X



小型、超小型PC総合スレPart21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/20(土) 23:07:03.05ID:clWlp41i0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703347646/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/20(土) 23:27:56.18ID:hKmDd7C40
>>1
2024/01/21(日) 06:11:34.92ID:smCzUSuyM
Ryzenやcore i のオススメは?
2024/01/21(日) 07:15:44.46ID:+8Tz4Vvb0
オススメかは知らないけどRyzen 7 7840HS買っとけばしばらく困らないってレスがあったから
来月の春節(2/10)セールを期待して待ってる
なんの参考にもならなくてすまん
2024/01/21(日) 08:34:39.96ID:/JC0kwyn0
IntelはCore Ultra待ちで時期が悪い
2024/01/21(日) 08:52:13.35ID:W5FuOBFU0
IntelはN95/97/100は兎も角Core系は次期モデルで色々解決するって言われてる以上今は買っても損するだけだし
でもRyzenはどんどん高くなっていくし

今は買い時じゃない
2024/01/21(日) 09:24:11.82ID:lpEdUXs10
Windows12を視野にいれると現行CPUが全滅する
2024/01/21(日) 09:34:00.74ID:pWb42SWf0
Ryzenは次もRDNA4だから今買っても問題なくね
2024/01/21(日) 09:35:43.98ID:DFxbqB0s0
数年後に買い替える前提ならRyzen5シリーズのどれかぐらいでいいんじゃね
2024/01/21(日) 10:01:44.52ID:W5FuOBFU0
>>8
今はRDNA3じゃね?
RDNA4は開発失敗で年末はRDNA3.5って噂
2024/01/21(日) 10:48:31.85ID:Cqyn7Jb/H
7840HSを買っておけばCPUのパワー不足を感じることはまずないけど
そこまで小型PCにパワーが必要か?ってこと。特に7840HSが入っている奴は高いし
とか言っている俺は7840HS GTR7持ち
2024/01/21(日) 12:52:51.11ID:+8Tz4Vvb0
>>11
自分の場合はメインPCとして使おうと思ってます
最新ゲームは出来なくて構わないですが、そこそこの3Dゲームが出来たらいいなぐらいの考えで

予算が乏しいのでBeelink SER7あたりに落ち着きそう
2024/01/21(日) 13:02:08.65ID:RgCWRw1S0
欲しい時が買い時でもある

次のRyzenっても出来ることはそんな変わらんと思うからなー
パワーに関しては結局用途なのよね

待つとしたらWin12の動向かな
2024/01/21(日) 17:00:25.00ID:HfvAOX4s0
>そこそこの3Dゲーム
今はCPUよりグラボが重要
その中の一番重たそうなゲームの推奨スペックに合わせてBeelink SER7買う予算でグラボを買った方がいい
そうするとミニPCは選択肢から外れる
2024/01/21(日) 17:25:55.97ID:W5FuOBFU0
本当に40CUのRadeon積んだRyzenが出るならもうグラボいらないけどな
AI全振りで出すつもりならなんのかんのでゲーム性能は虚勢されてそうだけど
2024/01/22(月) 00:56:50.65ID:IXQMY2rn0
ミニPCが実際どんだけ運用できるかが今後の課題つーかバシラーよなw
中華SSDが去年猛威をふるって死亡報告がぼちぼち出始めてるし、ミニPCがどんだけ持つかよ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 04:12:51.19ID:IyG2m8Tn0
セミ族の死亡報告あるの?見たこと無いんだけど。
2024/01/22(月) 07:04:06.08ID:ZaudSPQsD
>15
XBOX Series X のようなAPUを最新の世代で出してくれれば
全て解決しますね。
2024/01/22(月) 09:11:27.10ID:rvhl217h0
何が全て解決するのか知らんけど
あれはZen2の8コアとRDNA2の20CUだよな
2024/01/22(月) 09:20:45.77ID:21B8xG9DM
たぶんその人の「全て」が凄まじく狭い領域なだけだと思うよ
2024/01/22(月) 09:28:47.02ID:q/oJXj8v0
多分馬鹿ゲーム脳
2024/01/22(月) 10:32:31.29ID:D6TFHDso0
minis買ったらアンテナの受信が悪いのか他の端末より10分の1ぐらいの回線速度しか出ない

wifiアンテナに不具合少なめのミニpc
メーカーってどこかあります?
2024/01/22(月) 11:09:34.31ID:HP7PCjC+0
それがメーカー要因だとでも?
そんな事情はモデルごとに違うと思うけど
2024/01/22(月) 11:15:46.71ID:/r6DMXTHH
NICの型番でスペック調べてみ?
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:18:55.07ID:HqJBgw900
他の端末がどんな接続かも書かずに速度が違うと言われても困ります
自分で調べる努力して下さいな
26不明なデバイスさん (ワッチョイ dfaf-oTqV)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:19:56.23ID:0AhHBeu90
カビキラー
処女キラー
2024/01/22(月) 11:35:04.99ID:XfQfaJpz0
フマキラー
2024/01/22(月) 12:07:12.43ID:P3bhuHaU0
そもそもミニズは専用スレあって不具合報告で盛り上がる地雷メーカー
何でそんなの選んだんだよ…
昔みたいにツーウェイが選べたらド安定だったんだけどな
2024/01/22(月) 12:49:06.67ID:6/GHSJPC0
>>22
ROG ALLYw
と言いたいところだが、中華が不安ならASUS nucはそれなりのテストはしてると思うよ
ALLYはWiFi全然問題ない
2024/01/22(月) 13:02:33.08ID:1pJiGakHa
パルワールドが遊べるミニPCがほしい
2024/01/22(月) 13:40:34.84ID:/7BTHPf10
ゲーパスでクラウド対応してるからクソしょぼpcでも遊べる
32不明なデバイスさん (ワッチョイ dfaf-oTqV)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:10:29.86ID:0AhHBeu90

2024/01/22(月) 14:12:56.32ID:jHsds5D0M
安さ重視なら糞箱買う方がいいだろう
その後の使い道はないけど
2024/01/22(月) 14:17:53.71ID:uNk9PGQj0
> 安さ重視
安重根に空見した
35不明なデバイスさん (ワッチョイ dfaf-oTqV)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:11:27.91ID:0AhHBeu90

2024/01/22(月) 15:39:01.64ID:4o/O+/5x0
>19
XSXはRDNA2 52CU
2024/01/22(月) 15:48:01.71ID:JUBV88Of0
>>22
開発テストを端折って強引にコスト下げてる格安中華勢は、その手の地雷がな・・・
2024/01/22(月) 16:07:02.85ID:8vnuyjjH0
MavsloyってamazonにいくつかあったんだけどHPって無いのかしら?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ df85-oTqV)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:27:37.32ID:0AhHBeu90

2024/01/22(月) 17:39:17.20ID:y8NxFq+N0
NVMe SSDを3枚以上積めてPD給電可能なミニPCないですか?
2024/01/22(月) 17:47:19.23ID:MQ3IbQCC0
PDだけでも絞られるのに3枚とかさ
2024/01/22(月) 18:19:28.46ID:KhDMqwX60
>>40
ない
PD給電で稼働させやすいN100はM.2×3やるにはPCIeのレーン数足りないし、i7でPD給電で動くのあるけどM.2と2.5"SATAのがあるだけ

ミニPCとは違う方面で知ったけど、AOOSTARとSkybariumって同じ会社なんだな
AOOSTARが会社名で、同名のAOOSTARとSkybarium他いくつかのブランドをもってやてるんだそうだ
マザーや筐体の開発もしてるっぽいが、ToptonとかKingnovyブランドで扱ってるPCをAOOSTARやSkybariumで扱ってることもあって、どっちが根っこなのか相互にやってるのかはよくわからんが
2024/01/22(月) 18:40:38.35ID:qRYbFONLd
M2を4枚ぐらい並べたミニPCなかったっけ?
AOなんとかかしらん中華系でさ
2024/01/22(月) 18:48:41.69ID:xhYJmIk70
AS5404Tは4本積めるNAS(なおCPUはゴミ)
MINISでmITXの6本積めるのもあったな
自作PCではMB側に数本とグラボのようにx16スロットに4本増設するタイプが現実的か
2024/01/22(月) 18:52:08.42ID:qRYbFONLd
売り切れてたわ
m2x3

B0CLD9HDR8
2024/01/22(月) 19:00:31.63ID:abMnAGmsM
>>43
Ugreenから今度出るのは独自OS搭載済みのNASだから、まだ発売前だしWindows入れられるかどうかはわからん
ミニPCというよりキューブPCサイズのStoraxaってのがKickstarterのクラファンでSATA×5(+1)+M.2×4なのあったけど、詐欺ほぼ確定で逃亡中
他にもあるかもだけど覚えてないしPD給電となると割と絶望的

今年から来年にかけてM.2×3~4なミニPCはちょこちょこ出るかもだが
2024/01/22(月) 19:22:20.49ID:qRYbFONLd
必要需要あるかね
容量が500GBから1TBが標準になりかけで
2TBもそこそこのな値段
2枚以上並べて使うとかあるかな
昔SDカード複数枚集めて1ドライブとかあったけど消えたし
いらない低容量刺して使いたい?

それよりもM2x2+SATAがいいわ
2024/01/22(月) 22:25:34.89ID:y8NxFq+N0
>>45
ありがとう。(アマゾンの評価はズタボロですね)
2024/01/22(月) 22:32:47.95ID:y8NxFq+N0
>>47
PN-53が100wPDで一応動くから第一候補にはしてました。
まあ需要について言われると、ここに一人いるということで。
2024/01/22(月) 23:15:02.31ID:qfHca2As0
>>46
あの全部のせで6万!みたいなNASのクラファン、やっぱ詐欺だったんか
2024/01/22(月) 23:34:14.23ID:uNO4MnUT0
>>50
Storaxaは追いかけてたが、最初からかなり臭かったから出資する気も起きなかったよ
まだ詐欺確定ってタイミングではないけど、半年以上遅れて先日の1月第2週に出荷すると報告してたが反応なしだからまぁ、ほぼ確定だな
ガジェット系クラファンは実績と所在地はっきりしてないと信じちゃいけないな
2024/01/22(月) 23:41:14.24ID:agMnCxzdd
>>49
PD入れなきゃM2x2はいくらでもあるし
M2x2+SATAも何年も前からある
53不明なデバイスさん (ワッチョイ df85-oTqV)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:23:31.88ID:NsieBgSS0

2024/01/23(火) 11:11:00.47ID:Ltn2zrKZ0
どこの婚活スレから持ってきた😰
最近つべで婚活ババア関連がヒットしてるから行っちゃったのか?
2024/01/23(火) 11:48:10.47ID:Prv7LXzP0
とんかつおばさんが小型PCを買うとも5chのこのスレに書き込みするとも思えない
56不明なデバイスさん (ワッチョイ df85-oTqV)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:55:21.18ID:NsieBgSS0
あなた通報されてるからそれ以上
殺害予告しない方がいいよ
2024/01/23(火) 12:10:18.74ID:Prv7LXzP0
クラウザーさんわろた
2024/01/23(火) 19:30:06.99ID:YjygUouQ0
殺害せよ!殺害せよ!
うおおおおおおお!クラウザーさん!!!
2024/01/23(火) 20:19:24.27ID:EdCdDlINr
結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ
破道の九十・黒棺
2024/01/23(火) 20:40:26.76ID:KIY98z+m0
>>54
こちらで引き取って隔離対応しますので、
誘導をお願いします

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1705788680/
2024/01/24(水) 09:19:33.93ID:dOymTyfh0
n100のheroboxのVGA端子ってVGAからHDMIに変換するアダプタでHDMI信号の出力って出来るん?
2024/01/24(水) 09:26:25.13ID:jb5+IHbW0
ryzen 7千番台からN100に落とすのってウェブブラウジングレベルでストレスたまります?
2024/01/24(水) 09:46:03.20ID:pazz5BNn0
>>61
それhHDMIに変換するアダプタに依存する話だけどたいていできる
>>62
それは各自の感性の問題だから数百数千人にアンケートでも取らないと他人に聞いても無意味
2024/01/24(水) 09:49:52.67ID:dOymTyfh0
>>62
少なくとも自分はタブを10個開く程度なら特にストレスは感じないな。

>>63
ども!試しに買って実験してみるわ!
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e4-kVna)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:13:24.64ID:imtulDYT0
USB-C一本でモニタと給電やってみたくてN100のなんちゃらT9ってのポチってみた
エクセル専門
2024/01/24(水) 10:41:14.65ID:OHrKVVnWD
PC側の「USB PD 対応」 が電力を受ける側なのか送る側なのかわかりません。
電源→モニター→PC
電源→PC→モニター
どちらでも運用可能なのでしょうか。
2024/01/24(水) 11:10:22.28ID:pazz5BNn0
直接問い合わせるとかしたほうがいい
自分が電気を送る側の場合はソース/送電/給電、自分が電気を貰う側の場合はシンク/受電みたいに言うけど
そのへんはどこもかしこもいい加減な表記ばかり
USB PD規格上はソースのみ、シンクのみ、両対応、どれも機器として認められている
2024/01/24(水) 12:42:20.51ID:sB2dgg8G0
N100ミニPCにUSB‐Cだけ繋いで使いたいんだけど4Kで出力できる?
2台試したけどどっちも4Kディスプレイに映せないんだよね
認識はしてるんだけどディスプレイが無信号になってて
4kディスプレイは他のryzenやcorei3のPCでは問題なく映るんだよね
N100もUSBC接続でFHDやWQHD2画面には出力できてる
何が問題なんだろ
2024/01/24(水) 13:29:04.93ID:xLUegw/c0
昔のHDMI相性問題みたいな状況で草
やっぱUSB-Cに頼るのはまだ時期尚早だな
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:49:38.23ID:hGlrp2n50
USBの補助電力が必要とかそう言う話ではない感じ?知らんけど
2024/01/24(水) 13:50:39.53ID:pazz5BNn0
USB-C以外のHDMIやDP経由なら4Kで出せているの?
2024/01/24(水) 14:10:52.57ID:sB2dgg8G0
>>70
電源は足りてるみたい

>>71
HDMI接続だと普通に4Kが出てるんだ…
なんでUSBCだと出ないのか謎
2024/01/24(水) 14:15:51.45ID:JNHNP1Do0
CPUだけじゃなく機種も書いた方がよくね?
あとモニタも
2024/01/24(水) 14:24:55.47ID:DaQTVLZ10
>>72
充電器にHDMI出力が着いたの使ってる?
うちのは電源入れたあとHDMIケーブルを後から接続しないとHDMI使えない
電源入れる前にHDMIケーブル接続してると画面出力されない
2024/01/24(水) 15:03:20.64ID:sB2dgg8G0
>>74
いや、ドックじゃないんだ
65w電源供給付きの4KディスプレイとUSBC1本で繋いでる
WQHD2台を繋いだWAVLINKのMLT100Wドックは2画面とも普通に出せるんだけどね

>>73
CHATREEYとcoolbyのN100だよ
2024/01/24(水) 15:14:53.89ID:YvgAF3MU0
>>75
TypeCケーブルが4K対応してないとか?
2024/01/24(水) 15:27:42.41ID:c+HBW5lSH
ミニPCっていうか、Windows11のパソコンをchromecastの受信機として使いたいんだけど、どうしたらいいんだろ?
単純な画面のミラーリングだけなら出来たんだけど、
youtubeとかspotifyとかのアプリからキャストして処理を全部PC側にやらせたい(キャスト元のスマホの電源を切っても処理を続けたい)
頼む、誰か教えてくれ。
2024/01/24(水) 15:30:17.70ID:sB2dgg8GH
>>76
いや、他のPCでは4Kで出せるんよ
Asusのryzenのvivobookとか
ファーウェイのmatebook eとか
ayaneo airとか
macbook air M1とか
もちろん同じケーブルで

そういやN100では解像度を落としても映らなかったな
なにかの規格に適合しないんだろうか
2024/01/24(水) 15:44:16.84ID:n+dIk3nNH
スリープ復帰の信号が弱くてモニターによっては復帰できないのと似たようなものかもね
違うモニターで試してみるとか
2024/01/24(水) 15:47:23.10ID:sB2dgg8GH
USBC電源供給対応4Kディスプレイに
N100のミニPCを繋いでる人いないかなぁ
動く例があるなら原因が切り分けやすいんだけど
2024/01/24(水) 15:59:17.44ID:pazz5BNn0
なんかもう情報がぐちゃぐちゃだな
2024/01/24(水) 16:04:10.70ID:WGf7ZVWfH
MINISFORUMはこのほど、第12世代Coreプロセッサを採用したミニデスクトップPC
「NAB7」を発表、予約受け付けを開始した。
直販価格はベアボーンモデルが5万5980円、メモリ/SSD搭載モデルが7万5980円
から。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2401/24/news146.html
83不明なデバイスさん (JP 0H7f-B0ea)
垢版 |
2024/01/24(水) 16:14:25.90ID:uGZDkygOH
なんで今さら12世代のなんか買うやついない
2024/01/24(水) 16:26:03.99ID:pazz5BNn0
Meteorlakeが出てくるならともかく、Alderlake, Raptorlake, Raptorlake Refreshは
基本的には更に電気食わせられるようになってピーク性能が上がったよってだけでモバイル的には12,13,14はほぼ進化ないからね
2024/01/24(水) 17:24:10.29ID:mnhJ0X1nd
Core Ultra 5(H/U) の下位に期待します。
2024/01/24(水) 17:59:15.37ID:DaQTVLZ10
>>80
N100だと組み合わせてるUSBコントローラが古そうなので、その仕様かもね
コントローラチップの型番から調べてみてもいいかもしれない
87不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd3-oTqV)
垢版 |
2024/01/25(木) 08:09:05.72ID:/x0OcnUN0

2024/01/25(木) 10:30:20.46ID:5SmQ5xuO0
>>80
ちょっと試してみたが動いてるよ
本体はサイズ的にミニPCじゃないけど基板的にはほぼミニPCでSATA3.5インチ2台搭載できるN100マシン
接続は本体とモニターはType-C1本で電源はモニターに接続してる

普段の仕様
PC AOOSTAR R1 N100
モニタ EHOMEWEI 2.5K 17インチ WQXGA 2560x1600E170DSR
電源 ‎AOHI AOC-C004 1ポート65W

とりあえずモニタ-をIntehill U13NA 4k 13.4 3840x2400に入れ替えたけど普通に使えてる
2024/01/25(木) 20:05:40.65ID:apjJ3L8za
今ライゼン使っててそこそこゲームも遊んでるから
次もライゼンにしたいな
2024/01/26(金) 01:18:38.57ID:jEkMLS5g0
クリーンインストールされてるとN100のドライバ全て消えるようだけれどCHUWIからは一切サポートなしかあ
2024/01/26(金) 02:55:48.84ID:pW9kn3Vn0
>>90
公式でシリアルいれるとダウンロードできるよ
リンク先はどこぞのアップローダーからだけどw
92不明なデバイスさん (ワッチョイ df93-oTqV)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:35:11.14ID:3kiyZYGC0

2024/01/26(金) 07:10:48.17ID:jEkMLS5g0
>>91
ありがとう!
9465 (ワッチョイ 0761-EFyZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:06:42.65ID:UlqPbdJG0
>>80
chatreey T9

届きざまに試してみたところ
モニタ フィリップス 328P6VUBREB/11
やってみたかったケーブル1本で
4K出力および給電できた

余談だがモニタがUSB-C接続ではHDR非対応だったのが無念
ほぼエクセル専用なので関係ないっちゃ関係ないけど
2024/01/26(金) 18:29:39.11ID:Wr0sCHEJ0
やるなチャタレイ夫人
2024/01/26(金) 21:35:50.45ID:7lVjR//60
5800H機愛用してるからドライバのvega切り捨て辛いな
FSRも仄かに期待してたんだがなぁ
2024/01/27(土) 10:45:28.11ID:sP7ksHW60
chatreey T9の基盤の電池用コネクタを挟むように未使用のコネクタが2個あるけど何?
2024/01/27(土) 10:49:02.11ID:8NEdF7kD0
チャトラン🐈
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a1-cCCN)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:57:03.59ID:MYSyxUnP0
amazonにGZBOXというメーカーで 5700Uや5825Uを搭載したメモリーストレージ搭載なしモデルがあるんですけど
メモリー欄にDDR4SDRAMと記載されています
これは間違い表記ではないですよね?
SDRAMなら余ってるので手持ちのパーツが活用できていいかなと思うんですけど、なんせ評価がまるでないし製品情報もどこにもヒットしないのでちょと心配で
2024/01/27(土) 13:05:38.23ID:34Z6YdMW0
その心配は的中するだろう
心肺停止しないようにな
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-5jDG)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:10:09.69ID:jjuHEg410
心配なら出品者に質問してみては
2024/01/27(土) 13:53:55.71ID:+PCqABfwM
>>99
普通にSODIMMですよ
2024/01/27(土) 13:53:57.43ID:ZLvSPXA20
>>99
一応言っとくとSO-DIMMでもDIMMでも上に載るのはDDR4-SDRAMだよ
CPUが5700Uや5825Uである時点で対応メモリはDDR4かLPDDR4なのは確定で
メモリなしで売るためにはメモリが着脱できる必要があるのでDDR4と断定できる
本体寸法を考えたらモジュール形状はSO-DIMMでほぼ間違いないだろう
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a1-cCCN)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:59:15.37ID:MYSyxUnP0
皆さんありがとう よくわかりました
2024/01/27(土) 13:59:17.53ID:n/jmP94k0
>>99
アリエクだと割と数分で返事くるぞ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 875d-GDdL)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:51:42.24ID:3eJz8+Lb0
今はメモリも値上がり傾向なのかい?
2024/01/27(土) 16:28:58.47ID:02gEjUlf0
>>105
1週間くらいUnread放置されてるメッセがあるわ
2024/01/27(土) 16:41:29.40ID:VdZy+BpI0
>>99
ストレージ無しってOSも付いてないんだろ?
そうするとちょっと割高に感じる
2024/01/27(土) 18:44:43.71ID:34Z6YdMW0
GZBoxは公式も無いからOSに入れるドライバ等も手に入らない
終わり
2024/01/27(土) 20:06:16.42ID:y1guOHhkH
>>99
GZBOXで5700Uのメモリ8GB,SSD128GB、Windows11proっていうやつを3万ちょいで購入したけど
来たのはGMKtecのnucboxM5だったよ
OSが11pro付きでメモリは64GB,SSDも信頼あるやつに交換したかったから最小構成で買った
当然SDカードメモリじゃなくDDR4SO-DIMMで最小の8GBの時は1枚でシングルチャネルだったから
カクカクだった
OSは最初は中国版Windows11proで認証されていて所々怪しい日本語でのメッセージもあるし
SSD交換時に日本語OSをクリーンインストールして普通に認証されてる
一応クリーンインストール時はダブルドライバーでドライバは保存してからリストアしたほうがいい
2024/01/28(日) 20:44:20.65ID:TeEVM4MN0
調べれば本元のメーカーぐらいわかるでしょ
行けばサポートぐらいは用意されてるよ
2024/01/28(日) 23:13:44.32ID:BO3qEPwB0
ドライバやFAQはあってもサポート自体は無理やろ
2024/01/29(月) 03:42:00.04ID:vj21Jw/p0
そのへんのは基本的に買い切り、売り切りの物でサポートとかないものとして買うもんじゃないかな
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab6-VYpl)
垢版 |
2024/01/29(月) 05:30:51.66ID:vW07N2F20
そうねミニPCなんて壊れたら次使う、くらいの低価格モデルを買うのが無難かもね
2024/01/29(月) 07:37:07.02ID:qg9jBHLQM
スマホじゃないんだからw
116不明なデバイスさん (ワッチョイ ed09-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 07:49:10.53ID:AkbRZR7b0
中華ミニPCの信頼性

昨年のはじめ頃から N100 搭載の中華ミニPCが流行りだしたように思いますがそろそろ1年です。
突然死とか不具合は如何なものでしょうか?機械ですから多少のトラブルはあるとは思いますが
実用上あまり問題ない程度の信頼性はありそうでしょうか?
2024/01/29(月) 08:26:51.41ID:/yMK7Hg8M
つけっぱで何の問題も起きてないよ、俺はね
2024/01/29(月) 09:31:09.39ID:N7CQep+z0
なにこのアンケート
2024/01/29(月) 09:45:32.38ID:UseLiiYU0
テストとかすっ飛ばして販売してるから安い
運がよければ長く使える
信頼性なんて元からない
2024/01/29(月) 10:02:14.58ID:fhpEmpR50
LarkBoxなんかWifiの速度遅いな
121不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e2-jN7l)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:42:10.13ID:tb7ffbQV0
Aoostar (Skybarium ) R7 5700U \39,800.- ( \47,800 ー クーポン\8,000 )
オススメ
ちょっと大きいけどその分冷却も問題なし
3.5 ( or 2.5 )インチSATAドライブ2台, NVMe×2, 2.5GLAN×2,
Win11 Pro, PDもいける
2024/01/29(月) 12:19:23.30ID:5ryjVEjE0
ミニPC AMD Ryzen 7 5700U、16GB DDR4 512GB M.2 NVMe SSDおよびWindows11 Proを内蔵したミニPC、SkyBarium Mini PCは WiFi 6/ ブルートゥース 5.2/ 4kトリプルディスプレイ出力

