X

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/01(木) 22:56:12.93ID:eUjGQlZ30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日本公式
https://store.minisforum.jp/

関連スレ
【ミニPC】Minisforum不具合・故障全般
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1694902424/

前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/

013 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699611795/
012 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695780714/
011 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693554598/
010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691653658/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
006 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/
005 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
004 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673042902/
003 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/01(木) 23:13:09.69ID:VlX2pks/r
バックアップは当然取るとして、だからといって頻繁に壊れてもいいってもんじゃないよw
頭悪いなあw
2024/02/02(金) 05:57:56.11ID:NlR1w9/c0
何言ってだコイツ?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 359e-lcq9)
垢版 |
2024/02/02(金) 08:05:21.78ID:P2jBTCHz0
何もしてなくてもやたらメモリ消費量食ってんのはBIOSに仕込まれたスパイウェアが動いてるんだろうな
まあクレカ不正利用されても全額保障されるから気にせんけど
2024/02/02(金) 09:04:27.89ID:C5AKAx1E0
クレカ不正利用って他の明細に紛れるような気付かない額を使い続けられるパターンが殆どだからね
2024/02/02(金) 09:13:35.15ID:KJLawXnr0
minisforumに親を殺されて頭おかしくなったんだろう
2024/02/02(金) 16:05:16.79ID:PpBdq6dJ0
ms-01にPT3入れBIOS設定でAbove 4G Decoding / Re-Size BAR 無効にしたけど
動かなくてpt2wdm入れたら動いたわ
ただ録画だけにi9何ていらねーよー
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-hpUA)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:54:08.71ID:98J3J9re0
>>7
qsvでHEVCにトランスコードしよう
AV1はデコードだけだっけ?
2024/02/02(金) 20:46:12.08ID:MjpIlC09M
ms-01、まともなグラボが積めなくて草w😈
2024/02/02(金) 22:28:06.34ID:CclN3S+9r
>>9
ミニPCスレ何だからさ
2024/02/02(金) 23:48:30.85ID:YJyz09co0
まあそんなグラボ載せるマシンでもないからね
それよりも次のマシンは*16に対応してPCIe分割に対応して欲しい
NVMeを4枚とか載せたい
2024/02/03(土) 07:22:24.81ID:xHi1rIgfd
x16はCPU選択が難しくなるね
MS-01のもそうだけどノート用はx16が出てない事があるから
(例えば13900Hは28レーン出てるけどGen5 x8,Gen4 x8,Gen3 x12との事)
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 20:41:59.98ID:XFr6OQ6E0
RTX 4060を搭載できるミニPCができれば最高なんだけどな
2024/02/03(土) 20:56:52.29ID:eyaOiE4q0
gpu欲しい奴が買うpcやなかろ
15不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-UZtW)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:02:42.59ID:WCprEjqsM
人生色々、ミニPCの使い方も色々🤭
2024/02/03(土) 21:17:01.16ID:lvwL+w0f0
skybariumのRTX3060入ったPC、後継出ないから全然売れなかったんだろうけど
デスクトップのグラボがそのまま中に入ってる構造だから買って自分でRTX4060に換装すれば最高なんじゃないかな
36cm角をミニPCと呼ぶかは人それぞれだが、グラボだけで100W超えるんだから大きさにも限度がある
2024/02/03(土) 22:27:34.63ID:vUJ8yYTG0
もうやってる人が居るんだよなァ
ttps://ameblo.jp/nyanpire-chu/entry-12819951721.html
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:09:06.89ID:o8zblJHq0
ミニPCに求めすぎるやつ多いな
2024/02/04(日) 04:52:10.97ID:AxQNPAgD0
RTX4090が入るミニPC出して
2024/02/04(日) 07:39:55.25ID:/uUTXP1GD
Ubuntu日和 【第45回】小型なのにSFP+もPCIeスロットもあるパワフルなミニPC
「MINISFORUM MS-01」をUbuntuで使おう!

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/1566002.html
2024/02/04(日) 14:16:54.26ID:KyfOwHz/0
家と会社、両方で3D CADを使いたいから、高性能のグラボを積んだミニPCは需要ありそうだけどね。
ノートPCは性能が劣るし。
2024/02/04(日) 14:25:05.69ID:sosezrPs0
家と会社、両方で3D CADを使いたい人が世界中に大量にいるなら需要あるだろうね
2024/02/04(日) 14:39:51.14ID:kztGtbZ60
>>21
そういう需要はモバイルワークステーション支給するのが普通の企業なんだよ
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 15:10:51.85ID:YWIaVRhX0
家と会社両方で使うけどレンダリングしたりボリュームレンダリングしたりしない限りは十分かな
グラボが必要なレベルならそれ以前のレベルで中華ミニPCははじく
2024/02/04(日) 15:15:44.54ID:NHkJjlNNr
そもそもデスクトップか、
場所取りたくないならグラボ積んだノートでいいわけで
2024/02/04(日) 15:17:26.16ID:U5godbu90
うちの会社の機構設計部隊は3DCAD全部リモート
こっちは半導体屋だからEDAとTCADしか使わないけど
2024/02/04(日) 15:51:02.71ID:VbI56VuGM
>>17
10万超の本体に10万近いグラボ換装
大人の道楽カッケー❗😈
ms-01のLANの人もそうだが羨ましいのう🤤
2024/02/04(日) 16:41:46.53ID:mKe5jWKNH
家だとケチって仮想環境とかを駆使しちゃうね
2024/02/04(日) 18:06:46.09ID:KyfOwHz/0
>>25
ノートパソコンは排熱性能が劣るから、カタログの数値は良くても、数十分も使うと熱が溜まって動かなくなるとか聞いたけど、どうなの?
2024/02/04(日) 18:39:30.91ID:kztGtbZ60
>>29
3D-CADでどんな負荷想定してるの?
ゲームと違ってfps稼ぐ必要もないから高負荷になりにくいよ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff1-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:25:08.81ID:FmMS/FHj0
RX 6650M TDP 120W
RTX 4060 TDP 115W
2024/02/05(月) 00:32:37.63ID:jbGpAqfOr
>>21
そういう用途は普通にガレリアでも買うほうがいい
だって壊れた動かないとかで手間取られたくないでしょ?
2024/02/05(月) 00:37:51.87ID:0SJnRI3nr
>>21
ミニPCも劣るよ

>>29
ミニPCも排熱が悪いのわかってるのかな?w
どのみち君には3DCADは無理そう
2024/02/05(月) 00:59:58.13ID:UBPw1GYT0
デスクトップがいまや猫も杓子もゲーミングゲーミング言ってて
まずまずの性能のものを低価格で入手するのが難しいんだよね
その線で機種選んでいくとミニPCに行き当たっちゃう
2024/02/05(月) 01:00:56.46ID:PlnevdGRr
それで動かなくなって文句言うまでがワンセット
2024/02/05(月) 01:13:06.56ID:imlNiGzSd
メインをミニPCにするやつとか正気かよとは思うな
2024/02/05(月) 01:14:54.41ID:1+MWdjwZr
>>34
メイン使いならメーカーをよく選べよ
安物買いの銭失い
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff1-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 02:40:14.91ID:FmMS/FHj0
>>33
TH50で50度前後になる場合、Ryzen搭載のノートPCは75度上限まで行ってたぞ。そしてそのノートPCは速攻でぶっ壊れた。ノートPCの負け。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 971f-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 06:57:30.47ID:3gxwLl8y0
ゲーミングノートは薄いから排熱ではミニpcのほうが有利かと思ったけど
ノートならヒートシンクを巨大にして横に広げられるから意外と排熱いいのか
2024/02/05(月) 08:46:18.13ID:kyUv8PU/r
>>39
いやそんなの個別の設計による
冷却系見てみなよ
2024/02/05(月) 08:47:06.87ID:qP48M8hv0
HX90GをメインPCとして1年使ってる
今のところ壊れてはいない
ペルソナ3リロード遊んだらそこそこの温風出てきた
2024/02/05(月) 09:10:38.02ID:sq+1RdRw0
>>34
ミニPCのiGPUってデスクトップのローエンドだからゲームできるくらいの能力思えば普通はミニPCに行かないよ
2024/02/05(月) 09:46:00.82ID:k+NIIfLx0
>>34
PCは性能が上がっても用途が変わらない時代が長く続いた結果、いまやノートや小さい箱で多くの人にとって必要十分な性能が得られる
その中であえて昔ながらのデスクトップを求める人ってのは、ゲーム目的が結構な割合になる
PCで重い動画編集するとか、テレビの録画したいとかでも割とデスクトップを求めることになるけど、それよりはゲーム目的のほうが人口は多い
思考停止で昔ながらのでかい箱が良いとか、ただ自作したいとかそんな人も大した数にはならない
2024/02/05(月) 10:53:57.87ID:vTXt7EeNd
かわいいから飼う
2024/02/05(月) 17:37:10.61ID:qers7kae0
>>33
性能は、

デスクトップ>ミニデスクトップ>ノート

なのでは?
2024/02/05(月) 18:00:20.91ID:vDC3+fU50
んなもん物による外観で決まるわけがない
クソみたいなデスクトップもあれば100万円とかする超高性能爆音ノートPCとかある
2024/02/05(月) 22:14:41.87ID:t5ZePrXu0
>>46
同じ価格帯、カタログスペックで比較して頂けないでしょうか?
2024/02/05(月) 23:49:18.56ID:27PdQdg+r
>>47
なんででしょうか?
2024/02/06(火) 01:43:55.84ID:QmzMos6l0
pcle5.0 のSSD対応ミニPC出るのもうちょい先ですかね…um790の後継機に期待
2024/02/06(火) 03:06:39.86ID:mzyq/3rf0
ノートはともかくデスクトップとミニPCなんて明確な境界は無いしさ
それを全般を捕まえて比較するのもな
2024/02/06(火) 03:58:54.15ID:WnI+fxDG0
おま環かもしれんがUM780XTXでFirefoxでYoutube見てると
Firefoxのウインドウ全体が白くなって映像と音が途切れる現象起きてる
BIOS 1.05、FirefoxもWindows11もアドレナリンも最新、謎や
2024/02/06(火) 06:25:30.41ID:AgMPpxTD0
内蔵GPUが強化された600Mくらいから似た症状チラチラ見かけるからAMDドライバがうんちなだけや
2024/02/06(火) 06:26:05.57ID:p2LllZni0
>>51
最新なら大丈夫なんて思ってないよな
2024/02/06(火) 08:34:59.84ID:x64sWmBm0
>>51
一般→パフォーマンス→ハードウェアアクセラレーション機能を使用するを解除
2024/02/06(火) 08:40:35.25ID:Yu8dgnOR0
最近のアドレナリンドライバは新機能実装に追われてバグがあることが多い
2024/02/06(火) 09:33:56.90ID:L7HdsNc80
>>51
過去スレにも書いたが機種問わず780Mで起こってる症状っぽい
5900HXから乗り換えたから680M時代は知らんが…
いつまで経っても治らないから諦めてるわ
ハードウェアアクセラレーション切れば解決はするが
動画なんかのパフォーマンスが目に見えて落ちるからな

