17cd587/comment/k5up9ok/
噂のハズレってやつなんかな。海外ニキも HX77G で HDMI が写らん症状に遭遇してる。dGPUがダメポイねから返品やって。
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/17cd587/comment/k5up9ok/
2023/12/01(金) 22:08:54.93ID:9L58R79M0
2023/12/01(金) 22:09:47.70ID:9L58R79M0
2023/12/01(金) 22:17:07.07ID:gyUMOXWX0
泣いていいレベルのレアっぽさやな。あと思いつくのはCMOSリセットか、ダメなケーブルだと解像度とか落とすと映ったりすることもあるが…。交換ですかねぇ。
>>574 は割り切りすぎだろw 仮に Radeon 死んでて内蔵GPUのみとかだったら HX77G である意味ないやん。
>>574 は割り切りすぎだろw 仮に Radeon 死んでて内蔵GPUのみとかだったら HX77G である意味ないやん。
2023/12/01(金) 22:31:39.26ID:aRzzrEGMd
ドライバってアドレナリン?
2023/12/02(土) 05:41:32.07ID:aAND1aHp0
HX80GにMonsterのPCIe4.0SSD2TBを追加したよ
以前からゲームを遊ぶとコイル鳴きがしてたけどCドラから移して遊ぶようにしたら鳴かなくなったからデフォのSSDがあまり良くないんだろうな
今度SSDのセールがあればはCドラをWDかSamsungのSSD1Tに換装でクローンは準備が必要だから使わずにシステムイメージ利用で復元移行したいな
以前からゲームを遊ぶとコイル鳴きがしてたけどCドラから移して遊ぶようにしたら鳴かなくなったからデフォのSSDがあまり良くないんだろうな
今度SSDのセールがあればはCドラをWDかSamsungのSSD1Tに換装でクローンは準備が必要だから使わずにシステムイメージ利用で復元移行したいな
2023/12/02(土) 05:52:39.43ID:aAND1aHp0
PCIe3.0に4.0対応のSSDを装着だから3.0の速度限界まで動作して満足だし購入時から内蔵されていたESOとかいうよくわからないメーカーのSSDより断然早いね
発熱は室温20度の環境で特に負荷もない状態だと元の内蔵は39度と追加した方は43度
発熱は室温20度の環境で特に負荷もない状態だと元の内蔵は39度と追加した方は43度
2023/12/02(土) 08:34:16.99ID:lgAXh2Bw0
ちょいと温度高めだね
支障なさそうだけど
支障なさそうだけど
2023/12/02(土) 09:27:44.14ID:aAND1aHp0
温度のログ見てたけどPCIe3.0の方は36度が平均だった
今日だけアチアチだったから何か裏で動いているのかもしれないがそれでも4.0と比べて7度も差があると高速な3.0のSSDで良かったような気もするね
あと今日初めてNVMeSSD同士でデータのやり取りをしたのだけど80GBのデータが1分半足らずで移動できたのに感激した
今日だけアチアチだったから何か裏で動いているのかもしれないがそれでも4.0と比べて7度も差があると高速な3.0のSSDで良かったような気もするね
あと今日初めてNVMeSSD同士でデータのやり取りをしたのだけど80GBのデータが1分半足らずで移動できたのに感激した
2023/12/02(土) 12:47:39.03ID:vn7zJBH90
aliexpressでポチったUM780XTXが到着、これから開封の儀
588不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e4-LoMS)
2023/12/02(土) 14:30:58.12ID:BlTNealx0 >>587
アリエクで買った場合、不具合がでてきたら対処方法は?
アリエクで買った場合、不具合がでてきたら対処方法は?
2023/12/02(土) 14:37:04.15ID:ye68KArI0
本家でポチったUM690Sがりんくう営業所到着、届いたら開封の儀
590不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/02(土) 15:01:28.27ID:GzS8vo3w0 >>588
開封する時からずっと動画撮る
開封する時からずっと動画撮る
2023/12/02(土) 15:51:44.44ID:wCTZ+bIy0
>>581
つか俺、intelNUCとSurface、あとMacしか使ってなかったから、cmosクリアとかもう10年以上やってねえわ。
ミニPCの場合、自作と違って構成はほぼ固定だから、そんなの必要になったこと一度もないし、
そんな普通いらない機能のためにわざわざスイッチまでつけてあるのがminisだなぁって思わなくもない。
お前らCMOSクリア多用する前提って、設計にそんな自信ねえのかよってw
つか俺、intelNUCとSurface、あとMacしか使ってなかったから、cmosクリアとかもう10年以上やってねえわ。
ミニPCの場合、自作と違って構成はほぼ固定だから、そんなの必要になったこと一度もないし、
そんな普通いらない機能のためにわざわざスイッチまでつけてあるのがminisだなぁって思わなくもない。
お前らCMOSクリア多用する前提って、設計にそんな自信ねえのかよってw
2023/12/02(土) 15:54:03.67ID:wCTZ+bIy0
>>587
minis不具合多いのに、新製品をaliで買うとか勇者だな。
minis不具合多いのに、新製品をaliで買うとか勇者だな。
2023/12/02(土) 16:46:29.70ID:5NQXbWWs0
minisforum含め中華ミニPC何回もアリエクで買ってるけど不具合の対応含めてやり取りに不都合感じたことは一切ないな。
むしろ日本のしょぼい代理店のほうがポンコツに感じることが結構あった程度に。
むしろ日本のしょぼい代理店のほうがポンコツに感じることが結構あった程度に。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7959-Vvnv)
2023/12/02(土) 18:12:58.92ID:QUBNq0i80 わかりきってる話だけど交換するときが時間かかって大変なのよな
595不明なデバイスさん (ワッチョイ b6d7-WD8q)
2023/12/02(土) 18:18:58.91ID:3gnfYAOI0 Amaの代理店は不具合あったとき連絡すると最初はテンプレでmemtest86しろだのなんなの送って来るけど
あくまで出来たらお願いしますっていうスタンスのものなんで
PC詳しくないからできないとかで断れば、即返金あるいは交換対応してくれる
やり取りも早いし交換品届くのも早い
あくまで出来たらお願いしますっていうスタンスのものなんで
PC詳しくないからできないとかで断れば、即返金あるいは交換対応してくれる
やり取りも早いし交換品届くのも早い
2023/12/02(土) 19:11:45.28ID:aAND1aHp0
>>585
一日使って見ての感想だけど追加のPCIe4.0のSSDは基本の発熱こそ高めだけど高負荷の場合込で42~46度の間を彷徨うだけで発熱が抑えられてた
3.0接続なのと銅のヒートシンクを取り付けたのが効果的だったのかもしれない
一方でminisが取り付けたPCIe3.0のSSDは基本の温度が36度前後と低めだけどゲームをすると50度を余裕で超えた
これは多分だけどヒートシンクがあまり効果を発揮していないんじゃないかなと思う
一日使って見ての感想だけど追加のPCIe4.0のSSDは基本の発熱こそ高めだけど高負荷の場合込で42~46度の間を彷徨うだけで発熱が抑えられてた
3.0接続なのと銅のヒートシンクを取り付けたのが効果的だったのかもしれない
一方でminisが取り付けたPCIe3.0のSSDは基本の温度が36度前後と低めだけどゲームをすると50度を余裕で超えた
これは多分だけどヒートシンクがあまり効果を発揮していないんじゃないかなと思う
2023/12/02(土) 20:38:04.56ID:azE+4CgK0
X500やB550がまた販売してる(発送はまだだけど)ね
結構ほしいかも
他がどうも好きになれないんだよね、箱が小さすぎて不安なんだよね
結構ほしいかも
他がどうも好きになれないんだよね、箱が小さすぎて不安なんだよね
2023/12/03(日) 22:49:35.47ID:8Drlukr0d
そろそろxtxの実機レビューが出て来るかな?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-gIt4)
2023/12/04(月) 02:08:51.54ID:vhp31lC/0 アリエクスプレスのxtxのEU版買った人
アダプター大丈夫だった?
メガネケーブル日本仕様の取り付けるだけ?
アダプター大丈夫だった?
メガネケーブル日本仕様の取り付けるだけ?
2023/12/04(月) 04:52:28.81ID:9VfUJY8V0
再起動頻発する原因っぽいのがわかったっぽい
省電力モードに問題があって無効にしないとアカンらしい
12月の773のアマゾンレビューとredditのスレ見てみて↓
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/s/u9IBSakvR6
省電力モードに問題があって無効にしないとアカンらしい
12月の773のアマゾンレビューとredditのスレ見てみて↓
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/s/u9IBSakvR6
2023/12/04(月) 06:33:14.70ID:ciuznx8q0
UM350の蓋のバネが速攻で壊れて、せっかくだから他のケースに換えたいなって思うんだけど流用出来るケースってないかな?
2023/12/04(月) 06:47:49.32ID:Jk/NEcdI0
>>599
仮にEUプラグ直付けでも、ダイソーで変換プラグ110円で買えるので大丈夫
仮にEUプラグ直付けでも、ダイソーで変換プラグ110円で買えるので大丈夫
603不明なデバイスさん (ワッチョイ b6a1-Bfsr)
2023/12/04(月) 09:27:29.80ID:ff80wa5Q0 >>602
ダイソー変換プラグなんて常用する物じゃないから注意な
ダイソー変換プラグなんて常用する物じゃないから注意な
2023/12/04(月) 09:43:11.86ID:L7Vcv296d
やすい変換プラグって
あくまでも旅行先で使う物で
国内で使うのはアウトでは?
あくまでも旅行先で使う物で
国内で使うのはアウトでは?
2023/12/04(月) 10:14:15.73ID:xVfCardb0
あんのモンニ品質とかあんのか?
2023/12/04(月) 10:19:39.44ID:t3g6OAYud
>>604
それは個人的に信頼出来ないからアウトと言ってるので?
それは個人的に信頼出来ないからアウトと言ってるので?
2023/12/04(月) 10:45:53.34ID:L7Vcv296d
>>606
海外用としてPSE取得してないの多いんよ
海外用としてPSE取得してないの多いんよ
2023/12/04(月) 11:13:37.23ID:t3g6OAYud
>>607
あー、なるほど
あー、なるほど
2023/12/04(月) 13:23:07.90ID:xVfCardb0
しっかし
npb7が64ギが乗らないから困ってる
グラフィックもメモリ食うからスワップ行っちゃうんだよね
xtxでも買い直そうかな
npb7が64ギが乗らないから困ってる
グラフィックもメモリ食うからスワップ行っちゃうんだよね
xtxでも買い直そうかな
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5d-WD8q)
2023/12/04(月) 13:29:07.44ID:hGaUnMZX0 64Gも使うような用途がハッキリしてるなら
選定時点でそこから入るべきだったんだろうな
使っている内にだんだん要求が上がっていくっていうのもあるんだろうけど
でも用途がハッキリしているというのは幸せなことなのかもしれない
選定時点でそこから入るべきだったんだろうな
使っている内にだんだん要求が上がっていくっていうのもあるんだろうけど
でも用途がハッキリしているというのは幸せなことなのかもしれない
2023/12/04(月) 14:20:17.56ID:dIMmaER1H
いや元々64乗るスペックだったのに途中からサポートしなくなったのよ(カタログから変更された)
実際に載せ替えても起動しなかったし、メモリを選ぶみたい
実際に載せ替えても起動しなかったし、メモリを選ぶみたい
2023/12/04(月) 14:28:53.57ID:zvA5JgyDM
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5d-WD8q)
2023/12/04(月) 15:16:15.17ID:hGaUnMZX0 それ結構酷いな、いきなり梯子外されたようなものだわ
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a70-zrcD)
2023/12/04(月) 15:35:03.81ID:cAzOoriR0 ちゃんとバリデーションして仕様を変更するだけまだましか
クロック二段くらい下げれば動くんじゃないか?
intelはAMDより一段以上上なのにそれでも5600で動かないのか。設計に無理があるんじゃないか
ちなみにメモリチップはどこの?
クロック二段くらい下げれば動くんじゃないか?
intelはAMDより一段以上上なのにそれでも5600で動かないのか。設計に無理があるんじゃないか
ちなみにメモリチップはどこの?
2023/12/04(月) 17:32:07.11ID:ty/lJzETd
minis公式は32Gまでなんだな
CPUは一応64G行けるようだが
まさかメモリの種類によるって違うとかあんの?
CPUは一応64G行けるようだが
まさかメモリの種類によるって違うとかあんの?
616不明なデバイスさん (ワッチョイ bd17-JrwL)
2023/12/04(月) 17:35:28.76ID:dRTp+0iF0 ランクとか?
2023/12/04(月) 17:41:38.14ID:s8lWxcRJ0
俺が買ったコルセアはダメだったけど
こんな感じらしい…
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/13hn1ak/minisforum_npb7_picky_about_2x32gb_ram/
こんな感じらしい…
https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/13hn1ak/minisforum_npb7_picky_about_2x32gb_ram/
2023/12/04(月) 20:11:22.96ID:s/q7IX/O0
UM780XTX使用感
発光板と蓋外して上下逆さまで設置
https://i.imgur.com/UkUTxKQ.jpg
室温18℃測定
63℃のほうが下のメモリだと思うがファンの風が当たり難いんだろうな
2024→R23→FF15→FF14とベンチ連続してやった結果だけど最高で15℃ぐらい差がある
4K2枚+USB-Cで1本接続のフルHDモバイルディスプレイ環境で数日使ってみたが下記以外は特に不具合なし
K4も使ってみたがfiirefoxやchromeのウインドウが時々真っ白になったり真っ黒になったりするのは変わらんな
おま環でもしかしたら改善するかもと期待してたがAMDに根本的な問題がある?
HX90の時は問題なかったのでZen4APUに問題がありそう
RDNA3のdGPUじゃ聞かない話だしドライバがこなれてとかの問題でもないでしょ
とりあえずstrix halo出るまでこれで持たせるわ、これ以外は文句ないんだけど
発光板と蓋外して上下逆さまで設置
https://i.imgur.com/UkUTxKQ.jpg
室温18℃測定
63℃のほうが下のメモリだと思うがファンの風が当たり難いんだろうな
2024→R23→FF15→FF14とベンチ連続してやった結果だけど最高で15℃ぐらい差がある
4K2枚+USB-Cで1本接続のフルHDモバイルディスプレイ環境で数日使ってみたが下記以外は特に不具合なし
K4も使ってみたがfiirefoxやchromeのウインドウが時々真っ白になったり真っ黒になったりするのは変わらんな
おま環でもしかしたら改善するかもと期待してたがAMDに根本的な問題がある?
