X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 00:26:04.77ID:TLlfNgYXd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1692650668/
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706083022/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/13(水) 00:27:12.92ID:TLlfNgYXd
■関連スレ

無線LANの質問スレ 39問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125905/
2024/03/13(水) 00:27:58.22ID:TLlfNgYXd
>>2の先は落ちてるんで最新かどうかわからんかった
2024/03/13(水) 00:34:42.01ID:eZ2eG8tl0
前スレなんで落ちたんだ
2024/03/13(水) 00:47:42.56ID:eZ2eG8tl0
あぁスレ立て荒らしか
2024/03/13(水) 00:56:28.66ID:Mh4+/vZ70
■スレッド乱立報告 [Ace★★] ★2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1710247899/

この板に限った話ではなくあちこちで猛威をふるっている

ムキになってすぐに立て直してもまた落とされゴミスレが増えるだけだから
2024/03/17(日) 04:07:24.31ID:hdw9tiqlM
きみら電波に詳しいよなあ
腕試しに陸上特殊無線技士とかアマチュア無線技士なんかの国家資格でも取得してみたら
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 5900-QqTZ)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:53:25.69ID:YAVTF2oo0
そんなの昔から持ってるよw
2024/03/17(日) 21:51:11.35ID:aa92QqyK0
多重は簡単だしな
2024/03/17(日) 22:03:24.47ID:cHxStF650
CCNPとかネスペは持ってる
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 7343-QJW5)
垢版 |
2024/03/18(月) 08:53:15.87ID:Npd/d4he0
>>7
航空右無線通信士なら持ってる
2024/03/18(月) 18:37:01.39ID:hMhHiM2p0
電工2種取るついでに工担デジタル1級。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 59b1-QqTZ)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:23:46.14ID:pUEQOenc0
電波関係なくて草
2024/03/18(月) 19:39:33.70ID:hMhHiM2p0
電波出るよ。BLEやらWIFI絡む問題出るし。
2024/03/18(月) 23:39:53.37ID:QQFRdILc0
ここまで結婚資格の自慢はなし
2024/03/18(月) 23:43:07.49ID:fTvqo0F60
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 5931-FDlJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 07:36:49.46ID:NflOCrDc0
不安定になって遅くなるくせに再起動スケジュール搭載してないよね?
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fd-9AU4)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:27:43.80ID:JNobNS+u0
商品価格改定のお知らせ
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240301-01.html

4月1日(月)より、以下の商品が値上げ

WMR-433W2
WSR-5400AX6P
WSR-5400XE6
WSR-6000AX8P
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fd-9AU4)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:07:33.64ID:JNobNS+u0
meshWi-Fi

https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/meshwifi.html
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 8117-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:26:27.86ID:LVJcAOWt0
Soundgenic使ってる人いないかな?
Wi-Fi6Eでfidataアプリ使うと不安定なんだよね
2024/03/23(土) 22:29:54.59ID:ijF/Hggb0
WXR18000BE10Pが値下がってるから買うか迷うな
2024/03/24(日) 16:59:14.53ID:eG2rfUOb0
WSR-1800AX4Sを2台つかってメッシュ組んでいるのだが、
WSR-1800AX4Sと端末(スマホやPC)は5GHzで接続し、
WSR-1800AX4Sのメッシュ同士は2.4GHzで接続したいのだが設定が出てこない
全部5GHzで接続されてしまっていて混雑するのではないかなと
2024/03/24(日) 22:56:36.60ID:3eJb9Fgz0
5Ghz帯は使えるチャンネルが5倍以上あるから混雑は少ないと思う
2024/03/25(月) 14:11:58.77ID:cAZRA+za0
>>22
子機側の「EasyMesh/中継機能(WB)」で一番下の
[中継機能(WB)]>[5GHz/2.4GHz 選択]から[2.4GHzのみ]を選択するのはどうか?
2024/03/25(月) 14:43:02.12ID:HkfWs6ty0
>>23 ありがとうございます。確かに気にしないwというのも手かなあ
>>24 2.4GHzのみにして、コントローラーもエージェントも再起動してみましたが
コントローラーのルーターの詳細設定画面の、
EasyMesh 接続機器一覧 コントローラ・エージェント
のところで、エージェントのルーターの接続帯域5Gになってしまいます
しょうがないのであきらめることにw ありがとうございました
2024/03/25(月) 16:18:49.90ID:JrT1UTCq0
WXR18000BE10Pシリーズ ファームウェア Ver.4.01

Ver.4.01[2024/03/25]
【不具合修正】
・詳細設定画面の [ステータス]-[通信パケット] の表示について、下記の問題を修正しました。
 - Wi-Fi機器へ正常にパケット送信が完了した場合でも、送信パケット数のエラーの値が増加することがある
 - Wi-Fi機器から正常なパケットを受信した場合でも、受信パケット数のエラーの値が増加することがある
2024/03/25(月) 22:34:41.78ID:BUNKpEcv0
WRM-D2133HPもエラー増えて気になってたが多分問題ないんだろうな
2024/03/25(月) 22:42:51.28ID:iY8Yzryt0
WSR-5400XE6もエラーがカウントされてるのも同じバグなのかな
2024/03/25(月) 23:53:03.25ID:oUip9wjh0
もっと前からだからなWXR-1900もそう
30不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:31:21.48ID:NN4FWj0Ua
ソシャゲのセルランに踊らされる年代っていうのが嫌で入ってて草
守護神が移籍したりするしな
糖尿病薬なんだが
薬で欲自体を無くすてのが萎える
31不明なデバイスさん (JP 0H35-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:37:55.86ID:SoJRx2/XH
あの中年デブ勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されたってことだな
2024/03/26(火) 00:47:49.94ID:m4i07p8l0
ヒロキは中抜きがえげつないので
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 61aa-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:51:38.22ID:XjgDQxu70
40超えたら順当な位置やろ
ウエストハム無得点は取る必要がある奴が数学出来ない。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ab-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:53:09.99ID:YraiJYSZ0
しかし
やっぱ童貞には届かんし
だから極端って言ってるのならば
35不明なデバイスさん (ワッチョイ a245-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:03:50.29ID:igk1RHwQ0
俺はアベガーの君の将来が心配
気胸手術したほうが本人の配信見てないのではないが
金さえあれば我慢できるが
36不明なデバイスさん (ワッチョイ a245-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:08:44.11ID:igk1RHwQ0
フロントミッションのリメイクの話どこ行ったんやあれ
案外あるあるだよね
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d7-PmW0)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:13:00.35ID:pki1Awvl0
盛り上がった男
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:13:45.06ID:irHlK7Wj0
>>11
多数派だから
スクワット3万回分の運動とか書いてあったけど
39不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-dlyH)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:14:22.79ID:0egVqUPt0
>>29
企業の安定が視野に入ってきて、メールでクリックさせてIPを潰すんだ!まだ終わらんよ!
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-Rcww)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:28:07.89ID:5KIz4U1o0
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
腐女子は金があった?
ずっと日本語の使い方おかしいんだけど半導体だけかなり食らってる
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしねwネイサン頑張ってた自分が馬鹿だってさ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c7-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:31:54.26ID:Oe6PZm930
だがトランプも終わりだしお前らとは10万コースらしい
こんな屁が出まくるのまじトラウマで
42不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ff-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:41:56.82ID:BYtWyEpm0
自分は楽しいけどね
https://i.imgur.com/o8TPyIf.jpg
2024/03/26(火) 01:42:23.71ID:lK8M6vX/d
ただ2年前に
俺だったら払わないで日本人に見せかけている
44不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:42:57.88ID:bVt0gNd90
それができないんだよな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつとか絶対いないと思う
投稿速度はそんなに屁が出まくるのはヤバイと思う
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 7616-BAAh)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:46:34.62ID:BZjF2Vme0
国葬が休日じゃなくてもムダだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の安定が視野に入ってて今またいろんな思いしてるとジェイクはそうね
2024/03/26(火) 01:47:38.66ID:xuZ9uaEc0
糖尿病薬ダイエット3日目
スノヲタの熱量が作り手側から期待されてる議員について
嬉しいとは思うな
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ad-a1hx)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:53:53.92ID:JmvrWdep0
>>12
既視感ある
2024/03/26(火) 01:54:15.32ID:xI+Mh7by0
なんで
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなって反対増えた
前後走ってたな
2024/03/26(火) 02:04:05.44ID:1JY9Cg860
>>42
グロ
2024/03/26(火) 09:27:59.88ID:WPfAHylbd
スクリプト攻撃ひどすぎ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d0c-1DL4)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:33:53.30ID:QJte4hmm0
流そうねー
52不明なデバイスさん (ワッチョイ f69b-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 06:44:34.90ID:aQOsSm4+0
ps5をWXR1200AXに繋いで使ってるんだが何故か調子が悪い。皆さんは設定を細かく自分の環境に合わせていじったりしてますか?
2024/03/30(土) 09:12:28.02ID:Tbhj8WNq0
>>52
何もしてない
2024/03/30(土) 10:17:39.66ID:jnQ4zhkld
基本はデフォルトだが動作がおかしいならイジる
ただルーター外の可能性も考慮して触る
55不明なデバイスさん (ワッチョイ f69b-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 16:32:33.89ID:aQOsSm4+0
なるほど。色々試してみます!
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9c-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 06:39:21.92ID:qkPXCXem0
v6プラスに対応してるのに下り90も出なくておっそいなーと思って調べたら設定画面でチェック入れないとダメなのか変更したら480ぐらい出るようになったわ
2024/03/31(日) 06:58:03.07ID:IToq/ua30
>>56
どの箇所の設定?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9a-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 17:26:50.41ID:qkPXCXem0
>>57
エアーステーションアプリの設定画面を表示→詳細設定→Internet→Internetまで進むと色々設定が選べて私の場合そこにあるv6プラスのチェックを選ぶと改善された
2024/03/31(日) 18:39:11.73ID:pm7qUZ3o0
>>58
サンキュー
おれも確認してみよ
2024/04/01(月) 16:08:29.27ID:3E2D2LNR0
WSR-6000AX8シリーズ ファームウェア Ver.1.15

Ver.1.15[2024/04/01]
【機能追加】
・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。
- Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。
- 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。
- 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。

【機能改善】
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
2024/04/01(月) 16:08:47.34ID:3E2D2LNR0
【不具合修正】
・AUTO/MANUALスイッチまたはROUTER/AP/WBスイッチの設定を変更すると、SSIDおよび事前共有キー(暗号化キー)が出荷時設定に変更されることがある問題を修正しました。
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築するときの接続安定性を向上しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・次のいずれかの条件を満たす場合、スマート引っ越しに失敗する、または正しく復元されないことがある問題を修正しました。
- 引っ越し元と引っ越し先の動作モードが異なっている
- 引っ越し元の設定にWPA-Personalを設定した共通SSIDが含まれている
- 引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターである
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
- ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
- ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・ゲストポート機能を有効にして、ゲストユーザーを認証した後に、本商品を再起動すると、POWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
・機器のWi-Fi接続が定期的に切断されることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d90-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 16:50:29.86ID:7M1s+ucr0
無線引っ越し機能でコピーしたSSIDと新規のSSIDで速度が違うのはなぜだろう
近距離だとほぼ同じだけど距離が離れると新規のSSIDの方が圧倒的に速い
無線の認証、無線の暗号化の違い?
2024/04/01(月) 16:56:20.87ID:o6TxjhNs0
>>62
無線LANの引っ越し機能を使うよりも、手動で前に使っていたSSIDとパスワードを合わせて
使うほうが良い気がする。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3c-a2HR)
垢版 |
2024/04/02(火) 06:55:40.73ID:dWTy08aW0
>機器のWi-Fi接続が定期的に切断されることがある問題を修正しました。
やっと認めたのか。
サポートチャットで問い合わせしてもそんな現象は確認できないでずっと突っぱねられてたのに
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 658b-9Ifz)
垢版 |
2024/04/02(火) 14:46:49.80ID:/1zrhm8Z0
定期的なの?
不定期じゃなくて

てか その不具合って他の機種でもあるよな
2024/04/03(水) 06:40:59.23ID:HdwiLvF20
ここは設定に入るパスワードをもうちょっと長くしないのかな?
2024/04/03(水) 08:34:58.28ID:Q82ee6UnM
>>66
自分で変えなさい
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 9baa-xtkn)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:53:05.84ID:Ne7VSMhp0
8文字ってあり得ないよな
2024/04/03(水) 09:15:29.45ID:heTegNRgd
有線端末からしかログインできないとかにしとけば大丈夫じゃないの
2024/04/03(水) 10:34:37.66ID:Q82ee6UnM
インターネット側からログインできるように設定するのはやめたほうがいい
2024/04/03(水) 13:56:12.31ID:6DYETcg50
WXR5700シリーズだけWDでメッシュ使えない。
ファーム不出来が原因だと思う
2024/04/03(水) 16:05:53.30ID:R57g8Pqp0
私は、ルーターの再起動でIPアドレスを頻繁に変えてネットをしているのですが、
こちらの、昔の旧インタフェースの画像では、Internet/LANというところで、設定をクリックすれば
一分ほどで、ルーターが再起動?され、IPアドレスを変えることが出来ました。
https://tadaup.jp/bc16e4f6.jpg

しかし、現在のバッファローの設定画面は、子供が居る家庭向けに合わせた
どうでもいい機能が多くて使いにくいものとなっております。
Internet/LANにたどり着くまでも、何度かページ開かねばならず、更に、再起動しようと
クリックすると、よくそのままルーターが起動しなくなり、何十分も待つか、
再設定しないとネットに繋がらないという自体が発生します。
特に、「設定が完了しました。再スタートしています。 」のところで、操作すると、そのまま
ルーターがフリーズしてしまうという自体が多いです。
昔のルーターと比べて劣化しているわけです

そこで、別の会社のルーターを使おうと考えています
旧インターフェースのバッファローみたいに、ボタンクリック一つでルーターを再起動できて、
一分程度でIPアドレスを変更できるルーターはありませんか?
2024/04/03(水) 16:12:08.70ID:Q82ee6UnM
>>72
TP-Link
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 6587-9Ifz)
垢版 |
2024/04/03(水) 16:47:48.49ID:nx3LMblj0
> 私は、ルーターの再起動でIPアドレスを頻繁に変えてネットをしているのですが

掲示板荒らし?
2024/04/03(水) 17:36:53.33ID:R57g8Pqp0
>>73
それでは、そのTP-Linkとやらの場合、何をどう操作して、何秒くらいでIPアドレスを変えられるのか教えて下さい
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d32-Lkgf)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:22:42.58ID:Bjvqy+0T0
目的見失ってて無駄に噛み付くのが荒らしっぽいですね

IP再取得、再接続、再起動の機能が別々の画面にありますが、アップされたのは再接続のものですね
で、今は再起動がしたいんですっけ?
2024/04/03(水) 20:43:25.47ID:GFXfxeM30
スイッチボットプラグとかで定期的にルータ再起動してるって人は聞いたことあるな
2024/04/03(水) 22:50:36.33ID:R57g8Pqp0
何の目的でいつ私が誰に噛み付いたのか知らないが、相手にされなかったからって自己妄想で恨み言を呟かないように、他所でやりなさい
2024/04/03(水) 22:53:54.14ID:R57g8Pqp0
>>74
それと、勝手な妄想で質問を妨害しないように!自己認識力が低い連中が集まって話が逸れるため
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 6587-9Ifz)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:08:11.32ID:nx3LMblj0
それと ← 池沼得意の書き出しw
2024/04/03(水) 23:09:52.99ID:xkyQoLuZ0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 654c-a5VY)
垢版 |
2024/04/04(木) 05:27:09.65ID:OZbOfPs20
>>77
他のメーカーはルーター再起動スケジュール搭載してんのにバッカローはなんでつけないかね?
2024/04/04(木) 06:07:38.64ID:Do+rT9sd0
>>72
遅いアクセスラインの俺の所ではちょっと古いヤマハのルータなんだけど、
管理画面トップのPPPoE接続毎に「切断」ボタンがあり、それをポチると一旦切断されてから
自動的に再接続され、グローバルIPも変更されるまで10秒もかからない。
契約してる2つのプロバイダを切り替える時も10秒以下で切り替わるよ。
ルータ本体の再起動だと3分くらいはかかるかな?

Wi-Fi6Eはバッファローの無線ルータをAPモードで使ってるけど、こいつの再起動は遅くて5分くらいかかる。
普段はその必要は無く、ファーム更新以外で再起動することはないけどね。
2024/04/04(木) 16:19:01.47ID:N7MrbFeV0
>>83
凄いのもありますね
BUFFALOのルーター以外使ったことはないのですが、TP-Linkを使った経験はありますでしょうか?
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b74-d4at)
垢版 |
2024/04/04(木) 20:22:32.44ID:dB9BRM9k0
10年ぐらい前のルーターから最新のに買い替えて、簡単に設定を引き継げるよって機能を使ったのですが、
これ元のルーターが古すぎると下手に設定を引き継いだせいで通信速度も元にままになっちゃうみたいなことになりませんか?
2024/04/04(木) 22:11:28.61ID:cl7MkBe20
可能性はある
引っ越し機能は使わないに越したことは無い
2024/04/04(木) 22:28:02.64ID:F/NHXg4b0
どうせ新規設定も昔ほど面倒じゃないしな
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b74-d4at)
垢版 |
2024/04/04(木) 22:29:57.09ID:dB9BRM9k0
まじですか
設定しなおそう
セキュリティも低い状態ですとか出てるし
2024/04/05(金) 09:41:08.52ID:mC67CKvRd
引っ越し機能なんて何も分からない人のためにある機能で使えたら文句言うなよ的なものだからな
2024/04/05(金) 10:16:55.83ID:EIHH0LPe0
うちのバッファロー製ルーターは他社製丸出しSSIDを手打ち入力されて健気に働いてるよ
設定画面から手打ちできるスキルがあるなら手打ちのが簡単でトラブル無いでしょ
2024/04/05(金) 11:18:32.17ID:mC67CKvRd
手打ち以前に設定画面に入る方法すら理解できない層っているんだよ
今はスマホアプリ作ってるメーカー増えたけどそれでも分からない(分かる努力もしたくない)って多いし
2024/04/05(金) 13:23:57.91ID:DGVxETOAM
自分は逆で手打ちじゃなきゃ設定できん。AOSSだっけ?名前ぐらいは聞いたことあるが。

最近のルーターは管理画面に入るのに192.168.1.1でないから
IPアドレス探しから始める。
2024/04/05(金) 13:37:39.96ID:mhMQJUm+0
AirStation使えば良いだけでは
2024/04/05(金) 14:09:00.16ID:WrbYkQZ2d
AOSSとかWPSやね
最近のairstationはマシになったからそこそこ使える
昔は牛のルーターとWi-Fi接続したスマホ(web閲覧も可)からアプリ立ち上げてもルーターが見つけられませんてほざいてたゴミアプリだったけど
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7c-M2FD)
垢版 |
2024/04/05(金) 15:35:41.34ID:Eo4fvKt30
10g回線申し込んだんだけどレンタルのairstationに10g優先出力がないわ…
これって積んだよね…?
2024/04/05(金) 15:52:09.62ID:dTjU0S5I0
借りるのやめて好きなの買うのはダメなの?
レンタルルーターは無料じゃないなら買うほうがいいよ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a2-9Ifz)
垢版 |
2024/04/05(金) 15:54:00.63ID:AzXxfihS0
> 買うほうがいいよ

ひとによる
2024/04/05(金) 15:59:03.18ID:OzBSQ69yd
GMOみたいに型落ち押しつけて返却時に箱や付属品欠品してたら市販価格以上の違約金みたいなのもおるし借りるメリットなんてほぼないだろ
2024/04/05(金) 16:15:10.73ID:WrbYkQZ2d
GMOの無料キャンペーンだけはマジでえぐい
ポケットwifiの時に懲りた
2024/04/05(金) 16:18:56.60ID:WrbYkQZ2d
ポケットWi-FiじゃなくモバイルWi-Fiだったかな
どっちでも良いけど
2024/04/05(金) 16:21:15.58ID:U+9+DbZ5a
箱w
悪魔やな
2024/04/05(金) 17:42:48.84ID:9BsYVz9m0
GMOってそうなん?知らなかった
勉強になるわー
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a2-9Ifz)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:13:01.56ID:AzXxfihS0
>>102
グンマーなん?
2024/04/05(金) 19:27:03.66ID:VQl2Lsqi0
>>94
最近の機種なら有線接続してエアステーション設定ツールでLAN側IPアドレスを登録すれば
IPアドレスを探す手間は省けるな・・・

※後はWebブラウザで。
2024/04/05(金) 22:12:18.98ID:u8ComSwQF
AOSSなりかんたん接続なりで
ルーター任せでインターネッツ繋いでますメーカー初期SSID
周囲のご家庭から無線でバリバリ見える
うちは手動且つ理解不能IDだから
拾われてなにこれ?みたいにおもわれてるだろうな
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 236c-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 01:02:30.63ID:bigWn+Yf0
SSIDなんか初期IDのままだろうと変えようとセキュリティに違いはないだろ
2024/04/06(土) 07:42:18.21ID:7fneeuvZ0
うちのWXR6000より近所のNECのssidの方が強力に入ってくる。しかも複数宅
バッファロー外部アンテナなのに電波弱~いのはなんでだろ
2024/04/06(土) 08:41:15.04ID:4uvABJUv0
>>106
デフォルトSSIDということは機器接続だけこなした初期設定しかできない、
それだけセキュリティ意識やPC知識がない家庭も多い
ここの住人ならルーター本体記載の初期パス目視でアナログ的に乗っ取り接続できるだろ
電波云々でルーターをリビングの目立つとこに置いてるとこも多いし
ご近所の家に出入りできる間柄なら悪用できる
セキュリティとはデジタルなところだけとは限らない
2024/04/06(土) 09:22:15.66ID:n4dTNQ7YM
ルーターの設定なんか分からず、
初期設定でしか使えない人は
DLPA推奨Wi-Fiルーターでも買っとけば良い。

https://dlpa.jp/wifi_support/

アイオーデータ、NECプラットホーム、バッファロー、エレコムの4社しかないが。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 236c-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:05:54.91ID:bigWn+Yf0
SSIDはどうでもいいと思っていたけれど、たしかに変えて
素性を分からなくしたほうが安全かもね
ただ、現在4機種使っているので子機側変更が面倒
次にパスワード変更するときにSSIDも変えるつもり
2024/04/06(土) 14:26:14.94ID:p1EqDDs40
うちの近隣じゃ2.4G帯域は、300m近く離れてるとこの電波拾ったりするねえメーカー問わず。一回WEP見つけた時は、ワロタ。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 2353-rTBn)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:30:53.44ID:OnHGYudO0
牛であると言う事
世間にしっかりと知らしめたい
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 236c-M2FD)
垢版 |
2024/04/06(土) 14:36:46.55ID:bigWn+Yf0
多くの人が出力100%にしているけど自分は問題ない最小値
まで下げて使っている
2024/04/06(土) 14:49:17.65ID:jppVjcmfd
>>107
外部内部で強さなんて変わらんし
2024/04/06(土) 14:51:04.47ID:jppVjcmfd
>>111
DSとか一部のゲーム機はWEPでしか繋げなかったんじゃなかったっけ?
2024/04/06(土) 16:40:32.10ID:VXCY+Wgl0
>>108
つまりご近所さんとは仲良くしようってことか
2024/04/06(土) 19:24:43.60ID:50ovBCJb0
SSIDにメーカー名入って無くてもWi-FiAnalyzerでメーカーは出たりするので微妙なところではあるな。
WPA2の場合は、暗号化キーの文字数を長めにして大小英数字記号と全て使い20文字以上にする方が重要だったりする。

