X



【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 16:56:30.70ID:FdDeE0mY
キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。

前スレ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1704944847/
248不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 11:59:44.43ID:BJf6bZC5
20gまで来たと書いてたバカですが大量のスイッチをばらしてスプリング交換し終わりました
作業中自分でも半信半疑状態でしたが1日たってみるとこれ、いけるかもでした
ただ軽いスプリングの宿命かキーの戻り速度がちょっと遅い気がしますね
249不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:26:09.19ID:K3kJ/4XL
ルプの粘度を下げてスカスカにすると戻り速くなる
250不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:48:41.14ID:BJf6bZC5
なるほど
どうも反発力でも指は楽していたようです
とすると短いか巻きの少ないスプリングのほうがいいのかな
2024/04/20(土) 22:31:58.09ID:eu/+hC6W
Vertex V Oneをリファレンス通りにTribosys 3204でルブしてみた。
クリーミーさ(抵抗)が足りなくて不満だけど、かなり厚めに塗っても平気なところはよいね。

でも、個人的に優勝なのは、Krytox GPL 205g0を塗ってハウジングに馴染ませた後、
ステムについているルブを綿棒でキレイに拭い取ってしまう、というもの。
筆だけでコントロールするのは難しいし量が多過ぎ。綿棒拭い取りが簡単で最強。
2024/04/20(土) 22:54:08.26ID:JMO4SBLH
これキモいコテのレス?
2024/04/21(日) 10:36:00.04ID:KhjpW5iw
v1の場合、3204だと粘度低すぎるし、205g0だと粘度高すぎる。
105と205のミックスも興味あるけど、黄金比率はどんなもんだろう。
神経質にならずに厚塗りしても実用上問題ない比率をv1用に見出したい。

HMX工場ルブの動画だとベッタリ厚塗りしてるけど、使い勝手は良い感じよね。
検索するとSW x HMX Pearlが105と205を7:3の割合で使ってるぽい。
これは3204よりも粘度低いのか高いのか。
2024/04/21(日) 10:56:03.91ID:0KrivlbJ
Vertex v1持ってないけどChristo MCGシリーズはどうだろうな
キーボード関連のショップで取り扱い殆ど無いから入手性に難ありだが
2024/04/21(日) 14:31:24.36ID:FjBk1uuG
もうHMX製スイッチは色で選んでいいよね
https://i.imgur.com/97tC9Rx.jpeg
2024/04/22(月) 01:40:07.30ID:Fv8Or6OR
HMXはHyachinth、Macchiato、Canglanの三種使ってるけど
その後コレは触っとけってやつ出てきてる?
>>255はボトムがPA66でちょっと気になる
2024/04/22(月) 08:19:04.35ID:chsbvlYK
>>256
ヒヤシンスはV2しか持ってないけどV2Uも使ってみたい。
EMO(subtle)とCaramel Pudding(UPEステム)は少量だけ試してみたい。
258不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/22(月) 09:58:10.38ID:JnTitEEq
UPEステムはスムーズで良いんだけど摩擦少なくてキャップもゆるく感じる
別に取れるわけじゃないからいいんだけど
2024/04/22(月) 11:41:29.24ID:LloaEAdD
UPEと言えば、JWKとかに提供してる日本のメーカーはどこなんだろう
2024/04/22(月) 21:15:34.79ID:Fv8Or6OR
スペックみたらCaramel Pudding良さそうね
説明欄にVetex V1ほどではないと引き合いに出されてるけどcanglanから乗り替えるほどの差があるか気になる

今使ってるキーキャップがHMXとの嵌合がきつすぎて少し緩くなってくれてもいいかも
2024/04/23(火) 02:31:25.39ID:2pgbcQOm
macchiatoでhmxにハマってhmxの中でなるだけ音低いのが欲しいんだけど、某氏の動画レビュー見る限りhmxの中ではevaよりもcaramel puddingよりもcanglanが最低音という評価で、なかなか新しい低音スイッチ出てこないしcanglanをポチってしまうか悩んでいる
…ところにpurple dawnというスイッチが目に入ってきたんだけどこれもめっちゃ気になるなあ
2024/04/23(火) 03:45:37.50ID:6dIhgIWg
どっちももってるけど個人的にはCanglanよりEvaのほうが音低いと思う。天付き音もCanglanより控えめ

