X



自作キーボード19枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f8-ZDOk)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:47:52.56ID:D3DtV6fe0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども、IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード18枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1692806154/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:50:53.16ID:Kh3JOGAl0
>>1
乙んこ
2024/01/02(火) 14:57:54.42ID:AH7Lg95wM
>>1
おつ

前スレで収納の話あったけどこういうサイズ次第でこういう書類棚が使えそう
https://item.rakuten.co.jp/rworld/g1602ka
2024/01/02(火) 15:06:20.80ID:/r96VYgW0
Osumeの3段シェルフ便利そうと思ったけど、鉄製はアルミ傷つきそうでこええ
2024/01/02(火) 16:48:15.66ID:6Tcx57ml0
始めて自作キーボードPCBキット買って組んでみたら左shiftキーが反応しない・・・
ハンダ初期不良か?めんどくちゃい・・・
2024/01/02(火) 19:53:30.20ID:riy0ObkJ0
俺もキーボード飾るスタンド欲しいんだよな
特に背面なんかは、各メーカー拘ってるのに普段見えなくてニチャつけないし
7不明なデバイスさん (ワッチョイ c6d8-ZDOk)
垢版 |
2024/01/02(火) 21:47:04.22ID:c+V4TYMM0
前スレで収納について聞いた者だけど
スタンドに飾ってたら地震でいくつか落ちて傷物にしてしまったんだわ
引き出し付きの棚とかでいいのないかな
2024/01/02(火) 21:51:17.48ID:qx+0QS850
着物用のタンス
2024/01/02(火) 21:51:44.32ID:a7hSYTrQ0
いちおつ

>>7
調べてないけど無印、イケア辺りなら合うのありそうだがな
私は基本キャリングケースに入れてる
キーボードに付属してないやつは別途買うから余計なコストかかるけど
2024/01/02(火) 22:00:20.61ID:T0ZovR3L0
Akko V3 Piano Pro これ使ってる方いますか?
11不明なデバイスさん (ワッチョイ b2ac-yY2r)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:18:44.86ID:hCr+PU900
IKEAの壁のボードとか絶対地震に脆いよなぁ
2024/01/02(火) 23:04:56.46ID:/r96VYgW0
時事ネタやなあ。でも確かに対策せんといかんね
飾る系のやつは基本耐震きびしいよね
2024/01/02(火) 23:39:57.29ID:X0V0h7J40
>>4
黒の三段持ってるけどキーボード置く場所に同じ色の保護ゴムみたいなのつく
ていうか付属してくるから手作業でつける
https://i.imgur.com/QgQMtMD.jpg
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 09b7-QK8A)
垢版 |
2024/01/03(水) 06:38:00.34ID:Xp5kGBLu0
>>10
MOD 007 PCのスイッチがそれだった
2024/01/03(水) 07:25:19.06ID:GZYuHLu+M
これ使ってるけど震度7には勝てないだろうな
https://item.rakuten.co.jp/e-rack/nkb-m30/
2024/01/03(水) 10:00:26.08ID:VXoXIwsQ0
使わないキーボードは同じくキャリングケースか届いた箱に入れてるなぁ
2024/01/03(水) 13:10:05.02ID:QsVW5frM0
俺もキャリングケースだけど陳列したい
広い家なら陳列棚でも買ってくるくるさせたりとかしたいが…
2024/01/03(水) 13:13:24.91ID:OCV9Gx0c0
自宅をガスケットマウントするんだよ
2024/01/03(水) 15:13:09.80ID:t0NkPBgU0
ふぃ~~~!! 今日もさみぃなァ~~~~~~~!!







              自作キーボード19枚目 ~完~
2024/01/04(木) 22:39:41.39ID:LRxtWpKG0
海外勢の真似してデスク近くの壁に棚つけてキボとかレンズとか飾ってるやつ居るけどこの国じゃ自殺行為にしか思えん
21不明なデバイスさん (ワッチョイ b285-yY2r)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:33:41.22ID:mNZkf1/60
壁掛けは優秀な収納だから仕方ない
2024/01/05(金) 01:12:31.38ID:DMCfDBta0
使わない(この時点で変)キーボードを壁掛けって興味ない人間から見るとなかなか珍妙だというのはそう
2024/01/05(金) 02:18:33.88ID:ZKIeFRjP0
最初は使わないキーボードなんか持っててどうすんねんって思うんだけどね
…気が付いたら増えてるんだよ
2024/01/05(金) 02:23:37.46ID:/lQE1hHf0
まぁこういうことだよな
https://i.imgur.com/kVq2XFl.jpg
2024/01/05(金) 04:51:56.59ID:5Jqhmfl00
Haven60くるのね。
ttps://www.zfrontier.com/app/flow/x6d68rbnxBRa
65初見で見たときも派手というか前衛的だなと思ったけど、60見た後に65見ると大分大人しく見えるな
2024/01/05(金) 08:23:51.10ID:l8GK32AVH
ギターだのと違って多数のキーボードが壁に飾ってあるのを
全く興味ない人からみたら異常とまではいかないだろうけど
何故にキーボードを飾る???と思われるだろうな
各種マウスを飾っているのと同じようなものだしなぁ
2024/01/05(金) 09:19:10.13ID:/CaMCxvP0
ちょっと待ってくれ
お前らマウスとかキーボードを交換しないのか?
2024/01/05(金) 09:38:59.67ID:MCGw5QIIH
埃とかが気になるから買ったときについてくる若しくは別に買ったケースに入れて保管していて
自分はキーボードを棚などに飾るということはしていない
2024/01/05(金) 09:39:02.94ID:YBSt1LDBd
メインは基本壊れない限り交換しないかな
もしくは本当にお気に入りが新しく出たら交換するかも
サブはしょっちゅう変えてる
2024/01/05(金) 09:43:23.31ID:3DhynaLZ0
楽器と同じく、鍵盤(キーボード)という楽器を壁に飾っているにすぎないよ
2024/01/05(金) 10:45:28.29ID:+Veuox810
文字入力も出来るフィギュアと捉えればいくらでも買えるし飾ることも普通
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 19e2-AfcT)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:50:57.54ID:M2Ia3sE10
>>25
おしゃれー
トップマウントとガスケットか。最近トップマウント増えてる?
2024/01/05(金) 11:33:39.75ID:/CaMCxvP0
>>29
サブは変えているんだろう
用途とかゲームによって変えたりするやろ
2024/01/05(金) 11:45:15.53ID:/awPTCCa0
誰かに見せるために飾るんじゃなくて、自分でニチャつくために飾るんだ
2024/01/05(金) 12:13:03.04ID:jrGHfkEC0
ROLLER SWITCHESきたけど思っていたよりやすい
https://kbdfans.com/products/roller-linear-switches
36不明なデバイスさん (ワッチョイ c66e-yY2r)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:17:20.86ID:Smso2ZgB0
自分は週1くらいで今日はタクタイル感じてみようとか静音軸にしようとかでキーボード変えるなぁ
2024/01/05(金) 14:08:16.28ID:A6Hti+AT0
ローラースイッチきたか、これだけ買っても送料勿体ないからすぐには買わないけど気になるな
2024/01/05(金) 18:11:43.13ID:8cOnVMFa0
個人的にはHEスイッチのキーボード一個組みたい
2024/01/07(日) 23:43:04.01ID:1p9DpwGV0
qk65v2、qwerytkeysでもうクーポンだしてるけどあんま売れてないのか…?
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:29:11.45ID:qV6KA4SJ0
v2って2022年にGBやってたやつの再販でしょ?
2024/01/08(月) 00:42:06.50ID:1RPLauiB0
売れてないっていうより作りすぎてるんだと思うよ
大量生産すればする程1台あたりの単価は下がるし
資金の問題さえクリアできちゃえば問題ない V1で相当売り上げただろうし
2024/01/08(月) 00:49:58.76ID:CWqEbe9jd
売れてなかったらむしろ値下げできなくて、売れるとボーナスつけたりする気がするが、どっちなんやろね
2024/01/08(月) 01:28:53.51ID:qV+MD00T0
>>40
それはv1というか無印じゃなくて?
v2ってちょっと前に出たばっかじゃなかったっけ
2024/01/08(月) 01:30:39.24ID:9emX3pFA0
想定していたよりは数が残ってるんやろうな
2024/01/08(月) 03:35:19.14ID:Rmo55ODa0
QKて安くて品質いい!って評判だったのにneoでさらに安くしてきたからな
neo出すのちと早かったんじゃないかな
46不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:58:54.36ID:QxF2wJFC0
>>39
日本からの購入にも使えるのかな?
使えるなら是非欲しいからクーポンの場所教えて欲しいです!
2024/01/08(月) 09:24:18.62ID:qV+MD00T0
>>46
ちゃんと見てないからあれだけど、スマホでトップページのにアクセスしたときのスライド画像にて「qk65v2のgroup buy参加者全員に決済時自動的に20ドルオフのクーポンが適用される」って表示があったよ
決済画面まで行ってみて、適用されてるか確認してみるといいかも
48不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:54:50.99ID:QxF2wJFC0
>>47
ありがとうたしかに書いてありますね
日本の窓口のswagkeysはもうgb終わってるのかな?本家が販売継続してる場合は本家から買って良いんだろうか。。。
2024/01/08(月) 10:28:27.75ID:qV+MD00T0
>>48
そもそも買えなきゃ決済画面で弾かれると思う
neo65とかそう、qk75nは買えた
あとついでにneo80も10ドルオフだね
2024/01/08(月) 10:38:16.35ID:qV+MD00T0
弾かれるというか配送方法が選択出来ないって感じか
もしアレならチャットで日本のGB終わってるしクーポン価格で買いたいって言えばなんか返ってくるかも?
51不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc4-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:06:50.61ID:uk++ITg00
qk65v2って本家で買えた人います?
swagkeys終了してますよね
本家は日本からだとダメな感じでしょうか?
2024/01/09(火) 00:15:05.36ID:qJBGM+ea0
>>51
オメーはすぐ上のコメすら読まねぇのか!
Qwerytkeysはリージョンロック厳しい。日本からだとswagkeysでしか買えない。
上でも言われてるけど、カート入れて住所入れた時点で配達対象外って表示が出る。
どうしても欲しかったら、Qwerytkeysのサポートに問い合わせてみろ。
neo65の時は、swagkeysで再販するから少し待てって返信きたわ。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f45-m2hv)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:26:24.07ID:Nwuu5/as0
転送サービスとか使えば
2024/01/09(火) 00:41:19.20ID:fyPWmSkt0
待ってりゃそのうちR2始まるでしょ多分
2024/01/09(火) 08:04:04.21ID:XyXRQWKT0
ここで聞くより直接聞いた方が色々手っ取り早いし確実だと思うぞ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:38:38.14ID:uk++ITg00
>>52
ごめん!
キーボード最近興味持ったんだけど買い方とかよくわからんのです泣
直接聞いてみます
2024/01/09(火) 15:14:00.53ID:bS5qWQkg0
qwertykeysのチャットで聞いてみたけど、地理的な理由でダメって言われたわ
転送しかなさそうね、どっから発送してるのか分からないけど
2024/01/09(火) 15:38:09.42ID:05CfdF3X0
日本向けの販売ははswagkeysだからswagkeysに再販の予定を聞けばいいんだよ。
Neo65も追加販売もあったし。
2024/01/09(火) 15:58:09.07ID:XyXRQWKT0
>>56
中古でもいいならメルカリで探してみたらどう?
国外で買う必要もないし
2024/01/09(火) 20:23:12.06ID:BV1QO3SK0
メルの偽ユニコーン出品してるやつが正義感語ってるの草
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-NF1f)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:10:51.45ID:vOANNwsZ0
全て未組立新品で出品されてるんだよな
1人で複数のKalamkornを出品している人は更に謎
なんで買ったん?
正義を語ってるのがどの人かは知らんけど
62不明なデバイスさん (ワッチョイ ff40-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:13:51.81ID:jh78aBgp0
qk65R1、R2、NEO65も全部触ったけどそんなに質の差は感じなかった 価格なりって感じ
中古で安いの見つけたらそれでもいいと思う
2024/01/09(火) 22:05:59.34ID:bS5qWQkg0
kalamってユニコーンとkohakuはこの価格出してまでクローン品ほしいかって感じだけど
keycultのやつはいくらで売ってたの?
2024/01/09(火) 23:13:48.59ID:MAYfp2v40
vega久しぶりに触ってるとスペースの空洞感が気になって、とりあえずプレートでも変えようかなと思うんだけど何が良いかな
今はAluで候補はCFかPOMなんだけど、sound testも少なくてCFだと硬さ的にもあまり変わらないかな、でPOMと迷ってる
2024/01/10(水) 00:42:27.32ID:OOSZaWjj0
>>64
POMでいいと思うよ
できればPCだけど、純正品しかないもんで入手性が…
2024/01/10(水) 07:11:47.59ID:V/8cVSi50
スペースの空洞感ならスペースだけフォームとかで埋めればいいんじゃない?
2024/01/10(水) 13:18:38.43ID:flOxkDEpM
>>60
Kalam Unikornってキャリーケースも
68不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:18:55.75ID:eo4+KNq80
Neo80買っておきたいのに未だにswagkey(英語サイトの方)に出てこないなあ
2024/01/10(水) 13:22:35.67ID:flOxkDEpM
>>67
付いてんのね
これ本物との違いは何なのかな
基本全部コピーしてて素人には見分けつかないレベルならr/mmで本物買うのもリスキーだな
2024/01/10(水) 13:44:04.80ID:2RT80cuNM
Neo65再入荷しとるね
Bakeneko65に無線機能を追加したようなものと考えていいのかな
2024/01/10(水) 13:45:48.14ID:4d4yDF4LH
Kalamのやつって刻印も本物と同じなの??
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f18-NF1f)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:53:28.37ID:sNNo6v2l0
>>69
付属品や梱包で見分けるのよ
2024/01/10(水) 14:18:46.28ID:OOSZaWjj0
>>69
大体そういうのはシリアルナンバーの入った物や認証カードみたいなのが付属してて
本体以外の部分で見分ける
Unicornに関しては本体の袋が違うとか、キャリングケースが若干違うとか付属してない物があるみたい
まぁそこをすり替えてしまえば偽物を本物と偽って売る事もできるから
そうなってしまえばもうわからない 従って買わないのが吉
ってか偽Unicorn買うくらいならCielで良いよ 本当に
2024/01/10(水) 15:58:50.86ID:+ZdZKTTL0
>>72-73
なるほど細かいところは違うのか
まあ言う通り買わないほうがいいな
2,000ドル出して偽物とかもうね
ってまあ本物持ってなければ偽物と気づかないままなんだろうな
2024/01/10(水) 16:06:50.76ID:cI4knJ+O0
本物のUnikornとKalamkornを持っているけど、これほどかってくらい違う
アルマイトの色も薄いし、バックプレートの彫りも浅いし、キャリングケースが恐ろしくひどい
Kalam Keycultのときは本体も本家以上の出来だったし、付属品も認証カード付で見分けが付かないくらい素晴らしかったのに...
76不明なデバイスさん (ワッチョイ df65-ipwt)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:18:16.56ID:8aBxCHZY0
AndyのPT990のレビュー見たがこれは…
柔らかすぎる構造だとこうなっちまうか
2024/01/11(木) 03:59:09.48ID:6xyCcLmL0
>>75
比較画像ほしいな
2024/01/11(木) 08:21:38.70ID:lZV/W+NP0
>>76
デザインは良いけど内部構造が微妙だよね
2024の新作でそうなるかみたいなとこある
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f18-NF1f)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:00:09.88ID:GMLfUQYJ0
上の方でキーボードをキャリングケースで収納してるという人いたけど、ケースを別途用意する場合はどこで調達してる?都度海外ショップからだと結構高くついて辛い
2024/01/11(木) 12:03:08.36ID:1PIHm1DZ0
>>79
以前はOmnitypeで買って転送屋で送ったことはあるが、これも他のものとまとめて送らないと高くつく

