無停電電源装置(UPS) 29台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 06:44:22.58ID:uPs/liiM
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに.... 
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 28台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
2024/07/17(水) 21:39:45.97ID:fg1+yl6o
>>220
いちいち内容書かなくていいよks
222不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/20(土) 20:13:53.34ID:dkBWKzwe
麦茶の水面に波紋ができるほど近くに雷が落ちたから停電するかもと思ったらしなかった。
5年くらい使ってるけど一度も出番がないままなのは良いことだ。
2024/07/21(日) 09:32:30.30ID:9QjtoZfO
CyberPowerのCP750PFCLCDこうたった

PC 60-400W
Display 40W
ONU、Router、HUB、NAS 30W
計 130W(Idle)〜470W(ゲーム中)をサポート中

さっそくUPSの電源プラグ引っこ抜いて「おおおお!」とかやってるw
雷が近づいても電源断の心配しなくていいって素敵

ところでPowerPanelステータス画面の「BHIを有効化する」って何?
知ってる人いたら教えてくだしあ
224不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/21(日) 10:24:49.28ID:/pmXmscD
電源を落とさないとサージ電流が云々おじさんが来るぞ
2024/07/21(日) 10:37:56.30ID:fFcILPBO
雷の時は素直にプラグ抜いとけ
2024/07/22(月) 19:16:22.38ID:M7Mp5Bj1
停電しないかなー
227不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/22(月) 21:34:51.51ID:hZMeVfDA
>>223
容量どのくらいか知らないけど電源断の心配せずにゲーム続けられるの?
2024/07/22(月) 22:23:53.47ID:RwZr+76j
さすがにゲームを続けるのは無理
ベンチマーク中の最大値470Wで2分、実ゲーム中の250W前後だと7〜8分ぐらいかな
挨拶して正しくログアウトするには十分

ちなみにNASっつーか家鯖は停電後3分で自動シャットダウン開始(PCのシャットダウンは手動)
通信ケーブルが2系統ほしい…
2024/07/22(月) 22:45:46.12ID:aumLToti
うちはUPS2台運用だわ
ネットワーク機器+モニタ用
PC用
2024/07/23(火) 17:08:07.09ID:yXUk/oYE
500Wくらいになる機器を10分稼働させたいならCPJ1200くらいは必要だよね
2024/07/23(火) 17:18:00.70ID:sbWl5xzG
>>230

>負荷当たりのバッテリー動作時間 50W/120分 100W/63分 200W/30分 300W/19分 400W/13分 500W/9分 600W/7分 700W/5分
2024/07/24(水) 13:25:00.07ID:K/dGCEdq
>>226
近くで雷鳴るとうずうずするよね
そういう時はだいたい停電しないけど
2024/07/24(水) 20:41:12.78ID:M+tinE0O
今日の昼間、雷による停電があったけど、
外出中でスマホ通知で知ったから実際には見てないし、停電したの20秒程度だった
2024/07/25(木) 15:21:34.56ID:/tKtZz0O
雷は来なかったが同居人がエアコンと電子レンジと洗濯機と乾燥機同時使用でブレーカー落ちた
ありがとうUPS
2024/07/25(木) 16:18:37.61ID:gEceJrkF
BW100T/BW55Tが出てるの気付かなくて、BY80Sを買ってしまった・・・
2024/07/25(木) 21:15:01.32ID:nTN/1JH6
>>234
エアコンは200Vにすれば落ちにくくなるよ
2024/07/25(木) 22:11:28.34ID:qw0SN6sT
2000年代以降の家なら3線きてるんで200V化も比較的容易にできるけど、2線式だち超大変だぜ。
2024/07/25(木) 23:07:30.14ID:nTN/1JH6
パソコンも200Vからひいちゃおう
2024/07/25(木) 23:16:10.53ID:fTvakklH
築年数というより分電盤が単相2線、単相3線のどちらなのか
3線を引き込むこと自体は難しくないし電力会社負担で無料(家屋外壁部にある分界点まで)
単相2線分電盤だと分界点から分電盤までを単相3線用に交換工事しなきゃならない
240不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 18:05:24.30ID:gz8teCE6
UPSそのものの停電時の挙動も見たいけどNTTの光ファイバーはONUに給電すれば停電時でも通信できるからそれが見たいわ。
周りがほとんど使えないから爆速になるんじゃないかっていうのも確認したい。
2024/07/27(土) 18:54:25.10ID:NwTy0jBW
>>240
それ東日本大震災のときのなら辛うじて覚えてるが、いつもと速度はかわらんかった。
むしろ、ファイバーが収容されてるNTT局舎のバックアップ電源が半日程度しかもたなかったので、こちらにUPSあってもそれ以降は通信不能になったし、
携帯電話も局のバックアップ電源が半日程度で落ちたので同様に不通になったわ。
242不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/27(土) 19:33:29.60ID:gz8teCE6
そうなの?貴重な経験談に感謝。
都会だともっと落ちるのが早いか都会だからこそ多少は手厚く対策してくれてるか。
by50s2台あってNASとONUで分けてるんだがそう聞くと不安だな。
まあ個人でスターリンク持つほどでもないけど。
2024/07/27(土) 19:48:10.58ID:g3Rq6n3X
うちはUPS2台に加えてYAMAHAのRTX使って光回線とモバイル回線で冗長化してるわ
2024/07/28(日) 13:09:22.29ID:KGeitZsq
cp375jpがバッテリー劣化で動かなくなってたのでバッテリー交換した。