¥38,920-

これはお安い?
2024/01/29(月) 13:17:10.04ID:2MCem5hP0
N100つけっぱで問題なし
信頼性なんて元からないってのは禿同(懐)
2024/01/29(月) 13:47:12.18ID:GVXbuPW90
信頼なんて人の心の問題だからね
今どれだけ良いものを作ろうと信頼を得ることは無理
20年30年と存在し続け売り続ける実績が必要で、新興メーカーではどうやっても得られない
2024/01/29(月) 13:59:55.11ID:3SIDf5Krr
今って基板とか自動で設計してくれるんでしょ?
おそらくコストダウンでアホなことしない限りどこが作ってもそれなりに安定するでしょ
なお
2024/01/29(月) 15:43:02.08ID:cw9Xnv8a0
>>122
普通に安い
6000番台以降中々値下がりしないからそれ買って次の投売りまで待つのも手だぞ
2024/01/29(月) 15:50:29.54ID:wKtv+JCQ0
SkyBariumはファン音がそれなりにするから気になる人は覚えておいた方がいい
BeelinkやTrigkeyはファンと筐体の共振を抑えているがSkyBariumは全体がうなる
冷却が効いているって話はその通りだと思う
2024/01/29(月) 16:32:17.12ID:vGXlwxT60
>>126
去年春に6600H機をクーポンなしで55k円で買った
今見たら58k円で売ってる
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a0-G3D5)
垢版 |
2024/01/29(月) 17:13:47.40ID:NHYULY/50
高いのが売れ残ってるだけ
2024/01/29(月) 17:58:51.54ID:PFZU6LAE0
>>127
うちのskyはほぼ音しないよ
電源入れたときくらい
2024/01/29(月) 18:17:01.55ID:L+XrtaXg0
>>121
なんか1万円値上げしてるな。値付け間違いだったのかね。
>>122 と同じような値段だったからおかしいと思ってたんだよね。
Aoostar は、NVMe6発+SATA6発のNAS PCもアナウンスしててNAS界隈ではかなり話題になってんだよね。
かなり高いんだろうけど。
https://aoostar.com/blogs/news/aoostar-new-diy-nas-metal-shell-mini-pc-with-6-hdd-bays-6-nvme-slots-10-gbe-ethernet-port-2-x-2-5-gbe-ethernet-ports-led-screen-and-a-ryzen-7-5800u-processor
2024/01/29(月) 19:09:18.25ID:vj21Jw/p0
自分の手元にある1個体1モデル、せいぜい数モデルをもって
まるでそのメーカーは全部そうであるかのように主語を大きくするのは良くないね
2024/01/29(月) 19:29:24.01ID:fa8kDDAs0
ちゃんとした製品なら個体差少ないけどミニPCはそういうのじゃないしね
134不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-g1YD)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:31:35.55ID:znq2ktOW0
全部が全部そうとは言わないけど、そういう値段ってことは品質にバラつきがあると考えるのが自然なわけで
じゃあ他の人が順調に運用できてるからと言ってあなたもそうなるかな?そうならなかったら受け入れられる?ってだけの話だね
2024/01/29(月) 19:38:14.94ID:wKtv+JCQ0
>>132
売りたいの邪魔してしまったか

ここは個人が感想や経験を書き込んではいけなかったか
そんな統計学的な話をしていないのは読む方もわかってると思ってたわ
2024/01/29(月) 19:41:26.56ID:6NjQg06Sd
>>131
minisといい
液晶つけて楽しいのかしら
2024/01/29(月) 19:45:01.96ID:vj21Jw/p0
>>135
>>127で「SkyBariumは」になっちゃってるからね
そこでせめてSkyBariumのどのモデルの話なのか教えてくれればだいぶ参考になると思うのよ
2024/01/29(月) 20:00:32.65ID:nTVeF0T/0
>>131
カートに入れてたんだけど値上げしたね
まあでもまた下がると思うから暫く様子見かな
AOOSTAR R1数日前に買ってちょっと力不足を感じてるんで
追加でR7も買ってみようかと思ってる
2024/01/29(月) 20:05:27.88ID:gqtxbLPC0
3.5積んだときのエアフローとファンの音どうですか?
2024/01/29(月) 20:19:06.60ID:nTVeF0T/0
>>139
HDDはまだ積んでないけど下のファンがあるから十分冷えると思うよ
問題はM.2のSSDで薄いヒートシンクしか付けられないから
*2接続でも40度超えるから夏は対策が必要だと思う
基本本体とSSDのみだと搭載ファンは静かめ印象で
3.5インチ2台積むとそっちの駆動音のほうが気になると思う
2024/01/29(月) 20:48:10.40ID:V/YkEI8Fr
そのメーカーの製品を全部持ってるわけないのに説教するのはおかしいでしょ
2024/01/29(月) 21:24:39.89ID:KGtGkueb0
どっちにしろ「売りたいの邪魔してしまったか」とか言う妄想と固定観念に囚われてそうな人間を相手にしても無駄よ
2024/01/29(月) 22:17:00.89ID:gqtxbLPC0
>>140
購入を検討してみます。ありがとうございました。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ edb2-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 16:06:51.74ID:Q9UeRMpf0
7840hs 搭載のおすすめって何?
16GB 500GB でいくらくらいならお買い得というか買っても良いのかなl?
2024/01/30(火) 16:52:51.25ID:ed52geuy0
買って良いって、そういう許可はお母さんから貰いなよ
2024/01/30(火) 17:05:03.91ID:UkfSzu71H
どこの奴でも同じようなモノじゃないかな?当たりはずれがあるし
自分はBeelinkのを持っていて全く今まで無問題だけど、公式フォーラム見ていると
問題が出ている人もいるし、同じようにMinisのも問題が出ているのがある
アマゾンで買えば30日は返品が簡単にできるから、試しに気に入ったやつを買えばいいんじゃない?
2024/01/30(火) 18:22:15.90ID:t5DatPzS0
デスクの8000Gのベンチ結果出たけど
ryzen7モデルはスコアがまんま7840HSだな
2024/01/30(火) 18:35:29.18ID:GGs0Cgen0
それなら御祝儀価格の8000Gより7840HSでいいな
2024/01/30(火) 18:37:38.98ID:NLaLJVRJa
8700gはちょっと高すぎだ
2024/01/30(火) 18:53:15.28ID:CxEkrwYz0
8000GはTDP上がってスコア伸びないとか存在価値無しだな
2024/01/30(火) 18:59:52.26ID:hrGcUZF70
>>147
TDP65Wか54Wかの差しかないよな
スペック表を何度か見直してしまった
2024/01/30(火) 18:59:57.40ID:xoKdqMQq0
またAMDに騙されたのか
2024/01/31(水) 01:43:49.14ID:2xtmr3G10
レビュー動画「8700G、8600G1択です」
1択とは
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 35a5-lcq9)
垢版 |
2024/01/31(水) 07:57:09.19ID:zQQJVxUj0
滑舌悪すぎる歯抜けジジイが超早口で喋っててまじで何言ってるか聞き取れなかった
他にまともなコメンテーター用意できなかったのかよ
2024/01/31(水) 08:59:17.82ID:Ms0cHAFSM
ベンチおじさんKTU
ベンチだけだ飯が食える夢の職業
2024/01/31(水) 09:14:02.37ID:z5rXH7hI0
「8700G+DDR5-6000一択」じゃ?
2024/01/31(水) 09:54:06.78ID:UXqww09l0
グラフィック性能を期待したいなら8700Gか8600G
8500GはAPUというより7600の下位CPUって感じかね
2024/01/31(水) 12:44:56.55ID:yPqnPksyd
>>153
俗に「他を選ぶ余地がない」「迷わずこれを選ぶ」といった意味で用いられる表現。
選択肢が(実質的に)ひとつしかない、と表現することで、「複数の選択肢があっても他を選ぶことなどあり得ない」という意味合いが示される。
一択と表記の似た語に「択一」があるが、択一は「どれかひとつを選びとる」といった意味の語。

わかれよ
2024/01/31(水) 13:03:06.43ID:4duECHMA0
1択って書いて2個出してる問題だよ
2024/01/31(水) 13:17:53.96ID:vbSBJAb+x
2台買うってことなんだが
2024/01/31(水) 13:32:12.60ID:+SNvcS9fa
わかれよって言ってるやつがわかってないの草
2024/01/31(水) 13:38:55.69ID:yPqnPksyd
そうやねw
8700G、6000て空目してたわ
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5d-NbCu)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:52:08.47ID:xSbi2bxP0
9000番台から本気出すんだろう
9000は今年の年末だろうから、値段がこなれてくるのは来年の春以降か
164不明なデバイスさん (ワッチョイ c534-KQYT)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:33:19.91ID:jkJOrumF0
本日の金言来ました

 わかれよ
2024/01/31(水) 14:43:15.48ID:6rGo66f+H
このスレには定期的に変なのが沸くな
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa3-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:43:39.58ID:6KB/Uwsv0
わかれよって言ってるやつがわかってないの草って言ってるやつがわかってないんだよなー
2024/01/31(水) 15:05:07.89ID:htZXG0nCr
でもわかれよって言った人はわかったみたいだよ
2024/01/31(水) 15:23:00.56ID:60fGzfT90
ミニPCは基本的にモバイルベースで進むから7040リフレッシュのデスクトップ8000Gはほぼ関係ないわな
そのうち7040をそのままCPUだけ8040に差し替えたモデルが出てくる程度でしょ
2024/01/31(水) 15:33:35.19ID:0Yx0bjGe0
だろうねGPUはAI向けの改良だけして3D性能は据え置きかちょい上がる程度だと思う
つーか1650と同等の性能あれば困る事は無いでしょ
本音ではガッツリ強化してほしいけどw
2024/01/31(水) 16:01:03.85ID:yPqnPksyd
>>168
レノボがそろそろ8750GEとかで出してくれんかの
HPは86のほう使いそうだから期待しない
2024/01/31(水) 16:57:51.58ID:CND2hluz0
二択じゃん
2024/01/31(水) 17:46:59.67ID:zL99yk7D0
8750GEのThinkCentre出たらほしいけど
CPU高いし周辺もちゃんとしたのだと10万前後かね
2024/01/31(水) 18:11:26.25ID:Wc6CP/xl0
4700Gが5万円切ってリーベイツ20%あったあの頃
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 356f-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 07:12:29.68ID:8YcpQnPZ0
うわーamazonのペイディ払いのポイント還元率が3%に引き下げかー
常時5%、大型セール時は10%だったから高額商品はペイディ一択だったのにな
まぁこんな大盤振る舞いがいつまでも続くわけないとは思ってたが
175不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5d-+aG7)
垢版 |
2024/02/01(木) 08:32:05.27ID:GxArrQSO0
タイムセール祭りになにか出てくるかだな
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-lcq9)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:03:48.26ID:8YcpQnPZ0
um780が74000円
これくらいしかないな
2024/02/01(木) 09:04:22.21ID:mwXcIWXO0
サービスは後々下方修正されるのが今の日本
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-lcq9)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:05:43.63ID:8YcpQnPZ0
>>176
くそ、これベアボーン価格かよ
危うく騙されるとこだった
2024/02/01(木) 09:13:13.79ID:ytjERHS3r
めちゃくちゃ値上げか品薄状態だな
N5105すら2万超え
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-lcq9)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:16:29.34ID:8YcpQnPZ0
n100なら18000円あったぞ
今更n100欲しいかは謎だが
2024/02/01(木) 09:17:37.70ID:wpbqe09n0
PC周辺機器買いたかったんだけど今回のタイムセールの最大10%になる対象カテゴリーは食品、飲料、お酒しか対象にならないため買う気失せた
2024/02/01(木) 09:20:23.06ID:wpbqe09n0
人によって最大還元が8%~12%になってるみたいだね。
12%の人は羨ましい
183不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5d-+aG7)
垢版 |
2024/02/01(木) 09:35:19.08ID:GxArrQSO0
5700u 16GB/512GB だと39000円くらいで昨日と何も変わっていない
184不明なデバイスさん (ワッチョイ f91f-JH/O)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:08:59.42ID:0PraISRT0
Trigkeyって同一モデル? っぽいのが複数のページにあって一方はクーポン、
もう一方はタイムセールとかで微妙に値段が違ってたりするのなんとかならんの?
2024/02/01(木) 11:17:30.35ID:8YcpQnPZ0
>>184
それは他のメーカーでも同じだから気にすんなとしか
○○.jp、○○公式、○○正規店、とか各ショップが勝手に名乗ってるだけで実は正規店はゼロっていうね
2024/02/01(木) 11:24:18.02ID:ydMSlgaU0
NIPOGIのN100だけ32GBの動作報告が載ってないのは何故
187不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:24:39.22ID:zJDs80CL0
Intel NUC は24時間稼働前提に作られているのかなぁ?
本来の目的は機器への組み込みマシンですよね?
2024/02/01(木) 12:00:57.70ID:/fOFA5ue0
組み込み用のものなら基盤裸とか、せめてラック取り付けのネジくらい切って売ると思うが、専用の自立ケースに収めて売るのか?
それと24時間稼働は関係ないというか、むしろ組み込みのほうが連続稼働を考慮しそうなもんだが
2024/02/01(木) 12:14:38.42ID:0FGQbDiw0
NUCのマザーボード単品って何時の間にか出回らなくなったね
2024/02/01(木) 13:33:25.12ID:QPIxEnN10
バルクでも出回らなくなったね
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a27-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:29:43.36ID:dLIbPaXS0
8700G、7940HSのクロックを若干下げてメモリ周りをがっつり下げてEXPOで対応か
やっぱり7940HSはAMD側にメモリ周りの問題あったんじゃ
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ed22-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:47:10.38ID:zJDs80CL0
自宅サーバー用にミニPCを考えています。
なので、グラフィック性能は低くても良い。CPU性能が高いのが良い。
という条件だとどのCPU(APU)が良いか悩んでおります。
2024/02/01(木) 20:53:30.09ID:XyJuw9nS0
自宅サーバーだけでなく具体的に何をするのか用途まで書かないと
必要なスペックが判断出来ないじゃん
2024/02/01(木) 20:55:14.10ID:6tQ49z1P0
ただの独り言かも
2024/02/01(木) 20:58:12.19ID:xJGOzath0
CPU性能欲しいなら13900Hとかでいいんじゃね
しかしサーバー用とか普段使いとかってのは、用途をボカし過ぎて何も言ってないのと変わらんのだよな
2024/02/01(木) 21:28:11.87ID:cfor5mQK0
CoreUltra155とか出始めてるっぽいからそっちでいいんじゃない?
2024/02/01(木) 21:48:17.34ID:Nga2USRG0
その用途なら吉田が動画出してたじゃん、N100で
2024/02/01(木) 21:49:16.49ID:eW9vETCq0
CPU性能はN97>N95>N100で合ってます?
高性能CPUに比べたら微々たる差でしょうが…
2024/02/01(木) 22:17:48.86ID:6tQ49z1P0
多分で恐縮だけど→間違ってない?
2024/02/01(木) 22:29:41.29ID:cfor5mQK0
N95とN100はCPU性能同じでしょ
2024/02/01(木) 23:00:31.49ID:4+ciNakf0
ベースクロック低いN100は立ち上がりが鈍い
2024/02/01(木) 23:45:46.67ID:nOeyj2kc0
Ultra搭載機が出る春まで待つ
今は時期が悪い
2024/02/02(金) 00:08:03.83ID:R0zvB/Gw0
RYZEN搭載機ってHDMIが1つのが多いのなんなの
N100だと2つついてるのに
2024/02/02(金) 00:27:56.56ID:06RhE7tK0
HDMI2つよりHDMIとDPの方が良くない?
DPならHDMIに変換するのも簡単だし
2024/02/02(金) 00:44:56.20ID:Mmbl5K9X0
あとDPなら10bit(FRC)とか出来る場合もあるからさ
2024/02/02(金) 00:53:26.65ID:C+tHmUdr0
SkyBariumとGMKtecだったら
どっちがマシなの?
2024/02/02(金) 01:12:39.41ID:XAr+bekJ0
五十歩百歩神拳
2024/02/02(金) 01:50:58.32ID:25FdU26G0
ボリュームとOEMの違いかな
2024/02/02(金) 04:51:03.85ID:htRsiRjlM
>>204
ミニPCのDPはシングルモードのが多いからアクティブタイプのケーブルで無理やり変換しないとHDMI出力できない
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4a-KPdj)
垢版 |
2024/02/02(金) 05:07:58.61ID:gkOWh+L80
平面にプロペラまわして冷却するより
こっちのほうがエアフローよさそうだぞ 立体構造
これも相当稼働するがファンレスだった
2024/02/02(金) 12:04:44.14ID:C+tHmUdr0
CHUWIのN100はアクティブタイプの変換ケーブルじゃなきゃ
HDMI出力できなかった
2024/02/02(金) 13:43:09.12ID:RMXgb2Ki0
LarkBox最高
2024/02/02(金) 15:59:53.52ID:AiarjhLp0
そうでもないような
2024/02/02(金) 16:15:22.72ID:xbXkg82GM
>>210
画像を直に貼れるの?
どうやるの?
画像のコピペ?
2024/02/02(金) 17:18:37.33ID:R0zvB/Gw0
DPシングルはHDMIライセンス料いらないんだとさ
N100の方が2つ分払っててケチってないって事だな
2024/02/02(金) 19:57:40.66ID:Nla5A0n90
>>214
5chのお絵描きファイルの形式に画像から変換して貼り付けはできるね
217不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-xxv9)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:13:26.73ID:Nla5A0n90
こんな
2024/02/02(金) 20:21:50.22ID:Nla5A0n90
乱用していいのか判らんけど広まったら某画像掲示板のノリになるかもしれんね
2024/02/02(金) 20:41:45.56ID:MrOplKdU0
なんにせよ濫用は良くないと思ふ
2024/02/02(金) 21:18:26.80ID:9mGCG7xM0
>>214
お絵描きに画像を直接貼るやつじゃないかな
2024/02/03(土) 08:55:18.20ID:DxnjtD0U0
回復ドライブusb作っといた方がいいかな?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 352d-lcq9)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:44:41.38ID:yemSmqYe0
いらん
メーカーオリジナルアプリとかなくてクリーンインストールと同じ状態だしな
あと一度不具合で回復ドライブ使ったけど
不具合まで再現されたから
俺はクリーンインストールしか信じなくなった

ドライバ公開してない無名メーカーの場合だけ
ドライバをバックアップするくらい
2024/02/03(土) 10:13:35.45ID:ogWESjCq0
人によるかな
ネットの受け売りだが、回復ドライブを作成した時点の OS のバージョンや Windows Update、
ドライバ、ライセンス(MS認証の事情による)は引き継がれるらしいので
SSDを交換する時なんかは楽。自分は故障した時に備えて一本作ってる
このスレはクリーンインストールでちゃっちゃと済ます人が多そう
2024/02/03(土) 10:41:05.31ID:6zAqqjt5M
回復ドライブは遅いからイメージバックアップの方がいい
容量は大きいけど今の時代そんな気にならないでしょ
2024/02/03(土) 11:54:45.84ID:8KL26suJ0
まっさらの初回起動前に取ると10GBぐらいだな
2024/02/03(土) 12:13:44.55ID:5PCGos500
個人的にイメージバックアップでうまく行った経験がないんだよね
まあクリインでいいかな1年未満だし
2024/02/03(土) 12:14:08.39ID:5PCGos500
レスサンクス
2024/02/03(土) 12:36:04.11ID:p4BGpp9ZM
イメージバックアップはUSBメモリに出来なかったよね?
229不明なデバイスさん (ワッチョイ ed99-+aG7)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:55:44.87ID:i4gOB8XH0
OSを入れ替えするような人は Acronis True Image買っときなさい
年に数度ソースネクストが980円で売るときがある
2024/02/03(土) 13:12:52.63ID:61xulBcMd
Samsung Magicianソフトウェア
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/
で無料でバックアップできちまうんだ
2024/02/03(土) 13:13:12.72ID:ixT+03j30
True ImageはWD/クルーシャルのドライブ持ってたらタダよ
ライセンスに期限あったと思うけど
www.westerndigital.com/ja-jp/support/software/acronis
www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/
2024/02/03(土) 14:19:04.38ID:pj213zmjd
>>229
>>231

サンディスクのUSBメモリのやっすいの刺しとけばおけーよ
2024/02/03(土) 19:18:48.43ID:/oO/8Za30
SabrentのSSD/HDDケース買えばAcronis True Image for Sabrent使えるよ
安いのだと1500円くらいのSATA変換ケーブルがある
2024/02/03(土) 23:13:51.56ID:lXdfxr7HH
>>230
Samsung MagicianってSamsung製のSSD先のみのクローン機能だけでHDDやSSDにイメージを作成することはできないじゃなかったっけ?
2024/02/03(土) 23:15:17.44ID:lXdfxr7HH
自分は今は有料になっちゃったけどMacrium Reflectだな
今まで一度もクローンもイメージ作成もイメージからの復元も失敗したことがない
2024/02/03(土) 23:18:25.00ID:WLUBDe/y0
お掃除気分でクリーンインストール
2024/02/04(日) 04:51:25.40ID:rkwcAXJL0
ラズパイはこのスレで良い?
今度でる新型のラズパイ5が気になってるんだけど、鯖用として。
2024/02/04(日) 04:54:22.95ID:rkwcAXJL0
電気電子板にスレあったわゴメン。世界(5ch)は広いな
2024/02/04(日) 08:07:16.76ID:O0pIE4nv0
ラズパイはラズパイなんだから専スレあるに決まっているだろ
2024/02/04(日) 08:19:10.46ID:Bjkb7K480
ラズパイもPCIe使えるようになって盛り上がってるみたいだな
2024/02/04(日) 10:57:45.64ID:YZzCBy2z0
GPIO使いたい事情がなければミニPCのほうが良いかなーって印象
昔買った3と3+はファイルサーバーとdnsシンクホールにしてるけど
2024/02/04(日) 12:43:12.14ID:NPM9RAB10
まぁ値段高くなってN100でええやんって流れ
2024/02/04(日) 13:25:08.67ID:DcbjHcJg0
3B+等は5千円ぐらいで買いやすかったからな
2024/02/04(日) 14:17:00.03ID:X0MzIaTl0
N100は拡張性がショボいのがなぁ…
しかも支那ゴミPCなんて問題外
結局G6900自作機が最高なのだ\(^o^)/
2024/02/04(日) 14:19:34.23ID:X0MzIaTl0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分
マルチコアCPUなんて自己満足に過ぎない
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
2024/02/04(日) 14:24:06.01ID:X0MzIaTl0
たったの1年半で壊れる上にスパイウェアが仕込まれてる可能性が高い支那ゴミPCなんてよく使えるなぁ
俺は絶対無理(^o^)
2024/02/04(日) 14:30:44.56ID:PTD8d1cE0
巣に帰ろうな
2024/02/04(日) 14:41:08.22ID:zK0S5XQ90
今ならN100に1万円足せば買える5700Uがお勧め
2024/02/04(日) 15:28:58.86ID:LYlh+/C30
>>248
今更Zen2かよ
2024/02/04(日) 15:44:14.62ID:Bjkb7K480
そういや来年Windows10がサポート切れるのか
Windows11も数年で切れるだろうから慎重にならないとミニPCの寿命の前に悲しい事になるぞ
2コアとかもうマイクロソフトに切られてWindows12動かないし
2024/02/04(日) 15:44:22.63ID:Zc8OR3Jtd
新しいからって性能ゴミなの買ってどーすんのよ
若い子大好きなおじさん思考?
2024/02/04(日) 16:25:25.66ID:B+3oFXc30
Windows12は今年夏リリースが延期になったから来年かな
Windows11は24H2をリリース決定でサポート期間が伸びた
2024/02/04(日) 16:49:33.34ID:sosezrPs0
>>250
仮に今年Windows11の次が出るとして、それがW11とハードウェア要件が異なるならそこから早くて3年後くらいにサポート切れるかな
どんだけミニPCを使う気でいるのか知らんけどそんだけ持てば十分では
2024/02/04(日) 16:57:20.41ID:PTD8d1cE0
win10のサポートは12が出るまで延びると思う
11に移行させてすぐ12出したら非難轟々よ
2024/02/04(日) 17:01:26.99ID:sosezrPs0
サポートが切れる前に次の次が出るのはマイクロソフトの過去の歴史
毎年のようにOfficeやOSのバージョンアップが行われていた頃には普通に起きてたよ
それなら客は1個飛ばして移行すれば良いだけの事だし、そんなに轟々って事にもならんのでは
2024/02/04(日) 17:17:35.00ID:QOsYAlHC0
11って情弱はMSアカウントでログインしてんのかな
12がどんなバケモンになるのか怖すぎ
2024/02/04(日) 17:21:20.95ID:6hQ/5SdS0
ドンキのNANOTE NEXT、タッチパネル左クリックが結構反応して困る
ポインターデバイスに触れるだけで反応してしまうんだよね
左クリック押しながらポインターで上下移動するのも難しいな
2024/02/04(日) 17:47:06.72ID:VUmQSw2b0
もう全部ウブンツでよかばい
2024/02/04(日) 17:52:26.73ID:PPClMlsCa
11世代i7 4コアと12世代i7 Pコア4+Eコア4って実用上の性能差って感じますかね?
ネットの比較サイトを見るとシングルスレッド性能はほとんど差がないようなんですけど
260不明なデバイスさん (ワッチョイ bf00-B3Pc)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:15:16.17ID:+R+s+lPk0
>>256
OSやデフォルトブラウザに広告やら不要なレコメンデーションやらぶち込んでくるのはMicrosoftだけ。
まじでないわ。
2024/02/04(日) 18:41:13.05ID:yJLvG1b20
MIUIは許された
2024/02/04(日) 22:28:08.29ID:DDROVbIzH
パスワードのローカルアカウントでログインはないわ
2024/02/05(月) 00:37:06.08ID:lZ/dcqlz0
>>260
流石にそれは無知すぎるだろ
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c2-9cGX)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:43:40.00ID:YTK1RE3e0
macも使い始めて分かったけど、Windows以上にハードやソフトが地味に切られていく
むしろ買ってからの製品寿命は短く感じる
Windowsはちょっと時期による運不運が大きすぎるような気はするが
2024/02/05(月) 01:00:05.63ID:lZ/dcqlz0
Windowsはそもそも過去の資産がそれなりに引き継げるから
30年以上前のDOSソフトですら動作するものまである
先日ニュースになったWIndows3.1のメンテナンス募集とかもいまだにある