しょっちゅう乗り換えるのも面倒なんだがZen5でまた買い替えるつもり
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:18:45.62ID:sVrZJ0Ke0
8700GもウンコCPUなわけか
Core Ultraを待つしか無いな
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 3759-syIJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:38:50.02ID:Y6eOsg+z0
中身ArcなんだからドライバでAMDに勝つことなんて無理な話なんよな
グラボのArcもワッパ死ぬほど悪いし
2024/02/06(火) 16:14:16.15ID:rCHHlsPC0
唐突にデスクトップCPUの話を始めるとか
相手にする必要はない
2024/02/06(火) 16:24:44.53ID:meSsYya60
ノートPC向けのCore Ultraの一部にはIris XeではなくARCが搭載されてる
2024/02/06(火) 21:04:21.20ID:FvBuAKSm0
おっ、そうだな
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 00:41:04.26ID:7TsfQSS30
ミニPCにデスクトップ用CPUが採用される例があることも知らないのはヤバい
2024/02/07(水) 01:00:05.77ID:sYccLbdZ0
例があるってX500くらいじゃないか?あれも相当熱が大変だったみたいだし後継も結局無かったことになってるしさ
で、8700Gを期待してるの?7940HSや7840HSではダメなのか
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 01:28:29.65ID:7TsfQSS30
>>63
6700Gと7700Gが出てないだけだぞ
4700GEの頃はMinisはまだ黎明期で出してなかったけどLENOVOが出してた
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 01:29:15.92ID:7TsfQSS30
ちげえわ、MinisもX400出してたじゃん何言ってんだお前
2024/02/07(水) 02:15:15.63ID:sYccLbdZ0
X400なんてあったのねごめん
で結局8700Gがどうしたの?7040から予測された順当な性能みたいだけどどのへんがウンコでCore Ultraはそれを解決できるの?
2024/02/07(水) 03:13:31.13ID:RlTic9xu0
minisなら5700G載せたB550があっただろ
2024/02/07(水) 13:00:41.17ID:32+unoR70
APUならミニPCに採用される可能性あるからだろ
hxのようなにマザボにヒートシンクつけたの売るかもしれん
2024/02/08(木) 16:36:30.80ID:OM9rG+KR0
2日くらい前にリンクスからum773を11万で買ってる人のブログみた
安く買えたと喜んでた
悲しすぎる
2024/02/08(木) 17:33:45.60ID:M0+YXcRs0
本人が喜んでるなら他人が悲しむことはない
中華ミニPC見慣れてると感覚が麻痺するけどスペックだけ見たら11万でも高いってほどでもないんだよな

スペックだけ見たら
2024/02/08(木) 19:54:22.63ID:TZFAhEkq0
サ、サポートがあるから...
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-TfSS)
垢版 |
2024/02/09(金) 08:52:46.74ID:nxKohWNN0
今UM690使っててゲームようにもう一台買いたいんだけどHX77Gとかでいいのかな?スト6をやりたいんだけど
2024/02/09(金) 11:54:45.62ID:Wu19uMye0
スト6ならコスパ的にPS5一択
2024/02/09(金) 11:59:44.25ID:d/QF1Acw0
ゲーセン
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 5790-TfSS)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:17:37.78ID:ARi/07UD0
ソフト自体はsteamで買っちゃってるから別ハードは考えてないんよねぇ
2024/02/09(金) 12:24:46.67ID:6PtBMGOar
ここのPC壊れ易いからBTOがいいよ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:32:19.09ID:sHZ4jtXz0
>>76
ここはサブPCのためのミニPC、特にMinisforumのミニPCについて語る場所であって
メインPCのための大型のデスクトップPCを語る場所ではない
お前みたいに誰もが部屋にBTO PCを2台も3台も置けるわけではない
それと、壊れやすいとか言ってるけど壊れてるのは十中八九Ryzen側だぞ
TH50はもう16か月持ってるし、稼働時間的には一般の3,4年分に相当するわ
2024/02/09(金) 12:56:52.89ID:2H49FnJz0
またいつものTH50の人か
勝手にメインだのサブだのスレの方針を決めないでくれ
壊れてないのはあんたの手元にあるTH50であってTH50すべてが壊れない根拠なんか示せないだろう
ここのPCが壊れやすくてBTOならそうではないという根拠を示せるわけがない>>76と同じ
勝手に主語を大きくするのは良くないね
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-LZ00)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:04:30.77ID:vwRcI2Bc0
年寄りは周り全てが気に入らない
2024/02/09(金) 13:05:12.61ID:sU8ijCeT0
>>72
HX100Gが出てるからそっちがよいのでは
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcb-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:51:50.73ID:sHZ4jtXz0
>>78
いや、メインPCをミニPCにしたいなら人の勝手だからそうすればいい
でも勝手に人様のメインPCをミニPCと認定して揚げ足を取りに行こうとするのはもってのほか
ここの多くの奴らはサブ機としてMinisのミニPCを利用しているしな
TH50でもそりゃ1台や2台は壊れるだろうけどRyzen搭載のミニPCと比べれば圧倒的に故障報告が少ない
あと旧世代にもかかわらず売れ過ぎたために生産終了になったのでいかに人気があったかが分かる
そりゃ13500Hみたいな84EUの手抜きXeグラフィックスやウンコUHDグラフィックス搭載のミニPCよりGPU性能上だからな
しかもこの時代のミニPCは問い合わせれば無料でOfficeがついてきたからな
2024/02/09(金) 13:56:05.39ID:XoAI6DFM0
年寄りは長文垂れ流し。
推敲できる知能がもうない。
2024/02/09(金) 14:00:25.89ID:0SOgwrBQ0
詳しいほど馬鹿ってかw
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-TfSS)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:10:40.78ID:nxKohWNN0
>>80
そうなのか
しばらくまつか
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-TfSS)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:14:53.22ID:nxKohWNN0
いやもう出てるのか
調べてみるわ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcb-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:39:33.33ID:sHZ4jtXz0
残念ながらHX80Gを買えなかった時点で負けだぞ
9万切ってたのにな
2024/02/09(金) 15:21:39.52ID:A7rKvtQ10
年寄りをフライドチキンにするな👴
2024/02/09(金) 19:30:48.43ID:AHvXT21ld
7945HX のレビューマダー
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:49:01.98ID:uNFORaXK0
>>76
壊れやすいとしても安いモデル買ってるから無問題よ。サブPC事務用途だから問題なし。
2024/02/09(金) 19:51:59.66ID:Es2bGITb0
レビューも何もCPU自体は1年以上前から売ってる7950Xと同じ物なんで
あれをエコモードから更に電力を絞ったものだと思ってもらえば
2024/02/09(金) 20:08:57.78ID:IZ7EHzAdH
npb7で96ギガ行けました
Crucialのメモリ
2024/02/09(金) 23:10:19.34ID:JuxkvoxKD
V3
https://www.minisforum.com/page/v3/index.html?lang=en

MINISFORUM、AMD 8840U搭載の3-in-1タブレット「MINISFORUM V3」を発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2402/08/news125.html
2024/02/10(土) 09:31:46.22ID:ruCrNs5i0
春節でしばらく書き込みへるだろうなぁ
香港独立、8964天安門
2024/02/10(土) 09:39:38.05ID:1s69Yxz/0
>>81
11世代と13世代のiris xeが同じだと思ってるのは流石に釣りだろ
2024/02/10(土) 11:54:47.58ID:o45TrD3ad
un1245のbiosって公式に見当たらないんだけど、どこかで落とせますか?
2024/02/10(土) 12:28:36.66ID:PK/XGkTa0
>>91 おお、いけるのか。検証ありがとう!ええなぁ、ほしいなぁ。買い替え時に96GBモデル公式ででないかな。
2024/02/10(土) 13:39:18.12ID:RdKsxqLzd
>>90
おんなじCPU乗っててもメーカーや機種によって性能上限かわるんじゃ
へんに制限掛けてるとかあると萎えるので実機レビュー見ないと買えない
2024/02/10(土) 13:42:15.12ID:vNf05s4rr
>>89
ならたぶんいらないんだと思う
2024/02/10(土) 14:43:40.19ID:CVzOhIiyr
>>89
てか、わかってる自分だけが使うなら困るのは自分だけだからいい
他人に使わせるものではないとは思う
2024/02/10(土) 15:05:50.84ID:ZRGiymRh0
>>97
もしかして7945HXのレビューじゃなくてBD790iのレビューって話か
出荷4月だからそんなに早くレビュー出してもしょうがないから、さすがにまだまだ出てこなそう
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:32:42.53ID:28ruF3E30
>>93
唐突に糖質おって草
我々はいつもお前を見ているぞ
監視しているぞ
2024/02/10(土) 16:40:44.05ID:TQ41G10hd
>>100
尼の出荷日が今日からなきがしたがいったい・・・
2024/02/10(土) 16:59:14.44ID:a1UlIZLcH
>>92
これほしい
6万円くらいなら買う
2024/02/10(土) 17:44:28.60ID:Fc6UcaTv0
UM790ProってSSDに追加でヒートシンク付けられる?
元々の白いやつでしっかり冷えるか不安で・・
2024/02/10(土) 18:05:35.92ID:4QwHElAEd
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:22:30.00ID:Mt/oHL/80
>>95
BIOSがないってどういうこと?
というか一回もBIOS画面表示してないわ(そのままで快適に使えている)
2024/02/10(土) 18:26:51.82ID:RwWvObAGr
>>106
ええ…

あ意味がわからないから教えてくださいってこと!?
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:37:59.49ID:Mt/oHL/80
>>107
ドライバじゃなくて?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:56:22.77ID:Mt/oHL/80
まさかBIOSが何なのかわかってないってことはないよね
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f24-X+we)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:56:40.15ID:dFpdModI0
CTC 細野
 末端はキモオタデブの山。やけに上から目線だが、所詮ぱそこん雑魚が多い。
 上位はそれなりに技術力あるが、内部抗争で大忙しなので、最初はキモオタデブを押し付けられる。
 威張ってさぼる奴半分。全部抱え込んで手を出させず威張ってつ奴半分。
 糞真面目でも。内部抗争の流れに逆らえず下々はゴミ扱い。
アクセンチュア
 その辺の会社に寄生虫の様に入り込み、コンサル的なことをするも上から目線で、
 ぶち切れしそうになる。全部じゃないが、詐欺的要素が多々目につく。
 女は開発済のビッチばかり。近づくとケガする、触れなくてもすれ違うだけで
ハイソル(敗ソル)
 会社潰れたのに。本体の名称でその辺に居る。
 機器、System導入と共に保守で大規模な契約してるので、一か所に固まっていっぱい居る。キモイ
レバテック
 社長が若い。ガキみたいな会社。セクパワか盛んらしくネット上での内部告発が絶えない。
 他社で時間を無駄にしてきたおじさん達が、新天地で威張りまくる。
 賀来賢人、八木莉可子、の様な人間は居ない
TIS
 若い人が多い、成長中。だが、中堅以上ほとんどが他社からの逃避組の人間
 密林のクラウドに特化して稼ごうとしているが、他とそれほどの差はない。
 古田新太、千葉雄大、川口春奈、の様な人間は居ない
NSW
 渋谷の馬鹿会社。夜遊び盛ん。ここも同じ。
2024/02/10(土) 19:07:49.49ID:peiicVfOH
>>109
ええ…

