>>112
これきついねw
4Kモニター全画面表示、
Chrome+RTX4070でも
かなり負荷掛かってる
https://i.imgur.com/b5YSJt6.jpg
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
116不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 22:30:04.58ID:oA/M3k7Q117不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 23:09:06.94ID:mlyMYjE6118不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 00:32:22.52ID:hksBvbpJ119不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 00:47:24.29ID:gf7C9baS sd8g2のタブレットでも普通に再生できたけど、youtube側でモバイル向けに最適化してる気がする
120不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 05:40:14.68ID:Uvb2zCMz 中国の零細企業、輸出価格下落で存亡の危機
https://jp.reuters.com/economy/WKSQAZQHKZOFZHOEWVY5Z5IJ4Y-2024-02-05/
中国で照明器具工場を営むクリス・リンさんは、
海外の得意先から今年初めての注文を受けた時、
究極の選択を迫られた。 赤字覚悟で受けるか、
さもなければ従業員に春節(旧正月)後の解雇を言い渡すか。
投げ売りくるで~
https://jp.reuters.com/economy/WKSQAZQHKZOFZHOEWVY5Z5IJ4Y-2024-02-05/
中国で照明器具工場を営むクリス・リンさんは、
海外の得意先から今年初めての注文を受けた時、
究極の選択を迫られた。 赤字覚悟で受けるか、
さもなければ従業員に春節(旧正月)後の解雇を言い渡すか。
投げ売りくるで~
121不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 06:55:31.11ID:tBiSApxv TRIGKEYだったか忘れたけど7735HS+16GBが48000円であったけど悩んで結局買うのやめた
レビューをググったらワット制限かけてるのかCPU性能・GPU性能いずれも他の7735機よりも20~30%くらいスコアが低かった
レビューをググったらワット制限かけてるのかCPU性能・GPU性能いずれも他の7735機よりも20~30%くらいスコアが低かった
122不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 08:51:16.78ID:CbN2UpM6 TRIGKEYで7735HSのPCは見たことない
123不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 11:27:09.71ID:tBiSApxv なら無名メーカーだったのかも
冷却追いついてなくて性能下がってるなら意味ないしな
冷却追いついてなくて性能下がってるなら意味ないしな
124不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 12:39:39.21ID:JTe2yyVG 7735のCPUとしての限界性能を期待するなら制限されてるPCは意味ないわな
そんな限界性能を求めなくて電力効率の良さは享受できるしその分小さくて価格も安いならそれでいい人には刺さる
そんな限界性能を求めなくて電力効率の良さは享受できるしその分小さくて価格も安いならそれでいい人には刺さる
125不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 12:44:39.83ID:G95pFmUW CoreUltra勢が来る前に売り抜けようと必死なんだろな
127不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 20:43:27.52ID:CZvC07Fh128不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:05:28.00ID:sYccLbdZ 育てるってそのメーカーのミニPCを各自が数百台ずつ買うとかかね
このセールだクーポンだ実質いくらだと年中やってるようなスレで?
このセールだクーポンだ実質いくらだと年中やってるようなスレで?
129不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:13:50.56ID:A+TpCq46 冷却がまともなメーカーが欲しいならASUSみたいな大手か液体金属のMinisしかねーよ
131不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:55:02.45ID:D1hW1brW ダイキンおすすめ
てかRyzenのU買えば特に問題なく冷えるんだが
ASUSのミニPCのPNシリーズはむしろ熱いと評判だった気がする
Minisは熱くなる前に電源が落ちそう
てかRyzenのU買えば特に問題なく冷えるんだが
ASUSのミニPCのPNシリーズはむしろ熱いと評判だった気がする
Minisは熱くなる前に電源が落ちそう
132不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:57:25.33ID:moR/Xbep Minisが冷却まともって案件かよw
133不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 22:30:05.30ID:sYccLbdZ 日々進歩していく半導体と違って冷却、熱交換の技術ってのはいまさら大きな進歩は当面は民間には降りてこなそうだし
現状では基本的な能力は伝熱面積でほぼ決まるという現実は変わらない
そうなると冷却能力を上げるには伝熱面積を稼ぐためにより大きなクーラーが収まる箱にするか
より大量の空気の流れを作り出して見かけ上の伝熱面積を大きくするしか手段はない
よくある12cm角で0.8リットル程度の筐体ではトータル80-100Wぐらいまでが限界なんだと思うよ
それ以上は箱を大きくするか、風量を上げて爆音にするか
小さくて静かで高性能で安いPCなんていう魔法の箱は無い
現状では基本的な能力は伝熱面積でほぼ決まるという現実は変わらない
そうなると冷却能力を上げるには伝熱面積を稼ぐためにより大きなクーラーが収まる箱にするか
より大量の空気の流れを作り出して見かけ上の伝熱面積を大きくするしか手段はない
よくある12cm角で0.8リットル程度の筐体ではトータル80-100Wぐらいまでが限界なんだと思うよ
それ以上は箱を大きくするか、風量を上げて爆音にするか
小さくて静かで高性能で安いPCなんていう魔法の箱は無い
135不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 01:41:37.47ID:H948uVSs 小型PCの冷却にまともは存在しない
何かしら妥協して誤魔化すことになるのは必然
何かしら妥協して誤魔化すことになるのは必然
136不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 10:56:40.40ID:Pu2bNKTX iGPUの電力はCPUのTDPとは別って思ってない人が多そう
CPUと同じ場所からGPU分の熱も発生するんだからGPU性能の良いミニPCほど妥協が必要よ
CPUと同じ場所からGPU分の熱も発生するんだからGPU性能の良いミニPCほど妥協が必要よ
137不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 13:54:53.06ID:1wTcBw7C 妥協もなにも、発熱が気になったら12cmファンをミニPCの上か下につけるなり、蓋開けたままにしして直接風を送り込むなりするだけじゃんよ
138不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 14:09:21.00ID:qrdSfHIG べつに手抜いて作ってるとかではなくて
CPU単体の最大性能は長時間維持できないけど静かだったり小さかったり安かったりという製品として作られているだけ
それを調整と呼ぶか妥協と呼ぶかはご自由にと
CPU単体の最大性能は長時間維持できないけど静かだったり小さかったり安かったりという製品として作られているだけ
それを調整と呼ぶか妥協と呼ぶかはご自由にと
139不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 14:37:26.72ID:Ge2Nx0vD 12cmファンを想像して笑った
本体より大きいかもしれん
小さいことに喜べ、冷やしたければ自力で好きに冷やせばいい、てのは
ミニPCのある種の哲学みたい
本体より大きいかもしれん
小さいことに喜べ、冷やしたければ自力で好きに冷やせばいい、てのは
ミニPCのある種の哲学みたい
140不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 14:46:09.44ID:G/Xmjnzf ダイソーのあれと12cmのケースファンを上下に配置するでええやん
USBに刺せて2個付き、おまけに風量が三段階選べてOFFにも出来る優れものが楽天やヤフショに売ってるで
USBに刺せて2個付き、おまけに風量が三段階選べてOFFにも出来る優れものが楽天やヤフショに売ってるで
141不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 14:49:09.98ID:cwDNzE9d 以前に別のスレでケース上部に空冷CPUクーラーを載せてやるだけで相当冷えたというのがあったね
まぁ載せるところが金属じゃないと効果半減以下だろうけど
まぁ載せるところが金属じゃないと効果半減以下だろうけど
142不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 15:11:45.72ID:OM9rG+KR せっかくの無音pcを外付けファンでうるさくするのはNG
何より見た目がゴチャゴチャして美しくない
何より見た目がゴチャゴチャして美しくない
143不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 15:24:04.20ID:EffatjAI145不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 18:58:47.89ID:XhoWxNW9 日本+六本木みたいな名前のメーカーは大丈夫なん?
147不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 19:23:29.80ID:YIeNouY5 ちょっと電力落とすだけでヒエヒエになるんだから効率いいよな
148不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 19:38:33.30ID:r7+zU1Pw わざわざ99%に設定して上限を押さえつけなくてもベンチマークとか
動画のソフトエンコードみたいな無条件に上限まで使うような事しない限り
おとなしいもんだよ
動画のソフトエンコードみたいな無条件に上限まで使うような事しない限り
おとなしいもんだよ
149不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 19:58:01.11ID:Mra5xeHq BIOS画面で90℃とかいくぞ
151不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 20:06:08.76ID:r7+zU1Pw BIOS画面で何かやるのがPCの主な用途なら、なにか対策しても良いかもね
152不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 21:36:16.36ID:qbn6GViQ ?AOOSTAR ?Pk5700u-16Bってどうよ?
9cmファンが入ってるのがいい感じなんだけど
9cmファンが入ってるのがいい感じなんだけど
153不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 01:30:27.96ID:DwXjQCTo それはここではなく関連スレ行き
154不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 03:38:53.02ID:anY74Lku 本日みつけたお買い得品
Ryzen 5 5560U搭載ミニPCがN100の価格に迫る?3万9,840円に
Amazonにおいて、BeelinkのミニPC「SER5 5560U」が9,960円引きクーポンで、
3万9,840円にて購入可能となっている。
SER5 5560Uは、6コア/12スレッドCPUの「Ryzen 5 5560U」を採用するミニPCだ。
ほか、16GBメモリ、500GB SSD、Windows 11 Proを搭載する。
空きのシャドウベイが1基あり、7mm厚の2.5インチSSD/HDDを増設できる。
Ryzen 5 5560U搭載ミニPCがN100の価格に迫る?3万9,840円に
Amazonにおいて、BeelinkのミニPC「SER5 5560U」が9,960円引きクーポンで、
3万9,840円にて購入可能となっている。
SER5 5560Uは、6コア/12スレッドCPUの「Ryzen 5 5560U」を採用するミニPCだ。
ほか、16GBメモリ、500GB SSD、Windows 11 Proを搭載する。
空きのシャドウベイが1基あり、7mm厚の2.5インチSSD/HDDを増設できる。
155不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 09:34:01.07ID:PjovB/GL156不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 10:51:25.89ID:Q31NL4Vb ミニPCやパーツの相場全体が上がったから、当分は下がらないでしょ。気持ちはわかるけども
円安も再び進んでいるので厳しい
円安も再び進んでいるので厳しい
158不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 13:45:33.96ID:YE0I6eDo このスレは高スペック自慢と安く買った自慢の二種類いるから話題が迷走するな
159不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 13:56:37.77ID:28ruF3E3 去年の7~11月くらいの底値の時(今より1~2万安い)はN100とryzen5の価格差が1万くらいで
それならryzen5買ったほうがええやろって感じだったよな
それならryzen5買ったほうがええやろって感じだったよな
160不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 14:01:40.54ID:/hNRJzm3 そういうことね
良くプラス1万でとか見るけどどこに売ってるんだ?と思ってたわ
良くプラス1万でとか見るけどどこに売ってるんだ?と思ってたわ
161不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 14:19:04.16ID:FmnL6kGb 5800Hが35000円だったの見てるから格下の低電圧版でコア数少ない5560Uが39800じゃたけーなとしか思わない
162不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 16:01:32.00ID:Q31NL4Vb 今のAmazon相場はこれくらいか(BeelinkとTRIGKEY、メモリ16G、SSD500G、割引クーポン込)
N100 23~30K円
5560U 40~50K円
5700U 47~52K円
5800H 50~58K円
安く買いたければSkyBariumやAskhandみたいなメーカーにするしかない
N100 23~30K円
5560U 40~50K円
5700U 47~52K円
5800H 50~58K円
安く買いたければSkyBariumやAskhandみたいなメーカーにするしかない
163不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 16:34:40.35ID:eorCIFP3 5800Hで3万と5600Uで2.2万のコスパを超えるのもう無理そうだな
164不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 16:50:37.62ID:ei6BaPGj 5560Uなら35kで去年買ってたな
俺のはhdmi x2なんだけどhdmi with dpの物もあるんだっけ?
俺のはhdmi x2なんだけどhdmi with dpの物もあるんだっけ?
165不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 17:47:38.29ID:Q31NL4Vb 最近のはHDMIが1、DisplayPortが1かな
HDMIのライセンス料節約のためとの噂だけど真偽不明
HDMIのライセンス料節約のためとの噂だけど真偽不明
166不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 17:59:02.55ID:TqivOhwX 年末に買ったTRIGKEYの5560uはHDMIとDPだったよ
167不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:19:52.35ID:K79XGDIa なるほど
ライセンス料金か~
OSについては見なかったことにします
ライセンス料金か~
OSについては見なかったことにします
168不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:27:04.47ID:QTD5iSNN グラボとかもHDMIx1DPx3とかだったりするからな
そもそもDPが出来た理由がライセンス料払いたくないからだし
そもそもDPが出来た理由がライセンス料払いたくないからだし
169不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:46:43.38ID:zpRHmU1C なんでHDMI1DP3の組み合わせが多いんだろうと前々から不思議だったけどそんな理由があったのか
ポート1個ずつにライセンス料取るとかぼったくりすぎる
ポート1個ずつにライセンス料取るとかぼったくりすぎる
170不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:56:21.22ID:u9p7JwVO まあ実際そのくらい便利なワケで
開発に金が必要なのも本当
開発に金が必要なのも本当
171不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 19:16:14.12ID:bqmCD8w2 HDMIの使用ライセンス料1000円(当時)
今は1500円超えてるのかな
今は1500円超えてるのかな
172不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 19:19:46.28ID:4QwHElAE 中華はhdmi互換←ライセンス払ってる?
173不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 19:25:42.21ID:TpaTlX5R HDMI使用ライセンス料10ドル(制定時)
174不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 20:24:23.11ID:utvu9YHy DELLとかHPのミニPCはDPx2+オプションでUSB-Cが多いね
これもライセンス料の関係か
これもライセンス料の関係か
175不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 20:48:00.93ID:Q31NL4Vb DPは尼で売ってる安いHDMI変換アダプタを使えば、HDMIとして使えるという認識でいいのかな?
176不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 21:07:29.73ID:fs7PQjur HDMIだと4k8bit
DPだと4k10Bbit出力だからわざわざDPで接続してる
もちろん対応モニター使用
DPだと4k10Bbit出力だからわざわざDPで接続してる
もちろん対応モニター使用
177不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 09:26:57.99ID:KJugnMpO 一緒だ
178不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 09:33:17.93ID:Osjv3XYq プラシーボ効果ってやつ
179不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 11:25:21.23ID:shZemD/k 10ドルはボッてんな
どこの儲けになるの? 日本メイカーは噛んでなくて白人様知財ゴロ企業?
どこの儲けになるの? 日本メイカーは噛んでなくて白人様知財ゴロ企業?
180不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 12:51:15.72ID:gn5VCr3W 消費者の目が肥えて性能3倍のRyzenに向かったんだな
その結果N100は安いままでRyzenは1万くらい相場が上がった
その結果N100は安いままでRyzenは1万くらい相場が上がった
182不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 15:55:24.48ID:0xHYnRA0 色深度の8bitや10bitとUSB3の伝送時の符号化方式の8b10bになんの関係が
183不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 01:19:31.99ID:ECFA7neS 夕方に届いた5800Hを色々といじってたらもうこんな時間…
まだゲームは全然試して無いけどフォールガイズは普通に動くのな
まだゲームは全然試して無いけどフォールガイズは普通に動くのな
184不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 02:35:56.29ID:fWJEkwfv この前の2時間くらいの謎セールで買った方かな?
だとすればSER5MAXか、ファン音少し気になるかもしれないが54W版は少し強力よ
ファン音気になるなら対策は色々あるから試しながら楽しみましょう
だとすればSER5MAXか、ファン音少し気になるかもしれないが54W版は少し強力よ
ファン音気になるなら対策は色々あるから試しながら楽しみましょう
185不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 11:10:07.67ID:OesosMj4 でぇじょうぶだ
BIOSで35W制限かければ戦える
BIOSで35W制限かければ戦える
187不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 11:39:33.62ID:OesosMj4188不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 11:40:21.59ID:fWJEkwfv SER5MAXの初期出荷の奴は変更出来ない
189不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 18:14:49.26ID:s6s9Hmm4 TDP弄るよりもコアブースト切った方が遥かに効果ある
iGPUだとやたら熱持つだけでパフォーマンスには全然貢献しないから即切った方がいい
iGPUだとやたら熱持つだけでパフォーマンスには全然貢献しないから即切った方がいい
190不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 18:16:52.37ID:FLIZAnrE 電気代のためにすべてを犠牲にする変や人ばかりやな
191不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 18:25:40.78ID:jqGG/o12192不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 18:40:40.04ID:5fFHGllm 普段使いで差を感じないのはもともと普段はブースト領域まで負荷がかかる事はほとんどないから
99%に制限してブーストを切ると普段は何も変化なくて、ゲームをやると性能が下がる代わりに静かになる
99%に制限してブーストを切ると普段は何も変化なくて、ゲームをやると性能が下がる代わりに静かになる
193不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 19:24:09.21ID:13vS0s1d コアブはBIOS設定にあるやつだろ
194不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:04:57.60ID:2LDPqSkc 99%はアホがやる設定の定番
195不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:11:28.96ID:5fFHGllm コアブーストてのがよくわからんけど、AMDのCPBの事であればBIOSでCPBを無効にするのとWindowsの電源設定で99%にするのは同じ事
CPBを切るのはアホとまでは言わんけど、動画のソフトエンコードみたいな事をやるけど
作業時間遅くなってもいいからとにかく静かにしたいみたいな特集な人がやる設定だな
CPBを切るのはアホとまでは言わんけど、動画のソフトエンコードみたいな事をやるけど
作業時間遅くなってもいいからとにかく静かにしたいみたいな特集な人がやる設定だな
196不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:15:40.32ID:r4o5bsC3 >>195
Windows上の電源管理で99%・100%切り替えならバッチファイル作っときゃクリック一発なのよ
Windows上の電源管理で99%・100%切り替えならバッチファイル作っときゃクリック一発なのよ
197不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:19:00.21ID:5fFHGllm そもそもいちいち切り替える必要がないんじゃねという話
別にCPB入ってようが仕事がなければCPUはブースト域までクロック上がらない
何かの動作で一瞬ブーストに入るくらいは温度や消費電力量に誤差範囲でしか影響しない
別にCPB入ってようが仕事がなければCPUはブースト域までクロック上がらない
何かの動作で一瞬ブーストに入るくらいは温度や消費電力量に誤差範囲でしか影響しない
198不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:31:02.24ID:so5ACDlj ガチで静かになるならやる意味は多少はあるんじゃね?
そんなに静かになるとは思えないが
そんなに静かになるとは思えないが
199不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 20:54:15.90ID:9G2KTmBR 大きめのファンをゆっくり回す設計のミニPCメーカーはどこだい?
201不明なデバイスさん
2024/02/12(月) 23:28:48.18ID:6agoNFaQ 99%設定はシングルまで遅くなるから性能が台無しよ
202不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 01:20:21.15ID:rkflg6iV Win11 24H2の更なるCPU要件の追加、Win10のサブスク化、Win12のAi要求水準の高さ から、今の中古市場はかなり暴落しそうね
203不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 06:46:30.97ID:yekCe9bz205不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 07:53:33.75ID:2q2G7eVD Win10のサブスク化?
何言ってだコイツ?
何言ってだコイツ?
206不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 09:07:27.68ID:D9jwQrNC Windows10の通常サポートが終了した後に来るだろうと噂されている、法人向けの延長サポートの事を言ってるんだと思うよ
個人ユーザー、特にVLライセンスを喜んで使うような人々には全く関係ない話
個人ユーザー、特にVLライセンスを喜んで使うような人々には全く関係ない話
207不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 10:15:18.37ID:xgyBDRGy WIN10の延長有料サポートは個人向けもあるらしい
208不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 10:35:40.73ID:Ikhx06fS win10最後のosって聞いて買ったんですけど
209不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 10:38:30.44ID:gwKEqRHJ 日本語の不自由な方?
210不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 10:43:38.91ID:nfwOF6Ps212不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 12:45:20.51ID:/AvX3hvN213不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 14:09:37.26ID:9jjTEBGW しかしどれ位の値段設定にするんだろうかね?
ひと月大体1000円とかしたら笑えるな
ひと月大体1000円とかしたら笑えるな
214不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 14:36:05.08ID:/zlITCJp さっさと11に移行すればいいだけなんだから
個人向けなんかやるとしてももっと吹っかけてやればいいと思うけどな
個人向けなんかやるとしてももっと吹っかけてやればいいと思うけどな
215不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 14:42:56.06ID:4BmEucHT Win12もサブスクになるっていっているでしょ
あっちはどれ位なんだろうか?
Win10がサブスクになるのは正直どうでもよい
あっちはどれ位なんだろうか?
Win10がサブスクになるのは正直どうでもよい
216不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 15:29:52.52ID:zdN8xTRi Officeのバンドルはいらない
PCを複数台買うのにノートPCでOffice分だけ値段を上げるのを止めてほしいから
PCを複数台買うのにノートPCでOffice分だけ値段を上げるのを止めてほしいから
217不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 15:32:31.88ID:/AvX3hvN DSPとか店売りがサブスクになっても困らんけど
OEM版がサブスクになったらほかのOSに行くしかないな
OEM版がサブスクになったらほかのOSに行くしかないな
218不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 15:34:46.21ID:yiaFDNii 他のOSってどこよ?
219不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 16:18:37.07ID:/zlITCJp windowsは今までどおり+クラウド使ったストレージやAIサービスはサブスクって感じに落ち着くんじゃないかな
今じゃBMWの車がサブスク契約で座席のヒーター機能を開放とか馬力アップとかひどいサブスク社会だ
今じゃBMWの車がサブスク契約で座席のヒーター機能を開放とか馬力アップとかひどいサブスク社会だ
220不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 17:25:08.04ID:0O6QGdQD AIはサブスクにしないでしょ
強引にでも押し込みたいんだから
強引にでも押し込みたいんだから
221不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 17:48:34.49ID:OCnq2Rt1 最初はただで使わせておいてそのうち有料化したり広告べたべたになっていくんだろうなと
222不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 18:47:29.74ID:7JQ6VaL9 有料化を憂慮ーか?
ファンが不安
クラウドのとばっちりを食らうど
ふぅスッキリした
ファンが不安
クラウドのとばっちりを食らうど
ふぅスッキリした
223不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 18:58:35.89ID:078V8+i+ よく聞こえなかったからもう一度言って
224不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 20:58:25.60ID:Avd6BvJv 今年出るのは12じゃないんでしょ?