アップルは基本斬り捨て御免で信者にイノベーションを見せて
製品を買わせるため、企業としては採用しづらい
2024/02/05(月) 01:18:37.04ID:5A0zQafc0
Win95向けのロードモナークがWin11上で普通に動いてしまう
すげーわ
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc1-X+we)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:56:06.95ID://mbyjqT0
昨日までやってた尼ポイント還元セールのおかげで
SkyBarium 5700U 16GB 512GBが実質3万弱で買えた
ファンは電源起動時ブオンと鳴るだけであとは殆ど無音
ドラクエ10ベンチ測ったら最高品質1920x1080でスコア1万チョイ
今日届いたばかりだが今のとこ不満はない
2024/02/05(月) 22:30:57.69ID:TmraeV5I0
SkyBariumよりドライバとかサポートしてるAOOSTARのほうが良さそうだな
まぁ出処は同じくさいが
2024/02/05(月) 23:02:00.99ID:z4IssDkAM
出所は同じってか、会社が同じ
Aoostarって会社が、Aoostar、Skybarium他、いくつかのブランドを使ってる
どう使い分けてるのかは知らんが
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-mksQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:03:21.89ID:O4uTSuNF0
アリエクで6800Hベアボーン28700円でポチってしまった
SSDとメモリはあるからベアボーンでいいや
届いたらUSB4に外付けグラボ繋ごうっと
2024/02/06(火) 03:56:51.88ID:hmELTgl00
>>270
URLプリーズ
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-mksQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 04:07:52.45ID:O4uTSuNF0
>>271
URL貼れん
https://i.imgur.com/UsIZLN1.jpg
メモリは16GBとSSDは1TB載せてOSはWindows 11proのretail版consogameで1990円で買った
2024/02/06(火) 04:16:09.05ID:hmELTgl00
>>272
THX
やっすいなあ
2024/02/06(火) 08:43:23.04ID:9k8K19990
1万1900円の録音革命 32bitフロートレコーダー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1707125561/
ZOOMがついにやってくれた

3月上旬に32bitフロート録音に対応するハンディーレコーダーを1万1900円で発売する
32bitフロート録音は、事実上、録音レベルの調整なしに、クリアな音声の収録を可能にする技術。
録音時に、レベルオーバーで音が割れたり、レベル不足でノイズまみれになったりする失敗から解放される。
録音機器に革命をもたらした技術として、大いに注目を集めている。
2024/02/06(火) 10:08:05.38ID:ybVdCWNL0
>>272
ありがとう!
6900HX版を41344円で注文できた
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa7-VoFb)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:31:22.28ID:OiyYV1dE0
>>275
CHOICEDAY30使って
36000円じゃなくて?
2024/02/06(火) 13:09:17.66ID:ybVdCWNL0
>>276
あちゃー
手入力クーポンだったか
ページのクーポンでも安いと思ったからポチっちゃった。
取り消し再発注できなくもないけど、サポートとやり取り始めちゃってるから諦めよう。
ES品にしても安いしと自分をなぐさめつつ
情報どうもありがとう。
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-mksQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:40:33.07ID:O4uTSuNF0
セール終わって41244円になってる
神値下げだったわ
https://i.imgur.com/nHDruGD.jpg
2024/02/06(火) 20:40:28.67ID:W401hvGb0
昨日届いたSkyBarium 5700U
家に転がってたパッシグタイプのDisplayport HDMI変換ケーブルで繋いだら問題なく映った
ミニpcだとアクティブタイプしか駄目なのもあるから嬉しい誤算
2024/02/07(水) 08:38:28.04ID:mXnShzx80
ベアボーンの中華ミニPCってOSはどうなってるん?
自前のSSDにOSインストールすれば認証される?
2024/02/07(水) 08:45:26.41ID:zRNpp6R40
>>251
それ良い表現だな
新しいガジェットが触りたくて性能悪くても買ってしまう
2024/02/07(水) 08:57:04.11ID:3bRSZUIW0
使わないのに意味もなく買うガジェット
買ったら後悔するとわかってても買っちゃうんだよなw
2024/02/07(水) 10:40:45.32ID:GgOZyrvbH
>>280
ベアボーンはライセンス付いてないよ
2024/02/07(水) 10:43:32.01ID:JTe2yyVG0
中華かどうかに関わらずストレージのない形態で販売されるものにはwindowsのライセンスは普通付けないね
出荷前にライセンスキーをBIOSに書き込んどくだけなんでマザボ単体でも技術的には可能だけど
2024/02/07(水) 12:20:50.26ID:VKmyxhwQ0
Dynabook、10.1型デタッチャブルPC「dynabook K2」を発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707273935/
2024/02/07(水) 13:29:19.57ID:nGGx7xac0
ライセンスキーなんてヤフオクで
数百円で買えるから付いて無くても困らん
2024/02/07(水) 13:46:40.68ID:Uvb2zCMz0
>>284
来たな、SLIC BIOSおじさん
2024/02/07(水) 15:09:55.87ID:G95pFmUWM
>>274
ごみ宣伝貼るなよ
2024/02/07(水) 20:21:32.51ID:eI+iFIIR0
メモリ128載せたいんだけど自作しかないかね
290不明なデバイスさん (ワッチョイ d75d-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 12:42:25.87ID:x6CRc57n0
4スロットないと無理やろ
2024/02/08(木) 12:55:15.60ID:OM9rG+KR0
ノート用ryzen8000シリーズなんて当分先だろうし
ミニpc界隈の話題もう何もなくね?
2024/02/08(木) 12:59:24.73ID:et/2nSda0
>>291
https://liliputing.com/gmk-nucbox-k8-is-a-mini-pc-with-an-overclocked-ryzen-7-8845hs-processor-usb4-and-dual-2-5-gbe-ports/
2024/02/08(木) 13:03:22.39ID:OM9rG+KR0
まじかもう出るのか
でも780Mは続投のようだし話題性あるのかね?
2024/02/08(木) 13:07:29.88ID:F/r9ZSRI0
話題ではあるから粘らなくたっていいだろ
2024/02/08(木) 13:10:12.59ID:MiQQQ7FZ0
>>291
8000G≒7040HSなのでもう出てるとも言える
2024/02/08(木) 13:12:35.00ID:VfiCX+KC0
AI機能のパフォーマンス変わるから今は時期が悪い
2024/02/08(木) 13:32:18.32ID:fBsHO7uR0
昨年末に値上がりしてたSSDが安くなってきたから今月末ぐらいが自作PC作りやすい値段に落ち着くと思う
2024/02/08(木) 13:55:40.79ID:1wTcBw7CM
>>293
88xxは78xxのリネーム程度でしかない
気にすんな
2024/02/08(木) 14:04:45.56ID:qrdSfHIG0
モバイル7040はコードネームPhoenixと呼ばれるもので
それのクロックを調整、特にAIコアのクロックを大きく引き上げた物がHawk Point
そのHawk Pointにソケットを付けたものがデスクトップ8000Gで、ソケットなしがモバイル8045
要するのに8045は7040とダイとしては同じもので、出荷時設定を変更してクロックを変えただけ
2024/02/08(木) 14:09:22.29ID:XYXSRBC60
RyzenAIも現状では使い道が全く無いしね
意識する意味がない
2024/02/08(木) 14:38:15.88ID:OQi1kWBh0
RyzenAIが将来すげぇ!ってなったときは8xxxシリーズじゃAIコア有ってもいまいち性能になってそう
2024/02/08(木) 14:45:52.43ID:qrdSfHIG0
新機能ってのはまずは形だけ、一応備えてますよってだけで、実用的な性能になるのは次の世代、その次の世代なんてことはよくある
とりあえずAIまわりの状況は物凄い勢いで変化してるから、今これ買っとけば将来安泰なんて約束できるものはどこにもない
やっぱりAI処理なんて個人の手元のPCでやるもんじゃないよねとなる可能性だってある
2024/02/08(木) 14:51:31.03ID:hrtndOSY0
MicrosoftがAMDのAI性能に失望してたんで今は気にしなくていいと思う
実用的になるのは何世代か先でしょ
2024/02/08(木) 14:55:12.29ID:D9KVgBnfM
エロ生成以外は手元でやる必要ないからな
2024/02/08(木) 16:00:20.75ID:F/r9ZSRI0
>>304
絶対に部外秘にしたいエロ以外のAIがないわけでもないが、個人レベルじゃ流石にな
306不明なデバイスさん (ワッチョイ d75d-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:08:40.55ID:x6CRc57n0
AIで覇権握りたいから各社色々無理してる感あるわ
MSはローカルで動かしたいしgoogleはクラウドで使わせたいし
2024/02/08(木) 16:14:10.17ID:F/r9ZSRI0
AIってようは疲れないデジタル労働力みたいなもんだからな
日本みたいな人口が減ってる国こそ着手しなきゃいかんのだが話題になるのは絵と音楽を任せるだけだ
2024/02/08(木) 16:21:48.31ID:6Dx2xPh40
俺の顔にコラしたエロ生成のためにもう少し待ちます
2024/02/08(木) 16:31:24.22ID:GItc/L8dM
CoreUltra機でまたひっくり返るな
2024/02/08(木) 16:45:15.32ID:RVDcfia8a
時期が悪い民
2024/02/08(木) 20:28:38.78ID:XYXSRBC60
>>308
ホモなのかな?
2024/02/09(金) 09:49:11.87ID:W+z+sCH30
>>309
いつもの事ではあったけど、ゲーミング実性能の低さが露呈したあとStrixPointが出たら低価格ゲーミングではAMDがまたリードしそうだな
313不明なデバイスさん (ワッチョイ b751-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:51:17.08ID:koZS4eX90
>>311
失礼だな、純愛だよ
2024/02/09(金) 10:10:33.49ID:riUVnbq/0
Core Ultraがしょうもなくてインテルに期待した人がまた泡吹いてひっくり返るってことかな
でもそんなのは既に分かってるからひっくり返るほどの事でもないか
2024/02/09(金) 14:09:59.40ID:Bg3eCI1BM
>>312
インテルが一気に巻き返しそうだよね
2024/02/09(金) 14:25:47.84ID:+QGCZv6Ta
dGPUのArcの状況みたら巻き返しなんてあるはずもなく
2024/02/09(金) 14:32:01.98ID:1sXxC3C10
どんだけintel側が性能向上しても出来上がった製品の価格がryzen機より1〜2万高いから誰も買わない
2024/02/09(金) 14:40:28.98ID:ka/vkrQ20
プロセスもAMD(TSMC)より2周遅れだしな
2024/02/09(金) 14:41:19.82ID:TBenOl9Q0
技術的な成功と商業的な成功は違うからなぁ
2024/02/09(金) 14:47:47.53ID:jClrTXGr0
7940HSの不安定さやWebGLまともに使えなかったりするのに懲りたから次は高くても安定しそうなintelにするよ
性能高くても使えないと意味ないもの
2024/02/09(金) 18:22:14.00ID:t2jmKUgm0
CoreUltraは、異コア振り分け+チップレット跨ぎ遅延で難儀しそうな悪寒
2024/02/09(金) 19:08:36.95ID:wWs/JjP8H
>>320
出て早々に飛びついたのがいけなかったんだと思う
7840HSは全く無問題で動いているし
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 9790-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:51:31.07ID:1sXxC3C10
https://www.4gamer.net/games/557/G055725/20240209035/
これどうなん?
見た目がエモいって事しか存在価値がないかな?
というかよくもまぁ他人の畑でメシ食えるよなアップル怒らんのかこれ
2024/02/09(金) 19:59:17.69ID:P+32Agj80
>ディスプレイはない。ディスプレイに見える部分は飾りとなる。
ただの馬鹿だった
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-mksQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:28:09.87ID:v/sziidp0
アヤネオのはそれの上位版は液晶パネルあるけど
拡張性がUSB4が使いづらい蓋付きの所でSSD1枚しか乗らなくてメモリも5600しか使えないゴミだったのでスルー
アリエクのセールで6800Uベアボーン28700円にした
こっちのほうが性能も何もかも上だわ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 5790-LZ00)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:38:36.55ID:vwRcI2Bc0
N100では物足りないんで5500Uあたりにしようと思う
2024/02/09(金) 22:30:44.25ID:nAEpAdfY0
N100はほんと軽いサブ用途やね
動画見たりのサブスク専用機

静かだし熱ももたないし

TYPE-C映像出力がないモデルはウンチ
2024/02/10(土) 08:17:59.35ID:KhaYim/H0
せやろか?
2024/02/10(土) 09:01:42.10ID:olyI4adB0
>>324
ディスプレイに映ったら中々のものになりそうなだけに残念
2024/02/10(土) 09:04:24.97ID:ZVIIjptRM
>>327
その用途ならタブのほうが便利で楽だな
2024/02/10(土) 11:28:49.47ID:Q31NL4Vb0
>>323
写真を見た限りだけど、排熱が悪そう
レトロPCをオマージュするなら、もっと見た目にこだわってほしかった。
縦横比がおかしいのはちょっと・・・
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 5793-gmU5)
垢版 |
2024/02/10(土) 11:35:03.22ID:mbpodhuP0
NUCの上面に絵を描いただけやで
2024/02/10(土) 11:35:58.09ID:jml6B92WH
GMKから8840HSが出たやん
https://www.youtube.com/watch?v=ehBFN_Dc9Eg
2024/02/10(土) 11:36:18.79ID:jml6B92WH
8845HSのたいぽ
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f37-ikmP)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:21:41.15ID:iBmVB2iY0
USB4が1つしかないのか
2024/02/10(土) 13:02:50.41ID:CKN1Cfi8d
7000番のリネームかって思った
CPU猿んとこ手抜きか数値くりそつ
2024/02/10(土) 13:30:34.98ID:t55pnI/20
アムドから8888HS来たら中華歓喜するから適当にリネームで出してほしい
2024/02/10(土) 13:52:23.07ID:4QwHElAE0
5825u.8G.256で32k
5700u.16G.512で29k
悩む
2024/02/10(土) 14:31:56.38ID:t55pnI/20
後付けできる箇所は悩むとこじゃないよ
グラボの搭載メモリなんかは別だが
2024/02/10(土) 14:47:26.57ID:Mxp+XFNP0
今更zen2は無いわ
2024/02/10(土) 15:10:30.02ID:k/JViaqJ0
5825U≒5800U
5700U≒4800U
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-mksQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:41:41.73ID:fHH0N0mx0
ワイの6800UPC
国際交換局を出発でずーっと止まってるんだけど
もしかして旧正月のせいで日本に発送されてない?
2024/02/10(土) 16:01:29.39ID:FkKmG9jQ0
>>338
アリエクだとアマゾンより1万くらい安いのかな?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:01:57.31ID:28ruF3E30
【悲報】core i9さん、弱すぎる
https://youtu.be/mIbDufBmV6c?t=1257
2024/02/10(土) 16:19:30.03ID:nScIOKEx0
戸田先生、癌ですって
2024/02/10(土) 16:48:49.83ID:TQ41G10hd
>>338
古いAMDの3桁目奇数は1C1Tだからゴミ
2024/02/10(土) 17:29:03.29ID:IHnwdZbk0
>>346
5700uは8c16tだろ?
2024/02/10(土) 18:06:55.63ID:4QwHElAEd
あれ4000までだっけ?
2024/02/10(土) 18:11:32.81ID:4QwHElAE0
5825と5700ってcpuの世代は違うけどgpu同じだし処理速度は10%くらいしか違わないんだよね

>>343
セールのときは安いってだけだね
2024/02/10(土) 18:17:25.87ID:RF4W8XSB0
5700uってn100より処理能力断然上だったような
2024/02/10(土) 18:29:44.06ID:Anfb8TKFr
4Cと8C16Tじゃ勝負にならんのでは
2024/02/10(土) 18:43:14.59ID:KJft/Lve0
350が無知なだけだから触んな
2024/02/10(土) 19:04:11.54ID:iix3iwk+0
今は安くなったよなあ 一昨年16G 512GB 4800uで50000ちょいで買ったのが嘘みたいや
2024/02/10(土) 19:08:18.58ID:8PFt3+EU0
>>323
ソーテックは最終的に裁判負けたのによくやるよな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f8-I0jh)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:09:53.16ID:KHI6qm010
5800H
ってどのくらいの性能?
2024/02/10(土) 21:11:35.29ID:KD5jsbExM
>>353
AMD搭載機なら似たような値段じゃん
2024/02/10(土) 21:29:46.52ID:xps6yvcjM
>>355
中々の性能
2024/02/10(土) 23:46:11.23ID:wf7z77OM0
>>276
使えなかったよ
2024/02/11(日) 06:34:50.01ID:51vhPw4b0
5700uってベンチスコアくっそ低いのに8コアもあるのか
2024/02/11(日) 06:56:05.91ID:wF46nRtH0
5800uよりちょっと低いだけだよ
2024/02/11(日) 07:33:00.95ID:R/q7M9d+d
>>355
エルデンリングが無音で快適に遊べる性能
2024/02/11(日) 08:21:15.78ID:MPqN6BOE0
RyzenMobile8000シリーズまた型番のルール買えたのかよ
こいつらクソっすね
2024/02/11(日) 08:33:10.70ID:tYfiksol0
デスクトップ版とモバイル版は
違うと思うけどソースは?
2024/02/11(日) 08:37:02.16ID:E3hV0soI0
>>359
ZEN2なんで4コア*2枚だけどね
2024/02/11(日) 09:02:48.45ID:CWtIe1pVa
名称ルール変更ってなんか新しいの発表あったの?
2024/02/11(日) 09:20:41.79ID:txG8nw560
定期的に5800hでELDENRING快適奴いるけど、品質最低にしてようやく30fpsぐらいでしょ?
2024/02/11(日) 09:39:36.39ID:wF46nRtH0
N95.8G.256が13820円
5700uの半額以下w
これ2台買ったほうが…?…無駄
2024/02/11(日) 10:10:51.19ID:R/q7M9d+d
>>366
30fpsはそうだけど品質はALLAよ 解像度は2560x1080でMODマシマシ
何ならもう1枚ディスプレイ付けてブラウザ立ち上げてることも付け加えておこう
https://pbs.twimg.com/media/GGBJ4pjaAAERKJ4?format=jpg
2024/02/11(日) 11:03:25.54ID:txG8nw560
意外と出るんだな
2024/02/11(日) 11:03:29.02ID:Wb1vOy+70
>>367
どこ?見つからないんだが・・・
メモリとSSDと速度がそれほど要らない人向けだね
2024/02/11(日) 11:37:56.46ID:tUkYDeHx0
今なら得る伝リングじゃなくてパルワールドで測って欲しいナ─
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 722b-/H/r)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:49:29.51ID:7OYY5rBY0
HPもN100ノート出してるやんか
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-0rok)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:56:51.38ID:dqDueg0s0
BeelinkのN100は、WindowsUpdateしてもWinn11Pro 21H2止まりという酷いものだったが、
AskHand5500U買ったらこっちは、WinUP後には23H2になってる
やっぱ2万前後だと怪しいOSがついてくるんだろうなぁ
2024/02/11(日) 11:59:28.31ID:qltqYIbCH
手動で23H2アップデートすれば問題ないのでは??
2024/02/11(日) 12:01:53.05ID:zy2vrys40
嫌ならlinux入れようや
2024/02/11(日) 12:11:26.91ID:p+B2khFO0
そんなことも出来ないやつがミニPC持ってあれこれしたり顔で語るもんだから草も生える
2024/02/11(日) 12:12:11.32ID:wF46nRtH0
>>370
新しい恋の予感 セールのスーパーセールの期間限定の中にあるよ
たどり着くのは大変だが今確認したらまだ売ってた
2024/02/11(日) 12:15:25.44ID:FpvFZ+A80
トラブルの出ていないOSのアップデートなんてなるべくしたくないでござる
2024/02/11(日) 12:19:10.99ID:wF46nRtH0
>>370
ちなみに検索もコイン割も閲覧履歴も引っかからない
2024/02/11(日) 12:23:08.48ID:AaUlh3o5M
糞アプデを強制されないとか神機能では?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a9-ND3n)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:29:10.89ID:51vhPw4b0
詐欺師が詐欺サイトに誘導すなー!
2024/02/11(日) 15:39:10.99ID:NIZS275/0
>>373
おまえあほやろ
2024/02/11(日) 16:04:55.98ID:ETrZ0Vtk0
>>373
こういうので酷いとか言われるんだから
ほんと評価ってあてにならんな
2024/02/11(日) 16:20:25.56ID:0TTl8erc0
10年安心のG6900自作機最高~\(^o^)/
たったの1年半で壊れる支那ゴミPC最低~(^o^)
2024/02/11(日) 16:25:44.00ID:0TTl8erc0
しかしスパイウェアやバックドアが仕込まれてる可能性が高い支那ゴミPCなんてよく使えるなぁ
セキュリティを考えたら支那本土部品を排除した自作機がベスト\(^o^)/
2024/02/11(日) 16:40:37.80ID:wF46nRtH0
アリエクで買った2200円の16GメモリをN100に突っ込んでみた
8Gでも十分だと思っていたが16Gあるとアプリの立ち上がりが全然違うんだな~

二台目買わずにしばらくN100と古いPCで行くわ~
2024/02/11(日) 19:11:46.92ID:wHD+C6U30
G6900って調べたけど存在価値あるの・・・
2024/02/11(日) 19:18:10.85ID:iFo5uECOF
触らんでええんやで
2024/02/11(日) 19:50:31.80ID:1mzL03TR0
そもそもWindows12動かないゴミCPUなんだ…
自作板で馬鹿にされて笑い者にされてここならスペック似たようなもんだと意気揚々と来たのがG6900爺さん
可哀想だがこれから先のスレにはついてこれない
2024/02/11(日) 20:11:50.90ID:2qL+WINa0
>>368
30fpsでエルデンリングやってる男の人って…
2024/02/11(日) 20:17:10.51ID:HJvTPqNUM
支那本土部品とか書いてるくせに
メイン以外のコンデンサは
あちら製だろっていう…
2024/02/11(日) 20:27:18.79ID:oUwda5CR0
ささささ、さんじゅうfps~!!!?!?!?!!!!??

グエ~!!