KBDFANSのやつは2個で送料20ドルになったから安いかな
ただ実物見たこと無いので物の使い勝手はわからん

KeyGemのは1個で送料14EURと出たから安めかもしらん

つか中国製造だろうし蟻あたりに良さげなの有りそうだがな
2024/01/11(木) 12:09:46.17ID:BBgJn38u0
Rainy75ほしかったが日本配送対象外…
2024/01/11(木) 12:29:29.46ID:a6TiZ2KqH
尼で買えばいいんじゃない?
若しくは上の人が言うようにAliか(時間かかっても良いのなら)
俺はこの前Bolsaから複数まとめて買ったけど
2024/01/11(木) 12:42:55.76ID:C9f3dy1XM
>>82
Bolsaのケースどう?内側にポケット付いてる?
Omnitypeのメカキーボードのやつはポケットなくて予備パーツ入れ辛いんよな
2024/01/11(木) 12:56:25.57ID:mpmYCOsJ0
Bakeneko60 v3の最下段をHHKB化して発注してみた。
今までビビってKiCADに手を出していなかったけど、早くやればよかったよ。
スイッチ位置ズラしたり要素減らしたりするだけなら簡単じゃんね。
データ上の1uの距離を調べたら19.05mmだったので、
0.125u(2.38125mm)単位で左右にズラせば好きなレイアウトができる。
6.25uの穴間がちょうど100mmとか新たな発見もあったw
2024/01/11(木) 13:21:01.08ID:a6TiZ2KqH
>>83
ポケットは一応はついているけどMODEのやつみたいな個別のポケットではない
ただのでかいポケットでファスナーなどもついていない
内部はこんな感じ。入っているのはCiel65。https://i.imgur.com/XSYrzPc.jpg
2024/01/11(木) 13:26:26.53ID:a6TiZ2KqH
内部に相当余裕があるから大き目の65とかでもいけるかも
2024/01/11(木) 13:41:19.48ID:1PIHm1DZ0
>>85
画像までありがとう
ポケットあるだけメカキーボードより使いやすそうね
2024/01/11(木) 18:27:34.94ID:5VXa8SvY0
スタビライザーってどこのメーカーが優れてているとかってありますか?
できればスイッチ類とまとめて注文したいので淘宝網で買えると嬉しい
ちなみにpcbマウント予定です
2024/01/11(木) 18:33:19.69ID:lZV/W+NP0
>>88
TX AP
Staebies R2.1
この辺があれば完璧
2024/01/11(木) 19:04:02.54ID:5VXa8SvY0
>>89
ありがとうございます!
TX APの方は売ってましたので買ってみます
91不明なデバイスさん (スーップ Sd9f-ipwt)
垢版 |
2024/01/12(金) 02:41:33.45ID:xTjsVyQld
MonsgeekM5っていうベアボーンキットにGateronのスイッチ(新品)を入れて作ったんだけど
数百文字に一回程度チャタリングが発生します。
スイッチを入れ替えてもあんまり改善しません。
こういうもんでしょうか。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-tUMm)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:10:49.48ID:uFBzicjW0
ショートしてるんじゃない?PCBがガスケットとかで沈んだ時に裏側で金属が接触してないかな
2024/01/12(金) 14:12:38.42ID:VZ8iOWlM0
無線の無いの?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-NF1f)
垢版 |
2024/01/12(金) 15:25:14.75ID:Q0bXE0AH0
VIAでLT()やMT()を設定したキーが、Windowsのスリープ復帰後に単押し効かなくなって、ダブルタップで単押しの動作するようになるんだけど理由分かる人おる?
USB挿し直すと治る。
2024/01/12(金) 16:24:40.60ID:ArKdNmT4d
>>94
この辺とか同じ事象の話みたい?
ttps://github.com/qmk/qmk_firmware/issues/16406
回避策だとかどうとか話してるとこもあるから、追いかけてみると最新で直ってたりするかも
2024/01/12(金) 20:16:12.37ID:gkZxwk240
>>91
チャタリングした場所は同一の場所?
それとチャタリングしたスイッチは除いて入れ替えたって事?
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-NF1f)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:34:11.47ID:Q0bXE0AH0
>>95
おぉ!ありがとう。
さっき社畜終わったから帰ったらリンク先追ってみる
2024/01/14(日) 19:40:07.38ID:gui5io+j0
ケースを発注してみようと思ってるんだけど、
CNCは工作の手間がデータに応じて個別見積もりとかなのでビビってる。
3Dプリントは材料の量だけで決まってそうなのでカジュアルに発注できそうだけど、
3Dプリントってキーボードケースとしてどうなのかな。
2024/01/14(日) 21:30:21.65ID:OwgbCyAi0
>>98
3Dプリントケースは自作界隈ではそこそこ見るよ
一旦3Dプリントで作ってからCNCは全然アリだと思うし、そうやってる人結構いるんじゃないのかな
私は使ったことないけど、RNDKBDのPLAシリーズみたいに商品として売られてるものもある
2024/01/14(日) 21:52:17.27ID:lhmsmKYs0
売ってるキットでも3Dプリントケースあるけど
ちゃんと磨いてあるやつなら結構出来いいよ
2024/01/14(日) 22:29:12.21ID:OwgbCyAi0
>>100
3Dプリント製品って普通のサンドペーパーで磨けば綺麗になる?
どうも積層痕が気になって手を出したこと無くて
2024/01/15(月) 00:43:32.65ID:p7Gi/QjP0
3Dプリンタで型作って、HIBI Juneのようなシリコン成型とかどう?
DIYで適度に量産可能じゃない
2024/01/15(月) 09:33:17.82ID:qR8nNcHD0
ありがとうございます。3Dプリントで作ってみます。
高い材料と安い材料の違いがどれほどのものなのかよく分かりませんが、
とりあえずコスト重視で安いのにしておこうかな。
2024/01/15(月) 11:34:06.28ID:UfS3J8mTM
ホットスワップソケットに問題がある場合、配線をブリッジするのではなくて単純に新しいホットスワップソケットに交換するのはだめなのかな?
「hotswap socket repair」とかで検索してもブリッジする方法ばかりで新品と置き換える動画が全然出てこないんだ。
2024/01/15(月) 11:39:03.85ID:VKb8OlQM0
>>104
ソケット自体が壊れたなら交換でも良いと思うよ
2024/01/15(月) 11:48:59.53ID:UfS3J8mTM
壊れているかどうかは判らないけど、一つのキーだけ機能したりしなかったりするんだよね。
ソケットを軽く叩いたら治るんだけど……単にはんだ不良の可能性もある。
2024/01/15(月) 12:31:31.01ID:+5wBkkuk0
ソケット内部でのコンタクト不良っぽくも見える
キースイッチ側の足も曲がりやすいので変形していないか確認してみては?
2024/01/15(月) 12:38:01.93ID:etiGVXqn0
ブリッジの動画が多いのはソケット不良よりランド剥がれの方が多いからじゃないかな
2024/01/15(月) 12:43:25.52ID:UfS3J8mTM
それがキースイッチを入れ替えても同じなんだよなー
調子が良い時は一日中問題なかったりするのに、ダメな時は一時間おきにソケットをデコピンしてやらないといけない。
こんな微妙すぎる不具合は珍しい気がする。
2024/01/15(月) 12:59:30.04ID:uOzGWHe8d
ホットスワップソケット側のピンが曲がったりしてると時々効かなかったりするよ
裏からみてソケットにピンがちゃんとあたってるか見てみたら
2024/01/15(月) 13:38:44.19ID:d5LxeSRh0
ソケットがガバッてると思われ
俺もそれでソケットのピン弄って直した
2024/01/15(月) 14:08:47.84ID:UfS3J8mTM
それって
https://docs.cannonkeys.com/troubleshooting/
ここの
>Cause 3: The leaf/leaves within the hotswap socket are not making proper contact with the switch within the socket.

Solution: Using tweezers, have them manipulate the leaf within the socket gently until it makes contact with the switch pin.

と同じことを言ってる? うーん、見た感じでは他のソケットと変わらないけどな……まあ、でもはんだづけより先にやってみるべきだよね。帰ったらやるよ。どうもありがとう。
2024/01/15(月) 23:41:21.92ID:s0LodMS+p
ソケット側の凹のバネが開きすぎてたり、スイッチ押し込んだときに歪んだりするので。
まずはそういうのないか確認してあったらピンセットで調整。
面倒くさいのであれば、ソケットを交換かな。
2024/01/16(火) 07:22:16.78ID:6ILHLtNo0
うん、たぶん直った。キーを連打しまくっても(以前は強くキーを叩くと大抵機能しなくなる)ちゃんと機能するし解決したと思う。重ね重ねありがとう。今日、遊舎工房から届く予定のホットスワップソケット(10ピース)は……予備としてどこかにしまっておこうかな……。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-+phQ)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:09:53.25ID:2IBHKVca0
スタビのバーがステムに当たる音が気になるんだけど、小さくする方法ある?TX AP 2023。ゆっくり押せば気にならないんだけど、タイピング中に強めに押すと気になる。ルブは205でバーとハウジングにしてる。
2024/01/16(火) 15:28:39.81ID:qUtfa9bJ0
>>115
スタビのワイヤーが暴れてカチャカチャするって事かな?
まずワイヤーが曲がってないか確認。目視だと分からないだろうから平な所に置いて端をトントンする。浮いてたら歪んでるので修正。
205はハウジングとステムを塗る分には良いけど、ワイヤーへ塗るには粘度が足りなくてすぐ落ちちゃうから向いてない。
潤滑剤はXHT-BDZが一番良いと思うけど、手軽に済ませたいならPermatexチューンアップグリス白(PTX22058)でもいいと思う。
Amazonで手に入るし、ワイヤーの接触する部分だけチューブに突っ込んで引き抜いてそのままステムに刺せばいい。
少なくとも205塗るよりは効果あると思う
117不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-+phQ)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:51:35.31ID:2IBHKVca0
>>116
ありがとう。Youtubeで確認してたんだけど、TXはこういう音なのかも。ワイヤーはハウジングの上下にはどうしても当たるけど、それが軽い音というか、特にスペースが気になる。QK付属のスタビは大袈裟にいうとスイッチの音だけがしっかり聞こえるからスタビ変えて試してみようと思う。貧乏耳だから安いスタビがあってるのかも。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 0671-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:53:55.17ID:Fe7V0zNx0
TX AP 2023 うちのもスペースをしっかり目に押すと変な反響音聞こえる
ワイヤーカチャカチャとは違う
2024/01/16(火) 22:26:45.71ID:lhmle7Vs0
tx apで音が気になる方は、スイッチが何かと、スタビの下にパッドとかテープ貼ったかを教えてほしい
apでスタビ下のクッションは逆効果だよ
120不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-yxEf)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:57:05.54ID:O/RwE7oY0
>>119
green jacketでスタビ下にマステ貼ってる
ステムがPCB叩いて悪化しそうだけどなんで逆効果?
2024/01/17(水) 11:15:40.11ID:1MuvD7dd0
>>120
119じゃなのですがスタビはボトムアウトさせないようにしなければいけないはず
スタビは両側にあるので音が2重になって変な音に感じるのと、なによりスイッチの音が出ないもん。。。
2024/01/17(水) 11:17:24.91ID:1MuvD7dd0
スペースバーのみトラベルの短いスイッチ(3.5mmくらい)を使うのも良いかもしれないです
2024/01/17(水) 11:44:31.74ID:4nE7oRvp0
ボトムアウトするならロングポールスイッチに普通のスタビ使ったんじゃない?
2024/01/17(水) 18:06:35.91ID:NCjTQ51A0
スタビのトラベル < スイッチのトラベル
だと、スタビが底打ちして音が鳴るから
トラベルが深めのロングポールスイッチを使う場合は、TX AP Long Pole(ステムが+1mm)使う。
もしくは、ショートトラベルのスイッチを使って
スタビのトラベル > スイッチのトラベル
にして、スイッチの底に当たる音だけにする って理解で合ってる??
2024/01/17(水) 21:12:44.79ID:0QPH12sj0
ロングポールのトラベルは浅いと思うけど
2024/01/17(水) 21:27:33.40ID:0QPH12sj0
途中で送信してしまった
ロングポールスイッチのトラベル量は浅(短)くて、通常のスイッチより早く底打ちする
スタビのロングポール用はシーソーにならないようにする為の物で
ロングポール用のスタビに通常スイッチを使えばスイッチの底打ちより早くスタビが底打ちする
TXAP使ったことないから、ロングポール用スタビに合ってないスイッチを使ってるのか、そもそもそういう仕様なのかはわからない
2024/01/18(木) 03:41:32.18ID:7VqzK5Qh0
特定のキーだけ効きが悪いもしくは反応しないんだけど何が原因なのかな
bと9とダウンキー。
pcbのキーソケットにピンセットさして通電確認したら問題なく通電するんだけど・・・
反応しない時はスイッチ変更しても効果なし
通電確認したあとスイッチ刺したら反応する確率が高くなる
よくわからん・・・
2024/01/18(木) 05:17:21.81ID:RA6LG6yz0
>>127
ピンの中が甘くなっててスイッチのピンと接触しなくなってるんじゃないか?
ホットスワップ使ってるとたまにある
試しにスイッチのピンをちょっと曲げて刺してみ
2024/01/18(木) 08:29:41.60ID:HN8DW8bS0
swagkeysからneo70出荷されてた
cycle7は音沙汰なし
2024/01/18(木) 13:39:15.03ID:rVRlqr6m0
clickclackだと1月中には発送されるみたいだから同じくらいじゃないかな
2024/01/18(木) 14:15:41.34ID:zS7TNC1OH
kohaku始まったよ
ラベンダーも10台あるって
2024/01/18(木) 14:57:49.73ID:vinAR23V0
>>126
TX APは通常のものでトラベルが3.7mm前後のスイッチに調整されているとのこと
ロングポール版は3.5mm前後のスイッチに調整されているようです
なのでトラベルが4mmのスイッチでTX APを使うのは推奨できないです
2024/01/18(木) 14:59:50.59ID:vinAR23V0
ここに書いてありました
ttps://www.zfrontier.com/app/flow/mvbG1WMNkOJj
2024/01/18(木) 18:58:21.67ID:q175Aty80
まじか、MX BlackにTX AP使ってた
鈍感なのか特に問題感じないからまあ良いか
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 79a8-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:42:36.92ID:70dIW0Mk0
いや、普通のスイッチはストローク4oだし、それが推奨出来ないはないでしょ
2024/01/19(金) 16:34:13.58ID:/rQ6VglU0
ロングポールスイッチにはロングポール用スタビを使う
たったそれだけのことや何も難しいことないやろ
2024/01/19(金) 16:55:33.51ID:jHgj5WL70
こういうのってやっぱ海外のフォーラムだと周知の事実なの?
2024/01/19(金) 16:57:48.72ID:VDKQS4yw0
ここでも何回も出た話題
2024/01/19(金) 18:56:51.45ID:bVjIdwSpH
Kohaku Imperial Red、ハズレー
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 82d7-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:22:11.41ID:Cz1S3Eue0
当たったー!
2024/01/19(金) 19:28:21.69ID:bVjIdwSpH
おめー
2024/01/19(金) 19:50:41.36ID:+oS81Ano0
Imperial Redきた!
合わせるキーキャップとスイッチ探そう
2024/01/19(金) 20:18:22.49ID:xJGUVelx0
おめでとう!大事に使って
2024/01/19(金) 20:21:06.56ID:xJGUVelx0
>>142
そういえば、過去にキーキャップスレで赤いキーボードに合うGMK教えてって投稿して返事を多くもらった
そこに色々書いてあると思う
赤いキーボードって実はkohakuだったんだ
2024/01/19(金) 20:37:04.93ID:bVjIdwSpH
まだRerollが残っている・・・・・ダメだろうな
2024/01/19(金) 20:42:58.13ID:uu8TBPEl0
当たった人、おめ。以外と当たるもんやね。世界的にはカスタム熱は過ぎ去ったんだろうか。
147不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:44:09.68ID:9ENQZCSX0
kohakuは相変わらず人気なんだな、不思議
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 8298-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:51:47.01ID:N6MpyRj50
スタビは底打ちさせないが基本ということだけど、スイッチのトラベルが深ければ底打ちしちゃうことあるじゃん?回避可能なの?
スタビ下のテープにしたってスタビの底打ち音を和らげる目的なのに付けると逆効果ってどういう状況?スタビは底打ちさせないのが基本で、底打ちした時はPCBを叩きたいってこと?
2024/01/19(金) 21:34:18.26ID:xJGUVelx0
今回のラッフルでは当選確率は非常に低かったそう
keeb人口が多い韓国でも数人しか勝ってないとのことで異例みたいよ
なので日本で報告があったのが不思議だったけど良かったね!
2024/01/19(金) 22:15:58.42ID:bVjIdwSpH
Stinga60ってまだ画像も出ていないよね
どんな感じになるのか楽しみ
2024/01/20(土) 07:21:01.14ID:8pICjKLm0
Neo65、O-ringで一旦はめたらマジで外し方がわからない。
BakenekoとかはR1の列を持ち上げると簡単に外せるけど、Neo65は完全にはまりすぎていて無理だ。
誰かコツを知っていないか?
2024/01/20(土) 07:29:37.73ID:a34LDQCFd
ウェイト外して下から押し出す
2024/01/20(土) 09:30:55.99ID:xbDJ1Tai0
>>148
そりゃスタビ下にテープなんぞ貼れば
そのテープの厚みでスタビが早く底打ちするようになるからでしょうよ
2024/01/20(土) 09:45:33.95ID:cb2QyTpy0
テープの厚み程度でそんな変わるかは疑わしい
2024/01/20(土) 09:46:36.56ID:g6D16+A0H
Youtuberとかでスタビ下にテープを貼る人って意外と良く目にするよね
2024/01/20(土) 09:58:12.01ID:bidqvYZ50
バンドエイドmodなんてもう知られてないのか…
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 414b-yxEf)
垢版 |
2024/01/20(土) 10:09:01.25ID:IavGWwrG0
neo65マジ気に入ってるわ
なんもなしでMacBookで尊師スタイルできるし
2024/01/20(土) 10:09:17.83ID:5+NVkmzc0
RAMA WORKS®
A New Year's Message
で色々と語っていました(オワリ

