>>45
これはケース側がTypeAなんかを採用してるのが悪いね。

Type-Cは接続相手を認識して電圧を出したりしてるんだけど、
普通のTypeA-Cケーブルは、TypeA側がホストで電流これだけ出せますっていう接続になってるので、
TypeC側をホストにぶっさしても、ホスト同士で接続されたって認識されて電圧が出ない。

どうしてもType-Cにぶち込見たかったらダイソーのTypeCオス→TypeAメスの変換アダプタにA-Aケーブルを指すのが一番楽かねぇ?
あれ何気にUSB3.0対応してるし。