ただまあ独自SSIDにしておいた方がルーター買い替えても同じSSIDで使いやすいから後が楽ではある。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 2529-pzSs)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:31:52.36ID:QMBZvVsC0
たまに氏名のようなSSIDが…
あれなんなんやろ?
2024/04/06(土) 21:30:44.24ID:gqaE8WLc0
iphoneのテザリングは登録されてる名前をSSIDの一部にしたりするよね
2024/04/07(日) 08:03:46.12ID:jOU8Vl1S0
業者設置のレンタル無線ルーターで
縦置きの側面にしっかり大きくSSIDとパスがシール貼り付けされてたりする
客が書類失くすとか万が一のとき対策なんだろうけど
クレカに暗証番号書いてるのと同じじゃん
一度家に招待されてスマホでパシャされたり
双眼鏡で盗撮とかで乗っ取り可能やん
2024/04/07(日) 10:25:46.99ID:L9eVIuDk0
SSID変えたところで今はWifiアナライザーとかでメーカー名までわかっちゃうからどうでもいいと思うな
セキュリティキーだけはきちんと長いものを設定してるけど
2024/04/07(日) 10:27:58.90ID:L9eVIuDk0
あとはログインパスワードをもう少し長いものに変えられればいいかな
2024/04/07(日) 12:49:44.00ID:Ay3LasCW0
SSIDは第三者から見えて複雑にしてもセキュリティーの意味ないからわかりやすいのにすればいい
SSIDは初期のままでも個人情報的なのにしてなければ問題ない
あえて近所に見えるからネタ的なのにするとか何でもいい
セキュリティーとしてはパスワードを複雑で長いのにしとく
2024/04/07(日) 13:14:41.53ID:58wfv258M
SSID隠す設定にしても簡単に見れるからセキュリティー的に意味がないのとメッシュするのに隠すとダメな機種が昔あったんで初期設定で気にしなくなったわ
2024/04/07(日) 14:25:08.69ID:jlNgeMpT0
セキュリティとは別にお隣さんにSSIDを見られると恥ずかしいし…
2024/04/07(日) 14:34:30.14ID:omonfNUA0
自分で設定したの見られるほうが恥ずかしくない?
2024/04/07(日) 14:42:26.06ID:M7+yUWYFa
オリジナルのSSIDだと目立つよね
2024/04/07(日) 15:55:00.49ID:THT3Eqik0
メーカー名-英数みたいなデフォルトのSSIDだと、似たようなのがワラワラいてもう意味わからんから変えたなあ
機種名とかでもわかりやすくていい
2024/04/07(日) 23:13:56.15ID:UvqAom270
>>127
応仁のLAN「せやろか?」
2024/04/08(月) 03:45:14.70ID:A26jwiyW0
>>72
こちらどうでしょうか?
2024/04/08(月) 07:09:28.39ID:E/FAi6Fb0
IDコロコロにみんな興味ないからわからないんじゃね
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-mqcc)
垢版 |
2024/04/08(月) 19:45:22.20ID:U0GIJdWS0
WSR-5400XE6にMacとiPhoneをつなげてます。
5Gで接続しても、しばらくすると2Gになってしまいます。
管理画面を見ても、特に問題はないようです。
ルーターを再起動すると、5Gにつながります。
常に5Gにつながるようにはできますか?
2024/04/08(月) 19:56:50.31ID:80a1U0Kt0
ssidなんて隣の奥さんの名前でよかろう
2024/04/08(月) 20:03:10.16ID:K4LGm9N70
5ghzのssidに繋ぐか
バンドステアリングの設定からmacアドレス指定で5ghz優先にする
クライアントのmacアドレスを接続するときにランダムにする設定とかあるかもしれんからそれ解除してね
2024/04/08(月) 20:23:20.67ID:71KSX57i0
強引な手段だけど
EasyMesh機能をオフにした上で2.4GHzを無効にすればええのでは?
2024/04/08(月) 21:02:30.88ID:NYtmzB0G0
2.4GHzの設定いじれるなら出力下げてみるとかね
2024/04/08(月) 21:36:01.28ID:peUUX3h8F
>>132
うちも同じ理由で6G帯をiPhone専用にした
だが、このルーターSSIDを共通にしないと6Eで使えないので
SSIDは2.4G帯、5G帯、6G帯ともに共通にして
パスワードをそれぞれ別設定にしてる
パスで三種帯域を強制振り分け接続してる
プチ切断もなく思い通りに機器ごとに接続振り分けられてる
バンドステアリング嫌いな俺にはなぜSSID共通がデフォルトなのかと
2024/04/08(月) 23:47:30.99ID:bX2owwBH0
スマホで掴む近所のWi-Fi見てみたら
KIMURATAKUYAってのがいたわw
2024/04/09(火) 08:50:56.08ID:0R2s2Lw00
axなら2.4や5GHzで決め打ちする必要ないんじゃないの?
必要に応じて勝手に切り替わるものだと思ってんだけど
2024/04/09(火) 10:20:31.27ID:ro/1/ZAw0
5GHzも2.4GHzもアンテナ4本のなかで比較的低価格な、
WSR-3200AX4SやWSR-3200AX4Bが販売終了になってきてるぞー
そういうスペックがほしい人は、お早めに?(後継製品は出るのか?)
アンテナが多いメリットは接続台数が多めでも速度低下しにくくなるみたい
2024/04/09(火) 10:37:08.11ID:ro/1/ZAw0
渡しの場合は、届かない場所があるから必要なのでEasymeshを設定したうえで、
バンドステアリングは無効にして(2.4GHzと5GHzは分離して)、
端末によって、5GHzのESSIDみ登録、5GHzと2.4GHz両方登録(手動または自動切り替え)、
みたいな感じで使い分けて運用しているよ。
おそらく2.4GHzのほうが電波が届くか電波が強い場所があって
電波をつかんだまま離さないような感じになっているのでは?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ fbac-C+pb)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:44:59.45ID:0l8CwLvY0
WiFiメッシュルーター総合13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710269148/
2024/04/09(火) 12:50:15.61ID:17O+IgIH0
iphoneブックマークから飛ぶタイミングで非表示→VPN→5G→wifi
のような点滅が続くのなんだろう
firestickとかは安定してるのに
2024/04/09(火) 22:40:38.43ID:ro/1/ZAw0
>>143
wifiアシストを無効にしてみてはどうだろうか?
2024/04/10(水) 01:35:55.79ID:AEnukJEt0
>>140
OpenWRTにも対応してるしな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 2317-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:31:30.45ID:I7S0mQ4p0
Wi-Fi6Eを11000EXアンテナの近くで強度測っても(Wi-Fiミレル)75位しか出ない 5Gにすると85位出る 
電波の特性か?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 976f-WfmZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:35:07.01ID:+JBtGW5l0
単位書けない厨
2024/04/11(木) 13:36:27.29ID:Zpky4I/k0
wifiミレルは単位無いぞ
2024/04/11(木) 13:52:06.52ID:16x+ym880
実際の速度で比較しろ
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 2317-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 14:37:09.98ID:I7S0mQ4p0
速度は両方とも800〜900Mbps出てるけど6Eのが少し高めで出るね
50センチ以内なのに75ってさ、ちょっと気に食わないだけ それだけよ
2024/04/11(木) 19:51:34.47ID:p7AdiPOC0
みかかで WSR-5400AX6P/DBK1万切ってる
2024/04/11(木) 22:59:31.07ID:w0/F7h3Ha
未だWX4200D5のバグ不具合修正ファームウェアこず…

atermトップページでNEWマーク付けて新商品推しの商品として目立たさているが商品個別ページの「本製品に関するお知らせ」にこの不具合についてのページを記載せず…
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
もうサポートページのお知らせですら新着に埋もれて気が付きにくい状況だ
2023年年内対応予定と言ったまま期日守らず続報もなし

よほど売り切って逃げ切りたいのかと思ってしまうのは俺だけなのだろうか…
さすが消費者センターに相談しようかと思うレベルで酷いと思う…
2024/04/11(木) 23:09:07.07ID:SuqYmXBf0
でいつになったら相談するのよ
2024/04/11(木) 23:14:02.55ID:MrU2F2cfa
>>152
誤爆したわ ここバッファロースレじゃん
atermスレと間違えました…
2024/04/12(金) 04:30:25.51ID:EwgJNRPwd
で自分は間違いで謝罪できず
ひどい人間です
2024/04/12(金) 07:00:36.12ID:U9Wk3B2Ud
さっさと相談しろよ、いちいち報告すんな
2024/04/12(金) 08:02:13.73ID:1zX2hrzm0
WSR-1166DHPL2を使っているんだが、
こいつのDHCPクライアント側のDHCPのリース期間ごとにネット接続がブチ切れるんだがこれってどうにもならないのかな?
Aterm WG1200CRに変えても同じ症状が出るんから、最初はネット回線事業者側の問題かなと思ったんだが、
くっそ古いWHR-HP-Gに変えると全く切れないんだよなぁ…
2024/04/12(金) 08:02:32.92ID:ANB5P0qS0
>>72
どこの家庭にもある余ったNVR500で十分
2024/04/12(金) 08:06:17.45ID:XPRJuova0
それはいわゆる逸般の誤家庭だろw
2024/04/12(金) 11:08:40.45ID:4gU/D2M30
NVR500なら今はお手頃価格
2024/04/13(土) 17:16:45.24ID:1GT4X6XC0
既出かもしれんけど、6000AX12系にプレステ3を2.4GHzで繋いでDLNA機能使ってる人いる?
レコーダーの番組再生始めるとすぐにルーターが再起動して使い物にならんのだけど。
ワイの部屋にレコーダーないから必須な機能なんだけど、ルーター買い換えたらコレで草も生えない。
2024/04/13(土) 19:16:52.79ID:/vvPebru0
>>151
Aterm騒動で、サポート終了品使ってたので
これ買った。初めてのバッファロー。
163不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-CeTV)
垢版 |
2024/04/15(月) 04:27:25.43ID:JxL+bgKb0
バッファローってopenvpn使えないのかよNECは対応してる表記ないけど普通に使えたのに
2024/04/15(月) 13:58:45.12ID:b56YPtrP0
WSR-1500AX2Sが最近よくバグると言うかTwiteerへのDNSアクセスに障害が出てる気がする
2024/04/15(月) 17:02:41.49ID:3sYviKjE6
>>164
おま環
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a8-/AJH)
垢版 |
2024/04/15(月) 18:20:43.75ID:CyQNbvIz0
> バグる

この時点でカッペ池沼だから無理
2024/04/15(月) 19:18:42.57ID:avyyhvlQ0
カッペは草
2024/04/15(月) 21:54:30.30ID:EkZbI2KY0
ついてあー
2024/04/16(火) 07:21:38.80ID:YUJ7va9Q0
>>164
標準はプロバイダのDNS使ってるだろうからルーターの問題じゃないだろうね
GoogleなどのDNSにするがよろし
2024/04/16(火) 20:27:50.88ID:0icSKgZu0
現行NECコンシューマ機はVPNサーバー機能無いしポート設定もできないのでは?
ポート設定はISPや接続形式によるのかな。
2024/04/16(火) 21:12:39.09ID:kQnD2aP2d
バッファローのWi-Fiルーター一部機種で脆弱性、最新ファームウェアへの更新を案内 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1584736.html
172不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-gfBD)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:57:39.83ID:3D4e1xyE0
それさ、既に全部修正ファームウェア公開済みじゃん
何で今ごろ騒いでんの?って感じだな
2024/04/17(水) 00:55:11.48ID:e+qlKmaq0
ダウンロード数が、少なかったから
再度アナウンスしたんじゃ無いのかねえ
2024/04/17(水) 01:31:49.08ID:IrwrRndp0
修正前に騒いでもどうしようもない
2024/04/17(水) 01:39:23.61ID:tt5HTayu0
NECが騒いでるからやってますよってアピールじゃね?
176不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:22:29.25ID:5w1UAdwtM
>>113
バッファロー機にも、12.5%と最小、という2つの選択肢も追加してほしいと感じる。

バッファロー独自規格メッシュを使っている。親機1台、中継機2台。
どれも出力25%に抑えても、場所によってタイミングによっては、機器同士の電波の干渉が大きくて、端末との通信が一時的に不通になってしまう。


バッファロー機の電波出力
100、(90)、75、50、25%
の4段階(or 5段階)

昔の、プラネックス機 or コレガ機の電波出力
100、50、25、12.5、最小%
の5段階
177不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:39:47.20ID:5w1UAdwtM
>>107
外部アンテナはトータルの電波出力は内蔵アンテナと変わらないけど、電波の指向性をユーザが調節できるようになるので、電波を集中させた方向の電波は強くなり、それ以外の方向の電波は弱くなる、という特性があるみたいだよ。
一方、標準的な内蔵アンテナは、すべての方向にだいたい均等に、電波を放出する仕組み。
178不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:53:17.45ID:5w1UAdwtM
>>157
DHCPリース期限を、最大値に変更するとか。
たとえばバッファローなら999時間に、無期限に設定できるメーカなら無期限に変更。
2024/04/17(水) 11:39:33.39ID:5JMPfjr9d
>>177
同じ円周の丸と楕円だと覚えておけば良い
180不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:44:20.74ID:5w1UAdwtM
>>179
そういう覚え方があるんだね。ありがとう。
2024/04/17(水) 12:48:41.69ID:vw8wFeB20
内蔵アンテナも指向性はあるな
あらかじめフレミング的な配置で実装して極端に弱い方向がないようにしてるだけ
2024/04/17(水) 13:13:07.78ID:yW9bBN2u0
>>157
そこまできれないからわからんわ・・・
あとWSR-1166DHPL2はファームウェアがver1.x系と2.x系があるみたいだが?
でも変えたら戻せないとかあるみたいだし、問題解決するかもわからないからな。
複数のルーターで問題が出るということは端末側かもしれないよね

あと切れる原因は本当にdhcpか?バンドステアリング無効にしてみたり、
無線の5GHzのレーダーで切れるせいとか、2.4GHzなら電子レンジとかあるかも。
IPアドレスがかぶってるとか?でも昔の機種で大丈夫っていうのなら難しいな。

たまには別メーカーにしてみるのも問題解決の手段だったりするが・・・
183不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:06:19.46ID:5w1UAdwtM
>>181
内蔵アンテナって、一つ一つには指向性があって、全体として無指向性になるように配置してあったのか。なるほどね。
184不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:11:17.91ID:5w1UAdwtM
>>157
ルータがDHCPクライアント、つまりルータのWAN側(インターネット側)についての話だったのか。じゃあ、>>178
は間違いだね。
君のルータに対してDHCPリース期限を決めてるのは、プロバイダ側のルータだものね。
2024/04/18(木) 13:01:21.14ID:kaIKGFOQ0
>>157
設定や接続方法を間違えてるとか、LAN内部にDHCPサーバー2個あるとか
変なことになってるとかないよね???
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-5h7D)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:40:46.60ID:JwzqdB2B0
LAN内部にDHCPサーバー2台は別に問題ねーべ?
2024/04/18(木) 22:54:32.52ID:S14enSyM0
>>18
複数台で同時に接続が切れるから端末側ではないはず。
有線接続の端末で切れるから無線関係は関係ないと思う。
接続が切れた直後にログ見ると、必ず直近にDHCPの更新処理のログがあるからDHCPは関わってそう。

WHR-HP-Gが古いせいか1日程度でフリーズしちゃうからこれの常用も厳しいのよね…
自分だけだったらこれで問題ないんだけど…

Amazonの安いOpenWrtの中華ルータでも試してみるかな…
ダメでもOpenWrtなら弄って何とかできるかもしれないしw
188不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/19(金) 01:56:47.31ID:PQJ7vueyM
>>187
OpenWrtはいじったことないけど、いじれるレベルの人なら、このスレッドの人々の中でも上位レベルの、結構なネットワーク知識がありそうだね。
189不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/19(金) 02:00:56.11ID:PQJ7vueyM
>>186
同一セグメント内だとマズイのでは?
2台のDHCPサーバどちらの指示に従うか端末のほうが迷って、けっきょく通信が不安定または不通になったりするから。
2024/04/19(金) 02:14:02.21ID:pLkR7R0g0
>>188
そんな人がこのスレでその程度の悩みでうだうだやってないと思う
まずメーカに聞いたの?って話題でもあるし
それに手持ちの古さと症状を見ているとどっちもまさかのACアダプタじゃねまである
191不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/19(金) 03:09:06.13ID:PQJ7vueyM
>>190
ACアダプタの故障はよくあることだけど、ちゃんとルータのログを見てるようだから、
もしACアダプタ故障(ACやDCのケーブル内部断線による接触不良も含む)によるACの瞬断が発生してれば、
不具合が起きた時点でルータ再起動がログに記録されてるのでは。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-5h7D)
垢版 |
2024/04/19(金) 03:52:51.04ID:LxpU3ATh0
>>189
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/win2ktips/295multidhcp/multidhcp.html
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 5748-5h7D)
垢版 |
2024/04/19(金) 03:55:26.65ID:LxpU3ATh0
1つのネットワークに複数のDHCPサーバが
存在することによって、動作不可能になる
ことはない。クライアントから見ると2台の
DHCPサーバが存在していても、通常は
どちらか先にDHCPの応答を返した方の
情報を利用するので、いずれの情報にも
矛盾がなければ(つまり正規のIPアドレ
スなどが得られる限りは)問題とはなら
ない。
194不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/19(金) 04:58:09.01ID:PQJ7vueyM
>>192-193
ぜんぜん知らなかったよ。ありがとう。
2024/04/19(金) 13:14:42.26ID:MGFuhaPe0
同一のIPアドレスを異なるクライアントに払い出すのがダメなんでは
196不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:49:00.45ID:PQJ7vueyM
>>195
同一セグメント内でのIPアドレスの競合というやつてすね。
2024/04/19(金) 17:24:51.19ID:xDaXPB6F0
その全く関係ない話いつまで続けるの?
198不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-cSpC)
垢版 |
2024/04/20(土) 06:25:03.69ID:P/I7wsmCM
EasyMeshを主力規格として採用しているのはバッファローとTP-linkしか知らないが、バッファロー機とTP-link機とでEasyMeshネットワークを組んだ場合、EasyMeshの全機能は正常動作するのかな。
両社とも他社製品との組み合わせ使用はサポート対象外だろうけど。

EasyMesh普及の初期には、他社製同士の組み合わせだと、まだ一部使用できない機能があったらしいね。
2024/04/20(土) 10:33:17.32ID:qvNZgRlH0
TP-LINKは知らんがバッファローなんて同じメーカーの違う機種同士でもEasyMesh不安定
2024/04/20(土) 10:34:18.55ID:dat2HDRGr
相変わらずローミングが安牌なのか
201不明なデバイスさん (ワッチョイ fff7-/8Es)
垢版 |
2024/04/20(土) 14:16:39.38ID:dIOu9Z2u0
>>199
有線接続混在だと自社同機種同士ですら怪しいケースが・・・

https://www.buffalo.jp/press/detail/20230308-01.html
他社機との併用検証をやってるのはHome5G HR02(SHARP製)くらいかな。
2024/04/20(土) 16:40:04.65ID:bUlcggADM
>>201

バッファローでもここに書いてある機種以外はHR02との接続は分からない。

WSR-6000AX8PとHR02でメッシュ組もうとしたら
上手く行かなかったよ。
2024/04/20(土) 19:24:58.66ID:ZDnlczno0
EasyMeshは規格自体がすごいテキトーらしいね
結局同じメーカー内でしかまともに安定しない
204不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-T0qh)
垢版 |
2024/04/21(日) 10:33:05.09ID:vJaUjFllM
>>203
ワイディー(WAI D)という石川県の電気施工会社のユーチューブのチャンネルで、バッファロー、NEC、TP-Linkの3社のEasyMeshを機それぞれ、親機にした場合と中継機にした場合、親機と中継機が他社同士の組み合わせで正常に接続できるか実験した動画が3つほど公開されてるね。
5chはユーチューブのURLを貼ると書き込み規制されるようだから、貼れないけど。

結果は、NECと他の2社との組み合わせだと、不完全な互換性のようだね。
2024/04/21(日) 13:21:21.58ID:IzZSpqS+M
スマホ等のWiFiの子機は、AP(親機)と規格が合えば通信できるのに、
Easy Meshはどうして駄目なんだろう?
206不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-T0qh)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:04:34.75ID:vJaUjFllM
>>205
メッシュ情報の書式や情報交換手順など、規格があいまいのままで、各社各様の部分でもあるのでは、勝手な予想で違ってるかもしれないけど。

あと、ルータとしてはメッシュは機能するけどAP(ブリッジ)としてだとメッシュは機能しないとか、メッシュの設定は親機と中継機を有線接続しないとダメとか、逆にWPS、AOSSじゃないと設定できない、というメーカ同士の組み合わせもあるようだね、>>204の動画によると。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ f014-ZkGg)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:11:37.74ID:9EKd61RZ0
日本語
208不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-T0qh)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:25:34.47ID:vJaUjFllM
>>205
ちなみに>>204の動画では、EasyMesh機器(親機モード、中継機モード)同士の接続性は実験してるけど、子機(端末)とEasyMesh機器との接続実験はしていないよ。
だから>>206の話も、子機(端末)がらみの話じゃなく、EasyMesh機器同士の話だよ。動画では子機(端末)との接続は実験されてなかったから。
2024/04/21(日) 16:43:56.95ID:RdR+HPzV0
書き込めるかテスト
2024/04/21(日) 16:57:01.82ID:RdR+HPzV0
どんぐり足りたヨカッタ
念願のWifi6を導入したのですが、高いし母機だけで十分!と慢心した結果発狂したため相談を

現在母機が5400AX6Pを使っているのですが、木造二階建ての中央から一階の隅で接続が切れるためもう一台増設を検討しています
候補がWEX-1800AX4EA、WSR-1800AXです(ここで聞くのはアレですが正直TPさんも候補デス)
この二台(かTP…)で増設をするのであればどちらの方が適性が高いでしょうか?
中継器の方が機能を絞ってる分性能高いのかなと思う反面、ルーターのが力入ってるのか?とも迷います

なお現在の構築はエレコムさんのWRC-1750GSV(母機)+TPのRE450V2(子機)の5環境でこれは1階隅はほぼ安定しています
子機が流用できればそのまま組んだのですがメッシュ非対応でして…
2024/04/21(日) 17:23:48.25ID:saX4bogH0
>>210
WSR-1500AX2*(realtekチップ)は避けた方が良いとしか・・
2024/04/21(日) 17:46:27.83ID:xO293zm30
>>210
OCNオンラインショップで売ってるアンテナx4のWSR-3200AX4B/DBKが
クーポン値引き後7,480円で購入できるのでコスパが良い。
2024/04/21(日) 17:51:13.18ID:xO293zm30
>>210
あとまあWRC-1750GSVがあるならこれをWSR-5400AX6Pからの中継機として使うのも手だな。
Wi-Fi5とはいえアンテナx3だから中継時に結構速度出るはず。

中継/メッシュ運用するなら値段は高くなるがアンテナ数が多い方が有利なのでここをチェックしておくのが重要。
2024/04/21(日) 18:15:47.28ID:AqIR2FAqM
>>205
NECだけバージョン古いんじゃなかった?
BuffaloはEasyMesh採用した時にわざわざR2って公表してたけどNECの1800HPだけR1だった記憶ある
2024/04/21(日) 19:11:48.48ID:RdR+HPzV0
>>211-213
多くの意見ありがとうございます。
Meshの自動切り替えが魅力でメッシュ機を導入したんですが、たしかに現行機を中継器運用する手もありますね
電波強度は5400と比べても遜色ない感じでしたので、強さという意味では間違いなく強そうです

3200はちょっと予算オーバーをしそうです…
今回ので1万3000散らしているので出来れば+4-5kに収められればなぁと考えていました
しかしやはりその程度のアンテナ数のある製品のが評価は良いのですね

現行機を流用しメッシュを諦めるか、もう少し上乗せして3200クラスを目指すか考えようと思います
ありがとうございました!
2024/04/21(日) 19:26:01.14ID:Pl3NTx0O0
もし2階に設置して1階に届かないって言ってるのならそもそも天地逆に設置しないと駄目だぞ
2024/04/21(日) 19:26:34.65ID:xO293zm30
>>215
自動切替についてはSSIDを親機と中継機で合わせて置いて中継機側の電波出力を調整するという手もある。
これでメッシュほどスムーズではないが自動切替運用が可能になる事も多い。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ f014-ZkGg)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:27:14.39ID:9EKd61RZ0
出たw

出力100%運用厨wwww
2024/04/21(日) 19:36:06.55ID:mCuITrLM0
これ以上はルーターが溶けちゃうッ!
220不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-T0qh)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:03:56.63ID:vJaUjFllM
>>217
うちはメッシュ導入まで長年、その方法でやってた。2.4GHzと5GHzを別々のSSIDにし、5GHzだけ中継機1段か2段で同一SSIDで中継。
ただ、移動しながらスマートフォンは使わないし、メインは2台のイーサネットコンバータで設置場所固定だったから、そういう使い方だとあまり恩恵はなかったかも。

うちの今のEasyMeshじゃないメッシュは、2.4GHzと5GHzを別々のSSIDに設定できないので、むしろ単純な中継機より使い勝手は下がった。
2024/04/21(日) 21:07:17.85ID:HOTz/0wn0
別々にできないって、バンドステアリングかな
あれもいらない機能だよなあ
222不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-T0qh)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:56:08.29ID:vJaUjFllM
>>221
バンドステアリング機能を嫌う人、多いんだね。僕はまだメッシュにして4か月弱なんで、標準機的能はONのまま試してる段階だど。
イーサネットコンバータは5GHz専用設定にしてるからいいけど、スマートフォンが2.4GHz優先で接続されてしまうのが不便かな。
2024/04/21(日) 23:10:58.48ID:8MtOBJyN0
2.4GHzでも100Mbpsくらい出ると思うけど
スマホでそれ以上の速度はいらなくない?
ちょっとシチュエーションがあんまりの浮かばない
224不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-T0qh)
垢版 |
2024/04/22(月) 02:32:32.89ID:V7e47IcjM
>>223
住宅地や集合住宅周辺はch数の限られた2.4GHz帯では、お互いにchが重なりやすいね。自動ch選択のおかけで良好なときもあれば、逆にダメなときもあるし。やはり根本的にch数の多い5GHz帯や将来は6GHz帯が使えれば、そのほうが無難かな。

一応は周囲のご家庭に気を遣い無用な電波干渉をこちらからも減らす意味で、>>218の助言どおり親機も中継機も電波出力は、2.4GHz帯5GHz帯ともにかなり絞り、中継機で適宜リレーしてエリアを広げる方法にしてはいるんだけどね。
225不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-T0qh)
垢版 |
2024/04/22(月) 04:30:51.62ID:V7e47IcjM
>>218>>113の助言は、意外に感じる人が多いだろうけど重要。動画で解説してるYouTuberもいる。

通信の安定性が失われない範囲で、ルータ、中継機、イーサネットコンバータなどの子機(端末)の各電波出力を設定画面で絞ると、自宅内や近隣との電波干渉が減り、通信速度が速くなったりする。
実際に試行錯誤しながら各機器の電波出力を調節してみたら速くなったし。
2024/04/22(月) 18:52:12.93ID:/WSAxlFB0
>>171
これニュースで見て確認してみたけど、すでに1年以上前に最新ファームウェアに自動更新されてた
本当になんで今さら?
設置後にわざわざ自動更新をoffにするユーザーもいないだろうし、謎だわ
2024/04/22(月) 20:20:18.82ID:XEq2TDCy0
更新することで起こる不具合もあるから一旦様子見するために自動更新オフにしてたのを忘れてそのまま放置とか?
2024/04/23(火) 07:05:56.30ID:rYMNY3GId
騒いでやらないと脆弱性抱えた機種や終息品でも平気で10年とか使うアホがいるからだろ
229不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
垢版 |
2024/04/23(火) 07:35:22.98ID:AwpZTfJIM
>>228
ネットワーク、PC関連などに無関心な人は、壊れるまで使うと思う。プロバイダからの支給品レンタル品なら、プロバイダが対応するだろうから別だが。
2024/04/23(火) 15:01:10.16ID:e1f9rooU0
BBR-4MGは結局壊れないまま押し入れで寝てるわ
2024/04/23(火) 15:02:30.17ID:eqWZaU970
>>230
同じ様に仕舞ってて後から動作確認したら電源自体入らなくなってたので捨てたな。
多分電解コンデンサが劣化したのだと思われる。
232不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-T0qh)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:16:45.72ID:AwpZTfJIM
>>230-231
うちのBBR-4HGは現役
2024/04/23(火) 21:22:03.54ID:mw636oSZ0
脆弱性あろうがISP提供品をISPがセンドバックで送るだろうか?
客から申告があればやるかもしれないが。
2024/04/24(水) 07:02:34.02ID:k64Db4qmM
>>230-232
うちのBBR-4MGも現役
職場のサーバーで使われてる
私がいなくなってもあのままだろうな
2024/04/24(水) 07:59:38.16ID:ZvBpoZCz0
ババアの4MG…
2024/04/24(水) 13:49:28.70ID:Mk+7m1r+0
>>215
昨夜見に行ったら2500円引きクーポンが出てたので6480円だったよ。
そんで2台以上買うと一台あたり500円引き、つまり2台で11960円だった。
今夜もあるのかは分からない。
2024/04/24(水) 16:35:09.86ID:gJjKuODf0
【かんたん設定のお手ごろルーター】
Wi-Fi 6対応ルーター エントリーモデル「WSR-1500AX2Lシリーズ」を5月中旬より発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240424-01.html
2024/04/24(水) 17:19:10.59ID:WdBO3xnv0
アイオーデータのWi-Fi7対応ルータ、来月発売予定みたいね
感度良さそうなら買おうかな
2024/04/24(水) 17:49:15.53ID:B+HKdAlY0
>>237
1500AX2Sで3~4000円くらいで売ってるのにそれの廉価版って2000円くらいか
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 62d5-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:55:16.52ID:R4X8n14P0
元々自宅をメッシュで使うのであればメインの無線ルーターは8000円台のもので良いでしょうか?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ d3c1-djAJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 18:55:21.49ID:wVQF8JyH0
なぜにアイオーデータのスレがないのか?
2024/04/24(水) 19:01:06.50ID:ukXGWyVZ0
>>240
メッシュメインで考えるなら値段じゃなくストリーム数で選びましょう
2024/04/24(水) 19:15:23.16ID:Bn/USbn60
V6プラスなのに10Mとか余りに遅いので
節電設定の有線の低速モードを通常モードに
変更したら2.4gが50Mにアップしたわ。
WSR-3200AX4S
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 62d5-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:28:49.61ID:R4X8n14P0
>>242
WSR-3200AX4Bなんかどうでしょうか?
2024/04/24(水) 23:28:12.05ID:Mk+7m1r+0
販売終了品はお勧めできかねるのではなかろうか
2024/04/24(水) 23:44:34.18ID:6k994MnG0
>>243
ADSLを思い出す速さ
2024/04/25(木) 01:43:13.21ID:LzvRIb+10
節電設定はバリアブルな性能低下と電力コストの天秤

PCのCPUもスピードステップやターボブーストを切れば
変な節電やクロック変動せず
安定した早さで総じて良いからね
2024/04/25(木) 07:13:49.55ID:PhfJBLpgd
>>244
ストリーム数で考えろと言われてるのに…
2024/04/25(木) 08:10:30.71ID:b1TjdnHSM
>>248

4ストリームなら良いんでないの?

