X



ゲーミングノート総合 49台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/28(日) 08:13:11.05ID:SftQljf70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行以上重ねてください。

外部GPUを搭載したゲーミングノート(クリエイターノート)やその周辺機器(USB充電器やeGPU)を語るスレです。
特価情報、性能比較等を語りましょう。
内部GPUだけのノートパソコンはスレ違いです。

次スレは>>970でお願いします。
立てられない場合はレス番指定をお願いします。

※前スレ
ゲーミングノート総合 48台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700704256/

【notebookcheckにあるRTX30x0のTGPリスト】
RTX 3050
https://www.notebookcheck.net/List-of-all-NVIDIA-GeForce-RTX-3050-GPU-Laptops-TGPs-Dynamic-Boost-and-Boost-Clocks.533620.0.html
RTX 3050 Ti
https://www.notebookcheck.net/List-of-all-NVIDIA-GeForce-RTX-3050-Ti-GPU-Laptops-TGPs-Dynamic-Boost-and-Boost-Clocks.533621.0.html
RTX 3060
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3060-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517260.0.html
RTX 3070
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3070-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517805.0.html
RTX 3080
https://www.notebookcheck.net/Comprehensive-list-of-all-laptops-featuring-the-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-Laptop-GPU-along-with-corresponding-TGPs.517977.0.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/04(月) 08:29:53.30ID:niKI4yFDd
>>212
ROG Flow Z13使ってますが、購入2ヶ月後の初期不良故障以降は問題無く使えてます。
ただ確かに壊れやすいとは思うのでセカンドマシン用だと思います。
2024/03/04(月) 08:47:02.88ID:eLEMNj7h0
>>199
目的のサイズとスペックなら選択肢になり得る
持ち運ぶ際の堅牢性は圧倒的だからな
問題は値段だけ
2024/03/04(月) 08:56:56.22ID:GXdG8OQ80
Z13にXGmobileは取り回しに難があるしエレガントじゃないな。dGPUをグレードアップして強制空冷ファン付きポトリスタンド使用時にTGP上げて使えるとかの方がいいな。
2024/03/04(月) 10:02:36.37ID:pla+RDGZd
>>223
3060は最初から12GBだったけど
228不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Hkkg)
垢版 |
2024/03/04(月) 14:04:28.93ID:eDBpBI04r
>>224
やっぱり2ヶ月で故障しちゃってるんですね…セカンドバシンとしては秀逸ですよね、サイズも小さいし能力高いし。
2024/03/04(月) 17:55:04.82ID:VH2n5B9yd
セカンドバージンに空目したw
2024/03/04(月) 18:25:25.21ID:ujZsrcxV0
俺の場合は、Rog Flow x13 4070を8月に買って使っているけれども何の問題もない。ちなみにRog Flowの故障ってどんなパターンがあるの?
あとXGMobileはほしいけど価格が・・・
それなりに大きいけど、あれ使うとACアダプタは不要になるよね。そう考えると小さいなと思う。
231不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Hkkg)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:24:14.10ID:eDBpBI04r
>>229
バシンになってたwwセカンドもクソもなくなってて草
232不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Hkkg)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:30:26.37ID:eDBpBI04r
>>230
キーボードが反応しなくなった、キーボード取れた、電源付かなくなった、ブルースクリーン頻発で使い物にならない、コイル鳴き酷い、ゲーム付けると電源落ちるなどなど…2023年7月ぐらいから調べてたけどこんな感じ。
2024/03/04(月) 19:36:54.73ID:UjH2wf6O0
x13の初期モデル+xgmでずっと使っているけど、特に不具合はないぞ
2024/03/04(月) 19:38:44.63ID:vzz1wIRB0
>キーボード取れた
さすがにこれは外せよ・・・
こんなの使ってる脳筋が悪いだろ
メーカー悪くねーじゃん
2024/03/04(月) 19:42:22.66ID:tkygamdy0
ゲームノートの故障なんて、メーカーやモデルがどうのこうのっていうより個体差の方が遥かに大きいと思うけどね
外付けGPUは性能面でも取り回しの面でも価格面でも現時点では実用範囲外って感じがするなぁ…どうなんだろ
デスクトップ組んでリモートで動かした方が遥かに使えそうな気がする
2024/03/04(月) 19:48:10.08ID:vzz1wIRB0
そのデスクトップを組むっていうのもそこそこ良いゲーミングノートになると同等の性能を発揮するしなぁ
そりゃ割高にはなるがデスクトップには無いメリットもあるし本人の使い方や考え方次第だわな
237不明なデバイスさん (ワッチョイ df00-Hkkg)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:54:06.35ID:NSpzcm0L0
>>234
訂正、キーボードのボタンだす。言葉足らずで済まぬ。
2024/03/04(月) 20:07:56.79ID:tkygamdy0
>>236
外付けGPUって想像以上に取り回し悪くね?ってだけで、ゲームノート自体を否定してるわけじゃないよ
個人的にはベッドの上でゴロゴロしながら使えるのがゲームノートの最強のメリットだと思ってる
あれを味わうともうデスクトップに戻れない
239不明なデバイスさん (ワッチョイ cb17-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:10:47.14ID:qpXgt2+j0
デルとかで同じスペックでも別シリーズ、
例えばGシリーズと
エイリアンのやつとで違いあったりする?

