データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 28台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
無停電電源装置(UPS) 29台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 06:44:22.58ID:uPs/liiM
442不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 22:54:08.72ID:pJ6wmy+J おまえがそうでない要因の一つでしかないんやで
エロ動画あげてるかもしれんな
納期も守らない
エロ動画あげてるかもしれんな
納期も守らない
444不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:02:53.46ID:wx1dFF2p 部屋にしてる時はヌーブラやらなんやらしてるから
若者がTV見てやります!」(金)
商社系なんか怪しいからイン!
若者がTV見てやります!」(金)
商社系なんか怪しいからイン!
445不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:11:23.67ID:rF4mTgnp これを年代別に見て面白いのが効いてるから詳しく知らんが見るのが
446不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:17:45.65ID:rHzNjNuT 序列こんなかんじやぞ
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
極主夫道はおっさんの趣味を通じてでしか人と
ネットラップ全盛期とかひどかったぞ
極主夫道はおっさんの趣味を通じてでしか人と
447不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:35:46.68ID:JigC+4NA448不明なデバイスさん
2024/08/31(土) 23:45:20.40ID:plXWYMT1 みんなパフォーマンスは頑張って欲しいわ
興味持たない方がいいよ
興味持たない方がいいよ
449不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:00:57.35ID:yAvGZvzT 明日はおはぎ屋のトラックが横転
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のエンジニアにはノーチャンや
病欠中にとどめておけば信者騙せるとなるしキャラ的には勝てないでしょ
ちょっと
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度のエンジニアにはノーチャンや
病欠中にとどめておけば信者騙せるとなるしキャラ的には勝てないでしょ
ちょっと
450不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:28:39.75ID:FTMMEF8/ 関連はよう
453不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 00:53:49.47ID:5TVK6JR2 帰宅したら結果は一緒だぞ
巻き込まれたとか呟いてる。
そして入らなくなったおかげで大躍進してたんか
巻き込まれたとか呟いてる。
そして入らなくなったおかげで大躍進してたんか
454不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:06:44.67ID:ZHwXc6Ob いやいや乗用車に接触した後、横転した!
455不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 01:12:01.74ID:mM96hmjC そこが過去の犯罪ギリギリもしくはアウト!警察に捕まりますって自分の給料は自分達よ
456不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:01:49.60ID:mRIgONM9 一緒にいなくなったからね
芯が強くていい子だね
カードの番号は桁毎に発行会社なんかの意味がわからん
芯が強くていい子だね
カードの番号は桁毎に発行会社なんかの意味がわからん
457不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:14:08.29ID:U8jfOcyb とにかく10日間が始まるな
えー
でも今回の選挙で選挙対策にどの位置にいたかも重要だけどね
えー
でも今回の選挙で選挙対策にどの位置にいたかも重要だけどね
458不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:27:49.70ID:mN23tMsU 後半戦
アンチ風囲いてのはお金が余ってる人を出稼ぎと嫉妬するの辞めたらアンチの思い通りだぞ
俺もNISA開設して見える
見るやつもある
アンチ風囲いてのはお金が余ってる人を出稼ぎと嫉妬するの辞めたらアンチの思い通りだぞ
俺もNISA開設して見える
見るやつもある
459不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:29:39.26ID:mN23tMsU460不明なデバイスさん
2024/09/01(日) 02:33:27.93ID:B+uQ11BS んなこなにいたあとりへめめそへみみぬぬせりなめん
462不明なデバイスさん
2024/09/09(月) 12:55:12.32ID:1fWK7pSf そろそろUPSの活躍する季節も終わるか
463不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 10:35:18.46ID:ty1Zhay+ 今シーズンは3~4回の瞬停を乗り切ってくれた
464不明なデバイスさん
2024/09/25(水) 13:42:44.17ID:wpIxid0T メーカーはキャンパーとか自宅でチョロっと使ってるやつに案件とか言って金ばら撒くんじゃなくて能登でフル活用してる人にリアルな使いぶりを投稿してもらったらいいんじゃないか?
