X



【高機能】 Synology 総合 part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/16(土) 09:09:58.73ID:tXb0+oH+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1694485329/
【高機能】 Synology 総合 part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1708239323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/16(土) 16:43:48.98ID:ett/yjyXd
2024/03/17(日) 00:51:16.49ID:KxJwDtPL0
DS1817+使いなんだけどとあるHDD(3TB)が不良セクタが出始めたから
SMARTテスト(簡易じゃ無い方)を実行してるんだけど丸一日たった今でも
進行が10%から進む気配が全く無い。

3TBのHDDのSMARTチェックってこんなに時間かかるんだっけ?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-bCnd)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:45:09.63ID:6CxnIztr0
スレ立て乙!
2024/03/18(月) 11:19:29.91ID:HxFmFyLQ0
>>003
S.M.A.R.T.の拡張テストは手元のDS1522+ですと、
4TB/5200rpmのHDD4台を同時に実行して、10時間弱掛かったよ。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ b37d-yYWK)
垢版 |
2024/03/18(月) 14:06:56.18ID:bScURfFh0
SMARTは、HDDのコントローラーで実行するからアクセスすると時間がかかるのでは?
2024/03/18(月) 15:05:50.29ID:vT8adEjsd
初心者ですみません、RAID0で運用してる4T2台のSSD8TBを
8TBのHDDに交換したいんですがどうやってやればいいんでしょうか
1台抜いたら当然動かなくなるとはわかってるんですが
2024/03/18(月) 18:00:20.90ID:sci1iiWf0
3番つめの空きスロットに8TBセットすればよろし
2024/03/18(月) 18:29:16.23ID:NOBe5xFi0
>>8
ごめんなさい、調べたら何個もスロットがある高級モデルもあるんですね
2個しかさせる場所がないんです
2024/03/18(月) 18:39:48.16ID:LRSooWVu0
>>7
バックアップを取る
SSDをHDDに交換
バックアップから戻す
2024/03/18(月) 18:48:35.60ID:pA+yvylPd
>>10
外付けHDD繋げてhyperbackupでもいいですか?
すみません、手取り足取りで
2024/03/18(月) 22:42:35.71ID:FolzhvYd0
なんか他の作業の割り込みが入ったとか言われてSMART拡張テスト勝手に中断されたわ
HDDの不良を早期に検出したいんだけど、そのためにはSMARTの拡張テストをしつこく
実行し続ける以外に無いよね?
2024/03/19(火) 01:34:38.30ID:TV9E/Cjb0
>>12
SMARTは万能じゃない
その状況、自分だったらリプレースの手配するね
2024/03/19(火) 21:04:57.16ID:2EJWlkzo0
>>13
不良セクタが113個まで増えて
今は足踏みしてる状態なんだよね

NASから「HDD交換して」って指示が来るまで使い続けていいんだっけ?
2024/03/19(火) 21:31:47.89ID:ScBXM8zz0
>>12
不良セクタ出てるんだからそれが早期検出
拡張テストが完走できないのはそのHDDはヤバいというダメ押し
RAIDだから完全死亡まで粘るぜというなら止めはせんが
同時に他のHDDも死んで悲惨な状況になっても自己責任
2024/03/20(水) 19:35:22.53ID:5AabZjcT0
不良セクタが出たということは、DSM上で警告メッセージが出ているんだろうけど、
そうなったら問答無用でHDD交換だな。S.M.A.R.Tはメッセージが何もない状態で
HDDの状態をはかるものであって、DQSM上で具体的なメッセージが出たらそっちの
方が優先だと思う。
2024/03/20(水) 21:32:10.29ID:lcgln9Ge0
ありがとう
不良セクタ出たHDDは交換しておく
2024/03/20(水) 23:35:45.24ID:k3ZPZDA00
不良セクタ出たらRMA出来るし早いとこ交換した方が安全じゃん
保証期間満了まで異常の起きないバスタブの底に沈んだやつは
5年くらいで予防交換もしくは容量拡張でするまでピンピンしてることが多い
2024/03/21(木) 11:16:24.33ID:hfCo8+Dp0
>>18
やっぱ5年位で予防交換ってしたほうがいいの?
リードエラーレート、シークエラーレート、セクタ代替処理とかのSMART値はまだ0なんだけど
2024/03/21(木) 11:16:53.87ID:hfCo8+Dp0
あ、ちなみに普段は電源切ってることが多いです
2024/03/21(木) 12:38:23.88ID:KR6cnaGo0
データスクラビングしろよ
それで正常なら交換する必要ないよ

データスクラビングで異常見つかったら交換すればいい
2024/03/21(木) 12:40:38.89ID:qlWJjdw90
そもそも別スレで重複質問すんなよ
2024/03/21(木) 12:55:28.01ID:hfCo8+Dp0
>>21
EXT4のRAID1だからできないみたいです
2024/03/24(日) 14:27:59.02ID:J1tBlOm10
googleフォトの代替として使ってみたけど結構使いやすくて安心した
数年前のバッファローは鼻糞過ぎて話にならなかったけども

夫婦で子供の写真のやり取りが面倒だから、双方のスマホからnasにアップされる設定になっててアプリでnasの写真がGoogleフォトみたいに観られるようになったから変な写真保存しないように気をつけなければならない
2024/03/25(月) 08:42:29.33ID:MzGdlnl70
DS423+なんですけど、自宅のDS1821+やDS918+に比べるとDSMやsambaアクセスのレスポンス等が異様に遅く感じます
DS423+にはキャッシュ用SSDを挿しておらず、DS1821+/DS918+には挿しているのですが、
キャッシュ用SSDを挿すだけでそんなに大きく変わりますか?
2024/03/25(月) 10:02:20.62ID:4nxxq9gO0
DS918+のキャッシュを無効化して比べてみればええねん
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 596e-Z5Gf)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:27:59.97ID:LHytzcM40
以前は、IronWolf Health Managementを利用できることで、Synology NASはそれをできぬQNAPとで差別化できてました。
けれど2週間ほど前の通知で、22シリーズ以降のSynology NASではIHMを利用できぬと知りました。
それに対してQNAPは、以前は利用できなかったはIHMを今では利用可能な状況。
Synologyは、Seagateとは距離を置き、自前ブランドのHDDに傾注することに舵を切ったのでしょうかね。
https://kb.synology.com/en-br/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
2024/03/25(月) 19:57:27.94ID:RqRQzRiV0
>>27
> 自前ブランドのHDDに傾注
これが一番大きいとは思うが
同じようにDSM組込だったWDのWDDAが
3年程で使用時間警告を出してちょっと騒ぎになったので
HDDメーカー製検査ツールの組込に嫌気がさしたというのもあるかも
なお今のQNAPはIHMもWDDAも入ってる
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
2024/03/27(水) 18:40:17.46ID:we/xAdGlM
>>46
グロ
2024/03/28(木) 11:44:13.93
今日、synoのサーベイランスステーションで管理しているwebカメラが突然動き出して
ログを見たらこんな得体のしれないログが見つかった

これなんだろうね?純粋にハッキング?

Username: admin
Time: 2024-03-28 09:54:44
Type: Login
Content: {Address: Type:DVRIP }


ちなみに普段のログはこんな感じでIPも出る

Username: admin
Time: 2024-03-28 10:26:12
Type: Logout
Content: {Address:192.168.1.10 }
2024/03/28(木) 16:30:20.95ID:JxxpAzlp0
>>49
え、パスワード変えてないの?
2024/03/28(木) 16:35:44.51
>>50
ん?
カメラのpassはもちろん独自のに設定していての話だよ

しかし何かで漏れたんかな…
2024/03/28(木) 19:50:40.52
このログが時々出るんだけどなんだろう?

検索すると、アダプターがウンタラカンタラ予約とかなんだとか…

にしてもなぜこのIPなん?


IP address [169.254.99.97] and subnet mask [255.255.0.0] were assigned to the DHCP client on [LAN 2].
2024/03/28(木) 20:04:22.73ID:3RdnNPie0
>>52
LAN2のコネクターにLANケーブルをつないでいないなら気にする必要はない
APIPAでぐぐれ
2024/03/28(木) 20:19:06.08ID:ki58qx0D0
ここのnasほんと使いやすい
100点ではないんだけど、他社が糞だったからめちゃくちゃよく感じる
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 0910-Re1+)
垢版 |
2024/03/28(木) 20:29:31.29ID:Rb39G4QK0
https://nascompares.com/2023/12/04/synology-stopping-support-of-ext4-on-rackstation-dsm-7-2-should-you-be-worried/
一部の上級モデルでext4のボリュームが作れなくなったらしい。
これはext4からbtrfsへの移行の始まりだ。
いずれは下級モデルにも波及するだろうな。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-ZxSh)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:02:32.29ID:ohltKIHd0
級って・・・
頭悪く感じる表現
2024/03/28(木) 22:59:49.97ID:wTPWsNAt0
>>55
何か問題でも?
2024/03/28(木) 23:33:49.90ID:WMJYS3Sw0
>>52
DHCPサーバーが適用されていないセグメントにDHCPクライアントがログインして、正しいIPアドレスを取得できていないように見える。
2024/03/28(木) 23:42:46.38ID:Rb39G4QK0
Synologyはbtrfsに相当自信があるみたいだね。
60不明なデバイスさん (ワッチョイ b63d-T9th)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:07:12.24ID:VvBxi+GW0
>>59
サポート範囲を限定する手段としては悪くないと思うが?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 76aa-1dr2)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:29:12.10ID:sCdOrhfH0
>>49
Surveillance Station でそんな形式のログ出すっけ?
2024/03/29(金) 12:38:04.25
>>61
このログ自体はAMCREST製のwebカメラのログです
2024/03/29(金) 12:38:35.84
シノと直接関係なくてゴメン
2024/03/29(金) 13:24:22.14ID:b5MBtjjy0
Synologyの業務ユーザーでbtrfsの使用実績ってあるんだろうか。
btrfsというとどうしてもイロモノという印象があるんだけど。
2024/03/29(金) 14:11:27.39ID:voeKxGwWd
"Synologyで"はともかくファイルシステムとしてのbtrfsは幾らでも使用実績あるでしょ
もう登場から15年も経ってるし
linuxでもNASでも性能向上大容量化するにつれbtrfs向きになるとは思う
移行が今かは置いといてQNAPみたいにbtrfsディスり公言するのばどうなんだろ
自分で選択肢狭めて将来掌返しにならなきゃいいが
2024/03/29(金) 14:41:24.19ID:disVX+XK0
Googleフォトのバックアップ適当にnasに突っ込んだら時系列めちゃくちゃになっちゃった。
なんとかせねば
2024/03/29(金) 14:54:17.72ID:b5MBtjjy0
ext4に比べると、btrfsはファイルの断片化が起こりやすいという問題がある。
SSDを使う場合には問題とはならないが。
2024/03/29(金) 18:44:00.90ID:1OsVCLUb0
>>67
それってスナップショットを使った場合の話な気がする。。。
2024/03/29(金) 19:11:42.55ID:EVqM9xvCd
>>68
書き込みをCoWでやってるからって事じゃないかな
停電とかクラッシュでデータが不完全になりにくい代わりに断片化する
2024/03/29(金) 19:47:22.82ID:Ar3rQ3kz0
https://web.archive.org/web/20230315110945/https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_file_system_should_I_use_to_create_a_volume
https://web.archive.org/web/20230407110000/https://kb.synology.com/en-us/Surveillance/tutorial/Do_I_need_the_Btrfs_file_system_on_Surveillance_Station

ちょっと前までは「大規模な監視システムの場合はext4を推奨する」というFAQがあったけど
今はext4は完全に旧モデルやエントリーモデル向けという位置づけになったみたいね
2024/03/29(金) 20:04:11.34ID:yJW98kxA0
倉庫用ならext4で何も困らないけど、メーカーが推奨するなら素直にbtrfsを使っておく。
2024/03/29(金) 20:10:30.78ID:yPFYLHIY0
つーか、Btrfsでもext4でもデータが一カ所だと壊れるときは壊れて失われる(ハード破損も含め)

NASから外部HDDとかに定期バックアップする事が肝心
2024/03/29(金) 22:39:17.96ID:vdYyjwwU0
DS223を使っており、HDDの空きが少なくなったので
NASにUSB接続で外部にHDを追加しました
そのドライブには、アクセス権がちゃんと機能していますが
NASから抜いて直接パソコンにUSB接続したら、やはりローカルドライブとしてパソコンから簡単にアクセス出来ますよね?
ローカルで繋いだ場合は、NASで使ってたフォルダにはアクセス出来ないみたいな機能はないのでしょうか?
今のパソコンは複数人が使うので、直接繋ごうとした場合には見れないようにしたいです
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 76aa-1dr2)
垢版 |
2024/03/30(土) 01:09:47.55ID:TMAgZWEK0
何でDS223に入れてるうちの1台もしくは2台のHDDを大容量のものに交換しないの?
何のために2ベイNASを使ってるの?
2024/03/30(土) 02:42:56.24ID:LIhbr7ep0
NASにつながってるUSB HDDを勝手に引っこ抜く奴がいる時点でヤバい
DS223は内蔵HDD抜くのに工具も鍵も不要なのでそっちも抜かれそう
抜かれてしまえばUSBも内蔵も変わらんし
ボリューム暗号化はプラスシリーズからで無印バリューではできないしな
2024/03/30(土) 17:14:11.22ID:9zb9xRc40
足跡を少しでも残さない様にAWS経由でNASを突いてくるのかぁ
2024/03/30(土) 22:54:18.70ID:67jgoHMJ0
DS718+(DSM7.1.1)のxz(liblzma)のバージョンは5.2.1だった
78不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:13:57.59ID:tEKSZLMW0
NASもルーターもかれこれ10年ぐらいお世話になって
今、30台ぐらい運用してるけど
最近値段上がりすぎ
キャッシュ積むようになってHDDが壊れなくなったけど、時間差で逝っちゃうかなぁ
これ以上調達コスト上がるのはNG
2024/04/01(月) 11:02:19.91ID:dIzL4nCDd
お小遣いためてやっと24TB4台のNASが出来た!
さぁ次はbackup用の24TB2台を貯めなければ…
2024/04/01(月) 11:02:49.73ID:dIzL4nCDd
>>78
キャッシュ使うと壊れにくくなるの?
2024/04/02(火) 00:21:05.18ID:HaMS/65Y0
>>79
バックアップ用の外付けディスクは、スナップショットも外部保管できるように少し容量が多い方が良いかもね。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:28:53.84ID:zb8C3DC60
>>80
体感そう思う
ビープ音も最初期しか聞いてないし、最近は赤使わず緑で持ってるから
ただキャッシュ積める機種やアプデが入ったのがちょうどHDDの交換周期が今ぐらいだから
そろそろ逝くかもわからん
2024/04/03(水) 11:16:58.12ID:FrH/+1Svd
>>81
ありがとう、じゃあもっと大容量が出てくるまでbackup待とうかなぁ
>>82
俺はヘリウム充電HDDに変えた2015年位から1台も壊れてないわ
2024/04/03(水) 15:08:47.88ID:CBnSwLsQ0
充塡だろ
85不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-N9gL)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:32:48.65ID:6IrA5N2z0
買ってなければ壊れもせんわな
2024/04/05(金) 19:31:34.73ID:gpGwn82C0
まあ、HDDの寿命に影響があるほどキャッシュにヒットしてれば、とんでもない性能になる気がするな。
2024/04/06(土) 02:02:02.80ID:HODrrYoi0
家庭用途じゃ寿命差体感できなさそう
適当にPC用HDDとSSD突っ込んで壊れたらリビルド

モノよりNAS→クラウドのバックアップのが高いわ
アーカイブ層送りにしてもいい値段するのがホンマ…
2024/04/06(土) 21:11:44.80ID:4DM/eknt0
vpn設定って難しいというかルーターから揃えなきゃだめなんだな
お気楽に考えてたかけど追加投資がしんどい
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b30-X/Tj)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:53:26.89ID:Q4O/GPhe0
>>88
tsでよくね
2024/04/07(日) 00:43:35.05ID:s1qNs+B30
>>88
難しいってどこらへんが?
IP固定、ポート開放、放QuickConnect IDの設定をしてアクセスだったと思うが
2024/04/07(日) 09:32:58.25ID:1pxkCJzC0
シノNASについてるopenvpn使えばすぐに出来るから気軽っしょ
SoftEtherVPNやったりするなら大変そうだけど
2024/04/07(日) 09:49:21.03ID:7Kkhj0l30
>>088
先ずはお手元のInternet回線が、どの接続方式になっているか確認しておくことをお勧めします。
NURO光のように、利用者が望まぬ接続方式を割り当てられたために、VPN接続利用不能に陥いるケースも有りますので。
ちなみに私自身もNURO光利用者なのですが、幸いVPNは利用可能な接続方式なので、Synology NASのOpenVPNは重宝しています。
2024/04/07(日) 10:23:07.24ID:LPsVU6NH0
もうさ個人なら全部Tailscaleでよくない?
CGNなクソ回線でも問題なさそうだけど
2024/04/07(日) 10:27:11.16ID:GwG4qwRR0
>>92
>ちなみに私自身もNURO光利用者なのですが、幸いVPNは利用可能な接続方式なので、Synology NASのOpenVPNは重宝しています。
NURO光は、最終的に全員MAP-Eに変更になると思われるが、大丈夫?
2024/04/07(日) 10:34:34.54ID:MkN6y7Gk0
>>94

https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/mape_setup_and_limitation
これ?
2024/04/07(日) 14:27:42.32ID:4pqlW6rr0
>>93 のとおりtailscaleなら回線の接続方式は関係ないしポート開放も不要
全てNASからの通信に変換してしまうのでNASがインターネットアクセスできればOK
"NASへ"ではなく"NASが"インターネットアクセスできない環境はまず無いはず
Synolgy用パッケージもあるし、個人利用なら逆にtailscaleでは困る理由を書いてくれって感じ
2024/04/07(日) 18:50:14.70ID:8yunvhX/0
サ終と異常な値上げはリスクに思うけどheadscaleってオンプレ版があるのね
2024/04/08(月) 10:30:52.58ID:/5d45HTe0
今のQuickConnectはすげーな
グローバルIPを検出して自動的にグローバルIPのPort 8001にリダイレクトしてくれるわ

これならVPNはいらん
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 6272-RTxz)
垢版 |
2024/04/08(月) 12:15:18.06ID:pTW/SKy30
いやいるだろ…
2024/04/08(月) 12:23:09.60ID:/5d45HTe0
すまん 俺の使い方ではって付け加えるの忘れた
2024/04/08(月) 14:30:32.76ID:zGBIpD6j0
キャッシュ用SSD(非純正・1TBx2)入れてメモリ16GB増設したらDS423+のレスポンスが明らかに早くなりました。
常時稼働アプリが少ない場合はメモリよりキャッシュの影響が大きいですね。
キャッシュSSDなしだと耐えられないレベルで遅く感じます。
2024/04/08(月) 15:39:16.94ID:BJUlVNJO0
>>96
設定はどうやればいいのでしょうか。
103不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-zSwZ)
垢版 |
2024/04/08(月) 17:11:46.73ID:1v3cZbq0M
DS220j使ってんだけどsmbで単体20GBのファイルをコピーすると4GBくらいでフリーズする
これってextファイルシステムのせい?
それともDS723+みたいなハイメモリにしないと変わらん?
2024/04/08(月) 18:16:58.67ID:eRQMxgbG0
CPUの問題。最低でもDS224+買おう。
2024/04/08(月) 18:52:56.13ID:NZ9DEtdP0
>>103 現行機種(今でも売ってる)でそんな不具合あってたまるかw
おまかんだろうね

もう少し調べてみ

4GBっていうのもFAT制限みたいで なんかあやしいしね
2024/04/08(月) 18:53:56.59ID:lPs0uSUO0
なんの知識もないが、ds224プラス買ってとりあえず8ギガのメモリ使ってGoogleフォトから移行してみた
微妙に惜しいところがあるけどかなり安定していて90点って感じ
理由もわからずセットアップして外出先からアクセスできるし
2024/04/08(月) 19:09:57.73ID:RlWOYDll0
初心者こそプラス買うのがいいわ
ARM機はわかってる人向け
2024/04/08(月) 20:24:12.91ID:PhqnNL8+0
>>103
それ最初買いましたがパワー不足過ぎてすぐに売ってDS220+買ったよ
2024/04/08(月) 20:55:42.93ID:q+3LdO310
初心者こそそこそこスペック買うべきよね
2024/04/08(月) 21:17:52.30ID:BewSUyhR0
お客様各位、

信頼されていないデバイスから****_NAS01のお客様のアカウント[admin]に対するログインの試みの失敗数が制限 (1分以内に5
回) を超えました。 アカウントにログインできるのは、正常にログインするのに使用された信頼できるデバイスからのみです。
この保護は自動的にMon Apr 8 21:39:14 2024
にキャンセルされます。 保護を手動でキャンセルするには、DSMの右上隅の人の形のアイコンをクリックし、[個人] > [アカウント保護] をクリックしてください。