Windowsリフレッシュとかいう作り直した物をいずれ出すとかなんとか
Windowsリフレッシュとかいう作り直した物をいずれ出すとかなんとか
225不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:03:35.27ID:ZHGtrVz5 【悲報】Windows11の24H2、インテルのCore i7 9xx以前のCPUでは何をどうやっても動作しなくなる
RyzenミニPC大勝利でワロタ
RyzenミニPC大勝利でワロタ
226不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:15:12.03ID:K1bjqj+s 10年以上前のCPUでは動かないとかどうってことないでしょ
AMD厨は頭が安上りでええな
AMD厨は頭が安上りでええな
227不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:19:04.42ID:OCnq2Rt1 そもそもほとんどの第7世代以前はサポート外なんだから関係ないわ
228不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:19:12.28ID:8SKBf38M229不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:29:29.73ID:zylSkfC4 Core i7 900番代は初代になるんじゃないの?
その次のSandyBridgeが2000番台で2世代目とすると
その次のSandyBridgeが2000番台で2世代目とすると
231不明なデバイスさん
2024/02/13(火) 21:37:50.30ID:Ze6gu/ct MSからみたwinユーザーってカモネギで笑いが止まらんやろな
232不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 00:45:12.29ID:ieAONcvi それを言うなら
アップルから見たら、アップルユーザーなんてチョロ過ぎて笑いが止まらんだろ実際ww
アップルから見たら、アップルユーザーなんてチョロ過ぎて笑いが止まらんだろ実際ww
233不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 01:02:28.99ID:zl8JyNAf MSからすればOSのライセンス収入ってプリインストール用のOEMライセンスや法人向けのボリュームライセンスですら
今や収益の柱と言えるほどの規模ではないんだけどね
今や収益の柱と言えるほどの規模ではないんだけどね
234不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 01:58:04.41ID:IGvio3ha まぁ個人情報が欲しいんでしょうな
MS垢必須にしてネットアクセスさせてさまざまな情報ゲットして売る
MS垢必須にしてネットアクセスさせてさまざまな情報ゲットして売る
235不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 02:16:03.35ID:ohfsLT1+ Appleのサブスクの方がOffice365を越えて糞だぞと書こうと思ったんだけど、
俺が思ってた糞なのはAdobeであった
俺が思ってた糞なのはAdobeであった
236不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 06:36:23.21ID:yiHxOh2r MacはCore2Duo時代のMackBookしか持っていないし、今は全く使っていないから知らないんだけど
アッポーの糞サブって何?
アッポーの糞サブって何?
237不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 09:32:27.30ID:hmiBNAFq アッポーはどんなに糞でも信者から巻き上げるだけだから問題ナス
238不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 10:16:30.85ID:O4FeeHxp adobeだったて書いてあるじゃん
239不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 10:42:03.25ID:Hs6UlxCP 宗教は強いよな
240不明なデバイスさん
2024/02/14(水) 20:51:03.44ID:JSPVSy2g Apple Oneで実質使うのは音楽とストレージ
それだけでトントン価格なのでそのまま使ってる
ゲームと映画は全く使わない
だからと言って全体下げろとか音楽家への支払い増やせとまでは思わん
映画ドラマやめて、非ゲームアプリの方うっすらでも始めた方がみんな幸せになれる気はしてるけど…
それだけでトントン価格なのでそのまま使ってる
ゲームと映画は全く使わない
だからと言って全体下げろとか音楽家への支払い増やせとまでは思わん
映画ドラマやめて、非ゲームアプリの方うっすらでも始めた方がみんな幸せになれる気はしてるけど…
241不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 06:58:35.90ID:mcfemtNh むしろ映画と音楽だけでいいわ
242不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 12:17:58.57ID:w71qHftI Trigkey の5800H、32G、1Tモデル6万で買っちゃった。
安くなるの待つのも面倒だし欲しかったからいいよね
安くなるの待つのも面倒だし欲しかったからいいよね
243不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 12:35:48.19ID:CMrN00br SER5 5560U買ったんだけど
これだけはやっとけ的な設定ありますか?
これだけはやっとけ的な設定ありますか?
245不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 12:42:21.41ID:8M/qjiXA クリーンインストールしてライセンスをOEMに転生させる
247不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 12:46:37.19ID:KrrW1iF1 ケース内ファンが増設されて隙が無くなったとおもったが
ボリュームライセンス問題が残っていたか
ボリュームライセンス問題が残っていたか
250不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 16:28:08.92ID:YEtO8hkD 機種特有の設定はサスペンドでのUSB電源供給有無くらいかな
あとはwin11関連がいくつか
winうpデから引っ張ってくるディスプレイドライバ自動更新を停止し
個人で使うならログインパスワード無効化とS4強制無効化(数時間経つとS3が勝手にS4移行されてしまう)に隠しファイルの表示や拡張子表示関係、
回線安定化させる為にwifiドライバの設定煮詰めに有線LANならジャンボフレーム有効化
あとSSDベンダーから自分で引っ張ってくるドライバ更新とかそんなもん
あとはwin11関連がいくつか
winうpデから引っ張ってくるディスプレイドライバ自動更新を停止し
個人で使うならログインパスワード無効化とS4強制無効化(数時間経つとS3が勝手にS4移行されてしまう)に隠しファイルの表示や拡張子表示関係、
回線安定化させる為にwifiドライバの設定煮詰めに有線LANならジャンボフレーム有効化
あとSSDベンダーから自分で引っ張ってくるドライバ更新とかそんなもん
251不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 16:33:14.07ID:YHM9lG6Z 買ってすぐセットアップしてプロダクトキーメモして
新規にWindows11をインストールしてキー見たら
違うキーが表示されたけど、これは当たり前なのですか?
新規にWindows11をインストールしてキー見たら
違うキーが表示されたけど、これは当たり前なのですか?
252不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 18:27:15.58ID:8M/qjiXA 極度にクリーンインストールを恐れてる奴がいるけど何でなん?
大手メーカー製PCなら独自アプリや独自ドライバが消えるというデメリットはあるけど
大手メーカー製PCなら独自アプリや独自ドライバが消えるというデメリットはあるけど
254不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 21:11:52.26ID:mcfemtNh クリーンインストールに性的興奮を覚えてるやつなんなん
255不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 23:24:30.44ID:mHyKSXmj その理屈だと中華は何仕込まれてるかわからんから
とりあえず新規インスコってのが出てくると思うぞ一定数
んで大手も製造は中華とか、パーツ単位で仕込まれてるとかいう話になるのに1ガパス
とりあえず新規インスコってのが出てくると思うぞ一定数
んで大手も製造は中華とか、パーツ単位で仕込まれてるとかいう話になるのに1ガパス
256不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 23:28:10.60ID:w8lSZpWf んでもってドライバーも公式から落とすと何か仕込まれているかもしれないとかになってしまう()
257不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 00:28:59.04ID:u9avlyFt マルウェア関連ならShenzhen Shanminheng Technologyがやらかしたらしいね
ちょっとした騒ぎになってる
BeelinkとTRIGKEYのAZWではまだそういう話聞かないが
ちょっとした騒ぎになってる
BeelinkとTRIGKEYのAZWではまだそういう話聞かないが
258不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 02:03:30.10ID:elf9Oj0H まあ完全ではないものの出来る限りの予防策はやっておいて損はないよね
こういう話題に性的興奮を抑えきれない!!
こういう話題に性的興奮を抑えきれない!!
259不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 07:39:45.12ID:Ccfz097W 精神的にスッキリするしライセンスも正常になるしクリインやらない理由はない
260不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 07:51:48.08ID:lKlb0YFi 肉体的にもスッキリしてんだろ
261不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 08:41:19.84ID:krBgYF3b262不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 15:01:52.93ID:oV7b9ycF SER 5 PRO
プリインストール
↓
MSアカウント紐付け
↓
クリーンインストール
デジタル認証されてRetailになる
↓
SSDをクローンして交換する
↓
デジタル認証のまま
終わり
プリインストール
↓
MSアカウント紐付け
↓
クリーンインストール
デジタル認証されてRetailになる
↓
SSDをクローンして交換する
↓
デジタル認証のまま
終わり
263不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 16:23:04.58ID:IzbG4aqD クリインしないとwindows updateの時に英語で微妙に気持ち悪い
264不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 20:11:14.25ID:/rK/Qxe1 OSじゃなくてBIOSに仕込まれてるってことない?
265不明なデバイスさん
2024/02/16(金) 20:21:57.87ID:Np/jsAoV 可能性はいくらでもあるしセキュリティに絶対はない
自分の気の済むまでやればいいんだよ
自分の気の済むまでやればいいんだよ
266不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 00:05:50.71ID:Ah0ZHI7u そう本気でマルウェア仕込むならドライバに入れるよな
事故とかで紛れ込む可能性があるからクリーンインストールは意味はあると思うけど
事故とかで紛れ込む可能性があるからクリーンインストールは意味はあると思うけど
267不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 00:39:43.85ID:l7uMXif9 過去の例を調べると筐体を光らせるLEDのドライバや付属小型ディスプレイドライバに
キーロガーやchromeのパスワード引っ張ってくるマルウェアと木馬が入ってたみたいだね
キーロガーやchromeのパスワード引っ張ってくるマルウェアと木馬が入ってたみたいだね
268不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 00:52:27.37ID:RiqWBaD7 ミニpcもチョイチョイレビューに出てくるね
269不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 07:25:26.76ID:bwi+F1Ud270不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 07:44:12.58ID:eEfbArwP SER5PRO そのまま使う
⇒数年後新しいSSDにクローン交換
⇒デジタル認証されてRetailになる
…数年後ってもう新しいミニPC買った方がコスパいいな
⇒数年後新しいSSDにクローン交換
⇒デジタル認証されてRetailになる
…数年後ってもう新しいミニPC買った方がコスパいいな
271不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 08:24:28.92ID:/n4kwp8R えっ
272不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 12:03:15.79ID:angM9GjY えっえっ
273不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 18:01:33.47ID:tFM5ewho おーん
274不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 20:13:28.10ID:IWRQ3+GY >>264
biosに入れると言い訳できないし、OSのデータ盗むのが難しいからあまり考えなくていいと思う
biosに入れると言い訳できないし、OSのデータ盗むのが難しいからあまり考えなくていいと思う
275不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 20:50:30.81ID:3RHsDo04 BIOSに仕組まれている(笑)
276不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 21:00:52.54ID:32fKQ+z3 知らない人多いかもだけど
BIOS作ってるAMIとかPHOENIXは
それ専門の会社なんだよ…
変なの仕込んで改変されたら
黙ってないと思う
BIOS作ってるAMIとかPHOENIXは
それ専門の会社なんだよ…
変なの仕込んで改変されたら
黙ってないと思う
277不明なデバイスさん
2024/02/17(土) 22:27:28.59ID:N99yqr5u Lenovoは実際にBIOSに仕込んだ過去があるけどね
278不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 00:12:20.72ID:Lb9Y0n4w 実際にbiosとflashストレージを使うことで、ユーザーに見えないOSを裏で動かすことは案外容易い
279不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 10:36:18.31ID:S8K97yCV メーカーが意図的にやるならもう防ぐのは難しいけど、製造工程とかの緩さでUSBメモリとかで感染事故があると嫌だから避けたいという意図があるんだろうね
>クリーンインストール
>クリーンインストール
280不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 11:21:15.65ID:r04Wy3x0 少なくとも今回の>>257の件に限ってはWindows Defenderで簡単に検知できる程度のものだった
活動内容は悪質だけど
基本はアンチウイルスソフトを入れておく、変なサイトは見ない、怪しいサイトは開かない、あとは本人の気の済むまでやればいい
やればやるほどセキュリティのリスクは減るし、どこまでやっても絶対安全にはならない
活動内容は悪質だけど
基本はアンチウイルスソフトを入れておく、変なサイトは見ない、怪しいサイトは開かない、あとは本人の気の済むまでやればいい
やればやるほどセキュリティのリスクは減るし、どこまでやっても絶対安全にはならない
281不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 12:41:19.48ID:S8K97yCV そう言う一般化は今の個別の話題の流れではズレてるな
単に当たり前の話で
単に当たり前の話で
282不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:15:25.03ID:vMt1AzKo https://jp.mercari.com/item/m67613999077
中古5万で買った7735HSを今更ながらセットアップしたけどR23ベンチでマルチ11000くらいしか出ないな
これならベンチスコアが同じ5800Hの新品買ったほうが良かったかもしれん
中古5万で買った7735HSを今更ながらセットアップしたけどR23ベンチでマルチ11000くらいしか出ないな
これならベンチスコアが同じ5800Hの新品買ったほうが良かったかもしれん
283不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:26:43.98ID:WIG7VIIk うちの7535hs中華機でも10900ぐらい出るから
流石に低すぎる
冷却足りなすぎてスロットリングしちゃってるか
電力制限がキツすぎるかだと思う
まぁミニPCの場合カツカツに回すより
冷却に多少余裕持たせた方が正解だと思うけど
ベンチスコアなんて買った最初に一喜一憂するだけだけど
冷却カツカツで常用してたら五月蝿いしすぐ壊れる
流石に低すぎる
冷却足りなすぎてスロットリングしちゃってるか
電力制限がキツすぎるかだと思う
まぁミニPCの場合カツカツに回すより
冷却に多少余裕持たせた方が正解だと思うけど
ベンチスコアなんて買った最初に一喜一憂するだけだけど
冷却カツカツで常用してたら五月蝿いしすぐ壊れる
285不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:31:18.93ID:hmw0Y+8H286不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:31:29.42ID:vMt1AzKo やっぱ低いよな
温度は80度台後半だからサーマルスロットリングではないはず
同じ型のレビュー動画もyoutubeで見てみたけどマルチ11000そこらだったから
この型だけ電力制限されてんだろな
温度は80度台後半だからサーマルスロットリングではないはず
同じ型のレビュー動画もyoutubeで見てみたけどマルチ11000そこらだったから
この型だけ電力制限されてんだろな
287不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:44:37.76ID:WIG7VIIk スロットリングはベンチ回しながら
hwinfoとかでサーマルスロットリングの項目見てれば
してるかしてないかわかるよ
電力制限のせいなら
Universal x86 Tuning Utilityとかで制限弄くれるけど
そもそも80度台後半って普通に冷却限界な
気がするな
うちの7535hs機はcinebench中
ピーク消費電力が62wで温度は70度前後
ファンは1000rpmぐらいで静音なままだし
hwinfoとかでサーマルスロットリングの項目見てれば
してるかしてないかわかるよ
電力制限のせいなら
Universal x86 Tuning Utilityとかで制限弄くれるけど
そもそも80度台後半って普通に冷却限界な
気がするな
うちの7535hs機はcinebench中
ピーク消費電力が62wで温度は70度前後
ファンは1000rpmぐらいで静音なままだし
288不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:54:49.06ID:w1/vDAAp レノボみたいにAC容量で制限食らってるだけ違うのか
m75qも50qも容量あげたらベンチ良くなったけど
まぁ俺もASUSの5500UでCPU70%制限な変態PCにあたったことあるけどさ
デスクで制限することあんまないよな
m75qも50qも容量あげたらベンチ良くなったけど
まぁ俺もASUSの5500UでCPU70%制限な変態PCにあたったことあるけどさ
デスクで制限することあんまないよな
290不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 14:57:57.07ID:xF8Xa+ed 60W台で静かなままなのは良いな
熱いのはCPUとクーラーの接触が悪かったりコアがハズレ個体だったりもあるんかね
熱いのはCPUとクーラーの接触が悪かったりコアがハズレ個体だったりもあるんかね
291不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 15:34:59.28ID:hmw0Y+8H ただの主観だから自分にとっての静かが他人にとって静かとも限らん
まあうるさいと思うならせめて自分から離して置く、ファンの制御を触れないか確認してみる
自分の正面直近とか一番騒音を聞きやすい理想的な場所に置いといてうるさいとか言うのは無し
まあうるさいと思うならせめて自分から離して置く、ファンの制御を触れないか確認してみる
自分の正面直近とか一番騒音を聞きやすい理想的な場所に置いといてうるさいとか言うのは無し
292乞食いたぁw
2024/02/18(日) 18:07:46.23ID:Xus9KruQ ナムの画像
ナム
はじめまして!
どうしても予算の関係で50000円で購入したいのですがお願いできませんか?
購入後はすぐにクレジットカードで決済しますのでお待たせすることはありません。
もしよろしければ専用お願いします。
4か月前
ナム
はじめまして!
どうしても予算の関係で50000円で購入したいのですがお願いできませんか?
購入後はすぐにクレジットカードで決済しますのでお待たせすることはありません。
もしよろしければ専用お願いします。
4か月前
293不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 21:21:37.81ID:FkY4tps0294不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 02:55:34.48ID:800YBJXe 電力制限されてるか疑わしいなら確認するだけの事だし
CPUクーラーの接触も疑わしいなら確認すればいい
意味がわからん
CPUクーラーの接触も疑わしいなら確認すればいい
意味がわからん
295不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 09:31:55.64ID:RwC4P9we うーん最近ACアダプタ抜かないと起動時にWiFiカード見失うようになってしまった
電源の寿命かこれ
電源の寿命かこれ
296不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 13:04:09.69ID:HZ4R1teY ドライバじゃねーの?
297不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 13:28:29.91ID:RwC4P9we ドライバでWiFiカード認識しなくなるなんてあんの
298不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 13:56:19.63ID:ZDNgvh9w カードなんだから一度くらいは接触不良疑って抜き差ししてみたら?
299不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 14:05:33.51ID:XeVfW3aL あとは外したついでに接点を
アルコールで拭いてみるとか
アルコールで拭いてみるとか
300不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 14:27:10.68ID:ny+/gH/s 普通は電源を疑うってことはないと思う
301不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 14:40:31.05ID:RwC4P9we302不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 14:49:40.86ID:R0aRdmMN その前に違うアダプタ試せよ
まさか似たような出力のアダプタ持ってないレベルか?
まさか似たような出力のアダプタ持ってないレベルか?
303不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 14:59:15.58ID:ZDNgvh9w 俺は真っ先にカードの故障を疑い
希望的観測を込めて接触不良を疑う
初期の段階で電源の故障がピンポイントでWiFiカードだけに現れるとは思わないな
irqだっけ?接続機器のバッティング疑ってたりしたけど今は無いの?
希望的観測を込めて接触不良を疑う
初期の段階で電源の故障がピンポイントでWiFiカードだけに現れるとは思わないな
irqだっけ?接続機器のバッティング疑ってたりしたけど今は無いの?
304不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 16:16:44.63ID:exASDezL ここのブランドでINTEL NICなのはどれ?
305不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 17:04:12.11ID:B8ga0kiU 逆にこのモデルのNICは何かって聞き方の方が回答が得られやすいかもね
あと有線の話なのか無線なのかも
あと有線の話なのか無線なのかも
306不明なデバイスさん
2024/02/19(月) 22:29:26.92ID:wZdvb35a >>301
[Shift]キーを押しながら[再起動]をクリックする完全シャットダウンは試した?
多分だけど電源じゃなくてintel nicの問題だと思うぞ
WIFIじゃなくてBTのほうだけど自分のとこのやつも長時間起動してると見失うことがある
意外とintelの無線コンボカードは安定しない
[Shift]キーを押しながら[再起動]をクリックする完全シャットダウンは試した?
多分だけど電源じゃなくてintel nicの問題だと思うぞ
WIFIじゃなくてBTのほうだけど自分のとこのやつも長時間起動してると見失うことがある
意外とintelの無線コンボカードは安定しない
307不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 01:17:11.16ID:ms0ivf/S 蟹大好き
308不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 01:50:33.16ID:cvgY1bTE 🦀
309不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 01:55:27.30ID:h8MDwj0b 🦐
310不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 06:14:42.71ID:Lz8t88ns まずスリープ設定や高速スタートアップの悪影響、WindowsUpdateでドライバが自動更新したか疑うけどな
質問主がスリープや休止を併用しているか明確に書いてないのが気になる
毎回終了時にシャットダウンすれば直ったり
質問主がスリープや休止を併用しているか明確に書いてないのが気になる
毎回終了時にシャットダウンすれば直ったり
311不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 09:20:59.93ID:VEo0/ihE312不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 09:22:24.62ID:VEo0/ihE ちなみにSER5Pro(5800H)でintel AX200
313不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 09:24:13.37ID:VEo0/ihE あとドライバはintelのサポートアシスタントから入れてる
314不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 10:03:37.14ID:WdeRdwzW こっは同じ機種S5PROで同じカードAX200、ドライババージョン2023年8月7日_22.250.1.2で24H常時電源入れっぱ稼働@4ヵ月経過だけどそんな事は起きてない
違いがあるとすればクリーンインストせず吊るしのままの使用にドライバ自動うpデをOFF
他の人も言ってるけど駄目元でカード抜差し試してみたら?
ドライバーあれば裏蓋開けてSATAマウンタボディ取り外してM.2 SSD取り外してWIFIカード取外し可
割と簡単にアクセス出来るよ
違いがあるとすればクリーンインストせず吊るしのままの使用にドライバ自動うpデをOFF
他の人も言ってるけど駄目元でカード抜差し試してみたら?
ドライバーあれば裏蓋開けてSATAマウンタボディ取り外してM.2 SSD取り外してWIFIカード取外し可
割と簡単にアクセス出来るよ
315不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 10:30:58.32ID:XFU2LMO+ 連続稼働でWiFi無事なのと起動時にカード見失うのは別じゃね
316不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 12:54:35.17ID:Th7YQm9O Trigkey5800HのIntel WiFi(AX200?)だけどCPU/GPU負荷が掛かると途端に不安定になるのな
蟹の有線ギガビットイーサは快適そのものなんだけど
蟹の有線ギガビットイーサは快適そのものなんだけど
317不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 13:01:39.92ID:I4q3vDIW コツイになに言ってもやらないからムダ
そもそもサポートスレじゃないし
そもそもサポートスレじゃないし
318不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 13:59:10.19ID:SYKU4Lzw320不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 15:33:07.46ID:ld7GlPJe それならXなりでやればいいだろ
321不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 15:36:14.03ID:VEo0/ihE 別にここで言ってもいいだろbeelinkスレなんだから
しかも最初>>295から助けてとか教えてとかいっさい言ってないのに
しかも最初>>295から助けてとか教えてとかいっさい言ってないのに
322不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 16:22:58.71ID:p1FhaiSP ここはお前の日記帳だ
好きにしろ
好きにしろ
323不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 16:46:51.50ID:H30AR1R4 左のUSB3.0になにか繋いでいる?