HX90の時は問題なかったのでZen4APUに問題がありそう
RDNA3のdGPUじゃ聞かない話だしドライバがこなれてとかの問題でもないでしょ
とりあえずstrix halo出るまでこれで持たせるわ、これ以外は文句ないんだけど
619不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/04(月) 20:56:38.99ID:ugmQfENE0 ベンチより室温18℃はどうにかした方がいい
2023/12/04(月) 21:06:45.46ID:1Ev/VMomr
やはり暑すぎるか
2023/12/04(月) 21:41:48.62ID:2UBe2dAb0
うむ
2023/12/04(月) 22:01:34.15ID:Do/6meQOd
2023/12/04(月) 23:22:52.77ID:VxVcIHH+d
室温は25℃くらいで測らんと意味ない
2023/12/04(月) 23:30:20.03ID:z6LhOQv80
く、ファンから異音と振動が…どうしてこんなことに。ちょっと結構負荷かけつつ24時間稼働を3か月ほどしただけなのに…
Amazonでの購入ですが、30日以上たってるから返品じゃなくてメーカー保証ですよね。
トラブルに強いタフガイ揃いと見込んで教えてほしい。minis のサポートにメールすればいいの?
Amazonでの購入ですが、30日以上たってるから返品じゃなくてメーカー保証ですよね。
トラブルに強いタフガイ揃いと見込んで教えてほしい。minis のサポートにメールすればいいの?
2023/12/04(月) 23:41:18.32ID:+wSb9u7T0
>>618
HX90Gだけど、以前はChromeの画面が一瞬黒くなる事象が時々出てたけど、いつの間にか治ってたね。ChromeのアプデかAdrenarineのアプデかわからないけど。
HX90Gだけど、以前はChromeの画面が一瞬黒くなる事象が時々出てたけど、いつの間にか治ってたね。ChromeのアプデかAdrenarineのアプデかわからないけど。
626不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/05(火) 00:01:06.33ID:+9D2AHdk0 XTX楽天の方が安くね?
2023/12/05(火) 00:27:55.16ID:FJsIJMC7d
またお詫びされるんか
2023/12/05(火) 00:31:08.00ID:2bp13Bi/0
HDMI出力されない件でホームページから問い合わせしたら翌日すぐ返信きたよ。
なんだかんだリモート確認してもらうことになった。
なんだかんだリモート確認してもらうことになった。
2023/12/05(火) 00:42:00.94ID:x22UnbxC0
>>600
うぶんつ?
うぶんつ?
2023/12/05(火) 08:25:29.67ID:NWuRDM1d0
ミニPCじゃないけどHPの超小型ミニタワーでi5 13400RTX4060のPCが12万(最安で10万だった)で売っているらしい
同価格帯のHXxxGと比較して幅2倍でそれ以外は一回り二回りほどのサイズで体積は4倍くらいだろうかその程度なら設置する場所も似たようなスペースだしHPの方選ぶのもありかもしれないなと思った
ただM.2スロットが2つ無いとか買うときの選択肢はSSD500GBでRAMは16GB固定でそれならHXシリーズの方を選ぶのもありかと思える仕様
一応SATASSDなら2つ増設できるらしいけどやっぱりHXみたいにM.2を増設できたほうが嬉しい
もう少し早く出ていたらHPの方を買っていたかもしれないと思うくらいには魅力的ではある
同価格帯のHXxxGと比較して幅2倍でそれ以外は一回り二回りほどのサイズで体積は4倍くらいだろうかその程度なら設置する場所も似たようなスペースだしHPの方選ぶのもありかもしれないなと思った
ただM.2スロットが2つ無いとか買うときの選択肢はSSD500GBでRAMは16GB固定でそれならHXシリーズの方を選ぶのもありかと思える仕様
一応SATASSDなら2つ増設できるらしいけどやっぱりHXみたいにM.2を増設できたほうが嬉しい
もう少し早く出ていたらHPの方を買っていたかもしれないと思うくらいには魅力的ではある
2023/12/05(火) 08:29:35.77ID:u6eNzaQN0
ここのPC購入後にやった方がいいことありますか?クリーンインストールとか。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/05(火) 08:40:35.64ID:+9D2AHdk0 >>630
4060の投げ売りなんじゃ…
4060の投げ売りなんじゃ…
2023/12/05(火) 08:54:18.83ID:UOCsL8BB0
駿河屋だっけ
10万切りの4060搭載のPC※
10万切りの4060搭載のPC※
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae0-b7so)
2023/12/05(火) 09:10:15.68ID:9GkzG0bT02023/12/05(火) 09:12:56.03ID:NWuRDM1d0
636不明なデバイスさん (ワッチョイ b650-Bfsr)
2023/12/05(火) 09:16:14.65ID:MU8VrPYl0 >>630
miniPC的なジャンルのPC買うならGPUは外付けと
割り切った方がCPUメモリSDDも強スペック選べるし
排熱、騒音問題とかGPU買い替え時とかメリット大きい
ゲーミングノートのデメリットで検索するとわかりやすい
ミニPCサイズだとデスク上に設置する事が多いが
GPU内蔵だとファンが確実にうるさいから致命的なウザさでストレスマッハになる可能性が高い
miniPC的なジャンルのPC買うならGPUは外付けと
割り切った方がCPUメモリSDDも強スペック選べるし
排熱、騒音問題とかGPU買い替え時とかメリット大きい
ゲーミングノートのデメリットで検索するとわかりやすい
ミニPCサイズだとデスク上に設置する事が多いが
GPU内蔵だとファンが確実にうるさいから致命的なウザさでストレスマッハになる可能性が高い
637不明なデバイスさん (ワッチョイ b650-Bfsr)
2023/12/05(火) 09:27:01.08ID:MU8VrPYl0 逆に言うと最初からGPUのせるのが決まってるなら
ミニPCではなく
あえてケースを大きめのを選んでデスク下に設置した方が普通にメリットが多い
ミニPCではなく
あえてケースを大きめのを選んでデスク下に設置した方が普通にメリットが多い
638不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/05(火) 09:42:03.48ID:+9D2AHdk0 >>635
ノート用と比べられる時点でなぁ
ノート用と比べられる時点でなぁ
2023/12/05(火) 10:26:03.01ID:b6SUfXOK0
ようやく俺様のUM690Sが届いたぞーーー
メモリクロック5600に上げると頻繁に落ちるな
5200までなら問題ない
あとCPUクロックが4.2くらいまでしか上がらないんだけど
何なんだこれ
制限入ってるのか?
メモリクロック5600に上げると頻繁に落ちるな
5200までなら問題ない
あとCPUクロックが4.2くらいまでしか上がらないんだけど
何なんだこれ
制限入ってるのか?
2023/12/05(火) 11:04:26.13ID:Osc1O1qp0
自分はリビングPCとして使うからその選択肢は最初から無かった
2023/12/05(火) 12:10:35.10ID:Osc1O1qp0
あとRAM16GB固定ならそれは痛すぎるでしょ…
2023/12/05(火) 13:25:31.45ID:NWuRDM1d0
2023/12/05(火) 13:57:55.23ID:4rysXM/n0
690Sって下部分だけ売ってほしい
644不明なデバイスさん (ワッチョイ b66a-Q9JY)
2023/12/05(火) 15:15:19.87ID:MU8VrPYl0 >>642
外付けならデスク下に置けるから騒音が気にならんって話
外付けならデスク下に置けるから騒音が気にならんって話
2023/12/05(火) 17:24:56.53ID:NWuRDM1d0
646不明なデバイスさん (ワッチョイ b66a-Q9JY)
2023/12/05(火) 18:54:40.53ID:MU8VrPYl0 >>645
ローエンドのCPUやグラボと騒音に満足できるんであれば良いかもね
ローエンドのCPUやグラボと騒音に満足できるんであれば良いかもね
2023/12/05(火) 19:01:31.01ID:DMVhxr6oa
780XTX届いたんだけど、Windowsから再起動すると必ずBIOS画面で立ち上がるのは仕様?
シャットダウンからの起動ならBIOSではなくWindowsが立ち上がるから壊れてないと思うんだけど…
あとこのBBS MenuとかBoot Options、UEFI ShellやBootのタイルボタン押しても機能してないみたいなんだけど、これも正常?
シャットダウンからの起動ならBIOSではなくWindowsが立ち上がるから壊れてないと思うんだけど…
あとこのBBS MenuとかBoot Options、UEFI ShellやBootのタイルボタン押しても機能してないみたいなんだけど、これも正常?
2023/12/05(火) 19:02:57.15ID:DMVhxr6oa
2023/12/05(火) 19:17:21.97ID:kaI/Z75o0
何でID:MU8VrPYl0は他人のことにまでいちいち必死なんだろう
2023/12/05(火) 19:26:54.29ID:PuhZGuLUr
ストレスがマッハだから
651不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-gIt4)
2023/12/05(火) 19:37:22.48ID:Xqw5m7t602023/12/05(火) 20:41:34.78ID:DMVhxr6oa
653不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/05(火) 20:47:04.17ID:+9D2AHdk0 >>652
どう解決したの?
どう解決したの?
2023/12/05(火) 21:29:06.25ID:DMVhxr6oa
>>653
組み込んだ4TbのM.2(Sabrent Roket Plus4)が相性悪かったみたいで、手持ちの2Tbに変えたら治りました
組み込んだ4TbのM.2(Sabrent Roket Plus4)が相性悪かったみたいで、手持ちの2Tbに変えたら治りました
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a64-zrcD)
2023/12/05(火) 21:57:42.98ID:h8Edh5ug02023/12/06(水) 01:38:52.63ID:x1W6fySf0
Amazonで少し高い金を払って買ったから、アリエクから買った人たちが不具合出ないとなんか悔しい
2023/12/06(水) 06:40:10.67ID:K1QPIVCd0
Amazonで買った側だけど、
どれだけ心が狭いんだw
どれだけ心が狭いんだw
2023/12/06(水) 06:56:39.75ID:YUAqKJLN0
だが嫌いじゃないぜ
2023/12/06(水) 07:13:39.18ID:VRJcAuX50
西川和久の不定期コラム
OCuLinkでミニPCにGeForceを後付け!?高速AI&ゲーム環境構築にチャレンジ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1552029.html
OCuLinkでミニPCにGeForceを後付け!?高速AI&ゲーム環境構築にチャレンジ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1552029.html
2023/12/06(水) 08:44:35.12ID:L3eVPs4zM
電源の入らない中華ミニPCを買うと大体CMOS電池交換するだけで直るし安く買えるしコスパいいぞ
大手メーカーとの違いって大量生産で倉庫に保管してる間に電池が消耗して届いた頃には電池切れのパターンが多い
大手メーカーとの違いって大量生産で倉庫に保管してる間に電池が消耗して届いた頃には電池切れのパターンが多い
2023/12/06(水) 08:57:55.60ID:xUrf99krr
俺の昔買ったASUSのミニPC
放置してたら電源入らなくなってた理由それか
放置してたら電源入らなくなってた理由それか
2023/12/06(水) 09:08:53.39ID:5E+BLqq4d
機種によってば電池きれても立ち上がって時計が狂ってるだけだったが最近はダメかね
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a64-zrcD)
2023/12/06(水) 09:58:51.31ID:vjSpwsRC0 AMD Software: Adrenalin Edition
v23.12.1
が出た。
v23.12.1
が出た。
2023/12/06(水) 10:26:20.25ID:sgQgiJiOM
2023/12/06(水) 11:38:04.41ID:ohi1z5/10
アドレナリンアプデきたー
しないけど
しないけど
2023/12/06(水) 11:45:07.27ID:ohi1z5/10
ミニPCの最大の弱点って冷却なのに
なんで給排気口をくっそ広げた機種出さないんだろ?
片方の側面吸気ファン12cmx2
もう片方の側面排気フード12cmx2
とかで左右に完全に空気が通るようにとか出来んのかね
なんで給排気口をくっそ広げた機種出さないんだろ?
片方の側面吸気ファン12cmx2
もう片方の側面排気フード12cmx2
とかで左右に完全に空気が通るようにとか出来んのかね
2023/12/06(水) 12:16:43.14ID:ZkEZkv9a0
現時点で冷却は出来てるような
2023/12/06(水) 12:17:08.77ID:ZkEZkv9a0
>>663
ファンコントロールが消えたからアップデートできない…
ファンコントロールが消えたからアップデートできない…
2023/12/06(水) 12:41:02.10ID:SZew9A0z0
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e05-JrwL)
2023/12/06(水) 13:03:58.34ID:l8/xrXLp0 Nucxi7って俺はかなり気に入ってるんだけど住人的に話題に出ないのはなぜ…?
ミニPCの範疇じゃないんだろうか
ミニPCの範疇じゃないんだろうか
2023/12/06(水) 13:25:49.25ID:ZkEZkv9a0
ドクロのマークが…
2023/12/06(水) 13:34:13.17ID:YznG7QqB0
ASUSの7945hx(16C32T) geforce4050ノートがブラックフライデーで19万で買えたのを考えるとnucxi7は高いな
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 7173-Zkfm)
2023/12/06(水) 13:34:20.53ID:VRJcAuX50674不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-zrcD)
2023/12/06(水) 14:14:53.16ID:atHPd1FL0 >>673
インストロールできましたか。上記の人ではありませんがAdrenalin Editionv23.12.1インストールしたが
デバイスマネージャーを見ると無効となってしまった。よくわからない?できた人がいればまたやって見る。
インストロールできましたか。上記の人ではありませんがAdrenalin Editionv23.12.1インストールしたが
デバイスマネージャーを見ると無効となってしまった。よくわからない?できた人がいればまたやって見る。
2023/12/06(水) 16:10:56.99ID:4Eeg7gtO0
2023/12/06(水) 16:36:45.79ID:pX0pZce50
ドクロマークはASUSのNUCに引き継がないでほしい
2023/12/06(水) 16:43:01.08ID:ZkEZkv9a0
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a6d-zrcD)
2023/12/06(水) 16:47:53.11ID:zYkwxI6Y02023/12/06(水) 17:20:25.76ID:WPDW8X9L0
2023/12/06(水) 17:37:31.46ID:p/dKzzPk0
PCIe直なだけでレーン数が足りてないんだから
16レーンに直で差してるのとは帯域に差が出る
今のところPCIeGen3の16レーンくらいの帯域があれば殆どのゲーム用途では十分だとされているので
Gen4の4レーンなOculinkで接続した場合はまだ帯域が足りない
まあeGPUなんてのは金持ちがロマンだけで買うおもちゃの域を出ないから細かいことは気にしない
16レーンに直で差してるのとは帯域に差が出る
今のところPCIeGen3の16レーンくらいの帯域があれば殆どのゲーム用途では十分だとされているので
Gen4の4レーンなOculinkで接続した場合はまだ帯域が足りない
まあeGPUなんてのは金持ちがロマンだけで買うおもちゃの域を出ないから細かいことは気にしない
681不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/06(水) 18:35:34.30ID:pkDVH3P80 最小構成は補助電源とグラボだけで済むからeGPUに拘らなくてもいいのでは?