冷却とかデザインくらい?
2024/03/04(月) 20:11:50.28ID:vzz1wIRB0
ベッドの上でそういう使い方をしてるとベゼル(PC本体とディスプレイを繋いでる部分)が壊れるぜ?
ゲーミングノートって修理費が結構高いからここがデメリットだと思う
2024/03/04(月) 20:17:21.96ID:vzz1wIRB0
>>239
メーカー毎にメインストリームやらエントリーとか区別はあるわ
ASUSならTUFとROGで明らかに違うし
GigabyteならAorusだとワンランク上って感じ
端的に言えば根本と方向性が違う
2024/03/04(月) 20:19:17.80ID:vzz1wIRB0
DELLならアリエンワーだとやっぱ高級志向でスペックを要求する人が好んで購入してんじゃねーかな
どのメーカーのどのモデルが合うかなんて本人次第なんだし
高い買い物だからじっくりと悩め
2024/03/04(月) 20:20:46.35ID:tkygamdy0
>>240
え、なんで…
キーボード使う時とかの衝撃がへんな風にベゼルに掛かるとか?
まぁ直接ベッドの上に乗せてると熱暴走するから、厚めの冷却台敷いてるし多分大丈夫…だと思う
2024/03/04(月) 20:22:23.07ID:vzz1wIRB0
ベッドの上って結構細かなホコリがあるから掃除大事
2024/03/04(月) 20:30:46.24ID:tkygamdy0
>>239
Dellのゲームノートならホームページでオンラインマニュアルの仕様の項目を開けば、寸法や重量から各パーツのスペックまでめちゃくちゃ詳細に載ってるから、それ見れば違いは1発でわかるよ
どっちが良いかは価格差とかもあって人それぞれの価値観になるけど
2024/03/04(月) 22:17:49.99ID:Ajyk0Oxh0
現行のAlienwareはm16だけ省スペース化されてたりXシリーズは謎のツートンカラーだったりと色々中途半端なのが凄い気になる
2024/03/04(月) 23:17:11.39ID:yTPmONIU0
Rog Flowは傾けて使うことが多いせいか液体金属が基板上に漏れて壊れたみたいな報告は複数ある
あと故障じゃないけど単純にArmory Crateがあらゆるとんでもバグの温床になってる
2024/03/04(月) 23:27:54.19ID:2bhz+7xGd
そう言う監視ソフトって消しちゃいかんの?
2024/03/04(月) 23:43:45.20ID:yTPmONIU0
ファンコンとか犠牲になるけど消していいよ
ただそのバグを故障と勘違いする人も多いってだけ
実際に無線が無線モジュールが物理的にリセットするまで使えなくなるバグとか故障と区別付きづらいものまであったぐらいだし
2024/03/05(火) 03:52:37.78ID:muZQAVbOd
どうでもいいけどヒンジと違うん?
部位的にメカ的なストレスなんかの話かと思ったら掃除がどうとか言い出したり脈絡ないな。
知らんけど。
2024/03/05(火) 03:55:06.66ID:WSbjb6tfd
謎のツートンカラーてOMENTranscendの悪口かと思った
2024/03/05(火) 05:32:15.32ID:zvmK4Mah0
Alienware m16の最新モデルって、小さくはなったけど前のモデルより色々劣化してない?
前のモデルはベイパーチャンバーヒートパイプ本ファン4つとか素人目に見ても豪華な感じなのに、新モデルは4本のヒートパイプに2つのファンとか他ブランドの低価格帯みたいな構成
まぁごちゃごちゃ沢山つけりゃ良いってわけじゃないのかもしれないけど、グラボも4070までしか載せられないっぽいし、もうなんか今後mシリーズはxの下位互換みたいな感じでいくのかな
2024/03/05(火) 20:27:44.45ID:yMHKnWgpa
dellG15の購入を検討しています
今回の感謝祭の価格はお買い得でしょうか?
i7 13650hx rtx4060モデルが155,965円とのことなのですが
2024/03/05(火) 20:40:54.00ID:II97BMvr0
俺個人の感覚では安いと思う
CPUはi7のHXだから中の上といった感じか
ゲーミングノートでもデスクトップでもxx60はエントリーモデルだから
性能は悪くはないけど高望みすんなってところだな