--------------------↑↑↑
DDNS をオフにしてもこの通知が止まらなくなってしまった(今日18時ころから突然)
ちなみにadmin名は無効にしてて
Google Authenticatorの2段階認証にしてます
Quick Connectも狙われてますかね?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-zSwZ)
垢版 |
2024/04/08(月) 21:38:42.48ID:W7AroMHU0
>>105
SSDの容量残り5%くらいでファイルコピーすると誰でも起こるよ
公式でも容量90%超えるなって書いてあるし
2024/04/08(月) 21:57:09.78ID:5tiuFt1x0
>>110
DDNSをオフにしただけなら全くアクセスを止めたことになってない
オフにしても当分ネットのDNSキャッシュに情報は残るし
IPアドレスはバレてるからIPアドレス変わらない限りIP直打ちすればいいだけ
2024/04/08(月) 21:58:51.07ID:BewSUyhR0
>>112
ありがとうございます
ルーター操作してIP変えてみます
2024/04/08(月) 22:55:19.45ID:BHYiqI3e0
110です(この書き込みもWiFiなのでid変わります)
ルーター設定画面から接続オフ→オンしグローバルIP変更されたことを確認
30分ごとに来ていた通知が1時間ほど経った今も届かなくなりました。ありがとうございました!
2024/04/08(月) 23:54:02.66ID:jPhwKAzM0
これを機にファイアウォールのIP弾きも見直しておくと良いぞ
2024/04/09(火) 22:02:34.20ID:7MnhsWXL0
海外に行く予定(並びに操作する予定)がなければファイアウォールの設定で日本から
のアクセスのみ有効にするのが吉
(ただし、頑張る人たちは国内のデータセンター経由で突いてくるから過信は禁物)

以下、参考ナレッジ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/I_allowblock_with_regioncountry_IP_but_some_IP_from_that_regioncountry_still_can_access_the_NAS
117不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 16:44:19.50ID:zdPaLK3m0
博識あるおまいらに聞きたいんだけど
10Gbps回線主流になってきたけどipoeだから
pppoeで固定ipなんていうやり方やマルチセッションでの接続ができなくなるけど、どうやって回避してるん
指定ポートも開けれないしispも限られてるし
まだ過渡期認識で無視でええんやろか
2024/04/10(水) 17:26:31.61ID:vpN5hN9H0
iPoEとPPPoEを同時接続できるルータを買えばいいじゃない
2024/04/10(水) 17:27:06.57ID:vpN5hN9H0
10GbpsだとiPoEしか使えない場合が多いけど
2024/04/10(水) 17:42:47.42ID:ed2RN37A0
固定IPとPPPoEかIPoEかは関係ないしな
法人向けならIPoEの固定IPサービス山ほどあるし
個人向けでもインターリンクはフレッツ光クロスで固定IPプランがある

そもそもSynology SRMってPPPoEでもマルチセッション非対応では?
根本的なところでスレ違いな気が
121不明なデバイスさん (スップ Sd22-3Lvj)
垢版 |
2024/04/10(水) 17:49:14.24ID:hU1qVDm/d
そもそも1行目からして間違えているようなアホだから無視で
2024/04/10(水) 19:36:04.85ID:Yg575wdT0
>>117

ソフトバンク光10ギガなら実質固定IP、HGWが必要だけど
2024/04/10(水) 19:40:57.47ID:HUloAwjv0
>>117
ttps://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html?m=1
2024/04/10(水) 20:57:54.53ID:ZBBNFzUb0
Synologyとどこがどうかかわる話題なのかわからない
2024/04/10(水) 21:05:12.02ID:eyFymWRA0
無かったことにされるSRM
126不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 00:22:57.08ID:GXieeyG60
>>118
詳しく

>>122
https://miro.medium.com/v2/resize:fit:720/format:webp/1*PBl01rfPwzKhUGsOlRHEpA.png
こういうことでしょ
図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?

>>123
そのやり方だとメールとかWebページが対応できなくない?25,80,443,587
2024/04/11(木) 01:14:43.90ID:B/Oxfkzc0
tailscaleでNASとVPN張ればいいだけ
終了
2024/04/11(木) 12:30:24.52ID:u86o1MEMr
>>126

>図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?

ソフトバンクはADSLの頃から実質固定IPで、ADSlのときはトリオモデム、光1ギガは光BBユニット(IPv4 over IPv6 IPoE)、10ギガは光BBユニットが10ギガ対応してないのでHGW(XG-100NE)がその役目をしてる(PPPoEじゃなくMAP-Eでポート制限なくIPも変わらない)
なのでDSMをDMZして,DSMのWANは自動やDHCP取得
129不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
垢版 |
2024/04/11(木) 16:48:46.35ID:GXieeyG60
>>128
なるほど、それならいけるわ
ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
とりあえず有識者居ってよかったわサンクス
2024/04/11(木) 17:02:04.94ID:NHh3P2/J0
PPPoEパススルーが有効なホームルーターは知りうる限りではAtermとバッファロー
かな?
(色々あってIIJmio使いな私はtransixでもPPPoEパススルーが使えるバッファローに
しましたが。。。)
2024/04/11(木) 17:49:31.12ID:3Esdj9Xd0
Synologyのルーターの購入を検討中で、質問があります。
WebVPNでRDP接続をしたいと思っているのですが、4Kの解像度で利用出来ますでしょうか?
2024/04/11(木) 17:53:02.52ID:l7cHjEWN0
>>115
>>116
ありがとうございます
DSMのファイアウォールプロファイルを編集してみました
・ポートすべて、プロトコルすべて、日本、可能
・ポートすべて、プロトコルすべて、192.168.1.23/255.255.255.0、可能

※192.168.1.23はDSM自体の固定ローカルIPです

DDNSを再度有効にして様子をみたいと思います
2024/04/11(木) 19:54:01.06ID:X0Qhtoie0
IPoEのIPv4 over IPv6で外からアクセスできない云々は
IPが固定かどうかではなくシェアードなのかそうでないのかだから占有のIPv4 over IPv6なら大丈夫よ

>>126
10GbpだとPPPoEが使えないことがほとんどだからすまんが忘れてくれ。。。
134不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:15:09.96ID:3A9vFw5Zd
help
困ってる状況:ルーターに管理者でサインイン出来ない

操作:192.168.2.1から192.168.1.1に戻したら勝手にサインアウト
理由:nuro光を契約しててモデム兼ルーターのためDMZ設定にして192.168.2.1としてsynologyのルータを使用してた。
最近別契約をしてモデムからsynologyルータにという状況なので192.168.1.1にしようとした
備考:
権限が下位のはサインインできたけどテスト的にしていた為実質何も出来ない
ネットは繋がる
スマホからルーターへconnectからは入れる

最終手段のルーターのリセットしかないですかね?
2024/04/12(金) 09:40:17.36ID:JXvo6xjud
日本語でおけ
2024/04/12(金) 10:14:16.05ID:UslZSaVnd
下位でサインインできるなら管理者でサインインできない理由不明だし
"勝手に"と書いてるがIPアドレス変えたら接続切れるのは当然だし
設定バックアップしてなかったのなら良い勉強になったねとしか
2024/04/12(金) 11:10:00.33ID:m6B3MCIj0
>>134
シノルータの、WANを外して設定すればいい
2024/04/12(金) 11:39:14.19ID:+mtGG+m3r
>>129
>ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
何がややこしくか分からんけど、ソフトバンク光にはNTTの光電話は光電話(N)、もしくはソフトバンクのホワイト光電話がある。光電話(N)はHGWか光BBユニット+光電話機能のどちらかを選べる。ホワイト光電話は光BBユニットのみ
フレッツでHGWを利用してるなら転用でほぼフレッツの時のレンタル料金、新規は有料

>今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンク光はフレッツそのものだけど、IPoE契約は1つだけしか出来ない

>ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
フレッツでユニット取り扱いがあるのはYahoo!BBだけ、10ギガはソフトバンク光のみ
139不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
垢版 |
2024/04/12(金) 11:52:57.12ID:EkVYhnVTd
>>136
思いつく原因の操作はそれくらいしかしてなくて管理者でなぜかサインイン出来なくなった
権限のない垢パスが使えてるから謎
設定バックアップ、、、これくらい大丈夫かと思ってしてない

>>137
外してやったけど無理だた

補足として管理者の垢には文字を漢字を使っていた
2024/04/12(金) 13:37:17.82ID:dsGDV3ynd
サポート窓口の人ってこういうのも相手にせんといかんのかな
大変やな
141不明なデバイスさん (スップ Sd22-3Lvj)
垢版 |
2024/04/12(金) 14:26:39.87ID:nNwKlm2Wd
helpで始まる書き込みをしている時点で馬鹿なのは確定している
142不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
垢版 |
2024/04/12(金) 15:21:34.86ID:S0je1AkLd
>>141
私を侮辱したということでよろしいですか?
たかがこれくらいと侮ってはいけませんよ?
「バカ」という表現行為でも名誉感情の侵害が認められるんですよ
事例: 令3(ワ)6410号
2024/04/12(金) 15:47:36.33ID:dsGDV3ynd
スプリクト並に厄介じゃん
スップはNG安定やね
2024/04/12(金) 16:42:33.90ID:7s9p5+Xrd
> 管理者の垢には文字を漢字を使っていた
これだろな、使えるからとIDに漢字使うと変な入力不能コードが入ったりしてIDが絶対合致しなくなるの起こりがち
Windowsのアカウントだって日本語使うのは避けろといわれてるのに…
「これくらい」とバックアップ取ってないとか全体に迂闊ムーブが過ぎる
諦めてリセットして己の行動反省しつつ一からやり直せ
2024/04/12(金) 17:47:51.34ID:jeCa6DNO0
何時間も聞いて考えるよりリセット後に数分で再設定した方が良いのにな
146不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
垢版 |
2024/04/12(金) 19:09:40.64ID:8KiOLIzkd
>>145
現状繋がってるから解決策があればと思いまして。
いろいろ割り振ってたので数分では戻せないです
例えばエアコン等のwifi繋いだり遅く設定とか、
防犯カメラの名前とかipによる1つ1つ作業があったり、
端末も人や用途によって名前つけて振り分けてたりいろいろ。

なぜ権限のある垢が使えなくなったのかが分からない
2024/04/12(金) 19:43:00.61ID:ERVVtLj30
LinuxだからなOS
アカウントに日本語使うのはだめっすよ
2024/04/12(金) 21:37:58.63ID:8bhKLeo00
Data Scrubbingの最中にキャッシュのSSDにI/Oエラーが発生しましたと出るんだけど交換したほうが良いのかな
どの程度のマズさなのかよくわからない
149不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
垢版 |
2024/04/12(金) 22:13:36.29ID:yU7mwbJ4d
>>147
ありがとう
やはりというか、そうなんですね
win7の時も漢字を使うとネットワーク名が文字化け等してたりしてましたし、
一応文字化けの文字でログインとかも試してたんですけど無理でした
この土日でリセットして設定を1からやり直します
実はこういう症状2回目で数年前にもなりました
お騒がせすみませんでした
2024/04/12(金) 22:22:39.46ID:mhrGeieG0
>>148
もちろん交換だ。とりあえず今すぐSSDキャッシュを解除しろ。
2024/04/12(金) 22:36:20.54ID:FvXT6uMr0
令3(ワ)6410号の争点3-2から3-6までが名誉感情侵害の明白性に関するものだが
裁判所の判断の中に「バカ」という表現行為でも名誉感情の侵害が認められるというものはない
2024/04/12(金) 23:07:50.96ID:8bhKLeo00
通知欄的には再試行で現在は正常に動作しているって記載されているけどやっぱり替えたほうがいいか
SMARTの拡張テストをやれって書かれてるがキャッシュドライブにテストの項目が無いんだよな……
一旦キャッシュを削除しないと駄目なのかな
2024/04/12(金) 23:22:31.41ID:KzhgRq/h0
>>149
まあ、悩んでいるようなので解決策を
リセットボタンを
4秒押しでソフトリセット
10秒押しでハードリセット

adminだけリセットするなら4秒押しだ
全て初期化するなら10秒押しだ
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset

快適に使えるようにね。今度から気を付けて。
2024/04/13(土) 01:51:59.53ID:avhQHg650
>>151
そもそも匿名相手に名誉毀損は認められない
日本語ユーザー名を作るようなバカはそんな程度
2024/04/13(土) 13:01:11.39ID:0dy3GlGRd
Plus HDDが安いけど何かあった??
最近のHDDの値上げが酷いが、特に安い
2024/04/15(月) 01:15:42.66ID:l09JPBcH0
DS218jで
VPN設定してローカルファイルのように
手元PCのMPC-BEで再生だと止まったりしてまともに見れず
インターネットのクイックコネクトで
アクセスしてファイル再生すると
スムーズ
どうしたら?
2024/04/15(月) 01:29:04.10ID:tjtnMwOh0
>>156
クイックコネクトでよろしく
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff3-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:29:25.70ID:kphcN2NB0
今月ぐらいにDS118からDS423買って引っ越そうと思うけど
HDDは互換リストの中から選んだ方がやっぱりいいのかな?
DS423は東芝MNシリーズだけ互換リストだけど
MGシリーズの方が信頼性高いから買おうと思ったがトラブル時のサポート対象外になる?

あと4ベイだから発熱の兼ね合いとかも大きいんだろうか…?
数年ぶりのNASだからよくわかんなくて
2024/04/15(月) 17:51:28.60ID:nlcgdH2m0
>>157
いぢわるしないで教えてくん
160不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-/8Es)
垢版 |
2024/04/16(火) 07:17:52.76ID:LSdhhsdC0
クイックコネクトを経由することで通信経路が正常になってるんだろう
何方かと言うと意地悪なのは情報出さないお前だと思うけどな
161不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-gfBD)
垢版 |
2024/04/16(火) 11:09:33.43ID:3D4e1xyE0
>>158
自分で決めろとしか。

RAID とかで使えば最大で HDD 2台まで同時故障しても耐えられるんだし、例えば毎日バックアップしてれば本体が壊れても最悪前日に戻れるんだし、
サポート対象だとしても何をサポートしてもらうつもりなん? という考え方もあるし。
2024/04/16(火) 12:10:15.12ID:Xi5+L9qv0
>>158

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List
2024/04/16(火) 23:26:58.10ID:6PVNiYWf0
>>158
マジレスすると警告が表示される。
お使いのhddは、サポートをしていないです。速やかに当社、指定に変更してくださいとなるよ。警告音もビービー煩い。
2024/04/17(水) 00:13:04.09ID:1Toe7rRsd
マジレスすると
22以降のラックマウント、xs、12ベイ以上のPlusはSynology純正HDDのみをサポート
それ以外のHDDを入れるとDSMに重大警告出て消えなくなる

他の機種は非互換でも初回に警告メッセージが出るだけ
2024/04/17(水) 00:44:20.69ID:ZVwifmYF0
>>164
やっぱりそんな感じなんですね…
Valueシリーズとは初回警告のみって感じですか?
DS423とか発売一年経つのにサードパーティ製のとか互換リスト全然更新されないし…
2024/04/17(水) 08:16:21.53ID:t8IEQCUn0
今後、純正以外のHDDがリストに追加されることはないだろうと思って、気にしないことにしてる
2024/04/17(水) 14:47:00.46ID:l3uhEkdOd
音楽や映画やアニメの撮り溜めをライブラリにし始めたら20TB2台のNASが一瞬で埋まってしまった
これ沼だな
2024/04/17(水) 15:52:19.55ID:XulgS/Xa0
>>167
あなたがしたいことに対して、サイズが小さすぎたんですよ。
2024/04/17(水) 16:11:36.90ID:cWMCjpG10
>>25です
>>101でも多少改善したものの、根本的な原因は死にかけのHDDでした
不良クラスタはなくSMARTも異常を表示していませんでしたが、一昨日突然死しアクセス不能になりました
そしてその直後からDSMのレスポンスがめちゃくちゃ早くなりました
不良HDDが入っているとPCでも遅くなることありますが、そのせいだったようです
I/Oエラーも表示されてなかったんですけどね

WD REDだったんですが、ずいぶん早く死にました
170不明なデバイスさん (ワッチョイ d7fb-HOh6)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:14:33.90ID:5QYdvCSj0
>>167
映像貯めるなら16ベイくらい必要
2024/04/17(水) 19:43:59.08ID:4S4zcK710
>>170
途方もなくて草
920+に24TBの2台shr x2で50万近くかかってんのにw
2024/04/17(水) 20:23:54.25ID:6WlJJetx0
動画を全部AV1かH265にエンコードしてけ
173不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-gfBD)
垢版 |
2024/04/17(水) 20:24:47.56ID:4uPDFF370
うちは今のところ約 1,600タイトルの映画・一部ドラマで 12TB だなぁ
そのうち 7TB 分は Blu-ray Disc。HDD (NAS) じゃ、コストかかり過ぎ
2024/04/17(水) 20:51:52.72ID:DWbGf9s10
SHRってよくわからないんだけど
2台だとRAID1相当、3台以上だとRAID5相当
一番容量の多い2台以外のHDDの容量バラバラであっても無駄にならないって認識でOK?