や、やられた~!!!
2024/02/11(日) 20:47:21.69ID:ETrZ0Vtk0
どれくらいで快適かなんて主観の話だから
快適とかヌルヌルとか綺麗とか高画質だとか、いちいち表現を曖昧にするのは良くないねってこと
2024/02/11(日) 21:05:23.91ID:0TTl8erc0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分なのにAHOだなぁ
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
2024/02/11(日) 21:12:56.63ID:0TTl8erc0
俺なんてG6900の性能を更に絞って省電力設定にしてるから反応がワンテンポ遅れるけど慣れればどうってことはない
むしろPCが頑張ってるのを感じられて愛着が湧くくらい\(^o^)/
2024/02/11(日) 21:15:10.29ID:0TTl8erc0
それでもN4020よりは遥かに処理速度が速いからなんの不満もない\(^o^)/
2024/02/11(日) 21:32:28.40ID:1mzL03TR0
エルデンリングなんてRyzen2500Uで遊んだゲームじゃん
今更語る必要あるか?
2024/02/11(日) 21:39:56.76ID:NGfMCaFa0
爺まだ生きてたのか
てかゴミPC使って何やってんのこいつ
2024/02/11(日) 22:01:31.22ID:ETrZ0Vtk0
相手すんな
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 9734-Zj/N)
垢版 |
2024/02/12(月) 06:12:21.80ID:Fgh05YoN0
相手にするヤツがいるからまた書き込むという
のが分らない奴らは何なのか
2024/02/12(月) 06:23:15.98ID:PTCyfyg10
爺6900は何故か?minisスレは荒らさない
つまり、そういう事さw
2024/02/12(月) 07:40:12.80ID:h1wjTfydM
パーツ屋関係の案件なんだろ
minisは自作パーツの代理店が売ってるし
2024/02/12(月) 11:38:33.91ID:FLIZAnrE0
もうろくジジイの書き込みごときでピリピリしなさんな
どうでもいいやろ
2024/02/12(月) 13:08:24.57ID:8agvTflM0
DELL男と一緒で自分の選んだ物を馬鹿にされ後悔したくなくて粘着してるんでしょ
2024/02/12(月) 13:33:01.83ID:V7ayFTff0
DELL男とか懐かしいな
生きてんのかな?
2024/02/12(月) 14:06:12.85ID:VUi0Rd+c0
いや汚爺でなくスルー出来ずに反応してるアホに対してイライラしてるんだろ
2024/02/12(月) 14:27:24.86ID:05QZvWue0
そんなに高性能なCPUが欲しくなるような面白いゲームなんてあるのか?
あるなら言ってみろよ。確かめてやるから(^o^)
2024/02/12(月) 14:31:11.44ID:GGu2iO+I0
面白いゲームの情報まで集めだす爺
2024/02/12(月) 14:50:48.40ID:05QZvWue0
どうせシューティングゲームが関の山だろう?
あんなのやってたらAHOになるだけだぞ(^o^)
2024/02/12(月) 14:53:41.50ID:05QZvWue0
ゲームなんて囲碁将棋麻雀があれば十分
それ以上は時間のムダでしかない(^o^)
411不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:54:16.73ID:fonc+ENi0
うぜーからワッチョイNG登録した
2024/02/12(月) 15:13:54.83ID:nlcLRBrk0
minisの案件レビューの人、ガン告白みたいな動画を上げてるんだけど
何をしたいのか
2024/02/12(月) 15:13:54.93ID:PTCyfyg10
爺はIPコロコロ変えるから、ネット監視屋臭が漂ってる
2024/02/12(月) 15:27:59.74ID:UvadNcpZ0
爺よ ぷよぷよ ってのがおもろいぞ
ハマるからやってみろ
2024/02/12(月) 15:30:24.07ID:FLIZAnrE0
>>406
それもジジイの思うつぼだってんだよ
2024/02/12(月) 15:52:07.10ID:05QZvWue0
>>414
そんなゲームなら高性能CPUなんて必要ないだろ?(^o^)
2024/02/12(月) 18:15:32.29ID:VbOPFurl0
そもそもゲーミングに拘ると小型という選択肢は・・・
2024/02/12(月) 19:07:45.14ID:GGu2iO+I0
そもそも高性能なCPUが欲しくなるような面白いゲームを教えたところで、爺PCじゃ動かんし試せないので意味ないんだよな
419不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-b2xG)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:30:56.79ID:jA2qJawB0
教えてください。
debian12でIntel N100のPCに32GBx1枚のメモリ使える?
ZFSのファイルサーバ検討中です。試した方ご教示ください。:-)
2024/02/12(月) 20:00:17.54ID:RanD9CDDa
>>337
いっそIntelに対抗して8086HSを出そう
2024/02/12(月) 20:10:28.38ID:r6YHC8mna
>>412
PCスレでYouTuberのガンの話とか、君は何がしたくてしてるの?
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be0-4lve)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:18:12.69ID:P799Mvpm0
パルワールドがストレスなく遊べるぐらいの性能が昨今は最低ライン
ミニPCでそれを満たす機種はどれですか?
2024/02/12(月) 20:23:01.43ID:ZZAKeSl0r
しらんがな
2024/02/12(月) 20:46:45.40ID:bQSbYFZf0
快適に遊べる…4060ti以上
普通に遊べる…3060以上
動けば良い…内蔵iGPU ← ミニPCならコレ!
2024/02/12(月) 20:48:20.57ID:fYCVSegT0
>>419
debian12ベースのMXで使えてる
2024/02/12(月) 20:49:10.11ID:bQSbYFZf0
ミニPCに上記グラボを外付けする方法もあるのでミニPCでストレスなく遊ぶ事もできなくはない
俺はそれでFPS遊んでる
2024/02/12(月) 20:55:22.18ID:DdbZz+z80
SteamDeck以上の性能のミニPCなら大丈夫だろ
2024/02/12(月) 21:05:08.31ID:qsOR2Zkf0
ミニPCにグラボ外付けするくらいなら価格的スペース的冷却性能的拡張性的その他的に最初からグラボ積んだITXマシンで良いと思うの
2024/02/12(月) 21:11:00.37ID:5fFHGllm0
そんなの他人に言われんでも本人は分かった上で浪漫かなにかで選んでるんだろう
お前もそうしろと強要されてるのでなければご自由にどうぞだよ
2024/02/12(月) 21:22:54.68ID:qsOR2Zkf0
>>429
それは分かった上なんだが、流れ的にパルワをミニPCで遊びたいって初心者が426を見て「そっかミニPCにグラボ外付けすれば良いのか」ってなっても忍びないっしょ
既にミニPC持ってたり持ち運びする中でeGPUって選択肢を否定するつもりは毛頭ないけど、パルワをできるだけ小さいPCで遊びたいという要求の返答として>>428を書いたまで
2024/02/12(月) 21:23:09.60ID:6+UK5eDq0
外付けGPUBOXは割高だけどThunderboltケーブル一本の取外しでdGPU有り無しを手軽に切り換えられるからいいなとは思う
2024/02/12(月) 22:46:06.66ID:lYKr+Xqia
もう少しだけ安くなったらほしいとは思う
まだお遊び用途で買うにはちょっと高い
2024/02/12(月) 23:08:04.88ID:z8RALU290
>>419
48GBまで安心して使えるみたい(DDR4?
2024/02/12(月) 23:15:47.75ID:6agoNFaQ0
eGPUはUSB4のあるRyzen7040系ならADT-UT3Gが良いぞ

Beelink GTR7+RTX3060で問題なく動作してる
アリエクで15,000円くらいで買える
定番のTH3P4G3より安くて速い
別途ATX電源が必要だしグラボがむき出しになるが
2024/02/12(月) 23:17:05.41ID:6agoNFaQ0
>>434
誤 GTR7
正 SER7
2024/02/12(月) 23:17:29.94ID:3Wndrwrq0
ゲームキューブくらいのサイズで自分でグラボ挿せるミニPCが欲しいな
2024/02/13(火) 00:56:29.24ID:L3kehruH0
>>434
これか
https://www.adt.link/product/UT3G.html
想像以上にむき出しで笑った
438不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/13(火) 01:11:00.26ID:lcCuuor90
それ剥き出し過ぎてUSB4コネクタ取れそうでなんかやだな
ブラックフライデーで15000円で買ったTH3P4G3は
PD85W充電対応してるけどそれはなんも機能なさそう
ミニPC届いたらTH3P4G3組み立てて外付けrtx3060 12GB
と一緒に使うわ
2024/02/13(火) 01:35:38.74ID:X8qJZ1iB0
>>436
例え3060辺りのシングルファンでもGCの奥行きを軽く超える長さだから物理的に不可能よ
現実的な選択肢だとDeskmeet辺り
2024/02/13(火) 01:37:21.99ID:rkflg6iV0
>>439
そういう答えじゃなくて
ファミコンサイズの差し替え簡単なGPU作れないかなーって話やろ
2024/02/13(火) 01:44:27.17ID:X8qJZ1iB0
そんな汎用性のないグラボを割高価格で買いたいの?
2024/02/13(火) 07:25:38.80ID:uDosHvuaM
minisのB550買えばいいじゃん
やりたいことはこういうことだろ?
2024/02/13(火) 08:00:41.65ID:L3kehruH0
>>440
ノートPC向けにMXMという規格があるんじゃよ?
2024/02/13(火) 09:02:45.84ID:Yd9OPgVnM
USBにNVMeへんかんのつないだまともなカードないけどな
2024/02/13(火) 09:29:26.21ID:m4B1ziCHd
MXMやその類のGPU載せ替えは冷却や規格外のBIOS書き換えを要求されて敷居が高いのがな
Sattle XPC X100持ってるけれどRadeonからGeForceに載せ替えようとして挫折したわ
2024/02/13(火) 09:55:30.20ID:yFt+kHQx0
N100のグラボってgeforceだと何相当なの
2024/02/13(火) 10:04:28.74ID:eWOPKwW80
>>446
え?
2024/02/13(火) 10:05:25.74ID:yFt+kHQx0
性能的に
2024/02/13(火) 10:07:18.86ID:wp+7QzxY0
GTX650Tiくらいじゃね
2024/02/13(火) 10:07:51.74ID:r6z0F2Cw0
ff14のベンチからするとmx150以下っぽいけど
2024/02/13(火) 10:08:17.92ID:eWOPKwW80
普通乗用車とチャリくらい違う
2024/02/13(火) 10:19:52.07ID:dicCO7Jw0
いま配布してるドキドキ文芸部が遊べればそれで十分だろがよ
2024/02/13(火) 10:52:02.00ID:yFt+kHQx0
>>449 450
GT1030くらいはあるんだな
2024/02/13(火) 11:17:11.32ID:Tr4XFPgu0
>>453
あるワケねーだろw
上でも言われてるけど自動車がGeForceならN100のGPUは自転車だよ
自転車に排気量何cc?って聞いても意味が無いのと同じで比べる次元が違う
2024/02/13(火) 11:26:24.65ID:qW76cf7r0
N100のtimespyスコアは370らしいので、スコア390程のGT730以下
意味のない例え書く暇あるならこれくらいの事は最低書いてやれよお前ら
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-p8SM)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:26:55.74ID:F4kqWWlH0
運動不足でちょっとした傾斜もギア最低にしないと上れないやつが運転する自転車レベルって事?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 2739-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:31:53.43ID:yekCe9bz0
780M:GTX1650
680M:GTX1050ti
vega:GTX1050tiの半分
うんちN100:vegaの1/3
2024/02/13(火) 11:38:44.82ID:eWOPKwW80
>>455
そもそも比べる
2024/02/13(火) 11:39:36.94ID:eWOPKwW80
そもそも比べる次元にないことを教えてあげたほうが優しいだろ
2024/02/13(火) 11:50:28.31ID:qW76cf7r0
>>446はGeForceとしか言ってないんだし、知名度はあるGT610~640やGT710~730とは比較になる次元の話じゃん
具体性の欠片もない例え話をしなければならない理由はなんなのさ
2024/02/13(火) 11:58:44.76ID:Tr4XFPgu0
そんな古いGPUのスコアすぐに出せるの素直に凄いと思った
もう10年くらい前のローエンドだろGT730
2024/02/13(火) 12:02:49.09ID:qW76cf7r0
それが730は今でも普通に店頭で売ってるんですよ
2024/02/13(火) 12:08:37.56ID:dicCO7Jw0
いまミニスUN100に3DMARKデモインストールしてTimeSpy動かしてみた
グラフィックスコア329、CPUスコア2519
いつものセキュリティソフトやブラウザ開いたままの状態なので参考程度に

カクカク動いてるの見ながらこりゃビーノやミライースにおめえサーキットタイムなんぼや!いうて計測してるようなもんだなと思ったわ
2024/02/13(火) 12:17:08.93ID:Yd9OPgVnM
そこでArkさんのご登場です
2024/02/13(火) 12:17:32.54ID:xKHx+5Wg0
730は俺も先日ビックカメラだかヨドバシだかで見かけた気がする
もちろん売れ残ってたわけで誰も手を出してなかったが
2024/02/13(火) 12:18:39.20ID:md1rFAOuM
ドラクエベンチで調べてみたらgt730には遥かに及ばないな
GT710にも負けるぐらい
2024/02/13(火) 12:19:30.80ID:09vAd0nT0
N100でウィッチャー3動かしたけど無謀だった
2024/02/13(火) 12:23:42.78ID:/zlITCJp0
nVIDIAのゲーム向けローエンドはGTX1650でPCゲームの多くはGTX1650でも設定次第でそれなりに遊べるように調整されるという位置付けのGPU
最近は更に下のSteamDeckを下限に調整する流れもある
GT730はゲーム向けではない映れば何でもいい向けにnVIDIAが用意しているローエンド
なおGTX1650はAPUに迫られたからか知らんけどそろそろ生産終了でnVIDIAのゲーム向けローエンドはちょっと引き上げられる
2024/02/13(火) 12:31:32.90ID:/zlITCJp0
GT730じゃなくてGT710が一番下か
まあ長いこと最下位はGT700系として売ってるけど名前引き継いでるだけで中身は変わってたりするんだよね
2024/02/13(火) 12:45:43.36ID:52CyUNba0
>>467
スイッチとかgt710より下なんでしょ
それで良く動いてると思うわ
2024/02/13(火) 14:52:27.12ID:T19TIDD50
5500U 使用2日めでキーボードを見失う症状が出た
2024/02/13(火) 15:01:56.10ID:/zlITCJp0
PCの機種もキーボードのモデルもPCのどこに接続したのかもなんの情報もなしでは
はいそうですかとしか
2024/02/13(火) 15:11:24.40ID:cEtN1gPYF
N100じゃだめか
Core Ultraはよ
2024/02/13(火) 16:21:01.00ID:sE7cnVIt0
緑内障かな
2024/02/13(火) 18:40:55.97ID:ZHGtrVz5d
本日みつけたお買い得品
MINISFORUMのIntel N100搭載ミニPCが3万円切り

Amazonにおいて、MINISFORUMのミニPC「Venus Series UN100L」に7,030円引き
クーポンが用意されており、2万9,950円で購入できる。
2024/02/13(火) 20:08:22.67ID:qY2zs2aC0
マジレスするとGT740M
某ベンチは最適化されてない
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fcc-0rok)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:46:31.96ID:Ql8Vh8pC0
N100 8GB/256GB 18000円で普通にうってるのに
16GB/512GB 3万切ったよと言われてもインパクトはない
478不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:51:17.97ID:lcCuuor90
6800Hベアボンが3.3万だよ
メモリとSSD足しても3.8万円
3万円でn100なんて買うのバカバカしいよ
2024/02/13(火) 21:09:21.15ID:Ypp2XT4EM
>>478
その3.8万だけじゃ使い始められないじゃん
2024/02/13(火) 21:20:43.92ID:K1bjqj+s0
メモリとSSDを5千円で済ます程度なら買わないほうがいいな
2024/02/13(火) 21:20:44.64ID:gCvJKNDh0
n100なら今でも2万以下で買えるじゃん
482不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:29:31.13ID:lcCuuor90
>>479
ストレージとメモリつけると
Windows11付くからはじめられるよ
2024/02/13(火) 22:56:14.09ID:aWOj+Hw5a
6800uはゲーミングUMPCにも使われてるから
ゲームができると言っても過言ではないよね
2024/02/13(火) 22:59:13.88ID:QDokWvXBH
ゲームにも色々あってな
485不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/13(火) 23:24:55.34ID:lcCuuor90
6800Hだから6800Uより良い
結局メモリアマゾンアウトレットで外装傷ありの10800円で32GB出てたから買ってしまった。手持ちのメモリと合わせて40GB運用して安くなったら32GB追加して64GBに上げるわ
2024/02/13(火) 23:32:26.43ID:1K96vqgDa
ALLYとか大手が参入したのも7840で実用的なレベルになったからじゃね
2024/02/13(火) 23:43:32.84ID:fBU663F50
UMPCを開拓したSteamdeckなんかGPUはRDNA2の8CUだから相当非力なんだけど
画面が小さいから解像度は1280x720とかまで落としても許せる
2024/02/14(水) 00:48:31.51ID:ieAONcvi0
>>475
今更N100買うのはいかなる理由でも遅すぎる
2024/02/14(水) 02:08:43.12ID:oR+NVmf90
N100は4k動画でも30%くらいのCPU使用率だと聞いたから買ってみたけど
映像部分が640*480のニコ生を5窓表示くらいから微妙に重くなる・・・
メモリが8GBだからかな?
2024/02/14(水) 02:16:03.13ID:mqLov59u0
メルカリでミニパソコン買ってゲームやったら遅延フリーズが酷くて、同じ機種持ってるからそっちは問題なくて、初期化してだめで後ディスクかと思ってSSD最適化したら治った!
2024/02/14(水) 04:00:01.39ID:8g0TOHPH0
日記に書いたら?
2024/02/14(水) 04:55:28.53ID:fIl+SO0n0
ここは便所の落書き
2024/02/14(水) 06:26:14.24ID:5PufVJuN0
円安進んで高くなるの?嫌だなぁ
2024/02/14(水) 06:59:14.12ID:uyohVhN9H
>>490
SSDの最適化?
交換したの?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-0rok)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:26:20.16ID:Ga2W6aeP0
TRIMの実行とか ハイバネーションの無効化などでしょう
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 2778-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:46:03.65ID:bbbc6OHh0
SSDは毎日デフラグしとけ
2024/02/14(水) 10:14:28.27ID:8CNYq/v0M
>>489
どこで30%なんて数字出てきたの?
2024/02/14(水) 10:23:06.52ID:1mPEPaAH0
最初にCPU使用率を言ってるならその重いときのCPU使用率はどうなのよ
メモリ8GNを疑うならその重いときのメモリ使用量はどうなのよ
2024/02/14(水) 10:27:47.56ID:oR+NVmf90
>>497
何処で見たかは忘れたけど、25%の記事もありますね
https://kikai.hatenablog.jp/entry/2023/05/24/100318


N100でメモリ16か32GBの方もし居たら、edgeでニコ生ウインドウ表示で何窓目でかく付くか教えてください
ちなみに8GBだと4窓目までは何も問題ありません
2024/02/14(水) 11:00:16.33ID:oR+NVmf90
>>498
       cpu メモリ使用中 スタンバイ、空き
アイ     4%   2518      964   4354
1窓    55%、  3849    、1703  、2291
2窓    85%、  4063、    1701  、2065
3窓    100% 、4385、    1705  、1776
4窓    100% 、4744    、1725  、1430 ここまで問題なし
5窓    100%、 5117    、1735  、1125 動画、コメントの流れが引っかかる
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b6-/AiU)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:01:56.75ID:NOuNopIM0
そら5窓もすりゃあ重くもなるだろ、と言いたいがそういう詳細なレポは参考になる人がいるかもね
2024/02/14(水) 11:20:08.98ID:zB4EG5mjr
5窓の時点で4コアで捌ききれないじゃん
2024/02/14(水) 11:21:26.32ID:KNvaVw6+0
>>499
4k再生時に28W使っているなら電力的に限界値じゃないか
2024/02/14(水) 11:24:42.20ID:oR+NVmf90
>>502
リソースモニターでは3窓で限界だけど、実際使ってると4窓までは動画もコメントも処理できてます
2024/02/14(水) 11:35:54.61ID:zNu0hWPO0
ミラー放送でもやろうとしたのかな?
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-p8SM)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:00:15.13ID:g9Y9bYni0
5窓でなにかするんじゃなくて、負荷テストしてんじゃないの?
2024/02/14(水) 12:08:27.18ID:1mPEPaAH0
>>500
もう3窓の時点でCPU追いついてないじゃん
問題ないように見えてフレームドロップは3窓から既に発生してるんだろう
2024/02/14(水) 12:31:44.80ID:WIPE68oY0
コメ付きのニコニコ動画だからCPUの負荷大きいんだろね
ブラウザとの相性もありそうだから軽いブラウザもあるかもしれない
509不明なデバイスさん (スッップ Sd32-wAob)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:02:33.51ID:+/kMveC/d
CPU使用率に変わる的確なパフォーマンスモニターってないの?
電力枠使用率とか温度プレッシャーとか
2024/02/14(水) 13:18:55.67ID:oR+NVmf90
>>508
ちなみにi5-4460 GT1030 16GBだと8窓までいけます
2024/02/14(水) 13:19:10.31ID:1mPEPaAH0
温度プレッシャーというものが何なのかは知らないけど
HWiNFOとかの各種モニタリングツールを導入すればいいのでは
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2720-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:20:44.34ID:bbbc6OHh0
PCチー牛あるある
・デスクトップに大量の監視ガジェットを置いて常時温度等を表示させてる(深い理由はない)
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-p8SM)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:24:53.63ID:g9Y9bYni0
>>512
なんでそんなに監視したいのか
異常が起きてもどうせすぐに対応出来ないのにね
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f86-0rok)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:26:45.27ID:Ga2W6aeP0
他人の性癖を笑ってはいけない
2024/02/14(水) 13:35:04.30ID:B3jy56nz0
SamurizeとかRainmeterとか一昔前に流行ってたな
Raspianも確かタスクバーに使用率とか温度表示できた気がする
チー牛なんて言葉が生まれる前からあった文化だし、取ってつけたようなこじつけに見える
2024/02/14(水) 13:35:25.28ID:WIPE68oY0
>>510
N100だと3窓くらいからiGPUで処理できない分がCPU処理に回ってるんじゃないの
i5-4460もGPU外したら似たような結果と思うよ
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 92a1-MeBq)
垢版 |
2024/02/14(水) 23:23:09.29ID:FUwoIcF30
>>440
ミニPCにファミコンカセット差し込み口みたいな感じで拡張カードの差し込み口が付いてて、
そこにグラボぶっさして半分以上グラボはみ出た状態で稼働するのを想像してしまった。
2024/02/14(水) 23:38:06.16ID:JfoUnwqX0
MADARAとかラグランジュポイント懐かしいな
2024/02/15(木) 00:01:42.58ID:KrrW1iF10
12650HのミニPC買ったがCPU45Wシステム全体70Wで廃熱ムリだこれ
天板底板外して12cmファンで上下サンドイッチしてもコア96℃超えたわ

室温15℃で原神を最軽量でプレイしてこれ
12cmサイズはTDP15Wぐらいが限界だな
2024/02/15(木) 00:02:59.80ID:LCYpItV5H
前のPCで使っていた窒息ケースのDellのせいでやたらとCPUとグラボの温度を気にするようになったから
今でもメインPCにはCoreTempだけはデスクトップにあるな グラボは4070Tiにしたら劇的に温度が落ちたから全く気にならなくなった
Dellの3060Tiは無茶温度が上がってた ファンは爆音だったし
2024/02/15(木) 00:07:40.71ID:PfadOarb0
>>517
ttps://i.imgur.com/1C45oLP.jpeg
こうなるよね
2024/02/15(木) 00:14:04.38ID:KrrW1iF10
もうグラボに電源とI/Oインターフェースつける時代だな
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e28-wAob)
垢版 |
2024/02/15(木) 00:15:46.79ID:sulGO1V60
ますますnuc extremeでいいじゃん
って感じになってくるな
2024/02/15(木) 00:27:22.73ID:AO+nus720
もうコンセント直挿しのGPU作ってくれ
2024/02/15(木) 00:34:10.39ID:FLbCSbrod
>>519
50Wあたりが排熱処理の限界なんじゃないのかなミニPC筐体って
うちの5800Hも電源99%設定でもゲームするとあっさりCPU90℃到達するし
2024/02/15(木) 00:42:46.54ID:mQjjuwv90
とりあえずミニPCとだけ言われても大きさはいろいろあるわけで
たぶん12cm角ぐらいのを念頭に置いて話してるんだろうけどさ
あと100℃とかまで大丈夫だと言ってるCPUがそれ以下の温度にあるのを過剰に気にするのもどうかね
クーラー外して直接CPUに手を添えながら火傷するから危ないけどね
2024/02/15(木) 01:05:43.20ID:C7zhk4zp0
>>525
ファン設定がおかしいのでは?
7840HSだがゲームぶん回しても70度ちょい
代わりにファンはヒーンって感じに唸る
2024/02/15(木) 01:11:02.92ID:mQjjuwv90
5800Hなんかターゲット温度105℃だから
デフォ設定では90℃程度では冷却ファンは全力を出さないんじゃないかな
2024/02/15(木) 01:37:36.83ID:yXtVeNwR0
CPUを99%にして抑えたところでその分iGPUがたくさん電力使えるようになるだけで特に3Dゲームなんかでは温度を下げたりする効果はあまりない
消費電力(発熱)を抑えたいなら電力を直接制限する方が当然理にかなってるんだけど99%を有り難がってるような頭では分からんか
2024/02/15(木) 01:44:50.89ID:C7zhk4zp0
>>529
OC設定しない限りiGPUがブーストクロックを超えて電力消費したりはしないんだが
何か勘違いしてない?
印加電圧を下げると発熱は下がるけど、当然クロック耐性が下がるので既定のクロック数まで回る事が保証されなくなる
2024/02/15(木) 01:54:30.92ID:lMLh6Z130
>>527
Intelの発熱を甘く見すぎ
Ryzenみたいな生易しい発熱じゃないんだよ
でも安心してくれ来年からはRyzenも同じガイジ発熱楽しめるらしいぞ
TDP70Wくらい行くらしいモバイルAPUで
2024/02/15(木) 04:46:30.42ID:AasbS6+40
発熱に関しては買う側も二極化していくんだろうね
多くの人はゲームさえやらなければ、GPUもCPU性能もそんなに要らないし
RyzenのUモデルは発熱と性能のバランスがよく練られている
2024/02/15(木) 05:40:51.17ID:FLbCSbrod
Intel 次期フラッグシップ CPU「Core i9-14900KS」
最大 6.2 GHz クロック、100℃ 以上の温度、400 W 以上の消費電力