2023/12/07(木) 17:37:37.85ID:/o8Okh/60
2023/12/07(木) 20:18:32.43ID:BD15wssR0
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 7175-Zkfm)
2023/12/07(木) 20:38:59.86ID:UY7XbPkK0 >「ミニPCは作り慣れたMINISFORUMでも、自作PCパーツはまだ作り慣れてない」といった感じが漂う。だがそこがむしろ萌えポイントだと思う古参自作ユーザーは少なくないはず。
この一文で興味が出た。
モバイルCPUで反則級の速さ!Ryzen 7 7745HX搭載マザー「MINISFORUM BD770i」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1552270.html
この一文で興味が出た。
モバイルCPUで反則級の速さ!Ryzen 7 7745HX搭載マザー「MINISFORUM BD770i」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1552270.html
2023/12/07(木) 21:32:59.36ID:ZH+JC7Zl0
USB4がないのが凄く残念
あればこれで一台作ってみたった
あればこれで一台作ってみたった
2023/12/07(木) 23:26:44.78ID:oc2lcRoQ0
Ryzen7745は基本的にデスクトップ向けの7700をソケット無しにしただけだから
モバイルの7035や7040みたいにCPU自体にUSB4のホストコントローラを内蔵してるなんて事はない
わざわざ追加のコストを支払ってUSB4のホストコントローラを別で乗せるかというと
まあそこまでの価値はないと判断したんだろね
モバイルの7035や7040みたいにCPU自体にUSB4のホストコントローラを内蔵してるなんて事はない
わざわざ追加のコストを支払ってUSB4のホストコントローラを別で乗せるかというと
まあそこまでの価値はないと判断したんだろね
687不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/07(木) 23:41:03.17ID:Xw8r0dqj0 >>684
俺は逆に過保護に見えるな、「ここまで御膳立てしたから後少しは自分でカスタムしていいよ」って感じ
俺は逆に過保護に見えるな、「ここまで御膳立てしたから後少しは自分でカスタムしていいよ」って感じ
2023/12/08(金) 10:15:17.06ID:NNnKNwHQ0
昔のアスロックを思い出す変態マザー
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ab-M0Y7)
2023/12/08(金) 12:22:27.54ID:DSelzxx+0 UM790のBIOSアップ手順教えてもらえますか?
文鎮化が怖くて手を出せません
文鎮化が怖くて手を出せません
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 3944-lphM)
2023/12/08(金) 13:28:18.73ID:N42NQIG00691不明なデバイスさん (ワッチョイ 35a2-M0Y7)
2023/12/08(金) 14:12:29.25ID:eVO1WVan02023/12/08(金) 14:50:56.31ID:qwDpHTP30
>>691
記事中で解決してるでしょ…
記事中で解決してるでしょ…
2023/12/08(金) 14:59:53.88ID:0EL7As360
13900HX版はUSB4あるんやな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1552/967/P5_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1552/967/P5_o.jpg
2023/12/08(金) 15:40:26.81ID:GGipPw/u0
>>693
公式の絵には違う事書いてある
公式の絵には違う事書いてある
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a34-zrcD)
2023/12/08(金) 15:40:42.39ID:GWi1I1OE0 DisplayportもHDMIのくくりになってんだな
さすが中華
さすが中華
696不明なデバイスさん (ワッチョイ b60b-yDrh)
2023/12/08(金) 15:58:04.09ID:YBUmmV4a0 HDMIってわりとクソなのになんで滅びなかったんやろ
2023/12/08(金) 16:15:32.83ID:bz4iNbNT0
だいぶクソなUSBが普及したのと同じで
クソかどうかは関係ないから
クソかどうかは関係ないから
2023/12/08(金) 16:16:22.76ID:zPXXh5BId
まだDVIで繋いでるやつだっているからな
そんな簡単に切り替わらんよ
そんな簡単に切り替わらんよ
2023/12/08(金) 16:17:26.66ID:WVcr1/29D
"悪貨は良貨を駆逐する"
2023/12/08(金) 16:25:14.40ID:9RoRgTdv0
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-yDrh)
2023/12/08(金) 16:30:48.18ID:n7OrPy6c0 さっさと全部USBで完結出来るようにして欲しいわ
この界隈の流れがよくわかってないんだがiGPUにThunderbolt4とかUSB4がついたりせんのか?
この界隈の流れがよくわかってないんだがiGPUにThunderbolt4とかUSB4がついたりせんのか?
2023/12/08(金) 17:01:11.05ID:e2qAfc3f0
DPで7.1.2ch送れるようになってからだな
703不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/08(金) 17:03:07.93ID:C+vxtWNm0 思い返すとずっとThunderboltで長い間やってたAppleが正義だったな、その間にUSBは何回変わったんだよ
704不明なデバイスさん (スップ Sdea-JrwL)
2023/12/08(金) 17:42:41.81ID:l4f6ppntd >>703
FireWireもthunderboltも途中でポート形状変えて来てますやん
FireWireもthunderboltも途中でポート形状変えて来てますやん
2023/12/08(金) 17:56:12.40ID:bz4iNbNT0
Thunderbolt1とUSB3はほぼ同時期にできたもので、それからTBはTB2に更新
USB3系は3.1, 3.2とか2x2とか迷走したけど、実際はほとんどの人には特に関係ない更新
どっちも実質的にはUSB2.0の後継の座を狙った物だったんだけど、色々あってようやくTB3/USB4に収まりそうな流れだけど
ただそもそもThunderboltはインテルとアップルが権利を持っていて、最近いろいろ苦しいインテルはTBを自社の差別化の道具にしかねないからまたおかしな流れになるかも
USB3系は3.1, 3.2とか2x2とか迷走したけど、実際はほとんどの人には特に関係ない更新
どっちも実質的にはUSB2.0の後継の座を狙った物だったんだけど、色々あってようやくTB3/USB4に収まりそうな流れだけど
ただそもそもThunderboltはインテルとアップルが権利を持っていて、最近いろいろ苦しいインテルはTBを自社の差別化の道具にしかねないからまたおかしな流れになるかも
706不明なデバイスさん (ワッチョイ edd8-WD8q)
2023/12/08(金) 18:23:44.52ID:F1ARpj3j0 DisplayPortの電源オフ問題
電源落ちる度に配置変わられたらやってらんねーよ
これを何とかしないから低HzならDHMIから変えるメリットがない
電源落ちる度に配置変わられたらやってらんねーよ
これを何とかしないから低HzならDHMIから変えるメリットがない
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 3944-lphM)
2023/12/08(金) 20:44:41.86ID:N42NQIG00 テレビで普及してるから部品が安くて互換性もあるから長生きなんじゃないの?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ eab1-Jmq6)
2023/12/08(金) 23:47:33.27ID:C+vxtWNm0 Ryzen8000チップがメーカーには既に届いてるとの事だが来年明け辺りに出るのかねぇ?
中国の旧正月だっけ?あれで安売りとかするのか?そもそもいつだかも知らんが
中国の旧正月だっけ?あれで安売りとかするのか?そもそもいつだかも知らんが
2023/12/08(金) 23:57:07.38ID:nnV31dWa0
DisplayPortはスペックは良いけど接続関連がかなりクソ、ライセンス料がかからないから取り敢えず積まれてる存在
2023/12/09(土) 01:18:22.85ID:kNPFTGw80
>>703
Appleほどポートが下手くそな会社無いやろw
Appleほどポートが下手くそな会社無いやろw
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-wuwb)
2023/12/09(土) 01:47:55.87ID:99annqQM0 じゃあThunderbolt以上かつUSB未満な規格って例えば何があるの?
そこまで言うからには色々あるんだよね?
そこまで言うからには色々あるんだよね?
2023/12/09(土) 02:03:43.36ID:kNPFTGw80
iLinkとか?w
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0b-L8ZV)
2023/12/09(土) 02:18:19.49ID:8oB2FTbV0 >>708
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/the-refresh-that-wasnt-amd-announces-hawk-point-ryzen-8040-series-with-zen-4-rdna3-and-xdna-teases-strix-point
AMDによると、Ryzen 8040シリーズはすでにパートナーに出荷されており、デバイスは来年の第1四半期に市場に出回る予定です。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/the-refresh-that-wasnt-amd-announces-hawk-point-ryzen-8040-series-with-zen-4-rdna3-and-xdna-teases-strix-point
AMDによると、Ryzen 8040シリーズはすでにパートナーに出荷されており、デバイスは来年の第1四半期に市場に出回る予定です。
714不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZuJ)
2023/12/09(土) 03:01:39.38ID:JD0udnwrr 知ったかぶりで難癖付けたいだけのゲェジ草
715不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f0-4X1F)
2023/12/09(土) 11:39:07.06ID:HHGkOk2j0 >>710
その反省を生かしてThunderboltなんじゃね
その反省を生かしてThunderboltなんじゃね
2023/12/09(土) 11:49:45.80ID:6+8tA5k40
PCワンズ君の箱汚れ特価悪くないかもしれないな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd4-h0RM)
2023/12/09(土) 11:56:56.21ID:O/jPG4u60 UM780XTXさっき届いたんだけど
起動時にコマンドプロンプトが起動して
pingを送信しています 32バイトのデータ
うんぬんのやつが毎回出るんだけど何故?
スタートアップにstartって謎の奴があるけど、構築時の消し忘れとかか?
起動時にコマンドプロンプトが起動して
pingを送信しています 32バイトのデータ
うんぬんのやつが毎回出るんだけど何故?
スタートアップにstartって謎の奴があるけど、構築時の消し忘れとかか?
2023/12/09(土) 12:02:41.15ID:XLX3OfNmM
BFでやすかったEM680が届いた
予報よりだいぶ無音ですな
PD140w電源は用意したけど、
100Wbiosに変えるか65wのママでよいか悩みどころ
どなたか100w運用してる方いますか?
予報よりだいぶ無音ですな
PD140w電源は用意したけど、
100Wbiosに変えるか65wのママでよいか悩みどころ
どなたか100w運用してる方いますか?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2a-gwTR)
2023/12/09(土) 12:04:20.54ID:+5F6Z5v/0 780xtx64gbを65W-Cで動かしてみたけど
GPU100%になったら落ちたなあ
ところでiGPUのメモリ割り当てってどんくらいが良いんだろ?
GPU100%になったら落ちたなあ
ところでiGPUのメモリ割り当てってどんくらいが良いんだろ?
720不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-S9az)
2023/12/09(土) 12:39:08.26ID:yXpFJYdGd721不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-4X1F)
2023/12/09(土) 13:05:59.97ID:rt40X3/+0 >>719
アダプタの容量幾つなん?
アダプタの容量幾つなん?
2023/12/09(土) 13:13:27.70ID:Hau1nRBb0
>>718
BIOS更新して100W充電器で運用しとるよ
BIOS更新したら65W充電器でまともに動作しなくなる(起動中や放置中に落ちる)から慎重にな
んでPPT54Wにしたけど消費電力もパフォーマンスもBIOS更新前とあんま変わらんのよなまあいいけど
BIOS更新して100W充電器で運用しとるよ
BIOS更新したら65W充電器でまともに動作しなくなる(起動中や放置中に落ちる)から慎重にな
んでPPT54Wにしたけど消費電力もパフォーマンスもBIOS更新前とあんま変わらんのよなまあいいけど
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd4-h0RM)
2023/12/09(土) 14:46:11.57ID:O/jPG4u60 780XTXだけど
イベントビュアーにWHEA-Logger イベントID17
修正されたハードウェアエラーが発生しました。
っていう警告が大量(1時間で150件くらい)に記録される
コンポーネント: PCI Express Root Port
780XTX届いた方はこんな警告出てますか?
自分のだけだとしたらPCI Expressの初期不良って感じだろうか?
イベントビュアーにWHEA-Logger イベントID17
修正されたハードウェアエラーが発生しました。
っていう警告が大量(1時間で150件くらい)に記録される
コンポーネント: PCI Express Root Port
780XTX届いた方はこんな警告出てますか?
自分のだけだとしたらPCI Expressの初期不良って感じだろうか?
2023/12/09(土) 15:44:56.07ID:kNPFTGw80
>>722
なるほど、、、ならやめとこーかな🌝
なるほど、、、ならやめとこーかな🌝
2023/12/09(土) 15:46:09.56ID:sHG/77tR0
2023/12/09(土) 16:31:11.83ID:lTGyxeZG0
個人ブログに解決策載ってるじゃん
2023/12/09(土) 16:39:13.12ID:74hzZSPtr
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd4-h0RM)
2023/12/09(土) 16:58:03.31ID:O/jPG4u60 >>725
なるほど自分だけではなかったのか
良かったのか悪かったのか
今の所実害は無いけど、異常な勢いでログに書き込まれるからSSDの寿命すら縮めそうで嫌だな
717のはスタートアップにあった謎のstartってやつを無効にしたら出なくなったんでとりあえず解決としました
なるほど自分だけではなかったのか
良かったのか悪かったのか
今の所実害は無いけど、異常な勢いでログに書き込まれるからSSDの寿命すら縮めそうで嫌だな
717のはスタートアップにあった謎のstartってやつを無効にしたら出なくなったんでとりあえず解決としました
2023/12/09(土) 18:27:15.34ID:zYjNIKPt0
2023/12/09(土) 18:54:57.39ID:l8qaQg8Wr
>>729
狩るか
狩るか
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f26-gwTR)
2023/12/09(土) 19:42:32.89ID:+5F6Z5v/02023/12/09(土) 19:43:07.44ID:wyvkzQTL0
アホほど昔のPC買い替えたくてミニPC最近気になってるんだけどライセンス問題が云々ってのってみんな気にしてる?
2023/12/09(土) 19:45:27.42ID:9fwAFVT00
それを他人に聞いてどうしたいの?
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 175d-RALG)
2023/12/09(土) 20:02:01.27ID:SkQ4Xg4V0 自分もwin10PCから11に買い替えたけど、やっぱりライセンスは混乱した
miniPCのせいじゃなくMSがややこしいことしてるだけ
miniPCのせいじゃなくMSがややこしいことしてるだけ
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-L8ZV)
2023/12/09(土) 20:11:08.80ID:EgUGZCRw0 100円ライセンスでもOEMの不思議なライセンスでも正直認証されてりゃどうでもいい
2023/12/09(土) 20:15:25.92ID:Z+p9aouv0
ここは大丈夫だろう
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-4X1F)
2023/12/09(土) 21:04:57.64ID:rt40X3/+0 >>731
なるほど試してみたかっただけなのね、デフォで落ちる容量のアダプタだと思ってたよ
なるほど試してみたかっただけなのね、デフォで落ちる容量のアダプタだと思ってたよ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd4-h0RM)
2023/12/10(日) 00:40:27.18ID:z+O1yByg0 せっかく790から買い替えたのに
症状は違うが780XTXも790と同じくBios頼みの面倒くささがありそうでがっかりだわ
Amaで買ったし最悪1月末に新機種に交換してもらうかな
症状は違うが780XTXも790と同じくBios頼みの面倒くささがありそうでがっかりだわ
Amaで買ったし最悪1月末に新機種に交換してもらうかな
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/10(日) 08:04:52.56ID:bv8TTisI0 UM 790プロ BIOSを1.07経由で1.09にした。前から不具合はなかったが、1.09にしても不具合は今のところ出てない。ディスプレイ1台環境
2023/12/10(日) 09:19:19.51ID:wrz3MJ+C0
>>739
7月に公式でRAM、SSDセットのを買ったけど不具合が解消されないので交換して貰った。
ロゴがプリントになってWiFiアンテナの位置が変わった「-A」
PSS SUPPORTがEnableでもKP41で再起動やフリーズしないしWiFi6Eで400Mbps出るし
使い始めて1週間経ったけど問題無し。
WIndows11 Proだったのが11Homeになったのは引っ掛かるけど。
BIOSやDriverで不具合解消されるかと思ったけど無理だったし不具合がある人は交換を
お勧めする。
7月に公式でRAM、SSDセットのを買ったけど不具合が解消されないので交換して貰った。
ロゴがプリントになってWiFiアンテナの位置が変わった「-A」
PSS SUPPORTがEnableでもKP41で再起動やフリーズしないしWiFi6Eで400Mbps出るし
使い始めて1週間経ったけど問題無し。
WIndows11 Proだったのが11Homeになったのは引っ掛かるけど。
BIOSやDriverで不具合解消されるかと思ったけど無理だったし不具合がある人は交換を
お勧めする。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/10(日) 09:27:12.47ID:bv8TTisI0 >>740
Wi-Fiアンテナの位置がどこに変更になりましたか?