あと互換リスト気にせずメーカーとかラインナップがバラバラでも大丈夫なんかな?
IronWolf10TB+東芝MG10TB+東芝MN8TB=使用可能領域16.4TB
計算機使ったらこんな感じの構成でも可能なんかね?
2024/04/18(木) 02:10:26.36ID:bw8VpzKr0
純正しかサポートしない事にしたメーカーの気持ちがわかるな
2024/04/18(木) 05:19:07.42ID:dB+vT+XU0
出たばかりのH.266だとさらに小さくできる。
2024/04/18(木) 08:14:08.76ID:FUeQYR9v0
ラックマウントがマジで純正しか対応しないならもうSynology使えないな
QNAPに行くしかないか
2024/04/18(木) 09:57:10.32ID:dB+vT+XU0
>>174
SHRはそのあたりは設定で選べるよ。
但し、Raid5相当なら3ドライブ以上、
Raid6相当なら4ドライブ以上必要だったと思う。
2024/04/18(木) 18:16:22.52ID:cBsTC3AV0
SHRって1台からでも使えるんかね?
例えば最初1台でセットアップ、2台目でRAID1相当、3台目でRAID5相当
って感じで後からバージョンアップで1台目→2台目の増設でもデータもそのままとかできるの?
それとも最初に2台挿してセットアップしないとダメな感じ?
2024/04/18(木) 18:24:43.14ID:cFlUJJwod
>>179
1台から行けるようだね
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7
2024/04/18(木) 19:02:14.52ID:cBsTC3AV0
>>180
ありがとう
SHRならHDD高いからとりあえず1台から入れてもいい感じか
まあ為替介入が無けりゃHDDも値下がりどころか更に値上がりそうだけど
2024/04/18(木) 19:12:13.65ID:LQqov/CO0
4月に30TB 秋に40TB発売される予定らしいから待ってるんだけど全然出てこない
2024/04/18(木) 19:33:25.92ID:MHqaM79Z0
>>181
実際に一台からSHRやってるが、そこから追加できるHDDは
既存HDDのどれかと同容量もしくは最大容量以上のHDDしか追加できないのに注意
例えば6TB1台で始めて2台目が10TBで6+10TBにすると3台目に8TBは追加できない
6+10に追加できるのは6, 10, 10以上のHDDのみ
さらに3台目に16TBを追加して6+10+16TBとしたら
追加できるのは6,10,16,16以上となり8TB,12TBのHDDは追加できない
バックアップ取って0からSHRを構成し直すなら最初だけは自由な容量の組み合わせができる
だけど追加は不可能
2024/04/18(木) 21:34:38.27ID:EuYpfpWhM
30TBとかフロッピーディスク何枚分よ…
使い切れない
2024/04/19(金) 02:40:43.90ID:zuwUzfv80
>>183
結構ルールが厳しめなんですね
4ベイの場合は同容量の2台+2台ぐらいに合わせる方が良いのかな
2024/04/19(金) 23:19:06.50ID:mFpb3sZ20
仮想マシン機能ってUSB接続のチューナーとか認識するパススルー付いてる?
Windowsテレビ録画鯖をNASに置き換えたい
2024/04/20(土) 13:35:30.96ID:EmX00YouM
>>186
出来る
DS920+で仮想環境にubuntu挿れて録画サーバにしてる
ただssdキャッシュかフルフラッシュじゃないと辛い
2024/04/20(土) 15:24:48.28ID:l+ZSMmBc0
NASに仮想環境って実用的なレベル?
2024/04/20(土) 15:59:13.83ID:H6VCjdfk0
用途による
2024/04/20(土) 16:04:30.43ID:CnpXWlXD0
使用しているNASの基本スペックによる
2024/04/20(土) 16:08:19.69ID:l+ZSMmBc0
DS1815+
2024/04/20(土) 16:24:05.96ID:Y59BPb1e0
とりあえず構築して試してみよう
タダなんだし
2024/04/20(土) 16:55:02.97ID:rbNwrF130
dockerでxrdpとVMMでHome-Assistant OS動かしてたけど
DS1815+だったのでエラッタ発動したようで沈黙したよ。
xrdpでブラウザはもっさり、HaOSは不都合なく使えてた
エラッタの内容が一定期間の使用らしいのでCPU高負荷になってると当たりそう
2024/04/20(土) 16:59:01.02ID:lFJsZO+70
linuxとかdockerコンテナはそこそこいけると思うが
Windowsとしては直接だって不足気味なハードスペックなのに
仮想で普通に使えると考える事自体が間違いだと思う
凄く用途を限定すれば使える事もあるレベル
2024/04/20(土) 17:02:10.42ID:SdOndGUh0
テレビ録画ってかなり軽いという認識なんだけど、それがやっとやっと動くかどうかってとこじゃないか。
2024/04/20(土) 19:16:08.79ID:cdv4PPPH0
俺もds1815+のVMMでWindows10を動かしているけど重いね。
2024/04/20(土) 23:10:20.04ID:Y59BPb1e0
録画は軽い方だと思うけどその後のエンコが大変
ここ2年ほどはgpu無しのcpuだし
2024/04/21(日) 12:48:43.45ID:ehK1GTYGd
堂々とTS抜きを言っているのが流石だわ
2024/04/21(日) 12:52:34.07ID:tc/1GaAU0
N100ミニPCに録画鯖立ち上げて保存先をNASにするのが良いよ265のハードエンコまで対応してる
2024/04/22(月) 12:06:50.80ID:MstbDc3ZM
ds220j使ってて動作がもっさりしてて乗り換え考えています
乗り換え先はds223とds224+ならどっちが幸せになれそうですか?
2024/04/22(月) 12:22:44.81ID:s+lUtalzr
用途と予算がわからんし224+としか言えんでしょ
2024/04/22(月) 12:35:40.00ID:x1IM1eoD0
動画サーバーにしたら920でもシークバーが遅い
2024/04/22(月) 12:57:22.08ID:ByVOOHo80
インデックス作成やバックアップ時にはかなりトロくなってた
DS920+にSSDキャッシュ入れたら凄く軽快になったので
M.2スロットあるDS423+, DS723+にしないと幸せになれない
と思う
2024/04/22(月) 13:24:07.41ID:x1IM1eoD0
>>203
920のM.2スロットに500GB入れて読み込みだけは使ってるけど効果ないけどなぁ
CPUだけのNASは映像作るの苦手なのかと決めつけてたけど、やり方でなんとかなるのかな
2024/04/22(月) 14:00:10.94ID:ByVOOHo80
>>204
1TB(1TBx2のRAID1)の読書キャッシュだけどうちでは相当効果あるね
なおストレージマネージャーの構成情報だと占有済み50GB, 再使用可能240GB、
キャッシュアドバイザによる推奨容量は400GBなのでかなり余裕ある使い方
2024/04/22(月) 14:03:13.04ID:x1IM1eoD0
>>205
ありがとうございます
サイズが足りないのかなぁ
余ってる4T入れて試してみます
2024/04/22(月) 15:06:53.35ID:ByVOOHo80
>>206
キャッシュサイズは余裕ないと駄目だね
自分が余った小さいSSDで試してた時の感触だと容量足りないと効果無いか逆に遅くなる
割り当て容量自体を減らす…みたいなのは自分の試した限りでは効果無い
キャッシュアドバイザの推奨容量よりも大きな容量は絶対必要
結果出るまで日数かかるがまずはキャッシュアドバイザ分析走らせるのをお勧めしとく
それで5TBとか巨大容量推奨されたら逆にキャッシュ止めた方がいいかも…
2024/04/22(月) 21:06:13.66ID:IHotn1Ds0
ボリュームサイズの2.5%目安が良いそうだ
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache
2024/04/22(月) 22:25:13.03ID:S0J8pgjJ0
>>208
1Tもあれば十分そうですね
ありがとうございます
2024/04/22(月) 22:53:15.05ID:ByVOOHo80
2.5%は最小サイズでしょ
使用方法に依るから >>208 のリンク先にあるとおり正確にはキャッシュアドバイザー動かした方がいいと思うよ
自分の場合12TBボリュームでキャッシュアドバイザー推奨400GBだから3.33%だし
10%以上のキャッシュを推奨されたという例も見かける
2024/04/23(火) 00:33:27.08ID:KNLposSQ0
>>210
ありがとう、やってみます
15日後くらいにわかるみたいです。
2024/04/23(火) 06:29:49.74ID:fHPu9k1Md
plus HDD買ったけど、SeagateのOEMだった
2024/04/23(火) 07:55:40.94ID:HF5lt1q3H
一時期キャッシュのサイズはSSD自体の容量の半分くらいまでに
しておかないと逆効果みたいな情報が出回ってたと思うんだけど最近は改善されてる?
2024/04/23(火) 10:05:28.38ID:eGuKibND0
>>131
自己解決しました。
RT2600acを中古で1万円程度で購入して試しました。
質問でWebVPN云々と書きましたが、すみません、間違いでした。
で、リモートデスクトップですが解像度は自由に設定できました。ただ、高解像度にすると、1600x1200以下を推奨するといったメッセージが表示されます。
フルスクリーンで4Kにしようとしましたが思ったようにならなかったので2560x1440でブラウザで表示して使っています。
2024/04/23(火) 11:54:30.41ID:Hjym3rP/d
>>213
あったね
2024/04/23(火) 20:45:36.51ID:xrWqu6WUM
>>213
SSDの読み書きの仕組みみたいなもんだから変わらんよ
2024/04/23(火) 20:45:42.97ID:xFZd68fT0
>>213
フラッシュメモリに技術革新がない以上、改善もない。
2024/04/23(火) 22:03:10.74ID:P5oHbflM0
>>213
改善というか、自分が試したところでは
半分だろうが全部だろうが割り当て容量を使い切ると遅くなる
ひょっとする全部割り当ての場合は半分よりさらに遅くなってるかも
しれないがそこまでは確認してない
どうせキャッシュの意味が無くなるのは同じなのでわざわざ半分にして
キャッシュ容量小さくする意味は無いと思った
要はキャッシュ容量に余裕が無いなら小細工しても駄目な感じ
2024/04/24(水) 11:03:46.00ID:kNHXnLGb0
m.2スロット ストレージとして使えるようにしてくれないかな
2024/04/24(水) 13:37:43.55ID:lIezVFL3d
>>219
SSH叩いたら2枚でRaid1で使えるぞ
2024/04/24(水) 20:54:08.31ID:9cFjzYru0
一応、DS*23+の機種はストレージとして使える仕様だね。
2024/04/24(水) 22:35:10.39ID:wRPuJbkI0
>>221
互換リストにあるSynology純正SSDしかストレージプールにできない罠じゃなかったけ?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_models_support_M_2_SSD_storage_pool
NAS内の互換リストを書き換える裏技はあるけど
https://github.com/007revad/Synology_HDD_db
2024/04/24(水) 23:05:05.08ID:9cFjzYru0
純正以外も動作するのでは。テクニカルサポートがなくなるだけで。
2024/04/24(水) 23:23:24.95ID:wRPuJbkI0
>>223
ホットスワップベイとかキャッシュ設定については警告で済むけど
このM.2スロットのストレージプール化については互換リスト以外では設定ができないそうだ
対象機種を所有してないので自分で確認した訳ではないが、海外掲示板等ではそう書かれてる
2024/04/26(金) 12:36:38.61ID:yYQ0Ab9Rd
>>219-224

DS1621+だが、非対応のNvmeでも、SSHから設定したらストレージとして使える
ただ、結構めんどくさいので注意
2024/04/26(金) 13:01:38.36ID:/d/K++f10
>>225
おー非互換でもできるのね…ってSSHでコマンド設定か、それならうちのDS920+でもできるわw
Synology公式としてDSMからM.2ストレージプール設定できるのは
やはり対象機種でも互換リストにある純正SSDじゃないと駄目ってことでいいのかな
2024/04/26(金) 16:17:47.93ID:waCuVm3ud
>>226
すまん、読み飛ばしてたわ
HDD再構築の時にAdata Falcon 512GB
2枚で試したけど、SSDキャッシュしか出来なかった。
なお、Nvme RAID1はVM用に割り当ててる
2024/04/26(金) 23:09:36.54ID:WGunQOTt0
Security surveillance のブラウザ用のUIほんとクソだわ使えねぇ
なんでこんな簡単に直る部分直さないかね
2024/04/26(金) 23:23:36.17ID:JpFalmKY0
>>228
簡単に直る部分って何?
俺が使っている範囲では特に問題ないんだけど。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 673f-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 07:28:54.03ID:LAqIlwOw0
代理店のASKとシノロジー直だとどっちの製品買ってる?
2024/04/28(日) 07:32:14.79ID:EPrT/fdP0
納品されたのフィールドレイクだわ
2024/04/28(日) 08:49:18.40ID:J9wmtRJV0
並行輸入(個人輸入)でもしない限りSynology直は無い
個人向けはASK, フィールドレイクのどちらかが代理店
https://www.synology.com/ja-jp/wheretobuy?name=Japan&tab=Direct_Partner
型番末尾に"/G"(以前は"/JP")付きはフィールドレイク製の目的別ガイドブックが付属
末尾に何も付いてないのがASKで特に代理店特典品は無い
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 673f-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 09:18:44.20ID:LAqIlwOw0
そうなんだ
じゃASKじゃないAmazon販売発送やビックカメラとかはフィールドレイクってこと?
2024/04/28(日) 10:15:19.60ID:MhQyeNxEd
amazonもビックカメラも両方の代理店のを扱ってるけど
フィールドレイクの方がそう明記してあったり
ガイドブック付とか/Gとか分かりやすいのに
なんでそっちが分からないんだよ
逆にそうでないのがASKだけどそっちの方が分かりにくいわ
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5c-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:55:37.96ID:vSqBfdfh0
ASKの代理店ページにAmazonもビックカメラも掲載がないからさ
2024/04/28(日) 15:44:49.59ID:J9wmtRJV0
代理店ページ掲載の小売店舗なんて単にASKとのパイプが太い、
競合代理店品は扱わないでくれるような一部の店しか載らない
そこが根本的な勘違い
例えばASK扱いのDS223jの最安店
https://kakaku.com/item/K0001550092/
フィールドレイク扱いの DS223j/Gの最安店
https://kakaku.com/item/K0001550448/
もちろん他に価格COMに載らない小売店舗も山ほどある
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5c-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 15:53:55.92ID:vSqBfdfh0
なるほど!ありがとう
みんなはどっちの買ってるの?
特に気にせず?
2024/04/28(日) 16:05:39.46ID:TRVbn0dh0
> 価格COMに載らない小売店舗
詐欺の可能性あるからなあ
2024/04/28(日) 16:16:45.69ID:uZCmYbBX0
>>238 Yahooショップとかポイント優遇受けてると価格COMより安いのは多いけどね
まぁポイント上限を理解してないと高額な製品は注意が必要になるけど
2024/04/28(日) 20:40:57.96ID:EPrT/fdP0
最近は上限額が表示されるようになってる
落とし穴あるかもしれんが
2024/04/28(日) 22:36:15.43ID:t7I8q1bi0
SynologyのルータってNATループバック機能ってないよね?
DDNSでローカルネットワーク内から参照するのに今はDNS server使ってるけどヘアピンNAT機能あるならそっちのがシンプルかなと思ったんだけど
2024/04/29(月) 09:02:53.17ID:w2HIaPS40
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/Unable_to_connect_NAS_via_DDNS_or_external_IP_from_local_network_What_can_I_do
2024/04/29(月) 09:24:28.77ID:G8uJ4xom0
ポート転送ルール入れると自動的にファイアウォールルールも許可設定入るから、DNSServerで内向きDNSにしてるわ。
2024/04/29(月) 11:29:49.34ID:Mno9xwNv0
>>243
結局ルータのDNS server使うしかないんよな
>>242のヘルプはシノルータがNATループバック機能あるっていう説明にはなってないし
2024/04/30(火) 20:17:07.67ID:YxVsjvRPd
ホントだ
お気に入りのフォント変わってる
2024/05/02(木) 12:53:35.39ID:JxlR37m90
会社に設置したDS218が外部アクセス出来なくなりやがった
めんどくさいので2FA有効化してquickconnectでいいや
2024/05/02(木) 23:30:30.47ID:/u+ApTH/M
RT6600ax買ったのはいいんですがIPoEで繋がらずPPPoEでしか接続できません
サイト見て気付いたんですがもしかしてOCNバーチャルコネクト非対応だったりします?
2024/05/03(金) 00:12:45.40ID:DTLEQWwc0
>>247
IPv6のIPoEには対応してるのでIPv6でつながらないなら設定の問題
まあ多分IPoEとIPv4overIPv6を混同してるのだと思うが
SRMはIPv4overIPv6の一方式であるOCNバーチャルコネクトには未対応
対応しているIPv4overIPv6方式はDS-LiteとV6プラスのみ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 8773-y8PE)
垢版 |
2024/05/03(金) 12:24:21.27ID:/ErlZ9230
>>247
あ、ワイと同じミスしてる人おった
2024/05/04(土) 03:02:35.88ID:ZeVfmNnEM
>>248
プロバイダがOCNなのでうちの環境ではOCNバーチャルコネクトでしか繋げないんですよね
当然対応してると思って買ったのに中途半端な対応具合とは予想外だったなぁ…
検索してみたら内部情報?から割り出して強引に繋げる方法もあるようなのですが具体例がなく私のスキルじゃ無理そうです
Synologyもやる気なさそうなのでPPPoEで使い続けるか他社のルーター買うしかなさそうかな…
251不明なデバイスさん (ワッチョイ df8e-/G2d)
垢版 |
2024/05/04(土) 03:04:13.09ID:Fw8Q2zXN0
>>250
そもそも何でヤマハのを買わなかったのか
2024/05/04(土) 05:43:17.69ID:15QDMZl90
そもそもSynologyの無線LANルーターは特段優れてるわけでもないし購入を検討する選択肢にも入れたことないな
2024/05/04(土) 06:26:12.53ID:ebWShcxe0
メッシュはあるし制限は少ないしヤマハより優れてるよ
一人暮らしかVPN用途がないだけじゃないかな?

ADSLの頃は会社で余ったヤマハRT58iを持って帰って使ってたからヤマハRTX830等も検討したけど、家庭用途では余計な機器が増えて高いだけ。
俺はメッシュとSmart WAN(DUAL WAN)がやりたくてMR2200acを選定、ソフトバンク光(ハイブリッド接続)なのでMAP-Eとかはどうでもよかった

今はRT6600axとMR2200ac
AtermWG1200HPやソフトバンク光の光BBユニット2.3(おそらく中華チップ)だと無線が詰まったりが頻発するけどSynologyルーターはそういった不安定さが全くない
牛WZR-HP-AG300Hの頃のような安定感
254不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa1-/G2d)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:21:47.19ID:wmXRGl980
小さい事務所の1人会社なんだけどメッシュする予定なしだったらWRX560でも十分?
RT6600axも壁掛けならギリスペース確保できる
255不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-/G2d)
垢版 |
2024/05/04(土) 14:12:42.45ID:seN1mxQz0
フレッツならプロバイダ変えるのも簡単なのに
2024/05/04(土) 14:37:30.74ID:Ub8zdxqaM
フレッツのプロバイダーも選択肢は少なくなって来た
2024/05/04(土) 15:30:07.46ID:jDEAXBwU0
download stationってDL時にファイル名指定できないのね…
2024/05/04(土) 15:44:24.04ID:15QDMZl90
YouTubeくらいしかダウンロードしてくれないからあんまり使ってないな
2024/05/04(土) 18:52:17.30ID:QS2t7lx10
うちはフレッツ光とプロバイダのOCNが別契約だけど、OCNバーチャルコネクトだな。
2024/05/05(日) 11:47:35.12ID:Or5AEEhg0
Synologyの外部接続機能はショボすぎだから外側にヤマハのRTX830置いて外部接続は任せてRT6600axにはVLAN分割とWi-Fiやらせてる

RT6600axのNATは使ってない

ちなみにIPoE+OCNバーチャルコネクト
2024/05/06(月) 15:32:17.21ID:n9dyip4r0
DropBoxみたいにファイルを世代管理して
誤って削除してしまった場合や上書きしてしまった場合も
履歴を遡って復旧できるようにならないものか

当然容量は馬鹿食いするようになるけど
そこはNASの本領を発揮して複数台の大容量HDDに
ものを言わせてやってのけると
2024/05/06(月) 15:33:47.60ID:PASAyFvNd
>>261
SynologyDrive使えばできる
2024/05/06(月) 15:35:11.97ID:PASAyFvNd
Drive使わなくてもReplicationService使ってもいける
ただし223より以前のjは不可
2024/05/06(月) 15:53:22.98ID:n9dyip4r0
>>262
>>263
既存のドライブを再構築する必要はあったりする?
2024/05/06(月) 15:59:33.22ID:PASAyFvNd
>>264
Btrfs使わないとNGだったと思う
2024/05/06(月) 16:13:38.84ID:n9dyip4r0
>>265
Btrfs、大丈夫です(`・ω・´)
2024/05/06(月) 16:33:54.66ID:KJ4OkifA0
Snapshot Replicationで定期にスナップショット取る設定しておくと
Windowsで「ファイル履歴を使用してバックアップ」を有効化した時と同じ事がNAS上のファイルでもできる
Windowsエクスプローラのファイルやフォルダプロパティ「以前のバージョン」から簡単に昔のファイルを復元できるようになる
2024/05/06(月) 17:00:42.68ID:lbztJsP20
Ds923+を買ったんだけど、何もしてなくても書き込み音がするのは何か変?
データスクライビングは動いてない
2024/05/06(月) 17:24:54.80ID:KJ4OkifA0
>>268
詳細不明だが多分変ではない
DSM(OS)を入れたストレージは止まらない、位に思っておいた方がいい
2024/05/06(月) 20:12:21.29ID:+kQp25kz0
BMS(BackgroundMediaScan)
271不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 06:19:50.00ID:DWEe0ln60
文句言う前に少しはしらべろよw
2024/05/19(日) 21:24:15.13ID:sFd9/QdC0
synoからもm.2オンリーのnas出ないかな
2024/05/19(日) 21:35:21.17ID:uubpl+dQ0
ハードに関して後手後手のシノが出すわけないだろうなぁ
2024/05/19(日) 22:43:11.33ID:yYjwB9730
HDDの進歩が止まった…
30TBいつ出るんだよ
2024/05/19(日) 22:50:33.10ID:e0dheecL0
東芝、30TB超えの大容量HDDの実証に成功。2025年にもサンプル出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591565.html
2024/05/20(月) 08:07:40.81ID:dYkuyghZ0
>>275
ありがと来年か、でも
去年は先月くらいに出てくるって言ってたし秋には40TBって言ったのに…
2024/05/20(月) 21:43:58.80ID:QNbp+nF50
音声AC3は再生できないみたいですがどうしようもない?
2024/05/21(火) 06:53:31.01ID:o8qom4Hk0
sshログインしてteratermでなんやかんやしたらでけた(((o(*゚▽゚*)o)))
2024/05/22(水) 11:06:50.80ID:be+DDByB0
最近、なぜかシノ NAS の話題が少なくなったね
安いものがあれば故障に備えて買っとこうとオクもちらちら見てるんだけど、こちらも不思議と出物が少ない
2024/05/22(水) 12:08:12.51ID:W4hVWAOf0
不満が出ないと書き込むことも無いしな
安定稼働してるモノが多いか それとも使用者が減ったか…
2024/05/22(水) 12:40:34.00ID:01Z2GqZ/0
2.5Gすら付いてない時点で新規購入の選択から外れるかな
純正拡張ボードは高いし
2.5Gのハブなんて今や6Kとか普及品なのにね
2024/05/22(水) 12:42:22.02ID:dOCA6plt0
https://qiita.com/bitachoco/items/b0cd9524ace9bf4c38ab
参考にしたところはここ

Container ManagerにWireGuard入れたのですが、DNSが設定出来ないのかVPN接続したまま他のネットワークに接続出来ない
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-ETG5)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:52:55.94ID:zP0ByHM+0
そんな断片的な情報だけでは何も分からん
VPN付きのルーターに買い替えろ
2024/05/22(水) 13:27:20.16ID:dOCA6plt0
断片的でもないと思うけどな
言葉の意味も内容も分からないまま単純に他の機器勧めるのはどうかと思うよ

SynologyでOpenVPNは設定済
YAMAHAのRTX1300はIKEv2を設定済
どちらも接続速度に不満があるため高速と言われているWireGuardを試している

WireGuardは接続済で自宅環境のネットワークは問題なくアクセス可能
やりたい事としては外部サイト(Google等)へ接続したままアクセスしたい
2024/05/22(水) 15:01:36.40ID:HKCdhv780
>>284
いや情報が断片的すぎてこれで他人にヘルプを求めても解決困難だと思うよ
もうちょっとデバッグログとかアクセスログ等使って自分で原因切り分けしないと
それができないなら素直にtailscale使っておけば? それが一番簡単
2024/05/22(水) 15:25:47.99ID:TKhS25KZ0
最初はtailscaleを試して上手く動けば、WireGuardと比較して原因を考えれば良い。
2024/05/22(水) 15:56:01.11ID:LKnq5Hsq0
https://i.imgur.com/ZcBbOUU.png
ごめん、全て謝ります
ログ見たらNAS側でブロックしていたので、単純にWireGuardで振ったIPを通してやったら解決しました
288不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:44:16.51ID:/uZBgYdDr
電源が入らないから交換お願いしたら再生品との交換で最長一ヶ月待てと言われたがここまでひどいサポートあるんかね
データ見れないから困るのだが
2024/05/22(水) 19:51:56.25ID:TKhS25KZ0
>>288
そんな時に備えて外付けHDDにバックアップしておけとここで言われていたぢゃろう。
業務で使っている? ならコールドスタンバイ機は必須。
2024/05/22(水) 20:08:07.62ID:JHEQwDwHd
>>288
QNAPでも3週間~最長2ヶ月のレポもあるからこの手のNASはどこもそんなもん
予備機用意するかバックアップから必要ファイルだけ引っ張り出して凌げ
2024/05/22(水) 20:13:09.93ID:8GWFjY/e0
やっぱりNAS のバックアップはNAS にすべきだな
292不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:32:13.58ID:/uZBgYdDr
そういうものなのですね
バックアップはありますので諦めて交換してもらいます
2024/05/22(水) 20:39:13.12ID:Vqdd86ZH0
バックアップじゃなくて複製だった楽なのに
ダウンタイムゼロ
2024/05/22(水) 22:48:02.19ID:b36Q72zJ0
Synology、なんか筐体薄くて軽くてHDDの駆動音響くこと無い?
前使ってたReadyNAS316に比べて明らかにうるさい
ちなみに923+
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a8e-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:28:37.00ID:B8Hz/18g0
ReadyNasは金属ボディで良かったよな
2024/05/22(水) 23:44:21.92ID:pZvvXVddH
https://www.amaz
on.co.jp/gp/product/B08BNTHN5P/
俺はこれ敷いたら音に関してはマシになったと感じている
極厚なので衝撃をきちんと吸収してくれる
地震来た時も倒れにくくなる
2024/05/22(水) 23:56:26.26ID:Hmdm4b2j0
4ベイ以下のモデルは筐体がやわだからね。
6ベイ以上のモデルだとかなりましだ。
2024/05/23(木) 02:14:50.25ID:mmfxJ0nR0
>>296
なるほど、ありがとう買ってみるよ
>>297
そうなんか…でも2ベイならともかく、4ベイくらいは剛性高いボディにしてよ…
2024/05/23(木) 07:27:38.25ID:hEaoQXON0
100均で売ってるゴムシートでも下に敷いとけばだいぶんマシになるよ
2024/05/23(木) 13:25:12.53ID:3jXLowRD0
>>298
ReadyNASは4ベイの314でも4kg近い重量がある質実剛健を絵に描いたようなNASだから
そういう時代のと比較するのは酷だよ
いま923+と同価格帯の4ベイNASでフロント以外の外装がスチールなのってLockerStorくらいだと思うけど
それだって3kg弱だからReadyNASに比べればペラペラだろうね