地震でも豪雨でも放置してパーティ優先して喜んでる自民党よりも支持されると思うよ。
地震でも豪雨でも放置してパーティ優先して喜んでる自民党よりも支持されると思うよ。
465不明なデバイスさん
2024/09/27(金) 20:38:57.72ID:PSPKP8NA これから台風の季節
468不明なデバイスさん
2024/10/05(土) 04:56:47.00ID:PjkwVMEa サウンドハウスのUPSってシンガポールのPowerHub Systems Pte Ltd.が作ってるんだね。
469不明なデバイスさん
2024/10/06(日) 18:51:46.70ID:wzA7tVfB これから地震災害の季節
470不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 12:40:36.83ID:7jcQtAkU CPJ1200コンセントに差すとファンが回るけど、充電終ると静かになる?PCよりも五月蝿いじゃん
CP750SWLTJPは静かだが
CP750SWLTJPは静かだが
471不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 13:45:50.24ID:6nPszW// >>470
購入直後の初期動作でどうだったか忘れたが充電でも通常時でもファンは回らない
ファン回るのは停電時にバッテリー駆動で電力供給してるときだけ
(要するにDC→ACインバーターが動作して発熱してる時のみ)
自分が使ってる環境の話なので放熱が悪い、熱がこもってしまうような環境に置いてたらどうなるかは不明
CPJ1200の話な、実はカラー液晶の現行CP1200PFCLCDのことでした、というならそっちは知らん
購入直後の初期動作でどうだったか忘れたが充電でも通常時でもファンは回らない
ファン回るのは停電時にバッテリー駆動で電力供給してるときだけ
(要するにDC→ACインバーターが動作して発熱してる時のみ)
自分が使ってる環境の話なので放熱が悪い、熱がこもってしまうような環境に置いてたらどうなるかは不明
CPJ1200の話な、実はカラー液晶の現行CP1200PFCLCDのことでした、というならそっちは知らん
472不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 15:18:53.43ID:aosrszBR 四国をはじめ結構停電多いな
本当に太陽のせいなのかは判らないけど
本当に太陽のせいなのかは判らないけど
ああ多いね最近
だんだんとすべての経済活動に、co2排出権がらみのコストが上乗せされ出すみたいね
うまいこと考えたもんだよ。労働者が汗水垂れ流して働いて、
そこから自動的に環境ブルジョワの懐にチャリンチャリンお金が入るシステム
巨大な利権だから、政治家も大企業も乗っかる
ちなみに太陽光は、排出権を売る側で、fitと併せて笑いが止まらんらしいね
庶民は出費は増えるわ、電源不安定化で停電増えるわでいいこと無し
だんだんとすべての経済活動に、co2排出権がらみのコストが上乗せされ出すみたいね
うまいこと考えたもんだよ。労働者が汗水垂れ流して働いて、
そこから自動的に環境ブルジョワの懐にチャリンチャリンお金が入るシステム
巨大な利権だから、政治家も大企業も乗っかる
ちなみに太陽光は、排出権を売る側で、fitと併せて笑いが止まらんらしいね
庶民は出費は増えるわ、電源不安定化で停電増えるわでいいこと無し
474不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 18:46:22.66ID:u4XQCgo1 なんで、アメリカ様で問題の多い方式を強行したんだろうなぁ
こうなるのが狙いなのかな
こうなるのが狙いなのかな
475不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 19:09:01.00ID:cWFOG8/0 発送電分離なんてしなくても良かったのに…
476不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 22:03:38.64ID:VJSUjT2z 他にもやらなくていいことをやって衰退させてきたのが自民だろうが民主だろうが今までの政府だからな。
この先も衰退させることをどんどんやっていくと思うよ。
この先も衰退させることをどんどんやっていくと思うよ。
今は工業生産品について広がってるco2がらみのコスト増は、そのうち食料なんかにも広がってくるだろう
権威ある国際機関が、勝手かつ適当にに閾値や取引基準値を決めて
バイデンをグリーン詐欺言ってるトランプが、国民のために正しい道を進もうとしている
日本の主要政党にそんな雰囲気は微塵もない
むしろ巨大な金が動くので、おこぼれに預かろうとしてる輩ばかり
権威ある国際機関が、勝手かつ適当にに閾値や取引基準値を決めて
バイデンをグリーン詐欺言ってるトランプが、国民のために正しい道を進もうとしている
日本の主要政党にそんな雰囲気は微塵もない
むしろ巨大な金が動くので、おこぼれに預かろうとしてる輩ばかり
478不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 02:49:53.48ID:kdDPTVVm ちゃんと選挙に行って投票してそういう輩は落としましょう
そのための選挙権です
そのための選挙権です
479不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 07:06:09.69ID:0QTgS2cF 選挙に行っても組織票に負けたが?