Wi-Fiアンテナの位置がどこに変更になりましたか?
2023/12/10(日) 09:43:15.04ID:wrz3MJ+C0
>>741
ケーブルが2本だったのがクーラーの1本になって蓋ではなくなった。側面部分に。
ケーブルが2本だったのがクーラーの1本になって蓋ではなくなった。側面部分に。
2023/12/10(日) 10:56:35.59ID:y8Mv4Zr50
ミニPC引退決意したわ
やっぱデスクトップが1番よ
しょせんノート用CPUだから限界がある
小さいと言っても狭い部屋で生活してるわけじゃないからそこはどうでもいい
デスクトップ用CPU積んでるアホなミニPCもあるけど軽自動車にV6エンジン積む並に無謀
やっぱデスクトップが1番よ
しょせんノート用CPUだから限界がある
小さいと言っても狭い部屋で生活してるわけじゃないからそこはどうでもいい
デスクトップ用CPU積んでるアホなミニPCもあるけど軽自動車にV6エンジン積む並に無謀
2023/12/10(日) 11:03:34.38ID:UYK8uSJo0
使うか使わないかその人個人の勝手なだし知ったことではないのに
引退とか意味がわからん…
引退とか意味がわからん…
2023/12/10(日) 11:04:34.79ID:CdPSq3No0
コスパに釣られて飛びつきそうになったけど、このスレ見ると初心者には扱いにくそうだから、やっぱ止めとこう
ちょっと高いけど、無難に大手のHPかDELL、LENOVOあたりで買うかな
ちょっと高いけど、無難に大手のHPかDELL、LENOVOあたりで買うかな
2023/12/10(日) 11:12:18.22ID:y8Mv4Zr50
>>745
やめたほうがいいで
ライセンス問題とか電池問題とか色々あるからね
中華スマホと違ってそんなに浸透してないよ
フリマでたまに見かけるけどガジェット系YouTuberが試供品をレビューして未使用に近い状態を転売してるだけやで
やめたほうがいいで
ライセンス問題とか電池問題とか色々あるからね
中華スマホと違ってそんなに浸透してないよ
フリマでたまに見かけるけどガジェット系YouTuberが試供品をレビューして未使用に近い状態を転売してるだけやで
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7758-R1RB)
2023/12/10(日) 11:44:15.17ID:GAH6MorE0 >>743
自分、7840HSのミニPCと自作PCあるけど、
前者は普段使いから軽いゲームで省電力だからほぼ起動しっぱなし、後者は重量級ゲームやる時だけ起動と使い分けできてるけどな。
ちなみに 5500UのミニPCもあるけど、こいつは動画垂れ流し用w
自分、7840HSのミニPCと自作PCあるけど、
前者は普段使いから軽いゲームで省電力だからほぼ起動しっぱなし、後者は重量級ゲームやる時だけ起動と使い分けできてるけどな。
ちなみに 5500UのミニPCもあるけど、こいつは動画垂れ流し用w
2023/12/10(日) 11:48:36.65ID:cmt09+JA0
HPとLenovoの1リットルPCを複数持っていうけど
ゲームを全くしないのなら良い選択だと思う
業務用として作られているから信頼性もあるし
中華ミニPCはここでも何度も言われているけど、デスクトップや
ノートPCを持っている人がセカンドとしてお遊びやリビングルームPCとして買う代物
ゲームを全くしないのなら良い選択だと思う
業務用として作られているから信頼性もあるし
中華ミニPCはここでも何度も言われているけど、デスクトップや
ノートPCを持っている人がセカンドとしてお遊びやリビングルームPCとして買う代物
2023/12/10(日) 11:55:17.97ID:6GyrVqtH0
ドブ銭になりそうなので、ASRock DeskMiniの8000Gシリーズ出るの期待してまっとく
コンパクトなのは魅了だけど道具だから早い遅いいぜんに動かないとスタート地点にすら立ってないわな
リビングPCとかの響きに三半規管くすぐられたけどw
コンパクトなのは魅了だけど道具だから早い遅いいぜんに動かないとスタート地点にすら立ってないわな
リビングPCとかの響きに三半規管くすぐられたけどw
750不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f0-4X1F)
2023/12/10(日) 12:39:26.51ID:MkLac8Ug0 >>743
逆に詰め込むロマンだと俺は思ってる
逆に詰め込むロマンだと俺は思ってる
2023/12/10(日) 13:05:03.29ID:QeGTHUzAH
米国で軽トラにジェットエンジン積んで疾走してる動画を見たことがある
2023/12/10(日) 13:09:18.46ID:oHAzzC9tH
ASUS PN64 corei5 13500h買ったわ
アウトレット品で45000円
情報がほとんど無いから躊躇したけど買って良かった
アウトレット品で45000円
情報がほとんど無いから躊躇したけど買って良かった
2023/12/10(日) 13:10:58.12ID:UYK8uSJo0
>>748
確かにMac miniの後継にリビングPCとして使ってるけど超満足してる
確かにMac miniの後継にリビングPCとして使ってるけど超満足してる
2023/12/10(日) 13:13:23.04ID:nKkM0OsK0
実質youtube、アマプラ専用機としてUM690S買ったぜ!
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-tNtz)
2023/12/10(日) 13:50:25.07ID:fR9wYQlA0 俺は逆に普段使いPCでデスクトップPC使わんくなったな
2023/12/10(日) 13:57:26.85ID:Ryi2mE3rD
今更そんな旧世代仕様の物を買うなんて。
何度もUM690S買っただのと発言している人がいますけど
同じ人ですか。
何度もUM690S買っただのと発言している人がいますけど
同じ人ですか。
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 375e-08gk)
2023/12/10(日) 14:19:12.73ID:7KHWEhvf0 UM790突然死
交換品届くのいつになるだろかな?
早く来てくれ
交換品届くのいつになるだろかな?
早く来てくれ
2023/12/10(日) 15:11:17.01ID:dsnltkMgM
>>754
firestickじゃあかんの?
firestickじゃあかんの?
2023/12/10(日) 15:16:20.19ID:cmt09+JA0
VPN通さないと見れない環境の人もいるからFirestickじゃダメな環境の人もいる
例えば国外に住んでいる人とか
例えば国外に住んでいる人とか
2023/12/10(日) 15:49:49.48ID:ou7QpfFJ0
>>755
自分はデスクトップは完全に使わなくなったな
1年くらい前までは一台だけAI学習専用にGTX積んだ自作機使ってたけど
どうせグレードアップなんてしないしいつも一式まるごと買い替えるんだから大手メーカーのゲーミングノート買った方が手っ取り早くて手間かからん(=金もかからん)事に気が付いた
Macみたいに高いとなかなか高スペックのは手が出にくいけど、winのはセールとか狙えばアホみたいに安いし
USBで足りない拡張することなんて無いのでストレージと有線LANの数が制限されること以外ははノートとminiPCでもう十分かなと
というか最近はストレージもUSB外付けSSDでいいかと思い始めてる
その方が環境移行が楽だし
自分はデスクトップは完全に使わなくなったな
1年くらい前までは一台だけAI学習専用にGTX積んだ自作機使ってたけど
どうせグレードアップなんてしないしいつも一式まるごと買い替えるんだから大手メーカーのゲーミングノート買った方が手っ取り早くて手間かからん(=金もかからん)事に気が付いた
Macみたいに高いとなかなか高スペックのは手が出にくいけど、winのはセールとか狙えばアホみたいに安いし
USBで足りない拡張することなんて無いのでストレージと有線LANの数が制限されること以外ははノートとminiPCでもう十分かなと
というか最近はストレージもUSB外付けSSDでいいかと思い始めてる
その方が環境移行が楽だし
2023/12/10(日) 15:55:28.66ID:ou7QpfFJ0
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-tNtz)
2023/12/10(日) 16:07:28.64ID:fR9wYQlA0 >>760
俺とだいたい同じだな
ストレージ外付けは環境移行は楽だけど、現状のコンパクトに纏まってる状態のほうが気分的に良いと思うよ
あとはマジで耐久年数次第になりつつあるわ
省電力で電気代が安いのも地味に有り難い
俺とだいたい同じだな
ストレージ外付けは環境移行は楽だけど、現状のコンパクトに纏まってる状態のほうが気分的に良いと思うよ
あとはマジで耐久年数次第になりつつあるわ
省電力で電気代が安いのも地味に有り難い
2023/12/10(日) 16:16:39.35ID:UYK8uSJo0
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 175d-C3j7)
2023/12/10(日) 19:13:16.21ID:EeNCkJaI0 データも外付けの方が安全じゃないか、ってことよ
タワーで電源ごとやられたことがあるから、
なるべく内部のパーツを増やさないようにしてたけど
それならminiでもいいということに気づいてしまった
タワーで電源ごとやられたことがあるから、
なるべく内部のパーツを増やさないようにしてたけど
それならminiでもいいということに気づいてしまった
2023/12/10(日) 19:20:49.11ID:UYK8uSJo0
あー確かに本当に大事なデータは
自作PCとミニPCの外付けとMac miniの外付けに三重で保存してるや
あとバックアップもとってる
自作PCとミニPCの外付けとMac miniの外付けに三重で保存してるや
あとバックアップもとってる
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-n0Eh)
2023/12/10(日) 21:13:25.10ID:NEz5/Uqe0 >>752
usb4ないじゃん
usb4ないじゃん
2023/12/10(日) 22:10:10.31ID:ou7QpfFJ0
>>764
NAS使えとか専用のファイルサーバー立てろいう奴もおったけど、そもそも常時全てのデータにアクセスできる必要ないのよね
miniPCでも数TB載るんだからルータに有線接続してリモート運用
必要に応じて外付けでM2SSD付けたり、SATAならお立ち台的なドック使ったりで十分だし
必要ないものは外れてた方がセキュリティ的にも故障対策的にも安全かなと
NAS使えとか専用のファイルサーバー立てろいう奴もおったけど、そもそも常時全てのデータにアクセスできる必要ないのよね
miniPCでも数TB載るんだからルータに有線接続してリモート運用
必要に応じて外付けでM2SSD付けたり、SATAならお立ち台的なドック使ったりで十分だし
必要ないものは外れてた方がセキュリティ的にも故障対策的にも安全かなと
2023/12/10(日) 23:17:29.14ID:WIKnzvK4r
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-4X1F)
2023/12/11(月) 01:09:22.81ID:CsMPdubl0 Windows12のAIはサブスクなのかねえ?
2023/12/11(月) 07:22:02.63ID:7I/webhj0
>>752
USB4ってあるには越したことないと思うけど、そこまで重要?
ミニPC2台のうち1台はついてないけど、そこまで不満ないなぁ。
まぁ自分はゲームやる用の自作もあるから、ミニPCにわざわざフル性能でない外付けグラボを挿すつもりないし自分的にはtype-A増やしてもらった方が嬉しいかな。
USB4ってあるには越したことないと思うけど、そこまで重要?
ミニPC2台のうち1台はついてないけど、そこまで不満ないなぁ。
まぁ自分はゲームやる用の自作もあるから、ミニPCにわざわざフル性能でない外付けグラボを挿すつもりないし自分的にはtype-A増やしてもらった方が嬉しいかな。
2023/12/11(月) 07:23:23.21ID:7I/webhj0
投稿するスレ間違いましたw
2023/12/11(月) 07:48:38.47ID:7I/webhj0
よくよく見たら間違ってなかった失礼しました....
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/11(月) 08:14:59.02ID:DsUOlPFq0 >>757
ACアダプターの不良で突然起動しなくなることも考えられるから、アマゾンで売っている安定化電源 1つ買っておいた方がいいかな。安定化電源が役に立ったと言う経験ある人ありますか?
ACアダプターの不良で突然起動しなくなることも考えられるから、アマゾンで売っている安定化電源 1つ買っておいた方がいいかな。安定化電源が役に立ったと言う経験ある人ありますか?
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/11(月) 08:16:42.26ID:DsUOlPFq02023/12/11(月) 08:34:50.94ID:kEzfzQk30
UN100C これと言った不具合も無く快適に使っていましたが
LAN内でのファイル転送が遅いので確認したら
ジャンボフレーム無効になっており
有効にしたら納得の行く速度になりました。
蟹製コントローラーとちょっと負荷を掛けただけで唸りを上げるファンにはこの際目を瞑ります。
もう一台欲しいのですが、再販はしてくれないのでしょうか。
外観、機能を含めて同等品が無いのでまいっちんぐ。
LAN内でのファイル転送が遅いので確認したら
ジャンボフレーム無効になっており
有効にしたら納得の行く速度になりました。
蟹製コントローラーとちょっと負荷を掛けただけで唸りを上げるファンにはこの際目を瞑ります。
もう一台欲しいのですが、再販はしてくれないのでしょうか。
外観、機能を含めて同等品が無いのでまいっちんぐ。
776不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-EBH0)
2023/12/11(月) 08:38:21.48ID:rVcu1HsyM 電池交換すればほとんど直るぞ
購入から1週間程度で起動しなくなったUM790を2万で購入、電池交換で起動を確認、その後未使用に近い状態で8〜11万くらいで売ったことあるぞ
特定されないように価格はボカしてあるが
購入から1週間程度で起動しなくなったUM790を2万で購入、電池交換で起動を確認、その後未使用に近い状態で8〜11万くらいで売ったことあるぞ
特定されないように価格はボカしてあるが
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbf-h0RM)
2023/12/11(月) 08:55:40.99ID:duA1j1eW0 >>776
まあ普通2週間で起動しなくなったら返品するよね
まあ普通2週間で起動しなくなったら返品するよね
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/11(月) 09:08:06.54ID:DsUOlPFq0 >>776
電池ってそんなに早くなくなるもんかな?
電池ってそんなに早くなくなるもんかな?