セカンドゲーミングノートなら買っても良いレベル
メインで使おうとしてるなら2年後には性能不足を体感出来る
2024/03/05(火) 21:25:45.93ID:iD1K0uN7d
今の最も重いゲームって何ですか?
一寸前はARKだったけど
256不明なデバイスさん (ワッチョイ df00-Hkkg)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:08:58.84ID:J5zpWcIN0
>>253
これSSD512では?それを納得してるならありだと思います!!
2024/03/05(火) 22:41:28.58ID:II97BMvr0
>>255
遊べるベンチマークの異名があるサイバーパンク2077じゃねーの?
258不明なデバイスさん (ワッチョイ cb38-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:41:47.37ID:geSINZns0
ノートなら4070はほいしよなー
あと32GBのメモリと1TB
2024/03/05(火) 22:45:49.40ID:wFcajI4C0
マイクロソフトのフライトシミュレーターはかなり重いと思う
ゲームかどうかは置いといて
2024/03/05(火) 22:59:19.05ID:yMHKnWgpa
>>254
>>256

ありがとうございます
メモリやSSDについては、足りないと感じたら増設したいと思います
ポチってきます!
2024/03/05(火) 23:03:48.69ID:iD1K0uN7d
ノートって素人がホイホイ増設できるんか?
2024/03/05(火) 23:30:46.39ID:II97BMvr0
ゲーミングノートの場合は増設を見据えて交換出来る構造にはなってるのが多いんじゃねーかな
クリエイターノートの場合だとマザボに直付けの場合もあるからこちらは注意が必要
2024/03/06(水) 00:09:12.20ID:QeC/O6uId
>>262サンクスコ
SSDくらいなら増設もありか
2024/03/06(水) 09:35:48.17ID:ffNjW6uP0
メモリ増設というか換装になるけど、割と相性問題あるよ
DDR5から特に相性で起動や動作に支障出る
2024/03/06(水) 10:41:29.46ID:xkHirsDG0
>>255
ブループロトコル
2024/03/06(水) 11:44:22.72ID:8cuZHPQo0
>>255
Cities Skyline 2
2024/03/06(水) 11:50:04.87ID:eJb8GXouM
>>265
重くはないやろ
268不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Hkkg)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:58:15.16ID:wUr9uBjRr
>>265
流石に適当言いすぎやろ
2024/03/06(水) 18:01:31.47ID:/cMbbnf10
>>264
DDR5が出始めた時はその相性問題は結構シビアに出てたが
今はかなり安定してきてるから無視しても良いレベルだぜ