この人BIOS更新したことないんだ…
レベル低い人だ黙ってないとだめだよ
ミスリードになるから
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:09:59.10ID:Mt/oHL/80
>>111
何言ってんだこいつ
2024/02/10(土) 19:46:07.99ID:peiicVfOH
>>106,108
何言ってんだこいつ
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:50:30.34ID:Mt/oHL/80
>>113
BIOSもよくわかってないのに「意味がわからないから教えてくださいってこと!?」なんてよく言えたもんだなぁ…。
2024/02/10(土) 19:53:27.73ID:nsa1pWPS0
>>112
更新データが実際にあるのかは知らんが、流れ見てるとケチつける程のこと?と感じる
BIOSがないってなんだよ、ちゃんとBIOSの更新用ファイルが見つからないと書けということなんだろうけどさ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:54:41.85ID:Mt/oHL/80
ケチをつけたつもりはないんだどねえ。
「先生!BIOSがありませ~ん」なんて言われたら誰でも?マークつくだろ
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-n7ya)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:56:47.31ID:Mt/oHL/80
ちなみにUN1245はUN1265用のドライバ落としてくれば大丈夫だったような>BIOSない人
2024/02/10(土) 19:58:53.68ID:peiicVfOH
>>114
いやわかってないのはお前だろ

BIOSをダウンロードできることすら知らないとかw
2024/02/10(土) 20:02:57.71ID:D2MNGvxm0
>>116
普通に最新のBIOSのページが見つからないって意味だとわかるけど?
2024/02/10(土) 20:42:34.57ID:/iXJEMM0M
>>116
>>95の「落とせますか?」で理解できないのはヤバいだろ
2024/02/10(土) 20:45:53.54ID:oppC0VuEr
ここでID:Mt/oHL/80が誤り認めてごめんなさいできるか、
顔真っ赤で逃げるか
逆ギレするか

見ものだね
2024/02/10(土) 21:38:45.25ID:u+5PX9rM0
もう逃げたに一票
2024/02/11(日) 07:16:59.70ID:U0/yi6dj0
UM790ProってSSDに追加でヒートシンク付けられますか?
元々の白いやつでしっかり冷えるか不安で・・
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 62f9-x+Cx)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:13:03.75ID:YiQ7cxPX0
790のヒートシンクはファンと一体になってる部分だよ。白いのはヒートシンクに熱伝えるサーマルパッド
2024/02/11(日) 10:50:07.22ID:8LHNg6ygr
交換後のum790proが安定しすぎて逆につまらん

俺も末期だな
2024/02/11(日) 11:00:16.42ID:wrJiGw/Q0
>>125
OSはHome?うちのもド安定だけどファンがProのと比べてうるさい。
Chromeブラウザ立ち上げて動画とか診てないのに深夜、30cmくらいのとこで計ったら40dB前後ある。
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a9-ND3n)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:16:14.74ID:51vhPw4b0
>>126
立派な故障でワロタ
ゲームやってるときの騒音レベルなのに気づいてないのもワロタ
2024/02/11(日) 13:29:35.86ID:U0/yi6dj0
❭❭124
すみません。間違えてました。
白いサーマルパッドは寿命どれぐらいでしょうか?
2024/02/11(日) 13:47:13.08ID:sjb2hRZ70
>>128
心配し過ぎでしょ
そんなにストレージに長時間の連続アクセスが発生するような使い方する予定なの?
2024/02/11(日) 14:28:41.49ID:OEutTxLe0
ファンがうるさいのは叩けばなおる
2024/02/11(日) 15:41:06.99ID:dUJv6L3Y0
俺は790プロの前のメインのフルタワーはうるさいときはファンに鉛筆突っ込んでる。9年ほぼ連続稼働中。
2024/02/11(日) 15:55:12.09ID:U0/yi6dj0
返信ありがとうございました。
しばらくこのまま使いたいと思います。
2024/02/11(日) 16:29:04.65ID:0up2bsG90
>>125
マイナーチェンジ?後のWiFi速度どうなのか誰も書いてくれてないっぽいけど
どうなん?
2024/02/11(日) 16:31:37.47ID:0ndjvrrX0
>>133
改修された
2024/02/11(日) 16:33:08.70ID:0ndjvrrX0
>>133
途中で上げてしまった。改修後のUM790 Proはアンテナ位置が変わって速度出るよ
2024/02/11(日) 17:09:24.36ID:84lP7RR4d
ベータテスターのみな様、ご苦労様でした。
2024/02/11(日) 17:23:57.74ID:MrRAjplJ0
hx90gなんだけどAMDのドライバがなぜか壊れた
win起動してもAMDsoftwareのせいで止まりだしたら
セーフモードで再インストールでなおったよ普段からDLしとくといいかも
2024/02/11(日) 17:30:32.67ID:0up2bsG90
>>135
ありがとう無敵やん😻
139不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:38:19.23ID:CqiAOtWL0
8月に注文したのですが、改修後のUM790 Proはアンテナ位置はどの辺になっていますか確認したいので、
お手数かけます
2024/02/12(月) 11:14:08.77ID:KYr2Zvk40
なんだこいつ
2024/02/12(月) 12:42:21.24ID:iYkbf52dd
南田浩一です
2024/02/13(火) 10:16:05.02ID:nfkPZkZgH
最近特に色々な板で日本語が異常におかしい書き込みが多くなったな
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f60-0rok)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:11:35.32ID:Ql8Vh8pC0
翻訳使ってるっmじゃない?
2024/02/13(火) 11:52:19.06ID:Zu7KtOhtH
外国人なら仕方ないけどね
まぁ俺らが英語のフォーラムに無理して書き込んだらこんな感じなんだろうなと
2024/02/13(火) 16:19:38.91ID:sE7cnVIt0
素人の落書きに限らず
金もらって書いてるであろうネットニュース辺りでも
酷いのたくさんあるある
2024/02/13(火) 19:04:24.00ID:2q2G7eVD0
せやろか?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:11:00.45ID:C/fehhvH0
大変お騒がせしました。ちょっとどの位置かなと思って
去年の8月注文して購入しました。特に問題なく動作しています。
本日底板のアンテナ剥がして網目のところに貼り付けました。
少しスピードがアップしました。
2024/02/13(火) 19:19:22.89ID:yekCe9bz0
amazonでベアボーン売り出したのがうぜぇ
一瞬大幅値下げかと見間違えて注文しかけたわ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ d648-dm05)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:43:41.20ID:uy+G7VyH0
MINISFORUM V2ってアマゾンで買えた?
V3が出たら買う予定なんだけど
初期不良があったら返品したいからアマゾンで買いたい
でもV2の時は速攻で売り切れたみたいだから公式からしか買えそうにない
公式からだと初期不良があっても泣き寝入りするしかなさそうなんだよな、、
2024/02/14(水) 11:14:28.57ID:zdUfTKJgH
日本人が書いたとしたら冗談抜きでヤバいレベルの日本語
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 72f7-/H/r)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:43:45.46ID:JSPVSy2g0
>>149なら軽く読めたし理解もできたが
2024/02/14(水) 21:27:53.12ID:kKJSmWrRH
>>151
>>147
2024/02/14(水) 23:38:56.26ID:lLgiMM9f0
オ、オデ UM790 カッタ
コスパ カンカク コワレタ
SURFACE カイカエ V3 カウ
2024/02/15(木) 01:03:01.69ID:LH9Lxelf0
>>153
てにをは、ないだけで文章として成り立ってる
やり直し
2024/02/15(木) 01:09:01.65ID:LH9Lxelf0
>>149
諦めて公式から買おう
B550Pro待ってたけど、初期ロットのみの生産(想像)で、どうも問い合わせたひとだけかえる感じみたいだ(海外掲示板情報)
2024/02/15(木) 01:18:19.09ID:mQjjuwv90
Surfaceなんかmicrosoftの看板使って企業の予算で買うものだから価格設定が個人向けとは違う
レッツノートと同じようなもん
個人ではよくわからんけど金だけ持ってる人がやっぱりmicrosoftの看板で間違って買う程度のもの
2024/02/15(木) 07:34:27.15ID:uZu7JSla0
hx99gでusb4から映像出すとcpu統合のgpuがプライマリになってPCTVPlusで番組が見られない
HDMIで出すと外付gpuがプライマリになり問題が無くなる
ドライバ、ケーブル、モニターも見直したがダメでした
2024/02/15(木) 20:32:20.47ID:c/ui4wpE0
pctv側の設定のチェック外して見たら?
2024/02/15(木) 22:03:49.13ID:zYZ3qszyd
PCTVの設定とBIOSは一応それらしき所はいじってみたもののダメでした
著作権なんちゃらとのエラーでドライバを更新しろとのメッセージがでる
2024/02/16(金) 09:19:35.80ID:JBiRzRtwD
Ryzen 7 7840U搭載で80mm角の超ミニPCが約2万3千円オフ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1568896.html

Amazonにおいて、MINISFORUMのミニPC「Mercury Series EM780」に
2万3,556円引きクーポンが用意されており、10万424円で購入可能となっている。

Mercury Series EM780は、本体サイズ80×80×43mmと、ミニPCの中でもコンパクトなモデルだ。
主な仕様は、Ryzen 7 7840U、32GBメモリ、512GB SSD、Windows 11 Home。
CPUには「Radeon 780M」GPUが統合されており、軽めの3Dゲームならプレイすることもできる。

インターフェイスとして、USB4×2、USB 3.1×3、HDMI 2.1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、
microSDカードスロット、音声入出力などを装備する。

また本製品には、USB Type-C接続のドッキングステーションが付属する。
出力ポートとして、USB Type-Cおよび2.5Gigabit Ethernetを1基ずつ備える。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 2733-ND3n)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:14:32.37ID:Ccfz097W0
常時クーポンついてるのにminisだけはさも安いかのようなPR記事が常にある
ほんと広告費だけでどんだけ使ってるんだ
2024/02/16(金) 14:42:20.34ID:wPPXI7Eh0
何をこじらせるとそんなひねくれた頭になるのかね
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-43hX)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:53:27.38ID:0dx20Hw90
アスク税とか言ってそう
2024/02/16(金) 16:04:56.77ID:Mj3axGBWd
>>161
PR記事なんてクソ安いよ
端末くれるならみんな書いてくれるでしょ
割りと伸び代ある分野だしミニパソコン
2024/02/16(金) 18:40:00.61ID:cR0XhyEdd
>>161
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