そういう語りはどうでもよくて、
・毎月Updatesページを更新して、状況を通知
・ETA/ETSの明確化
・返金/キャンセルへの対応
をやるだけで十分

語る暇があったら、上記をやったらいい
2024/01/20(土) 10:11:15.83ID:5+NVkmzc0
Altair-Xは買おうかな
ttps://cannonkeys.com/products/altair
2024/01/20(土) 10:39:29.21ID:wG+aPstC0
neo70そろそろ届く気がする
マグネット接続どうなんだろ
2024/01/20(土) 10:39:43.72ID:lrfS3Wyq0
>>156
バンドエイドもHoleeも最近やらなくなったもんなあ
2024/01/20(土) 10:42:25.70ID:0sO/gvUj0
>>159
これいいね
自分も買う
分割は正義
2024/01/20(土) 11:16:13.39ID:8k9tqVq70
RAMAの人精神病んでるなコンプレックの塊
顔みてみたい写真ないの?
2024/01/20(土) 11:18:50.99ID:uRhqHdhv0
plumbers modってtx apでやっても問題ない?
2024/01/20(土) 11:33:35.69ID:xbDJ1Tai0
>>154
たかがテープの厚みって思うかもしれないけど、トラベルって0.1o単位の話だから馬鹿にできないよ
あんなうっすいシム1枚で0.4mmだぞ
スイッチのブレークインなんてトラベル0.1o変わるだけで動かなくなるし
2024/01/20(土) 13:00:27.32ID:5boqx/YW0
WSの3.0以降のスタビかSWのナイトスタビならholee mod要らんけど他のスタビはさすがに要るんじゃないの?
2024/01/20(土) 14:29:20.72ID:5+NVkmzc0
Equinox XLは、さすがに遅いな
2024/01/20(土) 18:27:49.80ID:OuTE0VhX0
MKC65が気になってるんだけどMKC75の評判てどんな感じだったんですか?あまり話題に挙がってない?
あと合わせて質問したいんですが、これにも見られるような右奥のキーをロータリーに変更できる製品てどんな仕組みなんでしょうか
PCBの画像にはスイッチ用の穴とソケットしか見えないんですが簡単に置き換えられるんですかね
2024/01/20(土) 18:44:34.41ID:J6mCcM4dp
>>151
裏の蓋外して、バッテリー外すとPCB見えるので、そこを押すのだ。
2024/01/20(土) 19:27:43.60ID:G15hMkr6d
>>158
RAMAはほんまクソ
色々ありましたを語るのはいいけど、結局これからどうするとかの具体的なことは何一つ書かねえ
去年ですら誠実にやりますとか書いてたのに去年以下だな
2024/01/20(土) 20:07:16.29ID:lrfS3Wyq0
>>158
ほんそれ
6-7年前は高級ボードといえばRAMAって感じでブイブイ言わせてたのにな
信用を取り戻そうというとしてるように見えんもんな
ニューイヤーレターも言い訳ばっか並べてるし
2024/01/20(土) 21:02:27.24ID:V3vQ46rE0
あのキーボード以外クソみたいな商品で9人も養える不思議、写真みたら坊や顔のチンチクリンで幻滅
2024/01/21(日) 15:00:50.47ID:NlCPIZDf0
PCBのスイッチ穴をピンセットで通電させてたら、2スイッチ同時押しで不具合が出た。
症状的にダイオード系ではなく、タイミングとか同期の問題が起こってるっぽい。
何が原因なのか分からなくて悩みまくってたら、超バカバカしい理由だった。
右手と左手で金属ピンセット持ってたので、人間が配線になっていたwww
2024/01/21(日) 16:41:35.73ID:JJYXtuxU0
意外と電気通るんだねえ
2024/01/22(月) 03:27:30.62ID:f0NYnhbq0
neo70届いてたけど忙しくて弄るのは次の休みの日だな、楽しみだ
2024/01/22(月) 04:20:08.48ID:K1UQIgZo0
>>175
マグネティック接続便利ですよ
音はケースが一体型だから普通にいい
2024/01/22(月) 05:17:35.71ID:NaeIKabN0
組む時が一番楽しいよね
早く組みたいって気持ちと、お楽しみは後々って気持ちが相反して
中々組めないでいる
2024/01/22(月) 08:33:28.04ID:jpSm9O7vH
KohakuのRe-rollのアナウンスが出ないな
ほぼありえない話だけど不正もなく、全員が支払ったのかなぁ
2024/01/22(月) 09:27:59.00ID:NaeIKabN0
>>178
とっくに20日にRe-rollされてるよ
2024/01/22(月) 09:40:27.76ID:g6XszilBH
>>179
がーん
2024/01/22(月) 11:22:32.06ID:POpL6+bZ0
抽選やめて、期間限定GBやってくれりゃなぁ。身内に売ってオークション出品で大儲けシテンジャネーノとかネガティブな考えが頭をよぎる。すまん、ちょっと鬱気味みたいだ。
2024/01/22(月) 11:31:39.56ID:sCwrMbQF0
Neo65 マグネティック接続で v2として出ないかな…。
リボンケーブル本体の穴通して裏のドーターボードに繋ぐ仕組みは、一見綺麗に見えるんだけど、メンテする時に結構めんどくさいんよね。
183不明なデバイスさん (スップ Sd7f-Pk0x)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:05:21.11ID:yOcP3pM/d
neoシリーズとCycleシリーズって似た価格帯だけど大きな差とか有る?
Cycle7の届いてる人居るみたいだから両シリーズ持ってたら教えて欲しい
2024/01/22(月) 12:17:24.35ID:NaeIKabN0
>>181
だとしたら別カラー作らずにこっそり同じカラー作って横流しするでいいでしょ
KohakuR2のExtraあると思うからそれに期待だね
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffa-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:39:49.72ID:LzOL09OU0
>>181
あぁ、たまに1人で数台全色売ってるやついるから多少はあるんだろうな。全色集めて未組立であるわけないもんな。小遣い稼ぎくらいにしかならんだろうけど
2024/01/22(月) 12:47:57.70ID:BzLMVE+aH
友達、知り合い総動員してRuffleに参加したら複数当たる可能性もあるだろうね
Ruffleに参加するのにDiscordのハンドル名を記すけど、あれでDiscord新規でも振り分けているのかな?
2024/01/22(月) 12:51:51.62ID:44i+5jkLH
KBD67 Heavyっていうのが出るんだね
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffb-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:31:39.47ID:LzOL09OU0
誰かWSのシリコンスタビ試した人おらん?
TX APとの比較を知りたい
2024/01/22(月) 20:34:49.90ID:wMl/9BTPd
どっちも使ってるけど比較ってほどのものもないかな、どっちも不満ない
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffb-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:56:19.12ID:LzOL09OU0
シリコンのがステムのルブいらない分有利かと思ったんだが変わらないのか?ありがとう!
2024/01/23(火) 02:41:16.24ID:3hv8iT6l0
初めて自作キーボード組むにあたってキースイッチのルブは大変そうなのでそのうちやる事にしてとりあえずスタビライザーくらいはルブしたいなと思い潤滑剤を調べているんですが
GPL205Gの後に続く0とか00とか2ってどれがいいというか何が違うんですかね?ワイヤー用のXHT-BDZは購入済みです。
2024/01/23(火) 02:54:29.04ID:MdsyMNMR0
スタビライザーのルブはいろんな宗派があると思うけど樹脂同士が接触するところはGPL205G0で
金属と樹脂が触れ合うところは大エレクトリックグリスつけてる
Gの数字の後の数字は粘度の違い 0より00のほうがサラサラだった気がする
193不明なデバイスさん (ワッチョイ df26-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 07:53:01.10ID:sAMIWQha0
キースイッチのルプは手が汚れないし楽チンだけど、
スタビのルプは手が汚れるしイライラすること多しw
2024/01/23(火) 08:49:33.82ID:3uXxgVx+d
>>190
WSシリコンでもステムにはルブしてる、しないとガチャガチャ言うよ
ハウジングのシリコン部分にはしてない
TXもハウジングの中にはルブしないけどステムにはしてる、WSのシリコン部分と同じとこが音鳴らないように処理されてるから
つまりどっちも同じ部分にルブしてる
ルブを最小限にしたいならSWのナイトスタビがオススメ
これはハウジングの中でステムの上部が当たる部分にも特殊な処理がされていて完全にルブ無しの場合だとナイトスタビが一番音鳴らないはず
ただ、一応SWでは軽くルブすることはオススメしてはいるのでするけどね
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff1-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:15:00.89ID:Bh+zzJcZ0
>>194
詳しくありがとう。WS TPU versionも変わらんだろうね。オススメしてくれたSW Knightは良さそう、試してみたい。軟素材も珍しくなくってきてTXに飛び付かなくて良くなったのは嬉しい。あとは追いルブ不要なスタビがでてくれれば
2024/01/23(火) 23:32:41.91ID:3GkAhEWq0
neo70組んだら右のカーソルある方の(10%)PCBうんともすんとも言わなくて3時間ぐらい格闘してたんだけど最終的に原因分からず知らん間に動くようになってわけわからん
discordにおんなじ症状訴えてる人2人ぐらいいたけどあんま相手にされてない感じだったから泣いちゃった
2024/01/24(水) 07:33:52.81ID:HDyM9L/n0
>>195
韓国のコミュニティだとスクリューインならナイトスタビ、クリップインならTXってのがもう定番というか絶対正義みたいに言われてる
ナイトスタビなんて毎回毎回入荷する度に瞬殺されてる
キーボード趣味の市場や人口も日本より大きいことを考慮すると外れはないんじゃないかなと思ってる

あと今気付いたけど>>194でステムとハウジングごっちゃになってるとこあるわすまん
まぁ要はシリコンあるとこ以外はルブしてるってことだけ伝われば良いけど
ちなみにTPUverも買ったけどTPUのせいでワイヤーの水平調整が不可能に近いからシリコンの方が良いと個人的には思ってる
まぁ最近は水平調整自体要らないんじゃってなってきてるけど
198不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc2-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:25:42.98ID:jHEUxdSl0
さっそくSW NIGHTスタビをポチったよ。楽しみ。
郵送は佐川じゃなくなったみたいだけど、
8ドルならまあいいかという感じ。
2024/01/24(水) 09:47:28.50ID:pJWxbAv00
KnightスタビSWに在庫あったのか
もう在庫なくなってる…
2024/01/24(水) 11:20:08.50ID:mpfJJLiyH
Long stem用のならKNCにまだ在庫は一応あるけど
送料が韓国からと比べると・・・
2024/01/24(水) 12:00:24.46ID:t5XrkynZ0
knigtスタビってそんなに評判いいのか
なんか買って結局使ってない気がしてきた
どこしまったかな…
2024/01/24(水) 12:15:34.14ID:pJWxbAv00
ぶっちゃけなんでもいいし買い替える必要とかはないと思うぞ
新しく組むとかで必要になった時に評判のいい物を買えばいい
2024/01/24(水) 16:31:13.48ID:0HLPyseiM
SW Knightは送料含めてTXより安く手に入るのが良いね
クリップイン版も出して欲しいわ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa8-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:34:38.15ID:n0r6Qie00
今のスタビに不満があるんよね
Knightで解消するかはわからないけど
2024/01/24(水) 16:42:47.18ID:iTvOZtCP0
クリアなら在庫あるね
2024/01/25(木) 08:17:42.93ID:aeAv6nrY0
クリアはPCで嫌ジャーと思ったらKnightはクリアもフルナイロンってかいてあるね
2024/01/25(木) 20:58:51.77ID:ttZ2l4j80
JST SHコネクタ 4pinケーブルのオスオス(両方コネクタ付き)って売ってないかな。
ちょうどいい感じの長さのやつw
片方だけ付いてるやつ買ってコネクタ自分で付けるのかな。付けられるのこれ?
2024/01/25(木) 23:07:00.43ID:5EQhpaW50
>>207
線をソケットに差し込むだけだから割と簡単
自分はAliでオスメスのケーブルとコネクタを買った
まずコネクタを分解する必要があるんだけど、ピンセットがあれば分解できたよ
分解の方法はggったら普通に出てきた
2024/01/26(金) 00:17:29.58ID:uulHUoeJ0
>>208
おお、ありがとうございます。
210不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-JfIp)
垢版 |
2024/01/26(金) 01:02:53.55ID:Lyz7HeQqM
>>207
コネクタ付あるよ。ここなら長さも10、15、20cmから選べていいかも
アリエクスプレス/item/1005004339248075.html

ただの線から加工するのは手間がかかる
まず線に圧着ペンチでコンタクトピンというのを圧着しないといけない。それをコネクタに差し込む
圧着ペンチ
https://iwiss.co.jp/product/iws-3220m/
2024/01/26(金) 01:09:52.30ID:Nmr0kZVn0
>>210
ごめん それ言い忘れてた 
補足助かります
2024/01/26(金) 01:46:27.38ID:X7UdZoFO0
neo70やっと組んで、音は満足はしてるけどホワイト買ったのにそんな白くなくてそこだけがっかりしたわ
これならピンクとか欲しかったな…
2024/01/26(金) 18:11:36.44ID:XbyLj5N40
>>210
おお、すばらしい。ありがとうございます。早速JSTケーブルぽちりました。
ついでにKBDfans Ali Storeで見つけたUnified Daughterboardもw
2024/01/27(土) 11:45:37.84ID:meSXMrQ10
俺のcycle7がいつまで経っても出荷されのだが?
(本家購入)
このままだと暇すぎてDR-70Fの注文出しそう
2024/01/27(土) 13:03:31.49ID:aafG9vcw0
F2-84Cookie&Cream
まだB-stock残ってる
2024/01/27(土) 16:28:09.18ID:16cXh0Pa0
カラーリングがあまりすこじゃないから見送りだす
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 47fa-ACH1)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:38:35.09ID:oMnteW1T0
大した値段じゃないけど自作したらキーボードにえらい愛着湧いちゃったんですが
皆さん普段使いのキーボードに使わない時カバーとかしてますか?
60%キーボードなので調べたところgeekriaってとこのアクリルカバーがいい感じかなと思ったのですがおすすめとかありますか?
2024/01/27(土) 16:42:30.80ID:bpj+7QVEH
どうせ自分しか見ていないからタオルをかけているだけ
2024/01/27(土) 16:49:02.91ID:3n3wxPit0
部屋に合わせたファブリックもいいですよ
2024/01/27(土) 18:26:42.74ID:Q0rfD+/P0
初めての分割キーボード頼む。いまはhkkb日本語
2024/01/27(土) 21:15:40.13ID:zzf7UHcs0
普段使いは何% ?  4列がいいのか5列が良いのか、はたまたファンクションキーが付いてるのが良いのか。カーソルキー必須なのか。キー配置は、格子配列(ortholinear)、行方向にずれているのがよいのか、列方向にずれているのがよいのか、手のひら形状(扇型)。とりあえず安価なもので感触をためしたいのか、定番と言われるものを列挙してほしいのか。判断材料が多すぎてレスしづらい。
ある意味、僕の考えた最強のキーボードが氾濫していて自作率が高い世界。
HHKB JIS、んー行方向にずれた配列(ロウスタッガード逆L型JIS-RETURN・カーソル有りね。私的にはセパレートタイプはエルゴノミクス系と捉えているので操作観念をリセットすることをオススメしたい。
2024/01/27(土) 22:03:10.04ID:9vrPycQF0
7sproってのがある
そのうち7spromaxもでる
2024/01/27(土) 22:09:00.25ID:jomaahgS0
>>220
分割いうても色々種類あるからもう少し希望を書いてくれるとレスつきやすいよ
普通のキーボードを割っただけのが良いのか、Kinesis Advantage360みたいなエルゴなのが良いのか、keyball44のような小型かつトラックボール付きが良いとか
2024/01/27(土) 22:37:35.10ID:bj7HWWVm0
Equinox XLは、2021年8月に購入したから、これも3年ぐらいになっちゃうな
2024/01/28(日) 11:00:03.98ID:cvfbuhDH0
7sproはモノはよさそうなんだけどロゴが受け付けなくてなぁ
無理にデザインしなくても既存の適当なフォントでいいのに
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 718a-OGS8)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:15:44.36ID:u7IMo/Wz0
分離使う人はエルゴノミクス性重視だから
格子やカラムやシンメトリカルの方が人気ありそう
2024/01/28(日) 13:18:35.28ID:V6UT76Mz0
>>225
トッププレートにカッティングシート貼って好きなデザインにすりゃいいじゃん
自作じゃよくやるカスタム
2024/01/28(日) 22:02:38.74ID:FzAuoMZjM
>>227
なるほどあんがと
ちょっと考えてみるか
2024/01/29(月) 23:17:43.93ID:pHlmEh690
FR4のプレート発注しようかと思ってるんだけど1.6mmと1.2mmどっちがいいのかな。
PCBは1.6mmにしたけども。
2024/01/30(火) 08:17:47.08ID:Cedo46KT0
チェリーMXスイッチの抜け防止のツメは1.5mm以下ってどっかで見た記憶がある。強引に押し込めば1.6mmも行けるかもしれんが、ホットスワップ考えているなら1.2mmが無難かな。半田するならどっちでもいい。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-YHPf)
垢版 |
2024/01/30(火) 11:21:50.13ID:kYSXLl+m0
スイッチによるけど1.2mmスイッチプレートだと爪とプレートに隙間できてぐらつキーボードが気になる事がある
2024/01/30(火) 13:45:23.27ID:ER7MpcDJ0
ttps://cdn.sparkfun.com/datasheets/Components/Switches/MX%20Series.pdf
データシートとかでもプレート寸法1.524mm±誤差程度だから1.6mmの方が良さそうかな
ブレによっては爪が噛みこみにくいこともありそうだけど、隙間出来るよりはそっちの方が許容できそう
2024/01/30(火) 19:04:26.66ID:wknLXYsr0
Fossilのエクストラはラッフルか
見た目は好きだが間違いなくタンスの肥やしになるから参加しないけど
2024/01/30(火) 21:37:49.54ID:F+KaaYUO0
分割キットを組んでUSB繋いでない方だけ反応が皆無の症状で片方ずつなら完動なので直すまでは両方にUSBを刺して使用することにしたんですけど問題無いですかね...
2024/01/30(火) 21:39:59.12ID:QncjqX/3d
自作キットなら開発者に問い合わせるのが一番だぞ
2024/01/30(火) 22:53:31.97ID:x29//kKi0
>>234
Discordでのコミュニティ(SMKiJや自キ温泉案内所)がとても活発なので、そちらで聞くのも良いですよ
みなさんとても親切です
2024/01/30(火) 23:14:43.25ID:LDSGCcQ10
プレートの厚さの件、ありがとう!! 助かりました。
2024/01/30(火) 23:18:46.60ID:K7Sqt3kW0
1.2mmはAlps用じゃね
1.6mmはMX用
2024/01/30(火) 23:20:40.92ID:AJ0nU8XG0
なんならあそこで設計者と直接やり取り出来るかもだからね
2024/01/31(水) 00:51:04.67ID:nqnhGhgN0
人に依っては、
「はじめての自作キーボード・地獄編」
のように陥る、感じてしまう場合があります
この場所も然り、とても親切に感じるかどうか、合う合わないは、人それぞれです
どうか精神衛生上良い自作キーボード生活をお過ごしください
2024/01/31(水) 05:28:28.31ID:mjOPnCpI0
>>233
教えてくれてありがとう
欲しい色第2希望まで入れて投票してみた
ラッフルに参加するの初めてだからちょっとドキドキするw
242不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:27:50.48ID:u/ro94MG0
Grinの作者が飛んだみたいだな
2024/01/31(水) 13:04:57.65ID:ZaprCgwb0
>>242
そういえばSMKjで作者と連絡がつきません、みたいなの言ってる人いたな
2024/01/31(水) 14:00:38.81ID:ZaprCgwb0
>>241
おぉ、まさかインする人がいたとは
当たるとよいね
2024/02/01(木) 09:16:29.23ID:RMF6Gi85M
前に1つのキー(Bキー)だけ反応しない話をした者だが、今日になって再び機能しなくなった。なにがまずいって今回はピンセット通電もできなくなっているんだよな。
つまりホットスワップソケットでもなくキースイッチでもなくPCB本体の故障っぽい可能性が高い。
この状況下で他になにができそうなことがあれば教えてほしい。
いずれにしても新品のPCBは注文するつもりだが届くまでに一週間ぐらいかかる。
2024/02/01(木) 10:57:38.17ID:51h6JR4M0
>>245
無水エタノールでPCB全体を綺麗にする
全く関係のないような場所でも何か汚れがあった場合不具合が起きたりする
2024/02/01(木) 11:51:59.19ID:CvDMhWs0H
https://i.imgur.com/zt1pKLx.jpg
これKalamのUnikornだけど、ケースってもろにオリジナルの
kkatanoのBakenekoなんだね(まったくではないけど)
Unikornは持っていないから今まで知らなかった
2024/02/01(木) 11:55:34.65ID:CvDMhWs0H
https://i.imgur.com/jujtPXU.png
あぁ最初期バージョンとほぼ同一なんだ
2024/02/01(木) 12:02:49.27ID:kj8ccyDQ0
新しいの買うなら、修理の練習台になるね
自作ならではの楽しみ
2024/02/01(木) 13:47:54.91ID:51h6JR4M0
>>247
fjellとかkippeもその構造とほぼ一緒
これらはトレイマウントだから別にO-ringとPCB調達せにゃならんが
2024/02/01(木) 14:00:54.48ID:uLp8EZr/0
>>245
PCBのパッドをショートさせても反応しないならPCBだな
前に反応しないキーがでたから調べたらダイオードが外れてたことはあった
2024/02/01(木) 14:22:27.33ID:YdalizcdH
>>250
一時Fjell欲しかったけど、Oリングマウント用のPCB(Merro60)が売り切れていて買えずに
諦めた
Merroの代わりになるものって今あるの?
2024/02/01(木) 16:28:47.95ID:wXp53bzj0
>>247
Bakenekoはv1まではUnikornと支柱位置一緒だよね。
JSTコネクタ位置は違うし裏に逃がす設計でもないけど。
v3では支柱位置を変えたね。JSTコネクタ位置もかな?
現状のv3.1(だっけ?)ではJSTコネクタ位置をさらに内側に変えてる。
ケースのデザインはUnikornに似てるね。