換装の注意点としては既存の周波数と同じ物で2枚セットで普通は取り付けられてるから
両方とも外して新しい物を付ける
変態チックな24GBx2とかは止めて16GBx2とか32GBx2の方が良い
(BIOSを更新してるならこの限りじゃない)
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc9-0W2u)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:59:49.42ID:YXL0Sqyn0
自分も半年前にDELL G15買って初期不良ないのを確認したらメモリとSSDを増設したよ
数年ぶりに分解して蓋開けたけど簡単だった
271不明なデバイスさん (ワッチョイ df00-Hkkg)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:38:19.64ID:phZCr6m90
こういう情報すごくありがたいですね
2024/03/07(木) 08:53:08.84ID:cNmhzILqd
>>257,265,266
参考になりますありがとう
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8c-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:52:30.01ID:VPOKsZDq0
https://wccftech.com/nvidia-discontinue-all-geforce-gtx-16-gpus-q1-2024-1660-super-1660-ti-1660-1650-ti-1650-1630/
GeForce GTX16XXシリーズついに生産終了
2024/03/07(木) 18:01:45.32ID:Rhwea0VX0
終了しても何も問題は無いな
つーか俺の中じゃそれは「何で生まれてきちゃったの?」っていうくらい
いらない子だったし
2024/03/07(木) 19:33:58.91ID:vVJUyX0A0
1660Tiノートはスト5やるのに丁度良かった
スト6は無理なんでお役御免になったけど
2024/03/07(木) 20:38:51.51ID:vd5bMfPp0
1660TIは3050で代替できるし1650はもうすぐAPUに負ける。そういうこと。
2024/03/09(土) 11:09:36.91ID:oJYEgzwSM
ロープロとか電源容量の都合で需要はそれなりにあった
なにが「そういうこと」だ
無知は怖いな😈(笑)
2024/03/09(土) 11:49:34.30ID:v/Ltestr0
確かにビジネスノートの代替品としてロープロは使えるし
仕事で使うにしても高い割に低性能な国産ビジネスノートよりも使えるしな
2024/03/09(土) 13:06:02.41ID:+Qfg1bMI0
かなりOCしたメモリを挿さないと8000世代のAPUじゃ1650に勝てない
2024/03/09(土) 15:54:45.44ID:JlUFGMhE0
そもそもノートだとメモリC用設定がBIOSから消えててOCメモリ買っても無駄なことあるからなあ
2024/03/09(土) 15:58:06.90ID:Ac9drJnW0
メモリOCすると確かに一見最大ベンチは上がるが
逆に低TDP動作時の性能は下がるので注意
https://uploader.purinka.work/src/31637.jpg
2024/03/09(土) 16:41:51.21ID:v/Ltestr0
SO-DIMMにOCモデルのメモリーってあったっけ?
全部ネイティブだったような気がするが
2024/03/09(土) 19:45:52.96ID:J+dRh72w0
strix系はよー
2024/03/09(土) 21:50:17.31ID:UV/51hsS0
APUのxx相当って実際ゲーム比較すると全然ダメじゃんてのがお約束だからな
2024/03/09(土) 22:02:54.69ID:v/Ltestr0
ゲーミングノートの場合はグラボが特に熱を発するから丸っきり駄目だとは言い切れないんじゃね?
熱源は2つより1つの方がファンだってアホみたいに回らなくなるから良いと思うが
2024/03/10(日) 01:05:23.77ID:UGan1EKJ0
>>282
あるにはあるが正しくは今のOCメモリはほぼ全てが定格ではネイティブだけど、
OC動作設定のプロファイルを付けてあるのでそれをBIOSで読み込めばOC動作できるだけ
なのでBIOSに読み込み機能がなければOCメモリがただのメモリになる