7945hXマザー発売されたらクーポン消えたわクソがっ
2024/02/17(土) 07:32:01.42ID:bwi+F1Ud0
minisはセールとか値下げはしない
常時クーポンが基本で、セール時は価格を下げる代わりにクーポンを消す手法だから結局価格は同じ
プライムデーの時ですらこのやり方で安売りは絶対にしない
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 721b-/H/r)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:50:59.93ID:dwbJwRAM0
発売時とほぼ値段変わらんからな、それも
2024/02/17(土) 08:31:30.98ID:RxrsNjbc0
安心していつでも買えるわ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 721b-/H/r)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:34:59.34ID:dwbJwRAM0
だからちゃんとバーゲンしてる時に買わないと損よ、と
2024/02/17(土) 10:13:56.81ID:9Qfib63yr
ん?数スレで矛盾を感じるんたけど、
結局安売りするの?しないの?
2024/02/17(土) 11:21:35.22ID:bwi+F1Ud0
公式直販サイトなら多少はセールで安くなったりしてるよ
値引きしないのはamazonの話
俺は返品にかかる手間や日数を考えて直販で買う気はないけど
2024/02/17(土) 12:40:50.95ID:EwCDOKLE0
>>170
しないよするよ
2024/02/17(土) 18:35:33.07ID:H7zxiwCB0
>>170
ないあるよ
2024/02/17(土) 18:50:56.78ID:/Ed+6Oht0
実質的な二重価格なんだけど全く高い方の値段で売らないと景品表示法に引っかかるので稀に高い価格で売ってるんだよな
そのタイミングで情弱が買ってしまうことがある
2024/02/18(日) 01:17:28.68ID:HhyOboSx0
UM773 Liteもう少し安くならんかな
2024/02/18(日) 01:45:38.39ID:HrTUSWVu0
海外なのに景品表示法とはこれ如何に…?
2024/02/18(日) 02:28:17.70ID:WTHrqz7X0
>>176
え?
2024/02/18(日) 02:36:25.67ID:hmw0Y+8H0
一応日本国内の人に販売したら海外の事業者であろうとも景表法の適用範囲だが
実際に価格表示程度で摘発された事例なんて過去に1件でもあるのかね
2024/02/18(日) 08:52:57.15ID:WTHrqz7X0
>>178
二重価格での摘発例は普通にある
2024/02/18(日) 09:42:10.51ID:hmw0Y+8H0
どうすんの?
中国当局に逮捕してもらって引渡協定もないのに身柄を引き渡してもらうとか、海外企業に罰金を課すとか?
2024/02/18(日) 11:34:12.10ID:+RqqsZzQ0
>>178
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511323.html

富士通クライアントコンピューティング株式会社は23日、同社が運営する直販サイト「WEB MART」において、PCの価格表示、その他の取引条件の表示について、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)に違反し、措置命令を受けたと発表した。
2024/02/18(日) 11:37:22.57ID:r04Wy3x00
それよくある国内企業の摘発事例だよね
2024/02/19(月) 21:58:42.38ID:7t5p1Zq00
それよくある無職童帝おじさんの小言だよね
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2c-82xM)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:11:49.73ID:mF+ld/lC0
nucxi7のcmosクリアの方法分かる人いたら教えてくれ
サポートからリセット穴とか言われたがそんな穴ねンだわ
2024/02/21(水) 00:19:53.29ID:zGfu4TDc0
本家でUM790 Proを買ったら、プライマリDNSサフィックスにgreatwall.com.cnが設定されてて解除できんのだが、面倒だけどやっぱり再インストールですか?
2024/02/21(水) 00:25:05.84ID:zGfu4TDc0
>>185
自決。これメーカー名なのね。例のファイアウォールかとおもた
2024/02/21(水) 00:34:08.89ID:ZeXa1nns0
>>184
確かにリセットホールなさそうだね
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1447/093/html/026_o.jpg.html

でも分解簡単みたいだから分解して電池はずしてみたら?
2024/02/21(水) 01:32:29.03ID:p7JMSwEz0
>>184
790には派手にリセット穴あるけど NUCXI7 にはないんか?ぐぐってみたけど、この質問への返信によるとバッテリーをはずせと書いてあるぞ…。
https://www.youtube.com/watch?v=E1SL9ppQ_q8
Hello, a question: how can I reset BIOS on the NUCXI7 model? Thanks you
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fad-82xM)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:50:54.44ID:Qw5UNF1G0
>>187
>>188
ありがと
cmos電池とマザボ繋ぐコネクタが固くて全く外せないわね…
はんだ付けでもしてるのかってレベルで取れない

cmosクリアするにはこいつ外すしかないっぽい;;
2024/02/21(水) 22:18:45.45ID:EaBO5iYA0
破壊せんようになw
2024/02/22(木) 13:14:41.66ID:9mOFzpVX0
中古でwm560を個人売買で買ったのだが
画面が映らんし、cioの65wアダプタで動かないし、よくわからん。
メーカー修理かな?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-ewg4)
垢版 |
2024/02/22(木) 14:23:34.08ID:cPVJKSpo0
個人売買の中古なんか買うからだよ
2024/02/22(木) 16:14:57.66ID:d5la7Q+m0
付属のケーブルは映像出力に対応してない電源専用
そういうオチか
2024/02/22(木) 16:19:06.93ID:tO8txjbd0
メモリ抜いてあるだけとかいうオチでは
2024/02/22(木) 16:49:19.57ID:0P6sJK+k0
wm560ってUM560のことか?
あれは数カ月とか1年とかで電源が入らなくなるトラブルの報告がここでも割とあったし、そういう事なんだろ
個人売買で入手したものなんか当然メーカーの保証にはならないしminisforumは有償修理とか受け付けてるのか?
2024/02/22(木) 17:06:46.95ID:pDtgS3vb0
um560落ちるのサポートに連絡したら
動画撮れって言われたんだけど、
落ちるまでずっとカメラ回すのかね
2024/02/22(木) 18:04:37.36ID:0P6sJK+k0
それはそう言ってきたサポートに問い合わせるべき話
2024/02/22(木) 18:41:52.87ID:5iqGbauQd
落ちまくるならさっさと動画送ればいいだけのこと
たまたま落ちただけでただで修理城っていわれたら大変やろ
199不明なデバイスさん (ワッチョイ a315-vRe6)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:32:26.21ID:uJdcVcog0
電源入らないのはボタン電池交換してみたら
2024/02/22(木) 21:15:53.41ID:8MPrcV1M0
このメーカーの製品会社で500台位買おうと思うんだけどどう?
2024/02/22(木) 21:51:56.21ID:nOIEszwGM
いつまでそのネタやるんだろ…
楽しいのかな?
2024/02/22(木) 23:26:04.89ID:Zwz67jLQH
アフターサービスさえまともにできないであろう所の製品を
大量購入して業務で使おうという考え自体頭が悪い
2024/02/23(金) 00:26:03.54ID:4Jb8i8CI0
大量購入の話は忘れた頃にやってくるおかしな人だから相手しなくていいよ
たぶん本人は面白いつもりなんだろう
204不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e4-JR6B)
垢版 |
2024/02/23(金) 07:20:20.45ID:mT/tcxJh0
>>201
反応を見て楽しむためだろうな。
2024/02/23(金) 11:46:20.38ID:iQ4Tan2jd
びっくんびっくん
2024/02/23(金) 11:51:42.04ID:m8S2LPtAd
そもそも100台も収められるほどの体力ないでしょ
んで前払いで一括支払いしてくれる企業ってあんの?
あとでとんずらされたりいらねされたら飛んじゃうよここ
2024/02/23(金) 11:54:29.66ID:tHmsy7tj0
どんだけ群がるんだよ他に話すことないのかよ
2024/02/23(金) 11:55:32.70ID:crn6mUoZ0
ネタがないのは元気な証
2024/02/23(金) 15:37:39.66ID:BlpSDOg20
100台程度で体力ないとか飛ぶとか
家族経営の町工場か何かと思ってんのかな
2024/02/23(金) 15:49:49.18ID:crn6mUoZ0
UM690でエルデンリング4K60fpsで快適にプレイできますか!
2024/02/23(金) 16:50:57.96ID:g/v5NItV0
v3のスタンド、曲げ方逆じゃない?
最近は他のもこうなの?
2024/02/23(金) 22:48:16.56ID:OS8HiEPWr
HX90電源入れても画面映らなくてとうとう逝ったかなと思ったらDisplayPortケーブルが逝ってたみたい
こんなの壊れるんか
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-cAHI)
垢版 |
2024/02/24(土) 04:17:19.43ID:I0+u72k00
8845搭載マダー?
2024/02/24(土) 04:31:50.90ID:js434GqX0
そんなもん7840で良いでしょ
2024/02/24(土) 08:56:18.97ID:co4PAVQw0
GPD G1の販売ページに書かれてる、minisforumのミニPCとの相性問題ってどんなの?不具合出てるような話題は見つけられなかったけど…
2024/02/24(土) 09:39:15.00ID:Cy6+qvx/0
そもそも認識しないという話がちらほら出てたよ
2024/02/24(土) 10:58:56.74ID:lMF0fCSY0
>>210
ネタだとおもうけど、4Kは無理です。SteamDeckくらいまで落として SteamDeck くらい動くってレベルでしょ。

>>212
ケーブルでよかった!なんかあると、本体疑っちゃうよね。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 43b2-T31t)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:42:10.62ID:fzdTw+TC0
ワイ気づいてもうてん
筐体を金属にしても温度全然変わらんわ
理屈やと金属のほうがヒートシンク代わりになるとか色々言われてるけどな
ほとんど誤差やねんプラスチックの箱と比べても
2024/02/24(土) 12:56:15.24ID:44y+O6vM0
扇風機当てとけ
2024/02/24(土) 12:58:19.21ID:egGTXW6e0
熱は低い方に流れるので金属だろうと温まったものを冷やすし組がなければそりゃ誤差よ
冷ます仕組みまで流しやすいかどうかが熱伝導率。熱伝導率は冷えるかどうかの話とは全くの別物。
2024/02/24(土) 13:04:18.45ID:js434GqX0
ケースの材質なんて質感が良いよねってだけだよ
理屈で言えば金属の方が冷えるだけで実際には計測不能、誤差程度の差しかない
2024/02/24(土) 13:10:39.28ID:+wd9qtrz0
>>218
空気は万能
熱伝導も電導率も低い
本体内から熱移動させても空気でブロック
自然対流やめて強制的に空気移動させんとあかん
2024/02/24(土) 14:12:59.66ID:addU2L+dr
>>218
まあ昔から言われてるよね
発熱体とケースが直にくっついてるなら熱逃げるけど、
ケースの材質だけ変えても変わらない
2024/02/24(土) 14:48:20.16ID:egGTXW6e0
発熱体と直についててもヒートシンク形状にして空気と触れる面積増やしまくってエアーであったまった空気逃がさないとただ熱くなるだけやで
2024/02/24(土) 17:07:17.40ID:um+Pp+of0
>>213
スカイバリウムならアルヨ
LEDカコイイヨ
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 83fe-xr8H)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:04:34.94ID:z9XUeMxs0
まあ下手に冷やすと結露するしガチでやると火事になりかねんという
227不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-s/bA)
垢版 |
2024/02/24(土) 18:51:00.37ID:3cLNTyWy0
>>210
4Kはきつい30fpsがいいところ1280x800なら快適でfps60出る
2024/02/24(土) 19:39:35.37ID:dMmZ4efp0
某ユーチューバー、好きなメーカーだと言ってたがもはやただの案件屋になったな
2024/02/24(土) 22:30:46.43ID:pxs0mSKar
>>224
広げるだけでも効果はあるかと
外に広げられれば外気に触れるでしょ
2024/02/24(土) 23:52:02.17ID:UMX4+Huy0
>>228
どんなチャンネルも再生数落ちて収入減ってるから
安定志向になるのは当然の流れでしょ
もし同じ立場なら自分もそうするし、
君もそうすると思うw
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5d-fFrt)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:01:59.03ID:BZJ0Gv6u0
一度チャンネル登録したらまず解除しないもんな
1人当たりのチャンネル登録数が基本的には増えていくけど
視聴時間が同じように増えていくわけじゃない
かつて見ていたチャンネルも見なくなるか頻度が減って細っていくか
2024/02/25(日) 18:43:40.52ID:BdP0WT1l0
都田さんは中華の犬になったのだ!
2024/02/26(月) 11:49:03.57ID:nErgJW+pd
わおおおおぉぉぉん!
2024/02/26(月) 17:56:45.31ID:hTmp9ZWxM
どんなに罵られようが、
家族と生活のためなら犬にもなろう
2024/02/26(月) 20:56:51.47ID:JCgKtnAL0
大きくて太い犬
2024/02/26(月) 21:53:08.52ID:Gxc/mm4y0
以前同志社のバカ学生が送り火の大の文字に電灯で
犬の字にしてこっぴどく叱られてたな