これもう電子レンジやん
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 2751-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 05:53:23.63ID:8M/qjiXA0
>>527
5800H機は旧筐体でそもそも筐体が小さい上にファンやヒートシンクも当然小さい
7840HS機は筐体リニューアルされて冷却構造も大型化しててめちゃ冷えるよ
2024/02/15(木) 09:24:37.62ID:MqNfWpS70
>>530
もともとAPUなんてのは電力的にCPUとGPUが同時に全力を出すことは無理でゲームなんかでは両者で電力の奪い合いが起きる
そのためにSmartshiftがあるわけだし
CPUの上限を99%で押さえつけたらGPU側が残りを遠慮なく使うだけだよ
2024/02/15(木) 10:04:38.39ID:irGogp0X0
GPUも99%設定にすればいいんじゃね?出来るか知らんが
2024/02/15(木) 10:14:15.38ID:nglsQ0YLH
無駄に99%になんてしないよ
2024/02/15(木) 10:22:36.10ID:2UUffZNR0
99%設定なんて少数のコアに負荷がかかった時ですらそれぞれのコアの能力が制限されるから
最大電力を抑制したい、高負荷時の発熱を抑えたいのであれば
クロックの上限とか回りくどいことしなくても電力の上限や可能なら温度の上限を直接変更してやればいい
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f08-0rok)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:00:09.73ID:AZuwO/IG0
N100と同じような筐体で5800のスペックを求めると無理が出てくるでしょう
5800くらいのパフォが必要ならDESKMINIがいいんじゃないかな
2024/02/15(木) 11:45:40.84ID:irGogp0X0
N100 cpu使用率 (※モニターは1366x768)

ユーチューブ編
2k     25%
4k     40%
480p4窓 100%

ニコニコと同じ傾向。やはりメモリ8GBが関係してる気がする・・・
2024/02/15(木) 12:06:37.70ID:vr3EWA8U0
そう思うのはアンタだけだろうけど、自分そう思うならさっさとメモリ増やすなりメモリの多いPC買ってきなよ
2024/02/15(木) 12:15:37.36ID:47zmLLOw0
5700U
ニコニコ4窓 FHD
CPU30% GPU30% メモリ4.9G

8Gあれば余裕
N100から買い替えた方がいいよ
2024/02/15(木) 12:35:05.36ID:irGogp0X0
なるほど性能か
2024/02/15(木) 12:39:14.95ID:HwMPDUiar
安かろう悪かろうの典型よなN100
あと一万出して普通にRyzenの旧式下位グレード買った方が良いわ
2024/02/15(木) 12:53:05.80ID:KrrW1iF10
普段軽作業しつつたまに動画のエンコードもできるミニPCとなるとN100かN305ぐらいしか選択肢がないんだよな
N100のハードウェアエンコードの画質見たらAMDさんは捨て台詞をはいて逃げてく
2024/02/15(木) 12:59:35.54ID:mTGE5J6t0
N100 メモリ32GB 2窓でやってみた

ニコニコ2窓 CPU50〜60% メモリ13%
ユーチューブチャット有り2窓 CPU30〜40% メモリ13%
2024/02/15(木) 13:01:38.99ID:U5808/pU0
画質に拘るならソフトエンコでええやろ…
上げるにしても無理やりすぎる
2024/02/15(木) 13:12:44.37ID:zqsLwaZX0
エンコするならもっと金かけるよな
2024/02/15(木) 13:15:03.71ID:irGogp0X0
>>546
俺ニコニコ2窓で85%だから負荷下がってるじゃん。メモリ買うわ!
2024/02/15(木) 13:36:10.39ID:KrrW1iF10
H.265ソフトエンコ 12世代 Core i7 10コア12スレッド 高画質設定でやったら5fps 65W

N100でもビットレート盛れば遜色ない画質で10倍以上速くて静かで省電力
ソフトエンコの1.5倍ぐらいのファイルサイズになるが画質に文句はない
Intel N100の世代はハードウェアエンコードに革命を起こしたよ
2024/02/15(木) 13:37:09.47ID:69YV9cZ1M
日本語喋ってください
2024/02/15(木) 13:55:21.07ID:KrrW1iF10
N100のおかげで2万円から高速・高画質ハードウェアエンコードできるようになりました
553不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-A4IV)
垢版 |
2024/02/15(木) 14:09:42.69ID:1kmtReOI0
NPUも発熱的にはどうなることやら
2024/02/15(木) 14:56:47.86ID:rgPAah5i0
>>535
根本的に電圧・クロック・電力設計を理解してないでしょ
というか、CPU(APU)の電力消費量が何で決まるかはもっと古典的な物理の話よ
オームの法則からやり直してきて
2024/02/15(木) 15:13:48.28ID:lMLh6Z130
>>545
エンコ誇るのは良いけど普段使いに苦労してるならもう1台何か買えば良いのに
つーか動画編集しないからしらねーけどRyzenって格安3万円程度のミニPCでもH265ならハードウェアエンコできるんじゃねーの?
Intelのハードウェアエンコって画質の割に容量多くて評判悪いのは知ってるけどAMDってどうなんだろ?NVIDIAがさいつよなのは知ってる
2024/02/15(木) 15:33:06.03ID:Mqvz2MWk0
>>554
なんかふんわりした話だけで具体的に何も言わず否定してるけどオームの法則とかの話じゃないのよ
もともとCPUとGPUに同時に負荷かけたらAPU全体の電力制限に引っかかって両方ブーストクロックまでは上がらないのよ
そこをどっちを優先させてどっちをどれだけ抑えるのか調整するのがSmartshiftでさ
電子レンジも電気ケトルもそれぞれ使えるけど、両方同時に使うとブレーカーが落ちるとか、そういう話
2024/02/15(木) 15:47:39.98ID:f8ZkkX8B0
>>555
>Intelのハードウェアエンコって画質の割に容量多くて評判悪い
っていつの話や、ひと昔もっと前やったんちゃう?
今のQSV試してみたらわかる、たぶんエンコとかやった事ないんやろ
2024/02/15(木) 16:04:00.95ID:BKln9XP+0
nvencはいいぞ
2024/02/15(木) 16:09:01.07ID:rgPAah5i0
>>556
TDP・PPTとブーストクロックを誤解してるだろ
Ryzen APUはSmartShiftでCPU・iGPUの電力消費を調整するけど、あくまでブーストクロックが上限であってiGPUがPPT枠全開まで消費する事は無いの
これをまず理解しようよ
でAPUがCPU・iGPU両方を限界まで使うのが無理という認識も間違ってる
cTDPとは別にPPTが存在しておりCPU・iGPUの両方をぶん回す事を想定した電力消費量が存在してるのよ
APU使ってるのか疑いたくなる理解だわ
2024/02/15(木) 16:09:25.50ID:lMLh6Z130
>>557
ArcのAV1ハードウェアエンコでの海外での評判だから新しいよ
画質もソフトウェアエンコのが高いし使う価値無しとかクッソ叩かれてた
でもRadeon780M発表前だからAMDより先にiGPUに入れて普及したら絶大な効果有りって評価だった
2024/02/15(木) 16:14:26.34ID:zvpYrRoJ0
GPUエンコってマシになったの?
2024/02/15(木) 16:21:34.63ID:U5808/pU0
ハードエンコ自体の同容量比の画質がソフトエンコと比べるまでもなく糞というのは置いといて大分良くはなってる

実はAMDのハードエンコもNVENCと遜色ないレベルまで改善されてる
https://texal.jp/2022/07/11/amds-amf-encoder-quality-improves-significantly-now-on-par-with-nvidias-nvenc/
2024/02/15(木) 16:26:32.08ID:BKln9XP+0
NVENC最新は第8世代だから、ちょっと情報が古い
2024/02/15(木) 16:42:03.73ID:Mqvz2MWk0
>>559
>cTDPとは別にPPTが存在しておりCPU・iGPUの両方をぶん回す事を想定した電力消費量が存在してるのよ
ごめんそんなの初耳なんだけどcTDPで54Wと指定してもそんなの無視して100Wくらい使うってこと?
Fast/Slow/SustainのPPTとは別に?
2024/02/15(木) 16:49:26.80ID:0p4km0d/a
エンコエンコって、皆さんミニPCで何をそんなにエンコしてるの?w
2024/02/15(木) 17:10:37.64ID:acZ9vTyu0
このスレ無茶させて遊んでますって奴の声が大きすぎて
ミニPCの情報をちょっと見に来たって層を門前払いさせてんだよなー
2024/02/15(木) 17:25:17.19ID:oi1SvsuI0
それ本当か?「ちょっと見に来て門前払いされたのでそう思いました」ってお前が勝手に思ってるだけなら素直にそう言ってくれよな
2024/02/15(木) 17:44:13.52ID:3T+q0Yaf0
ミニPC買おうとする人って動画再生どの位出来るか程度じゃない興味あるの
2024/02/15(木) 18:07:36.47ID:ZeHFywiI0
今は動画編集マンが多いんじゃないかな
そんな重いこと底辺PCにやらせんなよとは思う
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ca-Wfyb)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:25:16.57ID:8M/qjiXA0
780Mでハードウェアエンコさせたけど画質クソすぎて二度と使うことはなかった
2024/02/15(木) 18:27:51.98ID:UTCzdTBo0
2PC配信用サブの用途なら分かるが編集はしないだろさすがに
2024/02/15(木) 18:37:20.36ID:mQjjuwv90
>>559
うちの6900HXだとiGPUほぼ遊んでる状態でcinebench走らせるだけで
CPUはブースト上限どころかベースクロック近くまで落とさないとTDP=SustainPPT=45Wには収まらない
Fast PPTやSlow PPTが効いて一時的にTDPを超える消費電力になってるのを勘違いしてないか?
Sustained PPTがTDPより大きく設定されているとしたら、それはただの定格外の動作だよ
どんなAPU使ってるの?
2024/02/15(木) 19:00:33.07ID:lMLh6Z130
そもそもN100のハードウェアエンコが画質良いとかヌケサクな事言ってる奴がおかしいのであってエンコするならソフトウェアエンコが一番なんじゃないの?
俺は別にエンコなんてしないからどうでも良いけど動画需要は今はかなり多いらしいな
2024/02/15(木) 19:13:27.94ID:KrrW1iF10
俺は自分の目で見てIntelQSVのH.265は十分画質がよいと思った
おまえは海外の評判でそうじゃないという情報を見た
そんだけの話
2024/02/15(木) 19:17:09.80ID:mQjjuwv90
最近のintelとnVIDIAのハードウェアエンコードはそりゃよく調整されたソフトウェアエンコードより画質は劣るけど実用上は十分という評価をされてきてると思うけどね
何より処理時間が早くて省電力だから業務用では重宝される
職人みたいな仕事のしかたしてる人や趣味の人は時間効率なんて強く求めないからソフトエンコになるかもしれないけど
そもそも画質ってのはビットレートあたりの画質の事なんで劣るならその分ビットレートを増やせばいいし、ストレージの容量単価は長期では下がり続けている
あとN100でも14900Kでもハードエンコの画質は同じで、処理時間が変わるだけ
2024/02/15(木) 21:15:37.38ID:idN5XLDZ0
QSVはエンコード
VCEはウンコード
使った人だけが分かる
2024/02/15(木) 21:48:55.69ID:4Ukf2OARa
しつこいなエンコエンコってw
だから君たちはミニPCでいったい何をシコシコエンコしてるのかね?www
2024/02/15(木) 21:49:37.85ID:iKPkaVQVH
録画したゲーム動画かな
579不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-S3ww)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:50:37.45ID:BKDtwih10
DTV板でやれしつこいウザい
2024/02/15(木) 21:59:13.54ID:4Ukf2OARa
>>578
自分のプレイをアーカイブして後から見直すナルシスト?底辺Youtuber?
わざわざミニPCでご苦労様ですwww
2024/02/15(木) 22:08:11.31ID:Kgp54zvH0
その煽り、もし底辺じゃなかったらどうするんだろうな…
2024/02/15(木) 22:12:15.61ID:HZcw14YyH
底辺じゃなかったらそれ専用のまともなデスクトップ機を使うだろ
何でもかんでもミニPCで済まそうなんてまず思わない
2024/02/15(木) 22:13:41.88ID:Kgp54zvH0
底辺かどうかじゃなくてちゃんと知識があったら、だろそれは
2024/02/15(木) 22:14:26.63ID:HQRGHEUP0
>>581
むしろ底辺じゃないなんて言い出したら、もっと傷口広がっちゃうと思うけど?www
2024/02/15(木) 22:20:11.58ID:zdZ2yoX6H
>>583
まぁそうだね
2024/02/15(木) 22:21:21.15ID:iKPkaVQVH
ここの人は何と戦っているんだろ
メインPCはCore i7-12700とRADEON 6650XTです
エンコード程度で使わないけどな
デスクトップ
ノート
タブレット
ミニPC
全て買うでしょ
2024/02/15(木) 22:21:44.38ID:Kgp54zvH0
>>584
当人の傷口は広がるだろうけど、根拠のない決めつけなんて当てになんねぇなって
2024/02/15(木) 22:26:09.50ID:LMJAeUwk0
>>586
なんかまた話が違う方に・・
そろそろエンコ、節操なし自慢以外のミニPC話で頼むわw
2024/02/15(木) 22:38:05.87ID:+9wm2jMc0
中華ミニPCで"3年"もつメーカーってどっかある?

Beelinkがなんか1年もたなそう
スマホやタブの経験から中華端末は2年までが限度のように感じてる
2024/02/15(木) 22:58:34.98ID:ZeHFywiI0
たまにゲオで旧作映画DVD55円まとめて10枚レンタルして保存するのなんてN100でもオーバースペックすぐるエンコード作業
やっぱ最新ミラーレスカメラとかの最高画質動画ファイルは激重やろな
2024/02/15(木) 22:58:59.34ID:mQjjuwv90
もそも3年前の時点で中華ミニPCを買っていた人があんま居ないだろうだから
3年前に買ってまだ現役、壊れたという報告はそんなに期待できない
ここのメーカーはこうだと言えるほど歴史と実績を積み重ねてるメーカーも無いし
どのメーカーもモデル毎の当たり外れが大きいと思っている
2024/02/15(木) 23:01:48.39ID:LMJAeUwk0
>>589
なんのために聞きたいのかよくわからんが、それは誰も答えられないとすぐ想像できるけどな?
外れ引いた奴はすぐ壊れるって言って目立つけど、どんだけ同じようなやつがいるのかなんて、誰もわからんでしょ?
2024/02/15(木) 23:04:51.93ID:lMLh6Z130
>>589
T-baoが余裕で3年以上持ってるけどオススメはしない
なぜなら新品で既にアカウント作成済みで届くからw
ジャスパーも余裕で持つけどもう作ってないよねミニPC
2024/02/16(金) 00:43:08.75ID:SNBa+U220
こないだ買ったgenmachineの7535hsのやつ
1週間ほど使ってみたけど思ったより全然まともだった
さすがにigpuは強くないけど
その分消費電力低いからこの筐体にはあってそう
とりあえずベンチ取りまくった後は
軽いゲーム(sf6)にしか使ってないけど
ベンチ中は60w台で
ゲーム中は45w前後しか食ってないから
ファンも1000rpmぐらいで飽和してて常時静か
2024/02/16(金) 00:58:19.09ID:5d8uTivt0
持つ持たないの基準がわからないな
性能的には3年は戦えるラインには来たし
2024/02/16(金) 06:32:06.12ID:JelUe/pwd
>>589
安いんだから毎年乗り換えろ
2024/02/16(金) 07:59:18.53ID:jWNWFdSW0
2020年6月に買ったNVISEN Y-MU01はまだ問題無く使えてるよ。
2024/02/16(金) 09:03:36.87ID:YRJdMxpR0
>>589 >>591
ヤフオクで中古ミニPCの出品状況を見るといいよ
手放す人の出品数や状態説明から、各メーカーの故障率やトラブル傾向、売れ行きの比率がおよそわかる
2〜3年ほど前に売れたCeleron J4125やRyzen 2500U、3550H、3750Hの出品も多い

個人の感想だが、Beelink含め故障はむしろ少ないと思う
SSDにOSが入っていませんとかSSD抜きで売りますみたいな、何をやったんだという出品が目立つくらい
唯一、特定人気メーカーの1〜2年のPCだけ突出してジャンク出品が多い
起動不良の故障品が常に溢れている。なぜ購入者はメーカー保証やAmazon保証で返品対応しないのか謎
2024/02/16(金) 09:07:44.58ID:iLfOfUNJ0
別に金に困ってるわけじゃないから
故障を新しいのを買う口実ぐらいにしか思ってないんだよ
2024/02/16(金) 09:17:57.86ID:b42lN9kY0
スマホやタブで2年以内に壊れるような中華端末ってのがそもそも何さ
2024/02/16(金) 09:19:44.51ID:8A0awqp30
買うのが目的であって使うのはまた別
超安いのが手に入ったら古いのをフリマにだすだけでしょ
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:12:47.69ID:PUncVXws0
俺はNUCXI7とMBPを立てて使ってるよ
メインはMacだけどWindowsじゃないとできないこともあるから重宝してる

ゲームしたりAI動かしたりするから現状ゲーミングPCだけど
ゲームしない人にとってのサブ機としてはN100〜Ryzen7くらいで十分なんじゃないか

既にWin機持ってる中でのサブ機ならサーバー用途くらいしか思いつかない
2024/02/16(金) 20:38:38.44ID:6QWoLILEH
リビングルームPCとか他にも糞暑いときに真夏日に爆熱排気なデスクトップをつけるより
ミニPCで運用するという俺みたいなのもいる
2024/02/16(金) 20:39:46.94ID:6QWoLILEH
すまん。文字後で追加して消すべき文字を消さなかった
2024/02/17(土) 07:37:14.21ID:bwi+F1Ud0
8000Gシリーズだけどryzen5モデルの760Mでも680Mの8割くらいの性能があるから
レノボがtinyに乗せて6万くらいで出してくれんかね
2024/02/17(土) 13:14:48.64ID:N99yqr5u0
8000GにはOEM向けに35Wまでしか出せないGEも用意されているみたいだから
LenovoのTinyだと8600GEとか出るかもね
2024/02/17(土) 14:09:52.60ID:kOUCEwy80
7740Hと何が違うんだそれ🤔
2024/02/17(土) 14:18:16.11ID:EIwySW590
何が違うと言われてもPhoenixのソケット品が8000G、直付が7040で
もともとダイは同じものなんだからさ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5d-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:20:27.04ID:u2KX0u5P0
Tinyも電力制限が厳しすぎるんだよな
ビジネスユーズが前提だろうし極力故障減らしたいんだろうけど
2024/02/17(土) 14:37:37.37ID:N99yqr5u0
求める性能と騒音のバランスがそこなんだろう
tinyって箱は18cm角でデカいけど、CPUクーラーは12cm角の中華ミニPC並みかそれ以下の大きさしか無いから
中華ミニPCより大きい分静かではなくて、中華ミニPCより電力抑えてるから静かってだけなんだよね、全力だせばちゃんとうるさいし
2024/02/17(土) 14:38:37.67ID:angM9GjY0
今週末はミニPCの特価品ない?
2024/02/17(土) 14:51:03.08ID:kOUCEwy80
ミニズが7745使ったITXマザーセールで自作の方が盛り上がってる感じか?
あっちはグラボ必須だからミニPCスレでは話題にもならんな
ミニPCはIntelがやっすいの新作出すかAMDのZEN5が年末だからそれまで無風じゃないかな?
もっともZEN5の本命は来年らしいけど
2024/02/17(土) 14:53:03.27ID:JueO5b4R0
昨日5700uが23kだった
お前らzen2嫌いみたいだから言わんかったけど
2024/02/17(土) 14:55:22.28ID:kOUCEwy80
Intelは新たなベンチブーストが告発されてまた荒れてるから値下げ期待はありそうだけどN100系は無関係そうだから盛り上がらないか
2024/02/17(土) 15:09:23.31ID:Ts779XoE0
割と今CPU競争的にはバランス良い時期なんじゃないか
不具合のAMDがここまで個人ユースに普及するまでになると思わなかったし
2024/02/17(土) 15:17:23.15ID:8APyvhAN0
今更zen2はさすがになあ
2024/02/17(土) 15:36:39.98ID:cHCaXm9L0
>>613
この性根の悪さよ
2024/02/17(土) 15:38:38.54ID:5tHuFTPo0
7535hsの28kだったからいいです
もちろんベアボーンだけど適当に
余ってるSSDつけてクリインしたら
リテールライセンスもついてて満足
619不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:39:55.83ID:LaDtq5sn0
Ryzenも省電力って言うけど、5800HのTrigkeyはアイドル15-22でウロウロしてるね
2024/02/17(土) 15:47:59.09ID:d1wRoEcF0
12cm角のミニPCでゲームまでしようとするとAMDの方がバランスよい印象
Intel使ってるとCPUパワー余りまくってGPUが悲鳴あげてる

軽く使うだけならエアフローがちゃんとしてるケースを選ぶだけでCPUはTDP低けりゃ何でもいい
BeelinkやGMKtecがデュアルファンになって12cm角はひとまず完成されたんじゃないか
2024/02/17(土) 15:51:05.36ID:N99yqr5u0
>>619
省電力性てのは大抵の場合はある程度以上の仕事をさせてる状態についての事で
アイドル時なんかの最低消費電力はまた別の話
2024/02/17(土) 15:52:07.56ID:kOUCEwy80
>>613
N100買おうとしてる連中がこぞって買っただろうに…
アーマードコア6くらいの軽いゲームなら遊べるぞ
2024/02/17(土) 15:55:40.48ID:kOUCEwy80
>>620
単純にCPUパワーが大事なビジネスユースではIntelは強力だしAMDも対抗で7045出してるんだから需要はあると思うぞ
問題は発熱だからデスクトップほどミニPCではIntel元気無いな
N100系はIntelでもAtomベースだから元気だけど
2024/02/17(土) 16:00:51.22ID:N99yqr5u0
N100は発熱だとか性能だとかではなく、あれの存在価値は現役X86最安ということ
安けりゃなんでもいい需要を全部持っていく
2024/02/17(土) 16:05:38.74ID:5tHuFTPo0
>>619
うちの7535hsのはワットチェッカー読みで
アイドル時7-11wぐらいをウロウロしてる感じ
3dmarkとかff14とかの3Dベンチ時で40w台
cinebenchで60w台前半
んでfirestrikeのスコアが4500ぐらい
2024/02/17(土) 17:21:19.16ID:Bp2rz3hT0
>>622
無茶をいうな
5800HでもAC6は1280x720まで落とさないと30fpsすら安定しないぞ
2024/02/17(土) 18:20:41.81ID:kOUCEwy80
>>626
え!マジで!?
Ryzen2500Uでエルデンリングクリアした自分としてはエルデンより動作環境低いAC6なんて楽勝だと思ってたんだけど
やっぱ簡単にスペックだけでは判断できないんだな🙄
2024/02/17(土) 18:41:01.76ID:N99yqr5u0
マジでというか、自分で試したわけでもないのに
想像だけで遊べるぞとか断言してるのね
2024/02/17(土) 18:50:14.39ID:P3Hbvcbka
あ~やっぱいつもの人だったか
2024/02/17(土) 19:50:44.26ID:qcZ1sEXf0
>>617
情報教えてもらえなくて性根悪いとか言っちゃう性根
2024/02/17(土) 20:04:42.22ID:cHCaXm9L0
>>630
いや、俺は別にそんな機種に興味ないので純粋にクソ野郎の性根の悪さを指摘してるだけなんだわ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-cAHI)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:27:51.17ID:yBmuOO3Z0
大した情報でも無いんだしスルーだよね
2024/02/18(日) 14:38:46.27ID:h5KTZwYS0
いちいち報告してくるの気持ち悪すぎだろw
2024/02/18(日) 14:40:05.25ID:+57FgdN00
多分このひとにとっては大事な情報だったんだと思う
2024/02/18(日) 14:50:24.54ID:xF8Xa+ed0
ミニPCと同じデザイン・価格帯で外付けGPU出してくれんかな
USB4で繋ぐだけのやつ
目的は熱源を分離して静かにゲームしたい
2024/02/18(日) 14:58:39.25ID:w1/vDAApd
>>635
しらんけど

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1533592.html
2024/02/18(日) 15:00:50.50ID:xF8Xa+ed0
10万超えとるやんけw
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffc-cAHI)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:10:02.69ID:yBmuOO3Z0
この値段で驚くって何も調べずに質問したのかよ
2024/02/18(日) 15:15:55.73ID:yZpAe2pA0
今のドル円相場で新発売の外付けGPUボックスが10万とか安いでしょまぁいらんけど
2024/02/18(日) 15:52:08.25ID:WIG7VIIk0
7600M XT搭載だから
雑に7600XTで換算すればGPUだけで
6万弱ぐらいするわけでさ

aliから2万ぐらいでADT-UT3G買って
6万ぐらいで7600XT買って
egpuボックス自作したところで
ATX電源まで必要な
超不格好な代物しか出来ん事を考えたら
10万はどう考えても高いとは言えんな