2023/12/11(月) 09:13:18.00ID:x5iZYg5p0
格安simって逆張りと自己語りが好きよね
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 5712-FJ+M)
2023/12/11(月) 09:13:28.83ID:MOU3u+hi0781不明なデバイスさん (ワッチョイ 5712-FJ+M)
2023/12/11(月) 09:24:49.82ID:MOU3u+hi0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a2-L8ZV)
2023/12/11(月) 11:19:48.52ID:tm/gZmCW0 >>773
そんな怪しげな安定化電源より、ACアダプタの予備を持っていた方がいい
NEC ADP89なら出力電圧・電流、極性、プラグ形状も完全互換だし、大手で物が多いから純正品よりも信頼性がありそう
新品なら楽天、中古でもいいならヤフオクのセット売りが安価で入手できておすすめ
そんな怪しげな安定化電源より、ACアダプタの予備を持っていた方がいい
NEC ADP89なら出力電圧・電流、極性、プラグ形状も完全互換だし、大手で物が多いから純正品よりも信頼性がありそう
新品なら楽天、中古でもいいならヤフオクのセット売りが安価で入手できておすすめ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/11(月) 12:31:14.44ID:DsUOlPFq0 >>782
情報サンク、早速検討してみるわ
情報サンク、早速検討してみるわ
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 375e-08gk)
2023/12/11(月) 13:00:21.09ID:VDUU0GM30 交換品は全部中国から発送?
日本の倉庫は返品品オンリーなのかな?
日本の倉庫は返品品オンリーなのかな?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-C3j7)
2023/12/11(月) 13:04:22.59ID:duA1j1eW0 >>0781
やっぱりUM780XTX全機種で出てるみたいだね。Discordのminisサーバーでも外国人で1人症状訴えてる人がいたわ
Ama販売店経由でMinisの技術部にUM780XTXの全機種で症状が出ている旨を伝えといたが、
今のところ様子見してください。不具合出たら連絡下さいってだけの対応で終わった。
多数が問合せしないと不具合として認識され修正されない可能性高いから、購入者はとりあえずこの件に関して問い合わせはした方がいいと思う。
自分はHDMIでつないでて、気になったからUSB-Cで試してみたけど、ディスプレイ出力は一応2ポートともされる。
ただ、再起動とか繋ぎ変えとかした時に初回起動時は絶対に解像度とリフレッシュレートが低く出力される。
動きももっさりして、iGPU経由で出力されてない感じ(デバイスドライバ上は780M認識してる)
USB-Cのディスプレイ出力は安定していないことは確かだね
やっぱりUM780XTX全機種で出てるみたいだね。Discordのminisサーバーでも外国人で1人症状訴えてる人がいたわ
Ama販売店経由でMinisの技術部にUM780XTXの全機種で症状が出ている旨を伝えといたが、
今のところ様子見してください。不具合出たら連絡下さいってだけの対応で終わった。
多数が問合せしないと不具合として認識され修正されない可能性高いから、購入者はとりあえずこの件に関して問い合わせはした方がいいと思う。
自分はHDMIでつないでて、気になったからUSB-Cで試してみたけど、ディスプレイ出力は一応2ポートともされる。
ただ、再起動とか繋ぎ変えとかした時に初回起動時は絶対に解像度とリフレッシュレートが低く出力される。
動きももっさりして、iGPU経由で出力されてない感じ(デバイスドライバ上は780M認識してる)
USB-Cのディスプレイ出力は安定していないことは確かだね
2023/12/11(月) 13:07:46.43ID:wE2p8rpd0
>>773
電圧の細かい可変と、定電流モードが必要かどうかかな
アナログ回路設計・試作やるならもっといた方が良いと思うけど素人ならその手のは必要ない
いろいろできて、逆にアホが使うと壊す原因になるだけや
電圧決まってて安定した出力が欲しいってだけならコーセルのスイッチング電源でいいと思う
電圧の細かい可変と、定電流モードが必要かどうかかな
アナログ回路設計・試作やるならもっといた方が良いと思うけど素人ならその手のは必要ない
いろいろできて、逆にアホが使うと壊す原因になるだけや
電圧決まってて安定した出力が欲しいってだけならコーセルのスイッチング電源でいいと思う
787不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e7-FJ+M)
2023/12/11(月) 13:14:01.37ID:/USZTuKD0 欠陥minisを毎回発売日に買って発狂してる奴いるのほんま草
学習能力ゼロの猿かな?
学習能力ゼロの猿かな?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-C3j7)
2023/12/11(月) 13:29:21.14ID:duA1j1eW0 毎回どっかしらに欠陥があるおかげで
数か月使って返品or交換してるから常に最新機種なのはメリットではあるな
ほかのメーカー買っても何かしらの不具合は起きるし、そもそも同じ価格で大手メーカーから選んだら糞スペックしかないから選択肢にすら入らない
数か月使って返品or交換してるから常に最新機種なのはメリットではあるな
ほかのメーカー買っても何かしらの不具合は起きるし、そもそも同じ価格で大手メーカーから選んだら糞スペックしかないから選択肢にすら入らない
2023/12/11(月) 13:36:32.65ID:sxW1GuSaa
2023/12/11(月) 13:57:29.75ID:6gHtA/Em0
>>785
iGPU経由で出力されてない感じって、じゃどこから出力されてる感じなの?
iGPU経由で出力されてない感じって、じゃどこから出力されてる感じなの?
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:25:49.55ID:ItmrI7BL0 B550とX500の再販かかったね
公式からメールきてた
B550
5700G付きメモリSSD無しベアボーン 68540円
5700G32GB512GBモデル 94390円 の2種のみ
X500
5700G32GB512GBモデルのみ 95980円
B550は今でもうちで現役で活躍中、当時のCPUメモリSSD無しベアボーンで買って(確か4万ジャストくらいだった)
5700X付けたらまともに動かなくてあれこれ公式とやりとりして結局交換になってからはめっちゃ普通に稼働中
ACアダプタ駆動で補助電源無しのRX6400使って動いてる、そこまで重いゲームしないから6400で全然困らん
公式とのメールのやり取りの中で「非公式ですが補助電源の無いグラボならACで動きますので試してください」って言われて試した名残だけど省スペースで使い勝手が良かったのでそのまま使ってる
B550は名機だと思ってる
公式からメールきてた
B550
5700G付きメモリSSD無しベアボーン 68540円
5700G32GB512GBモデル 94390円 の2種のみ
X500
5700G32GB512GBモデルのみ 95980円
B550は今でもうちで現役で活躍中、当時のCPUメモリSSD無しベアボーンで買って(確か4万ジャストくらいだった)
5700X付けたらまともに動かなくてあれこれ公式とやりとりして結局交換になってからはめっちゃ普通に稼働中
ACアダプタ駆動で補助電源無しのRX6400使って動いてる、そこまで重いゲームしないから6400で全然困らん
公式とのメールのやり取りの中で「非公式ですが補助電源の無いグラボならACで動きますので試してください」って言われて試した名残だけど省スペースで使い勝手が良かったのでそのまま使ってる
B550は名機だと思ってる
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbf-h0RM)
2023/12/11(月) 16:10:44.22ID:duA1j1eW0 >>789
725の人も書いてるが、該当のドライバで更新が出来るものはない
725の人も書いてるが、該当のドライバで更新が出来るものはない
2023/12/11(月) 17:01:06.50ID:mtxwT6/sM
B550はメルカリでも4万ちょいで買える
ブロガーが1週間使っただけのほぼ新品を狙うのがおすすめ
ブロガーが1週間使っただけのほぼ新品を狙うのがおすすめ
2023/12/11(月) 19:27:35.52ID:iz3kTXDJ0
>>793
とりあえずコンビニATM払いでキープしとくわ
とりあえずコンビニATM払いでキープしとくわ
795不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6c-EBH0)
2023/12/11(月) 21:31:35.96ID:oPCdbLmX0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-wuwb)
2023/12/11(月) 21:32:14.49ID:JElj6Q2M02023/12/11(月) 21:43:51.93ID:wJKepTjf0
そのサンプル数で全機種とか、iGPU経由で出力されてないとか
そういう考察しかできない探偵さんだという事は分かる
そういう考察しかできない探偵さんだという事は分かる
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7744-FJ+M)
2023/12/11(月) 22:07:29.95ID:dkEujg/40 まぁ売れてるのがAMDの新型CPU系ってことで
安定になってないOSとドライバの組みあわせでHWの不具合に見えることが多いようにも感じる
安定になってないOSとドライバの組みあわせでHWの不具合に見えることが多いようにも感じる
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-n0Eh)
2023/12/11(月) 22:13:41.73ID:0Cd+FI5J0 一年使った中古じゃねーか
何がほぼ新品の四万だよ
何がほぼ新品の四万だよ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-C3j7)
2023/12/11(月) 22:30:56.53ID:duA1j1eW0 iGPUドライバ(780M)が無効になってる時と同じ感じの動作ってことね
試しにしてみるとわかりやすいよ
試しにしてみるとわかりやすいよ
2023/12/11(月) 22:35:26.15ID:ARfQQwnAr
2023/12/11(月) 22:41:04.26ID:oPCdbLmX0
>>795
売り切れ
売り切れ
2023/12/11(月) 23:10:40.87ID:x7DGWOLY0
初期セットアップについておすすめのサイトありますか?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-4X1F)
2023/12/11(月) 23:13:25.50ID:CsMPdubl02023/12/11(月) 23:51:01.61ID:HKMDIdwa0
UM690にはあったBIOSでビデオメモリ指定する項目がUM780XTXだと無くなってるのね。
共有メモリにあれば良いんだろうか
共有メモリにあれば良いんだろうか
2023/12/12(火) 00:39:00.44ID:UqNzI08h0
>>775
リンクスで売ってるやん?
リンクスで売ってるやん?
2023/12/12(火) 00:40:01.55ID:UqNzI08h0
2023/12/12(火) 01:10:52.34ID:lBYst3kD0
せっかくmini PC買うのに安定化電源とか邪魔そうw
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-uZuJ)
2023/12/12(火) 05:17:17.75ID:4FPXacrv0 >>807
安定化電源は、あくまで試用で使う。安定化電源で動けば対応のacアダプタを購入。また安定化電源は、バッテリーの充電や電子工作にも使う予定。
安定化電源は、あくまで試用で使う。安定化電源で動けば対応のacアダプタを購入。また安定化電源は、バッテリーの充電や電子工作にも使う予定。
2023/12/12(火) 07:42:36.21ID:ieKfQDy60
>>805
あるけど?
あるけど?
2023/12/12(火) 07:55:29.40ID:BCKlgTo+0
>>808
ToolkitRC P200
ToolkitRC P200
2023/12/12(火) 09:43:13.07ID:Tp2NM/hn0
>806
それは"UN100C"では無いのです。
それは"UN100C"では無いのです。
2023/12/12(火) 18:01:06.43ID:PUlpoCn/0
ミンスが変態マザーを出してきたからなのか、本家(アスロック)が変態マザーを出してきたなw
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd0-FJ+M)
2023/12/12(火) 20:22:55.95ID:j5xIBYPb0 >>781
でUSB-Cからディスプレイ出力出来なくなった者だが復活した
電源OFFして接続しているケーブル類全て外して電源ボタンをしばらく長押し
その後、電源ケーブルとDisplayPortのみ接続して起動したらUSB-Cから
ディスプレイ出力出来るようになった
マウスやキーボードを接続して起動しても多分上手くいったと思うが最小限で試した
USB-Cからディスプレイ出力出来ないというのは、正確にはUSB-Cケーブルを
挿してもOSのマルチディスプレイの所に表示されない(検出すらされない)という症状
ちなみに、USB-Cからディスプレイ出力出来ていた時に作成した復元ポイントに
復元してもだめだった
でUSB-Cからディスプレイ出力出来なくなった者だが復活した
電源OFFして接続しているケーブル類全て外して電源ボタンをしばらく長押し
その後、電源ケーブルとDisplayPortのみ接続して起動したらUSB-Cから
ディスプレイ出力出来るようになった
マウスやキーボードを接続して起動しても多分上手くいったと思うが最小限で試した
USB-Cからディスプレイ出力出来ないというのは、正確にはUSB-Cケーブルを
挿してもOSのマルチディスプレイの所に表示されない(検出すらされない)という症状
ちなみに、USB-Cからディスプレイ出力出来ていた時に作成した復元ポイントに
復元してもだめだった
2023/12/12(火) 20:38:54.07ID:UqNzI08h0
>>812
何が違うの??
何が違うの??
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-1zQg)
2023/12/12(火) 20:42:51.46ID:iQYoVRBL0 MS-DOSみたいな仕様だなw
2023/12/12(火) 20:44:10.27ID:xfLI8rXV0
618=725だが普通に使えてるわ
画像見てもらえばわかると思うが、前面のtypeA以外全部使ってる状態
相変わらず警告ログは出てるが問題なく動いてるのでヨシ
警告ログなんて何かしら出るんだから、こんなもん動いてる内は気にしなくていいんだよ
画像見てもらえばわかると思うが、前面のtypeA以外全部使ってる状態
相変わらず警告ログは出てるが問題なく動いてるのでヨシ
警告ログなんて何かしら出るんだから、こんなもん動いてる内は気にしなくていいんだよ
2023/12/12(火) 22:19:14.52ID:fhNsNu9+0
um780、usb4で片方pd駆動、片方dp altで外部ディスプレイ使うと高確率で外部ディスプレイに信号が来なくなるな...
はじめメモリかと思って違うチップベンダの物を買い直したけど改善しない
はじめメモリかと思って違うチップベンダの物を買い直したけど改善しない
2023/12/12(火) 22:31:52.75ID:9ZYT2rNZD
>815
Linksの販売品とは価格はもちろんのこと、仕様が違いました。
UN100C は
価格:\29,980(クーポンにて\24,980)
OS:Windows 11 Home
SSD:500GB
その他は同じ。
購入後にWindows 11 Proで運用しています。
不具合報告の多い他の商品とは違い
これまでに一切の不具合も無く非常に快適です。
外観、機能とも良くこの商品がN100の基準となって欲しいと思います。
Linksの販売品とは価格はもちろんのこと、仕様が違いました。
UN100C は
価格:\29,980(クーポンにて\24,980)
OS:Windows 11 Home
SSD:500GB
その他は同じ。
購入後にWindows 11 Proで運用しています。
不具合報告の多い他の商品とは違い
これまでに一切の不具合も無く非常に快適です。
外観、機能とも良くこの商品がN100の基準となって欲しいと思います。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 5709-FJ+M)
2023/12/13(水) 21:07:33.64ID:f+Njt4Qy0 780XTXでイベントビュアーにWHEA-Loggerを出力されなくすることはできた
Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller #3
を無効化する
物理的には左側の方のポートに対応する
あと、USB-Cからディスプレイ出力しなくなる(検出しなくなる)現象は再発した
電源ケーブル抜いて電源ボタン長押しで解決した
他のケーブルは接続したままでいい
なんかUSB-Cはおかしいね
おとなしくHDMI使うことにした
Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller #3
を無効化する
物理的には左側の方のポートに対応する
あと、USB-Cからディスプレイ出力しなくなる(検出しなくなる)現象は再発した
電源ケーブル抜いて電源ボタン長押しで解決した
他のケーブルは接続したままでいい
なんかUSB-Cはおかしいね
おとなしくHDMI使うことにした
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8a-L8ZV)
2023/12/14(木) 01:46:37.64ID:FGkxJc5f0 早々にASRockの8840Uが来たな
UM773の後継でUM884とかになんのかね
UM773の後継でUM884とかになんのかね
2023/12/14(木) 06:09:35.32ID:XqjxHPJqM
急にNUCXI7の電源が入らなくなったわけだが
どうなってんだおい
どうなってんだおい
2023/12/14(木) 07:04:52.11ID:q+M+by1O0
ソウルジェム捨てられた
2023/12/14(木) 07:31:47.35ID:lXcGxxYxr
サヤカチャン
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-i+g7)
2023/12/14(木) 07:40:24.54ID:HP9RF21Q0 >>822
CMOSクリアした?