大の字になって寝るなんて言われるが男の場合は太の字だろとも言われる
2024/02/26(月) 22:03:14.67ID:e/s6zJXU0
大きなイチモツを下さい
2024/02/27(火) 19:54:46.27ID:M/C4MKuF0
この大空に
2024/02/27(火) 20:01:34.42ID:FKEoe3sXr
おそらく犬
2024/02/27(火) 23:11:23.73ID:QE/6Fj8F0
XG100買ってしまった…
16万円!
2024/02/27(火) 23:14:34.79ID:FAGmkL420
BD790i + 4070Ti Super 快適
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ec-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:18:41.84ID:QE/6Fj8F0
HX100Gだった
243不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-U9dJ)
垢版 |
2024/02/28(水) 00:36:34.25ID:Kf4XmtEY0
仮に今HX100買うくらいならHPの15L買う
二回りほどでかそうだけど脚の幅の事考えたら場所取りはあまり変わらなさそうだし
2024/02/28(水) 01:04:05.33ID:Rbfens0P0
>>242
HX100G おめ! UM790 で満足してるけど、グラボあるのもええなぁ。

HP 15L は2倍以上分厚くて、2倍以上重くて、メモリとSSDは半分とかじゃないか?
品質とサポートは手厚そうではあるが、コスパ的には Minis に軍配があがりそう。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2d-YQ4o)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:01:22.71ID:8kFvZBTD0
デスクトップはいらねえ
2024/02/28(水) 07:02:56.60ID:sw/Dt7oC0
>>245
ではスレッドにいちいち、しゃしゃって首突っ込まずに消え失せろ
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b8-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:02:50.07ID:/n1YzK0Y0
欠陥790proのほうが視聴者人気高くて草
https://youtu.be/cUHMWC0M6gw?t=1785
2024/02/28(水) 10:13:04.20ID:FUSuhxMj0
20万とくらべてだろ
2024/02/28(水) 10:34:40.06ID:Wfye2NDO0
これぞっていうのがなくなった気がする
X500買うか、他のメーカーかなぁ
2024/02/28(水) 10:35:56.61ID:EH/PUdC1H
でも凄くちんまくてちょっとしたゲームに使える位のPCが欲しいと思ったら
悪いチョイスではないとは思う
人それぞれの考え方、ニーズの違い 狭い部屋だからデスクトップはいらんとか
いう人も多いだろうし
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2d-YQ4o)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:51:45.54ID:8kFvZBTD0
>>246
スレタイ読めないお前がな
2024/02/28(水) 11:07:10.47ID:sw/Dt7oC0
>>251
消えろクズ
2024/02/28(水) 11:21:50.77ID:yo8WST7er
ミニPCはデスクトップか否か
254不明なデバイスさん (ワッチョイ ceb6-o+si)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:30:29.66ID:KTUYk6t30
V3は3月29日発売か
国内でも売ってくれんかな
まぁ価格次第だけども

最近のMinisforumの傾向からして安くは売らないっぽいんだよなぁ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-e6Ke)
垢版 |
2024/02/28(水) 12:49:55.88ID:bUsNPIBC0
hx100gはミニPCの割にでかいからな
それでもデスクトップよりは小さいのだが
2024/02/28(水) 13:37:03.04ID:e/gif9r00
>>254
公式で売るって言ってたよ
2024/02/28(水) 13:40:30.98ID:luGjcXdI0
グラボ要らないならコスパ良いと思う
安い割にパワーあるし省スペースだから業務用やプログラミング用に丁度良い
2024/02/28(水) 13:56:57.73ID:FUSuhxMj0
どーでもいいことだが

昨夜19件あったじゃんぱらのミニス中古が
今見たらほぼ全滅してた
誰が買い占めたんや
2024/02/28(水) 14:29:46.62ID:3o5Agaaid
>>258
もうなくなったのか
状態の割には格安だったもんな
2024/02/28(水) 15:17:20.74ID:QakuLKKG0
>>246
しゃしゃってだってw
小便でも漏らしてんのかこいつwww
いい歳してまともに書き言葉も使えんのかww
2024/02/28(水) 15:35:56.77ID:YdDWJh8pH
>>260
そういう風に言う地域もあるってことだろ
2024/02/28(水) 16:08:18.57ID:0mjXzx2/d
>>259
格安いうほど安かったか?
セールでいきなり安くなる時はあるが
普段はさらに5000円ぐらい出せば
新品買えるかもなレベルに感じてた
2024/02/28(水) 16:14:39.66ID:V5zFC311D
V3は N100 またはその後継品にあたるものでお安く出して下さい。
Freebook 買わずに我慢しますから。
2024/02/28(水) 16:27:12.29ID:d1ZWeg+E0
ノートなんかPC変えたってそんなに価格変わらんよ
CPU以外のほうが金かかってんだから
2024/02/28(水) 16:27:28.23ID:d1ZWeg+E0
CPU変えたって
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f17-mebH)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:34.88ID:hqGhGfkF0
ろねよんうゆむわえひわたい
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 3323-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 07:45:54.59ID:oN0oBUlE0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1571437.html
EM780のスコアだが、当然排熱追いつかず
CPU/GPU共にまんまワンランク下の7735HSと同じスコアだな
2024/02/29(木) 09:20:26.56ID:Ukww2DGA0
CPUの世代がひとつ違って製造のプロセスルールが違うから
ピーク性能はともかく電力効率は上がっている
2024/02/29(木) 09:48:45.81ID:ZEhdbgXdr
排熱に関して何も書いてないけど…
EM680なら持ってるけど排熱は一応間に合ってるぞ
2024/02/29(木) 10:28:34.59ID:UT/9BN4LH
65W電源だしそういう設定でしょ
7735HSと同じスコアならより省電力で発熱も少なく動くんでない
2024/02/29(木) 10:59:10.79ID:SGnrF6t80
じゃぁ電源を100Wクラスに変えようぜ
2024/02/29(木) 11:10:03.63ID:oN0oBUlE0
同じ性能なら10万のEM780より7万のUM773を選ぶね
結局省電力になったところで電気代としての差はわからんだろうし
この手の性能を犠牲にして究極まで小さくしたミニPCは存在価値ないから廃止していいぞ
2024/02/29(木) 11:24:33.10ID:1aA0FOj+0
UM773は専用ACアダプタが必要なので減点要素が大きすぎる
2024/02/29(木) 11:52:25.87ID:4dj33gH5r
言うてEM680も780も同性能他機種の9割は性能引き出せてるから特に文句は無いんだよな
個人的にACアダプタ必須、USB4が一ポートしか無いUM773はちょっと…
2024/02/29(木) 12:06:21.79ID:SGnrF6t80
専用て同じ出力探せばあるだろ
オレはPD専用とか兼用とかいややわ
電源はシンプルなのがええわ
2024/02/29(木) 12:28:58.42ID:pDxWZWcuM
100w繋いでここで教えてもらったソフトで45wぐらいに設定したらファン全開でも冷えなくなって楽しかった
今は何もせず使ってるコレが一番
2024/02/29(木) 16:56:54.30ID:xcpXtOSy0
>>261
俺自身その地域だから。書き言葉じゃない。方言。
2024/02/29(木) 17:10:24.35ID:mFbUwirs0
別に方言ってわけでもなく、
"しゃしゃり出る"の略なんだね

調べずに草生やした260は
今どんな気持ちだろう?w
2024/02/29(木) 20:31:52.49ID:IefRUFaNd
hx100gに外付けgpu付けたら内蔵gpuと干渉するかね?
2024/02/29(木) 20:51:42.84ID:9s0mPuja0
>>279
面白いアイデアやん。到着したら試してみるわw
2024/03/01(金) 07:14:18.71ID:18a74ejI0
クズ赤ちゃんかな?
2024/03/01(金) 08:02:15.89ID:miNupvPZ0
>>278
何がなんだね、だよw
どこ調べたんだ、おまえwww
何周遅れてんだよ。面白いやつだなw
2024/03/01(金) 08:06:28.30ID:GbNXCC3l0
どっちもどっち
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 4637-v+gr)
垢版 |
2024/03/01(金) 10:32:23.36ID:CHcW+OwW0
出張にum780持って来てるけど
なんとなくCPUZのストレスベンチかけたらマルチスコア5800出てたけどなかなか終わらず1700に下がったなと思ったら電源落ちたw
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 4637-v+gr)
垢版 |
2024/03/01(金) 10:33:41.21ID:CHcW+OwW0
65w出てるかわからんメーカーの充電器使ってるから
原因分からんけど再起動して少し様子見てたらまた落ちたw
2024/03/01(金) 10:52:55.21ID:ve5GI7g0r
UM780って7840HSか?65W電源じゃ電力足りんだろ
6800Uですらスパイクで瞬間的に65W超える時あるのに
2024/03/01(金) 16:15:12.70ID:aTb65BTDM
uefiでしぼってんじゃね。
しらんけど
2024/03/01(金) 16:17:52.09ID:8J08sRqc0
電力足りないなら足りないなりに、
cpu制限とか掛けて落ちないようにするもんじゃないの?
2024/03/01(金) 16:54:26.36ID:M5/lCIa80
自分がホントはどれだけの電力を貰えるのかをPC側が知る仕組みってのは基本存在しない
USB-PDでネゴシエーションした結果に合わせてCPUの最大電力を変えるくらいはできるだろうけどたぶんやってない
本当はPCで電気食うのはCPUだけじゃなくてメモリやストレージ、つないだUSB機器等も電気食うから
それらを包括的に管理、制御する仕組みを作る必要があるけどかなり高度で面倒だしね
更にその仕組みを用意したところでソース側が嘘をついて65Wと約束したのにホントは60Wしか出せなかった場合は結局死ぬ
2024/03/01(金) 17:06:49.65ID:aTb65BTDM
大昔から言われてるが、自作にしろocにしろ所詮全ておまかんなのだからトライアンドエラーでベストセッティングさぐれってことでしょ。
2024/03/01(金) 18:40:06.24ID:gfbWxCDZd
>>285
たんねーよ
そりゃ落ちるわ