それより多いのは8ストリームのWXR-6000AX12Pになる。
2024/04/25(木) 09:58:24.50ID:kPHqVtIR0
私も4ストリームなら良いと思うな。
2024/04/25(木) 10:10:39.15ID:w1qv4LFHd
独立共通関係なく本数だけなんだ
252不明なデバイスさん (ワッチョイ caae-cK01)
垢版 |
2024/04/25(木) 10:18:44.67ID:27BzA3ec0
♪君は僕の あこがれのひとだよ
♪アイスクリーム 4ストリーム 恋する季節~
2024/04/25(木) 10:42:13.54ID:kPHqVtIR0
WSR-3200AX4Bは独立だし。
2024/04/25(木) 11:52:27.64ID:w1qv4LFHd
3200が独立…???
初耳なんだがソースは?
ちな公式にはおもいっきり共通って書いてるけど
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 98ad-T0qh)
垢版 |
2024/04/25(木) 12:57:44.70ID:wDauoao30
>>234
PCやネットワークに無関心だと、とにかく確実に動きさえすればいいから、故障するまで使う人も多いんだろうしね。
2024/04/25(木) 12:59:39.52ID:snZ5EmM40
関心があっても安定して動てるならあまり触れたくない

安定してたのがファーム更新で不安定になって
ロールバックしても元通り安定してくれなくて後悔した事は一度や二度じゃないはずだ
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 98ad-T0qh)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:01:28.83ID:wDauoao30
>>233
どうなんだろうな。無知なお客が大多数だろうから、ISPのほうから積極的に連絡しないとヤバイとは思うけどさ。
2024/04/25(木) 15:28:38.61ID:MJG/fhEd0
ISPというかメーカー側の問題じゃない。
メーカーはファームあげるか買い換えろってアナウンスしてるからISPも情報提供してるはず。

客が無知を理由を責めたてらる理由はないからなぁ。
有償サービスありますよと案内すると金取るのかって言われてもw
259不明なデバイスさん (ワンミングク MM23-T0qh)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:09:16.22ID:MxcuIR53M
>>256
確かにWindowsのデバイスドライバ、アプリ、Windowsアップデートのインストール、Windowsのアップグレードなどでも、何回も経験してたわ。
2024/04/25(木) 17:01:08.06ID:kPHqVtIR0
>>254
確かに共通だ。
これは失礼。
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 621f-cK01)
垢版 |
2024/04/25(木) 21:39:38.53ID:/+w2gD1w0
WSR-5400AX6B
WSR-5400AX6p
WSR-5400AX6S

基本的には同じですか?
2024/04/25(木) 21:43:03.91ID:dWmXePuE0
中身が変わったって話は聞かないねぇ
263不明なデバイスさん (ワンミングク MM10-T0qh)
垢版 |
2024/04/26(金) 05:49:05.23ID:nUdiJKG7M
>>258
ISPからの有料レンタル品の場合は、ISPがファームウェアバージョンアップの指導をしたり本体交換したりの対応をするのでは。

契約時にISPが無料で支給している場合は、サービスで無料交換するか、ユーザが自分で買い換えるよう要請するか、ISPによって対応が分かれるように思う。

ケーブルモデム一体型やONU一体型(ホームゲートウェイ)の場合はユーザ自身が新機種を販売店で購入して交換できないため、
無料レンタル品でもISPが対応するしかないとは思うが。

セキュリティ情報やネットワーク機器の操作に無関心な人のほうが多数派だろうから、支給品やレンタル品の場合はISPのほうからユーザに対して何らかの案内をするのが望ましそうだね。
2024/04/26(金) 06:33:18.74ID:H2Cz5NzWd
>>261
基本仕様は同じで機能的なプラスアルファの有る無し、特定企業のセール用、ネット販売専用とかで型番が変わる。
でも基本仕様は同じはずなのにファームの更新がまちまちだったりする謎
2024/04/26(金) 09:22:42.72ID:TuEoIAlu0
WSR-5400AX6B 標準機
WSR-5400AX6S Bにネット脅威ブロッカーを付けたもの
WSR-5400AX6P Sのネット脅威ブロッカーがカスペルスキーベースだったので別会社に変更しただけの物

PはBとSの後継機となっているが基本設計は何一つ変更なし
どれを買ってもファームの更新が来るかどうかは運なので欲しいなら好きなのを変え
2024/04/26(金) 16:08:09.26ID:JQJAgg4W0
WXR-5700AX7S ファームウェア Ver.1.45

Ver.1.45[2024/04/26]
【機能追加】
・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。
 - Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。
 - 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。
 - 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
・株式会社朝日ネットのインターネット接続サービス「v6 コネクト」に対応しました。
 "v6 コネクト"は株式会社朝日ネットの商標です。

【機能改善】
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
2024/04/26(金) 16:08:24.76ID:JQJAgg4W0
【不具合修正】
・一部のホームゲートウェイと接続ができなくなる問題を修正しました。
・ファームウェアを更新すると、ごくまれに正常に起動しなくなる、または一部機能が動作しなくなることがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・次のいずれかの条件を満たす場合、スマート引っ越しに失敗する、または正しく復元されないことがある問題を修正しました。
 - 引っ越し元と引っ越し先の動作モードが異なっている
 - 引っ越し元の設定にWPA-Personalを設定した共通SSIDが含まれている
 - 引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターである
 - 引っ越し元の設定に特殊記号が含まれている
 - 引っ越し元の設定にiフィルターの設定が含まれている
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
 ※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・2つ以上の機器にコンテンツフィルターPlusを設定している場合、スマート引っ越しの設定情報のアップロードに失敗することがある問題を修正しました。
・AirStationアプリ(旧StationRadar)のセキュリティー画面で一部イベントログが表示されないことがある問題を修正しました。
・コンテンツフィルターPlusで閲覧制限したサイトに対して、アクセス申請の一時許可ができないことがある問題を修正しました。
・ゲストポート機能を有効にして、ゲストユーザーを認証した後に、本商品を再起動すると、POWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
268不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-tUS1)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:35:58.83ID:Tol65K+CM
>>264
付加機能の微妙な差ってことかな。
昔よく言われた、家電は個人電気店向けと家電量販店やディスカウント店向けとでは、同一型式でも値段と性能は大きく異なる、という噂は間違いっぽいんだね。
2024/04/26(金) 16:58:15.27ID:+7kEx1XU0
>>264
プラスアルファがあるならファームは別になるし、
特定企業向けは特定企業が金を出さないなら対応しない
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 6222-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 18:42:54.52ID:Mbdvhnsj0
>>265
有難う!!

WSR-5400AX6Bが12000円を切る値段なんで購入予定
2024/04/26(金) 22:24:59.97ID:H5Tg67+l0
>>269
直す根幹の部分は同じだぞ?
ソースを位置から書き換えるわけじゃない。
問題部分修正してコンパイルするだけなのに型番違いで更新があったり無かったりするのがおかしい
2024/04/26(金) 23:10:55.06ID:ewPaSVFz0
一部も積もればほぼ全部にならんか
2024/04/26(金) 23:53:47.82ID:+7kEx1XU0
>>271
コンパイルしてパッケージングして世代管理もして
説明書書いてそれも世代管理をして、
暗号入ってるから輸出管理をきちんとしないとアメリカに怒られるし...
とソースが同じだからみんな同じなんて訳にはいかないんだよ
素人のおままごとじゃねーんだ
2024/04/27(土) 00:45:47.54ID:FeKqvmsn0
試験が大変なんだよ
275不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-tUS1)
垢版 |
2024/04/27(土) 15:43:03.39ID:12zL0qfDM
>>274
ちょっとの仕様差でも、あくまでも別製品に位置づけられるため、改めて多くの手間が出荷までに必要になるんだね。
それを知ったら、収益の少ない廉価製品に手厚いサポートは要望できないな。
2024/04/27(土) 19:08:57.67ID:7xXBBQMr0
ルーターの妖精になればいいじゃない
2024/04/27(土) 19:25:57.53ID:rGecclpp0
妖精さんなら時々リセットしてくれるよ
278不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:50:42.80ID:hGE/0jVHM
>>234
HGと共に名機と言われた有線ルータ
2024/04/28(日) 13:39:34.27ID:F4Fs1FZl0
HGの初期版ととMGは中のチップが同じでちょっといじればファーム入れ替えできたのよな。
2024/04/28(日) 15:12:42.06ID:2ZraB6W+0
アンテナ3本立ってたからここでいいやと置いたメッシュ側がプチプチ切断される
それで高い棚の上に置いてみたら安定した
ちょっとの差なのにな
2024/04/28(日) 15:43:06.10ID:NAoDtJK10
静的状態と動的状態は違うからな
低い場所に置くと強度強くても人が歩くだけで切れるなんて常識
2024/04/28(日) 23:28:56.43ID:MamqQHnH0
彡⌒ミ HGと呼ばれた気がする
2024/04/29(月) 00:40:28.17ID:NDgE4VID0
WNR-5400XE6PをAPモードで使用してるんだけど、
INTERNETポートに10G対応のハブや2.5G対応のハブをつないでも全く反応しない(ネットに繋がらない)
1G対応のハブだと反応する(ネットに繋がる)

ほんとに2.5Gポート実装してるのかこれ?
284不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-rnvp)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:39:46.97ID:fsteVrjDM
>>281
そのように重要な、われわれ一般人はあまり知らない仕組みを教えていただき、とても有意義です。
2024/04/29(月) 09:55:28.37ID:p7+xrsEj0
>>283
回線契約とケーブル見直せ
2024/04/29(月) 10:59:20.44ID:PqcuwNfI0
>>283
Internetportにハブを繋ぐことをやめよう
APモード固定してるならまずはautoから検証してみよう
2024/04/29(月) 11:00:22.30ID:NDgE4VID0
>>285
回線は10Gだしケーブルは何本か交換したけど効果なし

まさかバッファロー製のハブじゃないと2.5Gでリンクしないとかいうオチじゃないんだろうな・・・
2024/04/29(月) 11:03:08.39ID:NDgE4VID0
>>286
ONU→ハブ→WNR-5400XE6Pって構成だけどハブからのLANケーブルをINTERNETポートにつないだらだめなの?
2024/04/29(月) 11:51:58.65ID:eWrkSFVl0
>>288
フレッツの場合だとONU直下には基本的にNTTの指定機器以外は接続してはいけない
それとは別に2.5GbEと5GbEは汎用っぽいだけで相互接続の互換性はあまり考えられてない
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2b-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:21:47.31ID:jPi5kjbD0
>>288
そもそもUNIポート~ルーター間にHUB、いる?

ひかり電話契約有りの場合にHUB入れて分岐させて変な動作に陥るのは
時々聞く自爆パターンだけど。
2024/04/29(月) 12:26:25.11ID:cOTjwVi30
てか主はルーター無しで繋いでるだろ
ルーター配下で分岐しなきゃならんのに何で上流で分岐してんだよ
2024/04/29(月) 13:45:14.12ID:kVDdIUab0
HGWじゃなくてONUならそこで分岐してAPでつないじゃダメだな
でもそしたらなんで1Gハブならつながるんだ?面妖な、、
apモードだけどスイッチがオートだから自動でルーターモード動作してるとかかな
APモードで動かすつもりならどの機械がネット接続してんの?
2024/04/29(月) 13:48:31.76ID:m9rVgshu0
>>288
ONU→WNR-5400XE6Pハブ にしないとダメ
2024/04/29(月) 14:21:35.96ID:Hp2tOH+j0
確かに速度で繋がる繋がらないが発生してるのはなにかおかしいからとりあえず1Gハブ何を使ってるかをレスすべきでは?
2024/04/29(月) 14:32:50.36ID:fbeX6bK80
HGW-hubならまだしも
ONU-hubて
2024/04/29(月) 15:35:28.35ID:i7JzJgnL0
ハゲw−ハブだと!?
2024/04/29(月) 16:06:39.08ID:NDgE4VID0
>>292
回線はNURO
ONUって名前で配布されているけど実体はHGWだね
ONUがルーター兼ねてて一体形のやつ
だからWNR-5400XE6はAPモードで動かしてる
スイッチはマニュアルでAPモードに設定してるよ

APモードで動かすのはスマホとかタブとか無線のみデバイス
P:Cはハブから直につないでる

>>293
それだと10Gプランなのに他のPCとか1Gでしか接続できなくなるから意味がない
2024/04/29(月) 16:07:53.22ID:NDgE4VID0
>>294
1Gハブはバッファローのやつだけど予備の他のメーカーの入れ替え1Gハブとならリンクしてる
2024/04/29(月) 16:19:25.33ID:/t+1DRKN0
どこに繋ごうがリンクするかどうかだ
L2とL3を混同するなよ
2024/04/29(月) 16:21:15.07ID:PqcuwNfI0
そもそも
ONU兼ルーターと言ってるものがマルチギガ対応なのかと

試しにAPをautoにしてルーターがどう機能するか
それからかなあ
2024/04/29(月) 17:00:58.63ID:pETPFEo8d
>>297
その環境で10Gハブ繋いだ時にPCがリンクしてネットつながるなら、5400XEの振る舞いがなんかおかしいね
2.5G接続にこだわらないなら、APモードの5400XEのLANポートに繋いで1G環境で使うかだな
302不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-vOzZ)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:24:55.97ID:vlHn8bXVM
テスト2
2024/04/29(月) 18:25:35.26ID:H7dQmCZs0
鯖でも運用してんのか
家族5~6人でも数百あれば映像やゲームも困らんやろ
304不明なデバイスさん (ワッチョイ e716-bz54)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:26:05.72ID:xMKGspAv0
なぜか馬韓西人w
305不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-vOzZ)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:54:00.22ID:vlHn8bXVM
テスト3
306不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-vOzZ)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:15:52.42ID:vlHn8bXVM
>>283,288,297を見ると何も問題ないように思える。
そうなるとルータ、ハブ、APのどれかの有線LANのオートネゴシエーション
(リンク速度と全半2重の自動識別機能)
がうまく働いてないなど、>>289のように互換性に何か問題でもあるのかな。
2024/04/29(月) 20:05:43.55ID:cOTjwVi30
互換性潰しにWNR-5400XE6Pの有線を低速にしてちゃんと通るか試すとか?
2024/04/30(火) 10:19:08.96ID:IS3JF2JP0
>ONU→ハブ→WNR-5400XE6P(AP)
この路線だとどこにもルーティング機器がないと同義では??
まず疑うとしたらONU兼ルーター?部分が怪しい
(故障とかいう意味ではない)
2024/04/30(火) 10:58:56.22ID:soafhfBp0
ONUがHGWでそっちでルーティングやってるのにWNR-5400XE6Pでもルーティングしたら二重ルーターになるだけだぞ

そもそもルーティング以前にLANケーブル挿しても無反応でリンクしないって言ってるんだからWNR-5400XE6Pの2.5Gbpsポート(INTERNETポート)の互換性に問題があるんだろう
2024/04/30(火) 14:13:07.65ID:cGkbuJ9GH
そろそろWXR18000BE10Pを買ってもいい時期かな
2024/04/30(火) 15:12:55.78ID:JwEbBKto0
インターネット10Gで、Wi-Fi 7 対応のノートPC をお持ちならね〜
2024/04/30(火) 16:17:27.09ID:CaHTICA50
>>311
2個買ってメッシュのバックホールを強くする
2024/04/30(火) 17:37:30.06ID:IS3JF2JP0
そもそもハブ→ルーター間のLANケーブルが
ルーター付属のカテ5eを使ってたってオチも

付属ケーブルで6Aとか最上位機種しかないからね
2024/04/30(火) 17:44:46.15ID:MX1sMAFE0
逆にcat7とかアホなの使って問題起きてる可能性も
2024/04/30(火) 17:50:20.52ID:O7CabBO90
2.5Gbpsまでは5eで問題ないぞ
6Aが必要なのは10Gbps
2024/04/30(火) 19:34:08.11ID:ErGD9onj0
WXR-11000XE12買ってハブとルーターの間に入れたら解決しそうな気もするが
4万だものな
あとケーブルはいくつか変えてみてるみたいよ
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 6759-mGLK)
垢版 |
2024/05/01(水) 03:26:27.85ID:tSxC4R6I0
ハブ介さず、直接HGWとAPつないたらどうなるんやろ?
2024/05/01(水) 06:31:07.07ID:D9HmCukd0
AirStation、中継機は見つかるけどルーターは見つからなくなったぜ
特に設定いじってないけどなー
有線LANで入れるからいいか
2024/05/01(水) 08:16:18.45ID:0+f0ot0Bd
ダイソーのcat7cat8のケーブル買ってワクテカしながら試してそう
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ae-mGLK)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:20:44.87ID:JdLHaB9y0
100均のケーブルは高品質やで
メートル単位だとバッファローより高いしな
2024/05/01(水) 11:16:04.12ID:XK2ZCL2d0
そう言えばLANケーブルとか何年も買ってないな
ONU→ルーターは良い奴買って使ってるけど
そこからは大量にあるルーター付属品で足りてると言うか
ケーブル腐るより増えるペースの方が速いw
2024/05/01(水) 11:26:03.23ID:88pu9uGB0
>メートル単位だとバッファローより高い

2024/05/01(水) 11:38:29.98ID:0+f0ot0Bd
>>320
言いたいのはcat7cat8の方
2024/05/01(水) 12:51:10.16ID:obqAsMzF0
相変わらずエセcat7ばかりだな
2024/05/01(水) 12:53:48.25ID:XK2ZCL2d0
ケーブルが正規品でも端末側も対応な上に接地させなきゃならんのだっけ
2024/05/01(水) 14:05:07.40ID:wSL4SR4T0
>>325
たぶん一般向けにネットワーク用の接地施工してくれる業者なんてないけどな
2024/05/01(水) 17:05:25.51ID:HVpyEoS30
cat6でもSTPはあるけどな
2024/05/02(木) 08:55:41.90ID:Qd3UOH670
WSR-3200 AX4S を「IPv6ネイティブ」で使ってるんだが
コンセント抜いて再起動→IPv6が繋がらなくなる(IPv4では繋がってる)→IPv6のDNSサーバーの変更を1~2回行うと繋がるようになるんだがまたコンセント抜いて再起動すると同じ状況になる。

これって何が原因かわかる?
329不明なデバイスさん (JP 0Hcf-gD5X)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:58:05.14ID:7/tE4syKH
HGWとWNRの間にあるHUBの型番は?そのHUBって2.5GbE対応してるの?
たまに10GHUBで2.5/5GbE対応してないのあるから気を付けないとはまるよ。
2024/05/02(木) 09:22:18.48ID:0DDdQJ7d0
10G出始めの頃のよほど古いハブじゃ無ければ今時2.5G対応してないってことないでしょ
2024/05/02(木) 09:29:05.08ID:1Iz/tmVy0
>>328
IPv6ネイティブなのにIPv4が疎通してる時点で隠してる情報があるの確定なので本当に解決したいなら全部出せ
332不明なデバイスさん (JP 0Hcf-gD5X)
垢版 |
2024/05/02(木) 09:48:47.51ID:7/tE4syKH
>>330
よっぽど古いハブつかってるかもよ
2024/05/02(木) 10:08:48.11ID:HRCkKjqN0
>>332
2.5GハブでもWNR-5400XE6Pの2.5Gポートは反応しないって>>283で書いてるからハブのせいにするのはかなり無理があるような
2024/05/02(木) 11:56:13.77ID:Qd3UOH670
>>331
説明不足ですまない。

プロバイダに確認したらIPv6が「DHCPv6-PD」と言われた。

なので設定を
IPv6ネイティブ→IPv6プレフィックス取得方法→自動取得(DHCPv6-PD)に設定してIPv6で繋いでいる。

そもそもこの設定が間違い?
2024/05/02(木) 11:58:41.44ID:Qd3UOH670
>>334
【補足】
IPv6かIPv4の確認はBIGLOBEのサイトで確認した。
2024/05/02(木) 13:02:04.87ID:nHbYTNoc0
>>315
家庭内の距離なら5eでも10Gでるみたいだぞ
2024/05/02(木) 13:30:47.67ID:Dj2YNdMx0
>>334
インターネット@スタートを一回試してみたらいいんじゃないかな
2024/05/02(木) 19:26:18.75ID:ohzcF3wqa
io dataのWi-Fi7は直販価格で3万と現実的な価格だな
WAN10GでLAN3つ2.5Gと必要に十分で
2024/05/02(木) 19:31:35.82ID:2tKz7bct0
昨日NEC1800HPからWSR-5400XE6に買い換えたけど快適快適♪
2024/05/02(木) 20:03:55.84ID:0VEhpORx0
WXR18000BE10Pは5万くらいだから高いよね

まぁアイオーのWN-7T94XRはメッシュ非対応でLANポートに10G無いけど
機能削った分安いのかな
2024/05/03(金) 01:21:52.31ID:6L4fN7wX0
OCNのオンラインショップでWSR-3200AX4B/DBK夜間割引で
4,980円まで下がってるね、昨晩ポチって日中に発送連絡きた
342不明なデバイスさん (ワッチョイ df08-b946)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:04:13.31ID:8lLxjV2W0
初めて WiFiルーターを購入予定です。
一戸建て2階建ての家です。

WSR-5400AX6Bを検討中ですが幸せになれるでしょうか?
343不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 07:44:51.66ID:V9KR9OCiM
みんな、ソコソコいい機種を選ぶんだな。
うちなんか2ストリーム程度のバッファロー最安機(またはTP-Linkの廉価機AX23Vなど)2~3台を購入してEasyMeshを組もうかどうか検討中なくらい、格安機狙いなのに。
2024/05/03(金) 07:59:56.09ID:WfUeILqX0
最安機だと電波弱いし処理能力も低いからねぇ

AX23Vを一度使ってみたけどTP-Linkの場合はDecoシリーズじゃないとAPモードでメッシュ組めない制限あるし細かい設定もできないんで即返品コースだった
345不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:36:38.87ID:V9KR9OCiM
その後>>283をどう解決したのか、バッファローやハブメーカへ問合せ中なのか、他の方法を模索中なのか、経過を知りたい。

10GbEハブなんてYouTubeで紹介されてる一部の外国製を除き、まだまだ相当に高価だろうに。

>>344
そのへんが欠点か、なるほどね。
2024/05/03(金) 09:48:19.92ID:/RttN5EO0
ヨドバシカメラが13%還元セール中ってことで期間中にWSR-3000AX4P-BK買おうかと思ってる
2024/05/03(金) 11:10:26.03ID:g3ei6bsr0
>>345
時間できたんで色々試してみた結果無事解決した
原因はLANケーブルだった
別のLANケーブルに取り替えたらあっさり2.5Gで動いたよ
付属ケーブル短いからと手持ちの古いの使い回したのが良くなかったようだ
WNR-5400XE6Pもハブも何も問題なかった
2024/05/03(金) 11:16:17.48ID:cZAxdWNe0
>>347
古いLANケーブルの中には4芯しか接続してないのがある。
そういうのだと100Mbps迄しか出ない。
349不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 13:06:09.33ID:V9KR9OCiM
>>347
高価な10GbEハブが無駄にならず生かせて、読んでるこちらも安心した。
トラブル解決おめでとう。
350不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 13:22:57.52ID:V9KR9OCiM
>>348
100BASE-TX時代に自作したケーブルには、見かけ上100BASE-TXで通信できてても、残る4芯の中には接触不良で導通してないような、不完全ケーブルがあるかもしれない。
そう思った。当時LANケーブルテスタは持ってなくて、8芯すべての導通までは未確認だったから。