なお海外だとドライブベイのところにマジックテープのループ側を貼っている人がいる
ttps://www.reddit.com/r/synology/comments/18hclsp/ds923_velcro_mod_success/
2024/05/23(木) 15:49:32.72ID:My4xn0K10
先ずはディスクトレイのインシュレータゴムが潰れてないか確認からですね
4ベイで16ヶ所中2ヶ所が潰れてリジットなってた
シリコングリスで復活させて確認しながらマウントしただけでゴリゴリがだいぶ改善されたよ
プラ天板上に辞書置いて振動をミュートするのも効くね
2024/05/23(木) 20:03:16.81ID:1p17TPzd0
synology drive、圧縮同等の固めたファイル(zipではないあるソフト用の独自形式)がバイナリー化して読めない仕様になってる
前は読めたのに改悪(サポートにも確認した)
普通にデータはそのまま見せろよ
2024/05/24(金) 01:24:19.88ID:5fUMQYBk0
>>300
時代は違うんだろうけど、HDDが変わらない以上求められる剛性は変わらないと思うんだけどな…
まあ言ってても始まらないからくれた情報参考に対策してみるよ、ありがとう
2024/05/24(金) 20:03:05.58ID:JwLcNf510
4ベイ以下のモデルには、7200rpmのHDDを入れちゃだめだと思う。まずアイドルのブーン音がすごいよ。
2024/05/25(土) 14:05:01.93ID:M92phaK20
すみません。価格コムで尋ねたのですが有益な回答がありそうもないのでこちらにマルチで書き込みどうかご了承ください。

DS224+で互換性リスト非掲載のHDDを搭載した場合の「実際に使われている方の以下の挙動」についてです。
メーカー非公式事なので、情報が入り乱れており実際のところどうなのか、試した事がおられましたらご教示頂けますようお願い致します。
どれが本当なのかご存じでしたらご教示頂けますようお願い致します。

・DSMの新規インストールにあたり互換性リストに載っていないHDDだけでは、Web AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない。
・その場合でも対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてしまえば1台ずつ互換性リストにないHDDと交換すれば利用できる。
・利用できるが警告が出続ける。
・警告が出続けるのは上位モデルだけなのでDS224+では出続けない

実機で試された方がおりましたらどうぞ情報宜しくお願い致します。

予算の関係でHDDは互換性リストに載っていないWD80EAAZ(CMR) 8TB×2を予定しております。
実際にDS224+に WD80EAAZ を搭載して新規でDSMをインストールして利用されております方がおりましたらご教示頂けますと幸いです。
2024/05/25(土) 17:16:03.51ID:Ie+nAvqCd
価格コムみました
ほぼ答えは出てるとおもいます
全く同じ機種での検証結果を求めるのは気にしすぎですね
2024/05/25(土) 17:20:54.41ID:bhNWwuYN0
>>305
俺はリストにないHDDもNVMEもメモリも使ってるけどトラブルが有った時にサポートが文句言ってくるだけで認識するし警告は何もないよ
2024/05/25(土) 18:37:14.42ID:QowJbRmZd
>>305
22以降のラックマウント、xs、12ベイ以上のPlusはSynology純正HDDのみをサポート
上記に該当する機種に非純正HDDを入れるとDSMに重大警告出て消えなくなる
それ以外の機種は非互換HDDでも初回に警告メッセージが出るだけ
以上が全て
逆にAssisstantで見つけられないとかそんな話どこから拾ってきたんだ?
HDDが全く入ってなくても見つけられるぞ、当然見つけてもエラーで何も進められないが
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:40:04.00ID:J4RdEyDK0
タチ悪いユーザーだなぁ
こう言う奴のせいで使えるようになってたものが
使えなくなったりするんだよなぁ
2024/05/25(土) 21:28:54.30ID:ivIFOl6C0
>>306 その後書き込みが増えまして、おっしゃる通り答えは出てますね。 有難う御座います。
>>307, 308
有益な情報有難う御座います。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:41.91ID:tvl70yR70
吉田がリアルタイムで紹介してるから初心者noob軍団がここに襲ってくるぞ
j廉価で紹介してるから法人タイプもいずれやりそうだから第二波も考えとかないとな
2024/05/25(土) 22:07:48.63ID:bhNWwuYN0
>>311
シノは買ったらマニュアル付いてくるからそれ読んだらわかるって説明でいいでしょ
2024/05/25(土) 22:30:58.20ID:gzBlB1maH
まぁユーザーが増えること自体は歓迎ではあるけどね
それにこのスレを紹介してるってわけじゃないでしょ
314874 (ワッチョイ f1cf-ddhQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:28:19.52ID:OLsl/f7R0
相変わらず吉田の紹介動画は有能だな
でもDownload Stationをスルーしてくれたから>>311が心配するほどのことにはならないだろう
2024/05/26(日) 10:02:59.61ID:R3GeTANV0
無線LANからは有線接続されているSynologyがAssisstantで見つからないかも。(その状態でもIPアドレス直打ならログイン画面が開く)
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 938e-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:54:46.73ID:Ql1dGHk/0
>>315
よくある多重natにしてる馬鹿が己の馬鹿さのせいなのに製品のせいにする例
2024/05/26(日) 20:54:14.46ID:R3GeTANV0
>>316
APのルーター機能は使っていない。
2024/05/26(日) 21:21:54.82ID:ANKNwo9W0
クライアント側からアドレス固定しちゃってバッティングは初心者でありがち
2024/05/26(日) 21:51:03.43ID:jBQaVkerd
>>317
でも見つからないならUDPブロードキャストが通ってないてことで
意図してブロック設定してる訳じゃないなら有線-無線間の設定がおかしいだけだよ
320不明なデバイスさん (スップ Sdf3-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:01.61ID:7FhMBUjZd
>>317
使っていないと勝手に思ってるだけでブリッジモードにしていない馬鹿だろ
みんなこの言い訳をする
2024/05/26(日) 22:59:24.14ID:R3GeTANV0
>>320
はいはい、あなたが全世界で唯一の正解です。
しらんけど。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:00:26.95ID:vwY3fBRE0
ユーザー増えると
こう言うとてつもなくレベルの低い事に
スレが汚染されるから嫌なんだよなぁ
2024/05/26(日) 23:03:54.97ID:R3GeTANV0
>>319
もう構築してしまって検証できないけど、次の完全初期化の機会にWiresharkでキャプチャーしてみます。ありがとう。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-gvqw)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:04:27.70ID:R3GeTANV0
>>322
なら、出ていけ。
325874 (ワッチョイ f1cf-ddhQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:10:17.32ID:OLsl/f7R0
煽りたくて手ぐすね引いてる人はどのスレにもいるから質問者はスルー耐性が必要
質問者が喧嘩腰というのが一番荒れる
326不明なデバイスさん (スップ Sdf3-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:48:02.06ID:7FhMBUjZd
ルーター機能は使っていない

わかっている人はこんな書き方はしない
2024/05/26(日) 23:54:25.38ID:xNd4D8wcM
ID:R3GeTANV0みたいなのをクレーマーと呼びます
328不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-gvqw)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:40:15.04ID:jpNFOSF70
>>327
呼んだ?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-gvqw)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:42:17.51ID:jpNFOSF70
>>326
APだと書いてあるのが読めない文盲。
2024/05/27(月) 08:37:34.73ID:trN/O2850
Assistantで見つからないならセグメント内のIP探すツールでも見つからないだろうな
どちらにせよおま環だよ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b14-eHyH)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:26:26.28ID:t0K2w2Rs0
Wi-Fiのプライバシーセパレーターが効いてるとかそんな理由じゃね?
2024/05/27(月) 21:33:07.10ID:ho8CVU9X0
>>303
筐体下にインシュレータ敷く(激落ちくんやゲル)はほぼ誤差だから体感出来ない(無駄だった)
ゴトゴト音は本体の
HDD自体
鉄のフレーム
外板(プラだがかなりリブとか入れてはいる)
これらの共振音
重量物を乗っけるしか無いね
2024/05/29(水) 20:35:49.61ID:mq5WneBU0
おまえら、BtrFS 使ってる?今は ext4 なんだが、BtrFS に乗り換えようか迷ってる。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:03:10.05ID:k3CH4Vnm0
「この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。」
2024/05/29(水) 21:25:57.43ID:P56XFJ1id
>>333
btrfsだと機能が多い
2024/05/29(水) 21:30:36.76ID:wbK4fWia0
https://i.imgur.com/eTPpJug.png
>>333
何も考えずにこれにしてたわ
2024/05/30(木) 18:47:41.26ID:58XTvloh0
HyperBackupで外付けHDDにバックアップしてるけど、外付けSSDにしたら早く終わりますか?
あと4TB位でオススメあれば教えてください
2024/06/01(土) 00:17:03.17ID:YyxhC9DHH
片方HDDのまんまなら多少は早くなるかもしれんけどそんなに劇的には変わらないんじゃない
2024/06/01(土) 19:46:20.85ID:udmcoQL90
そろそろ2.5GbE頼みますわ
メインNAS→サブNASに1GbE経由でHyperBackup行ってるけど
実行する度に5時間も掛かっててもったいなさすぎる
USB3.0経由で外付けにHyperBackupをやってた時は半分の時間で済んでたので明らかに1GbEがネックなんだよな
2024/06/02(日) 00:27:49.85ID:9E/YIOVB0
うち、メインNASはSynologyで10GbEにしとるが、サブNASはQNAPに乗り換えた。
2.5GbE目当てで乗り換える、そういうやつは多いと思うよ。
2024/06/02(日) 01:18:54.74ID:K4hb/6Am0
synologyは2.5GbEをスキップして10GbEなのだろな
確かにマネージドスイッチで2.5GbEて殆ど無くて10GbE(2.5兼用)になるので、それなら一気に10GbEで…ってなるのは確か
アンマネージドスイッチにNASをつなぐ層は1GbEでいいだろ、と思ってそう
2024/06/02(日) 08:48:16.49ID:Htfn1wtu0
USBアダプタで2.5GbE化したけど安定してるし快適
343不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFf2-F0Ty)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:01:48.13ID:xvdhWjqRF
新製品出ないね。人気ないのかなー

かと言って旧製品はめちゃ値上がりしてるし、
買い替えのタイミングを完全に逸したorz
2024/06/02(日) 22:16:41.57ID:PSK3PytR0
最近、SynologyのNASを導入をしたので教えていただきたいです。
外出先から接続するならopenvpn、tailscale、webdavどれがいいのでしょうか。使い分けたりしているのでしょうか。 また、どれが多く使われているのでしょうか。
2024/06/02(日) 22:30:33.81ID:K4hb/6Am0
>>344
それらを同列に並べるレベルで
ファイルアクセスできれば良いならSynology Drive(とQuickConnect)
VPNを張りたいならtailscale
2024/06/02(日) 22:43:37.59ID:15VckTKP0
>>344
全部
一つ死んでも他ので絆ぐので
2024/06/03(月) 11:54:43.69ID:VCSt/X6B0
WebDavはいらんやろ
2024/06/03(月) 20:36:07.52ID:K+eebTMX0
>>344
>外出先から接続

もっと具体的に。「外でスマホからNASの動画を観たい」とか。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ d5c1-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:46:12.01ID:Bgqfp2HH0
>>348
会社のwi-fiで仕事サボってNASの動画見たい
350不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-6Hk5)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:13:48.33ID:4E5zQ1Lz0
NASの動画が見たいなんて本当に好きなんだな
見どころはランプがチカチカする所かな?
2024/06/04(火) 19:39:59.32ID:WDhAEeZV0
そんならDS Videoで決まりだから特にVPNもいらんな
DDNSだけ設定すればいい
2024/06/04(火) 20:38:42.34ID:a/aCN1dn0
>>351
quickconnectからDS Videoを使えばDDNSも要らないんじゃないかな。
2024/06/04(火) 21:23:04.29ID:WDhAEeZV0
qcはリレーだから速度が遅くなることがある
経路的には直通になることもあるけど、基本的にはダイレクトにつながるDDNSには敵わない
帯域使う動画閲覧ならなおさらDDNSの方がいい
2024/06/04(火) 21:30:55.19ID:1qdOnGoq0
ポート開放が出来るかどうかは当人と環境次第
2024/06/04(火) 22:16:04.88ID:bkqiQ+pr0
> openvpn、tailscale、webdavどれがいいのでしょうか
って聞いてる時点でほとんど知識無い人じゃないかと思われる
実はIPv6 DS-Liteオンリーでした、みたいな環境でもつながるQuickConnectやtailscaleを勧めとくのが無難
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1b-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:37:55.45ID:iTfs/KkC0
ここルーターの機能の相談はスレチ?
2024/06/05(水) 08:28:54.72ID:v0uJyQJO0
いいよ
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1b-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:53:14.84ID:iTfs/KkC0
V6プラスに変えて以前のVPNが繋がらず、取り急ぎChromeのリモートデスクトップ使ってるんだけど
ここのにルーター変えて(現HGW直)、VPN Plusのリモート接続というのにできないかと思ってる
比較的簡単にセッティングできる代物?
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1b-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 08:53:58.06ID:iTfs/KkC0
Synology WebVPN により、VPN デスクトップ クライアントをセットアップすることなく
と書かれていて簡単でより安全ならと
2024/06/05(水) 09:16:44.84ID:mAIf3+ff0
>>358
V6プラスだと Synology ルーターの VPN 系は使えなさそうだけどどうだろうね。
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/mape_setup_and_limitation

アクセスする先の PC が限られてるなら、リモートデスクトップのソフトを V6プラスでも使える Parsec とかにするとか
VPN として tailscale を各クライアントに入れてみるとかでも良いと思うけど。
361不明なデバイスさん (ワッチョイ d61d-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:52.19ID:Mbd+whqO0
>>360
ほんとだね、、
ありがとう
そっちも調べてみる
2024/06/05(水) 14:43:52.71ID:95wC7CTu0
DS216jでPhotos中心に2.5TBほど使っているが、試しにウィルススキャンしたら1日経っても半分すら終わらないw

これだと週1の定常実行は無理っぽいですが、DS223jにすれば多少変わりますかね?
それともフルスキャンは諦めてスマートスキャン設定ですかね…
2024/06/05(水) 15:13:30.06ID:IDo/XTH/0
>>345
ありがとうございます。
>>346
全部ですか。使い分けているのでしょうか。
>>348
動画、音楽鑑賞、自炊ファイルの閲覧です。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bc-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:50:11.05ID:IFA114bS0
購入検討中なのですが
Universal Searchを入れればWindowsエクスプローラからの検索も高速になりますか?

QNAPのQSirchは出来るらしいのですが
2024/06/05(水) 20:15:12.08ID:2/RI4TWP0
>>362
お勧めしません
jシリーズはとにかく遅い…
+シリーズなら220からでも体感で変わったのが分かります
2024/06/05(水) 21:34:37.01ID:FOTk2F1F0
>>358
NASのLANポートが二つあるタイプならv6プラスでもVPNできる
v6プラス接続のHGWやルーターがPPPoEパススルー出来るなら下部にPPPoE用ルーター
v6プラスは「192.168.0.xxx」、PPPoEは「192.168.1.xxx」で分ければVLAN対応のハブも不要なはず
外部アクセスはPPPoEルーターに全振り

So-netとかはv6プラスとPPPoEの併用が出来たと思う
2024/06/05(水) 22:12:17.52ID:XXCLARwnM
>>366
それでv6プラスでもVPN接続出来ると言うとは前世は詐欺師かなにか?
それにPPPoEパススルーするならセグメント分けなくてもいいし
2024/06/05(水) 22:24:26.90ID:FOTk2F1F0
>>367
基本的にv6プラスはJPNEが制御してるからVPNは厳しいでしょ
ポートも1023番以下のポートはv6プラスでは使えないし
だからHTTPの80、FTPの21も使うことが出来ない
HGWならNAT変換できるから1023番以上でVPNサービスによってはワンチャン可能かもしれないけどね
2024/06/05(水) 22:28:30.72ID:FOTk2F1F0
あと同じセグメントにPPPoEルーター置くと二重ルーターで不安定になる
接続は通っていてもLAN内の速度が遅くなったり不安だったりが起きるよ
やった事はあるがNAS自体にPPPoE設定で直接続もできるけど外部からのアタックが凄く増える
PPPoEルーターを挟めばルーターのファイアウォールで9割ぐらい防げる
2024/06/05(水) 23:10:53.36ID:t1eZgfZS0
synologyのルータならDualWANあるんだから2重ルータとかしなくてもIPv6とPPPoE同時に張れるじゃん
NASはPPPoE、PCとかの端末はv6で分けてるけど普通に快適だよ
2024/06/05(水) 23:42:35.24ID:JjwdSQO00
>>363
公衆無線LANって時間制で切れるんだけど繫ぐ&切断繰り返すとvpn繋げなくなることあるのよね
そんなときのために複数用意しておけば快適なVPNライフおくれる
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:56:40.25ID:lem+0M6a0
YAMAHAかNECあたりの業務用ルーター入れればいいよ
中古ならかなり安く買える
マルチセッションもVPNも全部そっちに任せれば楽
2024/06/06(木) 00:27:04.11ID:7hf2jC/YM
>>368
v6プラスでもVPN出来るって意味不明な言い回しでPPPoEでVPN接続の説明をしてたのはお前だろ
それに多段NATしてないんだから同じセグメントに2つルーターを置く事を二重ルーターとは言わない
不安定なのもお前のレスみたいにいい加減な設定だったんだろ
それかWANポートとLANポートのMACアドレスが同じだったとか
2024/06/06(木) 00:48:24.82ID:PKikkOJK0
>>370
NASでPPPoEは外部から攻撃が直で増えるよ
375不明なデバイスさん (スップ Sdca-xpns)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:21:36.73ID:+V0x8kyZd
>>369
PPPoEパススルーを知らない馬鹿かな
2024/06/06(木) 01:35:15.06ID:PKikkOJK0
>>375
同じセグメントにルーターが二つあると二重ルーターで回線不安定になるケースがあるじゃん
PPPoEパススルーが可能なルーターの場合はPCやNASが直にPPPoEするのは大丈夫
だけどルーターを置くと二重ルーターで接続が不安定になるよ(両機で被らないようDHCPサーバーもちゃんとしてる)

HGWの下にPPPoEルーター置いたけど同じセグメントなら速度が落ちるなど不具合出た
HGWの下にPPPoEルーターを別セグメントにしたりVLANで分けると不具合出ない
2024/06/06(木) 02:02:07.37ID:dSt8Ml7hd
同じセグメントに2台あっても端末が認識するゲートウェイで通信するだけやろ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a8e-xpns)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:04:16.16ID:q/3Wo7Bi0
>>376
>>同じセグメントにルーターが二つあると二重ルーターで回線不安定になるケースがあるじゃん

ならないよ
お前が馬鹿で使えないだけ
いい加減馬鹿が書き込むのは止めろ
2024/06/06(木) 02:08:56.69ID:kqkUn9pld
どっちにしろもうシノとか関係ない次元の話だから
通信技術板か知恵袋で優しい人見つけてくればいいよ
2024/06/06(木) 08:55:48.56ID:DwYLFRrV0
同じセグメントにルーター2台って言ってる意味がわからんけど、
まさかNAPT有効のまま、IPアドレスは無理やりHGWと同じサブネットマスク(192.168.1.0/24とか)を設定したとか言ってるのか?
2024/06/06(木) 09:26:47.36ID:2lhBrM6I0
ここで二人目の馬鹿登場~!
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:20:49.07ID:g2guB2W/0
不安定になるのはちゃんと設定してないからだろうw
2024/06/06(木) 12:16:12.40ID:L/R5L2vga
https://ja.stackoverflow.com/questions/20687/1%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%86%85%E3%81%AB2%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF

こういう構成ならわかるけどHGWと自前ルーターでそんな構成にできるの?
2024/06/06(木) 12:52:31.76ID:iOMCScp90
HGWでIPoE、自前ルーターにはPPPoE喋らせればいいんじゃね?
HGWならPPPoEパススルー行けるでしょ