付属品は、ACアダプタ(サイズ約80×80×30mm、重量279g、出力120W)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1549994.html
2024/03/01(金) 20:27:17.57ID:8J08sRqc0
ちょいと前のデスクトップなんざ、300Wで
少なすぎwwwだったのに
65Wで少ないになってんのな
時代を感じるぜ
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:25:50.91ID:aMMXDad20
ごめんumもあるけどEMの方だったわ
一応umも65Wで起動はするけどちょっと負荷掛けるとすぐ落ちたからベンチなんて無理
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:27:20.42ID:aMMXDad20
>>284,285です
2024/03/02(土) 03:20:25.70ID:nw5hDap70
>>293
そのEM680をBIOSアップデートしてるなら65W電源はもう使うな
65W以下の電源使ってると電力スパイク起きたタイミングで落ちる
ちなみにこの現象はアイドル時以外は常に起きる可能性があると思っていい
俺もEM680持ってて同じ現象起きてたけど100W電源に変えたら全く落ちなくなった
296不明なデバイスさん (ワッチョイ caad-e6Ke)
垢版 |
2024/03/02(土) 06:58:21.42ID:ZTZYo/Ba0
昨日hx100g届いたから今日はセットアップやらで1日潰せるわ
やっぱだいぶ大きい
2024/03/02(土) 08:13:40.68ID:o3Z8gblr0
アップルのピザボックスとかだいぶ大きいよな
と懐かしくなって画像検索したら本物のピザ箱ばかり出てきてうろたえる老人おれ
2024/03/02(土) 08:21:44.70ID:NlAisILjd
65w付けてきてるメーカーの対応やサポートどうこうは(中華企業だから)もう仕方なく
100w電源でないと安定動作しないっていうのはわかってるんだから、もう四の五の言わずに買えばいいのに
いつまでもウダウダしててもどうにもならんでしょう
2024/03/02(土) 11:51:51.20ID:B/EnlWmz0
別にいつまでもウダウダしてるわけじゃないだろう
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab6-4E4n)
垢版 |
2024/03/02(土) 11:55:50.26ID:UsExK5EI0
黙ってベアボーン買え
2024/03/02(土) 13:43:44.58ID:PI+kFC3q0
EM680はBiosアップデートしてなくても複数ポートでMax65Wの市販AC使って単ポートしか使って無くても落ちたわ
2024/03/02(土) 17:45:11.33ID:e8MFBTHud
単ポート買いましょうね
2024/03/02(土) 18:00:38.76ID:B/EnlWmz0
Max65Wの市販ACてのが曖昧すぎて
304318 (ワッチョイ caad-r8/V)
垢版 |
2024/03/02(土) 18:29:56.74ID:a1bGcaKm0
【パソコン:中華miniPCのWindowsのライセンスは・・?】激安中華miniPCを買って、ライセンスを調べてみました・・
https://youtu.be/i1_3gtQdbGw?si=RPtxHe2UgYdQXifH
2024/03/02(土) 18:53:02.18ID:e8MFBTHud
>>304
3行で頼むわ
2024/03/02(土) 18:55:15.24ID:B/EnlWmz0
バカな動画なので
まったく見る価値は無い
以上
2024/03/02(土) 19:40:01.52ID:o7CowBgnH
こいつはこの動画をそこらじゅうのミニPCスレに貼っていて
ライセンスの件で荒らすのが目的だから無視した方が良い
2024/03/02(土) 21:12:40.32ID:7k22WFNx0
再生回数伸ばしたくないから無視するわ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b1-lXhH)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:08:37.17ID:3CF31VZw0
お遊び用に790pro買って満足
citiesSkyline2も小さい町なら動くけど、人口が10万人いくくらいだとどうしてもGPUが不足してめちゃスローテンポに

RTX4700搭載したメイン機だと今度は9700kというCPUが足を引っ張る

何が言いたいかというとCPUは最高ということ
2024/03/02(土) 23:10:53.12ID:rH8xJiekd
遊びなら780買えよ
外付けグラボしてもっと遊べたのに
311不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:18:01.58ID:XYlFYSej0
EM780は65Wでいいよ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-8RDf)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:43:13.25ID:VaUl0J1v0
HX100Gいい感じだな
とりあえずUbuntu22.04入れてSteamのゲームは快適に遊べてる
逆にWindowsに戻せなくて困ってるがw
2024/03/03(日) 10:18:04.87ID:dRz2DQ230
minisでPD駆動のやつってどれか教えてください
2024/03/03(日) 10:37:38.25ID:+x3lh47Ur
>>312
デスクトップはいらねぇって
なんどゆわすんだよ
2024/03/03(日) 10:39:24.96ID:+x3lh47Ur
EM680が付属のACで落ちるのなんとか何ねーの??
完全に不具合じゃね??
2024/03/03(日) 11:31:44.76ID:94IO/q5f0
>>304
興味深い
うちのHX90Gは真っ当なライセンス状態のようだし
極端に安売りしてるわけでもないMINISFORUMのライセンスは大丈夫なんじゃないかな
2024/03/03(日) 11:33:05.85ID:94IO/q5f0
>>305
激安中華PCの中にはWindowsのライセンス認証がされていないものがある
318不明なデバイスさん (ワッチョイ ab64-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:38:35.03ID:AG6ghFmZ0
>>304
これ今めっちゃ伸びてる
2024/03/03(日) 11:56:06.14ID:4mVP3jI40
>>318
これのせいでまじめにライセンスつけるようになって
万円あがったらおもしろいね
2024/03/03(日) 12:06:23.08ID:bp3qGoxy0
>>312
わかる
自分もHX99G使ってるけど本当に便利
Ryzen AIがうらやましいよ
2024/03/03(日) 12:17:31.44ID:0qzPlHTW0
見事な工作員だ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-8RDf)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:28:40.62ID:VaUl0J1v0
>>320
AIの凄さはいまいち体感できていないけどね~
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-r/lT)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:47:07.81ID:9CNZ8KWt0
ミニPCみたいなオモチャで糞真面目にライセンスがどうのってアホか
富士通のノートでも買っとけ
2024/03/03(日) 12:49:03.44ID:PgVSq2xH0
>>319
ベアボン買えば問題ない
2024/03/03(日) 13:25:13.78ID:AG6ghFmZ0
ミニスに限ればかなり前からライセンスは普通だったろ
その分ライバルより値段高いけど
2024/03/03(日) 13:57:29.35ID:NcpcNQ4A0
>>304の動画、いきなりプリインストールのまずOEMだと思われるライセンスを別のPCに移そうとしておかしいみたいなことになってるな
VLとOEMとRetailの違いすら知らずに作ってるのか
2024/03/03(日) 14:26:37.52ID:94IO/q5f0
>>304
他のPCのOEMライセンスを使い回すのはライセンス違反ですよ的なコメントしたらコメント削除されたっぽい
2024/03/03(日) 14:34:31.98ID:ZmqeoJSK0
>>304
グロ 見ちゃいかん
2024/03/03(日) 14:37:14.89ID:94IO/q5f0
>>328
グロじゃないのにそれやるのやめなさいよ
2024/03/03(日) 14:58:38.20ID:D31RBm8Ir
まあminisにとってはスレチ出し
2024/03/03(日) 15:53:16.35ID:/+ytzvkt0
なんでわざわざ外付けグラボ繋げる必要があるんですか(正論)
2024/03/03(日) 16:24:19.47ID:he57N4RB0
必要性のみを求める貧乏人以外に、道楽でやってる人もいるから
2024/03/03(日) 16:54:08.17ID:nnRcFA1Cr
>>331
マジコレ
例えばこんなヤツとか>>241
マザボなんてデスクトップだからただの自慢だし
2024/03/03(日) 18:21:39.29ID:CkotAONR0
趣味のおもちゃだと思ってる人には必要なんかなくても無駄でも自己満足でもどうでもいいんだよ
それともお前もそうしろって強要されてるの?
2024/03/03(日) 22:32:13.20ID:mXzV30ns0
この程度で自慢は草
2024/03/03(日) 22:39:15.60ID:w3dC+WIU0
オートバックス行って知らない人になんでわざわざカスタムする必要あるんですかと聞いてるようなもん
2024/03/03(日) 22:44:10.39ID:CrtCfGPS0
>>336
全然意味が違うだろ
例えが頭悪すぎるw
2024/03/03(日) 22:46:11.84ID:w3dC+WIU0
>>337
馬鹿な君の頭じゃ理解できなかったか
339不明なデバイスさん (ベーイモ MM7f-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:42:06.14ID:6Tdrl4S3M
俺も全然わからん、解説は要らない
2024/03/04(月) 09:17:34.91ID:MQ8bzw0Yr
俺はIQ30あるから分かる
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-FATS)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:54:10.36ID:LZJqltK60
UM580でUSB-C給電なのですが、どうやれば100W給電になりますか?
2024/03/05(火) 12:19:07.25ID:ejomRXAm0
HX100Gの電源構成が
19.0V-13.8A=262.2W
と、なかなかの数字なんやが、USB type-c PD 65W で動く?アダプタがでか過ぎて持ち歩きたくないねん
343不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-fVSZ)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:39:00.05ID:ISu1uTqE0
一瞬電源が入ってもすぐにシャットダウンしそうなんだが、試してくれる人がいるといいな
344不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8RDf)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:41:34.48ID:WN4uGCtrd
ゲームとかしなければいけるんじゃね
2024/03/05(火) 12:45:54.99ID:+fDGVdcha
UM690 Proが売ってねえorz
346不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8RDf)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:50:13.61ID:WN4uGCtrd
usb pdより240wのusb pdをAC変換したほうが希望はあるんじゃないかなぁ
2024/03/05(火) 12:52:14.20ID:q0uJWsLar
突入電力でコケるだろ
2024/03/05(火) 12:53:48.67ID:nwhjjOap0
UM690はUM773とほぼ同等で今は下側に冷却ファンを追加したUM690Sもある
2024/03/05(火) 13:58:29.33ID:ejomRXAm0
レスさんくす。
ゲームはしないから65Wで何とか動いて欲しい…とりまチャレンジしてみるわ。
240Wの usb pd はお高いのよね…2万円超えてた
2024/03/05(火) 14:11:26.61ID:nwhjjOap0
そもそも240Wを出せるPD電源てあるのか?
どうせ合計240Wとかで単ボートでは28V5Aまでじゃないの
2024/03/05(火) 14:21:42.53ID:832UA2slM
>>349
そもそもPDは端末側が対応してないと使えないぞ
HX100GってPD入力対応してるのか?
2024/03/05(火) 14:24:30.47ID:S9l6HFBA0
超基本的な話だけど、電源がPD3.1とか対応しててもACアダプタ給電の製品は受ける側がPD3.0とかだと思うが・・・
運良く起動できても少しGPU使ったら落ちるとかだと思う
2024/03/05(火) 14:26:49.03ID:nwhjjOap0
受け側はさすがにトリガーケーブル使う前提でしょ
2024/03/05(火) 15:17:05.55ID:1vr53dyvd
>>348
下ファンいいなぁ
773も下になってればいいと思ったけどないな
リンクのXTXは底が格子になってるけどファンついてるのかわからんわ
2024/03/05(火) 15:27:19.34ID:nwhjjOap0
UM780XTXだとあれは基本斜めに立てて使うもので、横置きした場合は従来のUMシリーズとは中身が上限逆になる
というか従来のUMシリーズの底面にあたる側にLEDを仕込んで虎とか光るようにしている
でそのLED側(ストレージ側)にも冷却ファンは仕込んである
そもそもUM690やUM773とはUM780はCPUが違う
2024/03/05(火) 15:32:38.53ID:nwhjjOap0
ああリンクス扱いだとUM773XTXなんてのがあるのね知らんかった
見た感じ底面に足がついてるし換気口もあるからファンも付いてそうではあるね
まあここのPCをリンクス経由で買う理由はまったく見当たらないが
2024/03/05(火) 15:44:19.46ID:/QXQYbibM
会社で大量購入する人はリンクスに相談すればよかったのに
2024/03/05(火) 15:48:39.11ID:aiReM7om0
>>356
リンクスだと不具合の時に日本語が通じるのがメリットかな
2024/03/05(火) 16:10:23.66ID:KtcVEPFid
>>356
今見てるけど買う価値あるかもしれないよ