480不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 08:32:31.69ID:6awztCOR そりゃ投票率50%くらいだもの全然投票行ってないじゃん
特に組織票に関係ない若年層は40%くらい
せめて全年齢層で投票率70%になるようにみんな選挙行こうぜ
特に組織票に関係ない若年層は40%くらい
せめて全年齢層で投票率70%になるようにみんな選挙行こうぜ
481不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 08:50:05.19ID:OAi2ziGk 自家発電で電気も地産地消しろ、それがトントンになるまで電気代は上がってヨシ
が長期的方向性だからなあ
自家発電といっても山間部なら地域で水力発電できるところがあったりするが
一般家庭では太陽光+蓄電池ぐらいしかやりようがない
そうなったところで無停電で系統切替できないのでUPSは要るけどね
が長期的方向性だからなあ
自家発電といっても山間部なら地域で水力発電できるところがあったりするが
一般家庭では太陽光+蓄電池ぐらいしかやりようがない
そうなったところで無停電で系統切替できないのでUPSは要るけどね
482不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 09:26:20.32ID:0QTgS2cF ガス発電って無かった?
エネファームだっけ
エネファームだっけ
483不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 10:27:41.95ID:fStSBb+8 >>471
ありがとう、CPJ1200は2021製、充電7時間ほどファンが回ってた
停電中と、通電後の急速充電30ワットの時は回り
30ワット以下になると止まるかな
満充電時は停電後通電すると10秒ほどファンが回る
待機動作時6ワット、電源切り4ワット
ファンは単体だと、それなりに静かだったから
ケーブルと当たってたか、風が下向きに出てて
共振して五月蝿かったかも
ファンは 12V 0.09A 4cm 実測70mA
200オーム直列し30mAに静穏化し、風上向きにした
ケース外に そよ風 出てるから大丈夫そう
バッテリー交換したから待機電力も2ワット減った
急速充電時間も減った感じだ(同じ付加で電池もちが悪かっただけ)
電源LEDが消えたCP750SWLTJPの2台は
最新機種を2台送ってもらえそうでラッキー
ありがとう、CPJ1200は2021製、充電7時間ほどファンが回ってた
停電中と、通電後の急速充電30ワットの時は回り
30ワット以下になると止まるかな
満充電時は停電後通電すると10秒ほどファンが回る
待機動作時6ワット、電源切り4ワット
ファンは単体だと、それなりに静かだったから
ケーブルと当たってたか、風が下向きに出てて
共振して五月蝿かったかも
ファンは 12V 0.09A 4cm 実測70mA
200オーム直列し30mAに静穏化し、風上向きにした
ケース外に そよ風 出てるから大丈夫そう
バッテリー交換したから待機電力も2ワット減った
急速充電時間も減った感じだ(同じ付加で電池もちが悪かっただけ)
電源LEDが消えたCP750SWLTJPの2台は
最新機種を2台送ってもらえそうでラッキー
484不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 08:00:29.05ID:sSKUSyLa CPJ1200 だけど満充電 安定期に入ったら、待機動作時4ワット、電源切り2ワット
バッテリーが劣化してると4ワットほど浪費する
劣化のしてても表示する稼働時間は309分で劣化の見分けはできないから
負荷ありでテストしないと判んない
バッテリーが劣化してると4ワットほど浪費する
劣化のしてても表示する稼働時間は309分で劣化の見分けはできないから
負荷ありでテストしないと判んない
485不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 12:02:23.92ID:vQySA08O 陰謀論者=トランプシンパ
こんなところにも巣食ってるんだねえ
10年後の地球は世界中洪水だらけで大変だわ
こんなところにも巣食ってるんだねえ
10年後の地球は世界中洪水だらけで大変だわ
486不明なデバイスさん
2024/11/30(土) 20:55:56.98ID:nkVWF9Sj でも5分でも保てば安全にシャットダウンできるでしょ
487不明なデバイスさん
2024/11/30(土) 21:58:31.24ID:C+C2wZh1 UPSのPは?