まぁそこまでしてミニPCでGPU使う必要あるかと言われれば一切ないけど
2024/02/18(日) 16:41:00.99ID:JWXyB/cMM
だから、ゲームオタクはゲーミングPCスレでやれって!
2024/02/18(日) 17:43:12.11ID:wvHMstoI0
OCuLinkポート普及しねーかな
ただのPCIeコネクタケーブル規格だからUSB4なんかよりは全然敷居低いはずなんだが
2024/02/18(日) 17:55:18.14ID:hmw0Y+8H0
USB3を超える高速な外部接続のインターフェース自体があんまり求められてないからね
USB4やThunderboltも当面そんなに普及するようには思えない
2024/02/18(日) 18:26:35.84ID:ZghFXtvr0
ディスプレイとUSBで繋がってディスプレイの色んな機器が使えるのは便利ではある
あれ、グラボ内臓ディスプレイ作れば売れるんじゃね?
特許取ってこよう
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b6-t2o1)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:03:04.17ID:+7R75FlS0
映ればなんでもいいからオンボードのミニストップPC買ってるわけだが
2024/02/18(日) 21:29:08.87ID:K7RDuPce0
コンビニ機能付き
2024/02/18(日) 21:33:25.67ID:wvHMstoI0
そっかコンビニでゲームできればPC要らないな
この会話頭おかしなるで
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b6-t2o1)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:00:13.54ID:+7R75FlS0
すまんミニPCね、なぜかミニストップになってたわorz
2024/02/18(日) 22:12:47.21ID:CiWsf9tX0
ハロハロ高くなったよなあ
2024/02/18(日) 22:33:42.00ID:tRRLonKy0
冷蔵庫にミニPC内蔵したら熱問題も解決するんじゃないか
2024/02/18(日) 22:34:57.11ID:R/Eh6+Hf0
WAONと鳴くPC
2024/02/18(日) 22:48:01.29ID:iNvFzadI0
そもそも冷蔵庫って常に熱が出て籠もっているのを冷ますってより、常温の食品を冷やす物だからなぁ
2024/02/18(日) 22:56:33.45ID:y5U6JOqX0
昔エアコン付きのPCケースとかあったよね
2024/02/18(日) 23:13:12.09ID:R/Eh6+Hf0
はいはいムペンバ効果ムペンバ効果
2024/02/18(日) 23:49:17.75ID:CiWsf9tX0
ペルチェ素子は使えんからなー
2024/02/19(月) 06:48:23.65ID:13xWaJGC0
缶ジュースが冷やせるPCケースとかもあったなぁ
最近そういうネタ系見かけなくなった
2024/02/19(月) 10:19:11.01ID:3jlqouTv0
GeForce NOWで良いじゃん
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:29:46.89ID:YdnYnPwh0
GFNは課金してても待機あるからなぁ
あと、時間制限あるのも地味にキツイし、ゲームのアプデ入ると数時間待たされる
2024/02/19(月) 15:02:38.99ID:658VdYNTD
GPD製小型GPUボックス「G1」に改良版。静音モード追加、HDMI/USBの改善など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1569863.html

改良版のGPD G1では、サイレントモードとバランスモードを切り替える物理スイッチを追加。
前者はTGPを60Wに下げた静音重視、後者はTGPをオリジナルモデルと同じ100Wとした性能重視のモードとなる。
また、HDMIポートにおける4K/120Hz出力時の互換性を改善。
さらに、新たなThunderbolt 4 ICを採用したことで、USB Power Deliveryの対応電力を
60Wから65Wに引き上げた。
2024/02/19(月) 16:11:28.88ID:0zeFzcVl0
>>627
7840HSでAC6試した。開幕のチュートリアル的な所~カタパルト射出直後まで
フロムゲーはウィンドウモードだと劇的に描画が遅くなるのでフルスクリーンのみ
画質設定を上から順に中高高OffOff中中中中低低低Off というロースペック向けにした状態で、1920x1080だと50~60fpsで安定しない
1800x900ぐらいまで落とすと60fps近くでだいぶ安定する

もう手元に5800Hが無いので断言は出来ないが、iGPUの世代が古い5800Hだとかなり画質と解像度を下げないと安定して遊ぶのは厳しい
というか680Mがやっぱゲームチェンジャーだわ
2024/02/19(月) 16:27:23.86ID:3Xtd95190
>>660
むしろフルHDで50fps出たら楽勝やんけ😧
そんなに動くとは思わなかったわ
低価格なフルHDモニタなんか40fps以上はもう判別できんし30安定して出せればOKだと思ってた
2024/02/19(月) 16:39:44.24ID:twJt/dfO0
VRRやG-Syncオフの60Hzモニターで60fps安定と40~60fpsが判別できないならヤバいぞ
2024/02/19(月) 16:46:10.59ID:B8ga0kiU0
まあ間接的とはいえだいぶ具体的な話がでたから良いじゃないの
それが快適か楽勝かは各自の判断
自分なら少しでも3Dゲームを考慮するなら7035, 7040搭載PCを選ぶかな
2024/02/19(月) 18:42:53.89ID:67SIvmeHM
HDぐらいまで下げたらクリアまでは行けそうだな
そうじゃなかったら処理落ちしまくりになりそう
2024/02/19(月) 20:24:39.67ID:pZq4+2ada
いやもう小型諦めろよ
2024/02/19(月) 20:47:02.20ID:4urJstIW0
冷却がしっかりしてる5700Uとか結構楽しいけどな。Aoostarのとかなら安いし。
BIOSで電力制限を45Wとか盛ると冷却ダメで35W制限してる5800HよりFPS出たりする。
MagpieとかLSFGとかFSR非対応ゲームを無理やりアップスケールするのも楽しい。
2024/02/20(火) 00:07:28.19ID:p2YMhqiYM
>>666
一番冷却がしっかりしているメーカーの5700U搭載モデルが欲しいな
2024/02/20(火) 00:44:03.70ID:mbn533mV0
TRIGKEYブランドでデュアルファンのやつあるやん
2024/02/20(火) 06:45:10.94ID:rhX/vuZZ0
beelink系が1-2年くらい前は軒並み35w制限してたよな
当然性能もクソ
今はどうなのかしらん
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 73fd-xr8H)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:17:24.52ID:1I9YWCd40
passmark値でどれくらい違う?
2万が1.8万とかになるくらいじゃないの?
これでクソって大げさだろう
2024/02/20(火) 08:32:00.10ID:ZMHiIi6jr
Intel、CPUのベンチマークスコアを水増ししまくっていた・・・2600件以上が無効になる
2024/02/20(火) 08:53:19.13ID:RumNz2XIH
ベンチのスコアは客寄せ見た目重視だから・・・
実際に自分が使い多用途・似た環境でのレビュー見る方が良い
2024/02/20(火) 16:56:23.21ID:JwC2Y8Fb0
ベンチマーク対策はXeonプロセッサだけなので
2024/02/20(火) 19:18:07.06ID:hoNb7sfK0
冷静に考えてEコア4個で20wってウンコじゃない?
Pコアもっとヤバいとか怖いよ
2024/02/20(火) 19:19:28.96ID:p2YMhqiYM
>>669
そういうのをみんなで避ける為にもガンガン情報を書き込んで欲しい
2024/02/20(火) 19:37:48.72ID:qzRX4Lr80
みんなで避けなくても35Wで構わない人はそれ買えばいい
そのぶん安かったり小さかったりするだろうし
2024/02/20(火) 20:09:37.85ID:AioOPT8Jd
ビデオカードを増設できるRyzenミニPCが2万8千円オフ

 Amazonにおいて、MINISFORUMのミニPC「EliteMini UM780 XTX」が2万8,000円引きで、
9万8,980円にて購入可能だ。

 EliteMini UM780 XTXは、「OCuLink」ポートを備えるのが特徴のミニPC。OCuLink対応の
GPU BOXを接続することで、3D処理性能の飛躍的向上を実現できるとする。
主な仕様は、Ryzen 7 7840HS、32GBメモリ、1TB SSD、Windows 11 Home。
メモリやSSDなどを冷却するシステムファンを搭載する。
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f05-xr8H)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:55:53.15ID:2Uzod0qe0
ここで語ることじゃないとは思うが、OCuLinkとThunderboltって性能なら間違いなくThunderboltだけどコストで見たら圧倒的にOCuLinkってことであってる?
2024/02/20(火) 21:00:39.62ID:wFm/3IVw0
性能もコストもオキュだろう
原則スタックが間に入ると性能劣化する
TBは便利ではあるがコストが相殺してマイナスまである
2024/02/20(火) 21:25:38.09ID:UazboWcA0
おキュッとハウス
2024/02/20(火) 22:35:33.80ID:/a5GaaIU0
GMKtec ミニpc AMD Ryzen7 8845HS 32G+1T
amazonで1/27には取り扱い開始だったんだ
商品画像にはもうないが商品説明文にまだRONA 3
2024/02/21(水) 03:41:04.67ID:ZeXa1nns0
オキュは、そもそも内臓想定の端子だから、扱いがシビア(接触に弱く切れたら再起動必須)だけど、TBはそんなことないって記事どっかで見た

どうなんですか?教えてください

2018年?に買ったノートでTB使ってたけど使いにくくて売っちゃったわ
接続ケーブル短すぎ高過ぎで

今は導入時期としては良さそう
といいつつminis B550つかってます
2024/02/21(水) 06:24:16.33ID:DWgAJ+bh0
あんまり話題にならんがギーコムってどう?ポチろうか迷ってる
2024/02/21(水) 10:03:12.31ID:+WlEwpFY0
TunderBolt/USB4じゃレイテンシがな
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 4353-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:44:22.74ID:ygJ8SQQV0
マウスコンピューター「5500UのミニPC作りました。10万円です」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1570412.html
2024/02/21(水) 10:57:13.41ID:kK0Fk8Vy0
ちょっと高い気はするけどまあそんなもんだよ
中華品に慣れすぎて感覚がおかしいだけで、ここじゃそんな安物買っといて不具合だ欠陥だまだ高い次はいつセールだと年中やってるんだよ
2024/02/21(水) 11:00:03.93ID:d8usCgC4p
海外製も今は円安だから5割は高い
2024/02/21(水) 11:01:46.71ID:dExkhIVo0
ボッタクリじゃん
尼で少し前にSkyBariumの5700U 16GB 512GBを実質3万円で買ったわ
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 4353-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:03:16.16ID:ygJ8SQQV0
dell。hp、レノボといった大手PCメーカーのノートでも現行ryzen5 7530Uが6万で買えるのに
2世代型落ちミニPCが10万超えは「ちょっと」ではないだろう
未だに初心者とジジイにターゲット絞ってボッタクリ商売やってて日本人として情けない
690不明なデバイスさん (ワッチョイ e31f-E3dS)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:20:13.57ID:ZBmkT7+f0
日本製だし キーボードとマウスで5万円ぐらいするんじゃないの w
2024/02/21(水) 11:26:58.37ID:dn/39I2N0
今は日本製のほうが為替的に安くなるはずなんだがなぁ
まぁ日本企業はボッタクリ当たり前だから高くなるんだよな
2024/02/21(水) 11:35:00.49ID:z4hmcIaXp
>>691
主要部品は海外製だからなぁw
2024/02/21(水) 11:37:05.78ID:GfLR5xXL0
>>685
こんな形状にするなら
ディスプレイ台になってキーボードも使わないときは、下に入れられるようにして欲しいわ・・・
2024/02/21(水) 11:40:13.79ID:dv+RFxvpM
>>691
仕入れは高くなっているし
2024/02/21(水) 12:25:51.78ID:4aWxHP14r
PCデポかな
2024/02/21(水) 12:37:36.67ID:/LrLaPVW0
格安メーカーの一角だったマウスが周回遅れで割高になるとはなぁ
大量生産検品無しの中華パワーすげぇわ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ewg4)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:25:37.27ID:Cgb1Nq5Q0
なんでもかんでもぼったくりって言うのはちょっとw
2024/02/21(水) 14:04:16.79ID:pRIp/vHhM
おきゅ♡
2024/02/21(水) 14:41:13.79ID:2sWFV2Thd
ターゲットが俺らでないのは確か
企業とかだろうから10万当り前感
2024/02/21(水) 14:57:10.74ID:l3cOGW+D0
いくら働いても搾取されるだけで
ただ働きしてる奴は
なんでもすぐにぼったくりと言うが、
自分の地位が低いことを
愚痴ってるだけだから恥ずかいぞ。
2024/02/21(水) 15:15:33.76ID:/FoLxBuuH
やっぱ
おきゅ
は平仮名に限る
2024/02/21(水) 15:46:38.94ID:+WlEwpFY0
ZEN2の6コアで10万は酷ぇよ
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b6-t2o1)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:49:37.25ID:b0VthrWf0
誰が買うねんw
2024/02/21(水) 17:08:13.42ID:LrOqxp2Q0
金があるけどブランド?に騙されちゃう人が買う
情弱商売の一つ
2024/02/21(水) 18:03:43.23ID:HFH06YJCa
マウスにブランドを感じる人なんておるんか?
2024/02/21(水) 18:13:55.62ID:oqg7RDGE0
おるからこうして売ってるんやろ
2024/02/21(水) 18:16:39.71ID:HFH06YJCa
売ってる≠売れてる
2024/02/21(水) 18:45:35.78ID:PDim+4MO0
>>705
ネーミングとロゴで永遠に2流思考の企業だと思ってる
2024/02/21(水) 19:10:52.85ID:zPCEdMxXd
>>685
この一本足打法なんか意味あんのワロタ
2024/02/21(水) 19:15:24.80ID:XKJP8OPod
>>709
あれは撮影用だよ
実際使う時はVESAモニタ裏へご案内
2024/02/21(水) 20:57:00.64ID:g0iXab6o0
>>685
まぁ!薄ぅー
マウスーマウスージャンガジャンガ
2024/02/21(水) 21:05:09.17ID:Ixxg5S6S0
ほぼ半分はOffice Home & Business 2021の値段だな
713不明なデバイスさん (ワッチョイ fff9-iYNC)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:08:33.84ID:5AbS7BSu0
>>709
十数年前にネットトップというのが少し流行ってた頃に、こういう一本足デザインのPCちらほら出てた気がする
2024/02/21(水) 22:22:13.08ID:GfLR5xXL0
PC使っているときに暴漢に襲われたら
何か活用できそう
715不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc3-hmqi)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:40:56.37ID:aWCiGg0B0
>>712
よく嫁
オフィス代は含まれてない
2024/02/21(水) 22:42:52.90ID:Ui6qzBQFp
むしろWindowsOS代
2024/02/21(水) 22:54:59.62ID:tNUMFKpS0
Linuxでいいよ
Ubuntuフレーバーとか派生とか
OpenSUSE、Mageia
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9331-YGpO)
垢版 |
2024/02/22(木) 02:54:57.57ID:oyvx6hCN0
これでVIZAマウントしたらモニターからはみ出るだろ
2024/02/22(木) 04:38:50.09ID:AOUBo9+/0
Viza or VI·ZA (formerly known as Visa) is an American rock band
へー、ロックに詳しいんだね
2024/02/22(木) 09:17:59.40ID:qbnIjgra0
ウチの職場IBM時代からThinkシリーズ使ってたけど
他所から入った上司が調達を仕切るようになって新規導入はマウス一択
使う分には何も問題ないが筐体は安っぽいし脆そう
2024/02/22(木) 11:24:35.50ID:/wGQdyxK0
うちも前はHPのワークステーションだったけどあるプロジェクトでマウスからPC提供されて
それ以降デスクトップもミニPCも機材更新時にマウスに変わっていった
法人営業頑張っているのかもね
2024/02/22(木) 11:38:08.89ID:ApI1SHXqH
それプラスに納入価格がLenovoやHP、Dellのビジネス用PCより安価な設定にしているのかもね
2024/02/22(木) 11:43:15.72ID:bY03ethz0
その上司が乃木坂46のファンなんだろう
2024/02/22(木) 12:07:57.09ID:RiLVrLNX0
かの事件で表舞台から消えてしまったけど、
また信頼を取り戻そうと頑張ってるんだろ
職場のパソコンなんて使えればなんでもいいとみんな思ってるだろうし
2024/02/22(木) 12:20:01.24ID:3aAQVqCNM
マウスなんかあったっけ?
高額サポートはPCデポだったし
2024/02/22(木) 16:37:58.55ID:dp4soGTx0
マウスのヤツなら脚外せるから
VESAマウントしてもはみ出る事はない
横置きも可
2024/02/22(木) 21:06:28.73ID:20arkuri0
マウスは、でチューとかいうCM見て
なんか軽いんだやばいんだいい加減なんだアフォなんだダメなんだクソなんだと刷り込まれて買う候補から外れてしまったよ
もちろん買ったことなんか一度もない
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff8-cAHI)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:29:06.46ID:0fE2gJFJ0
まずレノボやHPよりDELLが安い
レノボHPのが欲しい
2024/02/22(木) 21:29:29.95ID:m3fcXSGj0
その感覚が普通だと思う
マウスなんて名前のPCを家に置きたくない
730不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc9-iYNC)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:42:21.86ID:PdRSOeOj0
マウスって名前の周辺機器は普通に買って平気で触りまくれるのにPC本体がマウスって名前なのは許せないのか
2024/02/22(木) 22:46:04.70ID:7mt2ZgStp
ゲーム用の印象が強すぎてなぁ
2024/02/22(木) 22:49:51.48ID:t4LATBzl0
>>728
DELLの故障率すごい高いよ。
3台買ったら2台1年以内に壊れた。
2024/02/22(木) 22:49:56.53ID:RdsIKRa4d
安くて見た目そこそこで壊れにくいならどこでもおけーよ
でも新品お高いからマウスは候補にあがらんかな
中古探すときはあるがな
2024/02/23(金) 08:34:39.85ID:HBml8dbn0
>>613
うおおお
鯖機に欲しかったわ…
2024/02/23(金) 11:06:59.36ID:iUj+gT3C0
DELL 5年前に2台買ったが未だ不具合なし
NECと富士通は1年以内に壊れたが1年以内なので送料も修理費も無料だった
ソーテックは1年ちょっとで壊れた
2024/02/23(金) 11:15:42.97ID:H86Jdi2LM
そんな多種多様に買わないといけなかったんか
2024/02/23(金) 11:18:42.11ID:QpencI2r0
HPはちょっと高いけどまともな電源積んでる
DELLはブランズの電源だから壊れちゃうよね
2024/02/23(金) 11:31:17.63ID:Duh7UQ6d0
80PLUS BRONZEよりGOLDの方が壊れにくいとか思ってるタイプ?
あれはあくまで変換効率の規格であってメーカーや製品グレード、使ってるパーツによって千差万別だわ
2024/02/23(金) 11:33:41.10ID:H86Jdi2LM
そりゃそうなんだがブロンズとゴールドを1000個単位で比べたら何かしら差は出てくるんじゃないかなとも思う
2024/02/23(金) 11:36:08.87ID:tD8WMEJna
効率を犠牲にして出力安定させてるBRONZE製品もあるわな
2024/02/23(金) 11:36:35.97ID:9p6EKCfe0
思う
2024/02/23(金) 11:45:29.42ID:eiHNGbDm0
以前職場で一括導入したHPのモニターがほぼ同じ時期に片っ端から壊れ始めて以来HPはないと決めた
2024/02/23(金) 12:51:27.76ID:wUbV94c00
Ryzen機が23Kならブン回して使い潰してもいいな
窒息筐体じゃなければ夏場でも頑張れそうだし
2024/02/23(金) 13:30:34.63ID:OoNkxSfX0
>>734
それ販売元や機種の詳細が書かれてないけど、
AliExpressのGenMachineのベアボーンとかじゃないの?
ベアボーンだとSSDとメモリを別買いで載せると+1万、OS自腹とかなりそう。
全て余ってたら流用できるが
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 235d-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:23:24.71ID:8DD7vdGI0
モニターが壊れるって大概だな
一番壊れにくい周辺機器ってくらいまで言って良いのに
2024/02/23(金) 14:37:40.69ID:0PwaU+HhM
HPに限らずモニターは結構壊れるよ
HPはパソコンがいっせいに壊れて印象良くないけど
2024/02/23(金) 14:57:08.10ID:3IClhK2o0
win95からのpc歴だけど体感で、HDDとマウスが一番壊れる、
次にキーボード電源マザーモニターで、cpuメモリssdグラボは壊れた事ない
2024/02/23(金) 15:01:59.01ID:rBWrgXhL0
メモリ壊れたことがないのは幸せだな グラボは用途についていけなくなったら買い替えちゃうので故障を体験するまえに手放してるとかはたまに聞く話だね
2024/02/23(金) 15:02:02.20ID:4Jb8i8CI0
壊れる前に買い替えたかどうかでしょ
CPUメモリSSDグラボはWin95から今でも同じもの使ってるの?
2024/02/23(金) 15:04:25.98ID:SZbQT1hgd
モニターがしぬときは大体
1.色が全体的におかしくなってしぬ EIZOはこっちだった
2.画面が表示しなくなってしぬ DELLはこっちだった
のどちらかです 10年も持てば大往生ですな
2024/02/23(金) 15:07:29.34ID:QpencI2r0
HDDは中々壊れないな
振動与えたら一発だけど
2024/02/23(金) 15:16:34.94ID:kBhXDl4c0
HDDは何個壊れたか覚えていない位壊れているな
エラーが出まくったりとかダメ元でディープフォーマットしたら復活したのはあったけど
復活しても怖くてそのHDDは使えないよなぁ
2024/02/23(金) 15:21:30.46ID:Duh7UQ6d0
モニター全体がおかしいのはバックライトの劣化かな
今のLED等になる前の蛍光管は特に劣化が顕著で寿命も短かった
画面が映らないのは主に電源で、次点で基板
2024/02/23(金) 15:22:56.58ID:3IClhK2o0
>>749
なわけないだろ。ただメーカー品から自作まで5~10年使ってきた中での話
2024/02/23(金) 15:26:00.41ID:IzN3krEF0
まあ壊れるときは壊れるわな
一番壊れるのはマウスで間違いない、次点のHDDも納得

あとウチの場合「ホームゲートウェイ」だわ

落雷の影響ってのが大方の予想なんだが、こいつだけピンポイントに壊れやがる
停電もなければ他の機器への被害も全くなくホント謎

無償交換だけど業者呼ぶ必要があるから面倒なんだわ
2024/02/23(金) 15:53:58.14ID:m8S2LPtAd
前はノートPCメインだったがいまはミニPCで箱売りばかり買ってる
基本1年か新しいCPU出たら買い替えるので
故障にあうことはあんまない

記憶のある故障はさいきんではロジの1000円マウスと
バッファロの外付けSSDを接続ミスして認識できなくしたことぐらい

じさかーさんらはパーツ個別に保証考えないかんから大変だな
2024/02/23(金) 16:21:55.64ID:rYVhrjTH0
PCの外に出てるマウスやモニタはともかく
PCの中に入ってるパーツはそう頻繁に壊れるものでもない
自作向けのパーツなんて基本過剰品質だから、大半は壊れる前に性能的な寿命を迎えて退役になる
758不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bb-J7ss)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:30:42.26ID:1rC8UwXd0
HDDは当たり外れあるで
半年ぐらいで壊れたり
2024/02/23(金) 16:40:38.01ID:0PwaU+HhM
キーボード、マウスは物理的に壊れるので使い方の問題かな

ハードディスクは内蔵の部品としては異常に故障率が高いのは間違いない
超小型PC特有の問題な気がするがNVMe SSDは冷却シートが融けて接点に入って止まることがあった

近年のグラフィックボードはファンが付いているので当然寿命はあり交換しやすい部品ではない
マザーボードは電解コンデンサが破裂して壊れるのがお約束だったが、これは近年はあまり見られない
メモリーは稀に不調になるがマザーボード、電源、ハードディスク(OS)の不具合の可能性もありそう

電源はファンやコンデンサの不調で壊れやすいが小型PCの内蔵電源は交換しにくくて難儀する
邪魔だけどACアダプターのほうがファンがないだけ壊れにくいかも
2024/02/23(金) 16:45:07.89ID:0PwaU+HhM
止まったのはNVMe SSDじゃなかった
初代NUCのM.2 SATAだった
まだ動いていて私の異動でサーバーの保守用に遠隔で使うことになったが、もう何年かは頑張って欲しい
761不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f9-J7ss)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:59:26.12ID:DmjTgn5n0
NUCは電源が死んだことが…SSDは生きてたが
24時間x3年はきつかったようだ
2024/02/23(金) 17:25:23.49ID:Pkiedbek0
なんのスレだよ…
やってることインターネット老人会と変わらんぞ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-t2o1)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:54:23.90ID:7PlDQCmk0
10年くらいまえに買ったDELLのモニタまだ現役だぞ(スレ違いすまそ)
2024/02/23(金) 18:14:54.44ID:zoESC1H30
パソコンって大体何年ぐらいで買い替えるの?
うちの会社のパソコンは10~15年とか普通に使う。
俺個人のパソコンは今までの実績だと4~7年ぐらいかな。
2024/02/23(金) 18:27:08.56ID:QMX0xrBw0
>>764
必要になったら買い換えろ
それだけだ
766不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a4-E3dS)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:01:56.30ID:Q7ONETDT0
3年で世代が変わるだろ
2024/02/23(金) 19:32:56.15ID:4Jb8i8CI0
世代手のが何なのかしらないけど
売る側は3から5年くらいで買い替えてもらいたいくらいの感覚だろうね
Windowsのサポートも昔からそれくらいで切ってきてるしね
買う側は当然何年とか関係なく壊れるまで、性能に不満が出るまで使い続けるけど
2024/02/23(金) 19:59:33.37ID:oQ6OeH1c0
Core i3-3220が乗ってるNECのデスクトップは今のところ死にそうにないな。多分10年選手
緊急用にとってある