324不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 18:05:27.49ID:2Evh9Sri すげー嫌なやつだなw
327不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 19:22:22.19ID:09RQ1xhT ひぇ~カッコいいねぇ
見習いたいもんだわ5chで愚痴って憂さを晴らす人生
見習いたいもんだわ5chで愚痴って憂さを晴らす人生
328不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 19:57:27.81ID:jrJBexXP まさに今やってるやんけ草
329不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 20:16:25.80ID:09RQ1xhT おいおい一言一言がいちいち渋いね~
そのID変えて書き込むってのマネさせてもらってもいいっすか
そのID変えて書き込むってのマネさせてもらってもいいっすか
331不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 20:36:07.06ID:09RQ1xhT 台無しだわ
333不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 20:37:20.98ID:09RQ1xhT おまえにはがっかりだよ
引っ込んでな
引っ込んでな
334不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 20:43:59.51ID:40+u2xsW なんか俺より残念な奴がいるな
強く生きろよ
強く生きろよ
335不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 20:53:00.01ID:09RQ1xhT 何やらしてもダメなやつはいるもんやドンマイやで
おまえは精一杯やってるよ
おまえは精一杯やってるよ
336不明なデバイスさん
2024/02/20(火) 21:33:54.99ID:Lz8t88ns >>323のUSB3.0説がスルーされててかわいそう
「WiFiが認識しない」じゃなくて「WiFiが接続できない、切断される」ならば
USB3.0と干渉して電波が飛ばないっていうBeelink/TRIGKEYの既知の現象っぽいんだけどね
改善策は外付のUSB WiFiアダプタをUSB2.0ポートに挿す?だっけ。
「WiFiが認識しない」じゃなくて「WiFiが接続できない、切断される」ならば
USB3.0と干渉して電波が飛ばないっていうBeelink/TRIGKEYの既知の現象っぽいんだけどね
改善策は外付のUSB WiFiアダプタをUSB2.0ポートに挿す?だっけ。
338不明なデバイスさん
2024/02/22(木) 23:49:22.01ID:pXaNGGiE 投げ売りマダー?
339不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 00:24:44.52ID:4Jb8i8CI 投げ売る理由が特になさそうだが
どんだけ金ないの
どんだけ金ないの
340不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 01:56:19.08ID:iUgA9WzP アメリカに行ってドルで買ってくればよい
341不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 08:35:53.10ID:dpv7qUqR ↑何言ってだ?コイツ?
342不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 13:21:53.64ID:a486P5Qv うん
343不明なデバイスさん
2024/02/23(金) 14:45:15.25ID:IzN3krEF 人民元
344不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 10:44:08.61ID:aJgi2JEx 日本の株価が上がってるのは、中国の景気悪化で投資マネーが日本に逃げているから
なんて言われてますな
だからといって中国製品を投げ売りするとは思えないが、逆に生産停滞で供給不足になるかもしれないし
なんて言われてますな
だからといって中国製品を投げ売りするとは思えないが、逆に生産停滞で供給不足になるかもしれないし
345不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 10:47:28.04ID:L6h174jV NYダウが跳ねてるから単につられてあがってるだけだろ
日本株なんて所詮外からの風が吹けば飛ぶような値動きしかしない
日本株なんて所詮外からの風が吹けば飛ぶような値動きしかしない
347不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 12:50:15.49ID:POK05lUo 株価の変動を人間がしたり顔で語る時代ではなくなったんだよ
人間「何故上がる?」
AI「シランガナ」
人間「何故上がる?」
AI「シランガナ」
348不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 14:23:14.92ID:aJgi2JEx 株上げは新NISAで個人資金流入の影響もでかいみたいよ、年明けから金融機関が色めきだってる
相場は結局金の量と連鎖の産物で、実態経済とかけ離れているから怖い
というわけで今日もBeelink・TRIGKEYスレは平和だ
相場は結局金の量と連鎖の産物で、実態経済とかけ離れているから怖い
というわけで今日もBeelink・TRIGKEYスレは平和だ
349不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 15:22:06.09ID:fzdTw+TC クリインしてライセンスが正常になったと喜んでいた方々へ悲報
showkeyplusというマイクロソフトのアプリで調べると
見た目上はVLから変化していても「別のライセンスキーでアクティベートしろ」と表示される
つまりやっぱり正規ライセンスではない模様
https://youtu.be/i1_3gtQdbGw?t=325
showkeyplusというマイクロソフトのアプリで調べると
見た目上はVLから変化していても「別のライセンスキーでアクティベートしろ」と表示される
つまりやっぱり正規ライセンスではない模様
https://youtu.be/i1_3gtQdbGw?t=325
350不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 16:00:56.81ID:aJgi2JEx 一応動画を見てみた
ShowKeyPlusは自分も使ってるけど、マイクロソフトのアプリではない。フリーソフト?
slmgrと表示に差があるのは前から気になっていた
OEM key not present in firmwareはマザーにデジタルライセンスが載ってないという意味で動画の解釈は違う
Default Key - requires a Digital License for activationは調べたけどよくわからん、デフォルトキーって何
ShowKeyPlusは自分も使ってるけど、マイクロソフトのアプリではない。フリーソフト?
slmgrと表示に差があるのは前から気になっていた
OEM key not present in firmwareはマザーにデジタルライセンスが載ってないという意味で動画の解釈は違う
Default Key - requires a Digital License for activationは調べたけどよくわからん、デフォルトキーって何
351不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 16:33:27.53ID:/kLt8xuR352不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 17:46:34.86ID:js434GqX 悲報も何もVLライセンスがリテールに変わるのは何かの都合で表示が変わるだけで
ほんとにリテールに扱いが変わるなんて思ってる馬鹿はいない
ほんとにリテールに扱いが変わるなんて思ってる馬鹿はいない
353不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 18:10:24.38ID:fzdTw+TC354不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 18:32:25.28ID:CKhf2OOS GMKでそうなったら
”中華ミニPC”全部が当てはまるとか
適当すぎるだろw
”中華ミニPC”全部が当てはまるとか
適当すぎるだろw
355不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 18:51:28.70ID:pIQ8bl+q 電源落ちの症状は認証外れてOS側が落としてるってことなんかな
356不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 19:32:10.11ID:h59/76AS ???
357不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 19:55:28.93ID:Is/Gg4qz GMKかよAZW関係無いじゃん
358不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 20:53:13.07ID:UmMc9cKS 被害妄想とかパラノイアレベルやつ来てるな
何で好き好んで中華PCのスレにいるのか意味不明
何で好き好んで中華PCのスレにいるのか意味不明
359不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 21:04:36.00ID:aJgi2JEx360不明なデバイスさん
2024/02/24(土) 23:39:10.79ID:O+T2O7Ni windowsとは書いてないからミスリードかな
361不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 01:03:44.83ID:HME6+P2k362不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 13:05:15.58ID:piKPEB73 dellとhpのノートでShowKeyPlus使ってみたけどおかしな表示はなかった
beelinkのミニpcは2台共「requires a Digital License for activation」って出るな
beelinkのミニpcは2台共「requires a Digital License for activation」って出るな
363不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 13:30:11.20ID:c10PuUcX 適当いうけど、デジタルライセンスの形態の差で
大手メーカー製PCはマザボにプロダクトキーが入ってるんじゃなかったかな
DELLは知らないが、HPはそうだったはず
BeelinkとTRIGKEYや自作マザボはハード側に入っていない。ライセンスの話は難しいし実態が分かりづらい
大手メーカー製PCはマザボにプロダクトキーが入ってるんじゃなかったかな
DELLは知らないが、HPはそうだったはず
BeelinkとTRIGKEYや自作マザボはハード側に入っていない。ライセンスの話は難しいし実態が分かりづらい
364不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 15:29:57.54ID:z4eb2mwG マイクロソフトのOSライセンスの解説で
わかりやすく確定的に書かれたサイトを
見たことがない
わかりやすく確定的に書かれたサイトを
見たことがない
365不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 15:30:51.21ID:jDA9C93h ここに限らずリテール化したあとライセンス切られたって報告が無いんだよな
366不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 16:03:29.14ID:o2vFntcp367不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 16:51:16.07ID:GUkS3yU3 アマゾンでS12 Pro見てたら
Beelink 公式ストア
Beelink Japan
Beelink Store
Beelink-JP※品質保証
Beelink 直営店
ってあるんだけどどれが本物なの?
Beelink 公式ストア
Beelink Japan
Beelink Store
Beelink-JP※品質保証
Beelink 直営店
ってあるんだけどどれが本物なの?
368不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 16:56:24.75ID:/iU1Kpdz >>365
二年以上前に買ったBeelinkのJ4125 16G 256G リテール化win10proを
久しぶりに起動したらwin11アプグレ通知が来たから使い慣れたwin11にしてみたが
win10でシステム改変してたせいかwin11の挙動がおかしいから後でクリイン必須だけど
一年以上放置のアプグレでもデジタルライセンス認証は切られなかった
二年以上前に買ったBeelinkのJ4125 16G 256G リテール化win10proを
久しぶりに起動したらwin11アプグレ通知が来たから使い慣れたwin11にしてみたが
win10でシステム改変してたせいかwin11の挙動がおかしいから後でクリイン必須だけど
一年以上放置のアプグレでもデジタルライセンス認証は切られなかった
369不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 17:39:09.09ID:piKPEB73371不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:01:09.93ID:BdP0WT1l372不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:05:06.77ID:GUkS3yU3 商品が本物かどうかの話はしてない
Beelinkというメーカー(?)の公式でも直営でもなんでもない、仕入れて売ってるだけの店ってことね
JapanとかStoreとか名前にするのは百歩譲っていいとして
公式とか直営と名乗るのは虚偽表示だろ
Beelinkというメーカー(?)の公式でも直営でもなんでもない、仕入れて売ってるだけの店ってことね
JapanとかStoreとか名前にするのは百歩譲っていいとして
公式とか直営と名乗るのは虚偽表示だろ
373不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:09:07.88ID:/m8czR5w 人に聞いといて偉そうなやつだな
おまえが求めてる情報など知るか
おまえが求めてる情報など知るか
374不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:10:32.94ID:hkwPwx3x そう思うなら返品理由になるから逆にいいじゃん
375不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:32:11.16ID:GUkS3yU3 虚偽表示を正当化するなよw
なんだこれらのストアの中の人か
なんだこれらのストアの中の人か
376不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 18:39:08.27ID:Caf2QBD/ 統失馬鹿だった
377不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 19:00:55.10ID:5FQrkmiA 虚偽記載だとは思うけど、尼配送なら
直営のメリットもそんな感じない
総じて中華
直営のメリットもそんな感じない
総じて中華
378不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 19:07:28.91ID:K5bDXrs9 こんだけライセンス気にする人がいるってことは一般層が雪崩れ込んでるってことやね
さすが貧困国や
さすが貧困国や
379不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 19:23:46.38ID:/m8czR5w 一般層がライセンスの状態を気にするとは思えんが
380不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 19:53:30.50ID:M/1nU4RC そもそもメーカーとMSの問題であって
ユーザーは関係ないだろと
ユーザーは関係ないだろと
381不明なデバイスさん
2024/02/25(日) 20:54:58.50ID:c10PuUcX >>372
とてもしっくりくる説明だ、
パーツ販売代理店のリンクスが「私こそがMinisForum公式である」と宣言して売ってる感じかな
間違いでもないけど言い方それでいいの、みたいな
BやTの販売店の中には、技術スタッフがいてテクニカルサポートまでやるところもあるみたいだし
頑張ってると思うけどね
とてもしっくりくる説明だ、
パーツ販売代理店のリンクスが「私こそがMinisForum公式である」と宣言して売ってる感じかな
間違いでもないけど言い方それでいいの、みたいな
BやTの販売店の中には、技術スタッフがいてテクニカルサポートまでやるところもあるみたいだし
頑張ってると思うけどね
382不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 14:52:24.49ID:8zDmWv5Y 今年の夏も暑さがやばいらしいけど排熱対策にダイソーの例の台の下にサーキュレーターを置けばなんとかなるかな?
383不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 14:53:38.08ID:iI34hEAw エアコン使えば解決
384不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 15:33:22.62ID:YZc72oeB 真夏にエアコンもかけずに何させるのか知らんけど
たかだか室温40℃程度なら早めに各種スロットルが働いて多少性能が落ちるだけで、すぐ壊れるとかはないわな
たかだか室温40℃程度なら早めに各種スロットルが働いて多少性能が落ちるだけで、すぐ壊れるとかはないわな
385不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 16:03:32.42ID:HPeml6eu 去年4月に買った初minPCなSER5のSSD稼動時間みたら385時間
週末に使う程度だったからサブ用ならこんなもんか
週末に使う程度だったからサブ用ならこんなもんか
386不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 17:53:21.20ID:0fLljvL/ どうでもいいわー、お前のPCの稼働率とか
387不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 20:06:48.00ID:WVRAMRlf 24時間365日運用で、一年が8760時間
週末だけならそんなもんじゃない?
うちはダラダラつけっぱなしで寝落ちとかするから、年3000時間くらいと思う
週末だけならそんなもんじゃない?
うちはダラダラつけっぱなしで寝落ちとかするから、年3000時間くらいと思う
388不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 21:45:11.10ID:KpDB00IG KOORUIの27インチモニタが15000円
ミニPCと合わせても5万以下 安い…
そしてこの国は貧しくなったなーとつくづく思う
ミニPCと合わせても5万以下 安い…
そしてこの国は貧しくなったなーとつくづく思う
389不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 22:38:55.75ID:j/Kn3m5t390不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 22:47:03.88ID:J7/j3N3G いまntt-xで27型はAcerとI-ODATAとPHILIPSが13,980~14,980円であるな
391不明なデバイスさん
2024/02/26(月) 23:28:20.85ID:WVRAMRlf 日本が貧しくなったのは置いといて
中国のおかげで安くて良い物が手に入り出来ることが増えたと、前向きにとらえてるよ
中国のおかげで安くて良い物が手に入り出来ることが増えたと、前向きにとらえてるよ
392不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 00:37:03.24ID:HCevV5zm USB-C1本でモバイルモニターに電源供給までできるのが便利すぎる
393不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 01:37:52.05ID:jJEH69iE モニタはそんな大きくなくても良い派
大きいサイズ興味ないと4Kなんかもそんな魅力は感じない
大きいサイズ興味ないと4Kなんかもそんな魅力は感じない
394不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 02:28:06.97ID:Uq1f4nz2397不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 09:33:43.84ID:na9aUeic AmazonのTRIGKEY直営は正規のものなの?
398不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 09:36:35.53ID:PjkN/lz4 >>395
ないぞ
ないぞ
401不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 12:11:42.85ID:JeIE1CGY 台湾のgeekomが同じcpuでも少し価格は高めだが
仕上がりが良さそう誰か使ってる?
仕上がりが良さそう誰か使ってる?
402不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 12:41:39.79ID:Qs7YOiC9 それはこのスレで聞くことではないと思うが
GeekomてインテルのNUCをそのまま売ってた所だからどこかのOEMを売る会社じゃないかな
そうなると品質はモデル毎のOEM元に依存してGeekom関係ないかもね
GeekomてインテルのNUCをそのまま売ってた所だからどこかのOEMを売る会社じゃないかな
そうなると品質はモデル毎のOEM元に依存してGeekom関係ないかもね
403不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 13:00:58.64ID:WkhR5FCX >>388
去年は13kだったよ、速攻売り切れたけど
去年は13kだったよ、速攻売り切れたけど
404不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 18:45:07.86ID:+hg6xyph405不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 22:15:09.94ID:VRxrhV+v 筐体に風を当ててもケースの放熱向上で効果あるんじゃないかな。たぶんだけど
サーキュレーターの風をミニPCの外側に当てたら、中のSSDの温度がみるみる下がったことがある
サーキュレーターの風をミニPCの外側に当てたら、中のSSDの温度がみるみる下がったことがある
406不明なデバイスさん
2024/02/27(火) 23:58:41.82ID:Neys/ycj ミニにタコが出来るという、PCを作ろうと思いまして
408不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 16:33:03.13ID:WTPp54H3409不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 17:25:42.94ID:yuI6Oeo/ その3つならどれも対して変わらんだろ
412不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 20:20:58.47ID:RJrZk8se 4Kなら32インチ欲しくね?
413不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 15:16:24.30ID:FzySrkMp 27インチで4Kは気持ち的な満足ってだけのような気もするね
結局字が見えにくいから拡大表示にしたり
結局字が見えにくいから拡大表示にしたり
414不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 15:46:24.60ID:tPJfgnzx ~24 FHD
27~32 WQHD
40~ 4K
ってイメージだわ
27~32 WQHD
40~ 4K
ってイメージだわ
415不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 16:03:33.11ID:4DvE3vhe 27インチWQHDと27インチ4K並べて使ってるけど
1文字のピクセル数は多いから文字の綺麗さはかなり違う
ある程度小さい文字でもカクカクしないしな
文字をよく読み書きする人には快適だよ
YouTubeとかばっか見る人にはどうでもいいかも知れないけど
1文字のピクセル数は多いから文字の綺麗さはかなり違う
ある程度小さい文字でもカクカクしないしな
文字をよく読み書きする人には快適だよ
YouTubeとかばっか見る人にはどうでもいいかも知れないけど
416不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 16:59:53.99ID:DZU8bpL+ うちは32インチ4Kで4Kタイトル作ってる
4KディスプレイでFHD解像度映すとディスプレイ機種によってぼやけるの結構あるから、
自分が使いたい解像度をきちんと決めて選定はしっかりやった方がいいよ
4KディスプレイでFHD解像度映すとディスプレイ機種によってぼやけるの結構あるから、
自分が使いたい解像度をきちんと決めて選定はしっかりやった方がいいよ
418不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 23:21:43.42ID:aMMXDad2 27WQHD(21FHD)がモニターの最適バランスだと思ってるけどなあ
スマホはもっと精細な画面採用してるけど、目からの距離が3倍以上違うから使用感が近いと感じる
スマホはもっと精細な画面採用してるけど、目からの距離が3倍以上違うから使用感が近いと感じる
420不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 20:29:52.69ID:Y2+GuDkj >>417
415はどちらかといえば4K勧めてるように見えるけど
415はどちらかといえば4K勧めてるように見えるけど
421不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 22:50:41.27ID:1mC5znIE まあ24のFHDで充分な気もするけどね
あと27とか細かく刻むなら32までもっていきたいとも
あと27とか細かく刻むなら32までもっていきたいとも
422不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 23:06:32.06ID:HGz1k7Mp ディスプレイのスレになっててワロタ
423不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 23:07:25.43ID:YtpcELUj >>420
そうなの?物を知らないと恥かくなあ
初PCを買いに量販店に行ったらとんでもないボッタくり臭がするセールストークに逃げてきて
もうミニPCを買おうと思い調べてるところなんだ
あちこち熟読してBeelink良さそうと思ってここの過去ログを遡ってみようかと
そうなの?物を知らないと恥かくなあ
初PCを買いに量販店に行ったらとんでもないボッタくり臭がするセールストークに逃げてきて
もうミニPCを買おうと思い調べてるところなんだ
あちこち熟読してBeelink良さそうと思ってここの過去ログを遡ってみようかと
424不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 00:11:07.39ID:G7V1QlPe425不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 00:19:01.05ID:AiQAUIbX 初PCでこれ?
悪い事言わん、やめとけ
良くも悪くも玄人ユーザー向けのデバイスだ中華ミニPCは
悪い事言わん、やめとけ
良くも悪くも玄人ユーザー向けのデバイスだ中華ミニPCは
426不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 04:17:53.69ID:2oEKDg5P 玄人とかは関係ないとしても、量販店で売られてる大手と比べるならオススメはしない
スペックが読めるならdellやhp、lenovoと言ったBTOで選ぶべき(ただし納期は掛かる)
選べないなら量販店で買えば良い
量販店の価格はそれ相応だと思うぞ
ボッタクリと呼ぶのは可哀想だわ
スペックが読めるならdellやhp、lenovoと言ったBTOで選ぶべき(ただし納期は掛かる)
選べないなら量販店で買えば良い
量販店の価格はそれ相応だと思うぞ
ボッタクリと呼ぶのは可哀想だわ
427不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 04:26:48.13ID:JQMOKwIO lenovoとかガチ中華じゃねーかw
dellも中華
hpもほぼ中華だぞ先生w
dellも中華
hpもほぼ中華だぞ先生w
428不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 05:58:08.82ID:Bp6RoL4U ずっと国産メーカーのPCつかってたが今は安く買える
中華で十分な気がする
初期設定で困るのはキーボード設定くらいだろ
27インチモニターと5800H
chmateとネトゲくらいしか使わないしw
2chMate 0.8.10.182 dev/Microsoft Corporation/Subsystem for Android(TM)/13/DR
中華で十分な気がする
初期設定で困るのはキーボード設定くらいだろ
27インチモニターと5800H
chmateとネトゲくらいしか使わないしw
2chMate 0.8.10.182 dev/Microsoft Corporation/Subsystem for Android(TM)/13/DR
429不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 07:00:49.81ID:AG6ghFmZ 家電量販店やキャリアショップの店員は相当メンタル鍛えてないと務まらない
初期設定という名目で老人から3万取るなんて心が痛すぎて俺には無理だ
初期設定という名目で老人から3万取るなんて心が痛すぎて俺には無理だ
430不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 07:32:58.37ID:4EFSMf0V このレベルでPC初めてなら動作遅くてもそんなもんと思って返って気にならない気もする
回線あんのか心配になるレベルだけど……
セットアップはコード繋いで誘導に従うだけだし行けるんじゃない?
トラブったら全部諦めてゴミに出してください🙇
回線あんのか心配になるレベルだけど……
セットアップはコード繋いで誘導に従うだけだし行けるんじゃない?
トラブったら全部諦めてゴミに出してください🙇
431不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 07:45:47.95ID:F5hqVjPa 初めてPCを買うならノートPCにしとけと
432不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 07:58:31.80ID:4VkQdAxg そもそも本当にぼったくり価格を出してきたかさえ怪しい
どんなPCをどんな値段で言われたかさえも書いていないし
ただの思い込みじゃない?? 20万とか言われたとかそんなことでしょ
どんなPCをどんな値段で言われたかさえも書いていないし
ただの思い込みじゃない?? 20万とか言われたとかそんなことでしょ
433不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 08:07:25.44ID:pYudHQuH 2万円のPCと20万円のPCでは性能が違うわな
それがぼったくりの量販モデルでも
それがぼったくりの量販モデルでも
434不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 08:22:11.49ID:eoUaeTTW 横に10万位のPCがあるのに20万クラスかそれ以上のを勧められたとか
で、安いのがあるのになぜこいつはもっと高いのを買わせようとするんだ?と疑心暗鬼になってしまったと
で、安いのがあるのになぜこいつはもっと高いのを買わせようとするんだ?と疑心暗鬼になってしまったと
435不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 08:34:36.55ID:TsTvIrRs 取り敢えず想像で書くのはやめとけ
相手がゆとりだと想像力ないから仮の想定で言われてるの理解できないから
相手がゆとりだと想像力ないから仮の想定で言われてるの理解できないから
436不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 08:38:01.83ID:/swLjl+P ミニPCをはじめてのPC、
1台しかないPCにしようと思うような
自分が情強だと気取っている情弱こそ、
量販店の手厚い介護のついたPCに
ぼったくられとけ。
1台しかないPCにしようと思うような
自分が情強だと気取っている情弱こそ、
量販店の手厚い介護のついたPCに
ぼったくられとけ。
437不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 09:49:15.63ID:9jcS56uo いまやwindows11に行けない世代のPCは
windows使うのにはあと1年半でゴミだからね
windows使うのにはあと1年半でゴミだからね
438不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 10:06:05.66ID:mckzb1On 何がおすすめなんです?