はい歌丸さん
はい歌丸さん
488不明なデバイスさん
2024/12/01(日) 00:07:26.92ID:LAUVoURj パワー!
489不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 11:24:21.83ID:yNR6dM6v APC BR550S-JP尼のBFセールで17,960円
490不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 20:31:58.52ID:mTQ9HxGr SMT750Jで使ってるバッテリーを古河FML1270に交換してから1年経った
以前使ってたLONGだとそろそろ妊娠する頃だが、試しに抜いてみたらこいつは全く兆候なし
LONGより値が張るが品はいいみたいなので、
1年で定期交換とかしないでバッテリーエラーが出るまで使ってみようと思う
以前使ってたLONGだとそろそろ妊娠する頃だが、試しに抜いてみたらこいつは全く兆候なし
LONGより値が張るが品はいいみたいなので、
1年で定期交換とかしないでバッテリーエラーが出るまで使ってみようと思う
491不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 08:47:21.12ID:9xAfVtih 数年保つなら毎年交換するより経済的
LONGの汎用品でもだいたい一年で妊娠したことなんて無いが、どんな環境で使ってんだろ
ユアサでもパナでも4-5年で妊娠する確率が高くなるけど、LONGもそれくらいは普通持つな俺環だと
ユアサでもパナでも4-5年で妊娠する確率が高くなるけど、LONGもそれくらいは普通持つな俺環だと
493不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 01:04:11.97ID:yRYOv0E8 何日か前LONGのバッテリ膨らんでチンチンになったわ4年もてぼ良いか
494不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 09:51:35.45ID:k8HL7avQ けっきょく高いけど OMRONに落ち着いた
495不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 21:29:27.46ID:emBQOTWX >>493
ほんな怖いもんほかしてこやー
ほんな怖いもんほかしてこやー
496不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 08:16:15.31ID:YXUd0NcU LONGはせいぜい2年で買い換えだな
古河とか湯浅なら4年で買い換え
というかセルフテストちゃんとやってれば膨らむ前に交換時期わかりそうなものだが
古河とか湯浅なら4年で買い換え
というかセルフテストちゃんとやってれば膨らむ前に交換時期わかりそうなものだが
498不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 13:15:00.33ID:OoWo4T92 LONGは自動セルフテストで引っかかる前に妊娠する事があるから困りもの
499不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 19:42:42.45ID:0DiprrH+ LONGならWP1236じゃなくてWPLシリーズ使えば多少はマシになるんじゃない?
500不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 21:40:26.42ID:E5GH1CF3 WPLシリーズならWP7.2-12だけどカタログスペックほどいいとは思えないんだよな
https://www.nanshin.co.jp/product_items_long/wpl7-2-12
>Expected Trickle Design Life: 6-9 years at 20℃ according to Eurobat.
WP1236Wと値段変わらないのに20℃なら6-9年もちますと言われてもな・・・
やっぱり妊娠の危険が少ないのは古河とかだから買うなら古河かな
https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/products/indust/fml.html
>安全性向上(極板の伸びに対する電槽内スペースを確保し電槽破壊年数を延長、難燃樹脂を採用、UL認定品)
値段はLONGの倍だけど妊娠せず5-6年使えれば十分コスパはいい
https://www.nanshin.co.jp/product_items_long/wpl7-2-12
>Expected Trickle Design Life: 6-9 years at 20℃ according to Eurobat.