去年の5月に買ったBeelink Ser6は電源ボタンが反応しなくなってきたので今慌ててWakeOnLAN設定したとこ
ケーブルレスの道は遠い……
2024/02/23(金) 20:20:41.56ID:BQwP74b20
>>768
無線スイッチというのもあるぞ
B08CXZ87VN
2024/02/23(金) 20:26:17.48ID:NR2NhDHj0
マウスは今まで経年変化で壊れたストックがあったのではんだ付けしてマイクロスイッチ交換できるように実験台になってもらった
もう基板が割れたりしない限りは直せるようになったわ
2024/02/23(金) 21:40:46.47ID:X+k8d9Y70
車のナビのHDDが遂に壊れた
屋外放置でよく15年ももったものだ
2024/02/23(金) 22:34:57.36ID:OoNkxSfX0
>>768
一年未満ならば初期不良で返品する手もある、面倒だけど
電源スイッチはマザーに直付けのマイクロスイッチで、赤いボタン部はゴム製。
底板をバラしたらボタンがずれたり外れてるだけかもしれない
本当にマイクロスイッチが悪ければ同じ大きさの部品を入手してハンダ付けできないと無理そう
2024/02/23(金) 23:00:05.30ID:oQ6OeH1c0
>>772
『12ヶ月製品長期保証』なる項目を読んでみると、
届いた状態から付属品以外でのパーツ交換したとか変な設置の仕方とかしてるとダメーって書いてある
両方当てはまるから、代替品の有償交換てのをやってもらうくらいやの

ちな具体的には、底蓋開けてヒートシンク増設して開けたままケースファンで風当ててる
異常箇所と症状とはちと離れてるけど、俺ならアウト判定
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-cAHI)
垢版 |
2024/02/24(土) 04:23:05.44ID:I0+u72k00
モニターはなんやかんやで壊れる
17年三菱24インチ愛用してきたけど流石に限界
…設定用ボタンが崩れた
2024/02/24(土) 11:42:13.74ID:5QqxwxFb0
12cm角ミニPCに固定できるでかいCPUクーラーどこか出してくれ

天板底板外して12cmファンで風を当ててるが
CPUが30W超えたあたりからうまく1排熱しきれんで標準ファンがぶんぶん回る
ヒートパイプと放熱フィンが小さすぎるんだろうな

CPU負荷20% CPU電力30W システム電力60W CPU温度70℃
熱でボードの部品がやられるのが先かファンが異音出し始めるのが先か
5年はもってくれよー
2024/02/24(土) 11:57:57.79ID:MV1mXcL90
仕様バラバラのミニPCに合わせるの無理でない?
777不明なデバイスさん (ベーイモ MMff-cAHI)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:11:39.03ID:euJVTe1eM
VESA規格対応FAN?
2024/02/24(土) 12:15:25.85ID:4MqmczEuM
風あてる?排熱してるじゃないの?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f9-J7ss)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:20:24.62ID:fLL/7WaE0
うちは100均USB扇風機で排気口に垂直に
風当ててる
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b2-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:38:15.76ID:fzdTw+TC0
100菌の扇風機くっそうるさくて耳おかしなるやろ
素直に1000円くらいのちゃんとした静音扇風機かったほうがええ
あと排気口じゃなくて給気口やろ
廃棄の邪魔すんなや
2024/02/24(土) 12:51:41.35ID:PQCyUAs10
12cmのケースファンサイズでネジ穴位置に互換持たせて作ってくれたらいいんだけどな
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:57:41.79ID:I+aXi5Gc0
液没冷却でもすれば
783不明なデバイスさん (ワッチョイ e3fa-J7ss)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:03:50.64ID:v+OZG+p50
排気口に横から当てるんだよ
吸気口に当てても風量変わらんで
2024/02/24(土) 13:06:15.45ID:MV1mXcL90
排気口に風当ててたら出てきた熱を押し戻してるのでは
2024/02/24(土) 13:06:53.09ID:MV1mXcL90
ああそういうことか
786不明なデバイスさん (ワッチョイ e3fa-J7ss)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:12:09.28ID:v+OZG+p50
飛行機はなぜ飛ぶのか?みたいな話
あと音量は電圧下げて回転数落とすと静かになるで
2024/02/24(土) 13:19:25.66ID:js434GqX0
>>775
具体的にどんなモデルかは伏せられてるし、ぶんぶん回るってのも程度がわからんけど
CPUが70℃程度ならもっとファンの回転抑えてCPU温度を上げつつ静かにする余地もあるんじゃない?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b2-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:21:38.48ID:fzdTw+TC0
ミニpcはどれも両側面に吸気用のでっかいスリットが空いとるやろ
そこ目掛けて扇風機当てるのが最強や
構造的にマザボの表裏両面に風が当たるから温度測定ソフトで見てたら
CPUだけでなくストレージもガンガン温度下がるで
2024/02/24(土) 13:30:02.30ID:js434GqX0
うちのは天面からCPU冷却用の吸気して両側面から排気だし、底面から吸うモデルも珍しくない
勝手にどれもとか主語を大きくするのは良くないね
2024/02/24(土) 13:34:21.27ID:POK05lUo0
4cmファン2個側面で全部冷えるで~
https://i.imgur.com/V29bFIZ.jpg
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b2-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 13:43:26.97ID:fzdTw+TC0
>>789
側面から排気なんてあるんか
少なくとも俺の知っとる主要メーカーは排気は全部後方(ACアダプタやLAN端子が配置してある面)からやな
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 13aa-3q3Q)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:01:54.50ID:UklzQy6T0
>>790
こんなことまでしてわざわざ使いたくない
2024/02/24(土) 14:07:34.89ID:cfUE2DYp0
当人が苦労を伴ってないなら別に良いんでない?俺も3Dプリンタあるし作ろうかな
2024/02/24(土) 14:10:30.88ID:aJgi2JEx0
>>790
すごE
GMKのユーザーは工夫に情熱を感じるわ
2024/02/24(土) 14:36:40.08ID:5QqxwxFb0
やっぱり冷却を工夫してる人多いな

>>787
雑談のネタふり程度だから機種なんてふわっとしていた方がええやろ
GMKtecの NucBox K3 Pro で天板底板外せるやつ

CPUファンの回転は4段階中の3と言ったところ
モニター系アプリで回転数が拾えんので主観で

この時期(室温15℃)でCPU70℃は個人的には熱いと思うけどな

CPUファンの吸気口が底面だから下に12cmファン置いて吸気
上にも12cmファン置いて上に向かって排気してる
796不明なデバイスさん (ワッチョイ e38b-J7ss)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:43:11.93ID:k8c9FDQk0
上に向かって排気は風をあててるとはいわんで
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:48:02.17ID:I+aXi5Gc0
底面のシロッコFAN外して後付けの12cmFANだけにした方が静かで冷えそうな気はする
2024/02/24(土) 15:01:09.39ID:WrioyUzL0
うちの安物genmacineの7535HS機は
もともとCPU側90mmファンと
VRM側35mmファンのサンドイッチ構造だったけど
90mmの方が無音レベルの静音性なのに対して
35mmの方が口径小さすぎてイマイチだから
取っぱらってケースの外に80mm括り付けたら
さらに静かになったわ

室温19度下で
CPU温度アイドル時は40度弱
cinebench時70度前後
3Dベンチとかゲーム時は50度半ばで
それぞれ安定かつ静音維持

VRM側はファンレスでも
特に支障なさそうだけど耐久性考えると
気流あったほうがいいよね
2024/02/24(土) 15:45:59.33ID:O5qMokmq0
俺は自作機の余ったケースファン12cmをUSBから電源取るケーブルで5V駆動ゆるゆる回転でケースに風当ててる
効果はほんの数度だけど一緒に置いてる熱暴走気味な2.5GbEハブが落ちなくなったので空気の流れ有るだけでだいぶ違うな
2024/02/24(土) 16:24:07.56ID:Tei7g5N/a
>>790
これはまごうことなき変態
2024/02/24(土) 19:03:31.54ID:K5xkWxevM
GMK問題児すぎない?
2024/02/24(土) 19:38:40.13ID:yHAd6OKF0
GMK使うにはこんなゴミファン増設しなきゃならんのかよ😰
排熱クソで元々のファンも爆音とは聞いてたがこれは酷い
2024/02/24(土) 20:01:53.96ID:IT+MN7yV0
うちはCPU使用率次第で風当てたほうが良いか吸ったほうが良いか変わるなぁ
低いときは吸ったほうがいいけど、高いときは当てたほうが良い

もちろん元々のエアフローとは関係ないとこにやってるよ
2024/02/24(土) 20:23:47.35ID:O8cwHTEp0
もうケースから出して直接風当てればいいじゃん
2024/02/24(土) 20:46:02.44ID:K6ZoOcSz0
ポータブルクーラー改造して内蔵しちゃえよ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-t2o1)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:08:17.94ID:M6usIHtn0
>>790
きっしょw
2024/02/24(土) 21:42:45.65ID:cdVavnJYM
>>802
というかそれなら小さい箱に詰め込んでいるのに廃熱が良い小型PCってどれさ?
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-cAHI)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:23:33.46ID:I0+u72k00
apiste
2024/02/24(土) 23:25:03.38ID:muqlaPYs0
突き詰め詰めると基盤取り出して3Dプリンタでケース作ってファン取り付ける事になる
ラズパイみたいだ
2024/02/25(日) 04:52:41.14ID:jDA9C93h0
性能を追うなら小型を諦めるしか無い
2024/02/25(日) 05:40:37.01ID:tFr8LSFz0
GMKのG3持ってるけど横に大きくスリット空いてるのは良いけど、
内側の上部を取り囲んだ白いプラスチックが廃熱を邪魔してる気はする。
横向きに置くか、天板取るか、天板に穴開けるか、白プラにスリット入れるかした方が良さそう
2024/02/25(日) 06:59:40.16ID:JWXod+Oc0
GZBOXのB0CTKJ2FYFの筐体がGMKのような
7840HSで沢山出てきたのはうれしいのだが
2024/02/25(日) 08:37:09.96ID:RXAMVkTKM
>>810
いやそういうゼロか100かの極論なら過去に一回書かれていれば皆分かってるから後は要らないよ
小型PCなりにひと工夫して少しでもより冷えるようにしてある物の話だよ求められているのはさ
2024/02/25(日) 08:52:20.45ID:iPtv1iXP0
Beelinkの7840HSだがゲームぶん回しても75度前後で収まってるから冷却に不安はない
もちろん負荷掛けた状態だとファンは唸ってるよ
2024/02/25(日) 09:09:45.44ID:hNwfLZQZ0
箱を大きくしてクーラーを大きくするかファンを高速で回して風量を上げる以外になんか手があると思うのかね
えらい上からひと工夫とか言っておられるし、試しに作っていただきたいものだが
2024/02/25(日) 09:31:07.49ID:tpj6QqN30
各社のRyzen7040と8845HSのyoutuberベンチ数値見てるとMinisだけ全体的にほんのちょっと値が良い傾向なのはなんの違いなんだろう
RAMはだいたいCrucial5600で同じで冷却ならMinis、Beelink、GMK各社足りてそうな感じがするけどその他の基板やドライバなんかで差が出るものなのかな
2024/02/25(日) 09:32:00.90ID:ZzUTPSjfd
ミニPCの外部冷却はこうすりゃいいだけ
https://pbs.twimg.com/media/FvO7ggpaIAAVwfn?format=jpg
2024/02/25(日) 09:55:27.29ID:RXAMVkTKM
>>815
そういうあんたこそえらい上からゼロか100かの話を無駄に被せて来ててワラタ
全メーカーが全く同じ冷え具合じゃないだろ
ひと工夫して来ているメーカーはどこだという話
違いはどこで出てくるのかという建設的な話をしろ
ケーキの味を語っただけでいちいちヨーロッパに数年修行して作れるようになってから語れと難癖付けてくるお前みたいな荒らしにはウンザリだ
2024/02/25(日) 10:26:16.54ID:Q67iqJ9f0
冷凍庫にぶち込んどけ!
2024/02/25(日) 10:27:58.78ID:39h5FnWd0
シベリアにでも行こうぜ
2024/02/25(日) 10:29:05.25ID:9ALmArOb0
>>817
ホコリ吸い込み対策なし、増設SATAつぶし、小型ファンからの直接ノイズ音という観点で50点だな
12cm角のグリルメッシュ1枚50円ぐらいだから教えてあげたいわ
2024/02/25(日) 10:41:56.23ID:Q67iqJ9f0
とこでもドアからどっかの雪原にボロクソにされた全裸ののび太が蹴り出されてる画像があった筈なんだが、破損したかな……
2024/02/25(日) 11:02:26.15ID:pnt9TR140
Beelinkの5560U機だけどうるさくはないな
まあTVつけながらのブラウジングか動画見てるかだからなんだけど
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 3399-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:19:40.38ID:piKPEB730
minisはヒートパイプがくっそ多いから単純に冷却優秀で
フルパワーに出来る時間が長いからスコアもいいんだろ
2024/02/25(日) 13:20:10.49ID:2XLYQwoM0
Core™ m3-7Y30
N100
4k再生だとm3が60fpsでるがN100はガクガクでクソ
こんなハンパなCPU2マソじゃなきゃ買わんかった。4ねやインテル
2024/02/25(日) 13:45:06.66ID:Htp+WNpBd
ヒートパイプで思い出したが前に5800H機のSER5MAXが熱くてCPUグリス塗り替えたけど全然改善しなかったんよな
思い返せばVRMともヒートパイプで繋がってたから実はこっちが発熱してたんかも
ディスクリートMOSFETの3フェーズで54W供給は荷が重いんやろか
2024/02/25(日) 14:18:07.97ID:iz/8kY5o0
確かに電源回路はメーカーで差が出そう
CPU側がなかなか見えないけどやっぱり冷却の違いか
2024/02/25(日) 14:37:27.14ID:LN1vrRgt0
軽い仕事が主でたまにガッツリ重い事を短時間って話ならこれくらい小さく安くできるよってのがミニPCだろう
それを最大負荷掛けまくって熱いだのうるさいだのってのは、最初からそれを期待してどう冷却を強化するかを楽しむつもりでDIY志向の強い自作民がやる話
そんな気もないならちゃんとでっかいゲーミングPCとかを相応の価格で買えばいい
2024/02/25(日) 15:25:52.79ID:djdUfYBZ0
>>825
それ動画再生支援が掛かっるかどうかやね
m3もCPUだけではまともに再生できないよ
2024/02/25(日) 17:52:06.29ID:mY3ALG5uM
安くて小さくて街乗りに便利だからと軽自動車を買ったのに、フルに4名乗車すると荷物が少ししか詰めないのは不便だとか言い出して、屋根の上にキャリヤなどを自作したりしたが、今度は挙動が不安定になってどうしたものかと侃々諤々の議論しているようなものだな!
用途を間違っている!
ミニPCでゲームなんかやろうとするのが間違っているということ!
2024/02/25(日) 17:55:46.10ID:bZFCH25Q0
>>824
時代はベイパーチャンバーなんだが?
2024/02/25(日) 18:44:27.71ID:BdP0WT1l0
>>830
ホントこれw
2024/02/25(日) 19:24:25.94ID:frsrojH+0
このミニPC、海外版ファミコンみたいなルックスだけど超パワフル
https://www.gizmodo.jp/2024/02/ayaneo-retro-mini-pc-am02.html
2024/02/25(日) 19:32:44.15ID:5Y/OJgDj0
欲しいです
2024/02/25(日) 20:37:44.36ID:WiEZSii/0
ファミコンのエミュレータなら快適に動かせそうだな
ちょっと負荷かけるとすぐサーマルスロットリングで性能が押さえつけられるか冷却が凄い音を出すんだろうけど
まあそういうこと気にして買うもんじゃないが
2024/02/25(日) 23:11:29.69ID:cgR08Nau0
ファミコンのエミュレータなんぞ486DXでも快適だったが
2024/02/25(日) 23:40:15.04ID:Rlqx97Iy0
7840HSならPS2世代までは快適に動くだろうしPS3も普通に動くと思うけど
2024/02/26(月) 02:47:29.23ID:/Pxlp/Hg0
2ヶ月前に買ったミニPCのライセンスがVL版だったの知って問い合わせてOEM版のプロダクトキー送って貰ったけど
問い合わせした時の返事がVolume_MAKアクティベーションもMicrosoftの通常の認証方法です
認証後は長期間使用可能ですって最初に返答あって、そりゃそちら側からしたら通常の認証だろうけど
そのキーを乗せた商品を販売するのはアウトだろうって…
2024/02/26(月) 03:56:55.73ID:fIp3UTPE0
中華に常識を求めるとかお前は非常識野郎だな
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 07:27:31.52ID:ErYIQO5l0
GEEKOM A7ってアルミだし見た目はくっそかっこいいな
呪われた7940HSが乗ってるのが怖いけど
2024/02/26(月) 10:12:57.27ID:KJGhgjoU0
逆にいまどき珍しいメモリストレージ側にファンのないモデルだな
CPU側は電力制限するにせよ下側は高さもないし結構熱持ちそうだな
2024/02/26(月) 15:33:34.50ID:0fei1OzZ0
DDR5のPMIC発熱すら知らんド素人設計か?
2024/02/26(月) 15:35:56.70ID:SEJP0R2Qa
そこまで薄っぺらくしなくていいし
2cmぐらい厚くしてしっかりファン載せてくれたほうが嬉しいな
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5d-MEMs)
垢版 |
2024/02/26(月) 15:52:53.82ID:GAhuj6cC0
最近はメモリとSSDの熱処理も結構重要になってきたね
こっちが原因で最悪シャットダウンするという
2024/02/26(月) 15:53:58.58ID:Vi1fVSz0p
遅くていいから熱をあまり発しない製品は無いのかい?
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a1f-U9dJ)
垢版 |
2024/02/26(月) 16:02:42.53ID:9o4yP6XQ0
Mac mini
2024/02/26(月) 16:05:42.80ID:YZc72oeB0
たっかいオーバークロックメモリを物凄く低い速度で使うとか
Gen5のSSDをGen3でリンクさせて使うとかできれば発熱はだいぶ抑えられるだろうね
2024/02/26(月) 16:07:43.91ID:wHJyTMSEp
Intel CPUの時点で鉄板焼きなのは仕方ないとか?
2024/02/26(月) 17:01:59.84ID:pHtRwRFZ0
>>845
m.2やめれば熱減るだろう
2024/02/26(月) 18:55:27.50ID:HVE3BJ1fd
2画面出力対応のCeleron N4000搭載ミニPC。発売記念で1万1,899円
2024年2月26日 10:52

MLLSEは、Celeron N4000搭載のミニPC「M2 Air」を発売した。
価格は1万5,499円だが、Amazonでは発売を記念して3,600円オフクーポンを配布しており、1万1,899円にて購入できる。


あとこの情報に高いだのいちいち文句つける厨は黙ってろよな
2024/02/26(月) 19:15:24.93ID:QBlvkDejr
高くはないがおすすめできない
2024/02/26(月) 20:54:52.60ID:JCgKtnAL0
ラズパイ5よりお買い得?
2024/02/26(月) 21:13:34.74ID:LMtP6Ycup
ラズパイ5はことのほかマウスもサクサク
ブラウザもそこら辺の安パソと同等かそれ以上
これなら使えるかなぁって感想
2024/02/26(月) 21:22:25.67ID:bG2JQgMh0
ミニPCとラズパイ5を比べたがる時点でラズパイに希望持ってんだろうなって思うのでそのままラズパイ買えばいいと思う
2024/02/26(月) 21:34:24.20ID:f+t9U0T50
LubuntuとWin11をデュアルブートして主にLubuntu使ってるんだけど、
頻繁にNTFSの外付けHDDがファイルを見失ってWin11側で修復しなきゃならなくなる

中華PCの低品質RAMだとデータの読み書きに異常が出やすくなるとかあります?
NECのデスクトップ使ってたときは同じデュアル環境でもこんなに頻繁には起きなかった
せいぜいHDDが3,4年経ってから
2024/02/26(月) 21:45:11.79ID:WVRAMRlf0
主観だけど、近年のメモリってそんなに異常や故障はないような
対してUSB外付けストレージは、コントローラのスリープ機能が邪魔して接続が切れたとかちょいちょい聞く

メモリを疑うなら、Memtest86をUSBメモリに焼いて小一時間走らせれば
すっきりすると思うよ
2024/02/26(月) 21:52:18.90ID:WVRAMRlf0
>>850
文句はつけないけど、お、おぅ・・・って感じ。RAM6GB、お、おぅ・・・
なおpassmarkスコアは1400
2024/02/26(月) 21:56:01.14ID:vHgh6fAI0
>>850
2コアのゴミを何で今年出したんだろ?
Windows10すらまともに動かないのに
2024/02/26(月) 22:58:07.94ID:GvSFN+/X0
サーバー用途にミニPC買ったけど
ラズパイ5は候補にもならなかったなぁ
2024/02/26(月) 23:17:25.36ID:GiC0xUGg0
ラズパイ5の勝てる要素がないファクター
2024/02/26(月) 23:23:48.04ID:rD6Qp8d40
ラズパイが勝てそうなのは、待機電力とピーク電力の低さと設置面積の小ささぐらい?
2024/02/27(火) 02:39:16.35ID:B/B+580V0
ありゃ小回りの効くクライアントで使うものであって
あれをサーバーだの母艦だのにするのは本末転倒よ
2024/02/27(火) 04:15:08.51ID:P9MX//wr0
そんな全力否定せんでもファイルサーバーくらいなら普通に使えるでしょうに
2024/02/27(火) 06:21:07.41ID:g1V19esZ0
>>863
I/Oが駄目で使えん
外部インターフェース付けようなら
供給電源が駄目で電源2つ付けないと足らん
2024/02/27(火) 07:16:48.05ID:46htZc99H
>>855
NTFSは非公開のファイルシステムなのでLinuxから触らないほうが無難
NASを買ってきてSMB/CIFSでマウントするほうがいい
小型PCならそれ自身をファイルサーバーにしてWindows機はもう1台買う手もあるのでは
2024/02/27(火) 10:30:53.72ID:+IY0gfmu0
Raspi3B+をファイルサーバーにしてる
2024/02/27(火) 11:20:10.00ID:PjkN/lz40
もう10年近くノートしか興味なかったから知らんかったけど
最近のデスクトップCPUの性能調べたらエグすぎて笑ったわ
自作おじさん達がノート用CPUを鼻で笑うのも納得
2024/02/27(火) 11:27:23.50ID:Qs7YOiC90
ただまあそんな性能を必要とする人も大していないので
本気出せば凄い性能のCPUを性能おさえれば凄い小電力だからノートPCの全盛期にあるわけでね
2024/02/27(火) 11:37:53.92ID:WW5Oof9P0
人それぞれ合うものを選べばいいのにスペックを語るときはいつでも両極端
2024/02/27(火) 12:30:20.64ID:WkhR5FCX0
10.5型液晶×2枚のノートPC。Intel N95搭載で6万円台から
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571311.html

カテ違いかもしれんが
2024/02/27(火) 12:51:44.28ID:SQ5D15aX0
それaliからの転売
2024/02/27(火) 13:25:10.11ID:NX7x+/SW0
aliからの転売品でクラウドファンディング?
2024/02/27(火) 13:29:11.68ID:SQ5D15aX0
既製品をクラファンするのはよくある
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2d-YQ4o)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:32:56.18ID:j9266G8a0
アリエクでミニPC買ったら不良品で
返品交渉面倒臭かったわ
なにかええやつでないかな
もうベアボーン懲りたわ
2024/02/27(火) 13:35:59.83ID:Qs7YOiC90
さすがにAliからの転売ではなく直接仕入れてると思いたいけど海外の既製品をまとまった数輸入してクラファンで売るってのはよくある
2024/02/27(火) 13:37:30.83ID:C9N97fn9D
ミニPCオススメ製品対決ライブ!
低価格/ゲーム/仕事/拡張性の4つのテーマ別に
達人二人の押し製品が激突【27日(火)20時より配信】

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571790.html

今、人気のミニPC。一言で言えば超小型のデスクトップPCですが、
製品数の増加と共に用途も価格帯も一気に幅が広がっています。
結果としてどれを買ったら良いのか悩ましい状況に。
そこで今回は、低価格/ゲーム/仕事/拡張性の4つのテーマ別に、
テクニカルライターの竹内亮介氏とPC Watch劉デスクが豊富な経験をもとに
オススメのミニPCを提案。どちらのマシンが良いか、視聴者投票で決着を付けます。

