>>821
箱が良くても JMS576 はないかな(うちの環境だったら)
ロジテック・ユニットコム・玄人志向・ORICO・inateck など
変換チップが JMS576 だったらどのメーカーも同じ問題があったので

一番痛いのはJMS576では百GBサイズのファイルを転送するとエラー吐かずに化けがあったこと
Zen2CPU直バックパネルUSB限定の問題ではあるけど、他の変換チップだとエラー吐くかそもそも化けない

二番目はCorei6世代と10世代の特定のノート限定だけど、接続して数時間で見失われる問題
いったん抜挿しないと復旧しないのと、まさに編集中のファイルがあっても問答無用なのが痛かった

どちらの問題もJMS576のファームやPCのBIOSの更新では完全解決せず
(頻度は下がった、けどそれが更新直後に治ったと思わせておいて治ってないことになり最悪)
いうてもJMicronに限らずAsmediaでも古いのはOSと相性問題あったりするので
JMS578やASM225CMなどの比較的新しい変換チップに更新されたらよいんだけどなぁ