内部のONUのケーブル引っこ抜いてハブ挟んでも行けるかもだけどこっちは試した事ないや
2024/06/06(木) 14:15:01.53ID:2lhBrM6I0
>>383
巷でよく見かけるのはHGWでPPPoEパススルー設定をし
その配下にPPPoE用のルーターを繋ぎ
HGWとPPPoEルーターのLAN同士を繋ぐ
2024/06/09(日) 10:59:59.63ID:mkrWAJQz0
今度ds218をUSBでLAN2.5gにしようとおもってるのだが、ドライバがDSMが7と6で別にあるということは、今度DSMが8に上がったらたぶん使えなくなる?
2024/06/09(日) 12:38:45.46ID:C+OyKzAM0
918+のパワーボタン押しても一瞬光るだけで起動しなくなって調べたらACアダプタの故障らしいんだがアダプタの値段13000円とか高っかいなぁ
安価な互換製品ないものか
2024/06/09(日) 14:17:13.55ID:uU5kaT990
>>387
アリエクとかで半額以下の互換品あるけど
24時間稼働する電源が怪しい品なのは個人的にはちょっとね…
電子工作できるならTDKラムダとかまともなスイッチング電源使って自作すると良いと思うけど
それが無理なら素直に純正購入が結局は一番なんじゃないかな
2024/06/09(日) 14:21:04.09ID:5F5viqO90
>>386
うん。8用のドライバが作られるのを待つしかなくなる。必ず作られるという保証もない。
純正品じゃないってことはそういうこと。
2024/06/09(日) 16:27:13.37ID:ChQrDo/L0
>>387
12V10Aのアダプタって選択肢少ない上に高いんだよね
うちではポタ電買ってDC出力から変換アダプターかましてるよ
簡易UPSにもなって良い感じ
2024/06/09(日) 16:36:13.71ID:IUUxB2QR0
安物のラインインタラクティブのUPSに繋ぐからだ
もしくはUPS無しとか、終日可動のIT機器をまともなUPSに繋がないから銭失いになる
2024/06/09(日) 18:41:14.27ID:fnHs0maU0
尼とか蟻で売ってる12V/10AのACアダプタは一部を除きスペック偽装だから…。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 2377-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:45:13.21ID:wzZlZPTR0
acアダプタの故障だと思ったら本体故障だったな
2024/06/10(月) 02:59:08.82ID:fDzXuBZM0
アダプタはどんどん値上がりしてるよね
自分の時はまだ9000円だったよ
2024/06/10(月) 07:21:55.67ID:Qw3lrgVk0
ACアダプターが壊れるならば
電源内蔵モデルを買えばいいじゃないか
2024/06/10(月) 21:40:23.01ID:ptPClvh30
内蔵電源だって壊れるだろ。
2024/06/11(火) 02:10:32.76ID:6hN4EGPT0
ACアダプタは交換できるからいいよね
398あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/12(水) 15:06:54.77ID:XxwQzlss0
>>398
グロ
2024/06/12(水) 15:15:46.73ID:0FiQ0vl90
>>398
既に紹介もして1.5万入手済み
2024/06/13(木) 01:51:05.18ID:6j2MTpkE0
>>387
オレならトリガーケーブルをAmazonで買うわ
2024/06/14(金) 22:48:16.20ID:NJ2McWpL0
ACアダプタに1万3千円払う位ならと923買って
923のアダプタで918動くの確認できたら
やっぱ918も使おうともう一個アダプタ買って沼逝きだな
403不明なデバイスさん (ワッチョイ b647-JD1Y)
垢版 |
2024/06/16(日) 13:42:48.06ID:X56ktOMT0
224+に10GB RAMしたがすごく良いな。
以前使ってた糞重かったQNAPとは別世界。
最初からこっちにしておけば良かったよ。
404不明なデバイスさん (ワッチョイ b647-JD1Y)
垢版 |
2024/06/16(日) 13:45:31.40ID:X56ktOMT0
>>116
これ、すごく助かる。早速設定したよ。
ありがとうございました。
2024/06/16(日) 15:41:26.18ID:TN/bgImm0
自分はメモリマシマシよりSSDキャッシュのが体感で効いたなあ
2024/06/16(日) 17:57:09.38ID:q/SdsQkr0
>>403
自分も220+買ったときに感動したw
NICのカタログスペックが2.5Gな他製品と比べても速くて、ちゃんとGbE速度でてて
2024/06/16(日) 19:54:10.35ID:P7KLy+ie0
>>406
ナカマー
2024/06/23(日) 04:18:54.01ID:ECXxOM5q0
DS224+買ってきました。
接続したいセグメントが独立で3つ必要なのでUSB-RJ45を追加で買えばいけますか?
3グループのデータ共有に使いたいのです。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-Tayp)
垢版 |
2024/06/23(日) 04:56:14.24ID:BN+d7wiz0
VLAN構築しろ
2024/06/23(日) 09:11:05.49ID:6shKpTqj0
別セグメントにして、ルーティングするも良し。
IF毎にセグメント振るのは微妙。
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-4aSK)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:09:07.26ID:505Odn5A0
223jは去年6末だったし、そろそろ25モデルの発表あるかな
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f68-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:20:11.02ID:ZvA6A8xn0
414slim使ってるが2.5インチ使えるslim系の新型来ないかなぁ
620slimは買い時を完全に逃してしまった
2024/06/23(日) 13:35:53.28ID:odVFrCI30
netgearのreadynasのOSUpdateも既に終わって電源も壊れたのでDS223買ってやった。
DS220jも併用してるので、比較性能がどれだけ上か凄く楽しみだ。
2024/06/23(日) 14:24:41.37ID:rc678Vh/0
機種にもよるけどあんま変わらないでしょ
2024/06/23(日) 21:02:10.75ID:ERUq4J6K0
DS120jとDS923+併用してるけど書き込み性能全然違う
2024/06/23(日) 23:05:50.74ID:61KGQIzg0
DS223jに動画入れて、wifi接続したPCから動画視聴したいんだけどこの使い方って実用上問題ない?
外付けHDDの動画をUSBケーブルで繋いで視聴するのとはかなり差がある?
HD画質でシークバー動かしたりしても、YouTubeくらいのノリである程度サクサク視聴可能?
ちなみにPCのwifi速度は90Mbps程度

ド素人の質問で申し訳ないが教えてもらえるとありがたい
2024/06/23(日) 23:28:49.06ID:2wIu3qved
>>416
実効スループットがでるなら問題なし
2024/06/24(月) 00:10:54.81ID:B6eD2PAG0
>>417
90Mbps程度出てたら問題無いってことだよね?
導入してみる
ありがとう
2024/06/24(月) 00:13:40.20ID:vUdoVcB8d
>>417
たくさんのサービス動かして本体(DS)のCPUが重くなったら難しいかも
あと無線は不安定
絶対うまくいくとは言い切れない
2024/06/24(月) 01:31:35.89ID:lpDmDs0B0
1人だけのアクセスで、動画視聴だけなら大丈夫だけど、あれこれ裏で動かしたくなってくるとjシリーズはやめた方がいい。全てがもっさり。
2024/06/24(月) 22:27:15.39ID:lR1U8py10
「j」はファイル置き場専用と割り切って買うべき。
2024/06/25(火) 22:25:51.28ID:A4FsHEjv0
220jから223買ったけど、ブラウザ操作もサクサクになって、ファイルコピーも平均100Mbyte/sで快適。
メモリー500Mb →2Gbが効いてる気がする。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-jPiG)
垢版 |
2024/06/26(水) 06:45:22.96ID:FExTfGYK0
なかなか良さげだね。俺も今日届く
2024/06/26(水) 12:48:01.93ID:lO4VJOB30
DS216jでまだ粘ってる…
2024/06/26(水) 13:24:23.50ID:0jt4WMGi0
自分の216Jは、今バックアップ用として余生を送っている
2024/06/26(水) 13:38:19.09ID:gDORpjBgd
216jは去年メルカリに出したら割といい値段で売れた
2024/06/26(水) 13:47:03.17ID:DR6xbm1o0
J遅いのはSoC遅いのはあると思う
2024/06/26(水) 13:54:20.80ID:Mihmy+240
220jは家族のスマフォ写真バックアップ用。223は自分専用。
ネジ止めも必要なく、ホットスワップ対応で進化を感じる。
ガワが樹脂製なのはご愛嬌
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-jPiG)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:18:04.61ID:OyvjFFhm0
取り敢えず DS223j ファイルサーバーとして使えるように設定
作法を覚えるまでいろいろと勉強しないと
2024/06/26(水) 21:31:37.92ID:7htqFWlT0
ext4からBtrfsに乗り替えた。よりデータロストに対する耐性があると期待して。
多少遅くなった気はする。そっちを追求したものじゃないので仕方ないが。
特有の機能群はデフォルトではオフだし、スナップショットに至っては
アプリをインストールしないと使えない。まあ、違和感なく乗り替えられるというか。
2024/06/26(水) 23:14:34.86ID:7htqFWlT0
Btrfsは実装に難あり(?)ということで評判が微妙だったんだが、
最近のバージョンは安定したと言われている。
また、Synologyも一部の業務用モデルで、新規に作れるボリュームが
Btrfsのみという仕様にして来た。
Btrfsに興味のある人はそろそろ行ってもいい時期じゃないかと思う。
2024/06/27(木) 10:33:01.89ID:xziDCtUQ0
ムショ帰りの人?
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f62-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:36:01.39ID:zozRwTLF0
みんなルーターは6600と560どっち使ってる?
ワンルームに6600はオーバースペックじゃないかと思ってみたり
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:53:24.76ID:Q9Gw5sZq0
そもそも何でその二択なのか
ルーターまでSynology使うとか、ただのSynologyマニアでしかない
2024/06/28(金) 12:00:51.01ID:m1UTRtQg0
有線ルーターと無線アクセスポイント分ける派で、
ルーターはYAMAHA RTX、アクセスポイントはNEC WX11000T12
2024/06/28(金) 12:24:26.46ID:AZbi+1FNr
有線メッシュ対応のAPとして2200を最初に買って
複数台繋げようとしてたけど、2600、6600と買って2600は眠ってる

ヤマハはルーターモードじゃないとDDNS使えないけどSynoは何でもあり
Wi-Fiも安定してるしSmart(DUAL)Wanもあるし、モデムや余ったスマホでモバイルWi-Fiも出来るし良くできてる
v4 over v6モードは知らん、前段からDMZでルーターモードで常用
2024/06/28(金) 12:50:33.00ID:TW5lq/ev0
>>433
最近2600を中古で買った。
WiFi6の機器も持ってないし。
外からブラウザでリモートデスクトップが使えて便利。
2024/06/28(金) 13:13:52.99ID:9dy48uiH0
>>436
YAMAHAはLuaが使えるからなんでもありだろ
ルーターモード()なんて関係ない
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f62-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:50:13.59ID:zozRwTLF0
シノはルーターも結構優秀なイメージだったから統一してる人多いのかと思ったけど
そうでもないのね
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:16:55.50ID:1YGBXSyZ0
何をもって優秀とか主張するのかね
家庭用でしかないのに
2024/06/28(金) 18:42:07.98ID:OWMA/dg40
Synologyに限らず家庭用ルーターはIPv6機能が弱いので…
/56配布されてるから/64でセグメント切りたいと思ってもお手上げに
2024/06/28(金) 21:57:11.70ID:kTWtJOSX0
ルータはYAMAHAつこうてるなぁ
2024/06/29(土) 04:07:05.74ID:mur+Wz3N0
>>438
じゃぁ前段にルーターがある状況でネットボランチDNSが出来るコード晒してみて
2024/06/29(土) 11:00:00.20ID:ndupzqm00
>>443
https://gist.github.com/Milly/6d938b70f9ccba03bcdd
ただしその状況なら普通はわざわざlua組まずに強制定期更新を設定するだけかな
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/netvolante-dns/netvolante-dns_register_timer.html
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 06:42:52.06ID:WAx82EUN0
KADOKAWAのプライベートクラウドってまさかsynologyじゃないよね
2024/06/30(日) 10:18:15.89ID:Bu5vviy+0
そんなわけねーだろ
2024/06/30(日) 11:18:42.13ID:XR52bM3i0
だいたいvSphereでもしかしたらNutanix AHV
SynologyはあったとしてもiSCSIかABBでのバックアップでしょ
2024/06/30(日) 14:24:42.04ID:U216yrGZ0
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2020/05/28/113000
4年前にプライベートクラウドはNicoSphere(vSphereの独自拡張版らしい)からKubernetesへって記事がある
4年後の現在どこまでVM→コンテナ移行したかは知らんが
2024/07/01(月) 09:57:53.70ID:WJeASYHm0
Synology nas は初めて使い始めたけど、ブラウザからのFileStationはファイルのコピー(アップロード?)速度は16~18MB、SMB経由のパソコンのエクスフローラからは80~90MB(900Mbpsくらい)出るのは仕様?

ブラウザの速度は遅いものなん?
2024/07/01(月) 14:44:01.45ID:kHXqZHGJ0
久しぶりにvideo stationさわったら俺の無圧縮poem.aviがトランスコードできんくなってるべや
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-Pi2b)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:40:07.42ID:XwbjzZy80
写真の共有&バックアップ目的で4TBぐらいの NAS を導入したいのですが DS224+ でいいですかね?
おまけで趣味で動かしている kubernetes の PV としても使いたいのですが
2024/07/01(月) 23:07:16.77ID:mYtj+LZw0
PC─中継機─親機─中継機─NAS
(有線) (有線)
こんな感じの無線接続

NASにアップロードすると1転送あたり10MB/sくらい
10個以上並列で転送すると合計が33MB/sくらい
ダウンロードは1転送で50MB/sくらいになる

アップロード速度に制限をかけてるものって何か分からないですか?
分かる範囲ではNASの設定は無制限でした
HDDは正常表示です
それかネットワーク機器の方なのでしょうか?

PC─中継機─NAS
この形で使っていた時はアップロードが100MB/sくらい出ていたように思います
(CrystalDiskMarkの数字だったかもしれません)
今より相当速かった
2024/07/01(月) 23:23:07.54ID:0u6xgPea0
>>452
文章が長い、整理すれば
> PC─中継機─親機─中継機─NAS
> NASにアップロードすると1転送あたり10MB/sくらい
> PC─中継機─NAS
> この形で使っていた時はアップロードが100MB/sくらい出ていた
の4行になるからNASは関係なくてWi-Fi含めたLAN構成が悪い、スレ違い
ってことになる。もうちょっと自分で状況を整理しな
2024/07/01(月) 23:31:23.75ID:mYtj+LZw0
>>453
33MB/sが通信速度の上限だとすると何故一つの転送の上限が10MB/sになるのか分からないです
これもNASの問題ではないという推測ですか?
2024/07/01(月) 23:40:50.48ID:0u6xgPea0
>>454
うん、逆にPC,NASが同じなのになぜNASの問題だと思うの?
PC, NASを変えているのならなぜ >>453 にそれをちゃんと書かないの?
まず今すぐに
> PC─中継機─NAS
の環境に戻すか有線接続してどうなるか試しなよ、スレに書き込むのはその後だよ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e8e-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:26:16.34ID:LgEaeY5/0
そもそも中継器って何?
2024/07/02(火) 00:48:54.56ID:sPuY9rJv0
設備追加して速度が落ちたなら追加機器や配線を怪しむべきじゃないだろか
切り分け無しでNASさんを犯人にするのはかわいそうです
2024/07/02(火) 01:03:53.48ID:sN5kpwSD0
>>452
親機から、アップダウンが片道だけだったら100は行くだろう
双方向だったら50くらいでしょう

親機が持ってる能力100を、PCとNAS両方に分けてしまったら、半分になるぞ。
親機にどちらかを有線で接続すれば、無線は片道で済むから100出るが。
2024/07/02(火) 01:22:45.98ID:iJWFRse60
>>458
ダウンロードは50MB/s出てるので同じくらいは出て欲しい

今CrystalDiskMarkをNASで試したらリードライトともに30MB/sくらいだった
リードが50MB/sじゃないのは何故か分からないけど
参考にならないかな

一応PC側の中継機(アクセスポイント)インターネットは950Mbpsくらいは出て、NAS側のAPからインターネットに接続すると500Mbpsくらいなのでwifi速度は十分あると思う

NASを親機に有線は試したいけど移動が大変でまだ試せてない
2024/07/02(火) 01:27:52.76ID:iJWFRse60
>>455
環境を変える時にAPを2台並べて
PC─中継機─NAS
PC─中継機─親機─中継機─NAS

これを交互に何度も試したけど
配線を元に戻せば速度は戻った

とりあえず遅いままNASは移動したけどやっぱり遅くて支障が出てきた
2024/07/02(火) 01:50:37.09ID:KJ5jDuw40
>>460
途中で変なパケットロス起こしてんだろ
だからUPとDOWNで速度が変わったり並列転送で速度がマシに見えたりする
NASは明らかに濡れ衣でスレ違い、接続方法を見直せ
2024/07/02(火) 06:48:31.18ID:6Mx/9KbS0
NASガー言うなら直結でクリスタル何とかやれ
切り分けならんって言うとるがや
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:09:29.26ID:sRQste500
明らかにNASのせいじゃないのは分かるので、
このスレでやる話じゃない
2024/07/02(火) 12:38:31.93ID:MuqSATvW0
アホはNGに入れとけ
2024/07/02(火) 19:41:02.07ID:JFOMD9cJ0
ext4よりBtrfsの方がディスクを食うな。同じファイルを入れていても、Btrfsだと空き容量が数パーセント減る。
2024/07/02(火) 20:35:04.75ID:q4sW/yXl0
速度も数パーセント遅くなるよ
2024/07/02(火) 20:53:51.12ID:JFOMD9cJ0
Btrfsに乗り替えたばっかりで断片化とか全然してないだろうし、NASにメモリをたくさん積んでいるし、俺環満載ではあるが、
今のところの印象として、Btrfsはフォルダとかのメタデータへのアクセスは速い。ext4よりかなり速い感じ。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ a368-tgr5)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:30:57.00ID:cVm8RaOA0
「かなり」「数パーセント」「印象」
2024/07/03(水) 19:27:40.99ID:1Yk6iDRs0
Windowsでフォルダを選択して「プロパティ」ってやると、フォルダ配下のファイル数だとかファイルサイズの合計だとかが
表示されるだろ。でかいフォルダだと5分以上かかるんだが、あれがBtrfsだと速いんだよ。ext4の3倍くらい速い。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ a368-tgr5)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:42:44.38ID:sB0e6wI10
やれやれ
2024/07/03(水) 19:46:50.29ID:/AmimR/l0
Windowsのファイルプロパティ「以前のバージョン」から上書きしてしまった
ファイルを以前のものに簡単に戻せるのはbtrfsならではだな
Snapshot Replicationのインストールと設定必要だが
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-Pi2b)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:24:15.33ID:asPKQZAR0
また値上がりすんのかなあ
2024/07/03(水) 23:13:03.76ID:YhfaNjJP0
順調に円安進行しているから、新入荷分から値上げなどありえる
2024/07/05(金) 16:19:43.88ID:K0B7tdlK0
223Jを利用してるのですが、FIRETVStickからアクセスしている場合、音声検索をしても223Jの中身を音声検索できません どうにかして音声検索できませんかね?
あと、動画に字幕が強制的につきます
今頃ですが(笑)ロングブレスの動画を見ても字幕付きです 非表示にできないのでしょうか?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e8e-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 16:33:40.19ID:lY1hsBSu0
>>474
その動画はどこから手に入れたの?
2024/07/05(金) 18:02:17.30ID:2f9Iqbin0
>>474
音楽についてはSynology Audio StationがAlexa Audioスキルに対応してるから
設定すればFireTVStickから音声検索・制御ができるはず(ただし日本語非対応)
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_enable_Audio_Station_skill_on_Amazon_Alexa
動画についてはAlexa Videoスキルに対応したDLNAサーバーは無い
どうにかしたいなら自分で開発するしかない

