>>61
いや、うちIntel CPUなんよ(10世代のCore i9)
そのRyzen環境でUSBが切断される症状じゃなくて、負荷かけるとUSB自体は認識されたままなんだが、
延々とアクセスランプが点滅し続けてフリーズ状態になりWindowsのシャットダウンや再起動もできなくなる症状
USBコネクタを抜くとリセットされるから直るんだけどね
例えばFastCopyで非同期IO数を2以上にして大量・大容量のデータを転送すると100%どこかのタイミングでフリーズする
非同期IO数1ならフリーズはしなくなるけど読み書きの速度がかなり遅い

センチュリーの検温番はチップがJMS576みたいなんで、新しいJMS580積んでる玄人志向のGW3.5AM-SU3G2P買ってみた
届いたらまた試してみる