あと、LANプラグの爪が弱ってるか折れてるケーブルで、LANポートから微妙に抜けてて通信不通というのはよくあった。
近年よく見かける爪が折れないタイプは、自作用のLANプラグのみだと売ってないようだから、当分は折れない爪の完成品ケーブルを買うことになりそう。
2024/05/03(金) 13:36:35.46ID:WR9tf95N0
マルチギガの実装次第なんだろうけど、4芯だと100で繋がるんではなくリンクしないんだね
学びになったわ、6より前のケーブルは捨てないといかんな
352不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 13:55:58.13ID:V9KR9OCiM
>>351
それはモッタイナイ。
LANプラグが透明タイプなら、目視して4芯しかないものだけ、なおかつ傷んでなければ、ハードオフにでも売ればいいのでは。
2024/05/03(金) 14:19:49.45ID:ZqEUM5250
メッシュwifiって
コントローラ→ハイエンド(12ストリーム)
エージェントA→ミドル(6ストリーム)
エージェントB→エントリー(4ストリーム)

みたいにバラバラでもいいの?
2024/05/03(金) 14:30:03.30ID:yHNQhmcV0
>>353
規格上は大丈夫だけど相性問題あるから同一機種で揃えた方が良い
2024/05/03(金) 14:36:29.78ID:ZqEUM5250
別メーカーは怪しいと聞いてたけどバッファローで揃えても相性あるのか…
wifi7のミドルが出てから買おうかな
2024/05/03(金) 15:39:24.10ID:E8HfNGID0
>>347
俺最初に契約とケーブル見直せっていったやん
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 6787-mGLK)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:55:13.51ID:xVgx2FqP0
そのケーブルでも1Gハブでは問題ないんでしょ?
ケーブルの結線よりもコネクタの精度の問題のような?
100均のだとたまに使えない端末あるで
びみょうにずらすとリンクする
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 6787-mGLK)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:57:53.35ID:xVgx2FqP0
他の端末ではそのケーブルでも問題なく使えるんだけどね
2024/05/03(金) 16:02:45.83ID:cZAxdWNe0
351
CAT5でもまともなケーブルは8芯繋がってる。
問題になるのはギガビットが主流になる前に販売されていたちゃんとCAT5を満たしてないケーブル。
360不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:23:42.35ID:AFF/hdUsM
>>359
3、4年ほど前、軽量で極細なケーブルにするために、あえて最初から4芯しかないケーブルを採用した、
100BASE-TX以下専用のLANケーブルというのを見たことはあるな。確かヨドバシカメラで。
2024/05/03(金) 16:30:10.44ID:lWHAHBzE0
LANケーブルなんて消耗品なんだから10GbEとか使おうとする人間がケチるもんじゃない
362不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:33:18.10ID:AFF/hdUsM
>>357
100円ショップのLANケーブルは、円安になった最初の頃に値上げされる前にと考え、まとめ買いしてる。CAT6。すでに1m長フラットケーブル型のもの以外は売切れで買えなかったが。
しょっちゅう抜き差ししてるとLANケーブルは爪がすぐ折れるから、使い捨て用に100円ショップのは便利。
363不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:34:22.82ID:AFF/hdUsM
>>356
先見の明があるなあ
感心
2024/05/03(金) 18:01:11.87ID:8hq6Af31d
>>347
313だがやはりLANケーブルだったか
実は俺も類似のトラブルあったんだよ

使ってたCiscoのハブはcat5ケーブルでもGIGA転送できる機種だったので
市販品ハブに入れ替えて速度出ないなんで??
と悩んだものだ
2024/05/03(金) 19:47:16.75ID:FDO4bZYP0
>>360
うちにもあった、100mでしか繋がらない四本しか通ってない細めケーブル
でも近年のスリム系のカテ6より太いという、技術の進歩すごい
366不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:53:59.65ID:VohlVDUwM
>>361>>365
100円以外の物も含めCAT6~CAT8のLANケーブルが、ダイソー通販で売ってるよ。
消耗品で自宅内私的用途なら、100円ショップの物でも十分かも。
2024/05/04(土) 10:11:43.38ID:7MlW7R5P0
安いケーブルと言えば今工房で5mのLANケーブルが200円とチラシに載ってたな。
2024/05/04(土) 10:28:35.88ID:cC2SbrIA0
>>366
使う本人がそれでいいと思うならいいんじゃないの
素性不明なケーブルなんていうトラブル発生時にクソ面倒な物混入させたくないから俺は使わないけど
2024/05/04(土) 10:40:19.56ID:rvslfouO0
LANケーブルはまともな日本のメーカー品にした方がいい
2024/05/04(土) 12:54:07.84ID:861C6pUl0
消耗材でもない物もケチりたい奴って多いんだよな
2024/05/04(土) 13:10:53.34ID:bYWDmCK+0
日本のメーカーだってホントに規格通りか怪しいもんなのに
更に変なの買う必要なんて無いんだよな
2024/05/04(土) 13:17:34.82ID:KyjFjCm60
エレコムの準拠品買ってれば安心安全!
2024/05/04(土) 14:03:17.96ID:NvGBcYxw0
エレコム…
374不明なデバイスさん (アークセー Sx5b-mGLK)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:09:14.73ID:5GMtqG4Bx
このスレ的にはバッファローちゃうん?
メートル単価は100均より安いで
375不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:39:21.49ID:GRLF7Uo2M
どのメーカや100円ショップにせよ、格安品でないなら、爪が折れないRJ45プラグを採用したLANケーブルを買いたいかな。
2024/05/04(土) 17:57:02.21ID:xypQ0nh0d
cat6aのUTPケーブルを買っておけばok
2024/05/04(土) 17:59:04.37ID:ztkiFIs20
DD-WRT化したWHR-HP-G300N、接続が不安定になってきた。さすがに寿命かな…
2024/05/04(土) 18:59:26.73ID:VRezEfxC0
Wi-Fi7のエントリーモデルは今年中に出るのかな
2024/05/04(土) 19:03:28.33ID:fn7PiS/f0
エレコムの細い柔らかケーブルはいいわ
2024/05/04(土) 19:41:06.55ID:ZnNdmmu70
>>366
ダイソーのcat7cat8を進めてる時点でお前の知識は薄っぺら
2024/05/04(土) 20:21:48.52ID:7wL2calf0
>>372
準拠の意味って
2024/05/04(土) 20:22:49.06ID:7wL2calf0
>>380
どんな理由なのか知りたい
2024/05/04(土) 20:39:45.04ID:NUkowTL60
>>381
ちょっと前にXで話題になったな
エレコム的には
規格品は「対応」
規格外品は「準拠」
と表記してるそうだ
2024/05/04(土) 20:44:09.54ID:xypQ0nh0d
シールドが有れば良い訳ではなくて逆に内部ノイズの影響が出やすい
機器にノイズ対策が出来ていない家庭用途だとシールドは無い方が良いということ
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ae-mGLK)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:48:49.25ID:jCNng++60
外部ノイズの影響を受けやすくなるでは?

シールドは内部ノイズの遮断には有効だが
アンテナになるので外部ノイズを拾いやすくなる
だと思ってた
2024/05/04(土) 20:54:42.68ID:uQDKg3kk0
その辺は難しい問題で結局ケースバイケースという

結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
2024/05/04(土) 21:01:05.40ID:xypQ0nh0d
>>385
一般家庭だと経路のノイズはたいして影響しない
2024/05/04(土) 21:04:48.11ID:cC2SbrIA0
>>387
知識がなければ余ったケーブルぐるぐる巻いてノイズ源にしたりするから一般家庭がとか関係ないぞ
2024/05/04(土) 21:06:01.84ID:7MlW7R5P0
家庭レベルじゃケーブル長自体が短いからな。
大して影響はない。
2024/05/04(土) 21:06:31.77ID:xypQ0nh0d
>>388
それよりもPCとかのノイズの方が影響するんでは
2024/05/04(土) 21:08:47.95ID:fn7PiS/f0
>>383
エレコムはCAT6言いながら十字の仕切り入ってない奴多からな
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-mGLK)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:16:04.25ID:4tJLJnsY0
シールドにターミネーターみたいな処理すればどーやろ?
それがアースなんだろうけどアースもノイズひろうから
しない方がましの場合も
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-mGLK)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:27:01.26ID:jLKpIiMO0
>>390
PC-8800とかは20メートル先のテレビに
影響でるぐらいノイズ出しまくってたが…
いまはそんなにでないんでは?

>>386 のリンク先は蛍光灯のノイズだっけ?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ df46-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:35:02.56ID:0yGkP3FI0
PCケースの前面に、キーボード+マウスの2.4GHzUSBレシーバーを付けてるんだけど
その隣にサンディスクのUSBメモリを付けるとマウスの動きがカクカクになる
USBメモリどんだけノイズ出てんの!?と思った満月の夜。
2024/05/04(土) 21:39:10.80ID:ckxqIq3PM
>>394
USB3はシャレにならないノイズを出す
規格を作るときにどうして考えなかったのか
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 6787-mGLK)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:41:02.57ID:8Pg9e7Xu0
マウスの受信機がUSBメモリの影になってたりして
同じ大きさの鉄板置いてもガクガクになるかもよ
2024/05/04(土) 22:04:41.59ID:Uy5BhtbV0
>>383
https://x.com/uw_0527/status/1783469700325990683
絶句
2024/05/04(土) 23:25:08.33ID:VEh0Uipy0
>>394
USB3は2.4GHzに影響を与える
USB2ハブを挟むか延長ケーブルでコネクタから離すか
2024/05/05(日) 00:33:57.36ID:+gFK6ORW0
値上げ嫌い
400不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:27:42.49ID:SrMmq7wNM
>>382
CAT7、8のケーブルは、ダイソー製に限らず一流メーカ製であっても、SPF+ではなくRJ45モジュラをコネクタとして使用しているものや、STPケーブルではないものは、厳密には規格外つまり数mで8000円もする高価な偽物。
実際、RJ45のCAT7ケーブルを試し、一般のCAT6より速度が落ちたと報告してるYouTuberもいた。

ただし別のYouTuberによれば、
いくらRJ45でもCAT7である以上はSTP仕様のはずだけど、
もしもSTPケーブル対応のLAN機器にして、電源用ではない通信専用アースを設置工事し、LAN機器もアース接続する、という配慮をせず使用しているならば、
STPケーブルがアンテナの役目をして盛大にノイズを拾ってしまい、速度低下の原因になるとのこと。
401不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:39:26.71ID:SrMmq7wNM
>>385
ゲーム系YouTuberやIT系YouTuberのPCルームなんて、ノイズだらけのことも多いらしい。
複数台の、PC、無線マウスとキーボード、ACアダプタ、ディスプレイモニタ、、、
その他にも強力なWiFi親機など、様々な機器が多数稼働中とか。
402不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:46:14.98ID:SrMmq7wNM
>>395,398
近年のバッファローのルータには、USB端子をUSB2とUSB3とでユーザが切換えられる設定があるね。
2024/05/05(日) 01:46:46.10ID:I4eJ/rnp0
>>400

386が紹介した情報だとアース無しのSTPでもノイズは減衰するらしいが。
404不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
垢版 |
2024/05/05(日) 02:00:00.03ID:SrMmq7wNM
>>403
そのへん、専門家や工事業者によっても意見が違うようで、一般ユーザで素人の自分には、本当のところどうなのか、よくわからないんだよね。

たとえば工事業者が自宅内で、規格外の速度の使い方だけどCAT5eかCAT5ケーブルを、数十m配線実験しても、10Gbpsの8~9割前後の速度が出た、とかね。
誰かが書いてるように、ケースバイケースという感想が似合ってるように感じる。無線LANなんてもっとそうだし。
2024/05/05(日) 04:49:26.48ID:gfG5+K430
>>394
前面USBはマザーのヘッダーからの端子増設となる
そもそもそれはマザーボードメーカー各社の機能であり規格ではない
よって背面USBよりは信頼性は下がる

トラブルの際に別のUSBポートでも試せというのはそういう背景もある
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfa-oZRN)
垢版 |
2024/05/05(日) 05:49:21.51ID:ECUPztgm0
>>403
それ蛍光灯のノイズ直撃での話だから
普通はあり得ない条件かと
2024/05/05(日) 06:02:19.61ID:ARizVNt40
ちもろぐさんが実測してるけど2mくらいのご家庭の短いケーブルだとCAT5eでも割と問題なさげなんだよね

【LANケーブル】CAT5 / CAT6 / CAT7 / CAT8でネットの速度は変わる?【性能比較】
https://chimolog.co/router-lan-cat-speed/
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eee-oZRN)
垢版 |
2024/05/05(日) 06:44:09.84ID:5AM6eElh0
1Gでリンクしないケーブル
ELECOM Cat5準拠(1.5m)
https://www.elecom.co.jp/products/LD-MCTUBU.html

これは厳しいだろう
うちの20世紀のケーブルでも
1Gリンクするで
2024/05/05(日) 06:58:28.52ID:VXJhgp6u0
よく考えず安かったからミヨシ TWU-6A15WH CAT6A フラットLANケーブル 15mっての使ってる
2024/05/05(日) 10:41:25.48ID:uz6k+HK70
Amazonで無名メーカー(おそらく中華)の
CAT7ウルトラフラット20m1600円買ったけどとくに問題なし
2024/05/05(日) 10:47:41.52ID:BjRN1rmb0
そりゃ最低限初期不良に見えない程度の品質はないと返品で赤字だからだろ
2024/05/05(日) 11:45:41.22ID:0KRFO6zR0
それは多分cat6に置き換えても何ら問題ない
2024/05/05(日) 13:35:27.16ID:+gFK6ORW0
じゃあcat6でいいか…
414不明なデバイスさん (ワントンキン MM77-suqo)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:19:31.23ID:4Zv3tw1rM
>>412
Amazon無名メーカCAT7ケーブルと、一般的なCAT6ケーブルが同等品なら、
あとは実質的なCAT6同士として、送料込みの価格で比較して決めればいいさ。
2024/05/05(日) 14:25:32.66ID:nPq89qsd0
>>414
変なメーカーのCAT7より知られてるメーカーのCAT6の方が安心だな。
2024/05/05(日) 16:01:08.86ID:UsNcsS3a0
CAT7と8はどんなメーカーでも勝手はいけない
2024/05/05(日) 17:58:33.29ID:+EX9qRRAd
cat7とcat8は一般のユーザーが使うようなもんじゃないからなあ
単純な上位互換と思ってるやつがイキって買ってるんよなあ
2024/05/05(日) 18:11:28.64ID:nPq89qsd0
>>417
メーカーもそういう売り方するのが問題なんだよな。
2024/05/05(日) 18:40:27.53ID:tX31h0w60
つかCAT6AでいいんだけどAmazonで検索すると安いやつはCAT7しかないのよ
売ってる側がCAT6AほしいならCAT7買ってくださいみたいな状況になってるから
仕方なくCAT7のやつ買って使ってるだけ
2024/05/05(日) 19:24:56.67ID:nPq89qsd0
>>419
10Gbps回線でもCAT6で良いけどな。
エイリアンクロストークがある環境でも37m迄は使える。
2024/05/05(日) 19:28:44.34ID:UsNcsS3a0
だから7は買うなと
ゴミだから安いんだよ
2024/05/05(日) 19:40:51.14ID:+EX9qRRAd
>>419
>売ってる側がCAT6AほしいならCAT7買ってくださいみたいな状況になってる
何を言っているのかサッパリ分からん
2024/05/05(日) 19:43:18.80ID:+EX9qRRAd
お前が金出し渋ってるだけで何処まで行ってもお前の問題だろ
売り手が悪いとかアホかと
2024/05/05(日) 20:24:03.68ID:/Kpbbavl0
>>400
ダイソーってのはどこへ
2024/05/05(日) 20:26:04.61ID:dh6V+DoU0
>>422
無名中華メーカーは6や7は売ってるけど6Aはそもそも売ってないんだよ
6Aほしい人は7使えばそれでオッケーってスタンスだから
2024/05/06(月) 03:52:26.24ID:BZHYDwgb0
エレコムやIOみたいな3万くらいのwifi7対応のは出さないんかな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ ea50-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:12:35.05ID:FXiJ7jju0
WSR-5400AX6B
PCは有線、スマホは無線で同時に有線と無線に使えますか?
2024/05/06(月) 07:14:32.87ID:EOowEmpv0
今時同時に使用できないヤツあるのか?
2024/05/06(月) 08:30:57.03ID:CbbhKIqi0
パケットが衝突したらどっちかが優先させるから、同時には使えないんじゃない?
とか言ってみるw
2024/05/06(月) 08:58:26.12ID:HHCjPxP+0
経路違うのに衝突せんやろ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8b-oZRN)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:02:33.92ID:8+WcqYhB0
ブロードキャストなら衝突するんでは?
2024/05/06(月) 09:33:11.87ID:YkMie35i0
ミドルローを4つくらい使ったメッシュにして実測1Gbpsを超える環境にしたい
2024/05/06(月) 10:00:14.52ID:2gOdewuV0
>>425
無名中華メーカーにこだわらなきゃいいだけやん
2024/05/06(月) 10:35:58.01ID:uOXl1SQi0
MAC違うのになぜ衝突するのか
2024/05/06(月) 14:14:34.36ID:0TBL+h+90
>>433
だから俺は6AがほしくてAmazonで検索して無名中華の安いCAT7買ったけど普通に使えてるって話
別にメーカーなんかにこだわらなくてもAma.zonの売れ筋上位でレビューの評価高いの買えば問題ないからな
2024/05/06(月) 14:24:12.44ID:FyVccWxI0
メッシュてコントローラー→エージェント→エージェントみたいな数珠繫ぎでもいいの?
コントローラー真ん中に置けないんだがエージェントからエージェントで繋がる?
2024/05/06(月) 14:42:38.37ID:04gMU9L/0
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
公式のイメージ図の中にデイジーチェーンになってるのあるから大丈夫でしょ
スループットは有線ならなんとでもなると思うけど、無線だと下流ほど遅そうだ
2024/05/06(月) 19:18:22.21ID:wBQ9y/Cl0
>CAT7
CAT7でアース接続しないでも使える事は使えるんだけど
アース接続してないとノイズ(静電気)を逃がせないからノイズが溜まり速度低下や通信不良を引き起す場合がある
周囲の環境によっては下手するとCAT6より悪くなる事もあるんで値段だけで選んでもなぁという気はする
現状家庭用ならCAT6Aが鉄板

>>436
そういう繋ぎ方するならバックホールが強い6E対応の機器にしないと厳しそうね
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b64-cj7P)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:33:20.10ID:XZEb5ygo0
まーーたまたw
2024/05/06(月) 20:52:33.95ID:YkMie35i0
メッシュって近い場所に多すぎてもダメなんだよね?
2024/05/06(月) 21:32:30.22ID:SKoq3QeL0
お互いも干渉するからな
2024/05/06(月) 21:32:44.57ID:49MAZfe+0
一般家庭でアースなしのSTPケーブルに影響が出るほどのノイズってあるの?
まあ逆にノーガードで安いUTPを買っておけばいいということにはなるけど
2024/05/07(火) 05:20:50.09ID:5LcvsBSI0
>>435
そりゃおめえみたいなのは家電量販店なんてカスだと思って最初から見に行ってすらいないんだろ
大抵バッファローエレコムサンワの3メーカーの6、6A、7とか3グレードで並べてある
これ以外のメーカーはまず並んでないけどな
2024/05/07(火) 07:01:55.97ID:OtqNVwAe0
最近は有線の需要無いのか郊外だとそこまで揃えてる店無いぞ
指名買いするには結局秋淀行ってになってしまう
2024/05/07(火) 07:15:50.34ID:ZtGiF6gOd
田舎でもヤマダかケーズあるならそれなりにラインナップはある
ソイツは種類が無いとは言ってない
値段でガチャガチャ言っているだけ
2024/05/07(火) 07:17:29.57ID:ZtGiF6gOd
ずっとアマゾンと値段に拘ってるからただの無職ニートの引きこもりの戯言
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f89-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 07:46:26.03ID:RD/m4SzZ0
前も書いたが短いケーブルはCAT6で充分。
2024/05/07(火) 09:20:19.62ID:xWC+44hb0
無名中華に拘って「売っている側がー」と言われてもな
「令和最新版」で客釣ろうとしている奴らじゃん
2024/05/07(火) 09:37:49.92ID:DIMd8KiFd
中華って言っても色々だからなぁ
大手が売ってたりするし
アマゾンベーシックでも買っとけよ
2024/05/07(火) 10:38:24.72ID:4m0ZBDAZ0
無名メーカーのCAT7で問題なく使えてると書いて何でこんなに噛みつかれるのか…
日本メーカーにこだわってクソ高いケーブル買った人が嫉妬してんの?w

量販店で評判のわからないもの買うよりネットの口コミ見て買ったほうがいいぞ
今は日本メーカーよりも中華のほうが高品質高性能が当たり前だからな
もちろんハズレもあるからそこの見極めができないとダメだがな
2024/05/07(火) 10:52:18.92ID:8b8GkrU3M
>>450
おばかさん
2024/05/07(火) 10:59:01.13ID:ZtGiF6gOd
典型的な痛いヤツ
本人が全く理解してないパターン
お前が問題なく使えてることはマジでどうでもいい
余計な事を書いて皆にソコを叩かれてるって気付けないウチはお前にリアルの人付き合いは無理
2024/05/07(火) 11:00:32.64ID:nyqAsyV6d
>>450
一応書いとくけど俺はお前を支持するゾ
2024/05/07(火) 11:03:25.36ID:ZtGiF6gOd
アマゾンの口コミなんてvineの奴らのテキトーなコメントで水増しされてんのにネットの口コミが(キリッとか馬鹿すぎて草も生えん
2024/05/07(火) 11:09:12.64ID:sn2coroA0
正規品でもRJ45コネクタじゃCAT6Aと同等品にしかならないのにわざわざ追加料金払ってまで勝手に規格を名乗ってる正体不明なケーブルを買ってあげるいいお客さまじゃないか
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b95-cj7P)
垢版 |
2024/05/07(火) 11:22:52.42ID:FztB+4Xi0
RJ45コネクタじゃ
2024/05/07(火) 12:06:05.33ID:OtqNVwAe0
そもそもノーブランドは仕入れのタイミングで供給元変わるからレビュー当てにならん
2024/05/07(火) 14:09:05.00ID:iplEISGC0
日本人て保守的なのね
2024/05/07(火) 14:58:45.80ID:xWC+44hb0
×保守的
>>419の意味不明な発言を指摘しているだけ
2024/05/07(火) 15:50:27.07ID:HEmKMxJr0
今週はパソコン工房チラシにELECOMのCAT6 5m 200円が出てるのよな。
フラットケーブルではあるが価格的には大分安い。
2024/05/07(火) 17:10:46.05ID:IWoy6BiX0
フラットケーブルって事は規格を満たしてないやつだな
2024/05/07(火) 18:25:53.46ID:xoEuHhGTr
データセンターでフラットケーブルが使われるようになったら選択肢に入れる
2024/05/07(火) 21:24:26.08ID:xfcfAz8u0
フラットケーブルはスタンダードケーブルよりノイズに弱いが取り回しは楽
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9a-oZRN)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:59:01.57ID:Bn3ys6TN0
丸く被覆するか平らに被覆するかの違いしかないから
そんなかわらんのでは?
2024/05/07(火) 22:39:12.36ID:rFUsedIA0
>>464
正規の規格では十字の仕切りを入れてツイストペアを分散配置してノイズ対策することになってる
外周皮膜しかないフラットケーブルや細ケーブルは隣接ペアからのノイズ影響をより多く受ける
466不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-w0ma)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:13:41.95ID:ys1GYtqZ0
WXR-1900DHP3使用中。
タブレットやスマホでルーターにつなげたハードディスクにアスセスできるようにしてるが、とある1つの端末だけ認証エラーでハードディスクに接続できず。
アプリは全ての端末solidexplorerで、ハードディスクへのアクセスは1つのユーザーをルーターに登録して、同じidとパスで全ての端末繋げてる。
再起動なんかは試したけど、もっとこれを確認しておけってことありますか?
2024/05/07(火) 23:37:25.79ID:1Vu4A9jd0
ノイズというかクロストークかな
2024/05/08(水) 00:26:36.15ID:TrHJubXv0
>>466
繋がらない端末のOSなどの情報ないからエスパーするけど
winあたりでよくあるのはSMB1.0が無効化されて接続できない
古いルータや古いNASは1.0じゃないと接続できないけど
マイクロソフトが脆弱性対策でだいぶ前の大型アプデで1.0無効化したから
有効化する接続はできるようになるけど、有効化にはリスクあるから自己責任でね
2024/05/08(水) 07:01:35.30ID:Yvx8CTsJM
>>466
端末側の問題ならCx File Explorerちか他のアプリも試してみては
2024/05/08(水) 13:21:41.93ID:bQh+qxOT0
今は日本メーカーよりも中華のほうが高品質高性能が当たり前だからな
今は日本メーカーよりも中華のほうが高品質高性能が当たり前だからな
今は日本メーカーよりも中華のほうが高品質高性能が当たり前だからな