字幕の表示ON/OFFはFireTVStickで使ってるDLNAプレイヤーの問題なのでスレ違い
2024/07/05(金) 18:15:32.06ID:vsF6LvMa0
>>474
DLNAを使うならFireTVStickにアプリのKODIを入れたら良い
アマのアプリストアには無いから別途手動で入れなきゃだめだけどね
KODI入れる方法はGoogleとかで「FireTVStick KODI」とかで検索したら出てくるよ
2024/07/05(金) 18:50:26.19ID:K0B7tdlK0
>>476-477ありがとう
475購入した本に付属してたDVDです
2024/07/05(金) 20:27:27.24ID:K0B7tdlK0
kodiを入れて日本語化して、後はIPアドレスとか入れるとこまで、来ましたがそこから先がわかりません DISKSTATIONを選ぶとinvalid argumentとでてエラーです 此処から先はどうしたら良いのでしょうか?助けてもらえませんか?
2024/07/05(金) 20:43:38.58ID:kRL5Revc0
>>479
スレ違いなんでFireTVStickなりKODIなり他の適切なスレ探してそっちで質問しろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1710290161/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710672079/
2024/07/06(土) 10:59:51.44ID:YeeTK7zf0
>>479
SynologyのNAS側に「メディアサーバー」のアプリをインストールしておく
自動で作られるフォルダで、動画は「video」フォルダ、音楽は「music」、写真は「photo」に必要データを入れる
同一の家庭内LANで接続したらKODIやスマホのVLCならば自動でNAS名でアイコン表示される
482あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
483あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
484あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
485あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/09(火) 20:42:25.75ID:IiSmOT5M0
DS Photo、Momentsの頃からNASにiPhoneの写真類をバックアップしてきたけど
Synology Photos以前のバックアップがNASと重複してます。
NAS側にバックアップのあるスマホ内のファイルを削除する楽な方法無いですか?
WindowsでFileManyってソフト使って複数のフォルダをチェックするイメージです
2024/07/09(火) 21:51:17.69ID:H7ZVijBf0
スマホ内のファイル全部PCに移してFileMany使うんじゃダメなの?
2024/07/11(木) 20:26:19.47ID:xzf9z0lw0
質問させてください
120jにSSDを入れてネットワークストレージとして使用しています。
最近SSDをCFDのものに取り換えたのですが電源のハイバネーション設定で
10分で休止/10分でUSBHDD休止/ハイバネーションログはチェックせず/自動電源オフを有効にする「2時間」
WOL on LANは有効
にしているのですがLANケーブルを抜いて就寝しても翌日になってもずっと電源が切れない状態です
公式のナレッジセンターの「Synology NASがハイバネーションに切り替わらない原因はなんですか。」
項目を一つ一つ変えてみても電源が消えてくれないのですが
原因の切り分け方法 原因になりがちな設定などありましたらご教授いただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
2024/07/11(木) 20:56:22.67ID:lkgZuJl30
IPv6をオフにするのはやってみた?
490不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-9cNy)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:04:42.37ID:yn1eHN5cr
>>489
何故か規制がかかってしまったのでスマホから
IPv6は最初からオフでした
491あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
492あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
493あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
494あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
495あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
496あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
497あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
498あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
499あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b91-StXf)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:57:13.23ID:ke0QYPy30
シノのサポートの質が落ちた
日本語でのサポートだが技術的な回答が全く頂けない、、、
まだ台湾の技術者と(翻訳機能を経由して)英語でやりとりする方がマシ
2024/07/12(金) 12:13:09.83ID:qEcXThZ10
>>488
ssdならスリープしてもほとんど消費電力変わらんけど
スリープでもファンの消費電力はそこそこあるし
夜中使わないならスケジュール電源の入り切り使ったほうがいいよ
2024/07/12(金) 14:41:48.02ID:aY9tpBvV0
>>500
台湾サポとやり取りする方法ある?
英語なら普通に読み書きできるので昔はそれで重宝してた。
今は意味わかってない日本人がいて邪魔
2024/07/12(金) 16:36:26.22ID:kC6r8hNn0
尼でDS923+が安かったから買っちゃったんだけど、どこから弄るのがオススメ?
プライムデーしてるけどSSDも安くないしなぁ
2024/07/12(金) 17:12:45.26ID:n0WAmnFp0
>>491,492
グロ
2024/07/12(金) 18:00:48.41ID:styEvIFd0
>>503
HDDは買った?
(CMR方式のHDD)
2024/07/12(金) 20:01:19.49ID:0esLl9350
10GbE NIC
2024/07/12(金) 20:33:31.07ID:PjaJWwNc0
>>505
家に転がってる16TB 12TB 8TB×2で組む予定。もちろん全部CMR。
今はHDDもSSDも買い時じゃないし、 >>506 かな〜
2024/07/12(金) 21:49:11.30ID:AqQs5A3g0
16TBと12TBもったいなくない?
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 657f-StXf)
垢版 |
2024/07/12(金) 23:04:57.87ID:Wn5D6+f30
>>502
無能過ぎてほとほと困っています、、、
(なので昔を懐かしんでいます)

以下は愚痴
DNSサーバを導入しているのですか、ゾーン情報が更新されずに質問したら
(DNSサーバの設定を一切確認せずに)
何を質問しても「Windowsが腐っているのでレコード更新しないのですよー」
一点張りてすからねぇ、、、
本当に困っています
2024/07/13(土) 00:26:29.17ID:y4MrglyS0
素人丸出しの質問ですが、ds223jって音声検索できませんよね?みんなリモコン片手に打ち込んでるんですか?
2024/07/13(土) 00:39:14.73ID:UNSvUWbJ0
規制でしばらく書けませんでした
助言ありがとうございました 自己解決しました
インサイト何々っていう監視パッケージがオンになっていたせいでした
ウィザードで誘導されるままオンにしてしまってたようなのですが
結局アカウント的には動作していなかったのでnas内で空回りしていただけみたいでした
オフにしてパッケージ自体をアンインストールしました
2024/07/13(土) 09:22:48.62ID:ta7HPf340
Active Insightはちゃんと動けばすごい役に立つんだけどね
HyperBackupでバックアップタスクが失敗したときとかスマホにプッシュ通知くれるし

俺のも昔ActiveInsightがおかしくてずっと外部にアクセスしててハードディスクが常にカリカリ言ってて
DiskIOがとんでもないことになっていたけど
アンインストールして再インストールしたら直ったからそのまま使っている。
513あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/13(土) 13:46:23.46ID:2H12lx8Y0
これからNASを買うなら、可能であればLANを10GbEに拡張できるモデルが望ましい。
1GbEでしか使えないモデルは避けたい。
今すぐ10Gで使うとは限らないが、とりあえず2.5Gで使うとかもあり得るし。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 2568-jzQu)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:01:09.78ID:RuQkQKBM0
10GbEにしたら価格跳ね上がるし、今すぐ必要なわけじゃないから1GbEで妥協しちゃったわ
足りなければ2.5GbE化を試すつもり
516あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/13(土) 14:18:53.83ID:IkSdlEBU0
>>508
そのためのSHRがあるから高いSynologyを選んでるんやで。もしかしてワイのSHRの認識が間違ってるんか?
2024/07/13(土) 14:29:24.29ID:phlrbHPV0
>>517
16+12+8+8 でSHR1だと
8TB分 x 4台でRAID5 = 24TB
12TBの余り4TBと16TBの余りでRAID1=4TB (合計28TBボリューム)
16TBのさらに余り4TB分→利用不能
最大HDDは同容量が最低2台ないと利用不能領域が出る
あとからHDD入れ替えや増設で変更できるけど >>183 の制限あるので注意
519あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
520あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
521あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/13(土) 15:39:44.59ID:2H12lx8Y0
念のため。俺が言ってるのは、拡張カードにより10GbEを増設できるってこと。
標準装備している必要はない。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ d53f-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:57:18.56ID:Fj43lnTT0
>>509
個人でわざわざDNS組むって何が目的なの?
2024/07/13(土) 17:17:52.77ID:UNSvUWbJ0
ちなみに初心者モデルの120jと218jを使っていますが
SSDに700GBくらいのデータがあってそれをUSBコピーでHDDバックアップするのに5、6時間かかります
やっとコピーが終わったと思ったら容量不足で失敗してたwとかもある
せめてやる前に言ってくれるか中断再開させてほしい

>>512
どうもい外部にデータを送るということに抵抗がありましてね
大丈夫と言われても気になってしまって
あとは24時間入れっぱなしは個人用途ではちょっとつらいです

確かにここの代理店対応は最初はマニュアル通りの返答しかしてこなくて
個別の事情の話を返すと結局本社のサポートに連絡しろって言ってきて終わった
2024/07/13(土) 19:40:17.20ID:cLOunHlJ0
馬鹿には使えない仕様となっております
2024/07/13(土) 22:07:12.81ID:sxfo8MBe0
>>520
グロ惨殺死体
527不明なデバイスさん (ワッチョイ d53f-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:11:08.04ID:Fj43lnTT0
24時間入れっぱなしが個人用途でつらい?
親が電気代払ってんの?
528874 (ワッチョイ 8db4-hu6I)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:05:29.02ID:wVGzpNet0
というか個人だろうが24時間電源入れっぱなしじゃないならNAS使う意味半減するだろ
ダウンロードとかバックアップとかスマホの同期とか
PC起動してないときとか寝てる間に自動化してこそ意味があるんだろ
2024/07/14(日) 01:22:00.35ID:1ImB3GEy0
NASではなく外付けHDDの方が用途あってんじゃないかと思う
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 768e-6R/B)
垢版 |
2024/07/14(日) 05:16:35.78ID:RJMrzosi0
はっきり言う
個人用NASの電気代が気になるような貧乏人はNASを買うな
2024/07/14(日) 12:22:11.69ID:iONQ7hqQ0
外付けHDD だと遅いから
8ベイ25GbE NAS を外付けHDD感覚で使ってるよ
電源つけるのは主に週末だけかな
2024/07/14(日) 12:52:56.96ID:hojzrphx0
NASは複数のPCやスマホからストレージを共有できる。「共有フォルダ」の名前通り。
それがNASの本質だ。
533不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-t1nd)
垢版 |
2024/07/14(日) 13:43:31.48ID:cWvmE2gJr
>>528
半減でいい
人それぞれ色んな使い方がある
必要時には都度LANでオンにするけど
自動で毎日20時にメインのSSDnasのほうの電源オンで
23時にバックアップ専用のHDDnasのほうも併せて電源オン
そしてすぐにSSDからHDDに差分バックアップ
パソコンを起動させなくても毎日バックアップは行われる
自動で週一でUSBHDDにもバックアップ

PCオフする時にSSH接続でリモートオフにするのもやっていたけど
今はともに一定時間アクセスが無かったらオフ
PCとmacでそれぞれの外付けHDDにバックアップしているがサブのバックアップとしても使っている

外泊時には基本的に20時を待ってクイックコネクト
場合により24時間起動にする場合もある
2024/07/14(日) 21:25:34.93ID:BG7J4g3I0
>>518
SHRスゲーと思ってたけど意外と単純な方式だったんだな…今やっと理解したわサンクス

SSDNAS常時オンならHDDスリープさせとくのと電気代変わらんでしょ。
スピンアップ時間もそこら辺のクラウドの読み込み時間の遅さと比べたらプラマイ0みたいなもんだし。HDDオンオフするのが寿命に影響するとか言ってやたら嫌がる人いるけど、ワイは毎日最低1回は起動させるHDDが10台あっても10年間で一度も壊れたことないからスリープ信者だな〜。
2024/07/14(日) 23:22:43.91ID:hojzrphx0
NASを使い始めてもう10年近くなる。
NASに入れるHDDも容量の大きなものになってきて、価格的に買い替えがつらくなってきた。
全取り換えなんて費用的に無理。普通のRAIDはもう無理かも。
SHRを使ってみようかなあ。
2024/07/15(月) 02:22:06.11ID:wsGxgo4T0
実社会でも貧乏人を相手にするとろくなことがない
よって関わらないのが吉
537不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-t1nd)
垢版 |
2024/07/15(月) 09:49:30.05ID:zR+1RXWdr
>>530
>>536
なら関わって来んなwしつけーな
2024/07/15(月) 10:30:53.48ID:0INgMLDf0
貧乏人であることを自ら認めてて草
539不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 10:42:48.07ID:6CQUrVAm0
>>536
積極的に関わっていっているのは自身が貧乏だからなの?
540不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-t1nd)
垢版 |
2024/07/15(月) 10:51:33.53ID:zR+1RXWdr
>>538
当然電気代は気にするよ
高いもん
2024/07/15(月) 11:27:03.44ID:h8D7zoB10
そんなに気になるならソーラーパネルとポタ電で自給自足運用すれば
2024/07/15(月) 11:32:27.33ID:+s/2VXR00
SynologyのNASを電源入れっぱなしにしても2リットルの水2本分ぐらい?(高くても400円ぐらい)
2024/07/15(月) 11:32:40.78ID:hJ9SFyBG0
一月ね
2024/07/15(月) 11:32:50.42ID:/9cTMNlCd
NASの消費電力は最大15Wくらいなんだが
最大負荷で動き続けることありえないが
1日つけっぱでもkWh単価40円として月408円
それを高いと言われたら知らん
冷蔵庫のほうがよっぽど高い
2024/07/15(月) 12:33:25.80ID:sXHpT7dC0
節電の意識は悪くはないし誰かに迷惑かけてる訳でないし買った人がどう運用しようと持ち主の勝手ではあるが
そう使う機器かなぁ?とモヤるとこはあるな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ cd0c-DK7b)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:40:09.89ID:gJPL8ob+0
>>544
そんなの機種によるだろ
1621+使ってるけどアイドルに30W以上電力消費してるし併用してるReadyNASの628Xはアイドルでも70Wだ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 053e-bNT+)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:48:57.37ID:eB0aPAKE0
最大で15Wとか貧乏人かよ
548不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-t1nd)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:49:34.90ID:zR+1RXWdr
月数百円でもムダを省いて省エネする事をバカにする人って今だに結構居るんだな
別にエアコンケチって熱中症にでもなったわけでもないのに
549不明なデバイスさん (ワッチョイ d55e-leTa)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:53:25.08ID:PiXJFtf/0
じゃあ俺は100w
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 5abc-DObd)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:53:51.49ID:+2RMboUR0
俺は125w
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 012c-1W1q)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:54:14.33ID:c5gRQddt0
じゃあじゃあ300W
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a02-7cIp)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:54:31.58ID:35HMbNFH0
ええい450
2024/07/15(月) 12:54:49.60ID:+s/2VXR00
>>548
人がどう使おうか勝手だがそういう反論をするとNASなんか使わず
省電力でコストがかからないもっといい方法があるんじゃねっていう討論になるから
泥沼になって荒れるからやめたほうがいい
554不明なデバイスさん (ワッチョイ ae82-73GI)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:54:54.32ID:q9ls5SHp0
520W
555不明なデバイスさん (ワッチョイ aebe-Z3/p)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:55:52.02ID:NigDvL4T0
環境活動化みたいでキモいよな
556不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-wTla)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:58:18.70ID:Vt55xYAi0
Synology使いは貧乏人だから駄目なんだよ
QNAPを買いなさい
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a05-s/gh)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:58:57.16ID:7Jl1jqCp0
QNAPを買ったら煩悩から開放されるよ
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 8963-bdSh)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:59:42.57ID:Ridbtfnf0
QNAPを買ったら彼女もできるし子供も生まれる
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-eZZf)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:00:43.29ID:MDVbv5j60
ASUSTORを買ったら安倍晋三が生き返る
560不明なデバイスさん (ワッチョイ dab5-TOmI)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:01:49.24ID:0/3zHm7L0
僕もQNAPを買ったらお金持ちに慣れました
このスレには感謝しています
561不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-t1nd)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:02:55.27ID:zR+1RXWdr
単発荒らしのただの基地だった
>>553
なってないのに始めようとするのやめてあげて
2024/07/15(月) 13:05:55.15ID:PrQwteB80
この人が使ってる120jと218jのアイドル時消費電力はそれぞれ5Wと7W程度だから、付けっぱなしでも月あたりコーヒー1杯分程度の電気代でしょ

でも本人がそれで困るって言うほど困窮してるみたいだから好きにさせてあげよう、以降はスルーで
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-nPhu)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:07:15.00ID:AmiKeOmv0
自分の家の電気代が気になるなら好きにしたら良いんだけど
地球環境がどうたら言うならまずスマホ捨てろよって思うわ
スマホって快適に利用するためにネットワーク上でどれだけサーバーが動いてる事か…
環境活動家とかがスマホでSNS使って拡散とかしての見るとアホかと思う
564874 (ワッチョイ 8db4-hu6I)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:07:35.09ID:xWNhb1tQ0
荒れる原因を作ってる本人に自覚がないの草w
2024/07/15(月) 13:11:33.59ID:/Ns+kSJy0
不快なレスだからと >>537 みたいなレス返した時点でもう同類なんよ
そうなるとこの源流お前だよね認定になってしまう
スルーできないなら最初から書くべきではなかった
2024/07/15(月) 15:01:20.79ID:K7vWRInRd
ワイもDS923+買って金がないから聞きたいんやけど、SSDキャッシュとメモリ増設どっちが有利なんや?ほぼワイ一人で写真や動画見るのしか使わん。
オーバースペック過ぎるなんて言わんでおくれ
2024/07/15(月) 16:04:29.22ID:Y/BUskrV0
まずメモリ増設は必須
大量のデータを処理する時に凄く遅くなるから

もっと早く処理したいと思ったらSSD増設
1枚だと読み込み用、2枚目追加で書込み用
そして10GbEの増設

ただ、個人使用ならそこまで必要かは疑問
費用対効果も怪しい

余ったSSDで増設くらいで様子見が良いのでは
568不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ce-0N65)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:12:17.83ID:kRaI9Ys00
QNAPなら幸せになれますよ
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ac6-Rrv3)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:12:34.73ID:OW8d2Xdy0
QNAPなら仕事もうまくいきます
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a35-spxb)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:15:30.15ID:t6fevL1R0
QNAPなら商売繁盛しますよん
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-TMKy)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:16:23.88ID:oiXZvQzY0
QNAPなら学問もうまくいきます
572不明なデバイスさん (ワッチョイ daad-h0US)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:17:01.23ID:GrEUb66f0
QNAPなら病とも無縁です
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 753b-juFb)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:17:34.16ID:TzJpeyBr0
QNAPを買えば待ち人とも巡り合えます
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aad-iU8N)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:18:39.52ID:UJ4bMd1T0
QNAPを買えば受験も成功するよ
575あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-sLol)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:30:15.01ID:hyPujpIK0
QNAPにしたら勝手にHDDの容量が増えるよ
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-lcQS)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:30:46.88ID:RsgaD2Jj0
QNAPにしたら勝手にSSDキャッシュが生えてくるよ
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d4d-F18Y)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:31:03.99ID:bdHTd4hS0
QNAPにしたら勝手に暗号化されるよ
2024/07/15(月) 16:52:22.39ID:sXHpT7dC0
最初QNAPスレに書き込んでて間違ったの気づいてこっち来たん?
580あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
581あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
582あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
583あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
584あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/15(月) 18:52:17.52ID:go3fBxCw0
QNAPならマルウェアに感染できて全てのファイルを自動でzipファイルにしてくれるよ!
586あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
587あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/15(月) 20:13:58.07ID:u1FSCGnM0
>>567
サンクス。とりあえずメモリ32GB分ポチったわ
2024/07/15(月) 20:44:17.03ID:2/P2yPVX0
倉庫だけならメモリー増設より10GbE かな
2024/07/15(月) 20:52:53.24ID:Qa5gkldB0
質問者が候補に挙げていないが、はっきりとした効果が出るのはまず10GbEだと思う。
メモリだのSSDだのはその後の話だろう。
2024/07/15(月) 21:41:17.99ID:/WEpcmYI0
920+でActiveBackupforBuisinessによるクライアントバックアップ中の
速度低下を実際に解決したのはメモリでも10GbEでもなくSSDキャッシュ
ただしキャッシュ容量がいっぱいになると完全に逆効果
キャッシュアドバイザ走らせて分析結果以上の容量確保するのはマスト
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 768e-gMbV)
垢版 |
2024/07/16(火) 05:26:18.19ID:rCAj0z+y0
貧乏人は電気代を気にしてデスクトップPCを使わないのだそうだ
貧乏人は大変だな
2024/07/16(火) 09:15:43.23ID:corrkG0qd
10GbEは標準装備や。心配させてスマソ。
>>591 これが写真や動画の大量転送に近そうやな情報サンクス!
2024/07/16(火) 15:24:51.82ID:cRpcqzMl0
DiskStation で Note Station 使ってる人いるかな?
1週間前くらいから、急に PC 1台から同期出来なくなっちゃったんだけど、俺環かな?