CMOSクリアした?
2023/12/14(木) 10:08:29.63ID:N+tSR6gs0
>>822
いい人だったよ・・・
いい人だったよ・・・
827不明なデバイスさん (スップ Sd3f-S9az)
2023/12/14(木) 10:36:20.20ID:p/dw3Oizd >>822
2年以内で公式から買ったなら新品交換チャンスじゃん
2年以内で公式から買ったなら新品交換チャンスじゃん
2023/12/14(木) 11:01:35.85ID:Zk9fIel5M
2023/12/14(木) 11:17:26.17ID:rMQCTSQF0
中古はちょっと…
2023/12/14(木) 13:09:18.22ID:D/b69cpYM
デスクトップは中古とか気にしないわ
ディスプレイやバッテリーがついてるノートとかスマホは絶対に新品買うけどね
ケースに傷があるデスクトップとかかなり安く買えるし気にしない人はアリ
ディスプレイやバッテリーがついてるノートとかスマホは絶対に新品買うけどね
ケースに傷があるデスクトップとかかなり安く買えるし気にしない人はアリ
2023/12/14(木) 14:00:13.91ID:rMQCTSQF0
突然死しても交換してくれないよ?
2023/12/14(木) 14:08:48.24ID:LiGg4Fsed
2023/12/14(木) 14:23:11.65ID:82dr5c1T0
>>831
横からだけど確かにそれはちょっと怖いね
横からだけど確かにそれはちょっと怖いね
834不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e9-FJ+M)
2023/12/14(木) 14:31:06.07ID:Kna0k2By0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcb-L8ZV)
2023/12/14(木) 14:43:07.51ID:FGkxJc5f02023/12/14(木) 15:02:14.20ID:2tr4zVzid
2023/12/14(木) 15:54:07.43ID:I2Pd0LbD0
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 3757-FJ+M)
2023/12/14(木) 21:05:43.30ID:XNckBn7V0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-n0Eh)
2023/12/14(木) 21:56:44.08ID:lS+V3aVH0 リンクも貼れない馬鹿なんだよ許したれ
2023/12/14(木) 22:02:27.62ID:82dr5c1T0
リンク貼ると他の人に買われるからわざと貼ってないかもよ
ワイは買わないけど
ワイは買わないけど
2023/12/14(木) 22:40:53.09ID:82dr5c1T0
2023/12/14(木) 22:56:02.47ID:82dr5c1T0
843不明なデバイスさん (ワッチョイ b7bb-mQot)
2023/12/14(木) 22:59:58.02ID:bE/OP4lo0 UM790 Pro、有線で使ってるからWiFi弱いのも特に関係なく超快適に使ってたけど新筐体で出てるっぽいんで試しにゴネたら新型送って貰えることになったわ
2023/12/14(木) 23:10:25.80ID:PlF7Mss40
aliでかったUM780XTXがヤマトの配送遅延に影響を受けつつもようやく到着。
EUプラグのベアボーン頼んだんだけど、ベアボーンでもメモリにつけるメモリ用ヒートシンクがちゃんと同梱されているし、
M.2スロットに当たるファン側の熱伝導シートに保護フィルムがついていたり、またAX210のWiFiアダプタが標準搭載されていたりと地味に好感度高いわ。
M.2 Gen4 SSD 2TBにSODIMM DDR5-5600 32GBを別途国内で調達しても8万台で収まるのはコスパ最強やな。
ちなみにWHEAで警告が出まくる問題が手元の個体でも発生したのでデバッグした結果、UEFIのファームの実装に問題があることが分かったわ。
Minisforumのサポートに技術詳細を報告してファーム改修してもらうよう、交渉してみるわ。
EUプラグのベアボーン頼んだんだけど、ベアボーンでもメモリにつけるメモリ用ヒートシンクがちゃんと同梱されているし、
M.2スロットに当たるファン側の熱伝導シートに保護フィルムがついていたり、またAX210のWiFiアダプタが標準搭載されていたりと地味に好感度高いわ。
M.2 Gen4 SSD 2TBにSODIMM DDR5-5600 32GBを別途国内で調達しても8万台で収まるのはコスパ最強やな。
ちなみにWHEAで警告が出まくる問題が手元の個体でも発生したのでデバッグした結果、UEFIのファームの実装に問題があることが分かったわ。
Minisforumのサポートに技術詳細を報告してファーム改修してもらうよう、交渉してみるわ。
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-1zQg)
2023/12/14(木) 23:28:37.17ID:Wn/JMcf50 来年の今頃APUで4070クラスの出せる奴出るらしいが本当か?
2023/12/14(木) 23:48:12.42ID:iGA6fNNx0
NAB6ってproじゃないのもあるのね
2023/12/14(木) 23:50:26.15ID:ZNALs0J10
>>843
試そうと思う性根がすげーね
試そうと思う性根がすげーね
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbc-h0RM)
2023/12/15(金) 00:36:52.09ID:3MzOGQ7m02023/12/15(金) 01:18:26.71ID:PFv93Krf0
2023/12/15(金) 01:46:07.63ID:pzsiRRJD0
ナイス自演
851不明なデバイスさん (ワッチョイ b7bb-mQot)
2023/12/15(金) 10:27:17.31ID:wFIRLoVT0 >>847
俺の中での通常利用の範囲で影響あるレベルじゃないが、半年使って使って3,4回は例の再起動やらブルスク喰らっちゃいるのでね
シングルモニタでしか使ってないしモニター増えた時の為にタダで交換してくれんならするわ
俺の中での通常利用の範囲で影響あるレベルじゃないが、半年使って使って3,4回は例の再起動やらブルスク喰らっちゃいるのでね
シングルモニタでしか使ってないしモニター増えた時の為にタダで交換してくれんならするわ
852不明なデバイスさん (ワッチョイ d78c-FJ+M)
2023/12/15(金) 10:33:25.64ID:ocusfyJA0 欠陥minisよりもやっぱbeelinkだね
2023/12/15(金) 10:38:51.84ID:rZ1Vx5PjM
情強はGeekomなんだよなぁ
beelinkもnipogiもGmktecも情弱向け
beelinkもnipogiもGmktecも情弱向け
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-n0Eh)
2023/12/15(金) 11:49:45.73ID:zzyjYD+g0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554546.html
これ採用したミニPCマダー!!??
これ採用したミニPCマダー!!??
2023/12/15(金) 12:01:29.28ID:RtlRC7eqM
INTELARC内蔵の初CPUでRYZEN界隈がざわつく
2023/12/15(金) 12:10:22.20ID:BIBr5JH/0
情弱って単語使ってる人まだいるのね
2023/12/15(金) 12:10:44.68ID:BIBr5JH/0
>>854
ちと気になる
ちと気になる
2023/12/15(金) 12:33:15.78ID:7zK+YWlx0
>>また、Intel ArcベースのGPUも特徴としており、
Xe LPコアからXeコアとなった。
8基のレイトレーシングユニットを内蔵したほか、
従来からベクターエンジン/サンプラー/ピクセルバックエンドが33%増加(それぞれ128基、8基、4基)。
AV1ビデオのサポートや、AIにおけるINT8推論処理を高速化できるDP4Aエンジンを備え、
従来の第13世代Coreと比較して最大で2倍の性能向上を実現。
Ryzen 7 7840Uと比較しては5%高い値を示したとしている。
Ryzen 7 7840Uと比較しては5%高い値を示したとしている。
まだそのレベルか…
Xe LPコアからXeコアとなった。
8基のレイトレーシングユニットを内蔵したほか、
従来からベクターエンジン/サンプラー/ピクセルバックエンドが33%増加(それぞれ128基、8基、4基)。
AV1ビデオのサポートや、AIにおけるINT8推論処理を高速化できるDP4Aエンジンを備え、
従来の第13世代Coreと比較して最大で2倍の性能向上を実現。
Ryzen 7 7840Uと比較しては5%高い値を示したとしている。
Ryzen 7 7840Uと比較しては5%高い値を示したとしている。
まだそのレベルか…
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-n0Eh)
2023/12/15(金) 12:36:19.13ID:zzyjYD+g0 AI生成出来るのがいい
2023/12/15(金) 12:43:24.22ID:eUtxoz9D0
2023/12/15(金) 12:52:21.76ID:7zK+YWlx0
DDR6なんて27年ぐらいまで出ないだろうし
まあstrix haloを楽しみに待ちましょうかね
まあstrix haloを楽しみに待ちましょうかね
2023/12/15(金) 12:55:31.13ID:eUtxoz9D0
StrixHaloがGPU性能凄そうだってのも
LPDDR5Xと組み合わせた場合の理論値みたいな話だしね
LPDDR5Xと組み合わせた場合の理論値みたいな話だしね
2023/12/15(金) 12:58:50.93ID:wB1CDCr5D
MINISFORUM、USB PD駆動可能なN100搭載ミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554826.html
MINISFORUMは、USB PD駆動に対応したIntel N100搭載ミニPC「UN100L」を発表した。
価格は16GBメモリ+512GB SSD搭載モデルで3万2,980円。
UN100Cを買ってから2ヶ月にも満たない内にこれですよ。
再販を願っていたらこの仕打ち。
目の前のUN100Cの処遇を考えなければ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554826.html
MINISFORUMは、USB PD駆動に対応したIntel N100搭載ミニPC「UN100L」を発表した。
価格は16GBメモリ+512GB SSD搭載モデルで3万2,980円。
UN100Cを買ってから2ヶ月にも満たない内にこれですよ。
再販を願っていたらこの仕打ち。
目の前のUN100Cの処遇を考えなければ。
2023/12/15(金) 14:22:34.27ID:/WoMlGQpd
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-1zQg)
2023/12/15(金) 17:04:59.62ID:R4n4gK3Y0 >>854
APUとAI性能で見るならこっちの方が頭3個程抜けてると思う、来年末登場予定だが
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-zen5-apus-leak-strix-halo-with-rdna3-5-igpu-to-compete-with-up-to-rtx-4070-max-q
APUとAI性能で見るならこっちの方が頭3個程抜けてると思う、来年末登場予定だが
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-zen5-apus-leak-strix-halo-with-rdna3-5-igpu-to-compete-with-up-to-rtx-4070-max-q
2023/12/15(金) 17:42:06.07ID:OHeO9MEY0
最近強強GPU載った新モデル出ないね
HX99G系統みたいなやつ
HX99G系統みたいなやつ
2023/12/15(金) 17:45:56.68ID:KhAD67hX0
他社も追従する様子はあんまりなかったし単純に売れなかったんだろうね
2023/12/15(金) 18:07:15.62ID:bEq+lhYL0
ライトゲーマーにしか響かないんだろうな
ヘビーゲーマーには性能足りない
ゲームやらない人には少し高い
ヘビーゲーマーには性能足りない
ゲームやらない人には少し高い
2023/12/15(金) 18:20:26.22ID:wVHDsiPS0
2023/12/15(金) 18:36:26.19ID:rJDp4pnt0
UN100L、尼で予約開始してるけどN100で四万でちゅか…
2023/12/15(金) 18:37:43.66ID:BIBr5JH/0
地味にRX6600mからRX6650mになってるね
ほぼ差はないけど
ほぼ差はないけど
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f57-L8ZV)
2023/12/15(金) 19:02:55.22ID:GLr14cZn02023/12/15(金) 19:08:51.39ID:rad9EELN0
N100で4万出すならRyzenの似た価格帯の方ごマシやな本末転倒
2023/12/15(金) 20:36:49.12ID:mFmlejYY0
N100には2.5万くらいまでしか出したくないな
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-axnA)
2023/12/15(金) 21:07:03.63ID:DoKp98IH0 当然届いたらOSクリーンインストールやってるよな?
そのまま使ってるヤツおらんよな??
そのまま使ってるヤツおらんよな??
2023/12/15(金) 21:10:09.71ID:ymZD7CNQH
やりたい奴だけやりゃあいいんだ
2023/12/15(金) 21:46:50.23ID:3WNNxGddd
楽天の買い回りで780買ったろうかおもったが
いまW11HOMEしかないんかい
尼と公式は11としか書いてねーし
もしかして今買うと全部機種HOMEな罠張ってるの?
過去にPROだったものもHOMEかしらん
いまW11HOMEしかないんかい
尼と公式は11としか書いてねーし
もしかして今買うと全部機種HOMEな罠張ってるの?
過去にPROだったものもHOMEかしらん
2023/12/15(金) 21:46:59.19ID:LoU5X7APr
クリーンインストールはただの儀式
むしろASUSとかのほうがウィルス入りPCの販売実績ある
むしろASUSとかのほうがウィルス入りPCの販売実績ある
2023/12/15(金) 22:12:48.46ID:wkCMBHIx0
exegeek.comってとこから即納特価のメール来たけど何これ?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 376d-HI/Z)
2023/12/15(金) 22:15:59.37ID:cZmnriWJ0 UM790交換品届いたけど
メモリーがクルーシャルに変わっててアンテナ線も配置が変わってるからアンテナの位置変わってるんだね
メモリーがクルーシャルに変わっててアンテナ線も配置が変わってるからアンテナの位置変わってるんだね
2023/12/16(土) 01:09:45.95ID:IXdXKyMe0
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 46b6-e8vO)
2023/12/16(土) 02:39:41.43ID:N0hrY4Gb0 >>879
うちにも来てた
Minisの商品ばっかだから海外のMinis代理店か?とか思って調べたけどキーボードメーカーみたいなことしか出てこんかった
他社のミニPCも扱ってるみたいだからただの代理店なのかな
んでどっからメアド取ってんだろうって思ったけどMinisに登録してる人みんなきてるとかならそっちから漏れたんじゃねぇだろうなぁっていう疑惑
うちにも来てた
Minisの商品ばっかだから海外のMinis代理店か?とか思って調べたけどキーボードメーカーみたいなことしか出てこんかった
他社のミニPCも扱ってるみたいだからただの代理店なのかな
んでどっからメアド取ってんだろうって思ったけどMinisに登録してる人みんなきてるとかならそっちから漏れたんじゃねぇだろうなぁっていう疑惑
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be4-t5ax)
2023/12/16(土) 06:15:41.61ID:gxc0R+FE0 >>880
アンテナの位置 写真撮れる?