純正品と同じ規格サイズ(CPS3.6-12、SHR3.6-12)のバッテリーは入手困難だったり、
あっても送料込みで新品のcp375jpがもう一台余裕で買えてしまう価格なので、
しかたがないのでAmazonで代替品として
「LONG 完全密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 12V1.2Ah」を買った。

スポンジ入れてガタつかないようにして、問題なく復活。
各部屋にあるメッシュWIFI用の無線LANルータのUPSとして使用している。

PCやNAS周辺のメインのUPSとしてはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーの「Jackery1000NEW」というポタ電を買った。
毎日使用していても劣化しにくく10年は使えるとのことだったので。
245不明なデバイスさん
垢版 |
2024/07/28(日) 15:43:49.48ID:+zbHOyG1
能登の友達が余震とか復旧工事で何度か停電なったときにジャクリの簡易UPS機能でもトラブルなく乗り越えられたって言ってたわ。
246あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
248あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
249あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
250あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
251あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
252あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
253あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
254あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/30(火) 20:24:02.66ID:+1tuo73O
>>250-251
グロ
2024/08/01(木) 02:07:14.63ID:oDfZoIfW
ルーターや WiFi AP くらいしかバックアップしないなら、AC 100V まで昇圧するのはなんかもったいないよね。
12V とか 9V とかそこら辺の DC電圧だけ出すなら効率もめちゃ良さそうだし、常時インバータ的な動作ができて理想的だよね。
QC対応の車用シガーソケット USB 電源と固定電圧デコイで 12Vバッテリーから必要電圧を取り出すようにして、そのバッテリーに AC からの充電器を繋ぎっぱなしにしておくだけで完成しそう。
257不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/01(木) 14:15:37.74ID:oCCv8ges
12vから12vで動いてくれりゃいいのにとは思う
258不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/01(木) 14:39:35.98ID:UViLbpwQ
>>256
ノートPCのバッテリーみたいにDC接続でいいよねとは思うよね
そういえばACアダプター置き換え型のUPSはあったかな
259あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
260あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
261あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
262あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
263あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
264あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
265あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
266あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
267あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
268あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
269あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/02(金) 23:47:35.01ID:F8pP2wo3
>>262,264
グロ
2024/08/06(火) 18:11:24.22ID:5oC4fhQp
何年かぶりに、瞬停でも電圧低下でもないガッツリ停電を10分ちょい喰らった
久しぶりすぎて、警告音を止める方法を思い出せずに右往左往してしまった
2024/08/07(水) 16:26:42.45ID:Qg7Ga/te
だいたいどの機種でも適当なボタンを押せば警告音は止まるようになってる
2024/08/07(水) 19:04:54.21ID:MKCZCQpo
埼玉大雷雨、複数回の停電でUPSのありがたみを再確認
2024/08/07(水) 19:12:59.59ID:GCNC9QRT
雷なってるならさっさとPCの電源、コンセントから引っこ抜かないと
275不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/08(木) 14:07:47.37ID:aUEw6FeC
自宅にいるなら引っこ抜けるけど、出先だとサーバーシャットダウンさせるくらいしか出来んわな
276あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
277あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
278あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
279あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
280あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
281あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
282あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
283あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
284あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
285あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
286あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
287あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/11(日) 00:12:02.19ID:PuPA1a1s
>>286
クズスクリプトめ俺に安価すんじゃねえ!
289あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
290あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
291あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
292あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
293あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
294あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
295あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
296あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
297不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 01:05:52.65ID:sXvOUjd2
ポータブル電源を持ってても災害時には隠してた方がいいって話がtogetterにまとまってたな。
普通に仲の良い友だちもたくさん集まってくると断らなきゃいけなくて気疲れするし距離感ぶっ壊れた友達の友達みたいな人に嗅ぎつけられたらクソ面倒そう。
でもUPSやポタ電くらいなら隠し通せるだろうけど太陽光パネル載せた家なんか乞食が寄ってくるだろうなぁ。
能登とか雪多いしあんまり普及してなかったのかな?
298あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
299あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
300あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
301あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/11(日) 08:55:18.74ID:0zTnWoIy
bn75tで初めてバッテリー交換したけどフロントパネルがうまくハマらなくて妥協したorz
303不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/11(日) 10:04:50.64ID:sXvOUjd2
これまでの筐体はそのままにリン酸鉄バッテリーに置き換えるサードパーティ品が出ないかな。
2024/08/11(日) 17:56:56.21ID:8xSTxQoK
UPSで上手く動作するリン酸鉄バッテリーがなかなか見つからないな
2024/08/11(日) 18:23:30.92ID:8tgs/auH
UPSは無停電化用で元々が停電時に長時間稼働させるためのものではない
長時間バッテリー駆動を求めるなら別途ポータブル電源を買い足せばいいだけ
車庫が自宅脇にあるならDC-ACインバーターで車から電源取る手もある
306不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/12(月) 20:30:47.16ID:d8LWqLWX
UPS
最近は夕立?が激しくて時々停電してる
おそらく数分らしいのでUPS欲しいのだけど
ふつうPCが2台だと容量どれくらいなんだろ
2024/08/12(月) 20:32:57.66ID:lNJZ6jed
>>306
BW55Tでいいんじゃね?
2024/08/12(月) 20:39:41.37ID:6notnEo8
ゲーミングPCx2台じゃ足りんな
309不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 00:20:44.75ID:y+BcnEMM
とりあえずPCとモニタでで最大200VAくらいっぽい
2024/08/13(火) 00:23:23.28ID:xvjIKgeJ
ここで容量計算しなさい
https://www.fsplifestyle.com/landing/calculator.html
2024/08/13(火) 03:33:48.85ID:gvM87IN1
普通にワットチェッカーかワットモニター買うべし、たかだか4000円だ