>>252
ここでMerro60欲しいと書いておくとメルカリに出品してくれるかも。
前回も出品してくれた親切な人がいた(落札されずに出品取りやめたけど)。

支柱位置だけならBakeneko60 PCBのEdgeCutをKiCADで弄ればなんとでもなるけど、
FjellってドーターボードではなくUSBコネクタ仕様よね。
2024/02/01(木) 17:19:18.27ID:51h6JR4M0
Merro60出品されてるぞ
2024/02/01(木) 17:27:27.64ID:YdalizcdH
教えてくれてありがたいが、住んでいるところが自分はアメリカだから・・・・
2024/02/01(木) 18:15:41.93ID:uLp8EZr/0
>>255
数ヶ月前だけどまだMerro60の在庫あるって言ってたから訊いてみるとよいかも
私も追加で買おうかと思ったまま忘れてた
2024/02/01(木) 19:54:33.68ID:e+Am7LSrH
>>256
keyspressoでJSTとUSB-C付きの在庫がなんとかあるみたいなので
買ってみます。ありがとうございました
258不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:41:33.70ID:DDXA6wrI0
60%のKBでin stockで購入できる物で迷っています。
候補はfrog-mini mode tempo Fjell なのですが、使ってる方いたら打鍵感、打鍵音
などの感想をお聞きしたいです。
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac8-9npH)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:43:39.66ID:wXp53bzj0
>>257
おお、あと3個あるね。情報ありがとう。
2024/02/01(木) 22:07:08.44ID:kY4VwOlPH
自分ポチったので残りは2つだけになっちゃいました
2024/02/01(木) 22:16:42.30ID:uLp8EZr/0
作者が2ヶ月前にまだあるって言ってるぞ
Googleフォームも生きてるからまだ行けるかも
CONUS onlyなので日本へは転送屋必須
ttps://www.reddit.com/r/mechmarket/s/oCxTHrgRkF
2024/02/01(木) 22:52:55.71ID:5BtcyJQGH
作者のほうのでは既にUSB-CだけのMerro60もUSB-CとJST兼用(?)のstrも
フォーム上では売り切れになっているみたいですね
2024/02/02(金) 00:22:35.16ID:FqTx78Vsr
今ならMerrowのusb-cが転送使わなくてもkeyspressoで買える。残り1枚、送料が2900円かかるから、計12200円
2024/02/02(金) 01:09:30.43ID:fo8Ll7dA0
>>258
Fjellしか持ってないけど、比較的古くからある高級トレイマウントで重量もかなりあるし所有感は高め
打鍵感はトレイマウントだとどうしても硬いし、フォームなしだとホロウ感あるので、個人的にはmerro60とかでO-ringマウントにするか、nki.merro60のリーフスプリングマウントが好き
2024/02/02(金) 01:12:24.69ID:fo8Ll7dA0
>>263
merro60 USB Cは本家売り切れてるからkeyspressoで買うしかないな
あと本家で在庫あることになってるのは、merro60 JST, str JST, nkiだけだわ
やはりトレイマウントケース用に買う人が多いからかJSTが残ってる
266不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 05:35:46.89ID:iHgrwKnL0
>>264
ありがとうございます。
Fjellは似た構造のトレイマウントのKB持っているのですが、まさにそんな
打鍵感と打鍵音でした。見た目はシンプルで好きなのですが。
ユニコーンとかは高価すぎるし、悩んでしまいます。
2024/02/02(金) 06:17:46.72ID:JQ/g+AuA0
>>258
候補に上がってないけど手持ちで今も在庫ある60%でオススメは
hibi june ふざけてんのかと思うやわらか素材ケースだけど素組みで高音カリカリ系の音はすげえキレイに出る
foam類はそもそも存在してない あと安い
graystudio bd60 graystudio製品だけあってデザインも全体的な出来も高レベル
マウント方式がPCBガスケットマウントとトップマウントから選べる
前者だと打鍵感が柔らかめになる foamのありなしマウント方式の変更で打鍵音は自分で好きなの探す感じ
2024/02/02(金) 07:20:32.91ID:bEJGEm3W0
cannonkeys版のbakeneko60はどんな感じかわかる?
オープンソース版のbakenekoとは互換性がないらしいけど
2024/02/02(金) 07:59:08.32ID:evPoMFmj0
>>268
CannonKeysはBakeneko v1仕様。現行のBakeneko60はv3。
支柱位置やJSTコネクタ位置が違う。
CannonKeysのBakeneko60もOSSのBakenekoの実装の1つ。

CannonKeysの特徴(デメリット)は主に2つ
(1)ケースがCNC削り出しではなくて鋳造
(2)強制添付のHotSwap PCBがBackspaceを分割できない(オプションのハンダ版PCBは大丈夫)

Bakeneko60ならCADデータを送って製造してもらったほうが幸せになれると思う。
先日JLCPCBにCNCアルミケースの見積もり頼んだら1万3000円ちょっとだった。
2024/02/02(金) 08:24:27.89ID:bEJGEm3W0
>>269
サンクス
最近wuque studioとかcannonkeysで半額セールやってるから気になってた
新バージョンがでる前の在庫処分かなと思ったり
確かにhotswap PCBがBackspaceと右shiftの分割に対応してないとかなので躊躇してた

オープンソース版のパーツをバラでそろえても、それほど高額にならないようでよさそうね
2024/02/02(金) 08:40:08.99ID:fo8Ll7dA0
少し高めだけどBakeneko60互換のホットスワップ基板
スプリットバックスペース、Tsanganにも対応しててよさげ
ttps://rndkbd.com/collections/pcbs/products/cascade-hotswap-60-pcb
2024/02/02(金) 09:13:40.41ID:1Mz9i/dZH

これUnikornのV1にも対応と書いてあるけど、R2からマウントの支柱の位置が変わったの?
Fjellにも使えないかな?
2024/02/02(金) 09:14:42.37ID:XfJjllKzH
トレイマウントじゃなくてOリングマウントとして
2024/02/02(金) 09:44:19.64ID:HUGyow820
>>266
O-ring化したFjellとUnicornだとケースの出来はFjellの方が良いし
個人的にUnicornにこだわる必要はないとかなと思ってる

>>272
Fjellには乗らない
トレイマウントの穴が邪魔しててPCB側にも穴がないと物理的に乗らない
2024/02/02(金) 09:55:17.86ID:YVAD26rAH
ねじ穴を貫通させるほどPCB側の穴が大きくないってことなんですね
Fjell側のほうをドラメルで削り落とせばいけそうか
2024/02/02(金) 11:33:38.49ID:HUGyow820
>>275
3か所位あるのと比較的でかいから削りとるのは根気いるかも
あと削るとトレイマウントができなくなるから、できる事ならPCBで何とかしたいところだね
2024/02/02(金) 12:04:39.34ID:fo8Ll7dA0
>>275
そうそう
merro60見るとわかるけどポスト部分に比較的大きい穴あいてる
2024/02/02(金) 12:45:10.97ID:evPoMFmj0
USBコネクタのハンダ付けも細かそうだけど、
横に線を引くようにやれば割と簡単なんじゃなかったっけ?

あとは、見栄えは悪いけどJSTケーブルをケースの穴から外部に出して、
キーボードの外側にUnified娘ボードをブラブラさせるとかw
2024/02/02(金) 13:42:10.26ID:5iw9zEbuM
>>278
文脈がわからんがそんなに難しくない
1.6dか2Cあたりのコテ先とフラックスはあった方が良いけど
2024/02/02(金) 14:04:59.18ID:evPoMFmj0
>>279
ああ、ごめん。Merro60のUSBコネクタ付きの在庫が減ってる件で、
USBコネクタ無しを買ってもなんとかなるのではないかという話w
今見たらUSBコネクタ付きがまだ1個残ってるみたいなので大丈夫そう。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:03:18.47ID:iHgrwKnL0
>>267
hibi june、動画見ましたが確かにあの材質でトック寄りな音
びっくりしました。音はとても好みなのですが、あの形がいまいちで・・・
graystudio bd60は最初候補だったのですが、キースイッチを購入する時についでに
1,6mm用のスタビを買ってあるので除外してました。
改めて動画見ましたが、打鍵音はとても良いですよね。値段も手ごろだし。
frog-miniかbd60・・・tempoかなぁ・・・

 >>274
ユニコーンにこだわりはないのですが、一度打ってみたい気はしていました。
Fjellは、あの重さには惹かれるんですよね。一概に言えないは分かっているのですが、なんとなく重量が重い⁼良い打鍵音みたいな
気がしていて。
2024/02/02(金) 17:19:23.52ID:96U4a3zMH
Oリングマウントの60でParamount KeebでJixteっていうのと
TKLのPlaque80っていうのが売られているね。プロトタイプの一品ものみたい
2024/02/02(金) 17:32:30.03ID:HUGyow820
>>281
ケースだけで2kg程あるからね
仕上げも良いし所有欲満たしてくれる
基本重い方が打鍵音は良いよ
上下で分かれてないケースなら余計そうだと思う
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac8-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:49:00.21ID:evPoMFmj0
メカーニクスは送料が最大のネックかなw
285不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:14:46.42ID:iHgrwKnL0
frog-mini のシルバー朝までインストックだったのに終了になってた。
Fjellは送料が6600円・・・
ユーチューブで聞いた打鍵音だけだったらfrog-miniが一番好みだった。
Fjellは何か空洞音というか、共振音が気になる感じだった。
2024/02/02(金) 19:46:16.08ID:HUGyow820
トレイマウントだと空洞音気になるかもね
2024/02/02(金) 21:56:57.79ID:8j06Ap2IH
Knight Stabilizer、KNCで黒だけど在庫があるよ
透明はロングポールのみ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0d-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:58:26.35ID:xCwP+Aqt0
ハイエンドのPCケースとAluviaに傷いっちまったorz
飾りじゃないんだから気にするだけ馬鹿らしいけどショックが抜けない
289不明なデバイスさん (ワッチョイ bdf6-eW7P)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:59:14.02ID:TIU4Eeg40
供養するから見せて
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0d-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:16:15.63ID:xCwP+Aqt0
すまんが傷を良い感じに撮影する気力が湧かない
2024/02/03(土) 01:29:05.85ID:GIjRQDyE0
もしかしたらこのスレの識者が傷をなんとかする知恵を持ってるかもしれないぞ
2024/02/03(土) 08:46:34.83ID:1Vw/xxBS0
>>228
pcは#2000のサンドペーパーで軽く円をえがくようにすると消える
消えないようなら少し力を入れて大丈夫
elaineがpc kohakuの傷の消し方を教えてくれた
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0d-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:57:22.71ID:7RA5fBN10
>>292
まさにkohakuなんだけど、それ言ってるのDiscord?見つけられない
2024/02/03(土) 10:05:45.26ID:1Vw/xxBS0
singaのkohaku65かgeneralだったと思う
日本にもpc kohaku持ってた人いて良かった
ガスケットを白いものに変えると更によく見えるよ(提案したら次からそうなるみたい)
2024/02/03(土) 10:28:12.89ID:1Vw/xxBS0
ごめん #3000だった
You can buff with sandpaper
3000 g
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a0d-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:08:57.45ID:7RA5fBN10
>>295
わざわざありがとう、でもいざやるとなると技術不足で悪化させそうで怖いぃぃ
2024/02/03(土) 11:54:45.51ID:Dv83n2470
アルマイトの傷はどうしようもなくね
2024/02/03(土) 11:56:18.81ID:Dv83n2470
pcのケースなのかリロってなかった
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8f-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:02:20.39ID:P8t2PjA40
KBDfans の5 degree 使ってるんだがWKLとHHKB配列用アルミキャップのネジをなくしてしまった。
ホームセンターで試してみたがM3 0.5がチョイガバでM3.5 0.6がピッチが合わない感じ。
M3.5 0.5っぽいなと思ってるんだがわかる人いない?
特殊規格でホームセンターで売ってない気がしてる。
2024/02/03(土) 12:11:57.57ID:RCcCEyYx0
>>299
しらんけどKBDFansに訊くのが早いんでない?
2024/02/03(土) 12:20:09.33ID:j2akeKYV0
>>299
インチネジなんじゃね?しらんけど
2024/02/03(土) 13:27:59.66ID:RCcCEyYx0
ところでみんなキーケット行くの?
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8f-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:42:57.71ID:P8t2PjA40
>>300
とりあえず質問送ってみた。thx
304299 (ワッチョイ 6a8f-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:21:47.48ID:P8t2PjA40
回答あった。
M3で確定したけどピッチは知らんって言われたわ。
多分0.5なんだろうな。
ガタついてるけどこれでいいのかも。
2024/02/03(土) 15:29:03.63ID:RCcCEyYx0
>>304
返信はやいなw
ピッチは知らんてそなことあんのかい、、、
2024/02/03(土) 17:23:56.62ID:Dv83n2470
ビスの滑り止め接着剤みたいなの塗ってみたら
2024/02/03(土) 18:34:33.79ID:qh34/LQW0
cycle7やっと発送された、楽しみ
308不明なデバイスさん (JP 0Hc9-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:13:15.84ID:JaF1W8HHH
>>307
おめ。cycle7評判いいみたいだね
309不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-on57)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:01:07.27ID:f8IiYqWw0
自作キーボード即売会“キーボードマーケット トーキョー”が3月2日に開催。超小型キーボード、レジンを使ったキーキャップなどユニークな展示がずらり
https://www.famitsu.com/news/202402/03333459.html
キーボードマーケット運営事務局および株式会社 遊舎工房(代表取締役:倉内 誠)は、2024年3月2日(土)に東京都立産業貿易センター台東館 7F展示室(北)において、
自作キーボードをはじめとした入力デバイスやアクセサリの即売会「キーボードマーケット トーキョー」(通称:キーケット)を開催いたします。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:09:38.10ID:6xPusukL0
あれ?IRON ALICE売り切れ?
GBの時はだだ余りだったから油断してたクソ
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:14:09.49ID:6xPusukL0
ごめん、これからか、よかった
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 175c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:45:30.57ID:cavToNUU0
同一キーボード、同一スイッチでsolderとmillmaxの比較を初めてやってけどsolderってめちゃくちゃいいのね
2024/02/04(日) 17:15:43.55ID:XC1D6KwIM
>>312
おー、よく言われるsoldered > millmax > hotswap socket説は本当なのか
オーオタじゃなくてもわかるレベルで違う?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 175c-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:36:19.60ID:cavToNUU0
>>313
スイッチの固定がしっかりしたことで底打ちした時の感覚がしっかりしてる。しっとりした打鍵感というか。
音は音程自体はあんまり変わらないと思うけど無駄な振動がなくなって音がスッと収まる感じ。
音より打鍵感の向上が嬉しい
2024/02/04(日) 19:22:11.46ID:Bunp4e6M0
僕もスイッチをハンダ付けしたの使ってる。プレートもハーフプレート化したよ。
完全プレートレスなキーボード(PCBをケースにマウントするやつ)も興味あり。
プレートについてはどのくらい違うのかよく分からないけど気分は違うねw

反対に、Mill Maxで今悩んでることがあって、
先日作ったPCBはCADデータ上は穴径が1.47mmでMill Max(1.47mm)刺さるはずだけど、
緩い箇所と全然入らない箇所があって、ピンセットでグリグリ穴広げて無理矢理入れた。
単に製造業者の工作精度が低いだけなのか、そもそも1.47mm径の指定ではいかんのか。
2024/02/05(月) 01:13:33.01ID:zuXSDBUd0
IRON ALICEエクストラ始まったな
まだ全色ある模様
2024/02/05(月) 03:58:39.52ID:wvxTcgc60
discordでさらならる遅延が告知されたcycle7が出荷された
あれ?
とにかくありがたい
2024/02/05(月) 10:25:49.78ID:2bgIamJ30
>>313
基本millmaxでスペースバーだけsolderedの人も結構見かける
solderedが音、感触共に一番良いんだけど、キースイッチを簡単に取り替えられなくなるっていうのがね
KailhのHotswapSocketはできることなら使いたくない
しっかり基盤に固定されるsolderedが最強なのは間違いない
2024/02/05(月) 10:32:51.26ID:lPfuEYET0
エンドゲームスイッチがあればsolderedでいいけど…
でもスペースだけっていうのはやってもいいかも
2024/02/05(月) 10:57:49.48ID:8WF1B/TRM
やはり言われてるようにsolderedが打鍵感、音的には一番良いのな
2024/02/05(月) 11:09:02.23ID:2bgIamJ30
>>315
プレートレスは良いぞ
プレートレスで組めるキーボード少ないけど
2024/02/05(月) 12:04:30.83ID:HUrQqKgu0
>>309
なぜ海外のメーカーやベンダーは1社も協賛していないのかな
1月のソウルEXPOのときは、Cherry、Singa、TGR、GMK、米有名ベンダー、アーティザンメーカー多数来ていたのに
2024/02/05(月) 12:09:10.28ID:HUrQqKgu0
>>313
ai03はボード設計が良ければ、solderとhotswapの音の違いはないと言っていたはず
2024/02/05(月) 12:57:29.74ID:TzHYQRMN0
SW Knight届いたけどいいねこれ。TXみたいなタイトさはないけど、そのおかげかシリコンダブルジャケットが効いてるのかワイヤー調整なしでも不快な音もでないし好感触

初めて導入する人にもオススメしたい。
2024/02/05(月) 13:09:20.50ID:2bgIamJ30
>>323
https://youtu.be/zesmRX2icTk?t=114
https://youtu.be/4CERQd2djNI
比較動画(Soldered Millmax Hotswap)
マイクで録ってるから実際はもっと違いがわかると思う

「設計によって」って話ならわかるけど、「設計が良い」って言ってるんだとしたらちょっとわからん
例を出せばプレートで保持するマウントタイプはプレートをケースに取り付けてるだけだから、PCBにはスイッチ以外の支えがない
Solderedは固定されてて、抜き差しできるMillmaxとHotswapだとHotswapの方が緩い
なのでSoldered>Millmax>Hotswapの順で硬質な音になるんじゃないかな?
逆に違いが出にくいのはPCBを下から支えるマウントタイプやフォームでPCBが落ちない様に支えてるタイプで
こっちはPCBが支えになってるから違いはでにくいと思う
勿論、個人的な意見だから異論があるなら大歓迎
2024/02/05(月) 13:16:14.76ID:uRavHrJy0
>>322
「海外メーカやベンダが協賛していない」ことに何か理由が必要なのか?