自分の選んだもの買ったものが正=世の常というこの考え
あちらのお国の出身ならではですねw
2024/05/08(水) 13:24:31.95ID:hecBKt9F0
>>470
リンゴのマークが付くだけでサムスン製品絶賛しちゃうネトウヨのこと?
2024/05/08(水) 13:46:10.15ID:BBmf2y1X0
5mそこらでノイズ云々云われてもな…
2024/05/08(水) 14:26:14.32ID:3BoyBNiV0
本人がノイジーだからな
2024/05/09(木) 09:13:45.39ID:ny11gBMK0
>>470
中華製品はガワの見てくれだけ気にしているから
ガワを開けたときのメンテナンス性や熱やノイズに対する認識はかなり欠如してる
2024/05/09(木) 12:18:35.56ID:KthYxvKp0
中華も出来の良い製品はあるが、その見極めが難しい。
当たりハズレが多い。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba1-oZRN)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:24:45.09ID:JXGqXj920
中華は純正検品外れを安く買うところやで
2024/05/09(木) 20:51:52.70ID:cPh5BHhu0
ご老人のナショナリズムを刺激するものじゃないよ
2024/05/10(金) 20:19:37.75ID:r4t0nl/90
バッファローのアウトレットでWi-Fiルーター買ったけどこれ新品?みたいなの来るのな
アウトレット整備済みって書いてたから中古かと思ったわ
2024/05/10(金) 21:19:03.41ID:VRs07mH00
DHCP周りがクソなんかな?
一度接続して掴んだIPはその機器以外に使わせてくれないのね
2024/05/10(金) 22:00:16.25ID:89FXu9aR0
>>478
そう言うのはリファービッシュって言うんだよ
2024/05/10(金) 22:23:47.11ID:T3jN8RCa0
整備品買ったら調子悪くて
連絡したら交換に新品が送られてきた事あったな
2024/05/10(金) 23:09:35.83ID:o8F6JLwe0
ガワは新品なのかな?
2024/05/11(土) 00:15:37.00ID:CZTS5ApM0
シリアル貼り直してるから新品ではない
2024/05/11(土) 02:33:30.20ID:7V96cZXN0
>>481
その新品と思っているモノがリファービッシュだ
2024/05/11(土) 10:02:57.72ID:E9b75In70
>>479
リース期間の初期値が長いから設定変更で短くしろ
設定画面は機種によって違うんだろうが、手持ちのはLAN設定のDHCP拡張設定を有効にするとリース期間を変更できる
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba8-DFz7)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:45:21.38ID:BgoyLNMe0
それデフォルトで何が困るんだろう?
2024/05/11(土) 13:29:13.30ID:EE3s+x4I0
IP固定にしようとすると離してくれない
2024/05/11(土) 13:37:27.21ID:KtAUBoFf0
固定のIPとDHCPのIPって範囲分けるでしょ普通
2024/05/11(土) 13:42:13.86ID:bQzmYl8K0
その使い方するならMACアドレスで固定IP付与させれば良いのに
その機種で出来るかはしらんけど
2024/05/11(土) 13:45:28.73ID:1XTZocpm0
固定にするやつは100~でやってるわ
2024/05/11(土) 14:27:26.08ID:EE3s+x4I0
>>489
できるけどめんどい
2024/05/11(土) 14:37:07.39ID:URZAsa8x0
NTTXで投げ売りの3200届いた
後継機の3000は型番もアンテナも減ってるんだな
2024/05/11(土) 20:57:30.01ID:EE3s+x4I0
昔だとレンジの中でもIP固定できたのに不便になった
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 417c-JjKJ)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:03:33.66ID:73+aQR9T0
バッファローのようつべチャンネル小ネタ多いから登録してる
2024/05/14(火) 02:29:56.29ID:LDlf+z+U0
小型モデルで2.5GbEのLANポート載せてるモデル出す予定ないんかな
496不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 0306-k0Sg)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:24:34.63ID:N8QAiwiz0
最近の機種はどのメーカーもアンテナ減らす傾向にあるの?
2024/05/15(水) 10:33:59.99ID:100A6q0u0
>>496
複合アンテナとかで見える数誤魔化してるだけで新規格対応のためにアンテナ自体は増えてる
2024/05/15(水) 11:08:52.58ID:yuhBj3eX0
可愛い牛型のルーター出さないのかな?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ bd2a-QxKS)
垢版 |
2024/05/15(水) 11:42:19.81ID:0SDs0ZMA0
ファラリスの雄牛のように、デムパでコンガリとか...
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bfd-AnbZ)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:52:51.16ID:oYk49iZO0
バージョンアップ来ていない?
2024/05/17(金) 10:22:39.52ID:JblLHGDM0
WSR-3000AX4Pのマニュアルとか設置ガイドがアップデートされてた
どこがどう変わったかまでは判らん
2024/05/17(金) 10:25:42.68ID:JblLHGDM0
もしやと思って調べてみたらファームウェアもアップデートされてたわ
2024/05/17(金) 15:14:31.18ID:pbWkglhEd
DNSを直指定しないとやたら遅いのはバグなのか?
検索すると一部機種ではファームのバグ扱いで案内出てるようだけど
2024/05/18(土) 10:01:06.23ID:A8MRHBHYM
突然ネットが繋がらなくなり、ルーターを確認した所、インターネットのランプが消灯していたんですが故障でしょうか。
型番はWSR-2533DHP3-BKで、4年前の4月に購入したものです。これまでに同様のトラブルはありませんでした。
一応モデムとルーター両方の再起動、ルーター裏のスイッチ切り替えを全て試しましたが駄目でした。
2024/05/18(土) 10:06:43.40ID:6vGqpNqv0
So-netかな
2024/05/18(土) 10:25:47.57ID:mkq7QhAb0
ルーターにログインしてステータス確認くらいしろよ
入れなかったら入れなかったって書け
2024/05/18(土) 11:30:23.14ID:1o0Z1nWy0
so-netは今朝落ちてたっぽいね
2024/05/18(土) 14:06:18.69ID:f8U3XKKw0
やはり故障でした
朝に注文したルーターで今試したらバッチリ繋がりました、お騒がせしました
2024/05/18(土) 14:12:41.46ID:yI9gafDO0
4年で壊れるのか orz
2024/05/18(土) 14:25:04.54ID:dJbZT/ZK0
夏場は冷却にためにダイソーのUSB電動ファン後方から当てるようにした
2024/05/18(土) 14:35:41.34ID:wSDxQY/H0
もう12年くらい使ってるWHR-HP-G300Nは今でも現役トラブル1度もなく丈夫過ぎる
この頃のAirStationは品質よかったのかな
2024/05/18(土) 14:40:51.81ID:mkq7QhAb0
電子機器の常識だけど壊れる奴は短命で壊れない奴(当たり個体)は設計寿命越えて半永久的に動き続ける
2024/05/18(土) 14:44:59.75ID:wSDxQY/H0
そうなんですかね
有線上り下りとも100メガビットなので1Gのに変えてもいいんだけど
最近のは不調だったり壊れたりが多いようで買い換えられない
2024/05/18(土) 14:51:46.11ID:JQ6P/v5a0
>>504
底面のリセットボタンをパワーランプが緑色に点滅するまで押し続ける
2024/05/18(土) 15:08:04.91ID:f8U3XKKw0
>>514
最終手段でやりましたが効果無かったですね
2024/05/18(土) 16:56:33.51ID:zimJ4eYM0
うちのWZR-1750DHPも壊れる感じがない
一時期不調だったけどLANケーブルのせいだった

外装は加水分解でベタベタになったコーティング除去が大変だったけど
2024/05/18(土) 17:21:46.90ID:GRuwc6CwH
5700AX7S、ブリッジで使っているからかまったく問題なし
今回のファーム、1.3 1→ 1.45とだいぶ跳んだよね
2024/05/18(土) 17:22:11.98ID:8NgbxfXD0
>>341
まだやってた、中古並みの価格で安く買えた。サンクス
2024/05/18(土) 17:28:34.20ID:wSDxQY/H0
OCNオンラインショップは旧NTT-XのIDじゃだめで
goo IDへの引継ぎが必要というんだけどgoo ID持ってないとOCNオンラインショップは利用できないんですか
2024/05/18(土) 17:41:27.94ID:yaWorIcU0
アカウントがあってログインする事によってクーポンが貰えて値引きになるわけです
2024/05/18(土) 17:50:27.30ID:wSDxQY/H0
goo IDでなければいけないんですか
2024/05/18(土) 18:46:44.91ID:jylN+zaed
一度ルーター再起動した場合IPv6って繋がるまで結構時間かかる?

IPv4はすぐ繋がるが10分くらいたたないとサイトで確認してもIPv4のままだわ。
2024/05/18(土) 19:45:26.44ID:mkq7QhAb0
環境による
自分の環境だとv6が先に通ってv4は1分くらい待たないとダメ
2024/05/18(土) 21:38:09.94ID:jylN+zaed
>>523
そうなのか。
2024/05/19(日) 11:14:43.28ID:W6VduBqT0
ファームウェア
WXR-5700AX7B ファームウェア (Windows)
2024/05/08 1.45
2024/05/22(水) 13:33:34.15ID:aY2ZuW1o0
バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00818/
2024/05/22(水) 13:37:18.81ID:5Un4ih/jM
>>526
ソフトウェアアップデートって初期値は自動じゃないんだっけ?
2024/05/22(水) 18:08:30.95ID:t4WhVVoz0
デフォは重要更新のみなはず
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 2320-HdMl)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:41:12.65ID:rgC+JCuC0
> バッファローはNICTが発表した事象について、2024年5月21日午後6時40分時点で「状況を把握できていない。利用者に対して何らかの情報発信をするかは検討中」(バッファロー広報)としている。

なにそれ?w
2024/05/22(水) 21:12:05.90ID:qYrLtEzr0
>>526
2024/04/10 公開のファームウェアだから既に対策済み
「Internet側リモートアクセス設定を許可する」設定が有効なら無効にすること

一部Wi-Fiルーター商品における複数の脆弱性とその対処方法(JVN#58236836) | バッファロー
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240410-01.html
2024/05/22(水) 21:27:12.54ID:/CYPLUMK0
全く更新が来ない投げ売りWSR-3200AX4Bちゃんはどうなの・・・
2024/05/23(木) 00:47:01.24ID:BZ+CReSMr
言うほど投げ売りでもなかった件。OpenWRT化したくてアウトレット狙ってるけど金欠だから5000円以下じゃないと食指が動かないよ。
2024/05/23(木) 00:51:43.75ID:q+waj+OQ0
ギリギリ5000円以下だったじゃん
2024/05/23(木) 01:20:55.56ID:Xb4/CcTf0
>>530
>>504だけど同じ型番だ…
タイミング的にほぼ間違いない、感染して突然使えなくなったのか
2024/05/23(木) 01:25:10.97ID:BZ+CReSMr
6200円送料別が最安値だよ。2533DHP3はクーポン使って4000円だけど今DHP2だから微妙や。
2024/05/23(木) 01:33:10.11ID:fNR98R2sM
>>530の対策ファームウェアの日付を確認すると2019年とかなんだが

>>534
WSR-2533DHP3は無関係じゃ?
2024/05/23(木) 02:14:07.04ID:q+waj+OQ0
>>535
みかかで4980円だったじゃん
今また5000円ピッタリで買えるけども
2024/05/23(木) 09:19:57.88ID:qrVBVHs8M
>>534
型番違わない?
それにリモートアクセス許可してないでしょ?普通はしない
2024/05/23(木) 12:15:12.88ID:zr9i6qbS0
普通はしないんだけど何で入られるかねぇ
プロバ経由で買って設定ぶん投げ?
2024/05/23(木) 12:31:30.07ID:85EF1Q0a0
またバッキャローさん、やらかしたんすか(笑)
2024/05/23(木) 12:57:18.74ID:mofrknGEH
WZR-1750DHP→WSR-5400AX6に取り替えた
中古で5000円
有線が800Mbps→960Mbpsくらいに速くなって良かった
無線(スマホ)は800Mbpsだった
有線と同じくらいは出ると思ってた
2024/05/23(木) 13:00:21.44ID:gD/DRsqT0
該当の商品および条件

1. 以下のいずれかの商品を利用されていること
WHR-1166DHP2
WHR-1166DHP3
WHR-1166DHP4
WSR-1166DHP3
WSR-600DHP

2. Web設定画面のパスワードが工場出荷時、ないし推測されやすい文字列が設定されていること
2024/05/23(木) 13:02:58.24ID:gD/DRsqT0
NICTERの投稿に関する重要なお知らせ
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240522-01.html

貼り忘れた
2024/05/23(木) 16:58:37.90ID:lU03CWf2M
全員VR-U500Xに買い換えればいい
2024/05/23(木) 17:40:24.86ID:WwAAW2fF0
>>542
この5機種は最新ファームでも感染する

ボット感染急増のバッファロー無線ルーター、最新ファームウエアでも被害の恐れ
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09318/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
2024/05/23(木) 17:48:06.06ID:qrVBVHs8M
>>545
リモートアクセス関係なく初期パスワードだとだめなのか?どんな脆弱性だよ
2024/05/23(木) 18:32:02.86ID:cPspznzF0
どうせLAN側に怪しいIoT機器とか、ウイルス感染したPCあったんじゃないの?
2024/05/23(木) 18:41:15.17ID:oO1BvLHu0
ユーザーが増えればそれだけセキュリティ被害の報告も増えるしなあ
Atermなんかはユーザーが設定できる項目をかなり絞ってセキュリティ被害を未然に防いでる感じ
WANから管理画面にアクセスする設定もないし、ファームウェアのアップデートもローカルファイルからはできないようになった
牛はなんでも設定できちゃうから、素人があれこれ設定して被害に遭ってるだけなのでわ
牛はVPNも手軽に使えるから被害に拍車をかけているイメージもある
2024/05/23(木) 18:46:13.72ID:lXhHVZt2d
nicterのツイッターみたらもっとひどいルーターあるっぽいしな
2024/05/23(木) 19:14:45.25ID:q+waj+OQ0
実家がWHR-1166DHP2なんだけどブリッジモードとかでも感染すんの?
2024/05/23(木) 21:51:36.75ID:UnjocfaN0
分からんならさっさと設定やアップデートしとけ
2024/05/23(木) 22:32:26.76ID:cPspznzF0
心配ならアプデ、初期化、強固なパスワード設定すればよろし
2024/05/23(木) 22:39:53.90ID:BZ+CReSMr
最新のlinuxカーネルでモジュール最小限なOpenWRTなら攻撃対象領域も少なくて安心安全
2024/05/23(木) 23:59:17.66ID:gD/DRsqT0
NICTERの投稿に関する重要なお知らせ(5/23更新)
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240523-01.html

1. 以下のいずれかの商品を利用されていること
NICTER解析チームによって発見された感染の疑いのある商品シリーズ

WHR-1166DHP2
WHR-1166DHP3
WHR-1166DHP4
WSR-1166DHP3
WSR-600DHP
WEX-300HPTX/N
WEX-733DHP2
上記商品の類似設計商品シリーズ

WEX-1166DHP2
WEX-1166DHPS
WEX-300HPS/N
WEX-733DHPS
WEX-733DHPTX
WEX-1166DHP
WEX-733DHP
WHR-1166DHP
WHR-300HP2
WHR-600D
WMR-300

2. Web設定画面のパスワードが工場出荷時設定のまま使用されていること、ないし推測されやすい文字列が設定されていること
工場出荷時「本機ログイン用パスワード」が設定されている商品は該当しません。
2024/05/24(金) 00:27:44.97ID:7MAQ4qJi0
APモードにしててルーター機能無効なら大丈夫なのかな
2024/05/24(金) 00:47:35.25ID:HsugkLL40
中継機もやられてるからダメだろ
2024/05/24(金) 04:08:45.14ID:1nFem4mK0
wex-733Dも多分あかんのやろな
使ってないし捨てるか
2024/05/24(金) 07:42:34.60ID:IL4rx0pt0
>>552
いや、この前に再起動挟んだほうが良さそうだな
2024/05/24(金) 08:54:26.49ID:xVFzTmib0
20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる
https://gigazine.net/news/20240523-windows-xp-connect-internet-malware/

問題のルーターを使い続けると、こんな状態にされる?
2024/05/24(金) 08:59:28.52ID:/d6UeJSl0
ゲートウエイ越しの2重ルーターなら大丈夫よな
ゲートウエイは牛でなくみかか
2024/05/24(金) 09:07:06.76ID:ddzthTRvM
>>560
とりあえず初期パスワードは変えたほうがよさそう
2024/05/24(金) 09:08:48.35ID:PDQ9jQQ10
古いファームウェアでデフォルトパスワードならコマンドが埋め込まれたリンク踏んだだけで実行できるはずだから何段ルーターがあろうが関係ない
2024/05/24(金) 09:19:04.86ID:ddzthTRvM
該当機種じゃないけど一度初期化するか
2024/05/24(金) 09:24:36.74ID:/d6UeJSl0
あんがと
直すわ
2024/05/24(金) 09:34:04.10ID:IL4rx0pt0
初期パスワードで使ってたら何されてるか分からんからね
2024/05/24(金) 09:41:24.20ID:2QfpneiaM
設定保存して初期化→リストアじゃあかんのか
2024/05/24(金) 09:45:53.45ID:6ok6FCjea
https://amii.ynu.codes/
横浜国立大学の研究所がやってるここでルーターの脆弱性やマルウェア感染のチェックができる
本件のマルウェアも検知できるかは不明だが
2024/05/24(金) 09:48:32.68ID:IL4rx0pt0
>>566
恐らくボット自体は再起動で飛ぶんだよね(メーカーが最低でも再起動をって言ってるのはそれ
変な設定されている可能性ってことで初期化するから、リストアしたら意味がないかな
テキストベースのコンフィグならチェックしやすくて良いのにねぇ
2024/05/24(金) 10:01:48.91ID:d7pMb8h20
>>568
再起動はどうすればいいのかな
2024/05/24(金) 10:06:03.78ID:IL4rx0pt0
>>569
Web UIの方は細工がないとも限らないので、単に電源抜いて10秒以上放置して電源投入が確実だと思う
2024/05/24(金) 11:38:35.55ID:0F+lXg2A0
初期パスワードとはログインパスワードのことなんでしょうか
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aad-6G0y)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:47:28.83ID:ZCSlrFXi0
>>571
2. Web設定画面のパスワードが工場出荷時設定のまま使用されていること、ないし推測されやすい文字列が設定されていること

ってあるからそうだろね
2024/05/24(金) 11:56:34.70ID:kJMJguDx0
昔の機種はadmin、passwordだから変更せずにそのまま使ってるんだろうな
2024/05/24(金) 12:02:23.25ID:1sMFRU3r0
>>572
ありがとうどざいます

ユーザー名が決まっていて
パスワードは初期が空白なんですが

パスワード変更するとログイン出来なくなるんですよね
WHR-HP-G300Nのような古い機器だからでしょうか
2024/05/24(金) 12:06:09.06ID:1sMFRU3r0
>>570
ありがとうございます
2024/05/24(金) 12:14:28.27ID:PDQ9jQQ10
>>574
そんなものさっさと捨てて現行機種買え
2024/05/24(金) 12:25:42.06ID:1sMFRU3r0
>>576
やっぱりそうですかね
考えてみます
2024/05/24(金) 12:45:21.24ID:1sMFRU3r0
>>576
パスワードは8文字までしか設定できなかったみたいで
8文字にしたらうまくいきました
2024/05/24(金) 13:03:31.67ID:2QfpneiaM
8桁パスワードは11b時代の無線LANのデフォルトのESSID使ってたなw
2024/05/24(金) 13:05:53.55ID:kOebjORk0
>>573
これの場合は変更するべきのは分かるが工場出荷時のパスワードがed65gydcみたいな感じなんだがこれも変更したほうがいいの?
2024/05/24(金) 13:28:37.57ID:ddzthTRvM
>>580
しなくていい
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ba9-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:44:55.55ID:J43HHrSQ0
>>560
ぜんぜん。2重ルーターとかいっちゃう人は勉強し直した方が良い
2024/05/24(金) 14:47:12.89ID:gSxei5Ql6
全部は見れてないけど、ざっと見た感じ問題とされる機種は初期値がadmin/passwordのやつだね
とすると、ランダムなパスワードの場合は問題なさそう
パスワードの生成規則が割れてるとか、初期パスワードを奪取できてしまうとかなら問題だけど
2024/05/24(金) 14:48:02.79ID:HBQbOHcBd
>>583
昔の脆弱性でできたよ
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 36aa-XQD/)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:47.30ID:3UJsJeuc0
牛からメール来たな

Subject: 【株式会社バッファロー】NICTERの投稿に関する重要なお知らせ
From: 株式会社バッファロー <dm@melcoinc.co.jp>
Date: Fri, 24 May 2024 15:01:19 +0900
2024/05/24(金) 16:00:02.52ID:XSXumC6s0
パスワードの初期値空白だったのを十数年使ってきたけど
今日初めて8桁パスワード入れれた
ルーターリセットもしたし まだまだいけるかもしれない
これも今回の脆弱性のおかげだわ
2024/05/24(金) 16:19:37.54ID:/d6UeJSl0
>>582
なんの勉強だよ
ドシロウト
2024/05/24(金) 17:05:49.00ID:D5W6AcNkd
ハゲって直ぐドシロウトっていう傾向あり
2024/05/24(金) 17:20:31.49ID:IG2RyUTc0
>>559
無印
SP1
SP2
SP3
>ファイアウォールとセキュリティを解除してインターネット接続の設定を済ませます。もちろん、アンチウイルスソフトも入っていません。

ばかじゃねーの
2024/05/24(金) 18:18:25.72ID:HsugkLL40
>>589
やるとこうなるぞって実験だからそれを馬鹿にする奴は意味分かってない本物だな
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-K6Vh)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:50:26.70ID:2gMQBfiS0
これアクセス先どこよ?
ウィルス配布サイトにせつぞくしてるんじゃ?
win11だろうが、やばいサイト行ったら
やられるで
2024/05/24(金) 19:06:44.90ID:KELKm6Z20
アクセス先がどうこうじゃなくて、グローバルIPアドレスを与えたPCを放置しただけじゃないかな。
2024/05/24(金) 19:31:30.44ID:IG2RyUTc0
>>590
で、お前はOSセキュリティ外してネットに接続したことあんの?
サードアンチウィルス無効ならともかくさ
バカがクリーンイストールになる末路なのは当たり前
イントラネットに他の端末があったら汚染されてるかも知らんがw
PCハードが壊れないだけマシだろ
2000の話はともかく、なぜわいがSPを並べたのか意味わかってるのか怪しい

>>592
ブラウザを立ち上げた、と書いてあるだろ
つまりデーモンとポートを開放するということやろ
2024/05/24(金) 20:52:39.74ID:ZuLeK22s0
なんで1166は2からなんだろ
1は新しいファームすら出てない
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ae-K6Vh)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:03:32.62ID:9blXwYmC0
ここはやばいみたいな絵をつけたらあかんやろ
風評被害や
i.gzn.jp/img/2024/05/23/windows-xp-connect-internet-malware/a00005.png
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ae-K6Vh)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:06:37.85ID:9blXwYmC0
XPはサーバー機能ほぼないから、放置数分でウィルスだらけはないな…
自分でやばいサイト開いてバックドアしかけられてが一番多いでは?
2024/05/24(金) 21:08:46.09ID:kJMJguDx0
一部商品での楽天ひかり(クロスパス回線)でのインターネット接続障害に関するお知らせ
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240524-01.html

>>504はこれか?
2024/05/24(金) 21:09:56.26ID:6kKgCYuj0
>>596
サーバー機能が無けりゃ感染しないみたいな物言いだが、脆弱性、つまり穴がいっぱいあるからそこから感染するんやで?モノの本質を理解できてる?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ae-K6Vh)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:13:52.96ID:9blXwYmC0
もとネタは放置数分でだから
3日も放置すればそれなりに問題でるかもね
IIS絡みだと感染速いで、ワンフロア数時間でやられた
2024/05/24(金) 21:20:32.40ID:R1aOdSHwd
>>594
1. そもそも問題のボットに感染しない
2. 年式的にサポートする気がない
2024/05/24(金) 21:23:10.13ID:Etl6NI980
>>596
SMB一つあれば充分
2024/05/24(金) 21:24:32.39ID:Gpwr2UlJa
XP無防備放置はIPv4のアドレスは総当たりで攻撃されてるからどこのサイトにアクセスとかではなく放置でもって話じゃないの?