WP1236Wと値段変わらないのに20℃なら6-9年もちますと言われてもな・・・
やっぱり妊娠の危険が少ないのは古河とかだから買うなら古河かな
https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/products/indust/fml.html
>安全性向上(極板の伸びに対する電槽内スペースを確保し電槽破壊年数を延長、難燃樹脂を採用、UL認定品)
値段はLONGの倍だけど妊娠せず5-6年使えれば十分コスパはいい
501不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 11:42:52.96ID:q0VBaupO 電線延長して扇風機で風当てたら寿命伸びそう
スペースあるならだけど
スペースあるならだけど
502 警備員[Lv.16]
2024/12/19(木) 15:25:12.03ID:cxZ6JHnX 1円の素性判らんCPJ500の電池替え、スイッチの接触が悪いなと思いつつ、1ヶ月使ってたが
不意に勝手に電源切れ、入れ直して1時間後に切れ
ほっといたら1時間後に電源入った
スイッチのマイグレーションで半導通だったから
接点復活材をスイッチ2個の隙間に染み込ませ、モミモミし抵抗測ったら治った
基板は2019年製で、電池は2022年だったが、そんなに早く接点不良になるんかな?
寒暖差の結露かもだが、普段はSW操作しないからかな
不意に勝手に電源切れ、入れ直して1時間後に切れ
ほっといたら1時間後に電源入った
スイッチのマイグレーションで半導通だったから
接点復活材をスイッチ2個の隙間に染み込ませ、モミモミし抵抗測ったら治った
基板は2019年製で、電池は2022年だったが、そんなに早く接点不良になるんかな?
寒暖差の結露かもだが、普段はSW操作しないからかな
503不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 15:35:26.17ID:cxZ6JHnX 風当ててもバッテリーの寿命は変わらないんじゃね?
13.65Vで微弱充電(=放電)されてるが発熱なんかしないから
風当てても温度は同じだよ、部屋の温度を下げないと
エアコン電気代 > 電池代 だから2年交換だろうけど
13.65Vで微弱充電(=放電)されてるが発熱なんかしないから
風当てても温度は同じだよ、部屋の温度を下げないと
エアコン電気代 > 電池代 だから2年交換だろうけど
longで妊娠した人は、バッテリー1個とか2個タイプでも妊娠したのかな?
自分は1-2個タイプのは妊娠したことなくて、4個タイプのは妊娠経験がある
4個タイプのはパナでも妊娠した
古川は妊娠しないんかの?
自分は1-2個タイプのは妊娠したことなくて、4個タイプのは妊娠経験がある
4個タイプのはパナでも妊娠した
古川は妊娠しないんかの?
505不明なデバイスさん
2025/01/04(土) 22:05:00.73ID:rei36Mj3 BU100XR2を未だに使ってます。
バッテリーは2010年に交換しました。
現状数分の停電には耐えています。
どこまで耐えるかは試していません。
2015年に背面のファンが止まって熱警告ブザーが鳴るのでファン周辺を調べたがわからないので外部から24V供給して、常時ファン回してブザーが鳴ることは無くなりました。
バッテリーが駄目になればバイパス運転になるのでそれまで使い続けようと思うがどうなんだろう?
負荷は常時稼働の録画PCとエンコPC(稼働率50%)、パネルの出力レベルLEDは4段階中1~2です。
バッテリーは2010年に交換しました。
現状数分の停電には耐えています。
どこまで耐えるかは試していません。
2015年に背面のファンが止まって熱警告ブザーが鳴るのでファン周辺を調べたがわからないので外部から24V供給して、常時ファン回してブザーが鳴ることは無くなりました。
バッテリーが駄目になればバイパス運転になるのでそれまで使い続けようと思うがどうなんだろう?