アンテナの位置 写真撮れる?
2023/12/16(土) 08:03:31.58ID:io5Z8McR0
2023/12/16(土) 09:34:15.18ID:8477x77br
うちも来てた
公式じゃなかったのか
公式じゃなかったのか
2023/12/16(土) 13:23:49.44ID:nL+iHwbv0
テスト
2023/12/16(土) 13:27:13.56ID:nL+iHwbv0
にぽぎのryzen7-5800Uのなんですが、尼とらくてんでなんかぜんぜん価格違うんだけどこれ別物ですかね。
2023/12/16(土) 13:30:17.13ID:nL+iHwbv0
って、url貼りたいんだけどなんかNGワードで書き込めないんですね
アマゾン:77,998円
ミニpc ryzen7 5800uゲーミング【2023新版小型ゲーミングpc】最大4.4GHz DDR4 8C16Tミニpc 16gb 512gb 容量拡大可mini pc 4K@60Hz 3画面同時出力 小型pc静音 高速WiFi 6 BT5.2 ryzen ミニpc gaming pc USB3.0/HDMI2.0/Type-C Win11 Pro対応 18ヶ月保証
楽天:49,800円
ゲーミング ミニpc ryzen7 5800u【2023新版小型ゲーミングpc】最大4.4GHz DDR4 8C16T ミニpc 16gb 512gb mini pc 4K@60Hz 3画面同時出力 小型pc静音 高速WiFi 6 BT5.2 USB3.0×2/HDMI2.0/Type-C Win11 Pro/ Ubuntu対応:楽天
アマゾン:77,998円
ミニpc ryzen7 5800uゲーミング【2023新版小型ゲーミングpc】最大4.4GHz DDR4 8C16Tミニpc 16gb 512gb 容量拡大可mini pc 4K@60Hz 3画面同時出力 小型pc静音 高速WiFi 6 BT5.2 ryzen ミニpc gaming pc USB3.0/HDMI2.0/Type-C Win11 Pro対応 18ヶ月保証
楽天:49,800円
ゲーミング ミニpc ryzen7 5800u【2023新版小型ゲーミングpc】最大4.4GHz DDR4 8C16T ミニpc 16gb 512gb mini pc 4K@60Hz 3画面同時出力 小型pc静音 高速WiFi 6 BT5.2 USB3.0×2/HDMI2.0/Type-C Win11 Pro/ Ubuntu対応:楽天
2023/12/16(土) 13:31:36.49ID:9N0PhbQu0
うち来てねんだけど??と思ったら公式に登録してなかったw
2023/12/16(土) 14:13:00.26ID:OrZLmdKQr
>>888
尼の価格が高すぎる
尼の価格が高すぎる
2023/12/16(土) 14:26:08.06ID:jFdh4VYAd
商品情報をちゃんと見ましょう
2023/12/16(土) 15:33:16.32ID:l9+K8d3L0
>>888
尼の規約だかで XXXX年最新版 みたいなタイトルはNGらしいから
そう言う業者はモラルが低いから避けとけって爺さんが言ってた
というのはさておいて
尼のほうは一応¥10,000割引クーポンついてるね
それでも高いけど。何が違うのやら…
尼の規約だかで XXXX年最新版 みたいなタイトルはNGらしいから
そう言う業者はモラルが低いから避けとけって爺さんが言ってた
というのはさておいて
尼のほうは一応¥10,000割引クーポンついてるね
それでも高いけど。何が違うのやら…
2023/12/16(土) 16:41:02.53ID:vmWqT9D7M
>>892
とりあえず楽天の方で買ったので何かおかしかったらお伝えしますね。
他のやつも、だいたい尼も楽天も同価格帯だから、これだけ違うのら何かあるのかなぁと思ってますが。。
なんともなかったらラッキーかな。
とりあえず楽天の方で買ったので何かおかしかったらお伝えしますね。
他のやつも、だいたい尼も楽天も同価格帯だから、これだけ違うのら何かあるのかなぁと思ってますが。。
なんともなかったらラッキーかな。
2023/12/16(土) 16:47:39.36ID:l9+K8d3L0
2023/12/16(土) 17:07:06.80ID:OrZLmdKQr
因みに楽天も高いからな
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 7294-uHMD)
2023/12/16(土) 17:56:23.81ID:YZAEID5K0 n100出るやん、よしよし
897不明なデバイスさん (ワッチョイ a7af-3CSV)
2023/12/16(土) 18:05:10.10ID:c9rSQAJl02023/12/16(土) 20:01:40.55ID:krdSTyXKd
UM780Wなんてのもあるんだな
たけーけど11Proのっけてる
たけーけど11Proのっけてる
2023/12/16(土) 21:24:41.66ID:p1QKXMak0
Intel系にメモリ64GBがないのは4枚刺しが動かないからなんだろうか
48GB×2枚ならもしかしていける?
48GB×2枚ならもしかしていける?
900不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-t0FD)
2023/12/16(土) 22:45:42.94ID:zoMvsj0zr >>897
喜んでるなら良いだろうと言いつつ、本人が聞いたら傷つくようなことをわざわざ聞こえるところで言うのってものすげー性格悪いな
喜んでるなら良いだろうと言いつつ、本人が聞いたら傷つくようなことをわざわざ聞こえるところで言うのってものすげー性格悪いな
901不明なデバイスさん (ワッチョイ c60e-Qk2W)
2023/12/16(土) 22:59:11.80ID:73lqcjCO0 >>898
それかなり前からあったよ
ちなみにUM790のホワイトバージョンも前からあった
むしろ780XTX発売前よりずっと前からあるから790の旧躯体と同じだし11Proっていうこと
謎の高いだけで売れてない旧製品
それかなり前からあったよ
ちなみにUM790のホワイトバージョンも前からあった
むしろ780XTX発売前よりずっと前からあるから790の旧躯体と同じだし11Proっていうこと
謎の高いだけで売れてない旧製品
2023/12/16(土) 23:48:56.59ID:Bz2swViWM
>>900
いろいろ見たけどこの値段で充分だから別に構わないのです。
探す手間とのトレードオフだし本人満足だから精神衛生上もまる。
そもそもミニPCを使うってとこで性能はたかが知れててそれでまかなえる範囲の使い方だから。
素人にも教えて貰えてありがたいですありがとうございます。
いろいろ見たけどこの値段で充分だから別に構わないのです。
探す手間とのトレードオフだし本人満足だから精神衛生上もまる。
そもそもミニPCを使うってとこで性能はたかが知れててそれでまかなえる範囲の使い方だから。
素人にも教えて貰えてありがたいですありがとうございます。
2023/12/17(日) 00:02:09.69ID:lQ6JbuKg0
どうでもいいからスレタイ音読してさっさと消えろ
2023/12/17(日) 16:58:42.25ID:DeYGB32y0
夢ポータブルミニPC~
これ一台でインターネットもYouTubeもできちゃう~時代を先取りしたピーデー端子つき~
夜になるとほら!去年の干支の虎が光るんです~
辛口ユーチューバーも思わずニッコリ、大絶賛
困った時は国民生活センターが電話で優しくサポート
でも社長・・・こんないい物、お高いんでしょう?安くしてぇ~
いえいえ今回は夢グループの大・大・大特価!お値段なんと113980円でご提供いたします~
これ一台でインターネットもYouTubeもできちゃう~時代を先取りしたピーデー端子つき~
夜になるとほら!去年の干支の虎が光るんです~
辛口ユーチューバーも思わずニッコリ、大絶賛
困った時は国民生活センターが電話で優しくサポート
でも社長・・・こんないい物、お高いんでしょう?安くしてぇ~
いえいえ今回は夢グループの大・大・大特価!お値段なんと113980円でご提供いたします~
2023/12/17(日) 17:46:36.46ID:hFoA4E9q0
2023/12/17(日) 17:52:48.96ID:Ts4WBdci0
愛人はちょっと黙ってて
2023/12/17(日) 22:41:33.75ID:RAmzvI170
安ぅ〜い!うれしょ〜ん!
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/18(月) 00:18:28.27ID:cQZNl+gn0 あれって小学生に全く流行って無いよな、今はテレビなんて見ないんだろうね
俺が小学生なら大爆笑してマネしてたと思うわ
俺が小学生なら大爆笑してマネしてたと思うわ
2023/12/18(月) 00:28:42.28ID:BDXTzsfU0
家の親がこれ良さそうだね~って言ってて
老いるとこうなるのかって思った
老人にはめちゃくちゃ魅力的に映るらしい
老いるとこうなるのかって思った
老人にはめちゃくちゃ魅力的に映るらしい
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/18(月) 00:37:55.06ID:cQZNl+gn0 >>909
実際に魅力的な物は売ってるだろ、ただ調べるとあれより安くて高性能な物が売ってるだけ
実際に魅力的な物は売ってるだろ、ただ調べるとあれより安くて高性能な物が売ってるだけ
2023/12/18(月) 12:27:36.18ID:1Knhb+AW0
電話サポート込みで考えると高くはないっていう
2023/12/18(月) 12:41:57.58ID:Y2n92aWY0
2023/12/18(月) 13:33:00.69ID:hah9eCyiH
そのレベルの人をサポートするには神級の忍耐が必要だからね
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Ycy9)
2023/12/18(月) 14:39:54.38ID:MTANq7LB0 intelのcore i ultraすごいな
搭載したミニPCでないかな
搭載したミニPCでないかな
2023/12/18(月) 14:49:27.64ID:ApGgrhAe0
比較対象がRyzenのUシリーズだから察しろってじっちゃんが言ってた
2023/12/18(月) 15:00:05.80ID:jhSz6wW7M
比較対象がUの割にターボ時は50だの60Wだのを使うのがUltra
2023/12/18(月) 15:08:31.41ID:mgxNHkc7d
アイドル時に何10%下がろうが
システム全体から見ればカスだろ
メモリやらIO全体で下がるようなシステムにならないと
CPUだけ下がっても大したことないやろが
CPUがアイドルになってもシステムが10Wとか食ってたら誤差やろ
システム全体から見ればカスだろ
メモリやらIO全体で下がるようなシステムにならないと
CPUだけ下がっても大したことないやろが
CPUがアイドルになってもシステムが10Wとか食ってたら誤差やろ
2023/12/18(月) 15:33:04.02ID:Wi8GEhoir
>>916
115Wな
115Wな
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Ycy9)
2023/12/18(月) 15:36:11.36ID:MTANq7LB0 じゃああんまり凄くないのか
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/18(月) 17:53:49.60ID:cQZNl+gn0 比較対象が1650 Max-QでFSRみたいなもん使ってギリ渡り合えるレベル
NPUでAI処理が超高速に!内蔵GPU性能も爆上がり!! Meteor Lakeこと「Core Ultra 7プロセッサー155H」搭載のMSI「Prestige 16 AI Evo B1M」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1554380.html
NPUでAI処理が超高速に!内蔵GPU性能も爆上がり!! Meteor Lakeこと「Core Ultra 7プロセッサー155H」搭載のMSI「Prestige 16 AI Evo B1M」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1554380.html
2023/12/18(月) 18:28:10.91ID:eAIsNWaY0
新設したUltraシリーズでCPU/GPU性能がryzenとほぼ同等ってことは
従来のcoreシリーズはクソゴミ性能に格下げってことだよな
従来のcoreシリーズはクソゴミ性能に格下げってことだよな
2023/12/18(月) 18:29:38.44ID:0O9yw+kI0
timespy思ったより出てるな
もっとしょぼいと思ってたわ
8000GでOCメモリ使ってもここまでいかないだろ
もっとしょぼいと思ってたわ
8000GでOCメモリ使ってもここまでいかないだろ
2023/12/18(月) 18:49:19.03ID:jSOVJC210
2023/12/18(月) 18:50:23.82ID:Uy7JeOmd0
メモリがddr5だから、生成AIは絶望的
925不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-2g6C)
2023/12/18(月) 18:55:50.45ID:CHDayIod0 >>924
なんで?
なんで?
2023/12/18(月) 20:04:35.24ID:jB+tACV40
絶望は愚か者の結論なり
2023/12/18(月) 21:45:09.02ID:Rh4cSD6R0
コード名 Meteor Lake か
メテオってだけで欲しくなるw
メテオってだけで欲しくなるw
2023/12/18(月) 21:51:28.32ID:b8w4o+D/0
Noiratem Lake
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-Ycy9)
2023/12/19(火) 00:22:08.10ID:LRHiOduU0 結局Ryzenのほうが実績あるし無難ってことが
930不明なデバイスさん (ワッチョイ de8c-O/yp)
2023/12/19(火) 03:59:51.00ID:Q9kJ4gAS0 NAB6を購入したんですが、起動すると電源ボタンが光るだけで起動できない現象になりました
色々と試してみたところモニターに差しているHDMIケーブルを抜き差しする事で起動しましたが、シャットダウンすると同じ状態になります
何か解決策ありますか?
ハズレ引いちゃったのかな…
色々と試してみたところモニターに差しているHDMIケーブルを抜き差しする事で起動しましたが、シャットダウンすると同じ状態になります
何か解決策ありますか?
ハズレ引いちゃったのかな…
2023/12/19(火) 07:08:23.11ID:bVool+p+0
>>930
welcome!
welcome!
2023/12/19(火) 08:11:34.63ID:qMS/d3Jz0
2023/12/19(火) 08:14:55.59ID:8TKN+7om0
それ起動してるけどモニターが映ってないだけでは
相変わらず映像周りの不具合多いな
相変わらず映像周りの不具合多いな
2023/12/19(火) 10:24:35.83ID:nr4caWq90
別メーカーだけどType-C変換ケーブル使っていると起動時に映らないことあるけどWindows Updateで治ったり再発したりする
2023/12/19(火) 12:18:15.24ID:uUvdaZeuM
トラブルが起きてもそれを楽しめる人でないとminisは向かない
936不明なデバイスさん (ワッチョイ de8c-O/yp)
2023/12/19(火) 12:49:52.83ID:Q9kJ4gAS0 HDMI端子2個しか試していなかったのでType-C出力を試して、それでもダメならWindows入れ直してみます!レスありがとう!
2023/12/19(火) 12:52:14.96ID:37VcoSjq0
ナブロク
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-DYyd)
2023/12/19(火) 17:12:53.52ID:tcbIQIuz0 amazonでの商品取り扱い終わってるページめちゃくちゃ増えてない?