IPv6しかインターネットに疎通無ければよほど運が悪くない限りただ放置では安全と思う
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 33fa-K6Vh)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:29:22.97ID:wCk96Fln0
だから放置数分はないでしょ?
3日もあればポートスキャンのログは結構残るけどね
同じシマに感染PCでもおいておけば数分もあるかもしれんが
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b42-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:42.28ID:J43HHrSQ0
>>587
かわいそうな脳みそな持ち主やな
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b42-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:53:52.93ID:J43HHrSQ0
>>602
IPv6ははやい!の次は、IPv6はセキュリティがつおい!みたいな風潮つくりだすのやめーや
2024/05/24(金) 22:22:46.32ID:7y4FpOrd0
>>603
論より証拠
脳内はいらんからやってみてから言ってくれよ
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf5-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:24:19.17ID:J43HHrSQ0
>>606
お前が示せよ

鯖を立てたこともログを見たこともない奴がよくいう笑
2024/05/24(金) 22:25:32.45ID:PAMb53e7a
>>605
いや単純にIP数が膨大だから総当たり攻撃で偶然接続IP引き当てられる確率が限りなく低いという根拠のある話だが…
よく例えられるのがIPv4がバケツ1杯の砂粒の数とするのならIPv6は地球1個分の砂粒の数くらいあって総当たり攻撃したところでアクティブな端末に当たる確率が限りなく低いので現状総当たりでのIPv6に対する攻撃は行われていないし…
2024/05/24(金) 22:50:33.90ID:au2vLGYN0
動的IPの環境でVPN鯖立ててるけど、怪しい接続は1日平均60回くらいだな
stretchoid、censys-scanner、internet-measurement、他には野良IPも
脆弱性はないので即切断で終わりだけど、脆弱性ありとバレると集中砲火されるんだろう
IPv6はルータで自分の関係先しか開けてないので、どうなるかは知らない
2024/05/24(金) 23:50:04.80ID:/omshQj30
NTTXで1万で2000円引きクーポンやってるから3200が2台8000円で買える
2024/05/25(土) 00:37:39.30ID:U6EwO8150
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/01/5599.html
Windows XP SP1は最短4分で侵入・改竄~米AvantgardeのPC放置実験

昔から定番の実験みたいだ
2024/05/25(土) 01:17:29.69ID:3G+I5p2m0
>>607
はい論破
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 3359-K6Vh)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:09:44.76ID:i2t9HOkH0
初期のyahoobbは、ほぼ固定ipで他人PCも見放題だったが…
あれ、ウィルス被害とかなかったんかしら?
2024/05/25(土) 07:33:23.47ID:TB7kXF0D0
yahoobbはモデム配ってたんだっけ
ソフトバンクは使うもんじゃないな
2024/05/25(土) 10:03:08.18ID:0RXT8A0M0
もうその頃からブロードバンドルーター使ってそういうの防いでたぞ
2024/05/25(土) 10:06:41.43ID:H4KiJ7W+0
このスレみてWHR-1166DHPのパスワード変更したんだけど7文字までしか入力できないな
デフォは8文字なのに(´・ω・`)
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-HdMl)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:58.42ID:MPF9jlhh0
>>616
とかいいながら
チョンチョンとからチョンいつ買ってるんだろwww
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-HdMl)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:20:16.07ID:MPF9jlhh0
>>616
とかいいながら
チョンチョンとからチョン使ってるんだろw
2024/05/25(土) 17:16:25.12ID:A/y4kCZQ0
そもそも原因不明だから初期化してパスワード変えても安全かわからないんだな
2024/05/25(土) 19:03:28.06ID:qZIJ4T6C0
結論:新しいの買え
2024/05/25(土) 19:15:22.58ID:TB7kXF0D0
とりあえず該当機種はファームウェア新しくして
リモートを使わないで パスワード設定しとけばいいっしょ
当該機種でなくても同じようにしとけばだいじょぶっしょ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b5-1Viw)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:54:37.88ID:IisbF0QW0
バッファローのルーターってかなり不安定やな
ファームアップで改善する気あるのか?
2024/05/25(土) 20:30:05.78ID:Rf0xlrz30
そんな気力無いです
他メーカーのを買いましょう
2024/05/25(土) 21:12:36.60ID:2PBkGcdv0
wsr1500ax2sは安定してるからかアップデートが最近ないな
2024/05/25(土) 21:32:43.28ID:4lLh7GRv0
>>624
マジ?
相変わらず5GHz切れまくりで使い物にならないんだけど
2024/05/25(土) 21:36:35.68ID:B6OrMCICM
普通は
VR-U500X + WXR18000BE10P
の組み合わせで使うよね?
2024/05/25(土) 22:24:22.40ID:TB7kXF0D0
10年くらい前までは品質よかったのかな
最近のは当たりはずれが多い感じがする
すぐ故障したりも
2024/05/26(日) 11:13:11.37ID:iEHXhDNt0
>>625
電波切れるのはおま環要素がでかいからねぇ
室内や周囲の電波環境に左右されるから

・WiFi Analyzerとかで空いてる周波数探して手動設定で固定する(バンドステアリングはオフにして手動で周波数帯域を設定する)
・使用エリアにあわせて送信出力を調整する(むやみに最大出力にすればいいってものではない)
・倍速モードとかを切る、マルチキャストレートを上げる(機種やメーカーによって名称が違う場合もある)
・DFSが関係ないWi-Fi6eや7対応機種に移行する(ルーターだけじゃなく端末側の対応も必要になるので注意)

この辺はメーカー問わず見直した方がいいよ
2024/05/26(日) 11:45:36.63ID:dsET18Gg0
3200AX4Sと1500AX2Sでメッシュ組んで1500AX2Sだけ切れるからその辺の環境要素ではないな
元々実験用のおもちゃとして買ってるから使えなくても構わんけどさ
2024/05/26(日) 11:59:00.18ID:eOfL2ILp0
1500AX2Sはチップが特殊だからね
Realtek系ってほかなにがあるんだろう?
2024/05/26(日) 12:14:47.86ID:xSdLcMDw0
>>629
それはメッシュのバックホールの問題だろう
ターゲットの1500AX2Sを3200AX4Sと有線でつなげば回避できるんじゃね
2024/05/26(日) 12:24:46.08ID:dsET18Gg0
実験終了後は古いEC置き換え考えてたから有線引ける場所なら普通にハブ使うw
2024/05/26(日) 12:31:00.55ID:iEHXhDNt0
EasyMesh組むならコントローラと同型のほうがトラブル少ないと思うよ
あと出力が強すぎても駄目な場合があるから出力調整してみるといい
2024/05/26(日) 12:35:33.99ID:dsET18Gg0
その辺も全部込みで実験用だってば
メインじゃないからもう使ってないし
2024/05/26(日) 16:11:38.62ID:CGAwnRRQ0
3200AX4B安くていいなと思ったけどファーム更新全然されてないのモヤっと来る
2024/05/26(日) 16:44:27.71ID:KUgqbeTO0
バッファローを買うのが許されるのは小学生までだよね
2024/05/26(日) 16:47:37.20ID:WCJur9dK0
>>610
ありがとう。買ったよ
2024/05/26(日) 18:10:40.46ID:DuM346yW0
>>629
メディアテックと蟹の組み合わせじゃなぁ・・
2024/05/26(日) 18:27:58.81ID:6Vz4DAHM0
更新なんかは繋がることがあるのをもうちょっと繋がるようにしましたって感じだろ?
2024/05/26(日) 19:02:17.89ID:BsfuPunz0
WSR-5400AX6の1.02で100Mbpsくらいしか出なかったのを
1.06に更新したら1000Mbps近く出るようになったから
ファーム更新は意味あると思う
2024/05/26(日) 23:23:58.98ID:nXxNyrVO0
TPリンクなんかよりバッファローの方が日本のメーカーだから安心!

攻撃されまくります、ファーム更新頻度糞です、それどころか放置されます

何故なのか
2024/05/26(日) 23:27:04.88ID:0Wkaqunw0
>>582
純粋に教えて欲しいんだが、NAPTしているホームゲートウェイの内側でさらにルータモードで動かしている場合なんて言うの?
おれも人に説明するときは2重ルータとか言っちゃうので参考までに教えて欲しい
2024/05/26(日) 23:38:29.41ID:MczFgZcm0
おれは2段ルーターって言ってる
2024/05/26(日) 23:42:59.54ID:HlBS9MvH0
WHR-1166DHP2
WHR-1166DHP3
WHR-1166DHP4
WSR-1166DHP3
WSR-600DHP

だいたい10年前の製品、かなり古いな
デフォでファーム自動更新、工場出荷時パスワードランダム文字列化
みたいなのが(総務省だかの義務付けで)年々向上してきたけど
古いのはどうしようもないな
(デフォで手動更新なルーターに自動更新にするファームを当てるのは手動なわけだし)
2024/05/26(日) 23:43:26.53ID:BsfuPunz0
電源入れずに放置してたら設定が飛ぶとかあり得る?
7年使ったのを2日ほどコード外してたら
有線でも設定画面に入れなくなっちゃった
本体のIPアドレスを変更したからそれが戻った可能性も考えたけど
192.168.11.1でもアクセスできなかった
2024/05/27(月) 00:14:47.57ID:WohCSdSN0
古い機器、電源切ったときが命の尽きってのはありがち
2024/05/27(月) 01:29:31.52ID:QmxfoWFa0
>>645
これは?
192.168.11.100
2024/05/27(月) 01:32:30.74ID:3xJRQ+OG0
>>644
10年前の商品を全くアプデせず使用し続けることで起こる問題への注意呼びかけしてくれてるだけ良対応ではあるんだがな
2024/05/27(月) 02:21:22.11ID:BTdA+8THd
OCNショップのWSR-3200AX4Bが4480円まで下がってチキンレース中
やっすいけど見捨てられた機種だからか
2024/05/27(月) 03:07:27.69ID:fjs09/EUd
>>641
TP-Linkもめっちゃ攻撃されてるが
2024/05/27(月) 06:12:42.89ID:Gw7x4+ot0
MSBlasterワーム騒動を覚えてる香具師はいないかな
あれのせいで盆休み返上で緊急対応することになったのいまだに恨んでるわ
2024/05/27(月) 07:09:21.65ID:3CVy25rMr
>>651
なんか再起動繰り返すんだけど~って知人から連絡あってモデムから線抜いてギブソンリサーチのDcomBobでRPCポート閉じた記憶
2024/05/27(月) 09:23:01.28ID:340xXW8Vd
>>645
IP被りじゃね?
WANの線抜いてPCとだけLAN接続して試してみ
2024/05/27(月) 10:09:14.22ID:3xNhuMPAd
>>642
何個あろうがルーターはルーター
LAN同士を繋いでる場合はローカルルーターと呼ぶこともある
NA(P)Tが2回以上あるなら強いて言えば多段NAT
2024/05/27(月) 10:49:21.19ID:Uv3ba3eW0
>>653
IP被りだったかもしれない

AirStation設定ツールを使ったらAPモードだと見つけられて設定画面に入れた
WBモード(こっちで使いたかった)だと見つからなくて
一度APモードでログインしてからWBモードに切り替えるとツールで見つけられるようになったけど
設定画面に入ろうとするとPCのIPアドレスを調べていますと表示されてタイムアウトする
PC側のIPアドレス取得をDHCPから手動(適当に192.168.11.20)にしたら全部解決した
中継機の設定(エアステーション名、暗号化キー、パスワードなど)を変更したあとDHCPに戻したらインターネットに接続できた
2024/05/27(月) 12:40:52.76ID:Ih4oRXUL0
>>645
誰かいたんじゃね
2024/05/27(月) 22:59:48.47ID:EpbrY6sW0
>>654
一般的な家庭はルータ(NAT)一個でしょ
>>560のような二重ルータとか多段ルータとかは一般人に説明するときにおれも使うけど、叩かれる理由がわらかん
2024/05/27(月) 23:56:49.30ID:iZhGjrxw0
直ちに買い替えなきゃいけないのかどうか
どうなの?
2024/05/28(火) 09:09:26.52ID:GJeIbGVbM
>>658
ファームウェア最新に更新して初期化してパスワード変えれば大丈夫
2024/05/28(火) 09:24:35.14ID:BajkAIOfH
>>654
ルーターの役割がnatだけだと思ってるの?
ルーティングの知識があれば二重ルーター環境になってればlan内にどんな影響があるか分かるとおもうけど
法人向けルーターのスレでも同じこといってるやついて総叩きされてたなあ
2024/05/28(火) 09:29:59.72ID:BajkAIOfH
そもそも二重ルーター問題とnatは全く関係ないし、そのうえ他人を素人呼ばわりしてて草なんだ
2024/05/28(火) 09:34:07.70ID:I6RDEubC0
>>659
サンキュー!
2024/05/28(火) 09:51:28.23ID:0/EKOG7+d
家庭用のブロードバンドルータのスレで何言ってるんだこいつ
2024/05/28(火) 12:40:21.69ID:hp4LtBAo0
>>659
質問してないけど役に立ちました
ありがとう!
2024/05/28(火) 20:20:18.09ID:+asFGqqU0
どうしたシロウト
2024/05/28(火) 20:48:54.91ID:3DQHpp5tM
クロスパスが不安定のやつは何が原因だったの
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20240524-01.html
2024/05/29(水) 00:25:13.22ID:8HRzmVZ20
シロウトわらわら
2024/05/29(水) 01:20:27.55ID:dm5A2t2o0
>>666
何これ、@スタートが機能しないから手動でやれってこと?
2024/05/29(水) 06:48:08.87ID:3OTgYBTd0
バッファローのプロなんて嫌だ
2024/05/29(水) 08:17:55.59ID:xkOgwisr0
w
2024/05/29(水) 09:19:42.72ID:3OJwqtZW0
セキュリティの問題は、公的機関が発見したのならメーカーに連絡して
対策がとられて(バージョンアップなどがすんで)から公表すべきなのでは?
対策が取られる前の一方的な発表は良くないんじゃないかな?
2024/05/29(水) 09:25:11.54ID:+s30Rbvsd
>>671
管理画面閉じろって書かれてただろ
どのメーカーも同じように管理画面をインターネットに公開するなって言われてるのに今さら
2024/05/29(水) 09:26:10.65ID:C1ZqiMS50
毎回対策ファーム出てからの公表になってるけど?
んで毎回対策ファームに更新して奴がやられて公表するハメになってるだけ
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 7951-mLF1)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:34.28ID:MmoI8rAn0
>>671
ゼロディ状態の公表はいかがな物かと思うけど、公表しないと事故が発生したときに
あーあだから言ったのに、利用停止するなどの判断出来たよね?って言い逃れする為かもしれんな
675不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:38:45.17ID:gDsjbmW/0
>>671
おまえらが勝手にいじってクラックされてるんだから、もうなにも設定できないように管理画面を無効にしますね^^v
もう、工場出荷状態でつかってくださいね^^v

こうなるけどいいのか?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a0-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:49:01.63ID:gDsjbmW/0
>>660
>>582で勉強しろっていってんのに勉強しないで間違ったご高説を垂れ流してるのはほんとうに草
TCP/IPではルータでセグメントを分割するんだから複数のルーターを繋げるのは当然なんだけど
しかも、接続方法は「重」に限定されるわけではないから、「2"重"」とか「3"重"」なんていっちゃうと笑われる笑
LAN内に悪影響を及ぼすのは2重()ルータではなく、おまえが一行目で挙げているNAPT/IPマスカレードだよ笑

>>657
>叩かれる理由がわらかん
多段とか重なんてTCP/IPでは当たり前だからそもそもそんな言い方をしない
ネットワークの素人が一つのLANにはルーターは一個しかないのが普通。それ以外は例外。っていうニュアンスで使ってるから笑われる
で、重とか段とかしたり顔でいうやつに限って、>660のようにアホなことをいうのがいつものパターン
2024/05/29(水) 11:52:39.60ID:d2GWnolL0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)q
2024/05/29(水) 12:06:33.16ID:/NpHUUiyM
なんかボロボロだな!バッキャロー!
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:40:47.58ID:WbVFbURv0
5950と6000のファームアップ来ないけど見捨てられてるんか?
それとも完成体になっちまったのか
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 13fd-Rbm9)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:43:15.14ID:oaWQXbfC0
WSR-5400AX6Bのファームウェア更新こないのか

不安定なんだよな
2024/05/29(水) 13:00:02.18ID:4oOuWAx2M
忘れた頃に来るんだよな
2024/05/29(水) 13:10:56.43ID:rOQWF20m0
>>676
多段のNAPTがLAN内で悪影響の理由教えてくれ
多少遅くなっているのかもしれんが、うちでは特に困っていない
2024/05/29(水) 13:17:36.42ID:+s30Rbvsd
>>682
普通のうちなら困らん
ファイル共有とかでNAPTがあったら直接接続できないとか
CGNATなどで1IPアドレスあたりのNAPTの制限があるクソみたいなマンションISPとかだとなんか繋がらないってなる
2024/05/29(水) 21:45:38.18ID:8HRzmVZ20
>>676
ここで言われてる二重ルーターがどういう構成のことを指しているのか理解できてないみたいだな
tcpでは~とかネチネチ言いだしたらキリないだろ
2024/05/29(水) 23:02:48.07ID:6k3GuCi/d
>>684
2重ルーターだとTCPで何が困るんだ?
UDPと何が違うんだ説明してみ
2024/05/29(水) 23:22:42.31ID:3OTgYBTd0
ルーターがどんな感染を受けてるかによるけどWAN対向してるルーターがまずやられそいつが新たな感染源ならその奥のセグメントに繋がるGWというかルーターへも新感染源から直に攻撃できるから多段にしても守れないかと
2024/05/29(水) 23:26:18.79ID:3ICxxH3R0
久しぶりにBuffaloの安めのやつ買うことになって、
無駄に調べたから置いとくわ。間違ってても知らん。

機種 発売日 最新FW FWリリース日
WSR-1500AX2S 2021年8月 1.11 2023/08/22
WSR-1500AX2B 2022年5月 1.30 2023/09/19
WSR-1500AX2L 2024年1月 1.01 2023/09/04 ★筐体変更

WSR-1800AX4 2020年6月 1.07 2023/08/21
WSR-1800AX4S 2021年4月 1.09 2023/06/26
WSR-1800AX4B 2022年5月 1.11 2023/07/11
WSR-1800AX4P 2023年9月 1.09 2024/05/13

WSR-3200AX4S 2020年11月 1.46 2024/02/07
WSR-3200AX4B 2022年5月 1.30 2022/11/28
WSR-3000AX4P 2023年11月 1.05 2024/05/14 ★筐体変更

WSR-5400AX6 2020年6月 1.06 2023/12/06
WSR-5400AX6S 2021年6月 1.07 2024/02/13
WSR-5400AX6B 2022年6月 1.11 2023/09/11
WSR-5400AX6P 2023年8月 N/A 0000/00/00

WSR-6000AX8 2022年11月 1.15 2024/04/01
WSR-6000AX8P 2023年8月 1.15 2023/12/04

リリースノート見た感じバージョン番号前後関係なく同等の修正入ってる場合もある。
同シリーズ内で明らかに見捨てられてる機種もある。
3200AX4Bとか表にはないが2533DHPLBとか。

長く使いたいなら、FWだけで見ればWXR買った方が無難かもね。
WSRシリーズは外注丸投げっぽく見えるわ。
3000AX4P買います。
2024/05/29(水) 23:28:37.15ID:3ICxxH3R0
参考

機種 発売日 最新FW FWリリース日
WXR-5700AX7S 2020年8月 1.45 2024/4/26
WXR-5700AX7B 2022年7月 1.45 2024/5/8
WXR-5700AX7P 2023年8月 1.45 2023/11/29

WXR-5950AX12 2019年10月 3.54 2023/06/26
WXR-6000AX12S 2021年2月 3.54 2023/06/26
WXR-6000AX12B 2022年6月 3.54 2023/06/26
WXR-6000AX12P 2023年1月 3.54 2023/06/26
689不明なデバイスさん (ワッチョイ c108-VU8P)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:49:42.67ID:M5on4CAW0
> 外注丸投げっぽく見えるわ。

どういうところから?
2024/05/30(木) 00:00:11.08ID:IDE5tE4w0
外注丸投げじゃないところってあるの?
691不明なデバイスさん (ワッチョイ c1eb-eHyH)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:27:39.67ID:y78qNDGK0
てかシリーズ出しすぎて管理でわきてないんじゃないのか?
こんなにファームがクソなメーカーは初めてかも

ブラッシュアップも難しいんだろうか
18000二台持ちだがもう他のメーカー行こうかな
2024/05/30(木) 10:48:59.75ID:Y0NUzXjCd
>>691
恐らくSoCやベースモデル選ぶ基準が安く調達できるだから統一性がなくて結果的にソフトウェア管理がまともにできなくなってる
2024/05/30(木) 10:53:46.18ID:RBCCQjWfM
もっと発売する機種整理してもいいと思う
出しすぎだろ
2024/05/30(木) 11:43:13.72ID:yX5qYLuF0
>>691
Atermへようこそ。
ここと同じような阿鼻叫喚が先月あったけど。
2024/05/30(木) 17:02:33.14ID:KezGnzGC0
何十機種も出してるならともかく片手程度でしょ?
ファームウェアのソフトは1本で、それもコンパイルオプションで機能を殺して使ってるとかだろうから余裕余裕
696不明なデバイスさん (ワッチョイ d12f-36aE)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:12:44.61ID:E3lomYiW0
>>684
おまえんちはTCP/IPじゃなくてネットビューイとかアップルトークとか別のプロトコルつかってんの?


>>676
>>683が書いてくれてるけどNAPTあふれとかもあるね
もともと、二つ以上のローカルIPアドレスを一つのグローバルIPアドレスに変換するもんだから
LANではIPアドレスが重複することはないんだからいらない
2024/05/30(木) 21:14:08.16ID:weM5dgrJ0
>>685
ネチネチしてて草
まともな頭してたら話の流れで俺がtcp/ipのこと言ってるの分かるだろww
何が違うかいってみ?キリッじゃねーよ笑かすなや
ここはccnaのおべんきょースレじゃねーぞ
2024/05/30(木) 21:26:18.47ID:5g7RCaK2d
>>697
TCP/IPのことTCPというのは初めて聞いたわ
CCNA程度じゃそうなんだなw
2024/05/30(木) 23:01:13.03ID:yX5qYLuF0
>>696
NetBEUIはLANの範囲超えられないけどなー
2024/05/31(金) 13:28:33.61ID:ru77za1H0
>>657だけど、>>582が噛みついてる理由て結局なんなの?
2重ルータでなく多段NAPTて言えっててこと?
バッファローがルータモード言うくらい2重ルータでいいよね?
多段NAPTなんて言っても素人は余計意味わからんだろ
2024/05/31(金) 14:27:13.68ID:fK5/2v+G0
>>700
>>582じゃないけどこういうことかな
ルーターがあるからといって侵入が防げるわけじゃないよ?
ルーターをなんだと思ってんの?

その意味で、ルータ=NATとか思ってる人もどうかなあとは思う。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 512a-E0dj)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:45:16.70ID:VpxLMQKJ0
>>700
> 2重ルータでいいよね?

「2重ルータ」は意味不明なのであかん。
2024/05/31(金) 16:03:34.41ID:q48SZzGj0
2重NATはできるけど2重UPnPはできない不思議
2024/05/31(金) 16:07:47.62ID:YJN9fS8rd
今どきUPnPなんて使わんだろ
2024/05/31(金) 16:11:29.33ID:q48SZzGj0
今はあんまり使わないかもね
2024/05/31(金) 17:07:02.90ID:6ru/1p4C0
>>700
同じく>>582じゃないけど
ネットワークはLAN同士をルーターで繋いで構成されてるから重なるのは当たり前で2重とか多段とか特殊であるかのような印象を与える呼び方は妥当でない
と言う事じゃねーの?
2024/05/31(金) 17:51:23.54ID:fK5/2v+G0
>>706
なんか「二重」だと並列のイメージあるよね
多段の方がまだしっくりくる
2024/05/31(金) 18:04:33.73ID:E9QdOeiE0
>>707
だったら「直列ルータ」で良くね
2024/06/01(土) 11:25:27.74ID:i16ftCzt0
ローカルのローカルだからド田舎構成
2024/06/01(土) 13:00:12.77ID:g42WP2oq0
ここはバッファロースレなんだから2重ルータという言葉は使うのが正解

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html
2024/06/01(土) 14:27:52.96ID:tlz2iDpn0
>>710
公式FAQにあるのね
しっくりきたわ、ありがとう
712不明なデバイスさん (ワッチョイ c1e6-VU8P)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:55:51.53ID:Nvl+li5Z0
だったら「カスケード」の方がカッコ良くね
2024/06/02(日) 00:33:01.99ID:ex5wAFdg0
>>710

これはギガやってますわw
2024/06/02(日) 09:20:45.26ID:gnHMOxRb0
大昔にカスケードって名前のコンピュータウイルスあったなあ
MS-DOSの時代に
2024/06/02(日) 09:24:31.44ID:gT6F9K6R0
専門用語知らない素人が集まるところで
専門用語持ち出して勝った勝ったされても困っちゃうよね
素人に状況が伝わるならどうでもいい話
別の板にいってやればっていう
2024/06/02(日) 09:32:29.68ID:2BaXChgl0
勝った勝ったなんて思ってないぞ
お前が無知でムキーってしちゃうのは勝手だけど決めつけないでくれ
ルーター買うって層なんだから社会人だろ?お前ら
小学生みたいに顔真っ赤にしてむきになってはずかしくないのか?笑
2024/06/02(日) 10:02:44.69ID:2BaXChgl0
あー、それと、数珠つなぎじゃないからデイジーでもないんだわ
二重ルーターっていっちゃう人は、ルーターはWANとLANで異なるIPアドレスを割り当てれる(あえてら抜き言葉)!って思ってんだろうけど、4つとか8つとかIPアドレスを割り当ててハブのようにつないでセグメントを分けられる

頑なに自分の無知を見ようとしないのは勝手だけど、そんなんだから鴨(踏み台)にされるんやで
2024/06/02(日) 10:53:07.46ID:w44MGds+0
>>717
二重ルーターに違和感を感じる民ではあるが、
正直あんたの頭の方が違和感大きいよ...
もっと落ち着きなよ
2024/06/02(日) 10:59:54.54ID:7d2uvApg0
違和感を感じるという表現に違和感を感じる
2024/06/02(日) 11:09:43.06ID:O+D4W27x0
知ったか小僧がうるさいな
自宅一人情シスでもやってろ
2024/06/02(日) 11:12:47.52ID:8QI3ROqF0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/06/02(日) 12:30:00.06ID:zZUk1JfA0
どうしたんだw
2024/06/03(月) 03:17:03.45ID:x6yuGePx0
>>722
揉めてるときのテンプレだよw
2024/06/03(月) 23:27:46.70ID:6ecKloO/0
ルーターが二重だと冗長構成みたいなものを想像しちゃう
2024/06/03(月) 23:30:18.46ID:6ecKloO/0
ワンコから観てローカルネットワークが階層的になってるからランランでええやん
2024/06/04(火) 07:17:17.46ID:aRat32I/0
直列ルータ
2024/06/07(金) 16:17:14.60ID:63dFciVH0
WEX-300HPTX/N ファームウェア Ver.1.03
WEX-733DHP2 ファームウェア Ver.1.04
WEX-733DHPTX ファームウェア Ver.1.04

・ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。
2024/06/07(金) 16:34:54.64ID:4wDEJCLiM
>>727
やっぱりなんかあったのか
2024/06/08(土) 06:07:13.37ID:Cl1dWJ4b0
パス知られてログインされたら
それはハード不具合云々関係なく
どんな機種でもダメだろ
2024/06/08(土) 08:05:52.88ID:JqoentWO0
そもそも設定できるパスワードが短すぎたんだろ
2024/06/08(土) 10:29:14.55ID:mb3SkqOX0
長いパスワードにしてログインできなくなったというどうしようもないクレームを回避するためのクールな解決法だぞ
2024/06/08(土) 11:32:36.34ID:YBQ2gupf0
×クール
○チープ

脳筋オヤジレベルの発想
733不明なデバイスさん (ワッチョイ ad70-lDdh)
垢版 |
2024/06/08(土) 11:35:44.55ID:K4gG3sB40
WSR-5400AX6 アップデートマダァ?
2024/06/08(土) 11:50:09.24ID:whTbHw0h0
>>731
そんな時は爪楊枝で裏のボタンをポチっとな
2024/06/08(土) 11:51:40.59ID:/oUHSV/Q0
>>727
これはつまりインターネット側から管理画面に入れなければ発生しない問題っぽい?
2024/06/08(土) 11:55:33.35ID:whTbHw0h0
>>735
いやLAN側からも入られるだろ

てか無線共有キーより漏れにくいログインパス漏れてる時点でノーガードだろw
2024/06/08(土) 11:57:30.05ID:QxDuEVrF0
というかLAN側からアクセスされてる時点でそいつんちのセキュリティ死んでね?
2024/06/08(土) 12:01:30.93ID:UK0SAKx0d
最上級の管理者権限のパスワードが特定ワード+パスワードだからデフォルトパスワードや簡単なパスワードだと突破される可能性があるだけ
2024/06/08(土) 12:14:58.34ID:whTbHw0h0
昔はユーザー名も変更出来たのにな

無線からの設定禁止もデフォになってて欲しいけど今時は無理なんだろうね
2024/06/08(土) 12:15:28.04ID:M/lHgncp0
>>736
いやLAN側から入られることは考えなくていいだろさすがに
2024/06/08(土) 12:52:28.72ID:a4ckndCX0
>>733
来たかと思ったじゃないか
2024/06/08(土) 14:11:42.12ID:Cn3/kB8F0
もしかして3200AX4SのVer1.46って不安定?
1.45から上げたらまた頻繁にWi-Fi切れるようになったんだが
2024/06/08(土) 17:29:53.70ID:Ag/MTyO00
おま環
2024/06/08(土) 18:10:12.46ID:QxDuEVrF0
>>742
気になるなら1.45入れなおして確かめれば?