だから昔のようにOCメモリになると価格が恐ろしく跳ね上がることがなくなったが、
注意点としてIntelCPUとAMDCPUでメモリのOCで使うプロファイルが異なるので向いてるメモリが別製品となる
2024/03/10(日) 01:17:19.57ID:h4jeZBwS0
俺の持ってるゲーミングノートにはメモリーのプロファイルを読み込ませる項目が存在しない
2024/03/10(日) 01:22:08.25ID:h4jeZBwS0
XMPっていう項目な
デスクトップには普通にあるがノートじゃ見た事が無いわ
2024/03/10(日) 01:35:22.09ID:b6TE4gbN0
メモリの電圧盛るとバッテリー寿命に致命的な影響が出るからな。放熱の問題もあるし無理する所は他にある。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:32:49.69ID:Otc7Fby70
通常電圧版のOCメモリー
Kingston FURY Impact DDR5 5600MHz CL40 SODIMM
https://nttxstore.jp/_II_KS16447417
https://www.%61mazon.com/dp/B0BRTJ4Q94
電圧も1.1Vと変わらずSPD読みでCL40(通常のDDR5 5600 SODIMMはCL46)
2024/03/10(日) 09:31:32.89ID:2UX9YD/M0
それってOCモデルなのか?
電圧が1.1Vのメモリーはずっとネイティブだと思ってたわ
大抵のOCモデルって電圧を無理やり上げて周波数を稼ぐもんだと思ってた
2024/03/10(日) 10:24:53.43ID:JtbXqgFh0
CASレイテンシの低いものは選別品という認識だな
まあOC耐性も同時にあるんだろうけど
2024/03/10(日) 14:06:14.26ID:5gYilDu70
RyzenとCore iの真実
https://uploader.purinka.work/src/31663.jpg
2024/03/10(日) 14:48:37.16ID:JtbXqgFh0
i7-2600Kと2700Kみたいなもんか?
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d80-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 15:43:59.71ID:mPlDM/pN0
4060tiでVRAM多いモデル搭載したものがノートでも出ないかな
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:55:59.47ID:BpVr17590
2024年以降に登場予定の16世代Core、Lunar Lakeは14世代Core、Meteor Lake よりも 50% 高いマルチスレッド パフォーマンス
https://wccftech.com/intel-lunar-lake-cpu-17w-50-percent-faster-multi-threaded-performance-vs-meteor-lake/

Meteor Lake-U (12コア14スレッド 15W)とLunar Lake-MX (8コア8スレッド 17W)をCinebench 23、Geek Bench 5、Geek Bench 4.5で
比較したところ50% 高いマルチスレッド パフォーマンスを出した
2024/03/11(月) 12:10:45.21ID:V7oYrmOVd
時期じゃないお兄さんに質問です
ゲーミングノートは値段上がりますか?下がりますか?
2024/03/11(月) 12:16:45.04ID:pzTEDrhTM
2025は上がるんでね
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 6933-YFkM)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:18:32.57ID:6gBlrVpL0
パソコン初心者で20万ほどで、考えています。
最近出た、ASUS TUF Gaming A16 FA607PVはスペック等踏まえてどうですか?gtune p6 と比べての意見も聞きたいです。有識者の方助けてください。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ ee03-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:20:54.56ID:WNN8PxdG0
円高がもう少し進むから買いはその時かな

メモリも去年は16GBが標準だったのが
今年は32GBになりそうだし
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 6933-YFkM)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:24:50.55ID:6gBlrVpL0
>>300
ありがとうございます。
今年のやつがストアには並んでて、32GB1TBの21万だったのですが、どうですかね?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 6933-YFkM)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:25:41.68ID:6gBlrVpL0
>>301
もう少しで買えるようになるみたいでした。
2024/03/11(月) 12:27:09.60ID:V7oYrmOVd
>>298,300
ありがとうございます
買おうと思ってた奴が在庫切れてどうしようか悩んでたんですよね
2024/03/11(月) 12:33:54.95ID:XTW01v7y0
以下いろんな仮定を含む。

半年で円が10円高くなると、7から8%価格が安くなる。20万円のノートパソコンなら、1万5千円ぐらい安くで買える。
1万5千円安いってことは、1ヶ月あたり2500円、1日あたり100円程度。