いまアマゾンでタイムセール中みたいだけど
いまアマゾンでタイムセール中みたいだけど
439不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 11:37:29.68ID:G7V1QlPe ざっと見た感じ、5万以下でそこそこ使えるPCならば、
TRIGKEY Ryzen5 5560U メモリ16G+SSD500G 49800円-クーポン12000円のプライム会員はポイント約1200で
実質37400円くらい
amazon /dp/B0CCD3D8TH/
今更5560Uかよとか、昔はもっと安かったという異論は認める。SkyBariumの5700Uも値段が同じくらい
TRIGKEY Ryzen5 5560U メモリ16G+SSD500G 49800円-クーポン12000円のプライム会員はポイント約1200で
実質37400円くらい
amazon /dp/B0CCD3D8TH/
今更5560Uかよとか、昔はもっと安かったという異論は認める。SkyBariumの5700Uも値段が同じくらい
440不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 11:44:23.80ID:yIJHT+z0 その5560UはType-Cで映像出力できないんだよね……
441不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 11:47:34.43ID:9Hfh888p 出来るわw
442不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 11:52:36.19ID:jEl8cTT+ beelinkの5560Uは記載無いけど出来るね
1235Uも持ってるけどこっちは出来ない
1235Uも持ってるけどこっちは出来ない
444不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 12:07:14.63ID:7uWSXfhD レビューを見たらType-Cで映像出力が出来ないと書いてあったから買わなかったけど出来るのかよ……
445不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 12:30:47.18ID:9Hfh888p スマホの充電用安物USB-C ケーブルしか持ってないとかいうオチじゃねえのか?
446不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 12:31:56.98ID:PgVSq2xH ryzen6000以降が安売りしたら買うな
USB4とRadeon 680Mだし
5000は3万前後じゃなきゃ要らない
USB4とRadeon 680Mだし
5000は3万前後じゃなきゃ要らない
447不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 15:01:15.85ID:ykd0MTiy サンディおじさんだけどN100とかいう2万くらいのでも幸せになれるの?
448不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 15:11:13.70ID:tGSPeU0G 物持ちのいいサンディおじさんなら上で紹介されてるRyzen5がそこそこ安いからライゼンおじさんになっといたほうがいいよ
451不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 18:21:49.48ID:293NMH8X アホに合わせてきた結果が今の日本なんだけど
452不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 20:45:30.23ID:1KswXmMh アホに合わせてきたおかげでここまで繁栄したんだが
453不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 20:59:49.89ID:n0oC5pkt 何か疑問あったらググれば良いだろってのが
今じゃgoogleさんがアホで使い物にならなくなってきたのが困る
今じゃgoogleさんがアホで使い物にならなくなってきたのが困る
456不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 10:15:10.34ID:diujXpLB beelinkの英語公式サイトのサポートに何度か不具合でお世話になったが
1年の保証期間が終わったらガン無視されるようになるんかな
1年の保証期間が終わったらガン無視されるようになるんかな
457不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 17:11:15.41ID:KtHC0rcZ MSのBingが最新のAIを使っているらしいが、使っていないので検索性能がどうなのかは知らない!
458不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 17:49:29.76ID:GCK53xGu 先月にBing検索アプリってのがインストールされたがAI関連か使ってないけど
459不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 00:27:07.98ID:x1z0tgug Copilotはコピペ大魔王だよ。勝手にそのへんのWebからコピペしてきて、さも自分のことのように答える
間違いも多い、自信たっぷりで嘘をつく
もうなんだか色々不味すぎる
間違いも多い、自信たっぷりで嘘をつく
もうなんだか色々不味すぎる
460不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 01:03:58.90ID:79TyaGop chatGPTも細かいところででたらめなことを言う事は多いし
googleのAIは倫理観ゼロだし
中国のAIは共産党に都合の悪いことを聞くとフリーズするし
チャットAIってのはそんなもんなんだよ
googleのAIは倫理観ゼロだし
中国のAIは共産党に都合の悪いことを聞くとフリーズするし
チャットAIってのはそんなもんなんだよ
461不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 04:29:44.04ID:iuZQcTpt AIにこの世に存在しない商品をおすすめされたわ
462不明なデバイスさん
2024/03/06(水) 08:56:20.28ID:/h2bceU8 ここの書き込みは全部AIだよ
463不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 02:08:45.96ID:1XS/u3o3 TRIGEKY Speed S5とBeelink SER5
同じ名前でCPU複数ラインナップするから混乱する
5700Uと5560Uどっちが良いんだ
ケースもデュアルファンだったりシングルファンだったり
同じ名前でCPU複数ラインナップするから混乱する
5700Uと5560Uどっちが良いんだ
ケースもデュアルファンだったりシングルファンだったり
464不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 05:51:45.88ID:15il3jTT CPUは同じだよ
BIOSとTDPが違うだけ
BIOSとTDPが違うだけ
465不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 09:22:13.90ID:PhgGAuRz TRIGKEYとBeelinkはほぼ一緒。外見は天板が平らかメッシュか、内部はたぶん>>464の微妙な違い?
HDMI×2かHDMI+DPか、ファンの数が1か2かは発売時期で変わる
発熱については5700U、5560U、5500Uではそんなに言われてないような
うちのS5は夏冬とも普通に使える。ゲーム中はさすがにファンが回るけど
HDMI×2かHDMI+DPか、ファンの数が1か2かは発売時期で変わる
発熱については5700U、5560U、5500Uではそんなに言われてないような
うちのS5は夏冬とも普通に使える。ゲーム中はさすがにファンが回るけど
466不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 10:25:01.36ID:URhzlawN 同じところが製造してるから違いはないだろ
467不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 10:44:38.34ID:wEBjKya4 >>463
5700Uと5560Uだと
6コアでは足りないような仕事をさせる場合は5700Uのほうが高性能
そうではない用途においては世代の新しい5560Uのほうが良い
最大消費電力はどっちもUなんで基本同じ
5700Uと5560Uだと
6コアでは足りないような仕事をさせる場合は5700Uのほうが高性能
そうではない用途においては世代の新しい5560Uのほうが良い
最大消費電力はどっちもUなんで基本同じ
468不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:19:46.77ID:d3C40Xdu 間違いを堂々と書くな
5560Uはグラフィック性能も5700Uに劣る
5560UがZen2の5700Uに勝るところはない
Zen3ってなだけ
なんなら5560UはZen3だがZen2の5500Uよりグラフィック性能が劣る
5560Uはグラフィック性能も5700Uに劣る
5560UがZen2の5700Uに勝るところはない
Zen3ってなだけ
なんなら5560UはZen3だがZen2の5500Uよりグラフィック性能が劣る
469不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:33:09.14ID:wEBjKya4 グラフィックの話なんかした覚えはないけど
いまさらiGPUの性能に期待して選ぶAPUでもないし
CPUがZen3ってだけだけど、それが大きいのでは?
いまさらiGPUの性能に期待して選ぶAPUでもないし
CPUがZen3ってだけだけど、それが大きいのでは?
470不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:37:34.59ID:V/RXJsuy 急募真夏35℃の部屋で安定してゲームできる機種
471不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 11:41:32.07ID:14i537c7 三菱の霧ヶ峰を勧めるよ
472不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 12:09:30.42ID:ojZ5YplD Core Ultraってのはライバルになりそうなの?
473不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 12:28:27.80ID:gLdAXkSU474不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 12:32:38.32ID:S2ldifbL 5800Hで高みの見物
475不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 18:53:35.33ID:6jU43JA9 動画のエンコードするとかでもなければ
Zen2の8コアよりZen3の6コアの方が良いだろ
Zen2の8コアよりZen3の6コアの方が良いだろ
476不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 19:24:46.13ID:n7RoRs0+ やはり最強コスパゲーミングミニPCは5800Hか
477不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 19:27:24.22ID:6jU43JA9 コスパ良いか知らんけど今どきVEGAではパの絶対値が低すぎるからゲームを選ぶね
478不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 21:48:34.47ID:BCQfeJe1 でも5800Hて1070以下の性能でしょ
479不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 00:23:22.01ID:eBHSbJ+Y 5800Hでゲーミングって言っちゃう男の人って
480不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 03:03:52.77ID:JalwqgLO VEGAの切り捨て早かったのが残念だね
FSR2対応して欲しかったわ
FSR2対応して欲しかったわ
481不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 08:02:30.22ID:jWZMpy/V でもvegaにはfluidmotionがあるから…
482不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 11:19:40.99ID:OzRu4prG https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294071069?__ysp=44Of44OLcGMg44Op44Kk44K744Oz44K5
VLアンチってたぶん糖質か何かだと思う
文面がまさにそれ
VLアンチってたぶん糖質か何かだと思う
文面がまさにそれ
483不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 12:48:43.39ID:buljSjX3 ライセンス警察がハッタショなのは既成事実だけどな
484不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 12:55:43.17ID:1kx4B/S3 しばらく沈静化してるのに
わざわざ他所から持ってきて知らない人を晒し挙げてネタをぶり返すのもどうかと思うよ
わざわざ他所から持ってきて知らない人を晒し挙げてネタをぶり返すのもどうかと思うよ
485不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 15:49:22.16ID:FakJDzqA BとTは安定しすぎて話題がないからね
今度晩御飯に食べたものを書き込もうと思うからよろしく
今度晩御飯に食べたものを書き込もうと思うからよろしく
486不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 16:16:00.16ID:kWCnx3WP ここ最近同じようなスペックだとSkyBariumが1万円ぐらい安いんだよな
天板メッシュとデュアルファンやってるBeelinkにはがんばってほしい
天板メッシュとデュアルファンやってるBeelinkにはがんばってほしい
487不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 16:40:12.95ID:HVrC//Xi おまえが頑張って稼いで買ってほしい
488不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 19:02:36.08ID:0KXJpIRl ヤフーチエオクレのハッテンバで事実婚と聞いて
489不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 19:03:08.03ID:xXmiQyZ0 このスレが平和なので、他のスレを覗いてきた
面白かったのは、AliExpressでマイナーブランドのミニPCを買いシステム情報を見たら
CPUの型番が「ES」(エンジニアサンプル)だった人がいたくらい
呆れるほどの酷さだけど、AliExpressは海外返品で揉めそうだし泣き寝入りかなぁ
面白かったのは、AliExpressでマイナーブランドのミニPCを買いシステム情報を見たら
CPUの型番が「ES」(エンジニアサンプル)だった人がいたくらい
呆れるほどの酷さだけど、AliExpressは海外返品で揉めそうだし泣き寝入りかなぁ
490不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 19:14:14.01ID:eqVq5+Il Aliを利用する人は最初からダメなら捨てればいいやで割り切ってるか
全力で中国人とやり合う、むしろそれを楽しみにしてる変態かどっちかだよ
全力で中国人とやり合う、むしろそれを楽しみにしてる変態かどっちかだよ
491不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 20:04:13.51ID:aljkXGHO え゛ーES品とかコア単品訳有り販売じゃなくて搭載品として売ってるのか
斜め上過ぎる
斜め上過ぎる
492不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 20:44:23.70ID:xXmiQyZ0 参考まで、ES品CPU搭載のミニPCが届いた人の声
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693616291/41-
CPU表示がおかしい中、8コア16スレッド凄え!って喜んでるのが変態的にほほえましい
しかしACアダプタ不良も併発で返送料を払って返品したみたい。割と酷いのでどこのメーカーか気になる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693616291/41-
CPU表示がおかしい中、8コア16スレッド凄え!って喜んでるのが変態的にほほえましい
しかしACアダプタ不良も併発で返送料を払って返品したみたい。割と酷いのでどこのメーカーか気になる
493不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 21:18:59.90ID:HVrC//Xi 中華PCは全部ESだと思ってたわw
494不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 21:54:36.51ID:xwhlSoPz AliのGenMachineで 6800H ESってのがあるな
タイトルや概要覧でESであることを表示してるけど安さにつられて理解せずに買っちゃう人がいそうだな
タイトルや概要覧でESであることを表示してるけど安さにつられて理解せずに買っちゃう人がいそうだな
495不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 22:37:03.99ID:N3/yQOg/ こういう話を見るとやはりアリエクは利用しない方がいいな
海外通販とは他国に乗り込む事だ厄介事だらけ
それよりせめて日本のアマゾンで購入して少しでも国内を安定させないと
海外通販とは他国に乗り込む事だ厄介事だらけ
それよりせめて日本のアマゾンで購入して少しでも国内を安定させないと
496不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 23:37:40.75ID:xXmiQyZ0497不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 23:56:34.65ID:PyEIH+9R 5800Hが30000円で買えるのはいつになるんだろうな・・・
498不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 00:33:41.97ID:OOd+m2Sj AMDのハイエンド中華ミニPCを買うなら今のうちかも
中国向けは性能ダウンさせてるがそれでも性能が良すぎるからって
数日前にAMDは中国への輸出が不許可になった
もっと性能を下げないと輸出許可下りない事態になってる
中国向けは性能ダウンさせてるがそれでも性能が良すぎるからって
数日前にAMDは中国への輸出が不許可になった
もっと性能を下げないと輸出許可下りない事態になってる
500不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 01:03:58.91ID:QRz3WjbY それはInstinctの話のことでしょ?AI頑張ってるからやっとnVIDIAと同じ事になっただけ
インテルやAMDのコンシューマ向けのCPUまで近い将来に性能規制が入るとは流石に思えないが
まあ先の事は誰にも分からん
インテルやAMDのコンシューマ向けのCPUまで近い将来に性能規制が入るとは流石に思えないが
まあ先の事は誰にも分からん
501不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 08:23:24.60ID:EHIokneM それグラボの話じゃないの
まあでもCPUも分らんわな
まあでもCPUも分らんわな
502不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 17:20:12.42ID:Ko56/QLJ モニターとか先に買って待ってるんだが本体が全然安くならんな
503不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 18:10:46.20ID:yQmjJkV1 去年のryzen投げ売り祭り終わったからな
504不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 19:35:26.76ID:+ZusS2vM Intelも性能が高いんだか低いんだかよくわからんN97やN200が後継にならずだらだら一年経ってるな
505不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 19:48:54.14ID:QRz3WjbY いちおうインテルはQ1にMeteorLakeの下位を出すと言っているので
そのうち164Uとか134とか出てくるんじゃないかな
よっぽど生産性が低いのかMeteorLake自体の弾数が少ない気がするので、中華ミニPCまで降りてくるのはいつか分からんけど
そのうち164Uとか134とか出てくるんじゃないかな
よっぽど生産性が低いのかMeteorLake自体の弾数が少ない気がするので、中華ミニPCまで降りてくるのはいつか分からんけど
506不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:11:22.15ID:biN3aXTk インテルは7nmを超えて5nmに行ってから出直して?
507不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:32:48.91ID:iLFxy1qW >>489
AliでskybariumのMN5Xと同じ筐体で6900HXのESというミニPC買ったけど今のところ何の問題もない
商品説明にはES品だから製品版より10パーくらいは性能落ちると書いてあって実際CPUもGPUもクロック低いけどCOOLBYとか言う銘の7735HSモデルと
3DMARK TIMESPYのスコアはほぼ同じだった
安いし性能いいし音はかなり静かで満足してる
一つ残念だったのはusb4だけどTB対応してないこと
AliでskybariumのMN5Xと同じ筐体で6900HXのESというミニPC買ったけど今のところ何の問題もない
商品説明にはES品だから製品版より10パーくらいは性能落ちると書いてあって実際CPUもGPUもクロック低いけどCOOLBYとか言う銘の7735HSモデルと
3DMARK TIMESPYのスコアはほぼ同じだった
安いし性能いいし音はかなり静かで満足してる
一つ残念だったのはusb4だけどTB対応してないこと
508不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:33:06.53ID:aEtRUOBO Ryzenの値段が下がらないからよぉ
心がとってもつライゼンなんてな!
心がとってもつライゼンなんてな!
509不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 20:38:46.51ID:QRz3WjbY Thunderboltはインテルとアップルの所有物なのでそれ以外がTBを名乗るにはインテル社の認証が必要になる
CPUの自力で苦しい立場にあるインテルはTBを数少ない差別化の道具として利用しており
ホストコントローラ、特に最新のTB4なんかは他社に認証をなかなか出してくれない
AMDも過去に申請したとは言ってたけどまだ名乗る事はできないので、技術的にTBの要件を満たしていても
下位互換のUSB4としか公式に名乗ることはできない
CPUの自力で苦しい立場にあるインテルはTBを数少ない差別化の道具として利用しており
ホストコントローラ、特に最新のTB4なんかは他社に認証をなかなか出してくれない
AMDも過去に申請したとは言ってたけどまだ名乗る事はできないので、技術的にTBの要件を満たしていても
下位互換のUSB4としか公式に名乗ることはできない
510不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 21:25:50.50ID:iLFxy1qW >>509
実際にthunderboltのegpuとハブ使えなかったんでショップに聞いたら対応してないって
対応してるgmkのk4と挙動比べてみたらk4はtb製品接続するとデバマネのusbコントローラーにThunderbolt 3(TM)ルーターって出てくるけど6900HX ESのは何も出なかった
実際にthunderboltのegpuとハブ使えなかったんでショップに聞いたら対応してないって
対応してるgmkのk4と挙動比べてみたらk4はtb製品接続するとデバマネのusbコントローラーにThunderbolt 3(TM)ルーターって出てくるけど6900HX ESのは何も出なかった
511不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 21:32:49.90ID:9XJH+AWa GTR7ではLenovoのThinkPad Thunderbolt 3 ドック Gen 2はちゃんと使えた
512不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 21:43:30.89ID:QRz3WjbY Ryzen6000とか7735 7040のはTB3としては問題なく使えるみたいだけどES版はダメか
うちの6900HXのミニPCもTB3のドックは普通に使えている
うちの6900HXのミニPCもTB3のドックは普通に使えている
514不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 22:40:17.49ID:biN3aXTk USB4の登場で外付けハードの幅が広がるから
心臓部はミニPCで良い派(ガジェット好きライト勢)と一体型ミドルタワー派(配信やゲーマー)で住みわけができるな
ただ規格と端子だけは早々に統一してくれよな
心臓部はミニPCで良い派(ガジェット好きライト勢)と一体型ミドルタワー派(配信やゲーマー)で住みわけができるな
ただ規格と端子だけは早々に統一してくれよな
515不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 01:16:47.03ID:quM0sNPg CPUもグラボもメーカー問わず
型落ちで値崩れするくらいなら
出荷をやめてリネーム商法を覚えたから
期待するような安売りはもう起こらない
型落ちで値崩れするくらいなら
出荷をやめてリネーム商法を覚えたから
期待するような安売りはもう起こらない
516不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 04:51:07.35ID:CST5Zs3B とは言えミニPCの安さの秘訣はOSのライセンス料をVLでごまかしてるところが大きいし
中国の不況の中、需要と供給の関係で値上げもないでしょう
中国の不況の中、需要と供給の関係で値上げもないでしょう
517不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 08:40:27.14ID:Op9Fq21J 隙あらばVL
519不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 11:32:42.60ID:fA0+l85D いつも思うんだがWindowsのOSだけで2万するんだから2万でPC売れるのはおかしいって理論おかしいよな
2万で買ってるのは俺ら個人ユーザー向けであって
メーカーがWindowsを2万で買ってるわけねえだろっていう
2万で買ってるのは俺ら個人ユーザー向けであって
メーカーがWindowsを2万で買ってるわけねえだろっていう
520不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 11:58:14.21ID:OYhrCTPY521不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 12:02:35.93ID:8/Tf9C8s 20000円で買った別メーカーのミニPCはWindows 11 ProでOEM_DMでしたね
ここまで来ると生産過程の都合としか思えない
ここまで来ると生産過程の都合としか思えない
522不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 12:07:34.87ID:4ZaowdfS 中華メーカーへのライセンス料は安そう、ゆえに最初から日本語キーボード対応じゃないのか
523不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 12:20:16.53ID:j6BLYBU6 馬鹿除けに英語キーボードは続けて欲しい
メアド入れるところで詰んでるの見てて愉しい
メアド入れるところで詰んでるの見てて愉しい
524不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 12:23:08.05ID:9U8bvSgF アットマークが打てません
星1です
www
星1です
www
525不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 12:27:56.14ID:/9REn9oa ここのSER6 6900HXのケース、天板の模様はともかく機構はミニPCとして完成されてるな
増設ドライブが2.5インチじゃ無くなったのが良い
全メーカーこれ使って量産効果で安くしてくれ
増設ドライブが2.5インチじゃ無くなったのが良い
全メーカーこれ使って量産効果で安くしてくれ
526不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 13:06:14.42ID:/eDmyBLD usキーボードの画像見てこいって突っ込みたい
527不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 13:49:13.81ID:BiCCt6XJ 多分その辺の層はJIS以外の配列がこの世に存在していること自体知らないんじゃない?
528不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 15:17:09.11ID:9U8bvSgF アットマークが打てない層ほど中華メーカーがーとか言ってんのよなw
529不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 18:31:32.42ID:EY9deo8o ここまで自演
530不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 19:06:47.09ID:9U8bvSgF おっ、アットマーク打てないくん登場w
531不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 19:17:54.24ID:2Gu0i2du そこで中国語キーボードですよ!
と検索掛けたらUS準拠なのか
と検索掛けたらUS準拠なのか
532不明なデバイスさん
2024/03/11(月) 06:27:23.83ID:rht0DZD0 @打てない!不良品!とか普通にアマゾンレビューに書き込む馬鹿が結構な数いるからな
533不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 06:31:18.70ID:D4FjY58e 他社がVLライセンスを卒業する中、未だにVLライセンスで売ってるのはbeelinkだけっ!
534不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 06:38:45.03ID:PXJvSgwv VL病、薬飲んどけ
535不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 08:01:39.47ID:qD7enCWj 仮面ライダー・ブイすりゃー!!!!
536不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 09:12:23.63ID:dBR042fc どこがVLやめたの?