WSR-3200AX4S ファームウェア (Windows) : ダウンロード | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205&version=1.45
2024/06/08(土) 18:21:21.80ID:BCNjMOCq0
質問なのですが
若干スレ違いかも知れないですが
Buffaloの海外のページがどこかご存知ないでしょうか?
TerastationのHDDなしを導入したいのですがファームウェアが海外のBuffaloのページからダウンロードする手順だったはずなので
2024/06/08(土) 18:28:20.87ID:EqEg39hg0
>>745
Home | Buffalo Americas
https://www.buffalotech.com/
2024/06/08(土) 18:47:14.31ID:Cn3/kB8F0
>>744
既に1.45戻したけど、解消したのよ
ただ、1.46で解消された(特定の条件下で勝手に2.4GHzに繋がる)のも元に戻った
ほんとハズレ機種だわ
2024/06/08(土) 18:56:10.54ID:BCNjMOCq0
>>746
ありがとうございます!
749不明なデバイスさん (ワッチョイ d5e2-uljP)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:37:05.23ID:zfxcgI6Q0
>>737
それが正しい考え方なんだが、二重ルーターとかいっちゃう底脳には理解できない
2024/06/08(土) 20:11:49.90ID:cMo9MvKS0
コマンドを実行される問題 という書き方が不明瞭だが
ルータの設定を変更されるという理解で良いんかな管理画面ログインできれば当たり前だが

それともルータのosのコマンドが実行できるようなinjection系が発覚したのか
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dfa-wnPs)
垢版 |
2024/06/08(土) 20:15:27.79ID:dn94XPyB0
potとかいうとるから不正ななんちゃらが実行されたのでは?
2024/06/09(日) 09:27:40.96ID:A6t02y410
怪しいサイトに行くと
裏で新しいタブが開いて
ルータIP決め打ち、ログインIDパス決め打ち、buffaloルータ用のwanからの設定変更有効コマンド実行かなにか、が入ったリクエストを
ルータに勝手に送信されて、古いルータはそれを受け付けて設定変えられちゃうてきな?
2024/06/09(日) 09:41:19.36ID:59vL01030
古いルーターだとリブート用のコマンド付URL叩いて遠隔再起動とか普通にできたしな
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 631f-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:33:06.63ID:8qr49NIL0
スマートフォンやパソコンだけでなく
Wi-Fiルーターも一定期間を過ぎると、セキュリティーの問題から買い換えないといけないものなのですか?

うちのWi-Fiルーター(2014年購入メルコ製)はまだまだ元気に使えますよ。
多分、常時電源を入れているわけではないから長持ちしていると思う。1日に2時間程度使用。
2024/06/09(日) 20:46:01.73ID:vU/XeJVe0
>>754
全然問題ないでしょ
うちのは発売時期: 2009年8月のWHR-HP-G300Nで絶好調です
ファームウェアも最新のにしてあるし パスワードも8桁設定してある
これまでトラブル1度もなく最高だよ
2024/06/09(日) 21:27:33.77ID:W5ESEOkY0
心配ならOpenWrtをインストールしてセキュリティ上げると良いよ
古い機種でもWPA3 SAEが使えるようになるし
2024/06/09(日) 21:54:34.13ID:tHM7/Gkv0
大して高い買い物でもないのに躊躇する理由がわからん
2024/06/09(日) 22:05:53.03ID:aamzHLIf0
自分の用途の範囲内で問題なく動いているように見える物を買い換えるのには積極的な理由がいるんだ
2024/06/09(日) 22:08:45.42ID:vU/XeJVe0
一応後継機は2機種考えてはいる
考えてるだけだけど
WSR-2533DHPLS-BK
WSR-1500AX2L
760不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa6-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 23:01:59.72ID:3DQtl4Oe0
古いルーターでもファームは最新のものにして定期的に初期化してパスワードも変更しているだけではダメなんですか?

設定は以下にしている
・無線LANからの設定を禁止する
・Internet側リモートアクセス設定を無効にする
2024/06/10(月) 00:43:34.26ID:N8SdxnktM
>>759
これオススメ
https://i.imgur.com/HPP8isb.png
2024/06/10(月) 07:53:04.50ID:F1ge3rP20
>>761
GooID必要なんですよね
2024/06/10(月) 08:17:20.95ID:uEFNBkTp0
>>760
最新ファームが既に5年前などで更新無しなら
そろそろ買い換えてもいいんでない?
2024/06/10(月) 10:17:52.71ID:lPmXJPO00
>>760
古いってどれくらいかによるな。
メーカーから使用中止を求められていないのなら、ファーム更新後初期化した上で管理パスワードとWi-Fiの暗号化キーを
英数字記号の混ぜたものに変更して、管理パスワードを12桁以上、暗号化キーを20桁以上にしておくと無難。
あとUPnPもオフ推奨。

あとWi-Fiの認証方式はWPA2-PSK単一にして暗号化方式をAESのみにするのが良い。
古い機種だとこの辺りが初代WPAや暗号化にTKIPという旧式も許可されたたりするからこのあたりも要チェック。
2024/06/10(月) 10:18:34.43ID:lPmXJPO00
それと当然ながら、WEPは使えない設定にする事。
2024/06/10(月) 10:20:40.10ID:gXccYRq40
WSR-3200AX4BってAX4SのOpenWRTファーム入る?
2024/06/10(月) 21:33:51.52ID:0MFu2/Nu0
>>761
4K対応じゃないから俺はパスだなぁ
2024/06/11(火) 08:37:31.74ID:mIIKIBE90
>>761
朝8時の前に購入しました
ありがとうございました
トラブルなく動いてくれるといいな
769754 (ワッチョイ 031d-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:30:26.34ID:8sTZ1Wer0
お店の人に訊いたら問題なく使えているなら無理に買い替える必要はないと言われた。
ドコモ光 with OCNを契約しているなら、OCNのWifi無償レンタルサービスを使えばいいとも言われた。
2024/06/11(火) 20:33:15.26ID:hhr1eqTi0
それは店員としてはどうなんだろう…
2024/06/11(火) 21:08:28.27ID:LUqtcUd90
相手のレベルに合わせて案内するからね
2024/06/11(火) 22:50:04.44ID:GmiAAnn20
買い替えを考えてる人はそっと後ろから押してもらうことを期待してたりするよね
壊れてるとかより新製品の新機能が実は欲しいって頭の何処かにあるもんなんだよ
2024/06/11(火) 23:09:27.07ID:hhr1eqTi0
不安を煽ってまで売ろうとする店員もいるのに売る気無いのかな?という意味ね
2024/06/12(水) 01:27:17.24ID:giUpAcCF0
売ったら最後、延々と粘着されそうな相手には売らないとか
そういう判断もあるんじゃないのかな
2024/06/12(水) 02:17:04.26ID:+nloRDwpM
俺が派遣で、パソコン売ってADSL契約させて40000円引きの獲得やってた頃、
あ、こいつは獲得したら後々問題になるわと思ってそれとなく誘導してたのに
先輩派遣Aのおせっかいで獲得(担当者は俺の名)した

後々やっぱり問題になることが起きて、家電量販店X→派遣先Y(キャリア)→派遣元Z(派遣会社)の順に苦情がいった
先輩派遣Aは「君が獲得したんだからね?」と知らんぷり、
経緯を知ってる先輩派遣BがAに「いやいや、Aが強引に獲得したからだろ?」と険悪に
結局XからY、YからZへの要請で即日契約終了になった

そんなこと思い出したわ
2024/06/12(水) 09:45:55.48ID:OmUHdSYG0
知らんがな
2024/06/12(水) 09:49:26.90ID:kZClmOTd0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/06/12(水) 10:59:21.44ID:IG/dL85V0
最新規格「Wi-Fi 7」に対応するトライバンドWi-Fiルーターミドルレンジモデル「WXR9300BE6P」を2024年9月発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240612-01.html
2024/06/12(水) 12:19:55.21ID:mcFQaRry0
スペック的にはかなり決定版になりそうな機種だがはたして
2024/06/12(水) 12:25:03.98ID:2sYnyrZ90
6GHzが2ストリームなのがなんとも
2024/06/12(水) 12:36:54.87ID:UfioI/t00
てか全部2ストリームじゃん
メイン利用でぶら下がる数多い5GHzくらい4ストリーム欲しいぞ
2024/06/12(水) 12:41:09.64ID:WOX9+H9q0
こういうモデルを出すより、従来機種のファームウェア更新を早くして。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2d-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:43:08.54ID:NB8xRr7j0
>>780
ルーター間で使うならともかく、PCやスマホ相手ならそれで足りるわけで・・・

ELECOMやIODATAも同仕様の物を出しているし、
バッファローも自社で2+2+2仕様のWi-Fi6E機出してるし。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a2-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:55:49.13ID:t3ayPi5x0
18000二台持ちなんだが
ルーター→ルーター
で繋ぐのをやめて
ルーター→ハブ→ルーターにしたら多少は良くなった気がする

直接接続だと10gbps安定して出ないってどういうことやねん
2024/06/12(水) 16:15:19.79ID:IG/dL85V0
WXR-5950AX12シリーズファームウェア Ver.3.55
WXR-6000AX12Bシリーズファームウェア Ver.3.55
WXR-6000AX12Pシリーズファームウェア Ver.3.55
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.55

Ver.3.55[2024/06/12]
【不具合修正】
・楽天ひかり回線、クロスパス回線、transix回線、および一部のPPPoE回線をお使いの場合、インターネット@スタート(回線自動判別機能)でインターネット接続できないことがある問題を修正しました。
786754 (ワッチョイ 6383-pbNV)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:35:51.77ID:ZDpapJHM0
私が相談した店員さんは、制服からして派遣社員のようでした。
派遣会社の求人でも量販店の求人を見たことがあります。
2024/06/12(水) 20:51:54.44ID:1tNLyXLf0
18000BEを親機にして9300でメッシュにするの意味あるかな?
2024/06/12(水) 21:30:27.68ID:UJi5XmK70
明日WSR-3200AX4B/DBKが届く予定楽しみ
2024/06/12(水) 21:42:39.48ID:ppjofZic0
>>788
それアップデートから見放されたハズレ端末ですよ
2024/06/12(水) 22:13:37.79ID:p347P9zu0
元々2020年発売のやつの新バージョンだしアップデートなんて必要ないんだ
2024/06/12(水) 22:42:09.27ID:fUU3j8dna
>>788
ルーター部分が不安定すぎる
ブリッジ接続の所に置き換えた
BUFFALOは2回もハズレ食らったからもう買わない。
2024/06/12(水) 23:11:29.27ID:UJi5XmK70
>>761でおすすめされましたから
2024/06/13(木) 00:13:57.33ID:pBkkvbTt0
>>788
ダメだったらメルカリやヤフーフリマで売れば元取れるからノーリスクだな
ヤフーフリマなんてよくクーポン配ってるから飛びついてくれる
2024/06/13(木) 07:47:55.64ID:oBbcxyqod
バッファロー製ルーターでマルウェアとみられる通信、ソフト更新を提供中 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1599474.html
2024/06/13(木) 08:23:01.38ID:ebScuUChd
>>791
買わないのにこのスレに張り付いてネガキャンしてんの?
2024/06/13(木) 08:34:36.19ID:mJ84znQsd
安物買っておいて不安定もクソもない
2024/06/13(木) 08:44:47.08ID:NsTuuqcK0
>>795
買ってハズレだったから書いてるんだけど?
2024/06/13(木) 08:45:26.56ID:NsTuuqcK0
>>796
それに尽きますね
2024/06/13(木) 08:46:53.22ID:5xVwuCd00
おれの3200AX4Sは2020年発売だから
そろそろ替えどきかなぁ
2024/06/13(木) 09:48:53.36ID:9J7xvonwr
>>799
フリマに1000円位で出品したら俺みたいな物好きが買うよ
2024/06/13(木) 10:14:05.08ID:hgnchFyn0
安物高物関係ないと思うよ
2024/06/13(木) 12:09:17.31ID:D8JJ3o9Sd
>>799
おいらも同じ型だから気になり始めた
2024/06/13(木) 12:12:54.64ID:cQFAiudzr
フリマで3000円なら買いたい
2024/06/13(木) 13:20:34.16ID:e0BPBMYc0
一部商品における楽天ひかり回線、クロスパス回線、およびtransix回線でのインターネット接続障害に関するお知らせ
https://www.buffalo.jp/news/detail/20240613-01.html

(6/13更新 対象商品について、本件についての対策を行ったファームウェアへの自動アップデート実施予定日を追記しました。)
2024/06/13(木) 17:25:04.90ID:xaleuN1x0
WSR-3200AX4B/DBK届いて繋がりました
自動設定ができなくバッファローのナビダイヤル21分使ってしまったが
下り速度2倍になってよかったです
806あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 00:06:28.54ID:BTVuJofr0
>>805 

鴨がネギ買ってくれたようなもんか
2024/06/14(金) 00:14:59.43ID:VRoM6cgT0
IPv6も利用できるようになった
2024/06/14(金) 00:19:55.20ID:cQel+SPJ0
wifi6使えてアンテナ4本で4980なら満足だねゲームもしないし
2024/06/14(金) 00:26:12.58ID:VRoM6cgT0
ナビダイヤル21分勉強代 通話料700円くらいかな
2024/06/14(金) 04:12:46.42ID:uNSxWapPd
>>806
グロ
2024/06/14(金) 16:19:53.69ID:YHMdiStp0
WEX-1166DHP2 ファームウェア Ver.1.06
WEX-1166DHPS ファームウェア Ver.1.06

・ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 6faa-D0Fx)
垢版 |
2024/06/14(金) 23:41:38.53ID:OatyHivA0
何をどうやれば「ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者」がログイン出来ないように出来るんだ?
ログイン出来ないようにするのと、コマンドを実行出来るのは違うの?
2024/06/15(土) 00:37:35.97ID:YJOXJDlw0
ログインしないとコマンドが実行できないということでは
2024/06/15(土) 00:38:37.47ID:WTgb5aFz0
ログインできないようにしたんじゃなくて
コマンドインジェクションできないようにしたんじゃね
2024/06/15(土) 00:50:53.45ID:4ZRJByoI0
2行目でパスワード複雑にしろってのが
修正できてない感じでイミフなんだよなw
2024/06/15(土) 04:35:46.25ID:SljS61L30
ログイン後、telnetを有効にできる とかじゃないん?

今回アップデートのないルーターだと、↓がまだ塞がれてないけど、別の脆弱性なんかね
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/network/1661212984/0624-0630
2024/06/15(土) 09:25:11.01ID:MZQL1XYJ0
いい加減管理ユーザー名をadmin以外に変更出来るようにしてくれ
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ca-owHh)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:06:51.14ID:kPYU42sG0
>>813
ログインできないようにする、なんて一言も書いてないだろう
コマンドを実行ってかいてあるだろう
コマンドインジェクション対策だろ
2024/06/15(土) 12:39:35.33ID:XVSii2lA0
>>804
パケットエラーカウント出る機種ついでに修正してくれないかな
2024/06/15(土) 12:48:28.75ID:oPLbNf7Td
WSR-5400XE6のアップデートを首を長くして待ってる
2024/06/15(土) 16:05:16.43ID:/67sZyQS0
>>817
これなに?下請けの業者かなんかがお漏らしかわざと鍵公開したの?
2024/06/15(土) 16:28:22.98ID:1oN2aNWR0
心配なやつはOpenWrtをインストールしてセキュリティ上げな
古い機種でもWPA3 SAEが使えるようになるし
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d3-pbNV)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:34:42.13ID:kPYU42sG0
今回の騒動で踏み台とかにされちゃうユーザーがOpenWrtなんかにしたら、鴨が葱を背負っているようなものっすよ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 2376-/sG6)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:36:11.57ID:Cv85OGlV0
ですよねーw
2024/06/16(日) 09:17:29.58ID:7faDPzAk0
そもそも書き換えに制限かけてるのにOpenWRTをぶち込めること自体が脆弱性事案やw
2024/06/16(日) 10:19:40.05ID:obsJt9980
>>824
そんな奴らがOpenWrtをインストール出来っこねえw
828不明なデバイスさん (ワッチョイ f6d1-Fyfa)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:48:12.78ID:F/oC9Vj50
2016年製のルーターとかあるんだが流石に買い替えた方が良いかな…
2024/06/16(日) 11:56:26.80ID:sZRM9Sdk0
安定して使えているならそのままでいいよね
2024/06/16(日) 12:09:57.39ID:fBWm1pZk0
>>828
大丈夫でしょ
2024/06/16(日) 12:33:19.54ID:3Z13xUvb0
新しい製品のサポートは塩なのに骨董品は手厚いのが牛
枯れた頃に評判良い奴を買うと一番幸せ
2024/06/16(日) 13:02:06.75ID:Sdabi5v70
wifiのセキュリティーレベルが、化石な機種なら入れ替えたらとしか
2024/06/16(日) 13:10:28.47ID:sZRM9Sdk0
先日枯れたWSR-3200AX4B/DBKを4,980円で買いました
2024/06/16(日) 13:47:34.38ID:vplcYE7S0
>>831
(そんなものは存在しない)
2024/06/16(日) 14:18:31.49ID:t0AOzzFr0
WPA3とかまだ未対応端末あるから使えねえんだ
2024/06/16(日) 14:26:35.64ID:fUPr4BYW0
appleで固めてる人専用だよ
switchが対応してないからそれだけで+WPA2モードONにしてる
2024/06/16(日) 14:49:20.09ID:7faDPzAk0
WPA3はスマホの対応は早かったのでよっぽど古くなきゃつかえる
非対応機器の筆頭がswitchだけど、IoT機器なんかも多い
2024/06/16(日) 14:51:01.56ID:4ty5PB/C0
DSの時にも似たような話をしてた気がする
2024/06/16(日) 18:14:21.09ID:UyaHTjFh0
>>828
お金と時間が余ってるなら買い替えなさい
2024/06/16(日) 18:52:37.48ID:CawknXZO0
WSR-3000AX4PをAPモードで使ってるんだけど
ONU-HGW-AP-PC(全部有線接続)
AP-PC間だけちょくちょくリンクダウン起こすんだけど
そういう現象起きてる人居る?
841不明なデバイスさん (ワッチョイ a358-x8FU)
垢版 |
2024/06/16(日) 20:14:55.77ID:1LBriawt0
>>835
それなw
パナソニックのペットカメラとかw
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f17-JH9N)
垢版 |
2024/06/16(日) 22:46:28.50ID:pJkquTsa0
Wi-Fi6Eで特定のアプリが不安定なんだけど皆さんはどうですか?
アプリ側の問題ですかね〜
2024/06/16(日) 23:43:56.25ID:CdyQGHO10
OCNオンラインショップのWSR-3200AX4B/DBK 今日完売してた
価格ドットコムでも取扱店無くなってた
2024/06/17(月) 01:34:50.48ID:ex1nxg+t0
>>840
WSR-5400AX6Sだけど同じ現象
APモードでもROOTERモードでも起きる
有線でも無線でも起きる
メッシュもネット脅威ブロッカーも無効化済み
最新ファーム1.07にしても変わらずというかなんとなく増えたような気も
ログを見ても落ちた時に port x link down だけしか出ない
2024/06/17(月) 03:30:49.460
これまでAirStationを長く使ってきて途中何度も不具合が出ては買い直してきたが、ここ数年以下のルータと中継器の組み合わせでやっと安定に動作するようになった
WSR-5400AX6/NCG ルータ
WSR-1800AX4-C/NW 中継
2024/06/17(月) 07:35:55.36ID:KI1P1PDW0
>>844
LANケーブル替えろ(マジで)
2024/06/17(月) 12:06:35.52ID:0tubdBGh0
ケーブルの相性はあるな
違う機器だけどエレコムの極細ケーブルを10gで使ったらリンクダウン多発した
数本試したけど全滅だった
2024/06/17(月) 12:26:02.30ID:qF1QqRKB0
通信品質を担保するための規格なのに規格外のケーブル使ってりゃ問題も出るだろうよ
2024/06/17(月) 12:29:29.09ID:sifMODKy0
相性というか細いのはノイズに弱く不安定になりやすいから
極細やフラット嫌う人いる
2024/06/17(月) 12:47:26.71ID:gUdGeYnU0
なるほどケーブルは盲点だったな
2024/06/17(月) 13:01:32.43ID:4OmtTuA+0
せめてツイストペアにしよう
2024/06/17(月) 13:17:30.49ID:3IrXHpam0
これまで利用してたケーブルをそのまま使ってトラぶってるケース
価格ドットコムにもありましたね
2024/06/17(月) 17:36:01.32ID:fL/oMTGt0
>>847
10GBASE-Tは高い周波数の信号使うから影響出やすい。
2024/06/17(月) 18:27:07.10ID:dPXul44m0
エレコムの通常サイズのLANケーブルとAX6S使ってるけどport link downしまくりだわ
ケーブル変えてみるかなぁ
2024/06/17(月) 18:29:37.34ID:tg+xdNZwM
port link downは結構ログに出てるけど使ってて問題は感じないから気にしなくていいやつかと思ってた
2024/06/17(月) 18:34:20.65ID:s5tXb/k00
6Aの配線工事してくれた業者さんも細線やフラットは避けた方が良いと言ってたな
2024/06/17(月) 18:53:50.39ID:Zx9WFvvA0
最近LANケーブル買い替えようと調べてたんだけど
エレコムのスタンダードケーブルってやっぱダメなんだな
エレコムのはスタンダードと言いつつヨリ線仕様なんだよ取り回しはしやすいけど
2024/06/17(月) 19:05:52.84ID:oSsU7f1dr
エレコム製CAT5e撚線ツイストペアのスタンダードケーブル使ってるけどRJ45コネクターがストレートな並びで気に食わないから千鳥配置のMP588-Cに変えた。とりあえずノーエラー。
2024/06/17(月) 19:14:10.29ID:fL/oMTGt0
>>857
数十mくらいなら問題ないけどな。
2024/06/17(月) 19:16:57.45ID:4eR7htP8M
>>857
全然問題ないよ
2024/06/17(月) 19:47:30.75ID:Z+cxOv980
OCNオンラインショップのWSR-3200AX4B/DBK入荷してる
2024/06/17(月) 20:55:25.25ID:cYOxHHNc0
投げ売りされると4x4はやっぱ売れんのね
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a22-QYJx)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:37:30.11ID:MwNHMfdl0
なんかルーターが壊れたっぽい・・・
モデムからルーター経由だとネットが出来ないがPC直結だとこのとおりできる
2台のPCでネット接続は確認した
途中に挟まってた無線LANルーターであることは確かだな
あと有線LANポートだとPC間のデータやり取りはできるからネット関連の経路がアウトっぽい
症状は昨日からで昨日はとりあえずいじったら直ったけど結局一時的なものだった
今日も一時繋がったけどもう駄目

どこかで見たがルーターは意外と壊れやすいとか?
実はこれ2代目、それも初代と同じく中古
また中古買ってこなくては
中古安いんだよ!
2024/06/17(月) 21:39:50.92ID:iWoEY2OK0
>>863
>>861のルーター新品で4,980円ですよ
2024/06/17(月) 21:40:54.08ID:ex1nxg+t0
書き忘れてたけどLANケーブルはエレコムだったかな?の6Aのフラットじゃないやつを2年半ほど使ってる
ルーター付属のケーブルに変えてみても変わらなかった
HGW側とルーター側のコネクタがガタついて接触が悪いという事でもないっぽい

週末あたりにでも別のケーブルを買って再交換してみる
2024/06/17(月) 22:02:57.83ID:YNTWfHmn0
>>865
ルーターのLANポート別にしてみるとかは
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a22-QYJx)
垢版 |
2024/06/17(月) 22:44:22.26ID:MwNHMfdl0
>>864
新品は何年もつんだろう
2024/06/17(月) 22:46:41.99ID:o5NEX18q0
それはなんとも答えられないですね
2024/06/17(月) 22:59:04.60ID:Xx4NfP2Aa
いくら新品で安くても古い機種はファームウェアの更新頻度やセキュリティチェックされる頻度も低くなるからぶっちゃけ買いにくいわ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a22-QYJx)
垢版 |
2024/06/17(月) 23:09:38.27ID:MwNHMfdl0
ほんとにたまたまだけど最近別件でハードオフに行ったときにルーターが目に入って
\990だったから安いなあとその価格を記憶してた
だからその辺を買おうかと思ってた
ネットが低速契約だしPC同士はGbEポートで繋ぐから古いので割り切ってと
2024/06/17(月) 23:13:10.40ID:o5NEX18q0
そういうことならそれでいいかもしれないね
2024/06/17(月) 23:26:59.23ID:ex1nxg+t0
>>866
HGWとルーターのポートもそれぞれ変えてみたけど変わらなかった

ファームをロールバックしてみるか…
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a22-QYJx)
垢版 |
2024/06/17(月) 23:37:41.59ID:MwNHMfdl0
中古ルーターだし2年ももてばいいかなと思ってたら
ほんとにたぶん2年ぐらいで駄目になった感じ