Seoul Mechanical Keyboard Expo 2024、それはそれ
キーボードマーケット トーキョー、これはこれ
2024/02/05(月) 13:31:20.29ID:zuXSDBUd0
キーケットはカスタムというより所謂自キーがメインぽいよな
2024/02/05(月) 14:30:38.89ID:HUrQqKgu0
主催やメンバーは尊敬できる人たちばかりだけど、海外勢を迎えて多少は共存して欲しかった
ガラパゴス化の方向性がちょっと怖い...
2024/02/05(月) 14:49:02.04ID:BjAQINgl0
来る客来る客「JISが、JISが」「JIS配列出さないんですか」って五月蠅いしマーケットとして魅力ないからじゃない。
2024/02/05(月) 15:24:31.59ID:pc83y9QX0
>>322
そもそも趣味としてのキーボードの市場規模が海外に比べて日本は圧倒的に小さいからだろう
2024/02/05(月) 15:30:59.14ID:eDZa3dyU0
kustomみたいな言葉がある国でもないから、渡航費と日当がほんとにバカになんない現状では厳しいね
2024/02/05(月) 16:27:45.30ID:HUrQqKgu0
さみしいけどそれが日本の現状だよね
たしかにイベント関係者の努力を見たてたら、外野からは何も言えないや
333不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-iVgk)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:30:42.73ID:HBNqJySb0
日本語とキーボードの相性が悪いのかな
タッチタイピングできるの3割ぐらいらしいし
2024/02/05(月) 22:06:05.51ID:2iOBofWW0
海外のkeebはソフトウエアエンジニアが本当に多いんですよね
それで金銭的に余裕のある
多分国内のエンジニアには余裕がないし疲れ果ててて興味もないし、電子工作系は昔から趣味でやっている人たちが多いですから、、、
2024/02/05(月) 22:46:09.41ID:EQVf/0cu0
日本語との相性言うてもほとんどローマ字打ちだし関係ないと思うけどな
2024/02/05(月) 23:19:44.99ID:2iOBofWW0
>>335
ANSIでも違和感もないし全く問題ないですよね
ただ、「英語キーボードスレ」みたいになりたくないですね
2024/02/05(月) 23:25:49.69ID:bhqRWviH0
65%リニアスイッチは情弱──。(詠唱開始
2024/02/06(火) 00:28:57.51ID:pATRSCYy0
日本でイベントできる時点で正直奇跡だわ
2024/02/06(火) 10:05:54.65ID:7JInLehr0
そう思う、損得勘定なしに頑張ってくれている方々に感謝ですね
340不明なデバイスさん (ワッチョイ f751-iVgk)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:27:40.05ID:fiWgoqmF0
変換いらない英語の構造はキーボードと親和性高そう
2024/02/06(火) 19:38:53.39ID:L5Im1dSV0
イベントはいいんだけどスプリットのエルゴばっかりなので僕には敷居が高いな
342不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:19:38.64ID:4ikv6HTJ0
以前に買いそびれてしまったVEGAの1,6mmのノンフレックスPCBなんですが
もうどこでも入手不可能なんでしょうか。
fj laboratoriesはかなり以前に販売終了になっていたみないなんですが。
海外のアフターマーケットでしか入手不可だとしたら諦めるしかないのですが。
2024/02/06(火) 23:31:29.70ID:YxiZaXJu0
>>342
海外のアフターマーケットでも中々出てこないような気がする
少し勇気が必要だけどwtbで投稿してみたらどうでしょ?
ちなみにvegaの場合、オリジナルpcb(1.2mm)は、他の1.6mmのフレックスカット無しとあまり変わらないよ
2024/02/06(火) 23:56:07.52ID:hC8hwIgn0
>>309
これのキービジュアルのキーボードって、架空のCG?それとも実在する製品かしらん?
128kとかキーボードIIへのリスペクト感あっていいな
https://keeb-market.jp/kv.webp
2024/02/07(水) 00:14:23.75ID:sJ1uWIZV0
>>344
m0ii040かな?
ttps://booth.pm/ja/items/4811022?BOOTH-APP-CLIENT-VERSION=+nvvurdsi%3D%2Fitems%3F
2024/02/07(水) 01:23:13.06ID:AX4MVae50
某所で見かけたカスタムはガワ変えてるだけに見えるってのが日本の自キ勢の意識の気はする
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 9780-iVgk)
垢版 |
2024/02/07(水) 01:23:42.47ID:WQKNzc1Y0
日本が分割や親指クラスタ系多いのって変換操作あるからか
カスタムキーボードが主流な韓国語とか変換操作ないし
2024/02/07(水) 04:17:20.79ID:pQwjBOvF0
>>345
ありがとう!
349不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 06:13:36.17ID:sO7grjwG0
>>343
ありがとうございます。
Vegaとても良いのですが、もう少しだけ打鍵音に厚みがあったら
と思ったので。
色々調べてはみたのですが、なかなか入手困難みたいですね。
2024/02/07(水) 11:13:30.09ID:W3qqnkb80
>>349
fjlabのPCBもう手放しちゃったけど
自分も厚みが欲しくて買ったんだが、思ってたのと違ったんだよね
たまたま手元に録音データあって、今聞いても1.2mmの方が良いと思う
351不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e0-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:18:37.90ID:sO7grjwG0
>>350
同じ目的でPcb変更して、結果が1,2mmの方が打鍵音が
良いのでしたらあえて変える必要はないですよね。
ちょっとホッとしました。
スイッチ等で色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2024/02/07(水) 15:36:21.91ID:zGrhLPl7H
keyspressoからMerro60の発送通知が全くこないな
明日で1週間になるのに
メールでもいれるか
2024/02/08(木) 07:44:07.90ID:fognEzsWH
Merroの件でKeyspressoでメール入れたらそれに対しての返答がない代わりに
偶然なのか発送通知が送られてきた
2024/02/08(木) 09:33:54.74ID:9UdU9Hhg0
誰かMillmaxの代わりにリベットでHotswap化した人いる?
感想が聞きたい Millmax高くて複数の基盤をHotswap化する気になれないんだ…
2024/02/08(木) 15:12:19.49ID:74reX/YH0
>>354
ここで聞くよりも「自作キーボード リベット hotswap」などでググったほうがいい
実際にやった人の記事などがいくつか出てくるし

リベット法ホットスワップ完了。 - X
ttps://twitter.com/ld50themetaler/status/1527977773947490305
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/08(木) 15:14:24.81ID:74reX/YH0
>>354
このようつべ動画とか
(まぁ、Mill-Max socketをおすすめするよ)

【Tutorial】How to Convert Soldered to Hotswap without Millmax (Using Rivet)
ttps://www.youtube.com/watch?v=5a4NdWBeDkU
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6e-dRex)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:23:06.33ID:qi8QispY0
Aliとかで売ってる廉価版Millmaxみたいなやつはとんな感じなのかなw
2024/02/08(木) 15:39:13.77ID:sB0XBlkRd
ここ3年でキーボードに20万ほど使ってしまった
使わないスイッチとキーキャップの山が悲しい
2024/02/08(木) 16:30:55.46ID:V3pTue+N0
>>358
趣味としてはリーズナブル
金額以上に楽しめてると思うから何も問題なくね
2024/02/08(木) 17:34:58.70ID:ydmcnz8a0
>>358
去年からハマって多分それ以上突っ込んだけど後悔はしてない
毎日タイピングテストしながら悦に浸ってる
ただ、置場所には困った
2024/02/08(木) 18:36:10.63ID:pXtHAXmf0
どんどん貯まるスイッチとキーキャップセットどんどん増える納品待ちのボード
どんどん伸びるmonkeytypeのレベル
俺は幸せだよ
2024/02/08(木) 19:17:55.93ID:9UdU9Hhg0
>>355
ありがとう ソケットの固定があんまり融通利かないっぽいね
>>357
AliのMillmaxもどき見てきたけど、ソケットが長いのと中空じゃないから打鍵感と音が違いそうだね

もうちょっと考えてみる
2024/02/09(金) 14:16:51.53ID:3FL4R0Nv0
>>353
なんかわからんけどとりあえず発送されたみたいでよかったな
2024/02/09(金) 17:36:03.20ID:f7SpoTCN0
zoom65 v2.5出た時も早いって言われてたけど、もうv3が出るのね
qkみたいなPCBの磁気コネクタとか、磁気スイッチ対応とか色々機能モリモリだ
2024/02/09(金) 19:59:08.89ID:kh4KRfFSd
磁気コネクターつけるならの新作にしてくれ
2024/02/10(土) 23:06:50.81ID:0ezMoCh90
前に書いたneo70の右のPCB動作しないときあるってやつXにも同症状の人いたしディスコの方にも報告増えてる
本体側のPCB押し込んだり付け直したりすると改善するときあるから接触の問題だと思うけど磁気コネクタはリスクやっぱあるなと思った次第
2024/02/11(日) 00:03:35.19ID:bYP52yrd0
millmaxなんてmouserやdegikeyで買えば安いよ
変なの使ってpcbが使い物にならなくなる方がよっぽど損だと思う
2024/02/11(日) 00:23:42.08ID:pVyXYIYl0
>>366
自分は持ってないんだけど、安定性は気になってたので助かる
上に磁力で引っ張り上げてるっぽいのも微妙なところなんかな
2024/02/11(日) 01:46:49.01ID:Mndz9y7N0
俺のneo70は完璧に動く
しかし接触不良起こってる人はいる模様
何やっても右側だけ認識されないとか
あれ磁力コネクタ便利なんだけどやっぱ不安定なんだろうなあと思います
2024/02/11(日) 09:38:44.91ID:NLvx31aod
俺のneo70も問題ないな
まぁ導入したばっかだしこれから改善してけばいいとおもうが
少なくともユニボディーのo-ringマウントとは相性がいいんだよな
2024/02/12(月) 02:26:55.24ID:VAUtyRc+0
低背かつ分離かつトラボかトラックパッドかついてるやつってない…?
keyball触ってめちゃくちゃいいなと思ったけど、CherryMX互換のスイッチしかダメってので悩んでる
2024/02/12(月) 03:54:12.92ID:Ob9wtXNr0
>>371
NAYA CREATE
トラボ/タッチパッド無しでもいいなら Voyager、Corne-ish Zen があるけど
2024/02/12(月) 20:15:32.86ID:UjQ+sa7t0
>>367
Degikeyで買っても2台3台となると結構な金額になってな…
音に拘るならSolderedの方が良いし、ソケット無しの方向で考えるわ
2024/02/12(月) 21:30:39.92ID:A1Qg4hJVd
たくさん買ったほうが単価は下がるけど予算の問題もあるだろうしまぁしゃーない
俺は最初500くらい買った、足りなくなりそうだからそろそろ買い足さなきゃ
2024/02/13(火) 00:49:23.14ID:77liQcy30
>>374
3305-0と3305-1どっち買ってる?
さっき思い出したけどGBに参加してるボードがプレート4つ頼んでるから
それならMillmax化するしかないわってなってる…w
色んなスイッチとの組み合わせ楽しむならソケットが正義だわな
2024/02/13(火) 03:06:11.31ID:XxLR9sBL0
>>375
3305-0買った、たしか短い方
あと履歴調べたら1000個29800で買ってたわ
今見たら33000になってたから結構値段上がってるなー
2024/02/13(火) 04:40:19.35ID:77liQcy30
>>376
ありがとう
Degikeyで見てたけどMouserの方が安かった(300個で-3000円)
3305-1(長い方)使ってたけど、底に余裕がないキーボードだから3305-0にする
2024/02/13(火) 10:01:19.85ID:HRHEOfoe0
Millmaxのニーズって、スイッチの保護(ハンダまみれにしたくない)だと思う。
スイッチを消耗品にしたくないから高価なMillmaxを買う。
でも、今はスイッチも安い(60個で3000円とか)から、
以前よりはMillmaxのニーズは減ってると思う。

マウザーは6000円使わないと送料が2000円くらいかかるから、
必然的に6000円以上使うことになり、「Millmax高っ」てなる。
高級品のMillmaxと比べると、スイッチやPCBは消耗品だよねえ。
2024/02/13(火) 13:46:05.82ID:77liQcy30
>>378
メリットはHotswapPCBがないPCBをHotswap化できるのと
Kailh製ソケットより保持力と耐久性に優れてる点かな
もう1セット用意しようとしたらPCB+プレート+スタビが必要になるんで、その場合120$+2社分の送料かかる
それと比較すると(Millmaxは)高く感じないんだけど
あんなちっちゃい金属1個40円近くすんのかって思うと高いなーってなる
2024/02/13(火) 14:20:22.64ID:scsqBsyL0
Mill-Maxってあんなちっちゃい金属のホールの中に、スイッチのピンを受けてくれるビラビラがあるし、すごいと思うし、
ある程度高いのはしゃーないとも思うわ
2024/02/13(火) 14:24:13.80ID:HRHEOfoe0
なかなか手に入れにくいPCBや高価なブランドもののPCBならMillmax化するかもだけど、
やっすいPCBとかJLCPCBに発注したPCBにMillmaxなんて付けたら勿体ないと感じるw
2024/02/13(火) 14:35:41.14ID:s3UdlfQd0
>>378
HotswapPCB では不可能だが SolderPCB では可能なレイアウトが有ったりするから
2024/02/13(火) 15:27:22.08ID:HRHEOfoe0
スイッチを直にハンダ付けする選択肢は最初から無いっていう人が多いのかなw
2024/02/13(火) 16:00:54.78ID:zo2j/81O0
だって付けてからやっぱり違うなってなったりするし…
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ab-43hX)
垢版 |
2024/02/13(火) 17:09:07.40ID:HRHEOfoe0
PCBとスイッチが充分に安ければ、
気に入らなかったときにセットで使い捨てられるよ。

使いたいスイッチごとにPCBとのセットを作って、
気分でこれらを入れ替えたりできる。
人によってはキーキャップごとに用意したりも。
2024/02/13(火) 17:11:54.45ID:UXMDyhGp0
スタビの調整に失敗できないのが躊躇する
2024/02/13(火) 17:13:35.92ID:25QZNPsY0
はんだ付けなんて無理無理カタツムリ
中学の授業でやったけど自分を含め殆どの生徒が失敗だった
なんなら先生も上手くいかず「こんなはずじゃ」とかブツブツ言いながら首を傾げてた
2024/02/13(火) 17:44:27.38ID:zo2j/81O0
>>387
俺も学生の時ド下手くそだったけど今はなんであんなに下手くそだったのか自分でもわからないくらい簡単だったよ
2024/02/13(火) 18:06:45.23ID:hS+EL4oQ0
2C型のこて先を使うとありえないくらいうまくはんだ付けできてびっくりよ
2024/02/13(火) 18:08:13.46ID:hFpyj4Ca0
あんなん慣れなんだから出来ないとか思い込みのほうがやっかい
キーボードのブラインド入力のほうが細かい作業だろ・・・
2024/02/13(火) 18:15:25.23ID:aWcklnbx0
こて先がボロボロだったんじゃない?
最初にフラックス塗っとけばスポッて勝手にはんだが乗るよ
2024/02/13(火) 18:19:21.93ID:4MsjKaV80
はんだ付けは道具の選定と練習あるのみ
2024/02/13(火) 18:23:02.20ID:Kq6r58LVH
フラックスって不思議だよな
初めて電子工作でフラックス使ったときは感動した
2024/02/13(火) 19:31:04.54ID:Pve5bJZJ0
表面実装ダイオードとか他のに比べればミルマックスなんか余所見しながらでもできるくらい簡単
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 92a8-2b6N)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:52:56.82ID:O1t6r8+V0
そう思うとホットスワップソケットを一般化させてスイッチ交換の敷居を下げたkailhの貢献度は高いな
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:01:37.98ID:dI0R0O4L0
GRAYSTUDIO BD60をお使いの方にお聞きしたいのですが、
フォームの有無で打鍵感、打鍵音とかの違いを知りたいです。
今まで割とトックな音が好みだったのですが、最近はクラッキーな打鍵音に
好みが傾いており、 BD60に興味を持っています。
2024/02/13(火) 20:33:07.96ID:Mk2XFOjUM
>>372
さんくす!
キー操作とカーソル操作をまとめたいのよね、乳首は好きになれんし…
しかし高いな…悩んでみます
2024/02/13(火) 20:49:09.07ID:iCFClQgJ0
millmaxくっつけるのに半田が出来ないので、ポリカーム導電塗料タッチアップペンっての使ってる。硬化すると半田みたいに溶かして抜くことは無理だけど固まるまでに6時間程度かかるとなってるからmillmaxはめて塗布してしばらくなら通電確認や取り外しが可能。結構便利。
2024/02/13(火) 21:44:38.45ID:77liQcy30
>>389
ほんとコレ
・温度調整付きのはんだごてを使う
・2cのこて先を使う
これだけでも全然違う
2024/02/13(火) 21:56:24.68ID:Pve5bJZJ0
D型も想像以上にいいよ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ b293-A4IV)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:17:53.57ID:qNJtokN80
cycle7のVIAファイルどこにあるかわかる方いたら教えてください
2024/02/13(火) 22:23:26.48ID:Q/Gv2p7t0
>>400
基本1.6Dだわ
コテ先は一通り試したけどキーボードなら2Cか1.6Dが楽ね
2024/02/13(火) 22:28:02.26ID:BGKjIAYv0
半田付けしたことがなかったんだけど、半田の入門サイトなどを見てmilmax3305-1は拍子抜けするくらいうまく付けることができたよ
サイトに書いてあったことや失敗例がかなり参考になった
こて先も適当な細いのでなんとかなったなあ
2024/02/13(火) 22:31:50.74ID:VjthW40i0
>>401
click. clackのディイスコードで配ってるよ
一番新しいjsonとそれ用のファームとアプデ手順がセットになってる
tkdチャンネル
405不明なデバイスさん (ワッチョイ b293-A4IV)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:37:34.15ID:qNJtokN80
>>404
ディスコで探してるけどどこにあるかわかりませんw
どの項目のところかわかりますか?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ b293-A4IV)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:46:03.12ID:qNJtokN80
みつかりました
ありがとうございます!
2024/02/13(火) 23:43:29.03ID:77liQcy30
最初は付属してたこて先でmillmaxのはんだ付けやってたけど
こて先変えるとめっちゃ楽になったな
2024/02/14(水) 01:29:42.16ID:4vI/QCDn0
学校のはんだ付けの授業ってさ
使いにくい鉛筆型のこて先でやらせるのがよくないよな
あれじゃ苦手意識もつくよ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 6298-43hX)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:55:11.36ID:Km0XSLfV0
>>402
1.6D(マイナスドライバー型?)も試してみたくなった
2024/02/14(水) 08:05:23.68ID:VYFWiSBOH
で、Millmaxのはんだ付けでのお勧めのチップは一体何?
2Cは出ていたけど
2024/02/14(水) 10:07:35.12ID:Km0XSLfV0
Bakeneko60のレジン3Dプリントケースが届いてウキウキしている。
Unified Daughterboard C3をケースに止めるM2ネジの長さで悩み中w
3mm、3.5mm、4mmあたり? DurockスタビのScrew-in用ネジでいいかな。
2024/02/14(水) 11:43:23.71ID:Km0XSLfV0
D型はPCBのランドとスイッチピン(平型)を同時に温めるのに適してる形状に見える。
ソケットを温めるならソケットとの接触面が大きくとれる2Cがいい気がするけどどうかね。
2024/02/14(水) 14:19:02.85ID:6TE3nsnU0
実際やるとmillmaxでもCよりDのほうが接触面積取れるように感じる
Cはやっぱ筒状かつ斜めカットだから直角出せるところが少なくて
側面で大きく接触させるのが難しいんじゃないかね

Cの良いところは切り落とし面に溶かした半田乗せると表面張力で丸くなるから
予備半田とかで狙ったところに溶けた半田をたっぷり落とすのに向いてると思う

あと単純に大きい部品と小さい部品と同時にやる時にはCのほうが先が尖ってて小回り効く
まあこれはDでも慣れ次第だけど
2024/02/14(水) 14:21:50.06ID:6TE3nsnU0
まあでも前も言ったけどmillmaxは簡単だからどんな小手先でもできるよ
millmaxは大きくて電導よくて熱持ってかれるからCかDの熱量多い奴のほうが一個あたりの加熱が1-2秒短く済むというだけ
415不明なデバイスさん (ワッチョイ f79c-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 18:18:57.09ID:/FfNSkXW0
初自作チャレンジするけどみんなのレスみてたら専門的すぎて怖くなってきたわ
組み立て作業自体は簡単だけど情報量がすげえ情報収集って海外サイトでやんのかな?それとも日本人コミュニティみたいのがあるのかな?
2024/02/14(水) 19:44:02.91ID:CCUSRQKn0
Discordがあるよ
SelfMade Keyboard in Japan
2024/02/14(水) 19:46:41.91ID:6TE3nsnU0
全然専門的な話なんかしてないよ
ここではキットとかアクリル板カットの話くらいしか出ないから
所詮は「(誰かの)自作キーボード(を組み立てる)」スレ
418不明なデバイスさん (ワッチョイ f79c-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:02:53.11ID:/FfNSkXW0
ディスコあったのか!教えてくれてありがとうございます
>>417
全然そんなことないよ見てるだけで色々興味深い用語が出てきて勉強になる
2024/02/14(水) 20:06:46.77ID:cPIjybX10
鏝先の形状で使いやすさに多少の差はあれど、キーボードやマウスのスイッチレベルの半田付けなら騒ぐほどでも無いかな
細すぎなければへーきへーき
2024/02/15(木) 11:04:45.39ID:72OXIPkI0
Gummy O-ringは摩擦力が強いほうが良いね。
Aliで買ったやつ(1005005409256479.html)は良かった。硬度が55-60と高めだけど。
GraveShiftは送料あるからまだ試せてない。

スイッチのボトムハウジングは角錐で下にいくほど萎んでいるから、
摩擦力がないと滑ってピンが外れる方向の力がかかる。実際に外れかかる。
上段はスイッチ個数が多いから耐えるけど、下段は危険。

ハンダ付けすれば解決するけどソケット版だとここが不便。
2024/02/15(木) 12:09:04.45ID:MKBxkzI3M
>>419
それね
スイッチやらのはんだ程度ならBでも全然問題ないね
私も最初は800円くらいのコテ使ってたけど特に問題なかった
温度調節できるかどうかの方がより大事
422不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-43hX)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:57:08.40ID:wJu5/FHhM
コテ(FX600)買ったとき、
コテ先を交換するのにスパナというか
それなりにデカい器具が必要だったのが誤算だったw
素手で外せるやついないよねw
2024/02/15(木) 13:13:58.47ID:SzmQ9IZl0
>>422
gootのPX-201は手で回して外せるよ
その分たまに締め直さないと緩んできてグラグラするけど
2024/02/15(木) 14:24:14.18ID:MMacMALP0
>>422
いやいや、普通のペンチで十分ですよ
2024/02/15(木) 17:16:32.77ID:pwMHlHZoH
無事Merro60が到着したのは良いことだが、肝心のFjellの方が
Rawとシルバーと黒位しか残っていない・・・
2024/02/15(木) 17:19:17.70ID:+SfV047V0
スペースキーが大きめの音でパコパコ響くタイプのキーボードと、スイッチの音だけが鳴ってる感じのキーボードの違いってなんなんですかね?