>増設スロット 1×M.2 2280 PCIe 4.0 スロット
これが2台目指すなら公式のSATAよりも価値がある
いま淀とかで88000だからポイント入れたら8万
PROとM2にできる差が1万ならありだわ
2024/03/05(火) 18:45:21.07ID:ejomRXAm0
>>351
たし蟹……
2024/03/05(火) 19:42:01.73ID:NrsgPlns0
まさかUSB-PDで直接HX100Gを動かせると思ってたのか
2024/03/05(火) 20:10:23.49ID:vHxA7OxL0
そもそもPDなんて対応してない機種だけどな
ていうか何で動くと思ったんだろ
2024/03/05(火) 20:35:49.87ID:NrsgPlns0
トリガーケーブル使う話だと思ってた
2024/03/05(火) 20:39:44.21ID:2Wno4FFzH
動けばいいな・・ってだけの話でしょ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ eff7-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 21:57:45.15ID:+1Oq79Ir0
トリガーケーブルつっても許容電流的にいける?
完全に自作ケーブルになりそう
2024/03/05(火) 22:28:40.47ID:NrsgPlns0
PDなんだから取り出せるのは電流は5Aまでだよ
ただ240WのPD電源というのが存在するとしてもその場合は48Vなので
さすがにHX100Gに入れると壊れる可能性が高そう
28Vでもなんか怖いので現実的には20Vで100Wというところになりそう
2024/03/05(火) 23:42:01.14ID:FexoSaX6r
>>364
いや、なんとかしたいんだよね・・・
なんかいい方法ないかな??
2024/03/05(火) 23:42:04.16ID:4AsszGK0M
>>364
それそれ。あかんかったらデフォのアダプタ使うわ
2024/03/05(火) 23:47:55.05ID:NrsgPlns0
どうしてもPDがいいなら予めPPTを下げれるだけ下げといて
100Wの電源をトリガーケーブルで繋げばなんとかなるんじゃね
電源の基本的な事なんも分かってないような人にトリガーケーブルはおすすめできないけど
2024/03/05(火) 23:50:16.22ID:ejomRXAm0
ちなみに240wの電源は
Anker Prime Desktop Charger (240W, 4 ports, GaN)
て商品名。尼でいま15999円や
2024/03/05(火) 23:58:09.18ID:NrsgPlns0
いやだからそういうのはね、ポート全部合わせて合計240W同時に出せるって物で1ポートから出せるのは140Wまでなのよ
さらにその場合は28V140Wになるので、HX100Gの定格19Vに対して約5割も過電圧になるのでPCが壊れる可能性が高い
20V100Wなら1V高いだけだから過電圧でPCが壊れる可能性は低いと思う
2024/03/06(水) 00:22:03.47ID:gd0qZdxX0
なるほどでごわす。最大と合計で違うのね、情報サンクス。変圧器を間にかまそかな。いやそしたらポータビリティが、、本末転倒や…
2024/03/06(水) 00:29:33.56ID:ZSJSltk20
変圧器てさ
要するにあなたは電源の事を何も理解できてないので、独自にハックしたいならまずはちゃんと勉強する
イヤならおとなしく普通に使ったほうがいいというか、持ち運び用にノートPCでも買いなよ
2024/03/06(水) 00:47:27.56ID:gd0qZdxX0
なぜそこまで上から目線なのですか?
2024/03/06(水) 01:13:21.94ID:iN0R/tI40
答えてやる義務もないのに丁寧に説明したが解ってない以前の問題だと判明したからでは?
2024/03/06(水) 01:56:55.25ID:OSLyEsBAd
BIOSで電力制限して100W以下で動くようにすれば
そのへんの100WPDにトリガーかしらんつけて使えるかもね
まあ100W越えなんてGPU動かしまくるとかしないと行きそうもないから
外GPUを切れた方が楽に運用できるかな

ようしらんけど

まあ俺はそんな縛りプレイいやだし
クソ高い軽い充電器買うくらいなら標準の持ち歩くわ
2024/03/06(水) 06:39:15.66ID:Ygm9+Z9ur
>>375
うっせぇな!
困ってる人がいるなら助けろ!
2024/03/06(水) 06:50:23.10ID:5V7isVyG0
まずHX100GはPD対応してないんでしょ?
それでこの話1レスで終わりでは
2024/03/06(水) 07:23:43.28ID:zZ18O+nZ0
そう終わり
2024/03/06(水) 07:51:44.24ID:Nq7vIM00r
>>378
いや、なんか変換とかしてさ、なんとか実現できないかみんなで考えようぜ
2024/03/06(水) 07:59:11.17ID:oEfgM+z5M
みんなご意見ありがと。とりまやってみて後日報告するわ。このまま議論してても机上の空論。とりま240w電源→トリガーケーブルでしてみるね
2024/03/06(水) 08:24:05.89ID:Tbnzb7Vt0
HX**Gは給電のコネクタ形状が特殊でしょ
ケーブル自作しないと接続できないのでは
2024/03/06(水) 08:42:06.38ID:BESPVgRl0
特殊ってただの4ピンプラグじゃないの?
それでも配線は自作することにはなるだろうけど
どう見てもよく分かってない素人に思えるから下手なことはしないほうがいいと思うけど
2024/03/06(水) 09:08:26.21ID:zT84damBH
試してもらえばいい
自分じゃしようと思わない変わった事してくれるの好きよ

結果は教えてね
2024/03/06(水) 09:08:45.39ID:Tbnzb7Vt0
あれのピンアサインがどうなってるのか自分は知らない
2024/03/06(水) 09:20:58.30ID:sRfTpnaY0
19Vだけみたいだし本体と制御のやり取りしてる可能性も低そうだから電圧2極とGND2極だろね
まあコンセントさしてテスターで当たればすぐ分かる
2024/03/06(水) 09:59:03.65ID:crx41YZ50
PDじゃなくてもいいんだけど純正より小さい電源ってないの?
みんな純正使ってるのかな
2024/03/06(水) 10:09:43.61ID:xGO7GX27M
>>387
65wクラスなら汎用アダプタかノートPC向け互換アダプタで小さいの探せ
5.5/2.5プラグならたぶん見つかる
2024/03/06(水) 10:18:34.59ID:hwErf3Tu0
240Wな時点でGaN使おうがそれなりの大きさにはなる
据え置きPCのACアダプタの大きさに対する要求はそこまで優先順位は高くないと思われる
もっと容量が小さくてプラグ形状の合うACアダプタを用意して自分で性能抑えて使うしかない
多分BIOSで設定できるのはCPUのPPT程度でdGPU含めたPC全体の電力を制限するような設定はないだろうから
何かの拍子に要求電力が上がると用意した電源が壊れるかPCの電源が落ちる
2024/03/06(水) 11:03:33.40ID:V6b9CWnSM
>>387
基本電圧合わせれば同じW数で流用は問題ない
あとプラグ形状も変換がいろんな種類あるからなんとかなる
2024/03/06(水) 12:05:19.33ID:H9pLdGf20
>>386
ピンアサインはACアダプタに書いてある
コネクタは、千石電商で入手できる
2024/03/06(水) 12:59:13.90ID:oEfgM+z5M
電気電情報エネルギーの…大学?に通っててたんですけど!
まあやってみよ。ヨンピンジャックもどっかに在るやろ
2024/03/06(水) 14:24:17.05ID:l7xl5Lh40
ジャックは差し込まれる側で、差し込む側はプラグだから単品で買うときは間違わないようにね
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-8RDf)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:37:42.42ID:crUvzIGX0
電力的にも据え置き前提だと思うがusbpdに拘る必要はあるのだろうか
まぁやりたいと言うなら止めはしないけど
2024/03/06(水) 15:34:55.87ID:N3K3qSdE0
PDって便利なんだか不便なんだかよくわからんね
2024/03/06(水) 15:37:33.54ID:cnPwwpR9d
電源なんてメモリ付け替えるレベルの話じゃないから
怖くていじれんよ
ショートでボンよ
2024/03/06(水) 15:44:34.62ID:Tbnzb7Vt0
メーカー保証は捨てることになるから
壊したら新しいの買ってね
2024/03/06(水) 18:12:30.59ID:sfi8XTgC0
まあチャレンジは良い事だよ
2024/03/06(水) 18:16:49.05ID:TLwnQGK9r
ACアダプターを気にするということは、日常的に持ち歩くのかね
いざとなったら持ち歩ける位の認識だったけど
2024/03/06(水) 18:38:36.17ID:ZSJSltk20
電圧とピン配置さえ間違えなければ別電源の使用なんか大したことじゃない
さすがに保証が惜しいような人がやることではないけど
2024/03/06(水) 19:00:50.26ID:Tbnzb7Vt0
正規品より高品質な安定化電源に変えるならまだしも
PD想定してない、バッテリもない機器をPDで給電するのはリスクでしょう
2024/03/06(水) 19:09:04.51ID:oEfgM+z5M
>>401
それにするは>>高品質安定電源
PDに拘る理由もないし