負荷は常時稼働の録画PCとエンコPC(稼働率50%)、パネルの出力レベルLEDは4段階中1~2です。
506不明なデバイスさん
2025/01/04(土) 22:45:56.18ID:h3HNY8Kd 一応、UPS自身の耐用年数ってもんがある。
さすがに、それは替えたほうがいいんじゃないかな。
さすがに、それは替えたほうがいいんじゃないかな。
508不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 07:46:15.95ID:EuO12Vtb UPS自体の耐用年数はメーカー曰く10年だそうで
更新先延ばしにしても
ノントラブル状態で20年が限界だろうね どっか直しても他が潰れていく
更新先延ばしにしても
ノントラブル状態で20年が限界だろうね どっか直しても他が潰れていく
509不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 08:35:44.29ID:XI3bttZy 書き込んでる時点で耐用年数とかは分かってると思うので、
買い替えを検討でもないようだし、壊れてから考えたら?
ただ、古い電気機器は火を噴くからなぁ
買い替えを検討でもないようだし、壊れてから考えたら?
ただ、古い電気機器は火を噴くからなぁ
510不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 09:53:56.96ID:dZrBA8db 流石に10年超えは買い替えた方が良いような
バッテリーやら火を噴く要素ある製品だし
「新しいければ絶対に火を噴かない」とは言えないけどね
バッテリーやら火を噴く要素ある製品だし
「新しいければ絶対に火を噴かない」とは言えないけどね
511不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 10:02:47.81ID:JPsIwT9c 鉛バッテリーは硫酸ぶちまける程度じゃない?
それでも大惨事だけど
それでも大惨事だけど
512不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 11:44:20.67ID:9I1P1YbM 常時通電で全体が発熱してる所に、Fanも同様に24/365回ってるんで、
どっかのケミコンが高確率でドライアップしてるかしかけてると思う。
あと、Fanが吹き付けるホコリも中に溜まってるだろうし。
まぁ、さすがにその年数はヤバイ。
どっかのケミコンが高確率でドライアップしてるかしかけてると思う。
あと、Fanが吹き付けるホコリも中に溜まってるだろうし。
まぁ、さすがにその年数はヤバイ。
513不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 12:14:13.49ID:EuO12Vtb ちゃんとしたバッテリーは安全弁が働いてなんとかセーフになるように作られているらしい
ただ、海外製のは知らないけどね
ただ、海外製のは知らないけどね
514不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 13:07:46.91ID:n1zWo5Xc バングラデシュ人が現地で廃バッテリー再生してる動画を見たけど感動したわ。
廃液をその辺の地面にドバーッと流してるのも含めて笑
廃液をその辺の地面にドバーッと流してるのも含めて笑
515不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 13:10:06.17ID:n1zWo5Xc ユーチューブでrestore lead acid batteryで検索してインド人っぽい浅黒肌にダブダブ服のおっさんがサンダルで出てくる動画がそれ。
パクリ動画も多いけど内容はどれもほとんど一緒。
パクリ動画も多いけど内容はどれもほとんど一緒。
516不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 18:35:06.96ID:sPoyk2An 昨夜のBU100XR2です。
UPSを隣のラックへ移動させていて、100Vインレットケーブルが外れて一瞬で3台のPCが全部落ちました。
電源入れ直したらバッテリー異常でブザーなりっぱなしでUPSを廃棄しました。
昨年の夏の落雷停電は耐えてたけど寿命超えていたみたい。
南無です。
UPSを隣のラックへ移動させていて、100Vインレットケーブルが外れて一瞬で3台のPCが全部落ちました。
電源入れ直したらバッテリー異常でブザーなりっぱなしでUPSを廃棄しました。
昨年の夏の落雷停電は耐えてたけど寿命超えていたみたい。
南無です。
517不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 19:04:18.48ID:YV7XCRgk ご愁傷様でした。
発火しなくて幸いです。
限界まで頑張っておられたのですね。
貴重なレポートをありがとうございます。
発火しなくて幸いです。
限界まで頑張っておられたのですね。
貴重なレポートをありがとうございます。
518不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 19:57:44.62ID:EuO12Vtb まぁ、それは買い換えなさい、っていう神様の啓示だと思う
519不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 06:27:18.76ID:6VbvGlxc 古くなってくるとそういうのあるよね
まぁ死んでも守らなきゃいけないデータとかPCはないので、
症状が出てから買い換えるようにしてる
だいたいは定期負荷試験で逝くので無害
まぁ死んでも守らなきゃいけないデータとかPCはないので、
症状が出てから買い換えるようにしてる
だいたいは定期負荷試験で逝くので無害
521不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 10:28:56.32ID:UYlMUvPo 実質バッテリー交換は1回が限度ですね!