ちゃんとOEMでやってたGMKTecは最近VL始めたみたいだしminisforumはOEMのままながらProからHomeに落としたよな
マイクロソフトがライセンス値上げしたんじゃないかと勝手に思ってる
ちゃんとOEMでやってたGMKTecは最近VL始めたみたいだしminisforumはOEMのままながらProからHomeに落としたよな
マイクロソフトがライセンス値上げしたんじゃないかと勝手に思ってる
537不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 10:03:12.05ID:EPeP9Zb2 基本US配列キーしか使わないから109キーボード使う時だけ個別にレジストリ変えてる
俺的にはありがたい仕様
俺的にはありがたい仕様
538不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 11:28:57.67ID:WnVANrug US設定のまま109使うのはどうだろうかと提案
539不明なデバイスさん
2024/03/12(火) 23:04:24.12ID:JnAc9XCw Beelink・TRIGKEY
540不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 00:46:41.86ID:CoYLmQw4 ギリセーフだったな
541不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 03:55:17.84ID:lGrOKURW 変なスクリプトがスレたてまくってるせいで他のスレが消えた?
542不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 04:40:37.96ID:Fuk6+uIZ エミュレーター関係が軒並みやられとる
543不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 04:43:05.47ID:Fuk6+uIZ 総合スレもGMKtecもやられた
ここだけが頼りだ
ここだけが頼りだ
544不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 06:39:15.80ID:+jgLLVRW VLライセンスの報いだな
545不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 06:51:10.70ID:IKMxgx29 祟りじゃ~
546不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 07:49:26.37ID:6vPOww0v このスレはマイクロソフト神の寵愛を受けてるな
547不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 08:13:41.91ID:0e7tgzHC 崇じゃ~
548不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 10:33:27.81ID:ikm1tV3m おのれ崇
549不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 18:40:57.81ID:u68uAlUj 総合スレは残ってるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1709372098/
このスレも消滅間近だから、最後に教えておく
VLライセンスのVLはびっくりロンドンの略
ロンドン出身のビルゲイツが名物うなぎパイのおいしさにびっくりしたことから名付けられた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1709372098/
このスレも消滅間近だから、最後に教えておく
VLライセンスのVLはびっくりロンドンの略
ロンドン出身のビルゲイツが名物うなぎパイのおいしさにびっくりしたことから名付けられた
550不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 19:25:30.59ID:SLRfA+dT >>549
どこが面白い、と思って書いたの?
どこが面白い、と思って書いたの?
551不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 19:31:12.94ID:6vPOww0v VL病患者の知能は著しく低下する傾向が見受けられるな
552不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 20:33:14.73ID:0svRcRjU553不明なデバイスさん
2024/03/13(水) 20:53:51.55ID:yx5U5E9S IQが低いんだ許してやれ😥
554不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 07:10:59.56ID:to/xE916 機能届いたser6もVLだわ
555不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 10:14:53.22ID:to/xE916 この板の小型pcスレでser6から焦げ臭いニオイがして壊れたって写真付きで書き込みあってワロタ
なんで俺が買ったばかりのser6が火を吹くのか
なんで俺が買ったばかりのser6が火を吹くのか
556不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:05:07.92ID:yx0wCdjL VL病を患ったから
557不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:35:25.32ID:qudrLopf 仮面ライダー・ブイすりゃー!!!
558不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 11:59:07.13ID:Izyk3aOK ベリログがなんだって?
559不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 15:48:10.55ID:Lga0s9JG ser6もproとmaxだと冷却がちょっと違うだろうし
560不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 18:00:13.87ID:0ijK+Qwr 仮面ライダーV3風見しんごは改造人間である
561不明なデバイスさん
2024/03/14(木) 18:35:41.77ID:sQspNbEw あばよ
562不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 13:23:41.79ID:Vjw5A5SX 涙
563不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 18:06:23.86ID:y/SfH7nm 臭い臭いは元から断たなきゃダメ
564不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 18:49:13.16ID:Vsj9E/jc >>506
一応Meteor Lakeの一部で使われてるIntel4が、おおよそ他社の4nm相当ということらしいけどね
それをどこまで信じていいかはわからないけど
元々各社のnmの数値は雑な基準で設定されておりこの数値だけでは進んでるか遅れてるか正確に判断できない面があったのは確か
一応Meteor Lakeの一部で使われてるIntel4が、おおよそ他社の4nm相当ということらしいけどね
それをどこまで信じていいかはわからないけど
元々各社のnmの数値は雑な基準で設定されておりこの数値だけでは進んでるか遅れてるか正確に判断できない面があったのは確か
565不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 18:58:56.03ID:nDL0W//B 他社の4nm相当ってそれもうリアル4nmはできませんでしたって言ってるもんだなw
ともかく文言は置いといてワットパフォーマンスで見せつけてほしい
待ってるぜインテル
ともかく文言は置いといてワットパフォーマンスで見せつけてほしい
待ってるぜインテル
566不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 19:57:48.26ID:s3FpICMV その小麦粉の容器何?
567不明なデバイスさん
2024/03/16(土) 20:11:43.59ID:5HznMe6+ もう14nmぐらいからどこのメーカーもプロセスルールの数字は各社の世代を表してるだけで
チップのどこを探してもそんな長さの場所はない
三次元を駆使してトランジスタを詰め込んだので28nmと比較して面積あたりのトランジスタ数は14nm相当だ
みたいな理屈をtsmcが持ち出して、今ではインテル含めてどこも自分たちの都合の良い計算で相当の数字を使ってる
チップのどこを探してもそんな長さの場所はない
三次元を駆使してトランジスタを詰め込んだので28nmと比較して面積あたりのトランジスタ数は14nm相当だ
みたいな理屈をtsmcが持ち出して、今ではインテル含めてどこも自分たちの都合の良い計算で相当の数字を使ってる
569不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 03:10:25.15ID:ScdPR/yH より狭い中により大量のトランジスタを詰め込んでることには変わりないので
電送距離は短くなるのでちゃんと消費電力は下がる
電送距離は短くなるのでちゃんと消費電力は下がる
570不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 08:55:05.44ID:/Mi4TIjX 普通のDCジャックで設計してくれ
571不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 16:28:17.88ID:RnGtlCSP 微細化すると消費電力は下がるけど熱が集約されてしまうんだよな
インテルは14ナノの時にこれ以上微細化は難しいとかで研究開発に手を抜いてしまった
インテルは14ナノの時にこれ以上微細化は難しいとかで研究開発に手を抜いてしまった
572不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 17:14:57.65ID:2lGo+Z6t CPU1平方センチメートルあたりの発熱量をふと知りたくなった
ファミコンあたりまで遡って誰か比較してないかな
ファミコンあたりまで遡って誰か比較してないかな
573不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 17:25:07.37ID:EZtfwsv7 CPUのサイズをダイサイズとするのかヒートスプレッダー込みの殻のサイズとするかにもよるけど
サイズも消費電力量も仕様に書いてあるから自分で計算すれば
サイズも消費電力量も仕様に書いてあるから自分で計算すれば
574不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 17:37:48.18ID:wp7Fw0BV もちろんダイサイズ比だが、自分で調べるほどの熱量は俺から出て無い
575不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 19:39:51.83ID:WZe/VFw2 そもそもnmの解釈がメーカー毎でバラバラって
それ一番言われてるから😈
それ一番言われてるから😈
576不明なデバイスさん
2024/03/17(日) 21:00:05.55ID:ScdPR/yH とはいえインテルが呼称を変更したことで、tsmcとインテルはだいたい数字で揃ってる
インテルの10nmがintel 7に改称されて、tsmcのN7/N6とだいたい同じくらい
インテル10nmと言えば最初は2017年に導入される予定だったのが開発遅れで2019年から使われ始めたプロセスで
それに改良に改良を重ねた上にさらなる改良を加えて2024年現在まで使っているという惨状
インテルの10nmがintel 7に改称されて、tsmcのN7/N6とだいたい同じくらい
インテル10nmと言えば最初は2017年に導入される予定だったのが開発遅れで2019年から使われ始めたプロセスで
それに改良に改良を重ねた上にさらなる改良を加えて2024年現在まで使っているという惨状
577不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 02:41:07.00ID:UJaobBMH AMDのアドバンテージはtsmcの技術力でしょ?
578不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 02:55:27.89ID:uZ2cnDYV ジムケラーの置土産もそろそろ使い果たす頃だしね
579不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 03:18:02.73ID:B556mSmh 864 Socket774 (ワッチョイ 7297-e8Eg) sage 2024/01/15(月) 15:46:47.76 ID:XFKCHcRS0
>> 860
RyzenのCPUダイの設計者は現AMDチーフアーキテクトのマイク・クラーク
ジム・ケラーは入社時点でZenはほぼ完成していたのでこのアーキテクチャをプッシュ、主にチップレット設計とI/Oダイの設計担当
それにしたって天才は天才だけどな、既に失敗を反省し克服する新CPUはAMD内部で出来ていた
>> 860
RyzenのCPUダイの設計者は現AMDチーフアーキテクトのマイク・クラーク
ジム・ケラーは入社時点でZenはほぼ完成していたのでこのアーキテクチャをプッシュ、主にチップレット設計とI/Oダイの設計担当
それにしたって天才は天才だけどな、既に失敗を反省し克服する新CPUはAMD内部で出来ていた
580不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 04:29:16.38ID:uZ2cnDYV それは妄想ソースしかないけどね
ジムケラーが得意なのは魔改造なのでTAGE分岐予測技術を導入出来たのは彼の功績だと思われる
最もジムケラー本人は並行開発していたK12のほうが将来性があると思っていたのだけど
ジムケラーが得意なのは魔改造なのでTAGE分岐予測技術を導入出来たのは彼の功績だと思われる
最もジムケラー本人は並行開発していたK12のほうが将来性があると思っていたのだけど
581不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 05:02:18.97ID:ZNQY1X9F 違法ライセンスVLのbeelinkさん、ちっす
582不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 06:19:23.41ID:TusJ1Nkx いえzen2にTAGE分岐予測技術を導入したのはMark Papermasterです
この時点で既にジム・ケラーはAMDを退社しています
ソース
https://www.vsrx.work/article/475869378.html
この時点で既にジム・ケラーはAMDを退社しています
ソース
https://www.vsrx.work/article/475869378.html
583不明なデバイスさん
2024/03/19(火) 09:45:39.75ID:ynoWtblk >>577
だからtsmcがコケたら大変だよ
インテルだってけして手を抜いたわけでもないのに一回コケたらこの惨状でtsmcもいつ同じことになるかわからない
いまや最先端の半導体製造は国家規模の投資が必要だけど金さえ積めば必ずうまく行くってもんでもないイカれた大博打の世界
だからtsmcがコケたら大変だよ
インテルだってけして手を抜いたわけでもないのに一回コケたらこの惨状でtsmcもいつ同じことになるかわからない
いまや最先端の半導体製造は国家規模の投資が必要だけど金さえ積めば必ずうまく行くってもんでもないイカれた大博打の世界
585不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 06:39:23.60ID:J7MB28a1 Beelinkを経験したけど大手のメーカーと変わらないね
586不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 06:48:21.46ID:yHSj/WYG 大手はミニPCなんてインテルに喧嘩売る物は作らないけどね
587不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 07:02:56.20ID:ourOqAZP >>582
ソースはブログってのはねえ
勿論ジム・ケラーの1人頼みな状況でK12の開発を並行してやる事はないので他にも優秀な人間は居るのは間違いない
2017年にZenとK12は導入予定だったからジム・ケラーがテスラに移る2016年になる前にZen2の開発は当然やってる
Zen+なんて中途半端な物を出すことになったのはGFが原因
ソースはブログってのはねえ
勿論ジム・ケラーの1人頼みな状況でK12の開発を並行してやる事はないので他にも優秀な人間は居るのは間違いない
2017年にZenとK12は導入予定だったからジム・ケラーがテスラに移る2016年になる前にZen2の開発は当然やってる
Zen+なんて中途半端な物を出すことになったのはGFが原因
588不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 10:27:20.89ID:gC9/LTfW ブログ記事にソース元のURL貼られてるだろ
589不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 12:53:05.56ID:yHSj/WYG ソース見たけどマイクさんが開発したとは書いてないよ
590不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 13:26:49.42ID:OanHTR+9 ワイにはそんな英語読解力がなかったw
593不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 22:56:13.30ID:yHSj/WYG >>591
大手はCeleron等の廉価CPUの購入割合を制限されている
Coreシリーズ止めてN100買いますとなって購入割合を超えると取引自体が出来なくなる
だからIntelは販売がAMDより長年強い
後はメーカーも利益率が低いものは造りたくないというのもある
大手はCeleron等の廉価CPUの購入割合を制限されている
Coreシリーズ止めてN100買いますとなって購入割合を超えると取引自体が出来なくなる
だからIntelは販売がAMDより長年強い
後はメーカーも利益率が低いものは造りたくないというのもある
594不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 22:56:58.00ID:Sp6zjoJ/ Intelは周りに作らせるために手本を出してただけだろ
595不明なデバイスさん
2024/03/20(水) 23:17:19.73ID:TzxvneKN まあインテルにオマエんとこのはN100しか価値ねえんだよ
そのN100も安い以外の価値はねえんだよと事実を突きつけてるようなもんなんで
喧嘩売ってると言えば喧嘩売ってるわな
そのN100も安い以外の価値はねえんだよと事実を突きつけてるようなもんなんで
喧嘩売ってると言えば喧嘩売ってるわな
596不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 10:22:42.02ID:6DOM+gRP クルーシャル明言しているBeelinkを狙ってたんだが
安さに負けてSkyBariumのRyzen機買っちまったよ
すまねぇ
安さに負けてSkyBariumのRyzen機買っちまったよ
すまねぇ
597不明なデバイスさん
2024/03/21(木) 19:12:56.15ID:7pNEmmVr 満足して入ればそれでよし
598不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 10:14:14.95ID:voWvyf0v 久方ぶりにTRIGKEYの5560U 16Gが33,800円になってる
599不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 12:52:30.97ID:tO9jb0gz 37800円やろが
600不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 13:55:32.60ID:0AkRHY9S >>598
サンキュー買えたわ
サンキュー買えたわ
601不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 17:33:51.04ID:QT+Gz6J1 ミニpcのストレージを空にしてオクに上げてる人がいる
OSやドライバを入れて出品したほうが高く売れるのではないだろうか
OSやドライバを入れて出品したほうが高く売れるのではないだろうか
602不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 18:22:30.30ID:ufua83mh 逆に中古の中華PCなんかそれでも自力でなんとでもできるような人しか買わないように
間違って素人が手を出さないように配慮している可能性も
間違って素人が手を出さないように配慮している可能性も
603不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 18:36:58.77ID:0P/l/qT3 クリーンインストールしようとして失敗
どうにもならなくて出品かもね
どうにもならなくて出品かもね
604不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 18:48:20.27ID:a4EAuD+5 「訳あり品です。理解のある方のみ入札願います。文鎮替わりにどうぞ。」
605不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 19:56:03.92ID:2DeZ+nNR 情報復元されたら怖いし自分でも売る時はSSD外して売るわ
606不明なデバイスさん
2024/03/23(土) 21:20:49.67ID:iTIdYOql 自作PCやってると最近はマザーのUEFIにSSDのイレース機能が付いてるから一瞬で終わる
前は0fillで時間かかったりイレースするにしてもFrozen解除で抜き差しとかめんどくさかった
前は0fillで時間かかったりイレースするにしてもFrozen解除で抜き差しとかめんどくさかった
607不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 01:26:22.33ID:OtY8jhnA それ復旧できるよ
608不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 06:29:08.69ID:Bi7mU1rF 復旧ソフトでファイルを救出できないですけどね
610不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 12:33:05.18ID:xoh2ZWDZ 5800Hから5560Uってどれくらい消費電力さがる?
5800Hをtdpおさえて使うなら5560U使ったほうがいいかな
5800Hをtdpおさえて使うなら5560U使ったほうがいいかな
611不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 12:43:57.14ID:0NksMchl TDPの意味から調べなおせ
612不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 14:30:41.30ID:OtY8jhnA 復旧ソフトw
そのレベルの話かよw
復元語る資格ねーだろっwwwwww
そのレベルの話かよw
復元語る資格ねーだろっwwwwww
613不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 14:58:07.43ID:T+VNEYvV 5560じゃなく5625買えよ
614不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 14:59:22.40ID:i8MGqHmu 復旧ソフト以外で復元するとかwwwww
615不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 16:05:19.11ID:5gFi7kRH そりゃもうSSDからNANDチップだけ取り出してアレコレやられて中身抜かれるとか、そういうデータ復旧を想定してるんでしょ
そのへんで流通してる一般人が使ってた中古のSSDに入ってるクソみたいな個人データにそこまでする奴はそういないんだが
一般人にまず関係ないCPUの脆弱性とかと同じで、理論上リスクがあるというだけで大騒ぎするようなもん
そのへんで流通してる一般人が使ってた中古のSSDに入ってるクソみたいな個人データにそこまでする奴はそういないんだが
一般人にまず関係ないCPUの脆弱性とかと同じで、理論上リスクがあるというだけで大騒ぎするようなもん
616不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 17:33:30.96ID:F6e5/weu 5800Hと5625U持ってるが5800Hを電力プラン99%にすると電力計読みで両方45W
45W時の5625Uは5800Hの75%程度の性能でいいとこナシ
5625Uも99%運用すると25Wになって65%程度の性能ながらワッパでは上回る
では5800Hを25Wまで絞った場合は…ここからは有料会員限定どす
45W時の5625Uは5800Hの75%程度の性能でいいとこナシ
5625Uも99%運用すると25Wになって65%程度の性能ながらワッパでは上回る
では5800Hを25Wまで絞った場合は…ここからは有料会員限定どす
617不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 17:56:26.77ID:0NksMchl 99%設定なんてアホがやる設定
618不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 18:02:16.50ID:5gFi7kRH619不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 18:12:53.26ID:xoh2ZWDZ620不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 18:59:40.56ID:FiskpnmU >>616みたいな評価はそれはそれで有用なんだけど
そのCPUの全コア全スレッドをあればあるだけ全部使い切る
という、型落ちのモバイルCPUに与えられる仕事としては特殊だと思われる使用状況においての比較、という大前提がある
そういう場面では99%運用みたいなのも目的次第で意味がある
そのCPUの全コア全スレッドをあればあるだけ全部使い切る
という、型落ちのモバイルCPUに与えられる仕事としては特殊だと思われる使用状況においての比較、という大前提がある
そういう場面では99%運用みたいなのも目的次第で意味がある
621不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 20:13:30.33ID:dqUv0514 ACアダプターが違う
モバイルモニター使うときにコレが効いてくる
5800Hの方がいい
モバイルモニター使うときにコレが効いてくる
5800Hの方がいい
622不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 20:35:32.54ID:5pcdabob SSD抜いたやつ買っても1度認証通してBIOSにプロダクトキー入ってれば
SSD刺してWindows11クリーンインストールで使えるよな?
そろそろ話題だから買ってはみたがミニPCの使い道が無いことに気づいて売り出す人が増えてくると踏んでるんだが
SSD刺してWindows11クリーンインストールで使えるよな?
そろそろ話題だから買ってはみたがミニPCの使い道が無いことに気づいて売り出す人が増えてくると踏んでるんだが
623不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:16:55.58ID:1x41rIOY624不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:19:54.63ID:v5ykdKdH 俺が人柱だ!ってのが買うPCだもんねここいらは
625不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:26:46.12ID:JwOOU8V3 N100も用途によっては普通に使えるけどしつこくN100購入者を嘲笑し続けてる人は何?
Ryzen買った優越感なの?
Ryzen買った優越感なの?
626不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:42:01.71ID:LXKISm1E そいつハッタショ自閉症児
627不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:55:54.22ID:5gFi7kRH >>622
BIOSにプロダクトキーが入っていれば、の話だけど
BeelinkとTRIGKEYのミニPCでそんな話は聞いたこと無いし、BIOSにプロダクトキーを書き込むのは製品出荷時で
後から何度マイクロソフトに認証を通してもBIOSにプロダクトキーが書き込まれることはないよ
BIOSにプロダクトキーが入っていれば、の話だけど
BeelinkとTRIGKEYのミニPCでそんな話は聞いたこと無いし、BIOSにプロダクトキーを書き込むのは製品出荷時で
後から何度マイクロソフトに認証を通してもBIOSにプロダクトキーが書き込まれることはないよ
628不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:56:55.29ID:S6nEUfKU 今晩オクでbeelinkのs12proが13000で落札されたわ ssd1tb版
629不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 22:18:48.02ID:5pcdabob630今日の自己紹介爺w
2024/03/25(月) 00:12:58.41ID:+RZeVjSq 0626 不明なデバイスさん
2024/03/24(日) 21:42:01.71ID:LXKISm1E
そいつハッタショ自閉症児
2024/03/24(日) 21:42:01.71ID:LXKISm1E
そいつハッタショ自閉症児
631不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 00:57:33.67ID:Vosimxja BeelinkのS12なら初回起動なしでも別SSD即交換で認証通る
632不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 01:17:56.05ID:fk6+T0Q8633不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 01:24:19.26ID:ODlOy+qf うちのTRIGKEY G4も未セットアップを確認してそのままクリーンインストールしたけど認証通った
634不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 01:33:05.05ID:fk6+T0Q8 それも前オーナーがいたってことだ
未セットアップ状態に戻すなんて誰でも出来る
未セットアップ状態に戻すなんて誰でも出来る
635不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 02:16:00.69ID:Vosimxja とりあえず持ってない事は判った
636不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 07:39:28.09ID:vVsQcE8/ VLだったけどちょうど1年経ったけどライセンス切れにならんかったわ
637不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 08:01:03.39ID:beimOUrX 100%→ファン轟音
99%→性能ガタ落ち
つryzen contoller
tempreture limitで制限
99%→性能ガタ落ち
つryzen contoller
tempreture limitで制限
638不明なデバイスさん
2024/03/25(月) 21:20:15.09ID:YBc4BVdY S12pro、紐付けしたあと
SSD交換したけど問題なし
SSD交換したけど問題なし
640不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:30:01.72ID:6e6IlRvB まだまだ戦える
定番だと思う
定番だと思う
641不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:35:16.00ID:LkhVBfcy 二桁取ったことないしね
642不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:39:37.87ID:us7f5lIt 最終的にやってるんだな
全員応援して欲しいわ
全員応援して欲しいわ
643不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:43:19.92ID:m4i07p8l 割ととんでもない感じが好きなのしか見ないしワイドショーも見ない高齢者って事故な
コロナになったか?
コロナになったか?
644不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:45:20.39ID:ZKA/UV/l ここにいるのかな?
645不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 00:57:14.09ID:Rb9vuUKK ほぼ間違いない
理由は彼女が居て
理由は彼女が居て
646不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:02:09.50ID:xw29PNLm えー服装がダッセーのが産まれてくるんだろ知ってる
647不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:05:19.97ID:LkhVBfcy 言ってた
648不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:09:17.50ID:ot7FNVcp ネイサン113点
あり得たからな
あり得たからな
650不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:12:20.85ID:ATKp/COp 昔は連ドラでやってるんだろうけどな
651不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:16:38.50ID:oI7kdcEZ653不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:30:59.74ID:O/D4Vdx/ 薬の使い方が違うから大丈夫ですかと相談してきたのに酷いやん
654不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:41:24.98ID:D08J/33P そんなに出てた?