後者はスタビのステム?の音がミュートされて底付き音が鳴ってないってことなのかしら
音は前者のほうが好き
2024/02/15(木) 18:41:40.91ID:SzmQ9IZl0
>>425
Raw買ってCerakote!
2024/02/15(木) 19:23:37.89ID:+K5uvjIN0
>>426
基本的にケース内の空洞が大きい程パコパコする
ありがちなのはフォームを入れる為に底を広めにとってるとか、PCBに切れ込み入れまくってたりとか
フォーム入れても、反響はしなくなるだけで空洞自体はあるし、軽いふたをしてるようなもんだから低めでこもった音になりがち
スイッチの音だけが鳴ってるタイプは所謂ハイエンド系で、底が浅めに作られてて空洞が少ないので反響しづらい
フォームも挟まないからPCBとスイッチの音だけシャープに聞こえるって感じ
伝わってるかどうかわからんが
2024/02/15(木) 20:20:44.18ID:+SfV047V0
>>428
ありがとう、まさに持ってるキーボードの内部構造的にもそんな感じなので伝わります
空洞少なくてスイッチ音の鳴りが良い方がハイエンド志向なんですね~
奥が深い…
430不明なデバイスさん (ワッチョイ f7fe-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:37:19.72ID:d6XiCVsl0
>>428の言うハイエンドが何なのかはわからないがkorean custom系とか
内部スペースを大きめにとって打鍵音を反響させるハイエンドも多いよ
逆に中が狭すぎると打鍵時に底つきしてショートしたりするし
2024/02/15(木) 20:59:42.54ID:xu+SOyvOd
色々触ってきたけどよく響く方が楽しいわ
2024/02/16(金) 01:05:48.90ID:sjLRXkwX0
ソレノイド付きがもっと増えてほしいわ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 6258-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 07:51:11.16ID:HVrfJdgf0
ソレスタルビーイングがいい
2024/02/16(金) 13:40:01.54ID:HVrfJdgf0
Gummy O-ringマウントは支柱にコルクシート張って浅くするのが好き。
USB-Cポートの高さ位置とかJSTコネクタの横位置とかの都合というよりは、
浅くハメただけだとユニットがすぽっと外れるのが良い(逆さにすると落ちるくらい)。
コルクシート外して隙間を減らしても音の違いとかあんまり体感できなかった。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ d652-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:11:13.20ID:wT1ogAmk0
今おすすめのポコポコソッキーな65%キーボードって何があるでしょう?
2024/02/17(土) 10:34:54.90ID:+wwLwktZH
AlexがレビューしているCat:(、Unikornの代わりとして買うのも良いんだろうけど
ちょっと見た目が可愛すぎるなぁ 装飾とかせずにそのまんまUnikornチックにしちゃったほうが
売れたかもしれないのに
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bf-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:26:52.52ID:R1Z0ZTD70
1.2mmのホットスワップPCBに1.6mmのスタビをつけるためにshimが必要ですが、裏面はホットスワップの部品が邪魔でつけられません。この場合、1.2mmのスタビを購入する以外だと、shimを表面につけるのと、スタビfoamをつけるのだとどちらが良いと思いますか?
2024/02/17(土) 12:17:04.31ID:YOLebSb30
両方ともやって音がいい方
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ead-43hX)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:58:48.15ID:11AS0qrf0
>>437
自分なら表面にシムは置かない。
スクリューイン? なら気にならないと思う。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bf-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:05:17.33ID:R1Z0ZTD70
ありがとう。shimを切断して裏面にはめる、とかが良いかもですね。
2024/02/17(土) 17:52:56.24ID:Do5Yy0i40
最近、英語配列キーボードを使い始めたのですがスペースバーが長過ぎると感じています。60%か65%英語配列キーボードでスペースバーが3つ以上に分割されたキーボードってハンダを使用して自作するしかないのでしょうか?おすすめがあれば教えて下さい
2024/02/17(土) 18:40:35.75ID:KXHluTiV0
別に半田付けしなくても、最近のはソケットに差し込むだけで交換できるよ
ただしそのキーボードの基板が対応してる必要があるけどね
キーボード自体は「65 keyboard split space」みたいなワードで検索すると良いんじゃなかろうか
2024/02/17(土) 19:56:37.13ID:kx0e5Ad40
そういえば今更ちょっと話題になってた「はじめての自作キーボード 地獄編」みてみたけど
実際に自キ温泉の該当チャット覗いてみたら、本人も頑張ってるんだけど初心者以前にちょっと空気読めてない感じもあって何とも言えない悲しい気持ちになった

本質的な問題はオタクコミュニティ闇(排他、選民意識)というより、単にコミュニティ内で初心者との棲み分けが出来ていなかっただけの話なんだろうけど
2024/02/17(土) 20:01:32.93ID:Do5Yy0i40
>>442
なるほど。ググッてみます
ありがとう
2024/02/17(土) 23:13:27.75ID:tVypHYUL0
>>443
情報を受け取る側が過多な情報をすべて鵜呑みに、真に受けてしまっている気がする
また、受け手側が逸る気持ちを制御できずにいる気もする

いずれにしても、コミュニケーションの齟齬が生じていることに変わりない
446不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-y/k/)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:15:08.39ID:BF0v+Zd80
Zoom65がスペースバー分割できるし凄い良かったよ
新しく出そうなv3でも分割できるのかな
俺はAliceも使うから親指多機能なのが好きなんだよね
2024/02/17(土) 23:54:36.38ID:KXHluTiV0
>>445
無駄に名指し、誇張して騒ぎを大きくしたのはブログ作者の落ち度だけど
元々はベテランオッサンの巣に迷い込んでしまった初心者という構図の、よくある「誰が悪いでもない単なる悲しい事件」って感じで考えさせられた

マグナキッドのコピペの完全な再現で胸が痛い
2024/02/18(日) 01:53:51.48ID:EtTngpbS0
そのブログ主のプライドの高さ故かもしれないけど、うまく馴染めてなかったね
まずブログに乗せる前に不満点があるなら製作者に直接連絡取れよとは思った
Discordっていう閉鎖的なコミュニティであった出来事を外で脚色入れて吹聴してたら誰だって怒るわ
製作者はブログの削除を求めてたみたいだけど、今見れるって事はそれには応じてないって事よね
2024/02/18(日) 02:18:19.51ID:pJ90YTtw0
alexotosが使ってるグリス注射器売ってる場所知らない?
450不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-uHFK)
垢版 |
2024/02/18(日) 02:20:12.62ID:YsFdJ8rn0
GREASE SYRINGE で検索すれば出てこんか?
2024/02/18(日) 02:34:31.08ID:pJ90YTtw0
>>450
ありがと。探してみたけどそれっぽいのないなあ。
注射器自体は複数あるけど、油入れるもんだから
ちょうどいいやつじゃないと、吸い取りができないんだよね。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ e32e-JiQz)
垢版 |
2024/02/18(日) 02:49:10.58ID:mzqPZoT30
>>451
これかな?
https://kineticlabs.com/lube/carbon/gs1
2024/02/18(日) 10:31:55.14ID:lKUnI3MLd
ビルドログ間違ってて指摘してもなおさんクソな作者がいるのは事実だし
地獄ブログの作者が発達系の病的なコミュ障感あるのも事実
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fad-ewg4)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:33:37.73ID:kktST3Ht0
>>436
このCat:(って支柱とJSTコネクタの位置はUnilornと一緒なのかな?
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe0-ewg4)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:35:32.85ID:2OC71DFo0
キーボード系の動画あげてるユーチューバーって
普段はサラリーマンだったりするのかな。
それか実家が太くて遊んで暮らせるのかな。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcb-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:38:20.99ID:WfMiWpA90
地獄編を読んできたが名称やら画像が差し替えられていてブログ主の心情がよく分からなかったわ、事実なら残しておけば良いのに。
2024/02/18(日) 11:03:16.52ID:9zZYxC7+H
>>454
UnikornはPCB直付けUSBだよ
2024/02/18(日) 11:06:07.92ID:i0EyTa02H
あぁすまない新しいUnikornはJSTなのか
2024/02/18(日) 14:36:14.45ID:DR2bQGmS0
>>456
なんか結局関係者からTwitterで総叩きくらって訴えられそうになったから消したっぽい
internet archiveでみれるけどね
2024/02/18(日) 16:13:02.63ID:p0Xx7AQr0
まぁ、謙虚さが必要だよな
そして、時間をかけて学んで、地道にやる
タイパとかコスパとかだけで、ゼッタイにできるようになんか、ならないし

一方で、例の場が馴染めなかったら、さっさと離れるべきだった
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:11:18.20ID:GrhzcY4r0
自分はこういった内輪のディスコで発言しようなんて思えないしブログ主は積極的に交流しようとしてコミュ障とはおもわんけどな
2024/02/18(日) 19:29:01.87ID:h5KTZwYS0
コミュ障ってのは何も内気なタイプだけでなく、距離感バグってたり会話の脈絡が理解できないアスペルガーのタイプもあるからな
463不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:41:04.50ID:ImwNt0r3a
なるほど
2024/02/18(日) 20:30:30.68ID:EtTngpbS0
>>461
それはコミュ障なんじゃなくてただの人見知りでしょ
2024/02/18(日) 21:01:22.62ID:xKYe+n470
ほんで他人に原因も責任も投げてくるタイプだと本当にキツい
2024/02/18(日) 21:26:13.60ID:XGGhiCBV0
いい大人であの会話の成立のしなさというか一方的な被害者意識は見ててきつかった
ファームウェアの話してんのにテクニカルターム出されると難しい用語で門前払いしようとしてる!!って発狂してたし
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f93-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:49:06.08ID:daawI5gY0
あんまり数持ってないんだけどcycle7がとても良くて8も出たら買おうかなって感じなんですけど
みんなの感想はどんな感じですか!?
自分の感想としてはyoutubeのまんまって感じでいい音でした
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 839f-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:36:17.64ID:H9FOFV850
あれだけ自分でできたらもはや初心者でもなさそうなのにな
2024/02/19(月) 01:38:02.51ID:gXxIJ/s80
cycle7評判いいし早く組みたいけど最近忙しくて…
明後日くらいには組みたいな
2024/02/19(月) 12:08:43.55ID:7w006QSm0
TECSEE Medium、MX互換でロープロでええやん
なんで教えてくれなかったの
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-ewg4)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:01:31.85ID:2qT7I5bA0
>>470
ステム抜いて蓋の代わりに使ってるよw
2024/02/19(月) 19:09:55.82ID:Kf8hOUMv0
ホットスワップでないとスタビの再調整したいときにブチ切れそう。
最近はスタビテスターとかもあるけど、事前に調整しても本番搭載すると
なぜか具合が悪くなるという
2024/02/21(水) 11:00:31.38ID:YTZtj3Y+0
Bakeneko60をMillmax仕様で使っているのですが、1つ悩みが。
Oリングが四隅のスイッチのいずれかの下側に入り込んでPCBが外れかけるのです。
Oリングのサイズが小さくて張力がかかり過ぎるのか、摩擦力が少なくて滑るのか。

ホットスワップを維持しようとしたら、
PCBとプレートにネジ穴開けて厚さ3.4mm(3.5mm)スペーサーで連結するのが現実解?
サイズの大きなOリングを使う手もあるけど、打鍵感が変わってきちゃうかな。
2024/02/21(水) 11:24:19.10ID:VPzloeo30
>>473
前にここで四隅のスイッチだけハンダで固定してる人はいた
2024/02/21(水) 11:59:49.99ID:UKvUjbqU0
月末のTGR Lenaのラッフルが楽しみ!
2024/02/21(水) 14:58:18.56ID:+6XW5Gxs0
スイッチ交換の時四隅めり込み問題もあるし、なんで四隅スペーサー設計採用しないんだろうとはずっと思ってる
2024/02/21(水) 15:16:53.68ID:/FoLxBuuH
それをしちゃうとOリングが余分に飛び出ちゃうからじゃない?
2024/02/21(水) 20:15:16.94ID:5yV/iSfYd
別にスペーサーじゃなくてもボルトとナットでもいいんじゃね
2024/02/21(水) 23:27:49.08ID:ktQtqziF0
>>475
相当人気みたいなので日本人魂で頑張ってみるわ
2024/02/22(木) 02:04:06.51ID:JEaRFYpv0
F1-8x V2のGBもそろそろやるから欲しい人は絶対参加しときなね
2024/02/22(木) 02:18:19.83ID:HwZ+6SHC0
F1-8X FEの方が気になってるマン
2024/02/22(木) 08:49:24.21ID:XQ1sUIq70
>>478
確かにボルトとナットだけでも(緩まなければ)隙間微調整もできるし良いですね。

実はもう1つ悩みが。
製造してもらったPCBのスルーホール(1.47mm)の精度がイマイチで、
Millmax(1.47mm)が刺さらない穴が全体の1/4ほどあります。
製造時のオプション指定でなんとかなるのか、スルーホールの穴を広げるべきなのか。
ほとんどの人はハンダ付けだろうけど、Millmaxの人はどこにどんな指定で発注してるのか。
483不明なデバイスさん (ベーイモ MMff-5JPP)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:50:15.19ID:J9of2e0gM
ワイ初めてルブする初心者なんだが、
205とXHT-BDZをアリエクのKBDiyストアで買おうとしてて、他に安くておすすめなサイトあったりしますか?
2024/02/22(木) 17:52:15.96ID:ZqsP9Kgbd
swagkeys
結構パチモンあるからアリエクでは買わないな
2024/02/22(木) 17:56:47.26ID:JNDrjeCX0
KBDiyってGMKクローンを多数取り扱ってるセラーだよね
ルブも適当なやつの混ぜものだったりしてな
2024/02/22(木) 19:29:45.63ID:XQ1sUIq70
>>477
スイッチとスイッチの間で外周から5mmほど奥まったところにM2穴開けると良い感じかも。
ttps://imgur.com/a/csm4Ppe
2024/02/22(木) 22:08:51.27ID:Ri5mHSvx0
QMK Toolbox 0.3.0
2024/02/22(木) 22:14:22.51ID:mcF74P5f0
F1-8xのGBのベンダーが出てきたけど日本がないんだよな
BasekeysでGeon取り扱っているのでお願いしようと思う
F1-8xは最高の音が出るし安し欲しくてたまらんね
2024/02/22(木) 22:39:17.90ID:JEaRFYpv0
日本で買う場合はGEONからだよ
音と感触はマジで完璧だから、買わない選択肢がない
2024/02/22(木) 22:54:40.55ID:JNDrjeCX0
リージョンロックはないからどこ選んでもいいんだよね
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 833d-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:00:25.01ID:NTJIKXYq0
日本専用のベンダーがないって話でしょ
Region Lockされてないから送料次第ではGeonから買う必要もない
多分Geonから買うのが一番安いとは思うが
2024/02/22(木) 23:20:26.60ID:mcF74P5f0
F1-8xのGBは半年以上かかるみたいだけど参加するか、、、
もうすぐTGR Janeの次期バージョン(KLC Edition)もあるけどバッテリー付きなので、その空間やコンセプトがあまり好きになれない
TGR 910はKLCから発売されないのかな?
https://klc-playground.notion.site/Feb-2024-KLC-Project-Update-60c98549eb784ba79999ff312145f67d
493不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcd-xr8H)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:49:32.78ID:4tz1eBx70
JaneはRaffleで手に入れられるかわからんしね
2024/02/23(金) 03:58:07.63ID:F6S4o9Oa0
Jane v3ほしいわ
2024/02/23(金) 04:04:08.93ID:F6S4o9Oa0
>>492
お?Jane v3はraffleじゃなくてstock saleと書いてるな
2024/02/23(金) 08:26:02.90ID:sxYvSJIi0
stockしてからraffleだよ
65%の910が欲しいけど出ないんか
2024/02/23(金) 12:34:23.11ID:DKzP5bUuH
FjellもRestockしないし、別のカラーを次は出すとアナウンスして相当経つし
待ちくたびれた・・・待ってる間KalamのUnikornでも買って遊ぶかなぁ
2024/02/23(金) 13:06:02.30ID:yUk6u1V20
geon worksのrakka基板つかった磁気スイッチキーボード出すらしいのでそれが気になる
2024/02/23(金) 15:44:58.65ID:sxYvSJIi0
>>497
Kalam kornはがっかりするのでやめときな
あれはとんでもなくひどい出来で1万くらいでないと許せない
500不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c9-qAa2)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:24:43.18ID:XEyme5VQ0
こういうの欲しいけど3Dプリンタ持ってなくて難しいから持てるキーボードのキットってある?既製品ならgrabshellというのがあった