>>310
すまん、それ当てにならない
2024/08/13(火) 12:31:00.99ID:xvjIKgeJ
>>311
当てにならないというなら、根拠を書きなさい
噓つきは泥棒の始まりだよ
313不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 12:47:43.12ID:razjO9zE
南海トラフ危機でUPSの売れ行き倍増か?
314不明なデバイスさん
垢版 |
2024/08/13(火) 13:02:13.94ID:MZNMc51O
ルーターもUPSに含めるべき?
2024/08/13(火) 16:45:56.71ID:JI6ImQ3O
>>313
踊らされる阿呆が多くてホント草w
2024/08/13(火) 17:53:56.96ID:Hax6FOC0
どこに何を義理立てしてるのかしらんけど

FF14 黄金ベンチシーン3のラスト
12100/16GB/iGPU
計算機:188W
実測:69W https://imgur.com/qo86zGl

12400/16GB/GTX1660Ti(Tiより消費電力が多い1660Sで計測)
計算機:351W
実測:166W https://imgur.com/ur654Ql

FFベンチが軽めとはいえ
12100/iGPUで100W越えはありえん
12400/1660Tiで300W越えもありえん
ちなみにUPSユーティリティとワットモニターは同一電力を示した

次はあなたの根拠plz
2024/08/13(火) 18:46:43.45ID:xvjIKgeJ
>>316
阿呆すぎる
2024/08/13(火) 19:12:10.98ID:Hax6FOC0
>>317
無根拠な\煽りじゃなくてオーディエンスを納得させる根拠プリーズ

次のレス次第であぼーんするね
2024/08/13(火) 19:13:24.13ID:Hax6FOC0
あ、もうあぼーんしちゃった
2024/08/13(火) 21:20:25.32ID:xvjIKgeJ
>>316
すまん、それ当てにならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況