低くしたいならルブしなおし(追いルブでもいい)をおすすめしたい
263不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:32:33.56ID:td/qizbx
EVAの説明文からしてCanglanより低そうよねw
CanglanからEVAに買い換えたから比べてはいないけどw
2024/04/25(木) 05:58:28.32ID:Cx5pucZN
Alexが今回のビルドで使っている Gateron Deeppingってスイッチ
ボトムハウジングのアッパーと触れる部分にガスケット的なのが既に組み込まれていて
フィルムが必要ないものになっているそう おもしろそうね

https://youtu.be/_eaPuM6t7Iw?si=QukYvIFJRtHAkIXN
2024/04/25(木) 06:02:32.00ID:Cx5pucZN
四隅の赤や灰色のところがガスケットになっているみたい


https://i.imgur.com/EmAGwmu.jpeg
https://i.imgur.com/aEFOe1H.jpeg
2024/04/26(金) 00:10:09.94ID:wMoarwB5
gem80の打鍵音聴いてたらnuphy mintってスイッチが気になって仕方なくなってしまった
理想のコトコト音
267不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/26(金) 03:32:42.11ID:1UqjZbhA
キーボード界隈ではもう今更の話だけどガスケットの定義こわれる
2024/04/26(金) 13:35:29.74ID:Bj7M3HTZ
アリエクにNEO WHITEスイッチ来てた
そして安い
個人的には同じ系統のvertex v1よりこっちをおすすめしたい
2024/04/26(金) 16:23:37.43ID:uihhiba/
Oh もうアリエク来たか
そういやSwagkeysで0ドルだったステムホルダーが無事neo whiteと一緒に届いたよ
値付けミスか分からんがまだそのまま
2024/04/26(金) 16:53:55.21ID:kx2kuMm4
neo whiteって高音寄りで音でかい感じなんで、vertex v1とは系統ちがくない?
でも個人的にはうるささもロングスプリングの重さもちょうどよくて良い
2024/04/26(金) 17:33:44.05ID:Bj7M3HTZ
主観入りまくりで同じ傾向に括っちゃったゴメンナサイ
2024/04/26(金) 18:17:39.53ID:4m6KjYzN
バカ安スイッチというと中華圏で六毛轴って言われてる日本円で1個10円クラスのスイッチたちは試してる人いるかな?
ほぼクラッキーやポッピーな音なんだけど落樱轴やZ1はすげ~ってなった
2024/04/27(土) 00:37:57.75ID:lcVI24sq
>>270
neoはスイッチ全体で見るとローピッチだなあ
vertexがとんでもなくローピッチなので比べるとおかしくなってしまうね
2024/04/27(土) 01:44:02.43ID:P9g20iSk
MX互換の非ロープロでストローク3mm以下のリニアスイッチってありますか?
2024/04/27(土) 02:45:54.67ID:r1f1xI+J
>>274
Green Jacket v1が3.1mmだけどデフォで3.0mm以下は知らないな
KNCのUnga bungaステムに替えるとスイッチによっては2.9mmとかにできるみたいだが
2024/04/28(日) 09:30:58.64ID:i2HeA678
415keysショップ閉めるのか
P3だのLYだのがまだ無かった頃にUHMWPEステム開発頑張ってた印象
閉店セールでTribosys1kgが24,000円!
2024/04/28(日) 12:33:08.51ID:C4fMSwAs
使ってるHyachinthの一つがいつの間にかモコモコした底打ちになってしまったんだが何が原因なんだろう
埃でも入ったかと開けてみたが目視では分からなかった
1Uで使ってたのでスタビではないし、個体差としても昨日までは正常だった
ルブが動いて急所に詰まったとか?
2024/04/28(日) 16:30:14.05ID:4RjGBQ6l
ポールが入る穴にグリスが溜まってるんじゃない?
暑くなってきたからグリスも緩くなって動きやすいかも
2024/04/28(日) 17:11:43.58ID:ijXZ6mWS
一周回ってcherry mx blueがひよこの鳴き声みたいで面白いんだけど、
broken-in の Slick Clicks ってどう変わるんかな?
2024/04/29(月) 00:31:08.16ID:rsBGsylF
>>278
そっか、確かに穴の中だよね、肝心な場所を忘れてたありがとう
ポールの先端拭ったら少し回復したような穴の方は遠くて拭えない…
とりあえず予備に交換したけど、頻発したら嫌だなあ
2024/04/29(月) 01:39:48.09ID:sm/e6Vct
>>280
紙撚りティッシュを穴に突っ込んでクルクルすれば拭き取れるよ
2024/04/29(月) 04:08:29.37ID:rsBGsylF
>>281
ありがとう、一応やったんけどね
多少よくなってthock寄りのHyacinthになったw
2024/04/29(月) 17:14:20.37ID:SOiA2b3C
>>282
結局穴にグリスが詰まってたのが原因だったの?
2024/04/29(月) 21:02:42.70ID:oYhBrpKv
>>274
tecsee medium linear switchとか?
総トラベル:2.5 mm
作動トラベル:1.3 mm
2024/04/29(月) 22:06:05.10ID:rsBGsylF
>>283
多分。見て分かるほどグリスが溜まってる感じはなかったが
ポールの先端と穴の奥を拭ったら8割くらい改善したので結果的に多分そう
穴の方はしっかり拭えてないんだけどね