https://x.com/syuminoakkaunto/status/1757321498992218362
501不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:48:22.72ID:kmPpHN3w0
JLCPCBの3Dプリントサービスはけっこうお安いらしいから、自分でモデリングしてみるかこの人にデータをもらったりして発注してみては
2024/02/23(金) 16:59:01.74ID:Wf5sIoBX0
>>499
Kalamの奴って何が良くないの?仕上げ?精度?
2024/02/23(金) 18:01:50.77ID:87s2j4jh0
>>502
仕上げは問題ないし見た目もそっくりだけど、何故か音は全く別物
原因は色々ありそうだけど、材質と設計図はKalamで起こした物かなって
Unicornの設計図があれば違いなんて出ないから
まぁ、Kalamだとわかって買ってる人は気にしないかもしれないが
2024/02/23(金) 19:07:42.56ID:MehJNG11H
材質とかそういったものの違いなんでしょうね
505不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-uHFK)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:19:59.36ID:5OkT9VVy0
WILBA.TECH SALVATION どう?
2024/02/23(金) 23:38:35.79ID:ampK0nX/0
>>505
一時期買う気満々で色んなyoutube動画見たけど
結論的にはイマイチっぽいからスルーした
あの変なマウントシステムはイカスが難しいみたい
2024/02/24(土) 00:09:30.32ID:8solxd8f0
この趣味参入してまだqkとかの中華メーカーしか持ってないんですが
よく名前があがるkohakuとかF1みたいな、高いキーボードってやっぱそれだけ質感や音も良かったりするのかな
2024/02/24(土) 01:57:02.56ID:7WYAXPnX0
>>507
基本的にはそう
QKみたいなのはコストカットしてるから質はどうしても劣る 材質だったりね
ただ、高い=良いって訳でもない 実質ブランド料みたいな感じで、価格が品質に反映されてないのもザラにある
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 8300-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:02:26.25ID:iaJ3JRZI0
あとデザインも複雑になるほど製造コストがかかる(曲線とか)
話逸れるけど韓国製のTKLということを考えるとF1は相当良心的な値段だと思うな
kohakuはブランド料入ってる方だけどSingaとかTGRはそれが許されるくらいブランド力とか歴史があるし
LZとかS+Rは知らん
2024/02/24(土) 13:10:14.92ID:uni8oEsY0
Keycultは人気、価格、品質、もう完全に終わってる
2024/02/24(土) 13:16:56.41ID:i//U5Ji3H
Kohakuはあのウェイトのデザインに惚れたな
そしてそれを覆う水面をイメージしたような透明のカバー(アクリルとゴリラガラス)
2024/02/24(土) 13:39:57.39ID:gkZGIr5hd
QwertykeysはOwlab譲りの品質だけと、デザインをシンプルにしたりして安いってのがウリと思ってたんだが
最近はそれはNeoのシリーズの役目になったのかQKのシリーズはデザインごちゃこちゃで良く分からなくなってきた
2024/02/24(土) 14:36:20.49ID:mJemXz/m0
全然話題にならないけど40ユニットらしいDella 960買う人いるのかな
あれ見たら自分のソネットもカッパーボトムでカスタムしたくなったな
2024/02/24(土) 16:51:23.70ID:uni8oEsY0
dellaは絶対ほしい!
sonnetもカッパーボトムにしてる(ただ重いだけで打鍵音などは同じなんだけどね)
2024/02/25(日) 12:18:03.53ID:TAIU7y4q0
MillmaxでGummy O-ringを安定運用すべく3.5mmスペーサーを挟んでみました。
穴のためにPCBとプレート作り直すのが面倒だしMillmaxもったいないので、
既存のPCBとプレートにハンドドリルで穴開けましたが、これで充分かなって思います。
ttps://imgur.com/GpA3mT0
2024/02/25(日) 13:08:12.05ID:c9T8LlM10
>>515
器用やなぁ…
2024/02/25(日) 18:10:18.27ID:PnJ4DWhI0
1.25uのキーブロッカーが欲しいです
2024/02/25(日) 18:22:41.20ID:yzxobLZA0
DMM.makeにレッツゴー
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 433f-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 18:40:18.28ID:f/3EsNgT0
仮定の話なんですが、特定のキーボード専用に作られていてすでに販売が終了してるPCBが欲しい場合
どこかのサービスに自分で発注して作ることは可能ですか?
また可能な場合はどのようなものを用意する必要がありますか?(デザイナーからファイルを公開してもらうとか?)
2024/02/25(日) 19:24:49.56ID:JpRZnVDyr
>>519
オープンソースとしてデータが公開されてない限り無理です。そもそも、そんな質問をここでしてるレベルじゃ公開されているデータがあったとしても何もできないかと。素直に在庫あるものを買って下さい。
2024/02/25(日) 19:26:10.72ID:o2vFntcpH
物によっては市販のPCB使えるものもあるけど
2024/02/25(日) 19:46:39.14ID:jjrhYLv20
odin r4がきたけどレイアウトやマウント方式に追加や変更はなしか
プレート3種付属から在庫処分のような雰囲気を感じる
2024/02/25(日) 20:01:54.18ID:OLbdN/za0
>>519
ソースコードやガーバーファイルが入手できればそれで基板発注はできる
それが不可能な場合、既存の基板参考に互換品を作成することもやればできるよ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 4337-SYQZ)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:06:07.39ID:f/3EsNgT0
>>523
ありがとうございます
場合によってはできなくもないって感じですかね
人を集めてGBをやって貰うようデザイナーに頼むとかも可能性としてはありそうですが
結局販売終了する前に買い溜めしとくのが一番ですね
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a0b-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:16:36.44ID:TAIU7y4q0
>>524
どういうところが専用なんです? ケースに合わせた形状?
2024/02/25(日) 22:25:02.15ID:OLbdN/za0
>>524
そうすね
予備を数枚持っておくってのが良さそう
ここの人たちは基板壊れる前に他のボードに目移りするから無問題、って人も多そうだが
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 4337-SYQZ)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:31:24.04ID:f/3EsNgT0
>>525
特殊なケースの形状とかPCBマウント対応のものだったりとかですかね
市販のPCBが使えない場合どうすれば良いのかと思っただけで
実在するキーボードの話をしているわけではないです
2024/02/25(日) 22:54:06.41ID:b6kTM1Z/0
設計なんも分からんとかだったら仕様を自分で決めてココナラとかでデータ作ってもらうとかもあるんじゃない
2024/02/26(月) 09:27:42.62ID:2M80epA40
>>527
外周のエッジカットの形状とか、部品(JSTコネクタなど)の位置とかだけなら、
既存のPCBのCADデータをどっからか拾ってきていじれば簡単に変えられるよ。
スイッチの数を増やすとかだと面倒だけど。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 09:38:52.95ID:G82oEKGe0
キーの配列だけならKiCADで再現するのは難しくないけど、全体の構造やフォームなどをクローンするのは大変そう
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 4392-iVup)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:40:19.11ID:BQIntntE0
皆さん色々教えていただきありがとうございます
もしもの時の参考にします
2024/02/27(火) 00:20:44.64ID:a1aw74y+0
swagkeysでcycle7のextra販売中
2024/02/27(火) 02:12:59.73ID:kLgsylSO0
コイル状以外で見た目がオシャレ(?)で安定性もあるUSB TYPECケーブルってどういうのがありますかね?
2024/02/27(火) 09:04:07.46ID:QbTybU37H
ankerのflowlineとかどう?CtoCだけど
もしくは自作しよう
無駄にLEDとか仕込むのだ
https://i.imgur.com/ymogvDP.jpg
2024/02/27(火) 09:22:38.85ID:EaTox0uKH
>>533
安定性ってことだと手作りのやつよりそれなりのメーカー製品の方が断然上だろうな
だたそういうのはカラフルなメッシュを使ったお洒落なのは少ない印象
2024/02/27(火) 09:36:07.98ID:QbTybU37H
てかスリーブの色とか選んでコイルケーブル作ってくれるとこだとコイルなしも選べる
2024/02/27(火) 12:28:21.01ID:FxOQFQFmH
プレートを注文しようと思っているんだけど
アルミの材質で5052と6061を選べるんだけど、プレートにしての
打鍵感だの打鍵音の違いって何かあるんですか??
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a59-R09T)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:55:34.85ID:cnSf6Kyc0
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp
ケーブルはここでオーダーすればいいんじゃないか
539不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb1-KPVc)
垢版 |
2024/02/27(火) 18:59:13.51ID:4wfDqU3m0
>>537
6061は5052の倍近く硬いから打鍵感には影響あるかも
プレートには5052が多く使われてる印象だから迷ったならそっちにしとけば
2024/02/27(火) 19:18:57.75ID:kLgsylSO0
ケーブルについて聞いたものですが皆様ありがとうございます
どんどん深みにハマっていっている気がしてきました
2024/02/27(火) 21:37:24.93ID:XUX/JAPQH
>>539
ありがとうございます
5052で注文を入れてみたいと思います
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa9-R09T)
垢版 |
2024/02/27(火) 21:48:29.15ID:cnSf6Kyc0
F1-8X V2は、これunlimited saleってのは実質受注生産みたいなことか
過去には一分で完売したとかあるけど、今回は焦る必要ないってことかな?
2024/02/27(火) 23:45:26.78ID:z6PvOZaE0
>>542
その理解で合ってる
GEONの見積もりは500台で納期は半年
でも想定より多い注文が入った場合、GBの締め切りを待たずに終わる場合もあるから
早く注文しておいた方が良いのは確か
2024/02/28(水) 16:01:16.99ID:lEMBBFXU0
f1-8xは注文が一番少ないベンダーから発送を開始してgeonは一番最後だって
どのベンダーにしようかな...
545不明なデバイスさん (ワッチョイ ea93-MEMs)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:42:48.18ID:qNmdzhY30
f1たっけえ、欲しいもの合計したら8万弱くらいになっちまう
cycle7を2個目買うかcycle8を待ってclackとthockで仕上げて引退しよ
2024/02/28(水) 23:32:03.39ID:njOXDkeg0
500$でも今じゃ75000円だし
1$110円の時代と比較すると2万違うからなぁ…
2024/02/29(木) 02:07:59.20ID:HZ6whUVT0
modeloopたっけぇー
2024/02/29(木) 02:34:26.84ID:lHb+/sw/0
Loopはシンプルに見えてパーツ多いからねえ
2024/02/29(木) 10:26:05.12ID:1jHiL8Qv0
millmax作業中にランド剥がれや銅線が剥がれきれたりしたらリカバリーできる方法ある?
今まで未遂二回ほどあってなんとか事なきを得たけどそのうちやらかしそうで怖い
2024/02/29(木) 12:15:33.78ID:1AbsxoLi0
>>549
線繋げば基本いけるので直で配線する
millmaxが基板に固定できない場合は接着剤で付けてそこから配線かな?
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 0659-g1P5)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:09:16.82ID:qqlEGHm70
キーボードカスタム素人なんですが教えて下さい。
ばら売りの2.5uスペースキーって存在しないんですか?
探してるんですけど、国内やアリエク等々どこを探しても2.25u→2.75uで2.5uってすっとばされてるんですが。
2024/02/29(木) 16:26:28.43ID:gyt/mt10d
>>550
接着剤でいいんだ、ありがとう!
2024/02/29(木) 18:32:55.58ID:1jHiL8Qv0
おっ?TGR Lena当たったわやったぜ
2024/02/29(木) 21:28:32.50ID:hjJ56ap20
生粋のwin+V信者なんだけど、F1-8XでWKLにすべきか凄い悩む
555不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-U9dJ)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:56:51.33ID:/0xq8EFd0
F1ってQMKソース公開されてないっぽい書き込みを見て、確かにmasterにはなさそうなんだけどどうなんだろ?master以外の探し方はよくわからんのよね
2024/02/29(木) 23:35:27.18ID:6EtJWR640
作成したPCBのスイッチ穴の一部にMillmaxソケットが入りにくい件、
1.47mmのドリル(交換用のドリル刃)を買ったら万事解決しました。
ドリルが入らない穴はありませんでしたが、ギリギリ入る穴だとMillmaxが入りません。
そこで、ドリルを突っ込んだ状態でドリルを斜めに倒しながらぐりぐりして穴を広げました。
これでバッチリMillmaxが刺さるようになりました。もちろん通電しています。
もっと早く買えば良かった。1.47mmドリル、マジおすすめ。
2024/03/01(金) 00:10:13.36ID:9qr7Xig10
思ったんだけど、そもそもKailh HotSwapなフットプリントでPCB作ればいい気がしてきた。
フットプリントの変換なら一気にできるけど、その後の配線は1つ1つ手作業になるのかな。
2024/03/01(金) 01:10:23.71ID:3qaRcx1sM
アドバイス求む
突然6と7がある列が上から下まで(6,7,Y,U,H,J,B,N)全く入力されなくなったんだが何が原因だろう?
PCBなどはいじってなくて入力中に突然発生したんだが
どこか線切れてるとかですかね?
2024/03/01(金) 02:02:14.97ID:cuHtb6lT0
どっかでショートしてるか線が切れてる可能性はあるね
2024/03/01(金) 02:32:42.50ID:qGzhClLy0
>>558
多分ショートしてる
強く押し込んだりするとそうなる、接触したまま戻ってきてないんだと思われ
2024/03/01(金) 10:05:16.67ID:6g8VSg4B0
スペースバーの天付き音がやたら響いてやかましいんだけど、何が悪さしてるか検討もつかない…

qk75nでFR4プレートにowlabスタビ、スイッチはvertex v1
2024/03/01(金) 10:22:27.14ID:PfKnCsPs0
>>560
>>559
おぉ、ありがとう
ケースから基板外しても変わらないんよね、、、
もう少し調べてみます
2024/03/01(金) 16:24:30.83ID:ate9i7Kt0
導電ペンじゃダメなの?
2024/03/01(金) 17:30:24.66ID:qGzhClLy0
>>562
無水エタノールで基盤を清掃してみた?
2024/03/01(金) 17:32:39.82ID:qGzhClLy0
>>561
天付き音ってどういう音だろ…ケース内に響いてるとか?
2024/03/01(金) 18:00:39.39ID:r2VfUsb7M
>>564
試してないので週末やってみるわ
2024/03/01(金) 18:01:06.21ID:g1ALT4Bd0
トップアウトじゃないの
2024/03/01(金) 18:02:39.67ID:KyfI8yFo0
>>565
スイッチが音なるのって押して底をつく時と、戻って天井にあたった時の音だけど
後者のほうですね

バコッて感じで、やたら響く感じの音がする
スタビのワイヤーが曲がってるのだろうか
2024/03/01(金) 18:30:45.91ID:qGzhClLy0
>>568
理解した
Owlabスタビってロングポール用じゃないよね?
深く刺すとロングポールの分浮くからスタビの音っぽい気はする
試しにスペースバーを浅く刺して確認してみては
2024/03/01(金) 22:17:18.69ID:PfKnCsPs0
>>558
これとは別のボードで同じ事象発生、、、
今度はsoldered基板
いままでこんなこと無かったんだが最近バチ当たるようなことしたかな
2024/03/01(金) 22:55:08.99ID:g1cNxfkE0
じゃあUSBケーブルとか?
2024/03/02(土) 02:23:09.81ID:IMii91780
qk65 v2が自分の所のneo65に食われて全然売れなかったからか、新しくqk65 classicってのが出るのね
zoom65v3に続いて磁気スイッチ基板オプションがあるみたいだけど、
qwertykeysはqk configがviaに比べてかなり簡素なので、ちゃんとソフト周りを作り込めるのか心配


>>569
意見ありがとう
浅く刺してもあまり変わらなった…
他のキャップに差し替えてみたけど、どれもうるさかったから設計の問題なのかも
neo65だと逆に目茶苦茶スペースバー静かなんだけどね
2024/03/02(土) 07:05:24.91ID:HD7bnFgH0
テスターで導通確認したら
2024/03/02(土) 09:25:39.85ID:HD7bnFgH0
TALPKEYBOARDでセールやるけどお前ら何買う?
2024/03/02(土) 12:10:05.72ID:R/FIeb+40
vivianが対象になってるのか
hmxより好みだったし買い増とくかな
2024/03/03(日) 00:25:49.48ID:zlJGs60z0
talpはunikeysとかaliと比べて2割以上割高なら買わない
2割に収まってたら買う
2024/03/03(日) 21:47:28.75ID:PA+C/uqh0
alex的カスタムボードトップ5(ただし現在入手可能なもの限定)
ttps://www.alexotos.com/top-5-custom-keyboards-to-pick-up-in-2024/

となると自動的に在庫物だけになってしまうから、そもそも選択肢が少ないという
2024/03/03(日) 21:59:20.91ID:bzCbGPrrH
Alex,有料で組み立て代行までやっていたんだね あとスイッチのルブとかも
2024/03/03(日) 22:28:05.07ID:PA+C/uqh0
>>578
そうそう
ライブストリームのネタになるからビルドサービスの価格は意外と安い
日本からだと送料がバカにならんが
40%-75% | $50
TKL | $60
TKL+ | $75
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3f-GzBE)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:47:57.02ID:e9dSuyZc0
ストリーマーにビルド頼む奴はんだ付けはまだしもルブとかネジ締めさえやりたくないのか?
楽しさの大半を失ってるだろ
趣味というよりただの買い物だな
2024/03/04(月) 00:25:45.88ID:XDwLzzDk0
間違いはないし、配信の反応見たい人もいるんじゃないかな
Meetupじゃないけど、同じキーボードを触った他の人の感想ってやっぱ聞きたいじゃない
あと、ルブやりたくないって人は結構いる
2024/03/04(月) 02:10:52.37ID:j9S09HN+0
まぁ課金で時間を買うようなものだろうな
2024/03/04(月) 02:13:06.50ID:XspeuJjD0
メルカリとか見てると構築済みの結構出てるしあるところにはあるんだね
2024/03/04(月) 09:25:37.92ID:vimWHD/S0
(やりたいな程度に思っている)ゲームを買わずにやらずに、ゲーム配信者の配信を眺めているだけの連中と同じやで
その場合、ただの動画鑑賞だな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:40:58.05ID:Y5sdOlVh0
自作キーボードを自分で組み立てなくてもぜんぜんかまわないと思うけどね
第一歩はお手軽に始めて、そこから自分で組み立てたり、自分で設計したりする方へ発展するかもしれないし
2024/03/04(月) 10:04:02.02ID:q8+vBOBj0
組み立てがしたいならプラモデルとかやったら?
2024/03/04(月) 10:19:30.81ID:OQW3BICpM
プラモははんだづけがないからナーなんて
2024/03/04(月) 10:39:18.63ID:JXIkuaLF0
メガネが組んでくれるなら
金払ってもいいかな…
589不明なデバイスさん (スップ Sdbf-AA/x)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:47:43.31ID:rjyq+HCTd
>>583
吊るしのキーボード感覚で買ってるコレクター気質の人も割といるよね
出す方も一つの構成で数時間打鍵して合わなかったので出品みたいなのもあるし
2024/03/04(月) 11:51:17.16ID:QoMBHxt80
>>551
文字が印刷された普通のキーキャップで2.5uって存在しないから金型がないし
2.5Uなんて使うレイアウト自体もない筈だが。