円高を待たず早く新機種を買って使ってもいいと俺は思うけどね。
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c4-Tu9q)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:59:50.78ID:HpryFJid0
悩むくらいなら不要なんやろ
必要なら速攻で買うわな。。。
2024/03/11(月) 18:18:34.36ID:s9tNiLO90
RTX 4060に20万は流石に高いでしょ
少なくとも円高がとかコスパ考えて買うようなもんじゃない
2024/03/11(月) 19:27:16.15ID:mW5lY98T0
来年5000番が出るし割高で4000はな~
よほどPCがすぐ要るんじゃなきゃね~
2024/03/11(月) 19:57:28.86ID:HlG8J45md
5060は96bitVRAM6GBに逆戻りで4060買ったほうがましみたいになる可能性割とあると思うんだよな
2024/03/11(月) 20:16:48.72ID:xR4/ZUqv0
1060の192bitからどんだけ劣化してんだ。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 1200-gbbs)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:29:20.27ID:/wJcmivC0
>>299
両方液晶が仕様に書いてないからなんとも。TFTカラー液晶のなんだってばよって感じ。スペックじゃ無いけどGtuneはキーボードの押した感じが固い。TUFはタッチパネルがスベスベ。ファンクションキーが4つごとに離れてるのは評価するぜ!全部主観だけどな笑 だけどASUSってだけで初期不良が怖い。CPUは比較して決めるのじゃ。2択ならTUFにする。悩むなら実機触りに家電量販店にごーだぜ!
2024/03/11(月) 21:15:09.96ID:3TcKFkns0
>>309
bit幅で見るとそうかもしれないが、比較すべきは、バンド幅とランダムアクセス性能。
2024/03/12(火) 15:29:33.55ID:UAI4+3sm0
>>304
勝手に割り算掛け算しないで欲しい
安く見せるときは1日たったの100円
高く見せるときは10年で36万円の負担
とかの表現手法が取られることが多い
313不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp91-24It)
垢版 |
2024/03/12(火) 16:11:27.20ID:xZum5Vyop
年々PCの値段が上がってきてる
2024/03/12(火) 17:35:41.51ID:q3PjfyC00
>>312
半年間の価格差の話なので10年間は関係ないと思うけど。
差額を10年払い続ける訳ではないし。

比較するとしたら、
「半年待ったら1万5千円も安くで買える」
vs
「半年早く使うには、その半年間、毎日100円ずつ必要」
2024/03/12(火) 17:39:01.41ID:M9aGlL6N0
1日100円なら早く買った方がいいと思えるな。
2024/03/12(火) 18:06:10.57ID:Y+syJWWO0
なんていうかゲーミングノートなんてそこまで無理して買う必要があるのかと問いたい
ちょっと頑張って予算を組めば買えるっていうくらいが丁度良いんじゃねーの?
2024/03/12(火) 18:08:10.76ID:Y+syJWWO0
ノートPCといえど消耗品
そんな一時的な物に必死こいて買う必要はないぜ?
無理なく程よく長期間使えるソコソコなもんで良いと思うわ
2024/03/12(火) 18:10:58.48ID:mZNbKJO40
まぁそこら辺は人それぞれでええんちゃうの
2024/03/12(火) 18:18:35.51ID:Y+syJWWO0
世代が変わると性能だって大きく変わってくるから
どっかで妥協してさっさと買っちまった方が精神的にも良いと思う
つーか買う時なんてその場の勢いが大事だぜ
2024/03/12(火) 19:19:37.86ID:FuPKNtnud
フルプライスで買ったゲームが1週間後に半額セール始めたら
財布へのダメージってよりちょっと悲しいじゃん
一番欲しい奴なら迷わず買うけどね
2024/03/12(火) 19:38:36.90ID:UmqFEv8i0
マジレスすると今は時期が悪いからやめとけ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 6554-Tu9q)
垢版 |
2024/03/12(火) 20:23:25.19ID:TO3saWk10
10年後がベストタイミング
2024/03/12(火) 21:00:53.73ID:Y+syJWWO0
>>320
それあるな
STEAMで何度も食らったわw
同じ轍を踏まないようにウィッシュリストに入れまくったら150くらい溜まった
早く安くなりやがれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況