655不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:47:09.67ID:cF41uq/N どれも好きだわ
つうか単純に出来が悪いからやめてくれよ
つうか単純に出来が悪いからやめてくれよ
656不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 01:53:36.31ID:9lgM4dCP フェラするのって本物の弁護士業務を頑張る立派な息子だと
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるんだが
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるんだが
657不明なデバイスさん
2024/03/26(火) 03:20:04.94ID:jvCHQMqv 馬鹿が考えたbotのワードは汎用性がマジで無いな
馬鹿だからしようがないか
馬鹿だからしようがないか
658不明なデバイスさん
2024/03/27(水) 20:36:05.79ID:nL9KbG8G 底面の蓋を開けようとネジを外して
ゴムベロを強く引いたら、ゴムベロがぶち切れた。
このままでもいいけど、
ゴムベロの代用をつけるか考え中。
ゴムベロを強く引いたら、ゴムベロがぶち切れた。
このままでもいいけど、
ゴムベロの代用をつけるか考え中。
659不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 10:27:52.12ID:4xrMFtJG そこでまたブチギレですよ
660不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 10:53:37.31ID:wAUnVT9k グミでも入れときなさい
661不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 15:36:30.48ID:54TkZkxh 一年前の本体は底のベロすらなかった
でも別に使えるし
親切のオマケなので気にせずそのまま使えばいいと思う
でも別に使えるし
親切のオマケなので気にせずそのまま使えばいいと思う
662不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 15:56:32.02ID:qBc6+MOH 闇にかくれて生きる
663不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 16:16:28.98ID:ia/camcz はよ一流メーカーになってくれ
664不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 16:35:15.73ID:P2XcrRyN 価格だけ一流
665不明なデバイスさん
2024/03/28(木) 17:27:11.01ID:ytC1tHTH 早く一流になりたい
667不明なデバイスさん
2024/03/29(金) 20:21:43.10ID:qaVCSTtb 誰もSER7が7万台で買えることには言及しないのね。
670不明なデバイスさん
2024/03/29(金) 21:02:24.40ID:uFD1NAv3 12角ミニPCの到達点に近いケースだが8万円近いのはう~ん
671不明なデバイスさん
2024/03/29(金) 21:11:22.88ID:xKRyyzm3 確かに安いねメンゴメンゴ
673不明bネデバイスさん
2024/03/30(土) 01:35:23.94ID:dRJDGcXl OSが付いてくる分は安いとは思うけど65WのCPUなら普通にデスクトップパソコンでいい気がする
674不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 05:41:45.62ID:+L5HYiHV APU用のPC電源にいいのが無い
昔は400W程度でゴールドやプラチナがあった
今はグラボの電力を考えられて最低650Wで1万5千円
昔は400W程度でゴールドやプラチナがあった
今はグラボの電力を考えられて最低650Wで1万5千円
675不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 05:49:34.33ID:dRJDGcXl NeoECO Gold NE750Gとか12000円あれば買えるでしょ
容量に対しての値段は15年前とそんなに変わらない
400Wは値段を求められるから高級機が無くなった
容量に対しての値段は15年前とそんなに変わらない
400Wは値段を求められるから高級機が無くなった
676不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 13:19:23.36ID:D79QfEHV PicoPSUみたいなのでよくない?
677不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 14:23:37.61ID:hdc0IccL しばらくbeelink追ってなかったけどまた筐体リニューアルしてんだな
SER6 6900HXってやつ
SER6 6900HXってやつ
678不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 17:01:28.00ID:41XNbvjU >>673
7840HSとデスクの方が7600で同じTDP65WのCPU使っているけど、グラボ抜きにしても前者の方が普段は10W台で推移と圧倒的に消費電力低いよ。
7840HSとデスクの方が7600で同じTDP65WのCPU使っているけど、グラボ抜きにしても前者の方が普段は10W台で推移と圧倒的に消費電力低いよ。
679不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 17:15:29.35ID:Uu9iS2NN >>672
良かった!ワイも7840HSのやつ欲しくてひと月ぐらいいろいろ悩んでてうわっ!って感じでポチりました。同じやつでも国内の代理店のやつだと万だしねー
良かった!ワイも7840HSのやつ欲しくてひと月ぐらいいろいろ悩んでてうわっ!って感じでポチりました。同じやつでも国内の代理店のやつだと万だしねー
680不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 19:35:37.53ID:aVXs5vki おめ
けど7万とかミニPCに出す金額じゃねーわ
けど7万とかミニPCに出す金額じゃねーわ
682不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 21:21:18.06ID:u73fp+Gd >>681
7600の方で主にやってたよく重い重いって言われるサイバーパンク2077を設定下げて試しに7840HSのミニPCの方でやってたこともあるけど、いっても70℃台とちゃんと冷やしきれてたけどね。
ちなみに7840HSの10W台(ワットチェッカーにて計測)ってアイドル時じゃなくて、ネットサーフィンと動画みるくらいの作業ならってことでたま~に20W前半ってとこ。
自分が使ってるデスクトップCPUの7600とpassmarkちょっと高いくらいの性能あるのに、比べ物にならないくらい7840HSは省電力なのは素直に凄いと思うけどね。
7600の方で主にやってたよく重い重いって言われるサイバーパンク2077を設定下げて試しに7840HSのミニPCの方でやってたこともあるけど、いっても70℃台とちゃんと冷やしきれてたけどね。
ちなみに7840HSの10W台(ワットチェッカーにて計測)ってアイドル時じゃなくて、ネットサーフィンと動画みるくらいの作業ならってことでたま~に20W前半ってとこ。
自分が使ってるデスクトップCPUの7600とpassmarkちょっと高いくらいの性能あるのに、比べ物にならないくらい7840HSは省電力なのは素直に凄いと思うけどね。
683不明なデバイスさん
2024/03/30(土) 21:43:12.38ID:dRJDGcXl684不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 07:33:44.20ID:ovY2xqWO >>683
確かやってあるよ自分のはSER7だけど、PC WatchでインプレされてたGTR7のFF14ベンチ結果と同じくらいの数値でたから。
確かやってあるよ自分のはSER7だけど、PC WatchでインプレされてたGTR7のFF14ベンチ結果と同じくらいの数値でたから。
685不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 07:56:44.59ID:1ZFu2WxI 尼でもGTR7が出ていないし、米尼でも同じく売られていない
公式のほうでは一応7940HSはあるけど、7840HSのほうは売られていない
販売終了なんかね?
公式のほうでは一応7940HSはあるけど、7840HSのほうは売られていない
販売終了なんかね?
686不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 08:24:31.12ID:xidXmEOJ >>685
7940HS積んだはminisのもGTR7も不具合あったし、かといってGMKTexのは排熱悪くてパフォーマンス出ないしで、みんな7840HS積んだのを買ってるんじゃない?
自分もそれでSER7買ったから。
7940HS積んだはminisのもGTR7も不具合あったし、かといってGMKTexのは排熱悪くてパフォーマンス出ないしで、みんな7840HS積んだのを買ってるんじゃない?
自分もそれでSER7買ったから。
688不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 09:42:11.46ID:vQ+8UA/H 以前ここにも書いたけど7840HSのGTR7でOCCTを30分以上回したけど
たしか85度にもならなかった覚えがある 83度とかそれ位だったっけな?
たしか85度にもならなかった覚えがある 83度とかそれ位だったっけな?
689不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 09:47:39.33ID:Z5RUwEDY ちょっと気温が上がっただけでサーマルスロット作動か
どんだけ冷却弱いんや?
まさか末尾HのCPUじゃねえよな?
どんだけ冷却弱いんや?
まさか末尾HのCPUじゃねえよな?
690不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 09:47:43.06ID:vQ+8UA/H 自分で過去ログから拾ってきた
CPU最高温度84度、平均77度
CPU最高温度84度、平均77度
691不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 12:01:21.84ID:xidXmEOJ >>687
だからさ....温度はいっても70℃台だったって初めに書いただろw
だからさ....温度はいっても70℃台だったって初めに書いただろw
692不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 12:18:57.84ID:6auGQ5tD Let's ONDO Again
693不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 13:06:23.94ID:7CPAyvak この界隈には必死になってミニPCは冷却が弱いからすぐ壊れると言う事にしたがる謎の人がいるな
694不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 13:40:56.61ID:tR+EhfzO695不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 13:54:14.11ID:7CPAyvak 7940HSって100℃上限で制御されるCPUだよな
クーラー外してCPUに手を添えながらPC使ってる特殊な人には90℃なんて火傷しちゃうからもっと下げないと危ないけど
クーラー外してCPUに手を添えながらPC使ってる特殊な人には90℃なんて火傷しちゃうからもっと下げないと危ないけど
696不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 14:01:11.84ID:eyMV7CGT beelinkだけは頑なに底フタを密閉してきたけど最新筐体でようやく吸気用の穴を開けたな
697不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 14:44:26.99ID:3i1qKMYy うちのbeelinkは底メッシュ穴だらけですけどね ていうかどの面も底にしていい面がないという
698不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 14:50:04.60ID:5APWhIyB 底面(というかCPUとは反対側)にSATAの2.5インチドライブを付ける仕組みがある場合は結局ドライブが邪魔で底面から効率よく吸えないからね
M.2だけになると底面からも大きく吸えるようになる
あとは底面から吸えるように足でちょっと浮かせる必要があるので縦置きしたときの足の見た目の処理が面倒とか
M.2だけになると底面からも大きく吸えるようになる
あとは底面から吸えるように足でちょっと浮かせる必要があるので縦置きしたときの足の見た目の処理が面倒とか
700不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 15:34:44.99ID:BPg7wO59 見た目がどうの言うやつはまだまだヒヨッコ
701不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 18:19:45.82ID:0/TIDClj 空気孔っても劇的に変わるもんでもないからなぁ
702不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 18:41:21.51ID:OWZd6ejw703不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 19:26:45.54ID:eyMV7CGT 今は通気口開けまくるのがトレンドだぞ
そしてその通気口も目が荒いスカスカ仕様になっていってる
俺の旧SER5の側面にある通気口なんて目が細かすぎて空気流れねえだろって感じだわ
そしてその通気口も目が荒いスカスカ仕様になっていってる
俺の旧SER5の側面にある通気口なんて目が細かすぎて空気流れねえだろって感じだわ
704不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 19:34:52.32ID:OcMAsovz705不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 19:40:29.41ID:sf8aDBSI メモリを買ったらデカい箱の底面に張り付けて送ってきたりとかね
それこそプチプチ封筒で良いのに
それこそプチプチ封筒で良いのに
706不明なデバイスさん
2024/03/31(日) 19:45:43.38ID:OWZd6ejw >>703
自分もその旧SER5筐体のも持ってるけど、積んでるのが低発熱な5500Uだからサーマルとは無縁だけどHモデルだときつそうね。
自分もその旧SER5筐体のも持ってるけど、積んでるのが低発熱な5500Uだからサーマルとは無縁だけどHモデルだときつそうね。
708不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 02:57:16.14ID:h8rAo5Bh 90℃だと何が終わるの?
そんな最大負荷を連続で使うような用途を想定してミニPCを冷却の強化もせずに使おうって人の頭は終わってると思うけど
電力の上限に当たってパワースロットリングが起きるのは何とも思わんのに
温度の上限に当たってサーマルスロットルが起きると大騒ぎなんだよな
そんな最大負荷を連続で使うような用途を想定してミニPCを冷却の強化もせずに使おうって人の頭は終わってると思うけど
電力の上限に当たってパワースロットリングが起きるのは何とも思わんのに
温度の上限に当たってサーマルスロットルが起きると大騒ぎなんだよな
709不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 04:07:21.05ID:RRQmXTMo N100でひんやりしようや
710不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 04:11:46.25ID:TQEoxUES Zen4の超低電圧版がいいな
温度を指摘されて顔真っ赤で怒ってる人が居るけど周辺部品への熱害や動作音を考えると温度は低いほうがいい
温度を指摘されて顔真っ赤で怒ってる人が居るけど周辺部品への熱害や動作音を考えると温度は低いほうがいい
712不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 09:32:34.36ID:GqPcckir 温度は1℃でもいいけど別に90℃程度で終わってるってほどでもないな
CPUのコア部分が90℃ならCPUの周りのパーツまで90℃になるとか今どきのCPUはそんなに放熱性良くないしね
ただ連続して無条件に最大負荷を掛けるようなハードな使い方をする予定でミニPCを選ぶのはただの選定ミス
最初からDIYで冷却強化して遊ぶ予定とかならいいけど
CPUのコア部分が90℃ならCPUの周りのパーツまで90℃になるとか今どきのCPUはそんなに放熱性良くないしね
ただ連続して無条件に最大負荷を掛けるようなハードな使い方をする予定でミニPCを選ぶのはただの選定ミス
最初からDIYで冷却強化して遊ぶ予定とかならいいけど
713不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 13:46:44.86ID:IQvfSlvs じゃあモバイル向けハイエンドを選ぶのが間違いですね
高いだけで無駄金じゃないですか
高いだけで無駄金じゃないですか
714不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 13:52:50.76ID:GqPcckir 全力で使い続ける事だけがハイエンドじゃないでしょ
そこまで使わなくても電力効率が高ければより低電力で静かに動くし短時間なら全力で動いても熱の問題は小さい
そこまで使わなくても電力効率が高ければより低電力で静かに動くし短時間なら全力で動いても熱の問題は小さい
715不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 14:04:11.43ID:RRQmXTMo 真夏も爆熱で頑張って
シベリアに住んでるなら気にならないだろうけど
シベリアに住んでるなら気にならないだろうけど
716不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 15:24:24.01ID:aimJKbOZ はやく真夏になってくれ
また今年も室温35度で使いたいぜ
また今年も室温35度で使いたいぜ
717不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 19:02:25.13ID:7JDufPcY ワイのレクサス5800Hは軽自動車がベタ踏みで100km/hやっと出せるところを軽く踏むだけでラクラク100km/h出せるんや😤
718不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 20:37:46.73ID:LUvSBtqq と日記には書いておこう
719不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 20:44:29.70ID:rghW1g65 でも乗ってる車は軽なんです
720不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 20:51:24.73ID:KgIxhONc 5800Hならカローラかヤリスくらいじゃね
721不明なデバイスさん
2024/04/01(月) 21:04:13.66ID:PHIbYA2F 6コアは軽で8コアはコンパクトカー~普通車クラスかもね
4コアは電動アシスト自転車~原付
4コアは電動アシスト自転車~原付
722不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 00:21:25.25ID:XU7ZEEM2 CORE ULTRA が PremiumなLEXUS LM だとすると
Ryzenは庶民向けな FREED あたりかな?
Ryzenは庶民向けな FREED あたりかな?
723不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 01:10:26.94ID:flXEx54G FREED良いよなぁ新型は夏だっけ?
724不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 06:35:28.67ID:hYAy5ETS 蓼食う虫も好き好きやな
ただでもいらんわ
ただでもいらんわ
725不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 07:08:04.66ID:HKAq9huN 唐突に車が出てくる辺り、まじで50以上の爺さんしかいないんだなって感じ
726不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 08:06:39.69ID:hokQqQzt 若者はミニPC買ったらもうスレには来ない
専ブラ使ってる老人が散歩がてら巡回するだけよ
専ブラ使ってる老人が散歩がてら巡回するだけよ
727不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 08:39:39.27ID:AUK4PQkm オールド・マン・ダウン・ザ・ロード
728不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 08:39:50.50ID:4q38035x 60で還暦だからじいさん呼びでも仕方ないけど、
50はおっさんでじいさんに入れたら可哀そうだと思うが
50はおっさんでじいさんに入れたら可哀そうだと思うが
729不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 10:55:15.26ID:uc454v+2 男性は75歳までに4分の一死ぬ
独居独身男性の平均寿命は67歳
50代でもあと20年は生きられない
独居独身男性の平均寿命は67歳
50代でもあと20年は生きられない
730不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 11:43:39.70ID:WC/Fomw/ やっぱ独身だとまともな食生活とかしていないせいなのかねぇ?
自分であれこれと栄養を考えて毎食作る独身男性、特におっさんなんて限られているだろうし
仕事行って酒飲んで帰ってきて風呂へなんとか入って疲れ切って寝るというのがサラリーマンの毎日だろうし
俺はサラリーマンじゃないが
自分であれこれと栄養を考えて毎食作る独身男性、特におっさんなんて限られているだろうし
仕事行って酒飲んで帰ってきて風呂へなんとか入って疲れ切って寝るというのがサラリーマンの毎日だろうし
俺はサラリーマンじゃないが
731不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 13:41:38.60ID:u5MeEE6C 家族持ちが栄養を考えているとは思わないけどな
732不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 16:21:20.29ID:zSPpx1gP 金持ちが長生きするというか
貧乏が早死するんだよ
長生きするのはケチな人
貧乏が早死するんだよ
長生きするのはケチな人
733不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 19:14:16.08ID:hokQqQzt 嫁をもてる甲斐性も人格もないんだから社会生活が貧しくて脳がやられるんだろう
近所で井戸端会議してるおばちゃんたちの何と長生きなことか
近所で井戸端会議してるおばちゃんたちの何と長生きなことか
734不明なデバイスさん
2024/04/02(火) 23:31:40.71ID:wyL4h/pR 自己紹介かな?
735不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 01:02:51.66ID:LRbc2L50 鬼嫁界隈ではいま紅麹がバク売れらしいな
旦那の味噌汁にだけ混ぜて、寿命を縮めるのに躍起になってるらしい
旦那の味噌汁にだけ混ぜて、寿命を縮めるのに躍起になってるらしい
736不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 03:39:19.70ID:5to4MJxw おまいらBeelink、TRIGKEY の話をしろよ
737不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 09:03:07.13ID:Eoq/L9MS N95,N100機に1万円プラスしただけでRyzen機買えて満足しちゃってるんだよねえ
738不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 09:21:25.17ID:aWbPEK3h 鬼嫁は頭も悪いんだな
740不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 12:47:26.19ID:AI5S1vPv モバイルCPU使ったdGPUもないミニPCなんて全力振り絞っても100Wまで届かない程度
100Wの電気ヒーターだけで暖房いらずはもともと暖房そのものが必要ない温暖な地では
100Wの電気ヒーターだけで暖房いらずはもともと暖房そのものが必要ない温暖な地では
741不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 12:56:42.26ID:ALbJxGqX ネタだぞ
742不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 13:04:50.18ID:AI5S1vPv インテルの300WくうCPUとかハイエンドのグラボとかのデスクトップPCに対して暖房いらないネタはよく見るけど
モバイルに対してそれはネタにもならんのでは
モバイルに対してそれはネタにもならんのでは
743不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 13:31:46.46ID:sy3qlnfB 夜コタツに入れときゃ朝には暖かくなってそう
744不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 16:43:49.48ID:nCO+V21q trigkeyのn100だけど最近電源つけてもモニターが起動を認識しないことが多い
745不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 18:59:02.81ID:8a74zElp j4105 n5095x3 n5105x2 n100
746不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 21:47:46.37ID:/ZMDLIGH HDMIなら俺も5日位でタスクバー真っ黒になって
一週間もするとモニタを認識しなくなる
一週間もするとモニタを認識しなくなる
747不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 22:39:32.16ID:ziNzhqRD おま環なんじゃねーの?
748不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 23:01:39.15ID:hIj+x+jZ WUかもな
749不明なデバイスさん
2024/04/03(水) 23:13:38.96ID:06Sc2AsT 両サイドの給気口にメッシュフィルター付けるべきか迷うわ
751不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 06:45:49.72ID:hg/W3Frd752不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 06:54:36.54ID:99F/6MfR うちのSkyBariumのやつはたまーにログイン時にフリーズしたりシャットダウン時にメモリエラー出たりする
どこのメーカーも弱個体あるな
結局メモリとSSDを有名メーカーに交換するからコストがかかる罠
どこのメーカーも弱個体あるな
結局メモリとSSDを有名メーカーに交換するからコストがかかる罠
753不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 07:26:11.64ID:CNAWkFAL USB3.xに2.5HDDとかつなげてP2Pとかやるとリソース食いまくってデスクトップ崩壊→しばらくして応答不能になるで
(2日以内に)エクスプローラー再起動で一応治るけど
(2日以内に)エクスプローラー再起動で一応治るけど
754不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 12:34:57.80ID:pW5nVrmT やっぱり中華製品はDELLやHPに比べるとまだまだだなぁ
安かろう悪かろうPCぢゃないかー
安かろう悪かろうPCぢゃないかー
757不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 20:39:27.52ID:oYGVah/f モニタの電源とか消したことないんだけど俺だけ?
758不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 20:59:20.23ID:u2cQQEji モニタ側の電源スイッチで切ることは無いな
759不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 21:54:33.06ID:p29Hj/oC うちはbeelinkのMINI S12のN95だがWindows UpdateでIntelのディスプレイドライバ31.0.101.5186が入るとおかしくなる
全画面表示のアプリが起動できなくなったり
スリープからの復帰でモニタが自動でオンにならずモニタ側の電源を切って入れ直すと映るとか
なんか変
デバイスマネージャーで「表示」→「非表示テバイスの表示」を選択して「モニター」欄を見ると謎のモニターが2つ増えてる
beelinkからダウンロードした31.0.101.3417に戻すと安定する
全画面表示のアプリが起動できなくなったり
スリープからの復帰でモニタが自動でオンにならずモニタ側の電源を切って入れ直すと映るとか
なんか変
デバイスマネージャーで「表示」→「非表示テバイスの表示」を選択して「モニター」欄を見ると謎のモニターが2つ増えてる
beelinkからダウンロードした31.0.101.3417に戻すと安定する
760不明なデバイスさん
2024/04/04(木) 22:53:16.78ID:EgYGtFM+ ディスプレイに限らずWindows Updateでドライバを入れたらダメってこのスレで学んだ
最悪クリーンインストールまでやらなきゃダメな事例もあるらしいから
最悪クリーンインストールまでやらなきゃダメな事例もあるらしいから
762不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 07:26:22.47ID:ytY1XXhZ 貧民は大変だな
ryzenならAMD adrenalineって管理アプリが入ってるから
それ使えば適切なドライバを全部まとめてインストール&最新に保ってくれる
winアプデしても問題も起きない
ryzenならAMD adrenalineって管理アプリが入ってるから
それ使えば適切なドライバを全部まとめてインストール&最新に保ってくれる
winアプデしても問題も起きない
763不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 07:28:00.31ID:ytY1XXhZ764不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 07:55:18.12ID:2k/KnAML PCの電源は落とさないけど、モニタの電源は落とすよ
765不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 10:30:49.23ID:ng2Oxs5H >>762
WindowsUpdate経由で変なドライバが落ちてきて不具合が起きるのは貧民とか関係ないし
Radeonでも一部環境でAdrenalinで入れたドライバが上書きされて変なことになるってのは半年前とかにもあったばかりだな
ちょっと前まではRadeonのドライバも新機能の追加とか多くてとくにモバイルRadeonでおかしなことになるのは多かったよ
WindowsUpdate経由で変なドライバが落ちてきて不具合が起きるのは貧民とか関係ないし
Radeonでも一部環境でAdrenalinで入れたドライバが上書きされて変なことになるってのは半年前とかにもあったばかりだな
ちょっと前まではRadeonのドライバも新機能の追加とか多くてとくにモバイルRadeonでおかしなことになるのは多かったよ
766不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 10:37:25.11ID:4oB4LT+r 俺もPCの電源は寝るときでも落とさないから
モニターの電源だけは消すな
モニターの電源を落とさない人はPCの電源をスリープ状態にしたり
消したりする人じゃない?