hyacinthて底打ちの音や硬さがハッキリしてるし、少しのグリスの干渉でも全然違うスイッチになってしまうね
2024/04/30(火) 00:31:04.45ID:xek0Zcs1
>>284
中々おもしろい仕様ですね 情報ありがとうございます
287不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:01:45.31ID:gnKlOAwm
HMX Hyacinth V2Uの音が大好きなんだけど、軸の遊びのなさ?が原因なのか打ち心地が硬くて重く、Vertex V1に乗り換えてしまった。

Hyacinthみたいな明確な底打ち音が鳴って、かつある程度ルーズな押し心地のキーってあるんだろうか?
ここのやりとりを見てると、MMD Vivianがそれに近いのかな?
288不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/30(火) 03:33:04.06ID:ifgYOZx7
TEX ShinobiをCherry MXの静音赤軸で買ったのですが
入力漏れやローマ字で撥音を打つときに連打が入らないなど、トラベルの長さになかなか慣れません

ノートPCのパンタグラフに近いスイッチを選ぶなら「タクタイル」「ロープロファイル」がよいのでしょうか
打鍵音がうるさくないものだとなお嬉しいです
2024/04/30(火) 04:01:43.74ID:pV6pTP7p
>>288
「メカニカル」の中で選ぶならそうなるのかも
パンタよりは長いしロープロの静音軸ってまだ無さそうだけど
そういやほとんどパンタグラフな見た目のロープロファイルスイッチがcherryから出てなかったっけ?
2024/04/30(火) 08:09:49.52ID:2H7rg1D7
>>287
自分もhmxのカリッと感好き
macchiatoからの乗り換えでvivianの53gを今使ってるけど、なんかマイルド?ってかカリカリコツコツ感は少し物足りないし、ほんのりカサカサしてる感じがして自分的にはちょっとしっくりきてないから他のhmx製スイッチ欲しいなと思ってるとこ
2024/04/30(火) 08:32:40.83ID:DXWF+yn9
>>287
使ったことないけどHMX EMOはルーズぽい。
2024/04/30(火) 08:57:06.49ID:/H/+eAnX
まだ届いていないけどHMXで一番クラッキーで煩いとKinetic Labsで書かれていたので
試しにHMX Deep Navyを注文した Neon以上なのかなぁ
2024/04/30(火) 12:06:04.97ID:lCkDtAQ8
一番クラッキーはxinhaiじゃない?
2024/04/30(火) 14:15:15.71ID:qQYpoAKv
>>286
最近現物買って試した284ですが
outemuの赤軸が使われてたキーボードのプレートにtecsee medium(略 をはめ込もうとしたら
サイズあってなくね?って思うくらい固くてツメをナイフで削ったりしないとプレートに入らなかった(勿論5ピンから3ピンに処理済)
無理やりねじ込むと変形した影響か押し心地が変わるor作動しない
数個から試したほうがいいかも
295不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:39:02.44ID:jo4+AP7m
outemはピン位置同じだけどプレートからPCBの高さが特殊でMXとは違ったはず
2024/04/30(火) 17:44:05.87ID:tn9pGoIF
Outemはソケット細いんじゃなかった?
2024/04/30(火) 18:18:35.33ID:qQYpoAKv
>>295-296
完全に勉強不足でした…ありがとう
加工してうまいことやってみます
298不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:05:05.45ID:PDrDpoRw
静電容量スイッチが好きで特にNizのポコポコかん
299不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:09:10.24ID:PDrDpoRw
静電容量が好きで特にNizのポコポコした打鍵音が好きなのですが、メカニカルでそれに似ているスイッチはないでしょうか?静音性が高いと嬉しいです。