メーカー左右分割キーボードとかであった気もするが、その手のはメーカーで用意した特注品だからねぇ
2024/03/05(火) 12:15:13.20ID:xxZgzNCL0
QMK MSYS 1.9.0
2024/03/05(火) 12:40:09.53ID:uFRnKXPz0
>>589
色々触ってる人だとそこから労力使って手を加えた状態での感覚も想像ついちゃうんじゃないの知らんけど
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bdd-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 14:53:24.52ID:9YWHArGA0
あまりわからない感覚だな
自分は少なくとも2つはプレート買って試すけど予想外に良くなったりすることもあるし
音を重視するか打鍵感を重視するかで変わるのかもね
2024/03/05(火) 14:59:56.73ID:sG1YEyAr0
プラモデルうまく作れないからプロに作ってもらうみたいな感覚じゃないの?
2024/03/05(火) 19:15:41.73ID:9VaNCr2+0
バラバラのジグソーパズルと糊付けまでされたジグソーパズルと思う人もいれば
無塗装のフィギュアと完成品のフィギュアどっちが買うかみたいに思う人もいるってことでしょ
はんだづけってめちゃくちゃハードル高いと思うし、キーボードはどちらかというとほしいのは完成品を使う体験なわけで
2024/03/05(火) 20:07:49.66ID:2Wno4FFzH
うん
そういう面倒なのが楽しいと思える人もいるし
面倒なのは嫌だからという人もいるのも普通
ガンプラをただランナーから切ってそのまま組み立てて楽しむ人もいれば
仮組みしてばらして塗装してまた組むという人もいる
どっちも正解だと思う
2024/03/06(水) 00:08:41.14ID:1sUXLvyE0
最近ソレノイド付きキーボードって出てますか?
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 08:47:47.99ID:v47GTC/w0
>>597
frannelじゃない
https://twitter.com/hsgw/status/1761740771722735818
仕様はこちら
https://5z6p.com/keeb-market-2024/
https://twitter.com/thejimwatkins
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff2-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 11:20:13.07ID:v47GTC/w0
>>597
Grin oneも
https://note.com/policium/n/nc7ceb56d11fe
2024/03/06(水) 11:51:38.72ID:DBD4f5yj0
>>599
Grinって作者がネットから居なくなったって見たがどうなったのかね
2024/03/06(水) 12:23:13.26ID:u6SjJNkDr
>>600
Webページは閉鎖でTwitterでも去年から投稿がないね。ただ物が届かないなどの被害報告は出ていないので商品発送は行われているのかも
602不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:27:51.70ID:B8YCyKDc0
>>601
残念ながら届いていない
2024/03/06(水) 13:01:35.52ID:DBD4f5yj0
>>601
>>602
おぉ、まじか
あまり話題になってないだけで結果的にexit scamのような状態か
病気になってるとかの可能性もあるがわからんね
2024/03/06(水) 16:20:59.23ID:i8R4hQKu0
class60にソノレイド付いてるけど常用できる音量じゃないよ
楽しいけど
2024/03/06(水) 16:22:27.19ID:5J0rU6Im0
話の腰を折って恐縮ですが、Angry Miaoはどういう評価でしょうか。自作のカテゴリーと外れるかもしれませんが、デザインが気になりました。使っている方がいればお教えください
2024/03/06(水) 18:24:10.95ID:fywwSNTid
カッコいいよね!持ってないけど
2024/03/07(木) 03:37:07.55ID:EHcc2AIe0
>>605
全然外れてないから大丈夫
Angry MiaoはCYBERBOARDしか知らないけど、良い物だと思うよ
光り物好きな人とかにはおススメできるし、重さもあっていい感じ
無線対応してる機種には技適マークついてたから他のメーカーよりしっかりしてたよ
AngryMiao: CYBERBOARD R4
ttps://www.youtube.com/watch?v=LHnxKJSkZPQ
調べてみたらR4出てたんだね 4.5年前よりだいぶ進化しててちょっとほしくなったわ
個人的にはPCケースの音が好き
ただ中古で探そうとしてるなら、R1〜R4で音や打鍵感違うから気を付けた方が良い
2024/03/07(木) 04:38:57.13ID:GoQqV8Oy0
CYBERBOARDもAM-AFAも欲しいけど値段がAngryなんよ
2024/03/07(木) 08:44:58.10ID:FfHmkAcH0
Angry Miao HATSU じゃなくて?
2024/03/07(木) 14:18:49.32ID:EHcc2AIe0
鏡面仕上げのウエイトに傷が入るの怖いから傷防止フィルム探してるんだけどおススメのってある?
サイズはTKLで薄い・透明・指紋防止があると嬉しいんだけど
2024/03/07(木) 14:25:33.82ID:rAWxzjf0H
俺は面倒だから梱包用の透明テープを貼っているわ
どうせ下なんて見ないんだから多少濁っていようか気にならないし
2024/03/07(木) 14:27:14.26ID:rAWxzjf0H
透明のカッティングシートとか
2024/03/07(木) 14:53:37.02ID:GoQqV8Oy0
鏡面仕上げ見た目は綺麗だけど傷が気になってしょうがないから最近はなるべくサンドブラスト選ぶようにしてるわ
QKだっけ傷が目立ちにくいストーンウォッシュとかも出したりしてるよね
614不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:38:09.00ID:PtE1RriWd
隠したり覆ったりしてしまうなら鏡面仕上げを選ぶ意味なくね?
2024/03/07(木) 16:14:07.53ID:EHcc2AIe0
カッティングシートってのもあるのね ありがとう
色々調べてるけど、PCモニター用の光沢フィルムでも良さそうかなーと思ってるけどどうなんだろう
今は車用の透明傷防止テープ貼ってるけど、厚みがあるのと透過度がイマイチなんだ
フィルムだと指紋をサッと拭けるし
透明の梱包テープも考えたけど、粘着力が強すぎるのがね
2024/03/07(木) 16:27:59.61ID:vrz0IkJ50
鏡面仕上げに傷、上等だろー
2024/03/08(金) 11:29:11.85ID:o0eatVvn0
>>616
真鍮の変色はまだ許容できるけど傷はちょっとなぁ
防げるものなら防ぎたいし 変色防止用にクリアコート吹く
2024/03/08(金) 13:59:39.97ID:6KeerPc90
こんなのあるんですね
https://www.gizmodo.jp/2024/03/asterisk-steno-keyboards.html
2024/03/08(金) 14:56:36.71ID:bSOZRIUM0
ステノってテレビの同時字幕出してる人とかが使ってるやつ
趣味で遊ぶくらいなら良いけど素人が実用するもんではない
2024/03/08(金) 15:51:52.93ID:V3tg8vQe0
同時入力の組み合わせで単語単位で入力していく感じなのか
2024/03/08(金) 18:46:45.17ID:Gwgcwfgn0
基盤みたいな状態で完成なんだよね?
自作としてカスタマイズする余地はなさそうだけど
2024/03/08(金) 18:51:53.59ID:h0Avteqm0
別にスイッチとキーキャップはつけられるでしょ
2024/03/10(日) 09:41:50.59ID:FK+cf/2/0
QMK Toolbox 0.3.1
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:41:43.56ID:VKgAJ9+/0
Reex67のファームウェアをQMK MSYSを使ってカスタマイズしようとしています。 LEDを使わないので、rules.mkでRGBLIGHT_ENABLE = no にしたところ、 トラックボールが使えなくなってしまいます。 本来RGBLIGHT_ENABLE = noとトラックボールは関係ないと思うので謎です。 解決策があったら教えてください。
2024/03/10(日) 14:31:03.86ID:MCRcD7YM0
ここはスタビの調整とケース磨き専門だよ
githubとかpublicなところで本人聞けばissue有効化されてるし客なら無碍な対応しないだろ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:18:47.38ID:VKgAJ9+/0
お、分野が違いましたが。
失礼しました。
2024/03/10(日) 15:59:20.50ID:KOX2f9SC0
>>626
いや 全然板違いじゃないよ625がおかしいだけ
といってもその質問に俺は答えられないのだが
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 0270-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 20:12:07.96ID:NiynJ2310
みんなF1の購入は済んだ?何色にするか悩んで決められない。Rawはやっぱ傷だらけになるよなぁ
2024/03/10(日) 20:25:14.13ID:VY9dN88J0
いいキットらしいけど半年は待てないや
2024/03/10(日) 20:43:27.02ID:hOQqWDiqd
Discordの自作キーボードチャンネル行けばいいと思う
2024/03/10(日) 20:45:41.57ID:hOQqWDiqd
>>628
問題は傷じゃなくて、そのまま使ってると腐食していくこと
raw買うのは好きなカラーにアノダイズするため(もしくは仕上げ処理のみ)
韓国はアノダイズやってくれる有名なとこある見合いだからわりと需要あるみたい
2024/03/10(日) 23:51:32.52ID:D0ICUwad0
ホントはツートンカラーがいいんだけど、navyが一番落ち着いて綺麗そうだからこれにした
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 2921-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 00:05:27.18ID:IMVVNevP0
同じ色だと上下でアルマイト処理のカラーマッチングが微妙かもしれないしね
2024/03/11(月) 01:47:31.27ID:ysf5ZcjC0
メッキ屋さんの副業のチャンスか
2024/03/11(月) 02:57:28.69ID:H437TAV80
monsgeek m1で自作キーボードデビューしたのですがスタビライザー付キーが全体的に打ち心地悪くて悩んでいます
付属のAkko Screw-in Stabilizerに、GPL205 G0でステムと内部にルブ、付属の衝撃吸収シールでHoleeMod的な処置をしたのですが
他の通常キーと比べて戻りが微妙に悪く、また底打ちがもそもそした感触になってしまいました
自分で試行錯誤すべきということは承知ですが、以下の推測・疑問にツッコミもらえますか?
・戻りが微妙に重いのはルブがやや多いのかもしれないが、そもそもスタビの抵抗があっても押し返せるように重いキーを使うべき?
・底打ち感が悪いのはHoleeModによるもの?それともM1付属のスイッチパッドにスタビの可動部の底が当たるからであって対処法なし?
2024/03/11(月) 09:31:40.24ID:gRj/KWtx0
>>635
スイッチパッドにはスタビ用に穴が開いててスタビの底と干渉しない造りになってるはずだし
Holeemod単体で音は変わっても感触が悪くなるって事はあんまりない 付属の物なら猶更
キースイッチの重さも関係ないと思う 現行で生産されてるスイッチ
ルブについてはステムが擦れる部分に薄く塗るくらいで良い ドロドロにしすぎると戻りは悪くなるよ
ワイヤーの中に入れる分には多めでもいいが
取り付け方は問題ないんだよね?
2024/03/11(月) 09:39:58.73ID:gRj/KWtx0
>>628
もう持ってるから眺めてるだけだけど、無難なのはNavyとSilverとBlackじゃない?
RAWは個人でアルマイト処理依頼する場合じゃないと買う理由がないぞ
合わせたいキーキャップで考えてもいいけど上3色だったら無難に合う
俺なら黒系ならBargundyかDarkGreen-LightBrownで
白系ならSilver-Grayかな
2024/03/11(月) 09:49:24.50ID:ZLbeeSYsd
>>635
スタビのネジをきつく締めすぎると微妙に傾いて押し心地に影響することがある
他の要素に原因が見当たらないならすこしネジ緩めて改善するか確認するといい
2024/03/11(月) 10:21:24.63ID:Ac6fi1KZH
ワイヤーやステム内部へのワイヤーが入る部分にルブを入れすぎて
ステム周りに流れ出してそれが抵抗になっているとか
HoleeModのテープはちょっとはがれて、ステムから出っ張ってしまってそれが
スタビハウジングにひっかかって抵抗になっているとか
スタビ自体綺麗に収まっておらずにちょっとPCBから片方が浮いているとか
これ全部自分が体験したこと
2024/03/11(月) 11:22:01.17ID:DgtJ7BJd0
>>635
一気にアレもコレもやらずに、
まずは何もせずに、スタビを付けてみる
つぎに、ステムのルブだけやってみる
つぎに、ステム内部のルブだけやってみる
など、と1つずつ経るべきだとは思うよ

何のために、それをやるのか?実際に、それが伴っているのか?
一つひとつを試行錯誤すべきだとは思う
その過程を写真や動画で撮影しながらやると、前後の違いを確認できて、なお良し
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d9-xxp+)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:56:54.13ID:idFHBYuQ0
>>610
俺が色んなもんに使ってるコレではだめ?
アマゾンjp/gp/product/B00TEP6V46/
2024/03/12(火) 00:35:49.14ID:Ls5jLZ/F0
初心者の戯言なのに色々ご助言ありがとうございます
スイッチパッドはちゃんと穴が空いていました
スタビライザー組み立ては少なくとも色々調べた限りでは正しいはず
基盤のみの状態にしてネジを調節すると少し改善した感じもしましたが、一過性のもので根本改善はできませんでした

なんとなくHoleeModに使った部材が悪いような予感が強まってきました
付属品とはいっても本来上下ケースのショック吸収用のテープでやや厚みがあり
ステムの可動域を狭めすぎておかしなことになっているような気がします
剥がしにくいし糊も付着していると思われるので勿体無いですが一度別のステムを買って使ってみます

ある記事の猿真似で組み立てたのですが確かに一気にやりすぎでした……
2024/03/12(火) 00:37:30.54ID:Ls5jLZ/F0
>>642
すみません重大な勘違いをしていました、ステムじゃなくてワイヤーです
2024/03/12(火) 01:05:41.46ID:n5Jp8QOb0
>>643
戻りが悪いときはワイヤーかもね
ワイヤーがちゃんと水平になってないと渋くなる
一回ルブを拭き取ってワイヤーが水平かどうか見てみると良いよ
よくあるのはケータイの画面上にワイヤーを置いて両端を軽く指で押すやつ
曲がってるとカチカチ鳴る
2024/03/12(火) 02:02:41.81ID:x8UlZ0RJ0
戻りが悪いのはキーキャップ側に問題がある場合もある
ステムが傾いてるとかな
2024/03/12(火) 10:31:14.97ID:ZbA09726H
Kniteスタビいいねぇ 本当にうっすらとワイヤーにルブしただけで充分使い物になる
ステム内部には追いルブはしていない
値段もまぁ悪くないし
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 2992-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:09:29.67ID:rE/dqF530
自キに興味持ち始めて一か月くらいなんだけど
ハイエンド組んでみたい欲求に抗えないラグジュアリーな感じでみなさんおすすめの作者やメーカー教えていただけませんか?
2024/03/12(火) 12:25:55.63ID:fwYPZa1QH
普通にハイエンドと呼ばれているものだとGroup Buyだからいつでも欲しい時にゲット出来るわけじゃないよ
その時を逃したら個人売買で買うしかなくなるか、次の再販が来るまで地道に待つかの二択
ハイエンドとは呼べないかもしれないけど、人気があるやつで今やっているGBだと F1-8X V2があるけど
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 2992-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:48:30.23ID:rE/dqF530
KBDでやってるやつですよね?F1とwuqueの新作は注文いれてあるんですけどtgrとかkeycultみたいな所有欲満たされそうなブランドがあれば知りたいと思いまして
いま販売していなくても全然OKです
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 292d-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 12:52:47.23ID:9+wLTPGX0
やっぱ王道はTGR, Singaあたりかな
instock raffleしてるところも普通にあるからGB避けても選択肢はあるぞ
あと値段高いだけで設計&QCゴミなハイエンド()ブランドが大量にあるから評判を調べてみることをおすすめする
2024/03/12(火) 12:54:26.82ID:fwYPZa1QH
Smith&RuneとかSingaとかOwlabとかも
2024/03/12(火) 12:59:11.13ID:fwYPZa1QH
SingaのPC Kohakuは近々RuffleがあるようなアナウンスがDiscordでされていた
2024/03/12(火) 13:00:14.55ID:vSeKuagj0
owlabはventoがraffle来るかもだよね
2024/03/12(火) 13:07:09.81ID:fwYPZa1QH
PC Kohakuは2種類のGive Awayがあるみたいね
ジャージいらんからエントリーしないけど・・・
でもあのティールカラーのウェイトのKohakuはいいよなぁhttps://i.imgur.com/BRFCXvY.jpeg
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 2992-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:08:57.26ID:rE/dqF530
紅白いいですよね、Ruffleがあれば即注文いれてみます
Smith & Rune初めてみましたがカッコいい
Owlabも素敵
2024/03/12(火) 13:14:17.90ID:fwYPZa1QH
その辺のところのDiscordに入っておくべきよ
2024/03/12(火) 13:15:42.39ID:fwYPZa1QH
Ruffleの時に大体自分のDiscordでの名前を書き込まないとダメだし
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2992-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:24:58.19ID:rE/dqF530
了解です、とりあえずお聞きしたサーバー全部加入しておきます!ところでKalamってクローンメーカーのことですよね?
2024/03/12(火) 13:34:42.38ID:y1z4t/y+0
matrix labもハイエンドじゃない?
SWでNaviが昨日からinstockやってるけど韓国だけなんだよなぁ…
TGR Lenaはalice配列だけど興味あればまだGB参加のチャンスあるかも
GMK Belovedのpreorderをベースキットで参加すればTGR Lena Beloved editionのGB参加できる
ベースキットの在庫が残ってるならたしか15日まで注文すればいけるはず
2024/03/12(火) 13:39:39.12ID:OdAj7vZ+H
もうUnikornって再販しないんだっけ?
2024/03/12(火) 13:40:20.08ID:OdAj7vZ+H
>>658
Kalamはクローンのみ
2024/03/12(火) 13:40:23.11ID:hJFoMsVod
あともしVtuberというかホロライブ好きならkibouとかLCkeyboardで特定のキャラテーマのキーボードを少量生産してたりする
割と小規模でなんならほぼ個人でやってるようなとこもあるからリスクは自己責任だけど
2024/03/12(火) 14:03:43.45ID:2wzJ8W3X0
>>647
TGR Keycult Smith&Rune SINGA GEONWORKS HandEngineering OLI
dnworks Kibou LZ Owlab MODE Maytrixlab Baionlenja Graystudio
パッと思いついたのでこの辺り
Kalamは見た目だけ似てるけど音は似てない
2024/03/12(火) 14:43:45.95ID:aeh+mYQgd
海賊版グッツやけどなKibouのは
2024/03/12(火) 16:05:38.04ID:q8klzQXR0
owlabはだんだんゴチャゴチャしてきて中華の悪い部分が出てる気がする
ventoとかなんかアリエクに売ってそうだもん…
2024/03/12(火) 16:32:58.17ID:y1z4t/y+0
ventoは普通にjelly evolvの進化型デザインだし俺は好き
evolvもってるけどTKLが好きだからvento行く予定
2024/03/12(火) 17:04:03.62ID:XQSaUADUa
デザインやギミックがくどい
Evolvくらいでよかった
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 2992-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:39:52.19ID:rE/dqF530
皆さん色々教えていただき有難うございます
色々勉強するのは楽しいですね、一通り目をとおして気になったのはtgrとkeycult、Baionlenja、Oriあたりです
気長に再販まつのも良いのですが、せっかちなものでメルカリでの購入も検討してみます
2024/03/12(火) 19:03:54.57ID:q8klzQXR0
>>667
そうそう
デザインはevolveのtkl版にするだけでよかった
evolveが買えなかったから期待してたのに、これはちょっと手を出すか迷う
2024/03/12(火) 19:14:33.41ID:2wzJ8W3X0
確かにVentoごちゃごちゃしてるな
Mr.suitと初代Jellyぐらいがちょうど良い
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 025f-IS3b)
垢版 |
2024/03/12(火) 19:28:29.04ID:otFkp42I0
keycult LZなどはむしろ新作じゃなく昔の作品を買った方がいい
smith&rune dnworksはいまだに2020年を生きてるhypebeastが買うようなブランドなのでそこまで追う必要ないかな
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 299c-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:35:32.68ID:rE/dqF530
古いもののほうがクオリティ高いってことですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況