バッテリー交換2回目の時期が来たけど、そいえば本体買替え推奨するメールがオムロンから来てたなあーと思い出して、トラブル怖いから結局バッテリー交換は諦めて本体買い替えました
バッテリー交換2回目の時期が来たけど、そいえば本体買替え推奨するメールがオムロンから来てたなあーと思い出して、トラブル怖いから結局バッテリー交換は諦めて本体買い替えました
522不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 19:46:19.53ID:zX9toZ4C JACKERYの1000NEWいいよ。UPSとして使ってる。LiFePoだから10年持つし。爆発しないし。ソーラーパネルあるから災害非常時にポタ電にできるし。
鉛のUPSはもう買うのやめた。
鉛のUPSはもう買うのやめた。
523不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 10:18:31.11ID:CBLTCxHe 登 録 出 来ません。
他 の 登 録 フ ォー ム はあり ませんか。
他 の 登 録 フ ォー ム はあり ませんか。
524不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 14:18:39.51ID:YMgVpm7A ジャッカリーって読み方でいいの?
526不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 01:46:38.79ID:3nR1sYsB ポタ電のUPS機能って10msecで切り替えって書いてあるけどご家庭用UPSはもっと短いってこと?
そもそもUPSって電子レンジ使う時に一瞬暗くなったりするのも影響吸収してくれてるのかな?
そもそもUPSって電子レンジ使う時に一瞬暗くなったりするのも影響吸収してくれてるのかな?
527不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 01:54:37.79ID:zf5OPjcM UPSも方式によって違うから
インバーター方式ならそのとおり
ラインインタラクティブ方式でも電圧の変動は補正してくれる
常時商用はポタ電と変わらない
インバーター方式ならそのとおり
ラインインタラクティブ方式でも電圧の変動は補正してくれる
常時商用はポタ電と変わらない
528不明なデバイスさん
2025/01/29(水) 17:54:43.73ID:X3Bz9qDc ポタ電は切り替え20msくらいのが多いよね、デスクトップPCは耐えそうだけど、ネットワーク機器とかは落ちちゃう
非インバータのUPSは標準5ms、最大8msとか、行っても10msくらい
非インバータのUPSは標準5ms、最大8msとか、行っても10msくらい
529不明なデバイスさん
2025/01/30(木) 04:07:01.00ID:au20ROVs 85%しか充電してないけど、JACKERYの1000NEWは998時間使えるって表示されてる。
ちなみに常時150W前後くらい使ってる環境。
シャットダウン機能なくても問題ないかなってレベル。
ポタ電でもいいやって思えた。
ちなみに常時150W前後くらい使ってる環境。
シャットダウン機能なくても問題ないかなってレベル。
ポタ電でもいいやって思えた。
530不明なデバイスさん
2025/01/30(木) 21:01:26.73ID:rW3iWz4j ただ、本来の使い方じゃ無いとおもうので 覚悟は必要
531不明なデバイスさん
2025/01/30(木) 21:46:03.35ID:2BHmq6Xo 逆にコールドスタート機能付きのリチウムイオンUPS(オムロンBLとか)ってポタ電として使える?