配信は2月27日(火)20時開始。
https://www.youtube.com/watch?v=cUHMWC0M6gw
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f51-w3el)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:21.24ID:/DC8CKFz0
クラファンはECサイトと化した
2024/02/27(火) 14:47:54.18ID:6f+/371r0
アリエクでミニPC買ってVLライセンスだったら面倒くさい
尼なら着払いで返品すれば済むけど
879不明なデバイスさん (ワッチョイ e738-w3el)
垢版 |
2024/02/27(火) 14:52:09.32ID:6hVZcmRf0
>用途も価格帯も一気に幅が広がっています。
特別な用途なんてあるのか?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 33a8-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 14:53:48.03ID:PjkN/lz40
xでミニpc情報ないかなーって見てたらVLライセンス絶対許さないマンがいて笑った
特に記事の最後のほうの案件ユーチューバーへの敵意すごくておもろい
https://twitter.com/JOKNS1TW/status/1762299260207542763
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/27(火) 14:55:35.52ID:DMEtsylEp
Linux入れて使うからWindowsの価格抜いてくれろ
2024/02/27(火) 15:04:16.78ID:HUX3iZSZ0
知的財産とか形ないもので商売してる人にはVLでも動けばいいだろってのは大変な問題でもあるからね
ゲームもアニメも映画もコピーだろうが違法ダウンロードだろうが使えれば見れるなら何でもいいってのと同じ
そういうVLのPCを知的財産で食ってるメディアが喜んで紹介するのはどうかと思わんでもない
2024/02/27(火) 15:05:06.82ID:cXmAtZXA0
この板の住人にゃ関係ないことだがLinux使えない(使ったことがない)人のほうが割合としちゃ多いから売れないだろうしね
2024/02/27(火) 15:31:30.32ID:RtkjMOMn0
>>881
中華なら元々あってないようなだし
嫌ならベアボーン買えばいい
2024/02/27(火) 15:53:49.48ID:b+AWCEto0
>>880
まず日本語の勉強からしてほしい
読みづらくて途中で諦めた
2024/02/27(火) 16:35:41.12ID:PjkN/lz40
>>885
俺も途中から察したけど、たぶんあっち系の人だから仕方ない
でもユーチューバーへの警告は戦時中みたいでおもしろかったぞ
2024/02/27(火) 16:40:28.01ID:RtkjMOMn0
>>882
スポンサーが怒るかどうかってだけだからな
メディアとしての理念とかはないでしょ
888不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-HRti)
垢版 |
2024/02/27(火) 17:03:00.35ID:jlnj5fXX0
>>880
>>882
M$が真に公正公平なやり方で発展してきたならともかく
ライバル企業を不公正不公平なやり方で潰して独占してボロ儲けしてきた会社なのに
わざわざ利害関係もない他所の国の企業の警察やってる意味が理解できない
グレーな部分を野放しにしてるのはM$の責任だろうが
2024/02/27(火) 17:14:11.70ID:+ybGgp/00
>>888
悪人相手なら何やってもいいとか盗人の掟みたいなこと言われても知らんが
べつにあんたにどうしろなんて一言も言った覚えはないし、理解してくれと頼んだ覚えもない
こんな所で他人に正義を強要するほどの正義感もない
2024/02/27(火) 22:08:10.93ID:KCAC+NSh0
日本ガーって言ってなんでも正当化しちゃう隣の国の人マインド
2024/02/27(火) 22:34:25.44ID:VRxrhV+v0
>>880
「リッチの高さ」で吹いた
「まとめ」の章の後に「さいごに」まであって執念を感じた

>>888
グレーな部分を野放しというより、MSが「企業として最も利益が出る部分」に認証可否の線を引いてるだけかもね
あまり厳しくうるさくするとユーザーが逃げていくし、Windowsの独占が崩れればOfficeなどの関連製品も売れなくなるし
2024/02/28(水) 01:23:04.05ID:waQNflXM0
正直な話MSには筒抜けだからまとめて利用停止なんか簡単に出来るけどシェア取る為に黙認してんだろ 
2024/02/28(水) 01:26:00.02ID:sWPoYwIn0
スレ違いなのに投下し続ける執念もすごい
話題変えても戻ってくるもんな
2024/02/28(水) 02:25:59.37ID:/+9JVdbU0
サブスク系サービスは意地でも使わない
これはMSに限った話ではない
ただしコンテンツ系は除く
2024/02/28(水) 08:46:41.98ID:r1Erb3lOM
>>867
CPUはもうノートでも充分では?
マックのM1,M2とかも速いし
小型PC、ノートPCの問題はGPUだと思う

>>866
小型のファイルサーバーを立ち上げようと思いつつ意外にバッファローの安いNASが壊れずそのまま
メインのファイルサーバーはshuttleの10年前くらいの小型PCなので充分小さいけどそろそろ入れ替えるかな

>>891
Macでも結局MS Officeは必須
2024/02/28(水) 10:38:30.96ID:Wfye2NDO0
amazonで見つけたここ、意外といいかも?
https://aoostar.com/ja/collections/aoostar

amazonではメモリとSSDの容量増えないけど面白いのがこれかな
https://aoostar.com/ja/products/aoostar-r7-2-bay-nas-amd-ryzen-7-5700u-mini-pc8c-16t-up-to-4-3ghz-with-w11-pro-ddr4-16gb-ram-512gb-nvme-ssd
2024/02/28(水) 10:43:29.25ID:2zPPdrSap
最近のMS Officeはバグが大杉てすぐにハングする
2024/02/28(水) 10:46:48.91ID:hVsrdXst0
Aoostarはskybariumの兄弟ブランドかなんかだよな
2024/02/28(水) 11:58:54.65ID:I/Xw3QQSM
変なものだしてるってところで応援してるけどそれはゴミらしいぞ
2024/02/28(水) 12:33:57.30ID:VccePabp0
根拠のない「意外といいかも」
2024/02/28(水) 12:51:46.58ID:igVcdtpy0
実際に買ったやつはいないのか?
2024/02/28(水) 13:31:15.10ID:I0IOydSW0
ハードディスクがすぐにダメになりそうな不安設計
2024/02/28(水) 16:32:33.06ID:33Jrza6F0
それの兄弟版?5500UのSkybariumR3使ってるよ
底面ファンがうるさい。デフォの奴はめちゃしょぼい上にネジがちょっと普通じゃないので交換時の固定に一工夫いる
(交換したけどやっぱりそこそこ回さないといけないのでうるさい)
HDDトレイが設計ミスで力業でHDDを取り付けないといけない
HDDの抜き差しも力業
ただ、ちと大きいとはいえ3.5"2台入るのはNASっぽい使い方にはかなり便利
NVMeも2本、SODIMMも2本、2.5GbEも2本となかなか豪華
TypeCもDPAltもだけどPD給電もHDD無しなら起動する
N100なんかよりサクサクなんでも動くんで重宝しているけど万人には勧められない
904不明なデバイスさん (ベーイモ MM56-v+gr)
垢版 |
2024/02/28(水) 18:48:06.90ID:TwbYzAnDM
>>895
office互換ソフト試してみてるけど
軽いし、地味に痒いところに手が届くUIもあって悪くないという結論に達しつつあるわ…
2024/02/28(水) 19:12:36.35ID:LmUzLiWaM
AOOSTARという会社があって、ブランドとしてAOOSTAR、Skybarium、T-BAOなどがある感じだね

ギャザテックの10.5×2のクラファンは、その前のTopton P8が+3万近かったから割高だったけど、今回は+1万程度だからそこまででもないかな
AliexpresssじゃなくてAlibaba仕入れだと思うけど、高額品を海外通販ためらう人にはいいか? 技適も取得するんだろうし
セール時は価格差大きくなるから海外通販大丈夫な人はメリットない
2024/02/28(水) 19:30:41.59ID:r1Erb3lOM
>>904
一人で仕事をするならね
2024/02/28(水) 19:53:08.22ID:01V1kZZ10
GOD77はどうよ?ロマンあるミニPCやと思うんだが
2024/02/28(水) 20:35:37.10ID:Ca9pHXFF0
あのスケベPCまだあったんか
デザイン変わったのかと思ってた
909不明なデバイスさん (スップ Sd8a-rh3t)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:59:51.06ID:O924QYB8d
ダウも下げてるときはインデックス買うのと全く同じ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709068953/
910不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-DULF)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:00:09.95ID:kRawIW0ca
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった可能性が高そう
接種回数を明かしてくれ
2024/02/28(水) 21:09:30.78ID:m5Cxm8U10
>>549
そういう連想をすぐにサロンの代金なんだフィギュアスケートの技術がわからない
カルトしか信じて旅行代を振り込んだ女子の気持ちを信じろ
2024/02/28(水) 21:14:24.78ID:J0v/jyCWr
あれ、ここもスクリプト荒し対象?
2024/02/28(水) 22:49:47.28ID:L9RHabb00
今そこら中で数レスして去ってるみたいね
死ねばいいのに
2024/02/29(木) 18:47:05.39ID:mSVvqGvG0
32GB 3200MHz CL18メモリを3200MHz CL22のN100マシンに載せて動くの?
2024/02/29(木) 18:58:06.49ID:ZMZh8DId0
そりゃ動くだろ
2024/02/29(木) 19:01:34.93ID:5vOwlwqn0
公式では16GBまでって言ってるからね
32GBでも動くらしいって情報が多いけど
2024/02/29(木) 20:02:40.36ID:RJrZk8se0
そもそもN100で32GBまで上げる必要性なさそうなんだよなぁ
必要ならやってみろとしか 認識されなくても発狂するなよ

場合によってはRyzenUとかに乗り換えても
2024/02/29(木) 20:09:09.69ID:wyAmgo+90
5600UあたりがN100の価格帯まで下りてきたら20年ぶりにAMD使ってみたい
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 4323-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:19:24.29ID:dV9fzoVh0
N95,N100 32GB(Crucialのやつ)
https://i.imgur.com/HHKq4Cm.png
2024/02/29(木) 21:00:44.14ID:mSVvqGvG0
>>916
B0CGD5VFFH
4枚目の画像に32GBと記載されてる
2024/02/29(木) 22:17:01.36ID:L8iUPEH40
>>903
5500UのSkybariumR3とか言われてもわからないから、
白いパン焼き機と書いてほしい
2024/02/29(木) 23:41:08.03ID:qfjanqK+0
ジジジジ・・ガシャン!
ビクッ

焼けましたぁ
2024/03/01(金) 12:46:16.55ID:nYIh60eA0
ミニPC系のスレはライセンス警察に煽られっぱなしやな
2024/03/01(金) 16:52:08.82ID:E6PBzFpQ0
パン焼き器ほど大きくない
見た目は中華卓上加湿器
2024/03/01(金) 17:10:02.28ID:QrHxs+8d0
トースターな
2024/03/01(金) 17:24:16.98ID:p1XxV8U10
CD-Rが飛び出すんですね、わかります
2024/03/01(金) 17:59:58.35ID:not3L4vM0
PSPかよ
2024/03/01(金) 18:54:30.98ID:iNGc5/jr0
>>923
越権行為だけどな
2024/03/01(金) 19:29:15.48ID:HNEWqcTP0
技適警察と同じでいろんなスレに首突っ込んでくる
来なきゃいいだけなのに 今日も啓蒙パトロールご苦労さんやで
2024/03/01(金) 19:32:17.57ID:x8GGMdyP0
お勤めご苦労さんではあるんだけどやればやるほど「こいつら口だけで何もしてこねぇな」って軽んじられるだけなんだけどな…
2024/03/01(金) 19:44:00.83ID:M5/lCIa80
煽られるのはある程度しょうがないしそんなん分かってやってんのに
簡単に釣られて物凄い過剰反応する人がいるのは面白い
どんだけ気にしとんのかと
2024/03/01(金) 20:14:04.97ID:fXJgjuy2H
そんなにVLが気になるのならリテール版のWinを買ってそのキーを使えばいいのにな
2024/03/01(金) 20:16:50.98ID:rCMHaCsKM
今新しめのryzenPCでホットなのなんかある?
2024/03/01(金) 20:27:01.90ID:qQYZzw/ir
7945hxのマザー
16c32t
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 46c9-7pO9)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:42:07.94ID:hhz6FvZH0
そういやN100の後継ってどんな型番になんの?
2024/03/01(金) 20:50:18.04ID:lLjpnk9U0
もし続くならN100→N1100→N2100とCore iと同じ轍を踏みそうな予感
なんでCore Ultraみたいに上1桁を世代にしなかったんだろうな
2024/03/01(金) 21:28:32.72ID:3HZKzFNs0
N100→N100A→N100S
やで
2024/03/01(金) 21:30:51.93ID:jHqO1BrQ0
O100は飛ばしてP100→Q100→S100でいいんじゃね
2024/03/01(金) 21:36:01.64ID:not3L4vM0
VLが規制されたことなんて無いから気にする必要ないのにな
2024/03/01(金) 22:14:07.72ID:XcA1OdMa0
黙認してるであろうMsが怪しい
2024/03/01(金) 22:35:07.77ID:bvt4VNSG0
>>500
メモリを8→32GBにしたけど改善しませんでした・・・
2024/03/01(金) 22:37:00.38ID:HY18vHlS0
そりゃCPU100に張り付いてんだし
2024/03/01(金) 23:25:18.65ID:szufXzMu0
>>937
節子それ新幹線よ
2024/03/02(土) 00:48:46.17ID:+lhFiyB1d
新幹線の100台にAとかあったの
あと4世代すすまないとだめじゃね
2024/03/02(土) 00:59:32.99ID:hA4+s5an0
VLそのまま使ってる勇者おるのか更新できんのによくやる
せめてInsider入れるぐらいの知恵つければいいのに
2024/03/02(土) 01:09:11.18ID:YtpcELUjM
>>945
初心者だからどうしたらいいかわからないんだよ
一切動作しないぐらい全てパーになったら恐ろしい
2024/03/02(土) 01:17:07.55ID:r7WxTLuD0
ぶっちゃけVLのライセンス切れる前に買い替える
なーんも気にする必要無いよ
2024/03/02(土) 01:56:19.85ID:rvlPjJHN0
100均の腕時計の電池のように動作確認用と割り切ればいいか
2024/03/02(土) 01:59:07.61ID:hA4+s5an0
>>946
それでVLのままでいいってイキって他の初心者道連れにしようとしてるのかアホやな
2024/03/02(土) 05:56:24.12ID:rdTJbZes0
>>942
N100より遅いはずのi5-4460だと4窓してもCPU負荷60%くらいなですよ。iGPUで。
なんでだよぅ
2024/03/02(土) 08:51:18.65ID:1QqyB61C0
ダメになったらライセンス買えばいいだけだしな
2024/03/02(土) 11:45:32.38ID:e3ODrYkW0
>>950
i5-4460のほうがグラフィックかなんかの性能が良いってことじゃないの。知らんけど。
2024/03/02(土) 11:50:26.99ID:B/EnlWmz0
みんなメモリじゃないよって言ってんのに無視してメモリ増やして喜んでるんだから
何をアドバイスしても相手にされないので好きなようにやらせてあげれば
2024/03/02(土) 11:50:32.43ID:7lYIRwTuH
今更VLが・・・ライセンスが・・・とかさわいでいるのってただの情弱ってことでしょ
普通はこういう怪しい中華ミニPCを購入する前に情報をネットとかで集めてから買うものじゃない?
そうしたらすぐにこのVLライセンスのことなんてわかるのに
2024/03/02(土) 12:21:38.57ID:r7WxTLuD0
そもそもの理由が違うんだよ
技適警察と同じで自分が正義になれるかもって部分が彼らには一番大事
普段穀潰しのニートが社会の役に立てるかもって期待値が彼らを狂わせるんだ
2024/03/02(土) 12:30:58.86ID:Jmmbi4v20
メディアはライセンスについては伝えないといけないと思うけどな
>>876みたいなことやっていたらMSはグレーゾーンでやっているところを白黒つけないといけなくなってくるし
2024/03/02(土) 12:34:11.62ID:B/EnlWmz0
そもそもここでVLの話をいうのは、おまえらVLはダメだぞって怒ってくる話なんてなくね?
大丈夫なんですかとか、メディアおかしいんじゃねーのって話をしてきたのを
なんか自分が否定されてるんだと勝手に勘違いして過剰反応してるだけ
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 0605-ZkaJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:38:41.88ID:wngNnsvo0
ていうかVLオンリーで売ってたらまずいけど基本的にはリテールもあるんでしょ?
単純なうっかりミスって言い訳できる状態で売ってるからメスを入れてないか入れるのが面倒になってるだけじゃないの
2024/03/02(土) 12:41:38.07ID:I+5p9sbQa
このスレでヒスってる人は内心後ろめたさ感じてるようには見える
2024/03/02(土) 12:45:12.82ID:3dWNfReL0
>>954
案件詐欺商法のカモは情弱
2024/03/02(土) 12:46:01.24ID:rdTJbZes0
>>952-593

N100とi5-4460の性能を詳細に調べた。
きっかけはニコ生がN100で5窓目から動作がおかしいから。

N100(igpu)
       cpu
1窓    55%
2窓    85%
3窓    100%
4窓    100% ここまで問題なし
5窓    100% 動画、コメントの流れが引っかかる

i5-4460(igpu)
4窓     60%

ここで気づいた事が1点。N100の方は170%とかCPU使用率が100を超える事に。
つまりリソースメーターに問題があると。


そこでドラクエ10ベンチを回すとN100が3269、i5が4198。なんと性能がi5の方が上だった。
passmarkのサイトではN100が5608、i5が4877なのに。

そこで俺もpassmarkを回した。
     cpu  2d 3d mem disk
N100 6056 301 868 2449 11441
i5-44 5122 383 633 2247 2380

つまり2d処理だけi5が上で、その結果i5はニコ生がより快適なのは理解できた。
しかし3dのドラクエベンチも上回った理由がわからん・・・
2024/03/02(土) 12:50:51.46ID:hwdnSdOc0
ニコ生の多窓はコメント数で負荷が変わるから
2024/03/02(土) 13:04:39.50ID:qBRByYNf0
>>957
学習してアプローチの仕方を変えたんや
忘れた頃に必ずその話題してくるやついるから見てな
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab6-4E4n)
垢版 |
2024/03/02(土) 13:05:51.88ID:UsExK5EI0
まあN100で多窓は厳しいと思うよw
2024/03/02(土) 13:19:32.63ID:Jl/6Wq7p0
>>963
だからVLだよねって言われたらそうだよって返して終わり
俺は悪くないMSが悪いとか過剰反応しなくていい
2024/03/02(土) 13:25:16.82ID:BKx5/fQI0
>>961
>つまりリソースメーターに問題があると。

CPUの100%の定義が何か知らないけど、そんなに厳密に計測してるわけないんじゃないの。
マルチタスクのアイドル時間の割合なのか、全体ではなく特定の瞬間をサンプル値にしているのかわからないが
一時流行ったOSの消費電力表示(たぶん実測ではなく負荷からの推定値)もそうだけど、目安以上に思ったら負けだと思う。

ベンチで同格になっている古いi5とN5095〜N100辺りを比べると、i5の方が軽いと思うことは自分もある。
2Dのグラフィック周りで多窓にするとGPU能力を食うのかなと思うが、よくわからないし興味もない。
2024/03/02(土) 13:26:04.56ID:qBRByYNf0
>>965
過剰反応してるはあんたのほうでしょ
私はニュートラルに事実を静観してるだけの者ですよ
2024/03/02(土) 13:29:00.31ID:0wH8Bb1zH
>>961
CPUやGPU単体のベンチだと電力足りるから性能発揮
CPUとGPU同時だと電力足りなくてGPUに制限かけてるとかじゃないの
大半のミニPCは冷却上CPUとGPU同時にフルに回せるように考えられていない

電源自体の出力も少ないの多いでしょ
2024/03/02(土) 14:10:56.53ID:rdTJbZes0
なるほど。理解できた。
個々の動きはN100が上だが、cpu、gpuをフルに使うと消費電力の上限にぶつかり
N100の動作に限界が出来て、その結果ドラクエベンチでi5が勝つのか。納得
2024/03/02(土) 14:28:50.08ID:hA4+s5an0
>>963
ハズレ引きたくないからどの商品がVLだったって報告は嬉しいぞ
VLの話題になって何が問題なんだ?
話題になって困るのは返品される販売元だけで購入側が気を遣って話題に出さないとか意味不明なんだが
既知でしつこくてウザいだけならテンプレでも書いとけよ
2024/03/02(土) 14:33:01.13ID:Nf9vhVIp0
N100はベンチは良好なんだが実際は削りまくった弊害がでて
値段ナリつーかこの値段だから許せるってイロモノPCだよな

タスクマネージャーが使用率高いのでガックリ来る
あと4k動画の設定次第でカックカクかスムーズで変な相性あるのもムカつく
2024/03/02(土) 14:37:38.91ID:45c8E0Ut0
いつ壊れるか分からん上にスパイウェア仕込の支那ゴミPCなんてよく使えるなぁ
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 3369-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:38:38.28ID:Z6nFB3ip0
まじ下級戦士のN100おじさんしかいねえな
7840HSおじさんの俺は例えるなら皇帝だな
2024/03/02(土) 14:40:09.78ID:/+7Ev/ir0
イロモノと言うと小型PC自体が・・・

だがそれがいい
2024/03/02(土) 14:41:51.12ID:45c8E0Ut0
まず間違いなく10年持つということがコスト的に圧倒的に有利
いくら省電力でもたったの1年半で壊れる支那ゴミPCは結局間違いなく高くつくのだ
しかもスパイウェアにやられて泣きっ面に蜂(^o^)
2024/03/02(土) 14:47:00.24ID:45c8E0Ut0
まあN100を使うにしてもリテラシーのある奴は支那ゴミPCなんて使わずにN100DC-ITXを使う
支那ゴミPCなんて使う奴はAHO(^o^)
2024/03/02(土) 14:53:58.87ID:45c8E0Ut0
今年の夏を過ぎる頃から壊れだす支那ゴミPCが急増すると予想
支那製品を信頼した自らの愚かさを思い知るがいい(^o^)
2024/03/02(土) 14:56:34.79ID:dalt8lxw0
値段が下がればN300の価値が高まる
2024/03/02(土) 14:56:36.01ID:Rr9A6Wr50
N100はシングルチャネルの弊害が出てるベンチ良好でも処理によってはもっさりになったりする
2024/03/02(土) 14:59:58.25ID:rdTJbZes0
>>973
皇帝はニコ生10窓くらいできそうだよな
2024/03/02(土) 15:01:14.58ID:Jmmbi4v20
passmarkはCPUとGPU同時に動かないから良い数値が出るってことかな?
2024/03/02(土) 15:10:13.90ID:hA4+s5an0
N100の後継5年後には作らなくなってそう
ファン付きと100張り付きのTDP詐欺がバレて思った程用途が無いし
高効率コア外して高性能コア増やすのが増えてるのにeコア作り続けるのか疑問
2024/03/02(土) 15:27:03.92ID:/+7Ev/ir0
>>979
ついでにSSDの速度制限も
まあIntelとしても上位の差別化を図ってるんだろうな
2024/03/02(土) 16:06:38.14ID:f/PuUsOt0
>>982
Intelが投資家向けのセミナーにおいて、データセンター向けCPU(Xeonスケーラブルプロセッサ)の最新ロードマップを公開した。Emerald Rapidsは「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」として2023年第4四半期に一般出荷が始まる予定で、新たに加わるEコアのみの「Sierra Forest」も2024年上期には一般出荷できる見通しだという。
2024/03/02(土) 17:04:27.41ID:5CQo88CP0
N100はレーン削られすぎて帯域に余裕がなくてそれがもっさりの原因になってる
N100よりはレノボやhpの第8世代以降の型落ちのが倍以上は快適だ
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a5e-nGkq)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:08:52.42ID:Y1/tB2tq0
>>967
ニュートラルに事実を語るならVLの話は単なる事実だしもちろん執拗にそこをついて荒れさせようとしてる奴がいるのも事実だけど、過剰反応してかえって話を長引かせてる人がいるのも事実。
一方にだけ批判的なこと言う人にニュートラルを自称する資格はないと思う
2024/03/02(土) 18:16:00.92ID:3dWNfReL0
>>982
2280スロットがPCIe3.0x1ばっかなのもな・・・
2024/03/02(土) 18:35:41.30ID:nQeykUFE0

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1709372098/
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 4306-ybs0)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:54:39.68ID:XVDC5Sxd0
N100ならファンレスがいいなあ
2024/03/02(土) 21:04:38.74ID:YtpcELUjM
>>968もう少し大きい箱に入っていれば冷却上もっと性能発揮出来るんすかねえ
2024/03/02(土) 21:14:22.87ID:1mC5znIE0
次スレ乙

N100ファンレスは筐体ヒートシンク型で売られてるけど魅力は感じないなぁ
俺ももう少し大きめの筐体で遊ばせて貰う方が好きかな
かと言って大きすぎても駄目なワケだが
2024/03/03(日) 06:48:42.58ID:694QWdZLd
>>986
必死っすねぇ
993不明なデバイスさん (ワッチョイ ab64-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:09:38.28ID:AG6ghFmZ0
吉田「ユーチューバーが宣伝しまくってるけどミニpcは絶対買わん」
https://x.com/netatank/status/1763884811876479044?s=20
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b51-Y1S9)
垢版 |
2024/03/03(日) 14:25:42.31ID:tcZtmuL30
>>993
あっそうとしか思わんけど、このポストのリプ欄に境界たくさんいてこんなのしか相手されないのかと思うとコレからもスルーさせて頂く所存
2024/03/03(日) 14:50:08.61ID:r+HhhTTe0
ミニPCが好調だったけど
まとめブログやユーチューバーがこぞって
宣伝した結果、胡散臭さを感じてブーム終わったと思うのよね・・・・
この方々に宣伝するようにしたのが失敗だったと思う
2024/03/03(日) 15:14:41.12ID:293NMH8X0
>>986
資格って
ここに書き込むのもライセンス認証がいるとか言い出しそうw
2024/03/03(日) 15:24:13.01ID:Xe276KA00
おまいら3/31までに必要な買い物済ませとけよ
4/1から流通が大転換期を迎えるから送料がおかしなことになるぞ
アマプラ解約もアリエクだからな
2024/03/03(日) 15:24:52.42ID:7uWSXfhDH
>>997
なんかあるの?
2024/03/03(日) 15:27:47.33ID:r+HhhTTe0
>>998
アマゾンは無料配達の価格が上がったんじゃないかな?
2024/03/03(日) 15:32:20.20ID:Xe276KA00
>>998
働き方改革がなー5年間猶予があってなー3月末でそれが終わってなー4/1から楽しみだなおい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 16時間 25分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。