15inchモバディス,無線小型hhkb,無線トラックボールマウス,のセットでどこでもデスクトップ環境や。リュックに一式はいるサイズやで
2024/03/06(水) 19:31:41.03ID:OPUs2/oAd
俺の知ってる安定化電源てかなりデカいんやが
あんなのしょってくのか?
イメージとしては学校のオシロスコープみたいなのなんだが
2024/03/06(水) 20:04:55.33ID:c3rUlq9Zr
自作してPCぶっ壊す可能性考えたらもう1個買ったほうが
2024/03/06(水) 20:10:04.43ID:oEfgM+z5M
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20362201
片手サイズの定格240wがあった、これにしよ。出力端子の変換プラグが見つからん…
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fd4-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:39:11.05ID:OyGzKYmu0
普通ノート用のGaN-ACアダプタでよくね
https://japancatalog.dell.com/pd/450-ALEZ.html
DELLショップで2万くらい
407不明なデバイスさん (ワッチョイ ef86-JCcX)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:19:22.22ID:N4Mw5t+K0
>>403
交流→直流に変える機器についての呼び名が大量にある中での一つ「安定化電源」
もちろんダイオード一つで直流作ってそう呼ぶ事はないが
2024/03/06(水) 23:17:16.57ID:gd0qZdxX0
406氏がヒントになったわ。
結果、アリエクGan charger storeで240wのポータブルアダプタ(幅72mm,高さ102mm)と、尼duttek Din 4pin変換アダプタを購入しました。計2万円弱
お騒がせしました、これにて消えます。
2024/03/06(水) 23:51:13.06ID:sfi8XTgC0
使用報告も合わせて頼む
2024/03/07(木) 00:13:28.20ID:7Pp3sD/Y0
ググってみたわ
へーこんなんがあるんだな
2024/03/07(木) 01:57:17.07ID:6cj/4t/P0
あれ!?ずいぶん話のレベルが高いな・・・
お前ら詳しすぎじゃね。俺、Raspberry Pi 5 買ったけど電源が特殊であきらめて電力不足の警告出てる状態でつこてるレベルなんだけど
412不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-fVSZ)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:42:06.31ID:mBjfVFaV0
小型高性能機を求めるとメーカー想定の通常の使用用途から遠ざかっていくのは宿命みたいなもんなんだろうな
2024/03/07(木) 10:19:44.70ID:qe9EnMHY0
クーポンやら値引きやらでカツカツなのに
余計なガジェに金はだせんわ
ありのままよ
414不明なデバイスさん (ワッチョイ abe4-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 12:11:32.14ID:K+xFzOaG0
xでamazonのum773がクーポン出てて53000円ってあったんだがガチなん?
minisは他メーカーと違ってクーポンミスとか絶対しないってイメージだったんだが
2024/03/07(木) 12:24:14.43ID:8U+aXxipM
純正(?)バッテリが佛山なんちゃら電源公司なんていう適当中華なんだから、デルとかの市販品に変えても全然よくね?
2024/03/07(木) 12:33:14.84ID:Jbd1M/Ij0
去年EM680か何かがセール価格にクーポン付いて激安になってたような
2024/03/07(木) 12:33:46.51ID:DV8yZVSn0
Dellの240WGaNなら16000円ぐらいだしこれで良いな
2024/03/07(木) 14:04:26.52ID:uOo2iTBxd
um773安いね。今でも7万切ってる
419不明なデバイスさん (ワッチョイ abe4-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:07:51.17ID:K+xFzOaG0
>>416
まじかよ

>>418
そう
いつもの不定期タイムセール+クーポン外し忘れで53000円だったらしい
2024/03/07(木) 14:34:53.87ID:buJmzSET0
um773とum690って冷却性能抜きだとどっちが性能上なの?
2024/03/07(木) 14:46:48.43ID:IqPzitQk0
CPU自体は同じ物の設定違いで6900HXのほうがブーストクロックがちょっと高いから軽負荷時の性能は理屈状は上だけど、まあ同じと考えていい
PC全体の作りもほぼ同じように見える
UM690にはcTDPの設定はないけどBIOSでSustainedPPTを54Wまで上げることは可能なのでピーク性能は一緒
2024/03/07(木) 16:51:25.62ID:buJmzSET0
>>421
ほぼ同じものなのか
um690sポチろうかと思ってたけどum773でもいいんかな
2024/03/07(木) 20:58:13.87ID:6Wg+pmEy0
Windows動いて11入ってて同じメーカーでCPUメーカー揃ってるならならもう全部いっしょでいいよ
2024/03/08(金) 08:41:04.52ID:rcDWfH9L0
全部一緒(笑)😈
2024/03/08(金) 15:06:52.05ID:p8KkT4jy0
UM773のBIOS V1.16は危険なファイルとしてダウンロードブロックされてるし
後から追加された?BIOS_V1.16(Virus free!) 03/04/2024 もGoogleDriveの
規約違反とかで落とせない

2月の方はウイルス付いてたのか?前に落とせたやつインストールした時
警告音出たんだけど

だいたい 「Virus free!」ってナンダヨw
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-0ZhL)
垢版 |
2024/03/08(金) 15:59:04.26ID:ikIJGT5A0
>>425
ちうかクォリティで安心する
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-r/lT)
垢版 |
2024/03/08(金) 16:30:38.07ID:6d8CXCu80
じゃっぷクオリティは、、、あっ、そもそも製品が一つもないかwすまんw
2024/03/08(金) 17:23:24.84ID:LJmhYdjc0
ダウンロードされた実績が少ないURLは
実際には安全だろうと警告出たりする
2024/03/08(金) 17:34:23.64ID:uYjM9YBqd
ウイルスに自由を!
2024/03/08(金) 17:48:59.53ID:xWFOXHTS0
>>425
俺のPCでは普通に落とせる
2024/03/08(金) 17:52:22.44ID:xWFOXHTS0
Mediafireの方ね
Googleの方はウイルスに感染してると出て、落とせなかった
432不明なデバイスさん (ワッチョイ abf3-zqCT)
垢版 |
2024/03/08(金) 18:16:26.40ID:OzRu4prG0
やばすぎて草
2024/03/08(金) 19:41:57.48ID:p8KkT4jy0
他に警告音出た人おらんの?
2024/03/08(金) 22:04:53.67ID:TzRx8I3X0
bpb7で96ギガ載ったって言ってたもんだけど
メモリー不良で返却しました
2024/03/08(金) 22:22:07.84ID:FywRCwIgH
77353000円ってどこよ?
2024/03/09(土) 12:10:15.62ID:maPQAaVpd
楽天の買い周りじゃね

しらんけど
2024/03/09(土) 12:41:19.48ID:i0jL1EBkd
>>435
楽天の紅葉8万の2割引き
ポイント3000
買い回り7000

適当計算で54000
2024/03/09(土) 13:20:20.15ID:gQPEbAI10
買回りかぁ…
2024/03/09(土) 13:46:05.16ID:AgrWtzy3d
LiteとMEの違いってなに?
2024/03/09(土) 15:11:42.53ID:Z8JEXcAv0
ちげーよ
amazonのタイムセール+クーポン外し忘れで53000円だ
実際に買えた時間なんてわずかだっただろうよ
2024/03/09(土) 15:16:13.42ID:hbUpS0ns0
UM773のBIOSv1.16落とせるようになってた
(Virus free!) の記載は消してあったよw
Googleの方は落とせないけど同じものだよね?
たぶんウイルスは誤検出だと思うんだが
2024/03/09(土) 19:16:22.84ID:JVXNlqaGa
>>439

64GBにしたと色々考えると690Sにしようかとか悶々するw
クルーシャルメモリー来るなら690確定するんだけど、時間がねえw
2024/03/09(土) 21:06:16.15ID:vyF/6o7b0
773,アダプタ統一されたの?
2024/03/09(土) 21:17:37.98ID:XRN8d7Wb0
メモリとかストレージとかACアダプタとかは他所から汎用品を買い付けるだけだから
仕入れの都合で勝手にいくらでも変更されうる
2024/03/10(日) 11:34:36.12ID:muGiNutu0
790プロ買って一ヶ月ちょっと。
不具合なく快調。不満はwinホームだから寝室PCからリモート接続できんこと位。
あ、あとプライムビデオは開けると必ず全画面グリーン点滅を3回する。数秒で終わるので無問題だけど。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-a64b)
垢版 |
2024/03/10(日) 12:26:53.23ID:EY9deo8o0
NAS持ってなさそう
447不明なデバイスさん (ワッチョイ ede4-2u0w)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:13:28.92ID:NraBhAKL0
>>445
その不具合俺は出ないけど、790が発売になった当時、その話題が出ていた
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-3ruA)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:21:08.59ID:jZ96NT6X0
ACアダプターとか電源って小型化出来ないんかね?
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 3981-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:25:43.37ID:fA0+l85D0
>>445
不具合しかなくて草
もう790は地雷って答え出とるで
2024/03/10(日) 13:51:00.49ID:muGiNutu0
>>449
日本語学習頑張って。
あと少し!
2024/03/10(日) 14:06:23.45ID:O8rKVsdKH
>>全画面グリーン点滅を3回する
っていうのが充分不具合と多分言いたいんじゃないの?
2024/03/10(日) 14:22:00.97ID:RRDQc7xF0
>>450
マルハラのくせに何言うてんねん?w
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 3981-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 14:32:48.28ID:fA0+l85D0
>あ、あとプライムビデオは開けると必ず

ん?w
2024/03/10(日) 15:52:09.69ID:lfMr8iQhH
>>437
今日楽天で買ったわ
2024/03/11(月) 00:58:46.72ID:dueUIHMCa
>>454
俺も690に結局したわ
64GBにすることを考えるとそっちの方が良かった
SATAの4TB追加して、その後4TBのNVMeの4TBに入れ替えだ
金かかるわ
2024/03/11(月) 02:35:18.98ID:CKsZEs370
現行品で古井戸使えるのってX500ってのがまだあるんだね
580とか590とか型番になってるのが古井戸の最後かと買う気だったけど突然死の報告を読んでやめたんだよな
EM780あたりのちっこいのが古井戸使えれば旅行に持ち歩きできて最高なんだけど・・・
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 8652-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:44:19.60ID:45OkgLsx0
なんじゃそれって思ったからアプデして適用してきたぞ古井戸って奴
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8652-a64b)
垢版 |
2024/03/11(月) 21:49:31.30ID:45OkgLsx0
元はビデオ再生に使う技術だったのか
今は消えてるってことね
2024/03/11(月) 22:03:29.95ID:rmS8Cvux0
V3ってまだ?
2024/03/11(月) 22:06:46.43ID:m3tGW0Zt0
FluidMotionVideoはアニメ好きな人とかごく一部の人がキモいほど固執してるけど、基本的にはニッチ過ぎたのでAMDからあっさり切り捨てられた技術
実装自体がさすがにもう古いのでSVPに品質や機能で劣るし、最近じゃLossless Scalingみたいなソフトも出てきたし、流石に役目は終えつつある
2024/03/11(月) 22:21:17.45ID:CKsZEs370
>>460
SVP、、w
使ってないで、知らないで語ると恥かくよ
2024/03/11(月) 22:26:12.92ID:CKsZEs370
ていうか、AMD Fluid Motion Framesってみんな知らないんだな
焼き直しての最新技術投入してるんだけど
2024/03/11(月) 22:36:58.49ID:m3tGW0Zt0
SVPはソフトウェアだから更新を重ねられるんだよね
SVP4が出た当時より使い勝手も向上してるしOptical Flowが強い
AMDもAFMFの利用範囲が広がってきてるし、どのみち旧FluidMotionは役目は終えつつあるでしょ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0206-2V5c)
垢版 |
2024/03/11(月) 23:00:08.73ID:A+Cgs3DI0
久しぶりにチェックしたらMinisforumのOSってもうproないんやね。。。
問い合わせたら「現行品はすべてHome」だって
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c2-UCxz)
垢版 |
2024/03/12(火) 06:29:35.90ID:D4FjY58e0
理屈はわからんけどproは大抵VL版だからな
VL版をつつかれてイメージダウンする前にhomeに切り替えたんだろ
minisもかつては違反Office標準装備で販売してたけど今はしてないように
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 8652-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 07:13:02.15ID:/slRePqZ0
そろそろ起動ロゴ格好良くしてくれんかな
2024/03/12(火) 09:08:37.32ID:dBR042fc0
>>465
ここのPROライセンスは自分のは普通のOEMライセンスだったしVLだったなんて報告あったっけ?
2024/03/12(火) 09:55:13.16ID:pMoodqRv0
去年買った自分のもproはじめからoemだったな
2024/03/12(火) 10:26:12.10ID:1uRag7nur
工作員が見つかったな
2024/03/12(火) 16:27:32.13ID:E2DC5zxBa
UM690S弾着
メモリーはADATAだった
SSDはKingstone
NICはIntel226V
でござった
ESXも無事動いたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況