2023/12/19(火) 22:02:21.29ID:8ZToMz6M0
940不明なデバイスさん (ワッチョイ c627-e8vO)
2023/12/20(水) 01:09:47.32ID:JbAeTrjB0 量販店向けUM773XTX
https://www.links.co.jp/item/minisforum-um773xtx/
https://www.links.co.jp/item/minisforum-um773xtx/
941不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-2g6C)
2023/12/20(水) 02:27:07.46ID:BAz7lKDQ0 値段書いてねえけど
どうせ中抜き料金数万円加算してんだろ
直接本家で買うわなアホくさ
どうせ中抜き料金数万円加算してんだろ
直接本家で買うわなアホくさ
2023/12/20(水) 02:34:54.79ID:Ih/BQSti0
量販店自体が情弱専用ショッピングなんだからぼれる所からぼっておけばいい
2023/12/20(水) 03:28:04.44ID:5K8EexVa0
いまだに情弱って言葉使う人いるんだね
玄人ぶって悦に浸る人くらいしか使わないと思ってた
玄人ぶって悦に浸る人くらいしか使わないと思ってた
2023/12/20(水) 07:17:13.84ID:hb0YoG1f0
情弱は黙っとけ
2023/12/20(水) 07:47:48.52ID:/veFbNRG0
790発表されたが
公式でも出してくるかな?
公式でも出してくるかな?
2023/12/20(水) 10:24:28.97ID:jviQueiWd
2023/12/20(水) 12:03:40.89ID:yZxEEwYg0
>>946
すぐ情弱とかいっちゃう短絡的な人には何言っても無駄かと
すぐ情弱とかいっちゃう短絡的な人には何言っても無駄かと
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/20(水) 12:16:22.37ID:05Xiyehs0 Windows 12のCopilot推奨HW環境、既存ノートPCでの利用は困難か
Windows 12にはCoPilotというAIアシスタント機能が導入される予定だ。CoPilotは高度なAI機能を備えている反面、動作には45~50 TOPsという高いAI対応のハードウェア性能が要求されるのだという。
このことから既存のノートPCはCoPilotの要求を満たすことが難しく、Windows 11のプレビュー版に使われているCoPilotでは、動作がもたついており、十分に活用できる状況ではないという(Gaz:Log)。
https://srad.jp/story/23/11/06/1327206/
Windows 12にはCoPilotというAIアシスタント機能が導入される予定だ。CoPilotは高度なAI機能を備えている反面、動作には45~50 TOPsという高いAI対応のハードウェア性能が要求されるのだという。
このことから既存のノートPCはCoPilotの要求を満たすことが難しく、Windows 11のプレビュー版に使われているCoPilotでは、動作がもたついており、十分に活用できる状況ではないという(Gaz:Log)。
https://srad.jp/story/23/11/06/1327206/
949不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b9-e8vO)
2023/12/20(水) 12:53:32.51ID:JbAeTrjB0 >>948
最新のIntel/AMDのNPU単体で約10~15TOPs
Ryzen8050シリーズのXDNA2は30~45TOPsになると言われている
現行世代じゃGPU酷使しすぎてバッテリーやばそう
最新のIntel/AMDのNPU単体で約10~15TOPs
Ryzen8050シリーズのXDNA2は30~45TOPsになると言われている
現行世代じゃGPU酷使しすぎてバッテリーやばそう
950不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-2g6C)
2023/12/20(水) 12:57:49.37ID:BAz7lKDQ0 >>947
誰と勘違いしてんだこのあほ
誰と勘違いしてんだこのあほ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5d-Qk2W)
2023/12/20(水) 14:15:54.40ID:vzbjkiif0 またMSが迷走真っ最中か
AI機能を掌握したいのかもわからんけど
求められていない性能を基本OSと抱き合わせとかね
AI機能を掌握したいのかもわからんけど
求められていない性能を基本OSと抱き合わせとかね
2023/12/20(水) 16:05:17.20ID:8HWQIJzS0
ジョー・ジャクソン
2023/12/20(水) 16:27:29.21ID:LU3NbzmM0
>>951
必要ないなら買わないだけだよ
必要ないなら買わないだけだよ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/20(水) 17:03:04.45ID:05Xiyehs0 AI機能だけサブスクになるんじゃね
2023/12/20(水) 18:22:43.71ID:OqCYCdbcD
MINISFORUM、Intel N100+メモリ16GBを搭載したミニデスクトップ
実売3万9800円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/20/news118.html
リンクスインターナショナルは12月19日、MINISFORUM製となる
Intel N100搭載の小型デスクトップPC「UN100L-16/256-W11Pro(N100)」の取り扱いを発表、
2024年1月13日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は3万9800円。
この他、Ryzen 9 7940HSを搭載するミニデスクトップPC「UM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)」、
Ryzen 7 7735HSを搭載するミニデスクトップPC
「UM773XTX-16/512-W11Pro(7735HS)」
「UM773XTX-32/512-W11Pro(7735HS)」も合わせて発表、
12月下旬に販売を開始する。
予想実売価格は14万9780円、9万2980円、9万9780円。
実売3万9800円
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/20/news118.html
リンクスインターナショナルは12月19日、MINISFORUM製となる
Intel N100搭載の小型デスクトップPC「UN100L-16/256-W11Pro(N100)」の取り扱いを発表、
2024年1月13日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は3万9800円。
この他、Ryzen 9 7940HSを搭載するミニデスクトップPC「UM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)」、
Ryzen 7 7735HSを搭載するミニデスクトップPC
「UM773XTX-16/512-W11Pro(7735HS)」
「UM773XTX-32/512-W11Pro(7735HS)」も合わせて発表、
12月下旬に販売を開始する。
予想実売価格は14万9780円、9万2980円、9万9780円。
2023/12/20(水) 18:23:40.95ID:l0cf0DLIr
他界
2023/12/20(水) 18:28:02.98ID:8YtgLDUM0
実質25000円なったらポチるわ
使い道はそのときまでに考える
使い道はそのときまでに考える
958不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-2g6C)
2023/12/20(水) 19:36:00.23ID:BAz7lKDQ0 中抜しかできねえクソ企業
2023/12/20(水) 19:38:58.82ID:vUK49lI70
代理店ってそういうもんだし、嫌なら買わなければいいだけの話なんでね
2023/12/20(水) 19:52:03.98ID:5K8EexVa0
中抜き中抜きしつこいけど
代理店が何なのか理解してないのか
代理店が何なのか理解してないのか
2023/12/20(水) 19:56:16.01ID:Sm9VOMIy0
win12の仕様が固まるまで何も買えないな
2023/12/20(水) 20:01:17.53ID:eFV/e6ua0
これは分かりやすい流れだ
2023/12/20(水) 20:26:32.70ID:MH3D1yprd
尼で昨日在庫9だったのが今日10になってたんだが
返品が追加されたってことか?
返品が追加されたってことか?
2023/12/20(水) 21:50:43.60ID:Ih/BQSti0
代理店は販売側にはメリットが多いが買う側のメリットあんま無くね。話通じねぇ代理店多すぎ問題。担当によるんだろえけども。
2023/12/20(水) 22:02:45.35ID:5K8EexVa0
なのでAmazonで買ってしまった
2023/12/20(水) 23:18:20.71ID:OhSIm6jN0
>>963
頭弱そうww
頭弱そうww
2023/12/20(水) 23:26:31.95ID:AGca7Vcf0
>>952
嘘だと言ってよジョー
嘘だと言ってよジョー
2023/12/20(水) 23:33:05.78ID:pMslh/2s0
>>963
一台生産されたんや😤 (絶対違う
一台生産されたんや😤 (絶対違う
969不明なデバイスさん (ワッチョイ c671-2xxr)
2023/12/21(木) 00:27:16.41ID:Z9UYbvae0 ちょうどおととい返品したわ
本体に巻かれてたフィルムも綺麗に保管してたから、ほぼ新品の見た目で梱包できた
本体に巻かれてたフィルムも綺麗に保管してたから、ほぼ新品の見た目で梱包できた
2023/12/21(木) 00:55:56.13ID:UwjkPXb+0
そして次の被害者へ渡るのであった
2023/12/21(木) 11:26:27.60ID:lzH8UOICd
在庫数変わるまで買えねーじゃん
手前取りしてさっさと返品飛ばしてくれ
手前取りしてさっさと返品飛ばしてくれ
2023/12/21(木) 11:56:11.11ID:erP/URe10
その順番で出荷されるとは限らないのでは
973不明なデバイスさん (ワッチョイ c671-2xxr)
2023/12/21(木) 13:37:52.81ID:Z9UYbvae0 >>971
てか機種何よ
てか機種何よ
2023/12/21(木) 16:47:58.63ID:5jtKvsPW0
773買ったが再起動しまくり
新しいやつもそうなん?😲
新しいやつもそうなん?😲
2023/12/21(木) 16:50:39.53ID:5jtKvsPW0
>>938
773lite 検索しても出てこなくなったし
773lite 検索しても出てこなくなったし
976不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a7-Qk2W)
2023/12/21(木) 17:04:46.57ID:Z9UYbvae0 Minisが直に販売してるわけじゃないから
仕入れ易さや売れ筋で機種絞ることもあるだろ
仕入れ易さや売れ筋で機種絞ることもあるだろ
2023/12/21(木) 17:10:23.99ID:Gz1INKA1d
978不明なデバイスさん (ワッチョイ eb80-e8vO)
2023/12/21(木) 19:24:42.12ID:UMg1Id4g0 クリスマスセールのUM780XTXのバックライトのシートが限定仕様か?
と気になったのでメールで問い合わせてみたら、1日も掛からず返答があった
>お問い合わせについて、
>はい、クリスマスセール期間、UM780XTXをご購入の場合、
>クリスマスのデザインのシートと虎のシートをお送りいたします。
https://pbs.twimg.com/media/GBnr1dcagAAX1NF.jpg
結局購入してしまったが、届くのは年明け以降なのは確実だろう
と気になったのでメールで問い合わせてみたら、1日も掛からず返答があった
>お問い合わせについて、
>はい、クリスマスセール期間、UM780XTXをご購入の場合、
>クリスマスのデザインのシートと虎のシートをお送りいたします。
https://pbs.twimg.com/media/GBnr1dcagAAX1NF.jpg
結局購入してしまったが、届くのは年明け以降なのは確実だろう
979不明なデバイスさん (ワッチョイ eb80-e8vO)
2023/12/21(木) 19:26:43.01ID:UMg1Id4g0 追記
(虎あり)を選択した場合
(虎あり)を選択した場合
980不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-2g6C)
2023/12/21(木) 19:33:18.29ID:JQ1j1Pfe0 Windows12にNPUが必須になりそうだし
Core Ultra搭載ベアボーン待ちだわAI生成するんだわ
Core Ultra搭載ベアボーン待ちだわAI生成するんだわ
2023/12/21(木) 21:18:57.97ID:z2QPUuPad
w12なんていらねー
w11ですら不要
w10が至高
w11ですら不要
w10が至高
2023/12/21(木) 22:03:17.50ID:3Uv9Wx3O0
11はバグみたいなのとタスクバーの位置に目を瞑れば最高なんだが
10よりデスクトップや設定が使いやすい
10よりデスクトップや設定が使いやすい
2023/12/21(木) 22:15:43.06ID:vlBsWETh0
貴様Microsoftの手先だな
社員にしてください
社員にしてください
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b1-e8vO)
2023/12/21(木) 22:30:52.40ID:0AwlqSzf0 Windows7のときも同じこと聞いたな
なんならWindowsXPの時にもいたな
なんならWindowsXPの時にもいたな
2023/12/21(木) 22:50:47.62ID:h4/dx0acd
タスクバー上にできないOSは不要
締め付けて11で不可になったら10に戻るわ
締め付けて11で不可になったら10に戻るわ
2023/12/21(木) 23:08:21.04ID:44MC+L3H0
タスクバーの耐えられない太さ
ただでさえ16:9はドキュメント向きじゃないのに
ただでさえ16:9はドキュメント向きじゃないのに
2023/12/21(木) 23:10:56.54ID:+wkRQSg+a
780xtxは楽天が一番安いか
2023/12/21(木) 23:18:43.14ID:z/EZMGYbD
クラシックテーマ(Win2000)を公式に使わせてくれたら
それだけで良いです。
UN100L はお値段とGbEの仕様が定まりませんね。
それだけで良いです。
UN100L はお値段とGbEの仕様が定まりませんね。
2023/12/21(木) 23:40:56.21ID:UwjkPXb+0
今決まってるのは
Windows10は2025年からサブスク化
Windows12は2024年に登場、サブスクライセンス、AI要求レベルが50TOCs
CoreUltraのNPUは最大15TOCs
Windows10は2025年からサブスク化
Windows12は2024年に登場、サブスクライセンス、AI要求レベルが50TOCs
CoreUltraのNPUは最大15TOCs
2023/12/21(木) 23:46:27.39ID:0pymWiJj0
Ubuntu入れる用に安いのがほしい
2023/12/22(金) 01:09:49.85ID:YJJBESv10
>>985
カスタマイズするソフトあるだろ
カスタマイズするソフトあるだろ
2023/12/22(金) 01:43:15.55ID:jYfw4lHZ0
win11のタスクバー気に食わん人はexpatcher入れれば?
さらにclassic shell いれてXP風まで戻してるけどw
さらにclassic shell いれてXP風まで戻してるけどw
2023/12/22(金) 02:05:04.91ID:WOSYMBPj0
次スレ立ててみます
★12同様テンプレに不具合スレを入れます(過疎ってるけど
★12同様テンプレに不具合スレを入れます(過疎ってるけど
2023/12/22(金) 02:07:09.78ID:WOSYMBPj0
次スレ立てました
問題等あればレスお願いします
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/
問題等あればレスお願いします
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b1-hHqD)
2023/12/22(金) 08:17:34.25ID:mtGteODD02023/12/22(金) 17:55:33.84ID:dYm0U/f40
ブルマとスク水かな?🤪
2023/12/22(金) 18:55:32.14ID:nqztLcdOd
B・S・O・D!
B・S・O・D!
B・S・O・D!
2023/12/23(土) 14:06:15.27ID:F2Fqk0+sa
2023/12/23(土) 16:05:11.18ID:9EQQZKTm0
UM773にeGPU繋いでAIお絵描きさせてるんだけど
「ルッキズム反対!のプラカードを掲げた不細工なパンダ」
なかなか上手く描いてくれない
「ルッキズム反対!のプラカードを掲げた不細工なパンダ」
なかなか上手く描いてくれない
2023/12/23(土) 16:46:18.59ID:PiWQn8Nm0
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 21時間 23分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 21時間 23分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした…生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 ★3 [おっさん友の会★]
- 【東スポ】インドとパキスタン核戦争なら「死者1億2500万人」「世界の3分の1が飢餓」の衝撃データ [少考さん★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★3 [ぐれ★]
- 巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検
- 【動画】北海道の社長、従業員に馬乗りになって殴りまくってしまう。ちょっとエッチ注意 [485187932]
- 【悲報】女児ママさん「男性保育士はいらない。男に娘のオムツ替えて欲しくない」 [811796219]
- 【悲報】氷河期世代さん「氷河期世代を優遇しないと自分より弱い弱者を狙って犯罪しまくるぞ!金寄越せ!金金金!」910万いいね [257926174]
- 【速報】東京・江戸川区で大規模停電が発生 [597533159]
- 十代が「摩天楼」を読めなかったのを見てダメだわって感じた