同期出来なくなって解決した人いれば、何したか教えて欲しい
2024/07/16(火) 17:05:50.74ID:BuFZrDOv0
macだとDS note起動すらしない
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 3173-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:30:04.15ID:OqDtkLG/0
プライムデーは何も安くならなかったね
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 9199-nPhu)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:38:30.23ID:k9ZNkhKK0
そもそもプライムデーで安くなった商品も
実はプライムデー後の方が値下がりしたりするので慌てて買わない方がいい
目玉商品は安いけどね
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 06:38:11.60ID:umcNWLsZ0
最近Synology全然安くならんね
コロナ前はチョイチョイ特価出てたのに
2024/07/17(水) 09:31:50.54ID:jV7qw5xH0
HDD追加の為に120jから224+に替えたらデータ転送速度が目茶苦茶速くなってびっくりした
性能差相当あったんだな、223jと迷ったがこっちにして良かったかも

それにしても俺のnasはwinpcで新しいドライブでやろうにもユーザー名とフォルダ名では認識出来ずにIPアドレスでないと認識しないのって何でなのか分からん
2024/07/17(水) 10:33:33.92ID:hYxC0o5+0
>>598
このスレ金持ちだからそんなのいいんじゃなかったのかw
2024/07/17(水) 11:01:20.04ID:WYeVqvdJ0
セール時期に買ってデメリット無しで金を浮かすのと
常時起動のメリットを捨てて金を惜しむのとではぜんぜん意味が違うだろ
602不明なデバイスさん (ペラペラ SDbd-+4E8)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:24:23.93ID:XYB2KLK5D
後半戦
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e4c-uV36)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:24:48.96ID:U4y4vqFf0
ベストタイミング
あ、はい」
2024/07/17(水) 11:32:06.30ID:JZ3vP16N0
https://i.imgur.com/jWSxKI5.jpeg
2024/07/17(水) 11:39:20.38ID:Ipakkvzh0
FIRETVStickでYou Tube見てて音声検索すると、You Tubeで検索しますと言って検索してくれるわけですが、DSVIDEOなどでは無理なんですかね?皆打ち込んでるの?
2024/07/17(水) 12:27:38.02ID:SM3p3T0v0
>>605
>>476 のとおりNAS側はalexaスキル(音声制御)に非対応
alexaスキルに対応したプレイヤーアプリがあればできるかもしれない
そんなプレイヤーがあるのか? あるとして日本語音声対応してるのか? は知らん
607あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
608あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
609あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
610あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
611あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
612あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
613あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
614あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
615あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 768e-6R/B)
垢版 |
2024/07/17(水) 16:23:36.84ID:DSbAQohI0
Fire TV Stickを使ってるとか書いているのは馬鹿しかおらんの?
2024/07/17(水) 17:30:14.77ID:IDsON00k0
>>604,611,615
グロ 惨殺死体
2024/07/17(水) 21:19:31.68ID:Tes+1o3D0
>>606
ありがとうm(_ _)m
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-T6Ln)
垢版 |
2024/07/18(木) 22:41:15.48ID:B9mBmHS80
内向きDNSを立てると(私にとっては)VPNの使い勝手が向上した
2024/07/19(金) 10:30:36.45ID:EicmT8Ra0
>>598
定期的に底値着いてるし、プライムデーセールでも安くなってたぞ?
2024/07/19(金) 22:45:30.91ID:bCCpk35r0
ローカルネットワークで普通に見つかるのにアシスタントだけNASが見つからないんだけど、アシスタントなしでメモリテストする方法ないの?
2024/07/20(土) 00:34:19.91ID:6JPLBMNg0
メモリテスト試してるけど、99%になると途端に進行が遅くなるなこれ
2024/07/20(土) 00:36:25.38ID:6JPLBMNg0
メモリテスト問題なかった
2024/07/20(土) 01:53:41.62ID:bxRWwBmd0
>>620
DS1821+が12万で買えるようになってほしいんだよ。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 5abd-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:19:06.81ID:kfS6SVuB0
ならないから諦めろ
2024/07/20(土) 10:32:46.89ID:9IM4x5xV0
>>624
ワイの手持ちの2台はその12万円前後で買ったわ
今じゃ17万円とか‥

DS1817+を処分価格8万円で買った頃と比べると
12万円でも高いなぁと思ってたが
今の価格じゃ8ベイはもう買えんわ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a5-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 13:53:20.62ID:lM5UvShS0
自分の1821+今見たらAmazonで10万してなかった。
そんな昔でもないんだけど、変化は速いね
628不明なデバイスさん (ワッチョイ e921-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 17:46:00.14ID:lM5UvShS0
DS1825+もうすぐ出るみたいね
2024/07/20(土) 18:45:50.38ID:x+9nFLuMd
>>615
グロ
2024/07/20(土) 18:46:00.62ID:x+9nFLuMd
>>611
グロ
2024/07/20(土) 20:57:14.34ID:9IM4x5xV0
>>628
ざっと予想サイト斜め読みした限りでは
2.5GbE採用?以外は変わらなさそうなのね
2024/07/20(土) 21:06:54.61ID:bxRWwBmd0
あのオリジナル形状のNICは装着できるようになっているでしょうね。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 4121-PlpQ)
垢版 |
2024/07/21(日) 01:51:56.75ID:CwbgSSQW0
>>631
上位機種のDS1823xs+のスペックを超えられないって縛りを考えるとそうなっちゃいそうね
保証が切れたDS1821+の受け皿でしかない
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 4121-PlpQ)
垢版 |
2024/07/21(日) 02:07:02.75ID:CwbgSSQW0
しかしDS1823xs+
25GbEとか(オプションで)対応してる割に拡張ユニットの接続が未だにeSATAとか、M.2 SSDのスロットはないし、やる気のなさは相変わらずな感じだったのね、改めて…
2024/07/21(日) 19:52:32.49ID:xMGEmjZL0
まあ、SynologyにはSHRとBtrfsがあるからね。
2024/07/24(水) 21:44:37.67ID:ziUF+SJn0
DS1825+が発売になるのはいつものパターンで年末だろうな。
待てないやつもいるだろう。
2024/07/24(水) 23:24:54.17ID:qaSoFJ3U0
素のままで使わない人にとっては1821+にメモリ・SSD・10Gか25Gカードのオプション増し増し構成で十分戦えるだろうしな
標準LAN2.5Gになったくらいじゃな
CPUランクアップは流石にしてるだろうけどもう一声1825+でないとと思えるものが欲しいな
2024/07/25(木) 14:44:00.25ID:xCozz7Pqd
NASのHDDが24TBの4ベイでも足りないんだけど、安いHDDを繋げてUSBで拡張するような追加ベイとかって出来ないのかな
2024/07/25(木) 15:04:56.63ID:gtH7rcdP0
NASを自作すれば自由自在だぞ
メーカー製を使うんだったらその範囲で我慢するしか無い
拡張ユニットに対応してるならユニットを買う
対応してないならNASをもう一台追加
1ボリュームじゃなきゃならない理由なんて無いんだろ?
2024/07/25(木) 15:24:48.88ID:BQN/sW+VM
>>638
8ベイをご購入してはいかが?
2024/07/25(木) 15:32:02.71ID:ZHQMzqS80
RackStation買えばいいと思ふ
2024/07/25(木) 15:43:54.22ID:xCozz7Pqd
>>639
ありがとう、素人なんでsynoに聞ける現環境は外せないんですよ
>>640-641
こんなのがあるんですね…しばらく我慢してから買いなおします。
2024/07/25(木) 15:55:37.17ID:xCozz7Pqd
DS2422+って32万もするのか…
もう趣味で許される金額じゃなくなってきたな
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-PlpQ)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:56:54.41ID:3BlpnvMg0
何をそんなに保存してるのか気になる
いくらなんでもデータ抱えすぎだろw
2024/07/25(木) 16:06:04.01ID:cXJagLrt0
>>638
DX517を繋げられる機種ならできるけど…
2024/07/25(木) 16:06:27.66ID:cXJagLrt0
>>644
バックアップを古いものから残し続けてるとバックアップでいっぱいになったりはする
2024/07/25(木) 16:27:33.18ID:xCozz7Pqd
>>644
映画とか漫画とか
趣味がレンタルを借りることになるとこうなった
今までは晩酌の時に外付HDDから見て楽しむだけだったけど去年からサーバー建ててライブラリ化する事にはまってしまって
外付けなら安いHDDに小分けにできたけどサーバーはベイの数に限りがあるから困ったものです
https://i.imgur.com/VBHvg5u.jpeg
https://i.imgur.com/5vHzf7L.jpeg
https://i.imgur.com/x8Oep0I.jpeg

>>645
ありがとうございます!DX517安いですね!繋がるみたいなのでこれ買ってみます
2024/07/25(木) 16:31:59.00ID:RaE8ltx30
見終わっても保存しておく番組って
よっぽど感動したものとか希少なものととか記録映像モノだけだから
そんなに容量食わないけどなあ
音楽は基本的に増える一方だけどそんなに追加していくものでもないし
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-PlpQ)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:06:16.48ID:3BlpnvMg0
サブスクで見れるものはもう保存しなくても良いと思うが、
まあ趣味というなら仕方ない
車とかも同じだしな
2024/07/25(木) 17:11:17.18ID:mT8tOSBj0
サブスクはね、消えるんだよ…
どこにでもあるものだけ残る
2024/07/25(木) 18:03:50.73ID:SlYxgQFv0
俺も Syno NAS にじゃないけど 13TB 分の映画・ドラマ 1,700タイトル保管してるから気持ちは判る
サブスクでいつでも、1本数百円で確実に観られればいいんだけど、そうじゃないんだよね。。。

漫画とかの電子書籍もそうだけど、子供とかに「あぁ持ってるよ、ほら」と貸すことも出来ないから、円盤とか、HDD とかの保管先はともあれ、
手元に自分が所有する形で持っていたい
2024/07/25(木) 18:44:23.77ID:DP6MaRSN0
俺も2桁テラの映像を保管してるが、見切れないだろと言われる。
その通りなんだけどね。
2024/07/25(木) 19:19:24.70ID:QEaaFPGv0
見たいんじゃないんだよ…
見れるようにしときたいんだよ…
2024/07/25(木) 19:27:36.85ID:A5qhZYHY0
いつかはわからないけど、ふと思い立ったときにすぐ見れる。この気持ちよさのためにがんばってるんだ。
2024/07/26(金) 01:26:20.14ID:hR0kfhRh0
Surveillance Stationでplate recognizer使ってる人居ります?
2024/07/26(金) 15:54:32.88ID:u3blHJaY0
アクセスした際にPINコード4桁を必ず求めるってできないですよね?エロフォルダ作りたいので、ds223jにて
2024/07/26(金) 16:28:39.22ID:jbm2/y6i0
アカウントごとのフォルダアクセス権限弄りなされ
2024/07/26(金) 18:35:53.39ID:2c4PAdzPd
共有PCだからIDとパスワード保存されてると見た
2024/07/26(金) 19:08:51.79ID:oY0t7usa0
PCをアカウント分けする→NASもアカウント分けする で解決

そして
→NASとPCのアカウントを統合管理したくなる
→WindowsをProに、NASをプラスシリーズに買い換える
→Synology Directory Server動かしActive Directory管理が始まる
2024/07/26(金) 20:56:10.41ID:c/bd1g/h0
弩級クラス語ってるところにしょぼい話で恐縮

DS22xに半端モノSSD1本だけ入れてサービスやサーバーをセットアップ、
全機能が整った後に大容量HDD入れてストレージ割り当て
これでカレンダーやDSMを始めとして操作感がめっちゃ快適になった
SSD+HDDって構成、synologyのローエンドでも有効なんやなあ
2024/07/26(金) 21:36:21.19ID:jbm2/y6i0
>>660
理論的にはメインメモリが少ないモデルで多量のメモリスワップが発生しても
SSDに処理させればHDDより遥かに速く処理できるから合理的な方法だよね
メーカー保証を無視出来るなら適当なSATA SSDで実現できるからお手軽さも丁度良い
2024/07/26(金) 21:57:25.49ID:qaqwD+jX0
>>650
サブスクは消えるけど有名どころの作品扱ってるサブスクは他にもあるから代替はあるだろ
エロは知らん
2024/07/26(金) 22:40:05.74ID:S4L2GAjN0
>>662
だからどこにでもあるものは残るっていってるでしょ
>>660
容量ばかり気にしてもいいけど、コレも真似してみたいなぁ
2024/07/27(土) 00:10:43.26ID:6mlNB/tP0
>>660
この構成、データアクセスのみがHDDへ行って、他はSSDへってことになるの?
すごい良い感じなのだが。
2024/07/27(土) 00:58:23.93ID:AGdxY5cl0
https://imgur.com/BP14AY8.png
https://imgur.com/uhp6J0t.png

大量データ転送中にWordPressやDSMいじってみた
アクセス競合による転送速度ダメージはほぼ皆無な感じ
データの中でもwebコンテンツあたりはSSDに置いてる
体感上アプリの動作はHDDオンリーより圧倒的に快適

HDDだけの構成で同じことやってスクショとっときゃよかった
2024/07/27(土) 01:20:54.04ID:3NxKW4/Q0
実質DS12xになってRAID組めないのをどう捉えるかだろうねえ
4ベイ以上の上位モデルならベイ潰さずNVMeキャッシュ作れるし…
2024/07/27(土) 01:42:59.47ID:AGdxY5cl0
もともとRAID1の1個が飛んだんで、お試しで再構成してみたら存外ハマった感じ
データは3台のデスクトップに分散して二重化してある(ときどき複製バッチ流す)ので、
まーNAS飛んだらそっから戻すかってところ

お出かけ動画とか写真とかわが家のホームページ(爆)とか家族全員で見れることが重要で、
アパッチやカレンダーが高速になったのはありがたい
データ保全に関してもハードウェア単体のRAIDと複数ハードによる分散バックアップは
一長一短と割り切ってる
2024/07/27(土) 08:48:48.79ID:jTuWlYyp0
>>665
Hyperbackupとかメモリ結構食う作業させながらでもDSM操作とか快適な感じ?
自分のDS118(メモリ1GB)はHDDスワップばっかり起きてバックアップ終わるまでSMBもDSMもアクセスできなくなってたからそこら辺も解消できるなら素晴らしいのだけど

あとこの話題はjモデル辺りにも応用できて拡張メモリ要らずになったりしそう
2024/07/27(土) 11:17:07.79ID:8rtySHSL0
羨ましいから私も10GbEに環境買えるのを言い訳にしてSSDとDS923買ったわ
コレに環境作り直して引っ越してみる
2024/07/28(日) 22:29:58.57ID:Mcnxo4LR0
>>668
システム(OS、アプリ)がHDDに乗ってた昔のPC知ってるなら、まさにそのシステム部分を
SATAのSSDに入れ替えた感じ
hyperbackupは非力なCPUも食うから多少は遅くなるけど、HDD上のアクセス輻輳みたいに
反応を何十秒も何分も待たなきゃならない なんてことはなくなります

例:データアクセス中のsynologyカレンダー
HDDオンリーの時は画面が出てくるのに1分くらい(もっとかな?)かかってたけど、SSDに
システムを構築すると数秒で開きます(hyperbackup中も10秒はかからない感じ)

参考になるかな・・・
2024/07/29(月) 01:04:02.80ID:Op2zaSiy0
素人でよくわかってないんですが、SHRで使ってる2台のHDDをNASから抜いてほかのNASや初期化したNASに挿しても認識してデータって読めるのでしょうか?
2024/07/29(月) 01:07:38.00ID:DsfHGPO10
>>670
まさしくメモリ4GBで2.5インチHDD搭載のオンボロWin10ノートPCに日々触れてるから痛いほど分かるよ…個人持ちのなら潔くSATA SSDに乗せ換えるんだけどね…
Synologyアプリの中でもガリガリメモリ喰うHyperbackup中でも動作軽くなるなら本当に効果テキメンだね 物凄く参考になる ありがとう

付け焼き刃的なプチ高速化なんだろうけど今度こそ2ベイ以上のエントリーで純正SSDとHDD乗せたいわ
この前は日和ってDS224+とHDD×1と純正メモリ4GBに環境移行しちゃったけどこれならもっと資金節約出来てたんだよなぁ
2024/07/29(月) 01:17:47.03ID:heLtvvOz0
>>671
Synology NAS間でHDD移行
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_HDD

HDDをPCにつないでデータ復旧
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_fix_hard_drive_failure_and_retrieve_the_data_from_your_hard_drives
2024/07/29(月) 01:32:47.99ID:r2AZ7Zph0
nvmeのSSD2枚をキャッシュ以外にもDSM置き場に使えれば良いのにと思った
2024/07/29(月) 08:19:26.14ID:ZbQx0B5O0
>>674
上位モデルしかできないんだっけ?
>>673
ありがとうございますHDD構成が同じじゃないと駄目なのかな?
みんなインストールしたHDD外したり順番通りに繋げるように注記してありますね
2024/07/29(月) 11:25:47.63ID:rOidOCp40
>>675
>>221-227
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c9-RsF9)
垢版 |
2024/07/29(月) 21:26:30.83ID:yVE9tMDq0
NASとはいえBtrfsを気持ちよーく使おうと思ったらSSDじゃないとダメなのかなぁ。。。
2024/07/29(月) 22:03:57.20ID:heLtvvOz0
>>677
極普通にネットワークのストレージ(NAS)として使ってバックアップ(HyperBackup)はアクセスしない夜中に走らせて…
と普通に使うだけならHDDのみで気持ちよく使えるはず
そこから欲張るとスペック不足も出てくる
Valueシリーズ以下はRealtek SoCに1-2GB RAMなのだから、できるからと色々やらせたらそりゃ無理があるのよ
2024/07/29(月) 22:19:25.49ID:KeMpozIq0
>気持ちよーく
ってのがどの程度のものなのかによっても変わるだろうが
単なるファイルサーバーとしてならHDDで全く問題なく使えとるよ。
つっても、メモリを標準で4GB積んどる機種だが。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c9-RsF9)
垢版 |
2024/07/29(月) 22:22:31.78ID:yVE9tMDq0
>>678
DS220+のメモリーを6GBに増強してVMMをHDDで運用したら死んだ w
(いやぁ、SSDに変えたら「X25-V」購入した時の感動を再び味わえたよ 爆)
2024/07/29(月) 22:39:59.02ID:heLtvvOz0
>>680
Celeron J4025 6GB RAMを直接使っても…なのにそこでVMを動かしたら
冷静に考えれば想像できるだろうに何を期待したの? って話なんですよね
繰り返すけどネットワークストレージとしてのみ素直に使うならHDDで充分なはずなのよ
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c9-RsF9)
垢版 |
2024/07/29(月) 22:53:31.32ID:yVE9tMDq0
(SSDに体が慣らされたのはあるけど)
鉄狼と相性が悪かったのか「ちょっとI/O負荷が掛かると」応答性が落ちるんですよねぇ。。。
(SikiのログをNAS上に置いていますがHDDだと挙動不審でした)
データスクラブに領域再利用スケジュールは使わない時間に設定していたし。。。

ちなみにVMはロマン、、、ですかねぇ w
683不明なデバイスさん (ワッチョイ d68e-qkrU)
垢版 |
2024/07/29(月) 23:01:37.50ID:tGlRF3JH0
ただの馬鹿
2024/07/30(火) 01:51:26.87ID:GhTxS+oaM
> 【高機能】 Synology 総合 part38

ただのNAS箱でいいならsynology買うやつはバカ
2024/07/30(火) 02:06:58.39ID:+p5vZmP+d
高機能でもハード仕様以上の性能が出る訳ないんだから夢見るなよ
2024/07/30(火) 09:23:31.10ID:y1BkWgX2M
ds223jを検討していて
メイン用途はiPhoneで撮った写真を自宅Wi-Fiに繋がってる時だけ自動でNASに保存していきたい
データに余裕がありそうだったらテレビ録画も検討
アプリを開いていて、iPhoneの設定でWi-Fi接続時だけの通信にしとけば出来ると通信的にはいけると思うんだけど
そもそも写真・動画データの自動保存はできますか?
差分だけアップされてくイメージで想像しています
記録媒体はSSDにしようと思っていますがこれも問題ないか教えてほしい
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-qw7+)
垢版 |
2024/07/30(火) 10:51:50.68ID:wP0f+28J0
>>686
こんなところで聞かずともcopilotなりgeminiなりで聞けば答えが返ってくるし
不明な言葉もイチイチ聞けばいいし結果知識として残る
今やこんなところで問答繰り返すのはナンセンスだよ
2024/07/30(火) 12:27:36.96ID:ZQcvtURBM
>>686
Synology Photeで出来るよ
やってるし

JシリーズでSSDとは豪勢だなぁ
689あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
690あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
691あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
692あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/30(火) 13:30:53.11ID:+1tuo73O0
>>690
グロ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 196b-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 13:45:24.91ID:x0N7l76t0
>>686
テレビ録画についてはDTCP-IPのムーブアウトに対応した国内メーカー製にしたほうがよいかと
695あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
696あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
697あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
698あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
699あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
700あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
701あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
702あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
703あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
704あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/30(火) 18:27:54.16ID:q9O92Aubd
LANコネクタが2箇所ある機器って何のためにあるの?
2本つなげても早くならないよね
2024/07/30(火) 18:32:40.81ID:pJrwA2fWM
>>688
SSDは静音性重視したくて…
やはり無駄かなぁ?