今気になっているのはKailh Deep Sea Silentとoutemu silent cream yellowです
2024/05/02(木) 18:49:03.45ID:8tcClkOq
静電容量が好きなら静電容量使ったほうがいいよ
301不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:09:10.04ID:S4v65QI7
>>300

それはそうなのですが…分離キーボード使ってみたいんですよね
2024/05/02(木) 20:41:40.67ID:8tcClkOq
静電容量(ラバードーム)とメカニカルは根本的に仕組みが違うんだから
似てるの探そうとせず新たに好きになれるの探したほうがいいよ
まず5個くらいずつ何種類か買ってメカニカルにおける好みの方向絞ってみたら
2024/05/02(木) 20:52:59.49ID:8tcClkOq
「普段平打ちパスタ食べてるイタリア人だけど似てるラーメン教えて。今気になってるのは太麺のラーメンジローとかってとこ」とかいわれたら
「まずインスタントでもいいから何種類か食って好みの方向絞れ」と思うでしょ
「もう勝手に好きなの食えよ」の方が正直先に来るけど
2024/05/02(木) 20:55:43.79ID:AKdmAxkB
軽めのリニアスイッチをルブすればだいたい似た感触になるでしょっていう雑なイメージがある
2024/05/02(木) 21:06:45.96ID:8tcClkOq
>>304
東プレはそういう感じあるけどnizはポコポコっつってるからタクタイルな気がする
2024/05/02(木) 21:07:33.65ID:6k2NZVZI
CIDOO はリアフォよりも打鍵感がいい
307クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 21:48:18.93ID:1QnPGFTB
ついにこれをやってしまった。
https://i.imgur.com/Nc3nGWE.jpeg

分かりづらいが…この赤マルのとこ、ちょっと光沢が。
https://i.imgur.com/MRC620M.jpeg

要はこれを用いたという。
https://i.imgur.com/FdgqoLm.jpeg
その後、ベルハンマーGold塗布して表面をトゥルットゥルンにして3203で仕上げ。

感想:少し軽くなった気がする。
感覚的には数%くらい?
繊細な人ならわかるかもしれんが、俺はブラインドで当てられる自信はない。
308クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 21:57:37.11ID:1QnPGFTB
数%軽くなったとは言ったが、どちらかというと
「従来通り押そうとすると、むしろちょっと吸い込まれる感覚」
になったというのが正しいかも。
309クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 22:07:22.27ID:1QnPGFTB
あとたまたま気付いたんだけど、ベルハンマーGold塗布ってないスイッチの内の何個かは緑青出てた。
ちょいちょいバラして色々触ってたせいなのか…?
やっぱ何らかの防錆対策しといた方がいいわこれ。
2024/05/02(木) 22:09:31.42ID:8tcClkOq
影響がゼロだとは思わないけど流石にやる気しないな……
311クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 22:28:18.92ID:1QnPGFTB
ついでに気付いたんだけどステムとスプリングの接触部分。
https://i.imgur.com/agyimtb.jpeg

これスプリングにベルハンマーしてたんだけど
赤マルんとこが黒くなってる。
https://i.imgur.com/hHsVpGZ.jpeg

拡大してみるとこれ
https://i.imgur.com/HH2aCGJ.jpeg

これはコンタミがここに付着してる=頻繁に擦れてるとなる。
スプリングと受けの部分(この画像の部分とボトムハウジング)へのルブって思ってたより重要だなーと。

あといまさらだけど、このステムのスプリング受け部分て
https://i.imgur.com/hHsVpGZ.jpeg
の赤マルみたいな楕円になってるからコンタミも直径の狭い部分に付着してるんだと思う。
ステムの南北にはより念入りにルブしといた方が良さそう。
312不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:41:43.43ID:mXgGye2u
>>311
ピンセットですか?
すごくぶ厚いのはどんなメリットが
313クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 22:47:02.65ID:1QnPGFTB
>>310
なお1回の工程