モニターの電源だけは消すな
モニターの電源を落とさない人はPCの電源をスリープ状態にしたり
消したりする人じゃない?
767不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 15:52:07.12ID:3OONtgre いや設定で画面だけ消せるやろ…
768不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 16:13:34.84ID:ZhcMamsy モニタースリープの設定なんて普通誰でも知っているでしょ
769不明なデバイスさん
2024/04/05(金) 19:11:49.38ID:4U0LZxlw770759
2024/04/06(土) 10:16:03.77ID:V/XuNAgr772不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 18:09:59.16ID:qsAireMw ミニPCは個体ごとに個性がある
うちのでOKだからおまえのもOKとはいかん
うちのでOKだからおまえのもOKとはいかん
773不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 18:14:46.75ID:mr4E7JmQ 個性というか、ロットで普通にファンのかメモリ変えてくるから、レビューが当てにならない
775759
2024/04/06(土) 19:46:44.70ID:uGpxbIhd さっき31.0.101.5382でもモニタのスリープ解除されないのが発生してしまった
モニタの電源をオンオフで復帰する
PC(S12 N95)側のHDMIはどちらでも発生
S12 N95のBIOS Version ADLNV104
モニタはPhilips 221E9/11
モニタの電源をオンオフで復帰する
PC(S12 N95)側のHDMIはどちらでも発生
S12 N95のBIOS Version ADLNV104
モニタはPhilips 221E9/11
776759
2024/04/06(土) 20:06:04.87ID:21OHk5sL なんとなくだが原因が分かった
https://i.imgur.com/pWJcdxi.jpeg
この設定にしてみて1分後にモニタだけがスリープ状態になると復帰できない
10分後のPCとモニタの両方がスリープだと復帰できる
https://i.imgur.com/pWJcdxi.jpeg
この設定にしてみて1分後にモニタだけがスリープ状態になると復帰できない
10分後のPCとモニタの両方がスリープだと復帰できる
778759
2024/04/06(土) 20:16:15.10ID:WmNdNM4C779不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 20:48:55.66ID:ueHfaNKk そんな訳ないやろとウチのG4N95も昨晩intelドライバ入れたが画面OFFから復帰しない事象出たわ
USBマウス触って復帰させてるからセレクティブサスペンドOFFにしてマシになったけど
やらなきゃ良かったクソアプデやな
USBマウス触って復帰させてるからセレクティブサスペンドOFFにしてマシになったけど
やらなきゃ良かったクソアプデやな
780不明なデバイスさん
2024/04/06(土) 23:51:13.45ID:G4+mGpfd くそが使うと全部くそになるよ。
モニタとケーブルの型番晒してから
お話ししようね。
モニタとケーブルの型番晒してから
お話ししようね。
781不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 01:12:59.64ID:zZuG2l66 とくそ野郎が申してます
782不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 07:14:14.38ID:REFmxkO0 小学生レヴェルの罵り合いを見た
783不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 07:47:49.90ID:Uh+1I5hF とくそが自分だけ高みにいるアピールしております
784不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 08:09:32.57ID:TJPLM2w1785不明なデバイスさん
2024/04/07(日) 09:16:20.92ID:6DWH/ATG intelドライバ更新アプリからアプデしたらarcコントローラーとか余計なものまで入ってたからドライバだけ入れたら完治したわ
786不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 09:41:58.87ID:Gcb9pO0l 重藤録のミニPCレビューは参考になる
787不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 16:56:21.58ID:90jeidX7 本人乙
788不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 18:51:38.68ID:VA4jPDnw ミニPCも値上げですっかりオワコンになったな
789不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 18:56:45.43ID:PprTL+JO 5800H下がったじゃん
790不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 18:57:58.13ID:zAHhrsW5 何がどうオワコンなのか分からんが
そもそもPCってのはコンテンツではないんだよな
そもそもPCってのはコンテンツではないんだよな
791不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:03:10.50ID:DgJs4rSm スレや世間での盛り上がりはコンテンツだろ
792不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:13:59.30ID:h6vOXvXj ゲーミングじゃないPCとか一度買ったら5年10年使うしなぁ
793不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:14:54.88ID:zAHhrsW5 たしかに毎日毎日毎日毎日細かい値動き追いかけてはクーポンだセールだ実質いくらだと騒いでいた話のネタとしてのミニPCは終わっているのかもな
794不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 19:22:41.45ID:reMQT0ET 1万台で買えたからこそ誰でも気軽に飛びつけたからなあ
795不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 20:19:33.70ID:QkGgUNcH 今月のWindowsUpdateのイベントログを見たら
「TPMのバージョンアップに失敗しました、セキュアブートがオフになってます」って
エラーがあったからBIOS確認したらTPM2.0はオンだがセキュアブートはオフになってた
beelinkはセキュアブートオフがデフォなの?弄った覚え無いんだが
「TPMのバージョンアップに失敗しました、セキュアブートがオフになってます」って
エラーがあったからBIOS確認したらTPM2.0はオンだがセキュアブートはオフになってた
beelinkはセキュアブートオフがデフォなの?弄った覚え無いんだが
796不明なデバイスさん
2024/04/10(水) 20:28:47.41ID:PF7yDc2e 今頃何ってんだ
797う~ん・・・・
2024/04/11(木) 08:54:44.18ID:RQZixyjI ケン
5つ星のうち1.0 買わない方がいい
2024年3月18日に日本でレビュー済み
サイズ: Speed S5 Pro Amazonで購入
買ってから1年で動かなくなった。残念です。お勧めしません。
5つ星のうち1.0 買わない方がいい
2024年3月18日に日本でレビュー済み
サイズ: Speed S5 Pro Amazonで購入
買ってから1年で動かなくなった。残念です。お勧めしません。
798不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 12:24:44.40ID:+//2rIp6 他社工作員乙
799不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 16:14:24.63ID:tMGA+GUx ワイのN100ちゃんは来月で1年になるけど壊れる気配ないからそれより堅牢な作りのミニPCは一年で壊れようがないやろ
800不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 16:31:45.17ID:T0XQdlpx 何を見て堅牢とか言ってるのか知らないけど
たぶんミニPCってのは開発期間と開発予算を抑えた結果設計上の問題を抱えたハズレのモデルがあったりする
製造、品質管理のコストを抑えた結果ハズレの個体が出る
の合わせ技だと思っていてマトモなモデルの当たりの個体ならまあ普通に数年は使えるんじゃないかな
うちはここ2年で3社4台のミニPC買ってそれぞれ運用してるけどおかげさまでどれもなんのトラブルもない
たぶんミニPCってのは開発期間と開発予算を抑えた結果設計上の問題を抱えたハズレのモデルがあったりする
製造、品質管理のコストを抑えた結果ハズレの個体が出る
の合わせ技だと思っていてマトモなモデルの当たりの個体ならまあ普通に数年は使えるんじゃないかな
うちはここ2年で3社4台のミニPC買ってそれぞれ運用してるけどおかげさまでどれもなんのトラブルもない
801 警備員[Lv.4][新][苗]
2024/04/11(木) 17:44:31.41ID:m+OOYbuZ まあ格安中華は割と当たり外れあるからな
俺ら本当によく調教されてるわ
俺ら本当によく調教されてるわ
802不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 19:18:43.25ID:qVi6Uq0M Heroboxはすぐぶっ壊れたのでツーウェイは2度と買わん
803不明なデバイスさん
2024/04/11(木) 20:02:40.70ID:BaxyH2d9 5800Hが名機すぎてもう1台ほしいな 4万なら買う
804不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 00:05:09.44ID:mYQYh7ha そんなに名器ならワイも一つ買ってみるか?
805不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 11:10:10.64ID:eix7VQTF まあミニPCは値段ナリで見れば2年以上持てばアタリやろ
806不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 11:55:35.16ID:BoNGJB31 室温25度近くあるからホロライブ見てるだけでCPU55度になる5800Hさん
807不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 12:35:43.99ID:iFga9T7t 蓋開けてクーラー撤去してCPUに直接手を添えて運用してるとかでもなければ55℃なんかクソどうでもいい温度だからね
808不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 12:47:05.71ID:BoNGJB31 俺のやつは60度からファン回転数が一段階上がるからどうでもよくないわ
同じ使い方でもU付きは40度前半
同じ使い方でもU付きは40度前半
809不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:03:59.97ID:iLDoQqGQ なにかコダワリの使い方してるみたいだけど
人には言わず黙っていた方がいいね
人には言わず黙っていた方がいいね
810不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:11:16.79ID:uFpaG2H1 ファンの回転数くらい自分で制御すればいい
811不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:15:39.45ID:nAiw8Jfz 中華ミニPCは漏れなく制御不可だぞ
812不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:24:21.52ID:eix7VQTF >>810
エアプ乙w
エアプ乙w
813不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:27:38.92ID:iFga9T7t814不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:41:51.58ID:huYPKZ38 ミニPC(ミニPCとは言っていない)
815不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 13:59:23.69ID:BoNGJB31 60度以下はほぼ無音だけど60度超えると明確にファンの音が聞こえるから
無音に慣れきってるとストレスやばいわ
無音に慣れきってるとストレスやばいわ
816不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 14:49:02.65ID:xp+QCYMU やだ
5年使う
5年使う
817不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 17:20:51.90ID:5ETYY8kI ユーチューバーが案件でSER6 6900HXをレビューしているけどお前ら買ったの?
818不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 17:53:41.67ID:iFga9T7t GPU性能欲しければ7840行くだろうし、そうでないなら安い5800や5700だろうし
よほどピンポイントで予算と用途が合わないと6900(7735)は選ばれないんじゃね
よほどピンポイントで予算と用途が合わないと6900(7735)は選ばれないんじゃね
819不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 18:43:30.96ID:kO1FCyew 6900hxベアボーン3万2千円で買ったよ
メモリ40GBにしてSSD1TB載せた
USB4も付いてるし最高
メモリ40GBにしてSSD1TB載せた
USB4も付いてるし最高
821不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 19:10:24.48ID:xEUNCOqX パワーデリバリーに慣れてしまうとDCアダプタが邪魔すぎる
ディスプレイから電源供給とか便利な世の中になったわ
ディスプレイから電源供給とか便利な世の中になったわ
822不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 19:37:37.60ID:Wci5ayOY まるでノートPCかのようにあっちこっちへ持ち運ぶならともかく
ミニPCを据え置きで使うなら電源をどこからどう取ってようが最初の設置時以外は気にもならないしどうでもいい
ミニPCを据え置きで使うなら電源をどこからどう取ってようが最初の設置時以外は気にもならないしどうでもいい
823不明なデバイスさん
2024/04/12(金) 20:58:02.99ID:qvK3aTTM >>822
自分みたいにACアダプターが逝かれて交換対応になって届くまでUSB PDで凌いだって事もあるから、対応してるには越したことないけどね。
自分みたいにACアダプターが逝かれて交換対応になって届くまでUSB PDで凌いだって事もあるから、対応してるには越したことないけどね。
824不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 02:05:33.01ID:TXZTs69f ACアダプターにしろDCアダプタにしろ
そんなにポンポン壊れるもんやないやろw
そんなにポンポン壊れるもんやないやろw
825不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 02:24:07.79ID:kO1EP9A4 いやミニPCだと割とある
レビューでも散見されるぐらい多い
レビューでも散見されるぐらい多い
826不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 06:54:21.32ID:dn6wVaaC となると、でかいACアダプターが必要なハイパフォーマンスモデルは避けたい
ACアダプターが高いし、入手性も悪い
65Wぐらいがいいかな
ACアダプターが高いし、入手性も悪い
65Wぐらいがいいかな
827不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 08:21:49.08ID:y4NnpkOi 俺のは36wのアダプタがついてきたN100なんだが60wに変えたら恋人が…ではなくて色々不具合が解消された
USBストレージが切れなくなった
BTイヤホンがブツブツ途切れなくなった←関係ないかな?
最大消費電力が上がった
など
アリエクなら90wでも1000円くらいで買えるよ
USBストレージが切れなくなった
BTイヤホンがブツブツ途切れなくなった←関係ないかな?
最大消費電力が上がった
など
アリエクなら90wでも1000円くらいで買えるよ
828不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 08:22:10.03ID:LDKr8zL8 N100の36Wは変換コネクタ一杯付属してても1000円台前半だから良いな
829不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 08:44:43.53ID:8pr9Sb8u 中古の上位仕様の他社品なら安いとこなら複数購入で一個あたり五百円で買える
830不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 09:02:17.92ID:89pHa8Zy831不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 09:28:14.95ID:0aGQPfPd そもそもPSEが通っていない
コイル鳴きが酷い
PCに負荷をかけるとブルスクになりやすい
ブルスクはACアダプタをもう少しW数が高いのに交換したら不具合全部解消した
コイル鳴きが酷い
PCに負荷をかけるとブルスクになりやすい
ブルスクはACアダプタをもう少しW数が高いのに交換したら不具合全部解消した
832不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 09:59:12.16ID:JEhOsXls TDP15WのRyzen Uモデルなら最初から65WのACアダプタついてるから
不具合皆無
不具合皆無
833不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 10:08:09.15ID:y4NnpkOi >>830
俺の場合はSSDもメモリも3.0で繋ぐと駄目でACアダプタのアンペア上げたら切れなくなった
元々中国製の電解コンデンサは信用してなくてw
ACアダプタには入ってるじゃん
カタログスペック通りの性能や耐久性なんか出るわけね~だろとか~いや、また買ったのも中国製ですが
俺の場合はSSDもメモリも3.0で繋ぐと駄目でACアダプタのアンペア上げたら切れなくなった
元々中国製の電解コンデンサは信用してなくてw
ACアダプタには入ってるじゃん
カタログスペック通りの性能や耐久性なんか出るわけね~だろとか~いや、また買ったのも中国製ですが
835不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 10:17:37.86ID:AOZWb1X7 SSDって非アクセス時の消費電力がほぼゼロだから常に円盤回してるHDDと比べると稼働時間全体で見れば消費電力小さいんだけど
アクセスするときの瞬間的な消費電力はそんなに小さくはないというか、高速なNVMeだと下手なHDDより高いからね
アクセスするときの瞬間的な消費電力はそんなに小さくはないというか、高速なNVMeだと下手なHDDより高いからね
836不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 11:09:04.10ID:kO1EP9A4 まだ買って4日だがワイのもスリープでコイル鳴き
バランス設定で突然再起動、省電力だと起きない感じ
外付け2.5HDDも認識切れたりとACアダプタ臭い
それでPD65W注文した
バランス設定で突然再起動、省電力だと起きない感じ
外付け2.5HDDも認識切れたりとACアダプタ臭い
それでPD65W注文した
837不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 11:29:04.14ID:qEHUFNT1 いまどき2.5HDDて
てか何買ったのかすら書いてないけどほんとに買って4日か
てか何買ったのかすら書いてないけどほんとに買って4日か
838不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 11:48:29.97ID:2KDl82Mw USBケーブル1本で繋がるから2.5インチHDDならまだ10台ほど使っていますが何か
839不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 11:53:55.14ID:Beme6OSY 頭悪そう
840不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 11:59:25.71ID:2KDl82Mw お前にバカ呼ばわりされる覚えはないね
841不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 12:30:52.51ID:eGBtgH4o いやバカでないとすれば
バカだと認められるはず
認めなさい
バカだと認められるはず
認めなさい
842不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 12:32:39.52ID:qEHUFNT1 頭悪そうなんて、まるでそうではない可能性もあるような誤解を招く書き方は良くないね
843不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 22:10:20.60ID:dNS8CsJS 頭悪そうなんて書き込んでる時点で、頭が悪い以前に人間失格の烙印を自ら押してるのと同じ
844不明なデバイスさん
2024/04/13(土) 22:19:20.44ID:+oIuRWsg うるせえハゲ
845不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 01:54:48.88ID:rcsZNMFA >>844
効いてるw効いてるw
効いてるw効いてるw
846不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 07:33:13.30ID:HpeM70h4 ser6 max 7735hs でUSB の複数のコネクタでデジイチの画像を転送すると速度が低下する現象がほぼほぼ100%発生する
書き込みは早い
読み込みの時だけのようだ
デバイスマネージャーでカードリーダーのデバイス削除しても変化ない
書き込みは早い
読み込みの時だけのようだ
デバイスマネージャーでカードリーダーのデバイス削除しても変化ない
847不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 10:19:01.48ID:fGybLvWT しゃああCPU温度60度いったぁ!!!!!今日の最高気温も30度近いしたまんねぇぜ
848不明なデバイスさん
2024/04/14(日) 10:46:01.73ID:Nk7Ja6pA849 警備員[Lv.1][新][苗]
2024/04/15(月) 03:25:09.14ID:aWacfB3O あっ、あの…2.5増設するスペースあるんだけど…
850不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 12:00:48.72ID:ByCGhUTZ >>849
二台持ってるからSSDとHDD増設したけどやっぱりHDDの方が安心感あるわ
茂だけどフリマで実稼働1時間未満の1TBがクーポンで2千円以下で買ったやつ
今は稼働時間が千時間超えたけど不調の気配も一切ない
二台持ってるからSSDとHDD増設したけどやっぱりHDDの方が安心感あるわ
茂だけどフリマで実稼働1時間未満の1TBがクーポンで2千円以下で買ったやつ
今は稼働時間が千時間超えたけど不調の気配も一切ない
851不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 12:14:14.88ID:CwnZY+6P 安心感とか気配とか言われても知ったこっちゃないが
たった1000時間で壊れたらほぼ初期不良みたいなもんでしょ
昔のデータセンターはHDD大量に買ってとりあえずテスト環境で3000時間とか稼働させて初期不良の個体を弾いてから実運用に回すとかやってたしね
たった1000時間で壊れたらほぼ初期不良みたいなもんでしょ
昔のデータセンターはHDD大量に買ってとりあえずテスト環境で3000時間とか稼働させて初期不良の個体を弾いてから実運用に回すとかやってたしね
852不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 12:37:33.82ID:ANCbjTpC データセンター用のhddと一般の家庭用のhddはもちろん同じではない
853不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 13:43:06.31ID:m+OwkHc6 HDDに親でも殺されたのか?
854不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 13:54:58.03ID:7DVzakw5 その言い回し
頭悪そう
頭悪そう
856不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 14:55:56.63ID:RXu2G2CY 大事な嫁が殺されたトラウマが蘇るんやろ
857不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 15:01:41.03ID:S74Qmud6 予想だけど
子どもの頃にHDDに性的いたずらをされたトラウマがあるんとちゃうかな
子どもの頃にHDDに性的いたずらをされたトラウマがあるんとちゃうかな
858不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 15:18:45.23ID:X69tJYmE g5ですが、リモートデスクトップで入れるのに、usbキーボードやマウスで反応がない。
usbを抜き差ししてもダメ。なんじやこれは?
usbを抜き差ししてもダメ。なんじやこれは?
859不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 15:57:47.41ID:OiC1xrZG 書き方が下手でg5がホストかクライアントなのか分からん
相手のPCはどんな?
USBの抜き差しだけでなくホストを交換したり他のPCと試せない?
もっとしっかりした情報を出してかないと無理じゃね
相手のPCはどんな?
USBの抜き差しだけでなくホストを交換したり他のPCと試せない?
もっとしっかりした情報を出してかないと無理じゃね
860不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 18:26:17.01ID:X69tJYmE >>859
g5が、サーバー。ほかのpcからリモートデスクトップで入れる。g5をリブートするとなおるが、しばらくするとまた、キーボードもマウスも利かなくなる、usbhubを代えても変わらず。おまかんだよねえ。なんかのドライバーが関係してそう。
g5が、サーバー。ほかのpcからリモートデスクトップで入れる。g5をリブートするとなおるが、しばらくするとまた、キーボードもマウスも利かなくなる、usbhubを代えても変わらず。おまかんだよねえ。なんかのドライバーが関係してそう。
861不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 18:32:10.33ID:xYGT+YQG 省電力設定が悪さしてそう
電源オプションのUSB設定でセレクティブサスペンド無効にすれば直るかも
電源オプションのUSB設定でセレクティブサスペンド無効にすれば直るかも
862不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 19:14:46.74ID:Xhu0Qpz6 おいおいこのスレでは>>850みたいな感覚が普通なのか
2.5"のHDDとSSD比べてやっぱりHDDの方が安心感があるとか、SSDは不安なのか?
不調の気配って、SSDもHDDもSMARTで劣化の進行は見えることはあるしどっちも突然死は起きると思うが
2.5"のHDDとSSD比べてやっぱりHDDの方が安心感があるとか、SSDは不安なのか?