さっき試しに接続戻してみたけどやっぱりルーターが入ってるとネットNGだった
2つのPCのLANケーブル差し替え差し替えが面倒・・・
2024/06/17(月) 23:59:30.93ID:/AzWQRvi0
>>873
もし規格に合う別のACアダプターがあるならダメ元で試すのは手かも
本体壊れたと思ってたんだけど牛製はACアダプターの故障が多いと聞いて試したら二台ともAC故障だったよ
2024/06/18(火) 07:12:08.43ID:6h4tYgR90
>>873
まず管理画面でステータスとかログどうなってるかとか見ないの?
2024/06/18(火) 07:35:43.55ID:h76+MIi80
v6コネクト未対応でもIPv4 over IPv6利用できるのはありがたい
2024/06/18(火) 08:01:57.56ID:UNaqKF0kd
プロバイダも書いてないしな
PCで繋いだのが残ってて数分間再接続できないとかだろ
2024/06/18(火) 08:05:28.25ID:kbGYFfQg0
>>863
モデムって、ADSLかよw
2024/06/18(火) 08:16:41.83ID:ysCvqULE0
https://www.buffalo.jp/news/detail/20240613-01.html
2024/06/18(火) 08:47:57.60ID:RTUmhEVj0
カプラーもいりそうね
2024/06/18(火) 08:50:03.94ID:HtG2t6XsM
>>873
>>879
こういうことか
2024/06/18(火) 09:03:11.11ID:HtG2t6XsM
>>863>>879が原因って意味ね
管理画面も見ないような人だし繋げるだけで使ってるんだろう
2024/06/18(火) 09:30:55.21ID:foRDRKAG0
>>856
バッファロー製品付属のLANケーブルがフラットケーブルな件
2024/06/18(火) 10:56:34.46ID:T6Cng/Ph0
>>878
ケーブルTV系はいまだにモデム使ってる
2024/06/18(火) 11:45:59.56ID:kxf4VOgZ0
>>883
10G対応機種でもそうなの?
何が真実なのか分からないですね
2024/06/18(火) 12:04:46.37ID:ViWTXDBQ0
先週購入したWSR-3200AX4B/DBKの付属ケーブルはフラットではない普通のだったよ
白色の50cmの長さのやつ cat-5e
機種によって違うんだろうな
2024/06/18(火) 12:06:45.51ID:oeGjgkGTd
>>883
長さ
2024/06/18(火) 15:33:15.29ID:JFVpwni00
mac アドレス変えるとNATテーブルが壊れるってBingが言ってた😊
2024/06/18(火) 16:15:11.17ID:+X86dtws0
WHR-1166DHP2 ファームウェア Ver.2.96
WHR-1166DHP3 ファームウェア Ver.2.96

・ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。

WSR-2533DHP2 ファームウェア Ver.1.28
WSR-2533DHP3 ファームウェア Ver.1.28
WSR-A2533DHP2 ファームウェア Ver.1.28
WSR-A2533DHP3 ファームウェア Ver.1.28
WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.62
WXR-1750DHPシリーズファームウェア Ver.2.62
WXR-1900DHP2シリーズファームウェア Ver.2.61
WXR-1900DHP3シリーズファームウェア Ver.2.65
WXR-1900DHPシリーズファームウェア Ver.2.52

【不具合修正】
・楽天ひかり回線、クロスパス回線、transix回線、および一部のPPPoE回線をお使いの場合、インターネット@スタート(回線自動判別機能)でインターネット接続できないことがある問題を修正しました。
2024/06/18(火) 16:20:02.56ID:HtG2t6XsM
>>889
これ急に駄目になったってことは回線側の仕様変更なのかね
ルーター側が元々甘かっただけかもしれないけど
2024/06/18(火) 17:17:43.92ID:RTUmhEVj0
2024/06/18(火) 20:54:43.39ID:gVO7Op1O0
>>889
> 2024/5/17以降に突然インターネットに接続ができなくなるという症状についてのお問合せをいただいております。
>>504はこれだったんじゃね?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a22-QYJx)
垢版 |
2024/06/18(火) 22:04:19.00ID:PtwSUUwN0
ちょっとおまえたち!
初期化したら直ったYO!
こんなことだったのか・・・
2024/06/18(火) 22:08:24.41ID:JFVpwni00
マジだった上記の古いルーターだと繋がんなかった🫡
2024/06/18(火) 22:51:01.75ID:QsTIEMnT0
ウチのWSR-2533DHP今日から急にAirStationに入れなくなったけど上ののせいって事かな
何故かバッファローのサイトにもアクセスできないしXで誰も話してないしココに辿り着いてよかった
2024/06/18(火) 23:56:54.64ID:PurrAS670
俺は3200AX4Sだけど、今日から急にi-フィルターの画面が出てくるようになったわ
2年3ヶ月使っているがこんなの初めて
2024/06/19(水) 07:20:45.93ID:h8Y++Tpz0
単なる故障ではないトラブルの原因は思いがけないところにあるんだね
2024/06/19(水) 07:40:35.45ID:qN1Iny1wM
やはりインターネット@スタートは害悪
2024/06/19(水) 07:41:05.16ID:+hgppCX0d
無用なトラブルに遭いたくなければくだらない自動化機能は無効にしとけってことだ
2024/06/19(水) 08:03:00.54ID:h8Y++Tpz0
インターネット@スタートのおかげでつながらなくてバッファローのサポに電話したよ
通話料金700円くらいかかった
マニュアルにインターネット@スタートがうまくいかないときの手動設定の手順も書いててほしい
2024/06/19(水) 12:10:26.44ID:bCmhExY00
>>900
プロバから設定受け取ってるだろバカ
2024/06/19(水) 12:24:08.47ID:bBmVUfo30
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
2024/06/19(水) 12:26:36.44ID:cuezcjSI0
>>901
この画面しか出てこなくなった
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/08/06/124141902-img-11_1.jpg
2024/06/19(水) 13:53:08.69ID:fFulkP9s0
WANの線抜いて設定変えればええだけやん
2024/06/19(水) 16:11:31.41ID:N03pZYmY0
DSliteにして😊
ゲートウェイ入れて😊
IPv6の接続をNDプロキシにする😊
2024/06/19(水) 17:01:07.28ID:qN1Iny1wM
ゲートウェイ入れなくてもいいプロバイダもあるね
907不明なデバイスさん (ワッチョイ f606-rXGh)
垢版 |
2024/06/19(水) 17:18:10.03ID:dXwe7gCK0
ごめん今回のボット感染についてお聞きしたいんだが家で使ってるのWSR300HP/Nなんだけどこれってファームウェア最新のにしとけってやつのWSR300HP2ってのと同じモデルってことなの?違う製品?
2024/06/19(水) 18:29:48.79ID:qN1Iny1wM
>>907
対象なのはWHRじゃない?違う製品な気がする
何にせよファームウェアは最新にしておいたほうがいいけど関係ないかも
2024/06/19(水) 19:07:32.52ID:5MmjsmVp0
>>907
WHR-300HP2
2018/02/07 バージョン 2.51

WSR300HP
2018/06/26 バージョン 2.50

WSR300HP/N
該当のコンテンツはございません。

WSR300HP/Nのファームウェアは購入時にバージョン 2.50になってるのではないですかね
2024/06/19(水) 23:12:55.56ID:8IUAihM70
3200AX4B早々にファーム打ち切られたのなんなんだろな
Kasperskyの有無だけで中身AX4Sと同じなのに
911不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-rXGh)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:42:59.71ID:v/PX37sn0
>>908
>>909
軽く調べた所WRS300HP/NはWHR300HP2の化粧箱がないってだけで仕様は同じというものだったので無事今回の死亡ラインナップ入りしてたみたいです
取り敢えず初期化再設定してきます。ありがとうございました
もう古いルーターだし新しいの買い時なのかなぁ?
2024/06/20(木) 08:26:21.87ID:mRm55cAY0
>>911
4年毎に買い替えオヌヌメ
2024/06/20(木) 08:26:37.25ID:/ZmcRVc50
>>911
WRS300HP/NとWHR300HP2は形状も異なる全く別のルーターですって
WRS300HP/NとWRS300HPが同じものだよ
2024/06/20(木) 09:01:07.37ID:5GefaloGM
>>911
WSR-300HP
ttps://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-300hp.html

WHR-300HP2
ttps://www.buffalo.jp/product/detail/whr-300hp2.html

同じものには見えないが…
915不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-rXGh)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:03:35.55ID:v/PX37sn0
>>913
ややこしいけど違ったみたいですね。どちらにせよ同じくらい古いし初期化再設定パスワード変更しておきます。ありがとうございました

>>912
買い替えるとしておすすめ製品ありますか?普段はスマホのネット(動画含む)とテレビで各種サブスク動画を家族間で2〜3台同時仕様くらいしてます
Wi-Fi6規格で十分なんですよね?
2024/06/20(木) 09:05:20.51ID:5GefaloGM
>>915
今使ってて不便を感じてないなら壊れるまで使え
2024/06/20(木) 09:40:41.40ID:Xsoqi+Cl0
>>915
安定していて切れたりせず
速度に不満がなければそのまま使えばいいかな
IPv6対応させたい IPv4overIPv6を使いたければ対応機種を選べばいいかな

うちの回線下り200MbpsのNTT東 光ネクストマンションハイスピードで
古いルーターだったため下り70Mbpsになってたのが
先日勧められた>>761のルーターに変えてから
IPv4overIPv6使えるようにして 下り400Mbps~500Mbps出るようになりました
2024/06/20(木) 09:50:49.80ID:OEv+kc4n0
回線が200Mなのにルーター変えたら400M出るってどーゆーこと?
2024/06/20(木) 09:52:38.44ID:ACg9vRq40
>>918
フレッツ光の200MはIPv4PPPoEだと200MだけどIPoEだと1G出る仕組み
公式の注意事項に小さく書いてあるよ
2024/06/20(木) 09:54:31.75ID:Xsoqi+Cl0
>>918
光ネクスト マンションハイスピードは下り200Mbps上り100Mbpsなんだけど
IPv4overIPv6 を使うと下りのみ1Gbpsに化けるんです
2024/06/20(木) 09:56:08.39ID:Xsoqi+Cl0
IPoEだと1Gなんですね
2024/06/20(木) 09:57:49.75ID:ACg9vRq40
割安で1G使えるから上り使わないならお得よね
2024/06/20(木) 10:16:16.90ID:Xsoqi+Cl0
1Gになるのはルーター新しくした後あれこれググってたら知れたのよね
2024/06/20(木) 14:17:30.11ID:c0P2h/fu0
そうなのか
勉強になるなー
2024/06/20(木) 14:42:14.01ID:Xsoqi+Cl0
>>910
必要がない限りファームウエアは新たに出さないですよね
2022/11/28 1.30のバージョンでルーターに問題もなく脆弱性もないってことでしょう
それだけ安心して利用できる良いルーターだと思うんですよ
926不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bf-x8FU)
垢版 |
2024/06/20(木) 14:50:01.72ID:pfF6PBo30
あたりまえじゃね
2024/06/20(木) 15:08:37.06ID:/58V+Qyu0
脆弱性があろうがまだ公開されてないだけってことはよくあるからファームウェア更新止まった機種はもっと新しいやつにさっさと乗り換えた方がいいぞ
2024/06/20(木) 15:10:43.80ID:mRm55cAY0
わし
ルータ → YAMAHA RTX830
AP → WSR-6000AX8P
2024/06/20(木) 16:37:55.38ID:eZpMyfqs0
ルーターとAPで分けた方が安定して速度出るんだよね?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 4751-kvsZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:06:10.22ID:Xs3D0TcV0
>>929
速度が出ると言うよりパフォーマンスが落ちにくくなる
2024/06/20(木) 17:21:19.78ID:mRm55cAY0
>>929
せやで
2024/06/20(木) 18:33:46.81ID:VbV+eVnT0
ONU → ルーター →
2024/06/20(木) 18:34:19.64ID:VbV+eVnT0
ONU → ルーター → AP の接続がいいんですか
2024/06/20(木) 18:44:20.14ID:52g+ZIe3M
>>929
>>933
おう!
>>626の構成にしような!
2024/06/20(木) 18:52:08.18ID:6R2BEv5l0
>>933
むしろそれ以外にあるか?
2024/06/20(木) 19:01:17.07ID:AVTB+/xl0
>>934-935
それは知りませんでした また知識が増えた

ONU → AP → ルーター1
      ↓
ルーター2

こういうのもあるかなと
2024/06/20(木) 19:09:11.13ID:nqW5ywtId
>>936
ねーよ
2024/06/20(木) 19:10:08.86ID:TyqaBURk0
そうでしたか
2024/06/20(木) 19:48:36.42ID:yDXT2bAM0
>>889
このファームウェアアップデートしたら、Airstationの画面&操作レスポンスがいきなり悪化したんで
ログ見たら、これまで出なかったログが出始めてた。。

皆さんも、Airstationアクセスすると、下の「HTTP connection denied〜」ログ出てませんか?
FILTER: HTTP connection denied from 192.168.11.2:n/a to 192.168.11.1:n/a

そもそもログ種別である「FILTER」は、IPフィルターのことらしいので設定見てもルールは1つも登録していないし。。
HTTP接続自体にセキュリティ上の問題からデフォルトで制限掛け始めたかな?
2024/06/21(金) 06:43:24.23ID:YA2ggwZe0
>>939
グロ
2024/06/21(金) 09:29:26.12ID:MWzWdm9x0
両方ともアップデートして、いっかいリセットや再設定してみたら?
2024/06/21(金) 11:03:43.54ID:ZgPhu2qF0
>>939
WHR-1166DHP2をアップデートしてもレスポンス悪化せずそんなログ出てないよ
2024/06/21(金) 11:34:18.94ID:YVX38YNpd
>>939
NTPの設定欄とかどうなってる
2024/06/21(金) 16:26:51.81ID:Xj2MasrV0
不調な時はとりあえず初期化
2024/06/21(金) 19:43:08.47ID:vWm3BYv50
WSR-A2533DHP2
ファームアップ後異常なし
946不明なデバイスさん (ワッチョイ a339-x8FU)
垢版 |
2024/06/21(金) 20:38:07.28ID:QofKjxuW0
農場揚げ?
2024/06/21(金) 22:17:19.30ID:a+/iF2n40
WSR-3200AX4B/DBK 2000円も値上がりして完売になってた
4980円のとき買っといて良かった
>>761さんのおかげ(o_ _)o
みんなのネット回線速度にて速い時これくらい出てる
https://i.imgur.com/PlOgVl8.png
2024/06/22(土) 21:20:53.78ID:FRROBvZx0
>>910
セキュリティソフトの有無の違いなのに、
なぜ他のファームウェア部分は共通化されてないのかなって思う
ファームウェアの同じトラブルがあったら同時に解決してほしいところ
2024/06/22(土) 21:33:48.24ID:xCjUmgZw0
>>948
別に打ち切られていないし
WSR-3200AX4Bには脆弱性も機能上の問題も今のところないからだよ

WSR-3200AX4Sは2年前の機種
2024/06/24(月) 00:49:34.03ID:jGRUOOhP0
>>817
WSR-3200AX4シリーズって塞がれてないのか・・
2024/06/24(月) 09:17:12.49ID:yPSVhJts0
>>950

632  nanasi []   2023/03/31(金) 02:02:59.25 ID:a/1wkVn9 [2/2]

>630    1.30で対策済みと・・
2024/06/24(月) 10:28:33.39ID:xXXfp+l00
2017年製の中継機WEX-1166DHPSのFWの更新が来てた…
まだ使えるのか
2024/06/24(月) 11:55:41.87ID:OKw4e5es0
使えなくなるとセキュリティ対応の情報に使用を中止してくれって出るからそこまでは使える
2024/06/24(月) 16:03:16.06ID:cGQd2rAt0
WHR-1166DHP4 ファームウェア Ver.2.96

Ver.2.96[2024/06/24]
・ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。
2024/06/24(月) 21:32:54.63ID:kFcoT1l90
ファームウェアが新たに出る機種は裏を返せばそれだけ問題があったということでもある
2024/06/24(月) 21:40:27.82ID:kFcoT1l90
2009年8月発売のWHR-HP-G300Nなんか、2022/10/03 に新ファームウェア出たからね
10年以上トラブル皆無の良いルーターだった
2024/06/24(月) 22:03:06.04ID:cRMNlZRz0
>>956
穴塞いだってことはその間ずっと脆弱性があったのに放置されてたってことだぞ
2024/06/24(月) 23:32:06.56ID:xS27TRjy0
もう何処をどんだけ直したか分からんのじゃね
2024/06/25(火) 00:37:07.10ID:0CCj0DjE0
>>956
ルーター等の一部商品における複数の脆弱性とその対処方法
ttps://www.buffalo.jp/news/detail/20221011-01.html
例えば
2009年03月発売 WZR-HP-G300NH 
対象商品①該当商品の脆弱性を対策したファームウェアをダウンロードして、アップデートの実施をお願いいたします。
2008年11月発売 WHR-G300N
対象商品② 該当商品のサポートは既に終了しているため、恒久的な対策として、商品の使用を停止することを推奨

単に2009年以前に発売されたルーターは2022年10月にはサポート終了していたということになる
2024/06/25(火) 00:54:20.31ID:kotESE+3F
今簡易NAS付いてないんだな
2024/06/25(火) 07:11:03.06ID:bmqe6bjp0
USB3の干渉問題があるからな
2024/06/25(火) 07:52:09.93ID:Zww/dadQ0
>>959
そのページ知らなかったけど大丈夫だった

・当該商品にログインするユーザーは自分のみ

・隣接するネットワーク上の第三者はいない

・「Internet側リモートアクセス設定を許可する」設定はデフォで無効
2024/06/25(火) 16:08:41.91ID:EKYuYMaA0
WXR18000BE10Pシリーズ ファームウェア Ver.4.10

Ver.4.10[2024/06/25]
【機能追加】
・AirStationアプリ(Ver.3.2以降)で、下記の設定・表示を行えるようにしました。
 - SSIDの暗号化キー情報の表示
 - Wi-Fi接続用QRコードの表示
 - 管理パスワードの変更
・AirStationアプリ(Ver.3.2以降)で、ホーム画面から「設定画面を表示する」をタップした際、AirStationアプリでログインしていれば、もう一度ユーザー名、パスワードを入力しなくても設定画面を表示できるようにしました。

【仕様変更】
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして使用したときに、6 GHzのチャンネル設定が「自動」となるよう動作を変更しました。
・バンドステアリング機能またはEasyMesh機能を有効に設定すると、もう一方の設定が無効になるように動作を変更しました。

【不具合修正】
・楽天ひかり回線、クロスパス回線、transix回線および一部のPPPoE回線をお使いの場合、インターネット@スタート(回線自動判別機能)でインターネット接続できないことがある問題を修正しました。
・Wi-Fi接続している機器から本商品の設定画面にログインした後に、Wi-Fiの接続先を別のSSIDに変更すると、しばらくの間、設定画面にログインできなくなる問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
 ※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
2024/06/25(火) 16:11:05.86ID:EKYuYMaA0
・AirStationアプリの[セキュリティー]画面で、UPnPによる危険ポートの開放をすべてブロックした場合、ブロックを設定する以前に開放されていたポートが、製品が再起動するまで開放されていた問題を修正
・無線引っ越し後にSSID1およびSSID2を無効にすると、引っ越したSSIDが動作しなくなっていた問題を修正
・無線引っ越し後に、設定画面[詳細設定]-[2.4GHz(11be/ax/n/g/b)]および[5GHz(11be/ax/ac/n/a)]の[SSID2]-[無線の認証]で、プルダウンメニューが重複して2つ表示されていた問題を修正
・2.4 GHzおよび5 GHzのSSID2の暗号化モードを「暗号化なし」に設定していると、[かんたん設定]-[無線LAN]画面で、SSID1の暗号化キーが入力できなくなる問題を修正
・6 GHzのSSID2のMLO設定を無効にしていても、2.4 GHzおよび5 GHzのSSID2の暗号化モードで、「WPA2/WPA3 Personal」および「暗号化なし」が設定できない問題を修正
・デバイスコントロールの画面およびEasyMeshの接続機器一覧画面で、接続機器名が正しく表示されないことがある問題を修正
・EasyMeshの接続機器一覧画面で、コントローラ(本商品)のIPアドレスが「不明」と表示される問題を修正
・本商品をコントローラとして使用したとき、ANY接続を許可しない設定にしていても、SSIDが検出されてしまう問題を修正
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして使用したときに、本商品を接続したWi-FiルーターのDHCPアドレスリースを変更すると、
アドレスの再取得が行われずに変更前のアドレスを使用し続けてしまう問題を修正
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして使用したときに、本商品をWi-FiルーターとMLOで接続すると、
[詳細設定]-[ステータス]-[システム] の[中継機能]-[無線チャンネル]の表示が、Wi-Fiルーターに接続しているチャンネル情報ではなく、本商品が動作しているチャンネル情報になっていた問題を修正
・多くのWi-Fi機器を本商品に接続したとき、設定画面の表示に時間がかかることがある問題を修正
・設定画面の[詳細設定]-[ステータス]-[ログ]で、ログ情報の一部が表示されない問題を修正
・設定画面の表示を一部修正
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fd7-A1Qe)
垢版 |
2024/06/25(火) 16:11:39.47ID:AJwDVwCI0
なんじゃその修正の山w
2024/06/25(火) 16:14:26.03ID:m3FUxIdg0
version4.0て?
ウチの11000はまだ1.15なんだが放置されてるんか?
2024/06/25(火) 16:15:58.65ID:mjJl6hwf0
凄まじい量の不具合修正キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/06/25(火) 17:41:28.85ID:o6SCsaL6d
修正量ヤバw
2024/06/25(火) 17:53:49.18ID:9B+IMOGrd
なげぇw
2024/06/25(火) 18:03:59.21ID:bmqe6bjp0
修正量以上に最初から出来ないとヤベェ奴とかあって草
2024/06/25(火) 18:52:26.04ID:9LYDnWRo0
みかかって久しぶりに見たな途中から修正しました、じゃなくて修正になってるな
2024/06/25(火) 18:53:07.93ID:9LYDnWRo0
なんかしくった。みかか
2024/06/25(火) 19:01:35.88ID:wLZGwFyW0
不具合修正が多いのは外れ機種でしょ
完全に修正されたかどうかわからない
2024/06/25(火) 19:04:19.88ID:EKYuYMaA0
>>971
文字数制限に引っかかるから削った
2024/06/25(火) 20:38:34.22ID:9LYDnWRo0
>>974
なるほど、そんな長いのか。ありがとう
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f76-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 21:59:04.47ID:fxHWmYhN0
これフラグシップやで、、、
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f76-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 21:59:44.13ID:fxHWmYhN0
>>966
初期verが4.00だったよ
2024/06/25(火) 23:08:08.44ID:pRJTCjX70
Wi-Fi7は現状人柱でしょ
2024/06/26(水) 11:38:59.45ID:se/jon4YM
相変わらずのバッキャロークソリティーw
2024/06/26(水) 16:11:54.13ID:KXp1w/4G0
WEX-1166DHPL ファームウェア Ver.1.02

Ver.1.02[2024/06/26]
・POWERランプが黄色に点灯することがある問題を修正しました。
・商品起動中にWPSボタンを押すと、起動に失敗することがある問題を修正しました。
・本商品の設定画面上部にあるダウンロードページへジャンプするアイコンをクリックしても、エラーが表示される問題を修正しました。

WSR-1166DHP3 ファームウェア Ver.1.19

Ver.1.19[2024/06/26]
・ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc9-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:20:04.58ID:FdY4PKSR0
NECから乗り換えでWSR-1800AX4P買ってみた
とりあえずやることはネットブロッカー無効バンドステアリングを無効にすればいいのか
2024/06/26(水) 20:36:03.05ID:BWVY+PYD0
>>981
[Internet] [IPv6] NDプロキシを使用する 「NDプロキシを使用する」を有効にする
2024/06/26(水) 20:50:05.39ID:TGYLotem0
NDプロキシは必須
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc9-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:34:05.65ID:FdY4PKSR0
>>982-983
そういうのあるのね
やってみる
2024/06/26(水) 22:56:20.53ID:xvJP/xA90
>>980
まてまて
~この場合はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードに
ってパスワード知られないようにすればアップデートいらんのじゃね?
2024/06/27(木) 00:03:09.78ID:NJOImMXQ0
フレッツ光のMTU これであってる?

IPv4 PPPoE MTU=1454

IPv4 over IPv6 MTU=1460
2024/06/27(木) 00:15:41.96ID:gsWS7eX50
合ってる
2024/06/27(木) 00:27:01.87ID:pe4bgr2c0
>>985
これらの機種は初期化したらパスワードはpasswordのままでその時にコマンドインジェクションでやられるだぞ
それの影響をアップデートでパスワード変更するまで出来るだけ抑えたと考えている
2024/06/27(木) 08:57:08.55ID:oM8F8+XD0
WAN側からそれは無理だろ
2024/06/27(木) 09:06:46.08ID:2emUalxtd
インターネット@スタートの不具合と組み合わさったのでは
2024/06/27(木) 09:19:54.96ID:c9BnaXUFd
MTUって個々の環境で自分で調整するものじゃなかったっけ?
2024/06/27(木) 09:27:54.80ID:29TV/olWM
今はMTU調整なんてしないほうがいい
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f86-A1Qe)
垢版 |
2024/06/27(木) 09:50:54.76ID:ReJQnq2C0
MTUってNTTが情弱零細同族企業バカ社長から金を巻き上げるツールだろ
2024/06/27(木) 10:00:35.50ID:DmZ2Z2uF0
>>986
フレッツの最大値はそれだけど使ってる環境次第ではもっと小さくなる
2024/06/27(木) 10:13:58.39ID:XfDdbQ0i0
バッファローのルーターMTU1500になってるのは1460にしなくてもいいのかな
2024/06/27(木) 10:22:12.46ID:29TV/olWM
>>995
自動でいい
2024/06/27(木) 10:26:53.70ID:XfDdbQ0i0
自動設定はできないんじゃ
2024/06/27(木) 10:31:24.70ID:xziDCtUQ0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710478585/
2024/06/27(木) 10:31:39.71ID:xziDCtUQ0
999!
2024/06/27(木) 10:31:55.51ID:xziDCtUQ0
終了です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 10時間 5分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況