1:スイッチ取り外してバラす
2:中の金具を慎重に取り出す(力加減と方向ミスるとスイッチ死ぬ)
3:バンプ部分に爪楊枝を挿し込んで固定&接点部分保護
4:そーーっと徹底的に磨く(x2箇所)
5:上部のU字部分もそーーっと磨く
6:エタノール&キッチンペーパーで研磨剤をキッチリ落とす
---フェイズ1終わり---
7:ベルハンマーGoldを接点に塗布
8:金具を慎重に挿し直す(ヤマ場・最難関)
9:ベルハンマーGoldを3ヶ所(バンプとU字)に塗布
10:ハウジングクローズ
---フェイズ2終わり---
11:慣らし連打&しばし放置(浸潤待ち)
12:再び連打&ハウジングオープン
13:コンタミ出てるのを確認して拭き取り&3203塗布
---フェイズ3終わり---
14:しばし通常使用
15:再度ハウジングオープン
16:少しだけコンタミの残党がいるからそいつも粛清
17:ハウジングとステムの全グリス粛清
18:全部にグリス塗り直し
19:ハウジングクローズ
20:キーボードに戻す
以上だ!!!!

所要時間は約25分!!!!!!!
1個あたりな!!!!( `Ꙩωꙩ´ )
314クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 22:50:36.89ID:1QnPGFTB
>>312
このピンセットじゃないと安全に金具をひっこ抜けないからこれ使ってるの。
作業中に写真撮ったからなんとなく乗っけただけ。
こんなん
https://i.imgur.com/dC6MC1f.jpeg
315クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 23:05:46.04ID:1QnPGFTB
>>312
こうやって外すわよ
https://i.imgur.com/Fz9uwms.jpeg
316クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/02(木) 23:26:58.80ID:1QnPGFTB
やってて思ったけど、件の金具は素材の特性なのか工程によるものなのか、
摺動方向に対して直角(=横方向)に無数のスジが入ってるんよね。
これ並行にして(スジの向き=縦方向)くれるだけで摩擦が多少減ると思うんだけど…
317不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:46:56.27ID:3WpXxCCt
>>315
なるほどありがとうございます
ちょっと重い方が手元ブレなくていいのかもと思いました
2024/05/03(金) 11:45:55.64ID:uY/A1nw3
Norbauerスタビのプロト
組み立てるのに一個30分かかるとか
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/s/TK7DkKu7Ua
2024/05/03(金) 14:16:38.66ID:V1KIxv6m
>>318
Ryan Norbauerですか! Keycon 2024の動画も観ました。いいですね。
もっと色んな工業デザイナがスタビ界隈に参入して欲しいですね。
2024/05/03(金) 14:18:52.07ID:V1KIxv6m
最近EVA使ってますが、思っていたよりもずっと底打ちがソフトでイイですね。
2024/05/03(金) 14:18:58.78ID:k7CjLzZq
スタビ革命くるか
322不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:43:41.28ID:f5tjBgaF
一個いくらかに依るなぁ
2024/05/03(金) 14:44:42.77ID:uY/A1nw3
クソ長いけど開発ストーリーと経過
ttps://ryan.norbauer.com/journal/the-stabilizer-problem/
2024/05/03(金) 15:55:24.99ID:483OUHfd
マジで糞長くて草
325不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:12:12.71ID:3WpXxCCt
スペースバーのスタビライザーってスプリング柔らかいスイッチ2個にすれば安価で安定もしそうなんだけど
デメリット知りたい
2024/05/03(金) 16:43:01.60ID:5qK/ICKu
左右が同期しないから押す場所によっては引っかかりそう
オルソでスイッチ2個にPOS用2uキーキャップ使ってる人はたまに見るね
327クレイジーバナナ ◆QebzmLt7KWDw
垢版 |
2024/05/04(土) 05:12:51.57ID:IEczM97x
この数日でアマゾンのあのピンセットめっちゃ売れてる気がするんだが…
2024/05/04(土) 07:57:01.23ID:4cnBZ/HR
俺起源発言はキモすぎ
2024/05/04(土) 11:23:25.05ID:zpYzRrZ3
Rainy75のサイトでスイッチの販売が始まるみたいね
HMX紫ってhyacinthなんかな?70コ4200円なのでここで買う理由はあんま無いかもしれんけど
330不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:30:44.38ID:IEczM97x
>>328
俺自身そう思うんだが、普段より在庫がガクっと減ってたから焦った
理由あって前から見てたから…
まあ気の所為か何かのタイミングだとは思うけど。
331不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:36:26.80ID:NLbxvR+y
Kailh Box Midnight Jade とKailh Box Night Firefly かってみた。
重いメタキー用クリッキーと蓄光クリッキー、楽しみ
332不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:29:34.70ID:IEczM97x
>>331
届いたらどんだけ光るのかぜひ写真をば…
2024/05/05(日) 00:42:43.10ID:4gR+mvUB
静電容量に似たスイッチで質問させていただいた者です。皆さんの回答で吹っ切れたので静電容量に似たスイッチではなく、バカうるさいキースイッチでも使ってみようかなと思うのですが、皆さんが一番うるさいと思うキースイッチを教えていただけないでしょうか?青軸系統だと嬉しいです。
2024/05/05(日) 00:45:16.26ID:Xx0+u8so
ソレノイド付きキーボード
2024/05/05(日) 02:20:41.32ID:GhnB0274
>>334
mm class60持ってるけどまあ実用的な音量ではないなあ
笑いは取れる
2024/05/05(日) 07:43:52.56ID:inll1G29
>>333
バカうるさいキースイッチもいいけど、とてつもなく静かなキースイッチもいいよ。
ちなみに静電容量(Niz)の特徴は、スレ音がデカいことと、荷重がタクタイルなこと。
2024/05/05(日) 08:01:58.41ID:TOjRY1+0
青軸でもつけておけばいいんじゃない?職場で使ったら大ヒンシュク物
338不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:06:49.24ID:KW+R9kej
通常高のスイッチをロープロファイルスイッチに置き換えると、キートップの高さも変わってしまう?
たとえばこの手のキーボードの場合、キーが沈んでトラックポイントがやたら出っ張ることになるのだろうか
https://tex.com.tw/cdn/shop/products/49718966438_3992a52ec6_k_600x600.jpg?v=1592296598
2024/05/05(日) 08:14:52.60ID:TOjRY1+0
多分互換性がなくて置き換えることも不可能
2024/05/05(日) 08:21:09.23ID:TOjRY1+0
あぁ通常のMX互換スイッチをロープロスイッチへか
それなら一部のロープロスイッチがMX互換だからいけるかもね 