不調の気配って、SSDもHDDもSMARTで劣化の進行は見えることはあるしどっちも突然死は起きると思うが
863不明なデバイスさん
2024/04/15(月) 19:26:40.27ID:1YYTRiXg 枯れた技術に敬意を持たない者に賛同が得られ難いのは当然では
865不明なデバイスさん
2024/04/16(火) 04:25:34.31ID:O21UBdRA 7840HSに積まれた780MはFSR使えるみたいだから、試しにサイパンでやってみたら使わないとFPS50前後だったのが確かに80~になったけど結構画素荒くなるのな....自作の方は4070積んでて同じアップスケーリングでもDLSS3だとそんな事なかったんだけどね。
改めてグラボはNVIDIAの方買っておいてよかったわw
改めてグラボはNVIDIAの方買っておいてよかったわw
866不明なデバイスさん
2024/04/16(火) 04:44:18.63ID:jZBrby8p だからAMDも次のFSRはAIコアを使用する事になると明言してる
パフォーマンスはともかく画質の面でAIを使うDLSSやXeSSより劣ってしまってるんだよね
パフォーマンスはともかく画質の面でAIを使うDLSSやXeSSより劣ってしまってるんだよね
868不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 01:36:38.34ID:Xk7+PylB 去年このスレで来年2024年は
ミニPCはさらに高性能になって
価格も下がると予言されていたけど
たしかにどんどん高性能にはなっているけど
価格はクソスペックでもぜんぜん下がらないどころか
上がり続けてる
今さら型落ちPCを買ってもしゃーないしね
ミニPCはさらに高性能になって
価格も下がると予言されていたけど
たしかにどんどん高性能にはなっているけど
価格はクソスペックでもぜんぜん下がらないどころか
上がり続けてる
今さら型落ちPCを買ってもしゃーないしね
869不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 01:41:17.41ID:IUrVkqXP 今年になって特に高性能にはなってないと思うが
870不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 02:50:22.65ID:GwXI6Szn 予言でなく書いたやつの願望だろ
871不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 03:19:22.20ID:PDGlSBaA 来年はさらに性能2倍で 現行機はみんな産廃
872不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 06:39:54.10ID:kFKLLpSI ゲーム用ミニPCなんか6600M機の2年前からろくに変わってないしなぁ
873不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 07:28:29.23ID:H3EmdNSR 価格性能比は上がっても販売価格が大きく下がりはしないだろうな
874不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 09:59:48.18ID:oqd7/KZ6 再来年はさらに2倍で、来年出る機種はすべて産廃
875不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 14:05:49.47ID:NrkYXp9h 去年から円安だって騒いでたのに
来年2024年はミニPCは価格も下がるとか
そんなこと信用してたヤツが一番悪い
来年2024年はミニPCは価格も下がるとか
そんなこと信用してたヤツが一番悪い
876不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 14:55:09.85ID:UfbdXRkI 年明けたら1ドル100円になるとか確定みたいに話してるやつもいたしな
877不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 18:48:08.08ID:WBXtvEKf 日経クロステックでミニPCが特集されてたぞ 今更だがw
878不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 19:00:50.60ID:P+H+sMX2 遅れて来た人たちのブームがこれから始まる
879不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 19:32:23.16ID:WBXtvEKf これな 今夜の肴にしてくれや
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02789/032100002/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02789/032100002/
880不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 20:42:02.67ID:Mg5Id3gp minisとか書いてるし
881不明なデバイスさん
2024/04/18(木) 23:20:40.60ID:NrkYXp9h883不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 03:09:27.71ID:54hOcYtW G4のN95がメモリ16GB仕様で19800円は久しぶり
884不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 06:34:21.01ID:dZxu7fgR ニッポギだろ
ニッポギ
ニッポギ
885不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 10:58:12.76ID:8LvWBdC7 日本木?
886不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 14:14:01.89ID:1QJ7Q3BO 一本木
二本木 👈
三本木
四本木
五本木
六本木
二本木 👈
三本木
四本木
五本木
六本木
887不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 15:09:53.75ID:+qDWI8xO >>877
日経らしい遅さだなw
日経らしい遅さだなw
888不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 15:57:48.17ID:48/xhLVx アマゾンセールでのおすすめ教えて下さい
889不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 17:05:08.62ID:MXNOhpiO セールに合わせてクーポンがなくなるとか定価が上がるとかばかりじゃない
890不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 17:16:45.18ID:kH10lTAz 6900HXの500GBモデルが65000円くらいで安いから
891不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 17:19:04.79ID:QUGTx2UF アリエクで6900HXベアボーン32400円で買ったから
65000円はボッタクリにみえる
65000円はボッタクリにみえる
892不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 19:07:59.40ID:BXG7CdXh893不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 19:42:09.81ID:o5sgRHBx894不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 22:19:57.95ID:sKo+/fqE895不明なデバイスさん
2024/04/19(金) 23:09:33.71ID:o5sgRHBx ハズレか
挙動を見るとキャッシュがうまく効いてなさそうなんだよね
現状維持ならFastCopyとか使って転送すると少しはましになるかも
挙動を見るとキャッシュがうまく効いてなさそうなんだよね
現状維持ならFastCopyとか使って転送すると少しはましになるかも
898不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:15:23.51ID:9/EkENOV 助けて欲しい。
ser7を買ってアクティベイト出来なくてクリーンインストール、ウインドウズのアップデートを終わらせて、beelinkからプロダクトキー貰ってやっと無事認証されたとこなんだけど、HDMIに繋げたモニターから音が出ない。
本体の音声出力に繋げても音が出ない。
根本的に自分がミスしてる気がするのだけど分からない。
どうかお願いします。
ser7を買ってアクティベイト出来なくてクリーンインストール、ウインドウズのアップデートを終わらせて、beelinkからプロダクトキー貰ってやっと無事認証されたとこなんだけど、HDMIに繋げたモニターから音が出ない。
本体の音声出力に繋げても音が出ない。
根本的に自分がミスしてる気がするのだけど分からない。
どうかお願いします。
899不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:27:37.82ID:eF0z6FsA Ans.⇒モニターにスピーカ機能がない おとなしくUSBスピーカを買いましょう
900不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:31:46.19ID:9/EkENOV モニターにスピーカー機能はあります。
本体からも音声が出ないのです。
本体からも音声が出ないのです。
901不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:34:20.71ID:VHkpTdqc 一般的な話であればデバイスドライバーが不足してるんじゃないのか
902不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:47:40.48ID:dBb7H607 windowsからオーディオデバイスとしてHDMIオーディオが見えているのか、ちゃんと音声の出力先としてソレが指定されているのか
という話じゃないかな
という話じゃないかな
903不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:48:12.07ID:jdoU6Q8D ライセンス状況よりドライバの状態を心配すべき情弱がVL病どものせいで困ってんだから助けてやれよ
905不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:51:24.61ID:O5kU2JDQ クリーンインストールしたあと、ドライバ類を一通りインストールしたか?
906不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 12:52:16.49ID:iJDMcn9H 同じ突っ込みが殺到
907不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:34:32.95ID:9/EkENOV beelinkからドライバ落として入れました
908不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:35:57.94ID:T4Rho3MK だから音声の出力先が正しく指定できてないだけじゃないの?
909不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:37:00.94ID:9/EkENOV オーディオデバイスとしてHDMIは見えていません!
コレが原因でしょうか?
コレが原因でしょうか?
910不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:38:55.47ID:JkhyYLR1 アクティベート出来なくてクリーンインストールしたって事はドライバのバックアップはしてたんかね
自分はアドレナリンを使ったけど
自分はアドレナリンを使ったけど
911不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:40:52.80ID:9/EkENOV ドライバのバックアップはしてません。
クリーンインストールした後に公式から落として入れました。
クリーンインストールした後に公式から落として入れました。
912不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:45:48.61ID:mFHr3GDY クリーンインストール前はモニターや音声出力端子から音は出てたの?
913不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:47:15.95ID:9/EkENOV 確かめる前にクリーンインストールしてしまいました
914不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:47:34.23ID:cG0toc1M 若しくはオーディオデバイスとして使用しているモニターの名前が出ていない?
915不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:49:49.16ID:HP/yFdGY もともとスピーカーのないモニターなんだろ
916不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 13:54:21.07ID:9/EkENOV 説明が悪かったです。モニターの音声ジャックからスピーカーに出力したかったのです。
917不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 14:30:17.76ID:7b2pP/0N918不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 14:50:01.97ID:9/EkENOV 表示されないので困ってます
何故だろう
何故だろう
919不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 15:10:21.73ID:qoRNrwQh そのモニターのドライバを試しに入れてみるとか
920不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 15:14:46.25ID:qoRNrwQh 単純に無効にされているだけで出てこないだけだったり
921不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 15:24:51.75ID:JkhyYLR1 無効化はあるかも
922不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:03:06.17ID:O5kU2JDQ ドライバ足りてないんじゃないの
audioだけじゃなくてchipsetとかも入れた?
というか情報不足すぎる
出ませんだけじゃこれ以上わからんわ
audioだけじゃなくてchipsetとかも入れた?
というか情報不足すぎる
出ませんだけじゃこれ以上わからんわ
923不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:07:40.78ID:bcbdSDuO デバイスマネージャーで?マークが出ている所がない?
924不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:10:54.63ID:bcbdSDuO MSアカウントと紐づける前にクリーンインストールをしてしまった
それでもってDriversフォルダーのバックアップもとっていなかった
買って到着してネットで見たようにすぐにクリーンインストールをしちゃったんだろうなぁ
それでもってDriversフォルダーのバックアップもとっていなかった
買って到着してネットで見たようにすぐにクリーンインストールをしちゃったんだろうなぁ
925不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:11:55.46ID:9/EkENOV926不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:16:38.21ID:kVP0gUdy win11なら自動でドライバー当たるはずなのに
927不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:17:56.01ID:bcbdSDuO Beelinkから落とせるSER7用のドライバーセットSER7 Drivers .rarを落として
全てインストールした??
全てインストールした??
928不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:18:06.08ID:9/EkENOV ですよね
930不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:34:46.38ID:VHkpTdqc デバイスマネージャでビックリマークついてるものはないのですか
932不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 16:56:18.22ID:osln+eUZ SER5とBenQのモニターでモニターの音声出力ジャックにスピーカー繋いで
出力先の設定等しても音出なくて古いASUSのモニターで試したら音が出た経験あるわ
BenQのモニターはHDR対応だったがOS側はHDR未対応モニターになってたりしてたから
返品してASUS製を買い直した
出力先の設定等しても音出なくて古いASUSのモニターで試したら音が出た経験あるわ
BenQのモニターはHDR対応だったがOS側はHDR未対応モニターになってたりしてたから
返品してASUS製を買い直した
933不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 17:06:11.13ID:kVP0gUdy コントローラーてのは外部デバイスのコントロールドライバーだからモニターは関係ないと思うけどね
934不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 17:30:39.67ID:CRvCu04f それはデバイスドライバーがまだあたってないのでしょう
935不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 17:35:48.38ID:CRvCu04f マークのついてるアイコンがなくなるまで個別に右クリックして
デバイスドライバーの再導入が必要ですね
ダウンロードしたデバイスドライバーのアーカイブを展開して
その中を自動検索させるようにして
デバイスドライバーの再導入が必要ですね
ダウンロードしたデバイスドライバーのアーカイブを展開して
その中を自動検索させるようにして
936不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 17:39:52.14ID:jdoU6Q8D HDMIが見えないんだろ
AMDのアドレナリンがあたってないんじゃないのか?
リンクが機能していなければ自分で探してあててみな
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-5-6600h
AMDのアドレナリンがあたってないんじゃないのか?
リンクが機能していなければ自分で探してあててみな
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-5-6600h
937不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 17:58:34.50ID:ISdrBoNG タスクバーにあるスピーカーに×が付いてなければPCから音が出力されてるはず
出力先が間違っているのならスピーカーマーク押して右側の>を押して出力先変更
デバイスドライバーに?のあるデバイスがあって自動更新できなければコンピューターを参照して…を選んでドライバー入ってるフォルダを参照してインストール
もしくは?のデバイスのプロパティから詳細タブにあるハードウェアIDをコピーしてネットで検索してドライバーを取得する
あとはサウンド関連のトラブルシューティングで直ることもある
出力先が間違っているのならスピーカーマーク押して右側の>を押して出力先変更
デバイスドライバーに?のあるデバイスがあって自動更新できなければコンピューターを参照して…を選んでドライバー入ってるフォルダを参照してインストール
もしくは?のデバイスのプロパティから詳細タブにあるハードウェアIDをコピーしてネットで検索してドライバーを取得する
あとはサウンド関連のトラブルシューティングで直ることもある
938不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 19:56:40.98ID:9/EkENOV 皆さん、ありがとうございます。
体調が悪いので本日は休みますが、皆さんのアドバイス通り進めてみます!
心より感謝します。
体調が悪いので本日は休みますが、皆さんのアドバイス通り進めてみます!
心より感謝します。
939不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 22:21:55.18ID:l8A0dXad 汎用ドライバが当たってるデバイスを公式から落としたドライバに変えるだけ
940不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 22:33:41.94ID:VHkpTdqc 汎用ドライバがないものだってたくさんあるよ
941不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 22:36:29.33ID:VHkpTdqc このメーカーのドライバ適用は全手動だからね
デルレノボエイチピーみたいに自動でドライバ入れてくれるわけじゃない
デルレノボエイチピーみたいに自動でドライバ入れてくれるわけじゃない
942不明なデバイスさん
2024/04/21(日) 23:51:58.78ID:YZMoXXAl むしろ手動管理が普通 自動は稀にやらかすからなー
943不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 00:09:49.96ID:Ow+meXKB この程度できないやつが買うPCではないという事やな
944不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 00:46:02.41ID:OmlQ0B+y そういやAZWは最後に入れるドライバだけインストーラーが無くて
セットアップ情報からインストールだったな
やり方知らなくてインストールしていない人いるかもな
セットアップ情報からインストールだったな
やり方知らなくてインストールしていない人いるかもな
945不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 01:01:44.54ID:kflU/MsG セットアップ直後にdriver exportでいったんドライバー出力して
USBメモリにでも移しておけばクリーンインストール後でも現状復帰はしやすいから、コマンド覚えておくといいかもね
覚えなくてもその手のコマンドをテキストにでもコピーしておくとかでもいいし
USBメモリにでも移しておけばクリーンインストール後でも現状復帰はしやすいから、コマンド覚えておくといいかもね
覚えなくてもその手のコマンドをテキストにでもコピーしておくとかでもいいし
946不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 01:47:56.26ID:waFOotSS947不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 02:21:11.26ID:CCRpBU/b ドライバーは古の昔に有料サポートしてもらった事ある
まあ勉強代にはなったと思う トラブルだとしても経験は活きるぞ
まあ勉強代にはなったと思う トラブルだとしても経験は活きるぞ
948不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 03:25:39.09ID:96a1kAcw N95(4C/4T,最大3.4GHz) TRIGKEY G4 Mini PC 16GB DDR4 500GB
¥19,800
B0C3BZBC39
¥19,800
B0C3BZBC39
950不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 05:25:52.74ID:F+2xLT8N しかし再インストールしても公式からドライバーを落とすしか手がないのなら
マルウェアとか気にして再インストールする人()ってどうするんだ??
良く中華ミニなんて信用できないんだから、手に届いたら即再インストールとかいう人がここにも多いけど
マルウェアとか気にして再インストールする人()ってどうするんだ??
良く中華ミニなんて信用できないんだから、手に届いたら即再インストールとかいう人がここにも多いけど
951不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 05:42:51.84ID:t6ysg2qM 全部をOSのインタネットだけで自動導入できるものってなかなか無い
952不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 06:28:34.07ID:shir0nyw 公式からドライバーをダウンロードするのに何が()なんだろう
953不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 06:34:56.21ID:1g/kidQY 中国の公式()信用できない ←ならクリーン()インスコなんかやるなよそもそも買うなよ()
954不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 06:38:59.17ID:uJZH6IIR ()てどういう意味?
955不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 06:47:03.31ID:3SULdz+7957不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 07:23:16.59ID:SAIDbqv0 読解力
958不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 07:23:33.13ID:shir0nyw マイクロソフトのサイト
インテルのサイト
AMDのサイト
Realtekのサイト
これでクリーンインストールはできる
メーカーのサイトでダウンロードはしません
それが日本メーカーでもな
インテルのサイト
AMDのサイト
Realtekのサイト
これでクリーンインストールはできる
メーカーのサイトでダウンロードはしません
それが日本メーカーでもな
959不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 07:37:48.20ID:0ndq9RJ7 AMDならアドレナリン入れとけばあとの他のドライバーは自動であたるやつで十分でしょ?
960不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 08:10:53.07ID:neYyhxKU >>954
特有のコダワリなんだろう
特有のコダワリなんだろう
962不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 11:06:33.03ID:b88wJMBu intel機はTPM周りが自動で入らなくなかったっけ?
ここだけメーカードライバ必要だったような
intel機は割り切ってlinuxにしてしまったので記憶違いかもだけど
ここだけメーカードライバ必要だったような
intel機は割り切ってlinuxにしてしまったので記憶違いかもだけど
963不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 11:26:54.22ID:zwO98Abo インテルもTPM2.0はWindowsUpdateで入る
今月の定例でもTPMはアプデされた
今月の定例でもTPMはアプデされた
964不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 15:02:02.08ID:xAx9eftk N100のメモリを32GBに交換して1週間以上使ってるが
不具合は出てない
念のためクルーシャルにしたけど
もっと安いメモリでもいけるのかな?
不具合は出てない
念のためクルーシャルにしたけど
もっと安いメモリでもいけるのかな?
965不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 15:17:21.97ID:CNF5AGpz win11嫌いだからライセンスとか気にしてなくてもwin10クリーンインストールする
966不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 15:30:30.75ID:t6ysg2qM ドライバがあればな
968不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 23:40:14.53ID:ld19A/T0 >>954
()を使うワイ、逝けてるやろ❔😈
()を使うワイ、逝けてるやろ❔😈
969不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 23:50:33.08ID:wuc3lnLD そもそも中華PCでは自分の資産に関わる事や
Amazonとかのログインはしない様にしてる
Amazonとかのログインはしない様にしてる
970不明なデバイスさん
2024/04/22(月) 23:52:10.47ID:2zfI4GC1 SER7をちょっと前にアマゾンで76670で買えたんだけど最安だったかな?24インチのWQHDモニタの裏にVESAマウントして電子ピアノの上に置いてる。mobilesheetsで電子楽譜とUAC-2繋いでソフトシンセのリアルタイム弾き用に使ってます。CPUパワーは有り余るぐらいでバッチリです。
971不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 00:01:09.00ID:4Wii9s0J 企業や国家機密のデータを持ってるわけじゃないならそんな心配1ミリもする必要ないぞ笑
個人のAmazonアカウントなんてなんの価値もないから
個人のAmazonアカウントなんてなんの価値もないから
972不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 02:54:37.88ID:jjCL7erJ 26000円ぐらいの5560Uがキャンセルメール来た。ワクテカしたのにクヤシイw
973不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 04:03:25.95ID:gikmP1wt (個人情報だけ抜かれて)意味のない注文だよ
974不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 04:05:32.94ID:p/MF+/C1 個人情報は保護されているでしょう
975不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 05:45:54.56ID:p/MF+/C1 レビューを書いたのにAmazonで購入マークがついていない
クーポン適用で購入したのが理由らしい
クーポン適用で購入したのが理由らしい
977不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 15:21:31.73ID:4Wii9s0J 中華PCでログインしないようにしてるとか、俺は分かって注意してるから大丈夫風な人ほど
怪しいリンク踏んで踏み台になるんだよな
怪しいリンク踏んで踏み台になるんだよな
978不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 15:26:38.36ID:ILk+I+ou 個人情報気にするレベルのやつが中華PC買うなよなw
メーカー製のぼったくりゲーミングノートPCでも買っとくのがお似合いw
メーカー製のぼったくりゲーミングノートPCでも買っとくのがお似合いw
979不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 15:36:28.99ID:MkKVMEs6 RAM2933mhz対応のCPUに
格下2400mhzや2666mhzのRAMを組み合わせて販売してるのは何故
格下2400mhzや2666mhzのRAMを組み合わせて販売してるのは何故
980不明なデバイスさん
2024/04/23(火) 16:03:52.12ID:kc7Ja7nt >>979
RAM2933Mhzならintelの12世代以前のモバイルCPUなミニPCの事だと思うが
デュアルチャンネル仕様だから2400や2666でも問題無い
持ってるU59 pro 16GB仕様の8GBx2には2666のが搭載されてた
RAM2933Mhzならintelの12世代以前のモバイルCPUなミニPCの事だと思うが
デュアルチャンネル仕様だから2400や2666でも問題無い
持ってるU59 pro 16GB仕様の8GBx2には2666のが搭載されてた
982不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 10:40:13.09ID:rgVOUvAJ ROG Allyを8万で買ったからこのスレからは卒業だわ
もうミニPCはオワコンだからお前らも早く上がってこいよ
もうミニPCはオワコンだからお前らも早く上がってこいよ
983不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 11:12:54.53ID:dSNFVB9j 純粋にゲームをやりたいだけならミニPCなんて買わんだろw
984不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 12:09:06.60ID:4yBH7T3D ROG AllyってSDカードスロットに不具合があって保証期間が延長されたあれか
中古品を買うんじゃなければその選択肢もありかもね
中古品を買うんじゃなければその選択肢もありかもね
985不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 12:40:54.50ID:ycbQTtrn ハンドヘルドのUMPCと据置きのミニPCは多くの人にとっては全然別のもので比較対象にはならんからな
986不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 13:29:40.59ID:FGl1kLN5 ミニPCより冷えない物を買っても扱いきれない
987不明なデバイスさん
2024/04/24(水) 23:00:25.38ID:devtx0MV trigkeyの7735のやつ気になるけど情報が全く無いな
販売ページも直営店とJPで微妙に書いてあることが違ったりしてよくわからん
販売ページも直営店とJPで微妙に書いてあることが違ったりしてよくわからん
988不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 07:54:55.31ID:UEJglWE+ 直営店=直営店じゃない
JP=日本の店じゃない
あるある
JP=日本の店じゃない
あるある
989不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 07:56:37.00ID:YTrcXZ66 今初めて知ったけど同じ端子の並びのPCはBeelinkにないな
990不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 08:30:59.81ID:Cx5pucZN ROG Ally、誰も羨ましがっていなくて・・・w
992不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 19:19:49.71ID:sJADA9oA もう来ない奴に書き込むなよ
993不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 20:45:58.48ID:emjG8CDY ROG Allyを8万で買えなくて悔しいですか?🤗
994不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 20:53:32.18ID:dCbG1hsx そっち系はSteam deck買うわ
995不明なデバイスさん
2024/04/25(木) 21:13:30.52ID:nkeqGozy Deckはもう最安でも84800でオワコンだぞ
996不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 07:07:04.05ID:xjvDoYig ミニPCでもゲームすると熱がーってなるのにハンドヘルドでどうにかなるもんなのか?
997不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 07:52:16.00ID:4g0lL+U2 ROG Allyはファン2基搭載だからその辺のミニPCより冷却能力高いぞ
998不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 09:21:52.92ID:LR4MZxBN ファンの数が多いことは冷却能力にはあまり関係ないけど
そもそもUMPCは消費電力小さいからね
そもそもUMPCは消費電力小さいからね
999不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 10:24:08.15ID:36v43Hth せやろか?
1000不明なデバイスさん
2024/04/26(金) 13:27:11.14ID:JCdIpH43 せやろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 11時間 43分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 11時間 43分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]
- 対ドイツ戦勝記念日に硫黄島画像 トランプ氏が投稿、歴史混同か [蚤の市★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 【悲報】ワイ、GoogleアカウントBANWWWwWWWWWWwWwWWWWWW
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- JCって既にマン毛ボウボウに生えてんの?
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- 社畜「働いてる奴のほうが偉い」←こいつの謎の価値観