532不明なデバイスさん
2025/01/30(木) 22:18:16.05ID:lGzyAr4F >>531
一番大きい1000VA/900W機でも最大出力のバックアップ時間は5分
純粋なバッテリー容量でも200Wh程度(25.2Vx7.8Ah)
リチウムイオンなのは小型化と保守性上げるため(鉛蓄電池の2倍期待寿命)
UPSであって非常電源ではないので余計な容量は無駄で無意味
欲しいのが非常電源ならポタ電だし、両方欲しいなら本来は両方買うべき
一番大きい1000VA/900W機でも最大出力のバックアップ時間は5分
純粋なバッテリー容量でも200Wh程度(25.2Vx7.8Ah)
リチウムイオンなのは小型化と保守性上げるため(鉛蓄電池の2倍期待寿命)
UPSであって非常電源ではないので余計な容量は無駄で無意味
欲しいのが非常電源ならポタ電だし、両方欲しいなら本来は両方買うべき
533不明なデバイスさん
2025/02/01(土) 13:26:50.63ID:1prd4ySn ランタイム延ばすためにUPSの上流に繋ぐのはアリだと思う
534不明なデバイスさん
2025/02/01(土) 14:01:21.15ID:OVCwcGdK クリニックとかだとそうかもしれん。
個人のエロ動画倉庫のデータロスト対策だからBY35Sで停電後1分くらいでシャットダウンの設定にしてるわ。
災害対策として携帯電話の基地局は死んでるけど光ファイバーは生きてるってケースもあるかもしれないからONU&無線LAN親機用にはNAS用のUPSとは別にBY35Sを1台追加した。
テストしてみたら数時間しか持たなかったから結局500Whくらいのポタ電をふるさと納税でゲットしたけど。
個人のエロ動画倉庫のデータロスト対策だからBY35Sで停電後1分くらいでシャットダウンの設定にしてるわ。
災害対策として携帯電話の基地局は死んでるけど光ファイバーは生きてるってケースもあるかもしれないからONU&無線LAN親機用にはNAS用のUPSとは別にBY35Sを1台追加した。
テストしてみたら数時間しか持たなかったから結局500Whくらいのポタ電をふるさと納税でゲットしたけど。
537不明なデバイスさん
2025/02/02(日) 10:29:37.79ID:B3dWUTlT 究極は V2Hだね
ただ、お値段滅茶苦茶だし 100万円が 10年で潰れる
ただ、お値段滅茶苦茶だし 100万円が 10年で潰れる
>>536
実働いいとこ10時間くらいだろ
実働いいとこ10時間くらいだろ
540不明なデバイスさん
2025/02/04(火) 20:09:59.35ID:FzFmV/Vk BA100R使ってて今日バッテリ交換アラーム鳴った
まあ普通に交換すれば良いだけなんだが、設計寿命7年なので次の交換までには本体も入れ替える必要がある
で、1000W級で音が静かなやつはないのか? 50dBとか書いてある代物しか見つからない(20dBくらいのがほしい)
現状はあまり良くないと思いつつ我慢ならないからブラケット自作して120mmファン無理矢理付けてる
まあ普通に交換すれば良いだけなんだが、設計寿命7年なので次の交換までには本体も入れ替える必要がある
で、1000W級で音が静かなやつはないのか? 50dBとか書いてある代物しか見つからない(20dBくらいのがほしい)
現状はあまり良くないと思いつつ我慢ならないからブラケット自作して120mmファン無理矢理付けてる
541不明なデバイスさん
2025/02/04(火) 20:19:19.71ID:p8+1g5eS 停電時に速やかにシャットダウンする用途ならUPS、停電時の長時間稼働を目的とする用途ならUPS機能を持つポタ電という選び方で良いのかな
542不明なデバイスさん
2025/02/05(水) 02:54:04.22ID:i4eCuwNV >>536
998時間で合ってる。なぜか999時間にはなってくれない。よくわからんけど。
満充電は85%に設定した。
80%に下がると充電開始、85%になると充電停止、普段はこれを繰り返してる。
普段、パススルーされてないのかなと思う。
10年使えるし、まぁいいかな。
998時間で合ってる。なぜか999時間にはなってくれない。よくわからんけど。
満充電は85%に設定した。
80%に下がると充電開始、85%になると充電停止、普段はこれを繰り返してる。
普段、パススルーされてないのかなと思う。
10年使えるし、まぁいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【悲報】高市がG20に遅刻した理由、未だに分からない🤔 [359965264]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