あとTecseeからロープロファイル風リニアスイッチっていうのがあるそうだ
https://shop.yushakobo.jp/products/7044
341不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:27:10.58ID:KW+R9kej
>>340
CherryMX互換だから交換はできそうだ
https://shop.dailycraft.jp/products/lofree_shadow_series_switch

問題は通常のCherryMX軸をLofreeFlow(ロープロファイル)にするとキートップの高さが変わるかどうかで
全高が変わらず押し込みの深さだけ変わるなら良いんだが、背が低くなったぶんキートップが沈むと困る
2024/05/05(日) 09:34:41.36ID:0vrHA9Wb
青軸はどれ付けてもうるさいからなんでもいいんじゃね
通常の青軸と構造ちがうけど割と最近でたgateron melodicとかもあるけど
2024/05/05(日) 09:40:15.94ID:uwP9S7Am
クリッキーならChosfox x Kailh Arctic Foxを推す
2024/05/05(日) 10:07:40.41ID:kv8qT2np
>>341
うろ覚えだけどキーキャップはcherrymx互換でも
ピンの太さが違ってソケットに互換性がなかった気がするけど行けるんだっけ?
2024/05/05(日) 10:30:01.91ID:cDZKg+w/
背が低いからロープロファイルなんで、MX互換のロープロにすると当然キーが沈み込む
2024/05/05(日) 11:51:44.48ID:iA/4TF/j
Outemuのロープロスイッチと340のtecseeはノーマルMXのソケットと互換性あるよ
tecseeのはロープロ用のスタビも出てる
341のはフットプリントが違うので無理
2024/05/05(日) 11:53:33.17ID:iA/4TF/j
もう一つ、MXと互換があるのではと話題になってたロープロスイッチ
ttps://green-keys.info/gateron-low-profile-3/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況