>>694
録画はしない方向のストレージ容量で検討します
2024/07/30(火) 18:37:33.30ID:9rZckRog0
>>705
速くなる。複数のクライアントが同時アクセスするなら
同時アクセスが1台だけなら速くならない
2024/07/30(火) 18:43:11.64ID:q9O92Aubd
>>707
あー、なるほど、わかりやすい
ありがとうございます、テレビとフォトフレームと私のスマホがアクセスするので良さそうですね
2024/07/30(火) 18:44:01.28ID:ZQcvtURBM
>>706
お金あるなら無駄ではないかと
オールフラッシュは憧れる

ただjシリーズから+シリーズはそのままお引越しできないからそこ注意かな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 1907-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 19:41:12.58ID:x0N7l76t0
>>705
SMBマルチチャネルに対応していれば、一台でも速くなりえますよ
対応非対応が機種によって違うかは知らないけど、少なくともDSM/SMBのバージョンが古いと対応していない
2024/07/30(火) 19:42:55.67ID:OuFhyFL+0
DS1821+にSSDを8本積んでる。
静かだわ電気食わんわ、SSDって多数本積みのためにあるようなもん。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 1907-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 19:44:21.04ID:x0N7l76t0
SMBマルチチャネルの説明
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/smb3_multichannel_link_aggregation
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1907-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 19:47:39.93ID:x0N7l76t0
>>711
嵩張るんで、コンパクトでそれなりのスループット、既存のプラスシリーズくらいの価格の製品がでないものかとよく思います。
もちろん個人の感想です。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 1907-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 19:48:44.46ID:x0N7l76t0
DS1821+をそのまま2.5インチにしたみたいな
2024/07/30(火) 20:24:45.49ID:+1tuo73O0
>>696,702
グロ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 198c-RsF9)
垢版 |
2024/07/30(火) 22:00:31.49ID:sFSjpBcM0
でもSSDの大容量はサムスン(とは言っても8TBまでだし)かクソ高いご謹製だからなぁ。。。
4TBでよければWD Redも選択肢に入るけどM.2 SSDが当たり前のご時世では需要の無いSATAだと。。。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1907-L9si)
垢版 |
2024/07/30(火) 22:49:07.15ID:x0N7l76t0
1から2TBくらいのSATAのSSDが結構余ってるのよね、そういうのの使い途に2.5インチモデルが個人的には欲しい。
NVMeはasustor flashstorがGen2になってRyzen Zen3搭載らしいけど、こういう尖った機種はSynologyからは期待できないのがなんとも
2024/07/31(水) 04:38:40.18ID:i8xihss30
わざわざ需要の少ない2.5インチモデルとか作らんでしょ
余ってるHDDを活用したければTrueNASなんかで自作すればいい
2024/07/31(水) 07:31:08.92ID:TOfVR+NC0
2.5インチのはDS620slim ってのがあったな
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a4-L9si)
垢版 |
2024/07/31(水) 08:58:37.72ID:+C1pZ0em0
>>718
2.5インチで8ベイとかのNASを自作するにはあまりいいシャーシがないのよね。結局DS1821+とサイズあまり変わらなくなる。まあ勝手なニーズということで
>>719
スループット考えるともう一声欲しいよね。その上はFS2500とかだし。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eaa-jDoD)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:46:14.56ID:ABxbxzdZ0
今まで片方のLANポート遊ばせてたけど、SMBマルチチャネル(はうちのDS418は非サポートのようだ)とかLink Aggregation設定した方がメリットしかないのかな
単に、両方のポートをスイッチとそれぞれ接続して、DS側のコンパネで設定するだけだよね

うちは、複数台防犯カメラの常時録画(Surveillance Station)と、通常のNASとしてしか使ってないけど、LA設定すれば、
常時録画で使う帯域が分散されて全体的な負荷が下がってPCとの(NASとしての)スループット上がるかな? デメリットあるのかしら?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-L9si)
垢版 |
2024/07/31(水) 11:58:12.09ID:i6tYm0P40
LAG対応してるスイッチ持ってるならデメリットはないでしょ
2024/07/31(水) 12:01:04.82ID:Dl3A3cSW0
2個のLANはどういう想定で用意されているのかはわからないけど考えられる使い方としては

●リンクアグリゲーションで速度倍化
 ⇒スイッチが対応してないとだめ

●ラウンドロビン
 ⇒上でみんなが言っていることだけど、実はアプリによっては途中でNASを見失うことがあるので運用する前にしっかり確認が必要

別々に使うことを考えた場合は
●1つをPPPoE専用でもう一つでほかのPCとやり取りをするのに使う
 IPoEでインターネット接続しているときにQuickConnet使わないでNASに外部から接続したいときに重用する。

●単純にセグメント分け
 ログサーバとして使って別のセグメントにあるルータやサーバのログの受け皿にするなど

負荷とかはファイル転送は基本的にメモリーとディスク速度によるからあまり変わんないかと
2024/07/31(水) 12:03:16.82ID:ABxbxzdZ0
>>722-723
LAGはスイッチ側も対応してないとダメなのか。。。サンクス
うちのは法人向けのマネージドなやつなんだけどどうなんだろう、調べてみます
2024/07/31(水) 13:11:11.96ID:1Bovdh+d0
>>724
スイッチがリンクアグリゲーションに対応していなくてもAdaptive Load Balancing(ALB)はできる
(逆にALBではスイッチ側にリンクアグリゲーション設定をしてはいけない)
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_linkaggr
あとSMB3マルチチャンネルは >>712 のリンク先よく読めば分かるがPC側も複数NICないと機能しない
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea9-yNUa)
垢版 |
2024/07/31(水) 17:31:59.18ID:lVaKx2hL0
>>725
SMB3マルチチャネルはPC側は複数NICなくても束ねたポートの転送速度の倍以上のNICあれば効くよ
2024/07/31(水) 18:33:17.39ID:BINV153a0
>>726
公式にはクライアントも複数NICのみ対応なのよ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/7.2/software_spec/dsm#storage_file_access__file_services__smb__limitation
ちょっと海外BBS等含めて検索したけど実はシングルNICでも効くけどOS,NIC等の条件によってはダメ、って感じなのね
今度自分の環境でもやってみよう
2024/07/31(水) 20:52:22.92ID:TOfVR+NC0
PC側はX550-T2 NAS側E10G18-T2 スイッチAT-XS910/8
で2ポート繋げてSMB3マルチチャネルできたな
おかげでLANカードを25Gにして50Gを体感したいと欲が出てきた
25Gスイッチは手が届かんけどな
2024/07/31(水) 22:03:18.25ID:K5QYux7g0
LANだけ速くしてもNASのストレージが付いて来んよ。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 198c-RsF9)
垢版 |
2024/07/31(水) 22:23:04.76ID:s/vWq6/K0
先ずは載せれるだけメモリーを搭載すれば書き込み性能は向上するなぁ。。。
読み取りはSATA3なのでアレだが、キャッシュ用M.2SSDを搭載できる機材なら。。。
(うーん。趣味の世界だねぇ。。。 By 泉野明)
2024/07/31(水) 23:32:58.31ID:2feNP/G30
ハイブリッドHDD/SSDが廃れた理由でもあるけど
結局はRAIDアレイの地力(スループット)でパフォーマンスキャップかな

NVMe6基搭載でRAIDコントローラ+10Gbイーサが乗ったPCIeカード
なんてのが発売されたら、価格次第で自作NASにも大チャンス
…つってもSSD4TB3万円強*6でざっと20万円か
732不明なデバイスさん (ワッチョイ c13b-qkrU)
垢版 |
2024/08/01(木) 07:45:15.89ID:uMYJpjHw0
RT6600axでV6プラスだとThreat Preventionが機能しないって過去スレにあったからサポートに確認したらルーターモードなら回線に関わらず機能するって言われたわ
使ってる機能してる?
2024/08/01(木) 11:21:14.39ID:R+/e7MVt0
回線に関わらず機能してるだろうけどIPv4用だから
V6プラスはIPv4overIPv6でWAN側が全部IPv6パケットなので意味ないだろうね
2024/08/01(木) 12:29:43.31ID:ce4ZF+k6r
>>732
俺はソフトバンク光でIPv4はdmz経由のハイブリッド接続とPPPoEでSmart WAN(フェールーオーバー)でハイブリッドがアクティブ
IPv6はFLET'SかパススルーのどっちかだったのでThreatPreventationは効いてないと思う。
履歴にもIPv4しかのってない。

ローカルエリアネットワークの編集でIPv6 DHCPを有効にすれば機能するんだろうと思ってるけど、よく分かってないのでやってない。
俺もしりたい。
光電話なしの/64です。
2024/08/01(木) 12:38:25.91ID:ce4ZF+k6r
前段にHGWや光BBユニットがあれば、ファイアーウォールが一応機能してるけど、ONU直下の人でMAP-Eとかじゃない人はどうなんでしょうね?
2024/08/01(木) 12:40:51.93ID:ce4ZF+k6r
日本製ルーターならNDプロキシとかでフィルターはあるそうだけど、Synologyは無いよね?
2024/08/01(木) 13:23:37.23ID:R+/e7MVt0
>>735
SRMもファイアウォールにはIPv6のポリシー設定できるはず
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/security_firewall
2024/08/01(木) 13:57:25.77ID:eTpRavJKM
>>686
これについて追加で質問したいんだけど
外出先からNASに保存した写真や動画を見る可能性もある場合
ds223jよりも上位機種にした方がいいですか?
仮に上位機種の方が良いとして、ds223とds220+がほぼ同じ値段だけどどっちの方がいい?
ちなみにテレビ録画はやめました
739不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 14:10:11.86ID:y9Bk73Qv0
どっちでも大して変わらん
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1c-yNUa)
垢版 |
2024/08/01(木) 14:10:42.33ID:jfZ5eh5R0
>>727
SMB3マルチチャネルがサポートされて直ぐ試したけど、INTELのi225,X550,AX211
OSがWindows10 or 11 でこの3種類は全部できたよ
他の会社のNICはもってないから試せてないけど
2024/08/01(木) 14:36:55.75ID:CsHBWQ7Dd
>>738
NASの性能よりネットワーク速度しか関係ないのでは?
詳しい人の意見を聞きたいけど私はそう思った
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a6-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 14:52:06.11ID:UViLbpwQ0
>>738
サムネイル生成とかは差が出るとは思うけど、バックグラウンド処理なので大量にまとめてアップロードとかでなければ気にならないかな…

あとOSやアプリのサポート寿命は一般的には新しい製品の方がこの先長い。
DS220+は2020年モデル
DS223jは2023年モデル

のだが、DS223jは比較するともともと制約が多いシリーズなのでこの先OSが新しくなってもご利益は少なそうで、自分ならDS220+買うかな(値段変わらなければ)
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a6-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 15:01:10.14ID:UViLbpwQ0
>>731
それこそ自作でなくAsustor のFlashstorのGen2とかでいいんでない?(6ベイモデルはLANが5GbEx2?)
6xNVMeをキャッシュにしたい、ということなら求めてるものとは違うかもしれないが

ttps://nascompares.com/2024/05/10/asustor-flashstor-gen-2-revealed-and-it-is-a-beast/
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a6-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 16:01:26.58ID:UViLbpwQ0
>>742
今値段見てみたけど
amazonで倍近く(¥48,708 : ¥25,473)開きがあるような…
であればDS223jでいいかなと
745不明なデバイスさん (ワッチョイ c13b-qkrU)
垢版 |
2024/08/01(木) 16:16:22.06ID:uMYJpjHw0
>>733
>>734
ええーそれは機能してると言えるのか
実機あるなら逆に履歴に残ってないけどって問合せしてみてほしい
2024/08/01(木) 17:19:24.20ID:AOBhA6rn0
>>734
DHCPv6-PDじゃないといかんので、ひかり電話導入するかフレッツ光ネクストにしよう。

けど、DHCPv6-PD下でもthreat preventionはIPv6アドレスでアラート一切出てない。
2024/08/01(木) 17:27:53.49ID:RzQZfFQB0
Synology Assistant Version: 7.0.5-50070
(2024-08-01)

Fixed Issues
・Minor bug fixes.
2024/08/01(木) 18:51:05.11ID:eTpRavJKM
>>741-742
223jもしくはワンランク上げて無印223or220+という意味でした
ワンランク上げる場合は+1万(価格ドットコム比較)かなと思ったんだけど、
今日になって223jが少し安くなってるみたいなのと両方1gbeなので223jが良さそうですね
2024/08/01(木) 20:09:12.30ID:PbRsD1YU0
ds918+が5万円台で買えたころが懐かしいなあ
2024/08/01(木) 20:49:37.89ID:KtwnqKLw0
買えるならplusシリーズの方が後々後悔しない
2024/08/01(木) 21:26:24.78ID:y3gX+IM50
安いには理由があるってやつで。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 1978-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 21:42:35.77ID:UViLbpwQ0
価格.comで見ても3割違うので、個人的には上位機種買うのは3ベイ以上(RAID5)必要とか、スナップショット必要とか感じてからでいいかなと思います。DS220+はベイ数増やせないので先見えてますし
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 1978-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 21:58:20.38ID:UViLbpwQ0
>>752
3割高い❌
→ 6割高い ⭕
2024/08/01(木) 22:02:31.95ID:+RmuqgTn0
オレもPlusをおすすめする。マジで
2024/08/01(木) 22:25:36.06ID:VmdkMHlh0
アドオンパッケージが全て使えるようになるのはプラスシリーズから
個人用途でもActive Backup for Businessが使えるのは大きい
ライセンス数の制限無しでPCのベアメタルバックアップができる
他にもVirtual Mchine Managerとかがバリュー,jシリーズでは利用不可なはず
2024/08/01(木) 23:13:15.03ID:KtwnqKLw0
アドバイス貰いに来ておきながら無視して結論出すなら帰ってポチってクソして寝ろ
2024/08/01(木) 23:14:05.35ID:KtwnqKLw0
「欲しい理由が値段ならやめろ、迷う理由が値段なら買え」という名言を置いておこう
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 1978-L9si)
垢版 |
2024/08/01(木) 23:28:34.82ID:UViLbpwQ0
>>756
自分のコメントから3時間もしないでレスがないくらいでキレるのは流石に気が短すぎだろ
ちなみにオレは相談者じゃないからな
2024/08/02(金) 01:06:51.07ID:awe0iAul0
>>756
選定が仕様書とかカタログじゃなくて価格ドットコムの時点でそっとしとこうや
2024/08/02(金) 08:24:37.53ID:WO+qyWVCM
>>752,755
3ベイ以上は今のところ全く必要としていないです
スナップショットググったけど外から繫ぐ事を考えるとサムネ表示早くなるのは良いけど
ディスク交換したら消えるっていうのがちょっと合わなさそうです
1回設定したら2度と設定しなさそうなので
他の機能も今は使わなさそうですね…

>>756
外からのアクセス速度を向上させるには上位機種の方が良いか?という相談で
下位機種で十分という回答が多かったので無視してるわけではないです
アドバイスありがとうございます
761不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-L9si)
垢版 |
2024/08/02(金) 10:13:15.80ID:eHDPbSP50
そもそも5chで質問するやつはバカ
2024/08/02(金) 10:17:41.69ID:WXB2Kc5W0
質問いいですか?
2024/08/02(金) 10:44:05.75ID:9RvZMOO30
iPhoneの写真バックアップと外部からの閲覧しかしないなら
比較すべきは上位機種ではなくQNAPやASUSTORなどの他社だろうな
その用途のみでしか使わないなら自分なら2.5GbEのAS1102T選ぶわ
2024/08/02(金) 12:15:35.34ID:93/4gaH80
Jシリーズだけはオススメしたくない
765あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
766あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
767あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
768あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
769あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
770あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
771あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
772あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/02(金) 14:20:27.73ID:8A1C2tjwd
ここにもどんぐり入れてほしいなw
774あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
775あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
776あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/02(金) 15:23:47.90ID:vZncMaTT0
>>760
>>739以降のレスで下位機種で十分といった回答って1人が6レスしてるだけじゃね?
みんな基本的にplus勧めてると思うけど
まあ人の話を聞かないやつなら仕方ない

ちなみにjとかplayとかからだとCPUが違うからあとから(スロット数の多いのも含めて)plusにしてもデータ引き継げないからね、お疲れ様
778あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
779あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
780あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/02(金) 23:46:34.24ID:F8pP2wo30
>>776
グロ 胴体と首の切断作業中
2024/08/02(金) 23:54:36.24ID:GRFyRZJ70
中身書くなよ意味ないじゃん
と思ったがコレも含めての荒らしか
手が込んでるな
2024/08/03(土) 12:58:15.74ID:Lzo9Axny0
このスレに出入りしているやつらのこれまでの経緯にもとづいてPLUSをおすすめするんだが、
自分はそういう実例にはあてはまらないと思うんなら好きにすればいいよ。
2024/08/04(日) 04:37:13.22ID:OM3rwS5t0
DS Camアプリ(Android)がなんか不安定で
時折キャッシュをクリアしてやらないと
カメラ映像が出ないことがよくある
パソコン上のsurveillance stationは問題ありません
ちなみにIPカメラはWiFiじゃなくて有線LAN接続です
利用されている皆さんはどうですか?
2024/08/04(日) 11:37:17.74ID:8TTESFLZM
>>777
結局+になったら外からのアクセス速度は向上するんですか?
質問には答えないのに話を聞かないと言われても、それは聞いてもらえないと思いますよ
2024/08/04(日) 11:55:53.18ID:OiqJTF7g0
>>785
そもそもどういう環境で外からアクセスするつもりなの?
外の回線は充分速いの? デバイスはPC,スマホ? アプリはDS Photo? VPN?、
そういう条件を書かないのにまともな答えが得られると思ってるの?
ちなみに一般的な外部アクセス回線速度じゃNASの速度なんて関係なくなるのが普通

上位シリーズではなく他社と比較検討は?というレスも無視だし
最初からjシリーズ買うのに賛同してもらいたいだけじゃないかと疑ってる
2024/08/04(日) 11:59:13.91ID:h1bLvmGL0
全く同意。親切心でアドバイスするだけ無駄。
どうせこういうやつは買った後もトラブルある度質問にきて、その都度全く話を聞かないし後だし情報追加しまくるからSynology以外を勧めた方がいい。
2024/08/04(日) 12:05:53.45ID:gio0dILO0
5chで質問するのに向いてないから価格や知恵袋ででも聞けよ、て感じだな
2024/08/04(日) 12:50:01.81ID:mxwfzsFg0
>>785
ざっくりした話、インターネットを通す場合、インターネット部分の速度が足を引っ張ることになる。
NASはどんな機種でもまず関係ない。
2024/08/04(日) 12:50:57.93ID:jyp2jBph0
ここはサポート窓口ではなくただの掲示板なんで質問にいちいち答える義務もないんやから
お人好しな誰かが相手するまで放置でええんでないの
2024/08/04(日) 12:54:11.53ID:qHQMBTsh0
SSDキャッシュすげー効果あるな。
2ベイしか要らなくても最初からDS7シリーズ買えば良かった。
2024/08/04(日) 13:59:12.98ID:W7Mcx7hp0
SSDでNAS 組もうず
2024/08/04(日) 17:10:09.53ID:gh1gS+6O0
組んだわ
あからさまにマイクラのラグやサーバー軽くなったな
2024/08/04(日) 19:06:29.84ID:KGd9GGsW0
最近のSSDってほぼ3bit TLCだと思うけど、時間的な耐久性ってHDDと比べてどうなの?
もちろん書き込み量によるのは分かってるけど、平均的な使い方をしたらどっちが早く逝くのかなってMTBFというか
NASに何台も(自宅だけで22本)HDD突っ込むようになって、意外とHDDって寿命短いなとも感じてはいる
長生きなのもあるけど平均すると2年に1本くらいは死んでる気がする(24/7稼働)
2024/08/04(日) 19:15:33.28ID:3VyYkJS30
DSVIDEOで再生したら、スマホ タブレットでは光度がすごすぎて目がどうかなりそうなのですが。テレビでは普通なのですが
2024/08/04(日) 19:40:43.70ID:gio0dILO0
>>795
AndroidかiPhoneか知らんけどDS Videoは基本的にOSのデフォルト動画プレイヤーとの橋渡しをするだけ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSvideo/iPhone
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSvideo/Android
眩しいとか再生できないとかはその動画プレイヤーの問題なのでDS Video(このスレ)の範囲外
2024/08/04(日) 20:21:34.70ID:3VyYkJS30
>>796
ありがとう 参考にさせてもらいます
DSVIDEOで下げれたら最高なんだけど
2024/08/04(日) 20:27:39.26ID:XSLZ8NLH0
>>794
24/7稼働って単位は時間?
22本稼働で平均2年に1本死ぬなら1本当たり44年寿命あるじゃんすごいね
2024/08/04(日) 20:32:54.63ID:RFhiZYf30
>>784
TP-LinkのCS320WSで全Android端末問題なしです
2024/08/04(日) 21:29:13.79ID:KGd9GGsW0
>>798
計算おかしくね?
全部壊れる(故障が一周する)まで44年なだけで、1本あたり44年にはならんだろ
2024/08/04(日) 22:23:23.22ID:1l81wZ2rM
>>786
自分の勧めた物に同意してくれないから癇癪起こしてるのか知らないけど質問に対して回答する気がないなら>>790が言うみたいに放置すればいいですよ
>>789さんも答えてくれてるけど、結論としては外からのアクセス速度は向上しないんですよね?
やり込めるためにあーだこーだ書いたのかもしれないけど、その組み合わせの中に速度が有意に変わる組み合わせがあるんですか?
こちらは上位機種にした方が良いか?と質問したのにjで納得したいって読解力なさすぎですやん
Synologyスレで他社製の事アレコレ聞いたって明確にスレ違いなんだからそこは触れなくて当たり前ですね
2024/08/04(日) 22:25:35.87ID:1l81wZ2rM
質問に答えてくれた方には感謝してるし
書かなきゃ良かったと思わせてしまった方もいると思うのでそこは申し訳ない
もう書き込まないのでスレ汚し失礼しました
2024/08/04(日) 22:48:38.25ID:rNkw+oOo0
言いたいことはよく分かるけど
スレが一番荒れるのは、丁寧な言葉で質問していた人が気分を害されたような反応をしたときなんで
むしろ放置する態度が必要なのは、質問に対して気に入らない反応が返ってきたときの質問者の方だと思う
804不明なデバイスさん (ワッチョイ eb8e-AHtZ)
垢版 |
2024/08/04(日) 23:02:40.89ID:4OsODRh30
>>794
馬鹿

平均的な使い方
2024/08/04(日) 23:15:42.09ID:OiqJTF7g0
>>801
あるよ、例えば実家と自宅が共に光接続でその間でVPN張ってアクセスする、
なんて場合は下位機種だとNASのVPN処理速度が追いつかない場合がありうる
5Gでうまくスループットが出てる場合なんかもね
そういう条件を書かずに >>785 のような回答者のせいにするレスを先にしたのはあなた
だから自分で書いたようにもう書き込まないでね、ほんと気分悪くなったから
2024/08/04(日) 23:32:58.77ID:gh1gS+6O0
乗るなエース!
2024/08/05(月) 00:21:27.55ID:PptpC8XE0
>>800
平均2年に1本壊れるんだから計算は合ってるでしょ本物のアホなの?
2024/08/05(月) 08:04:35.97ID:hyo8iVwy0
そもそも>>798が勘違いしてるだけ
24/7=24時間&週7日稼働
9/5=日中9時間(9時-18時)&平日のみ稼働
2024/08/05(月) 12:12:53.44ID:xWmsiwi10
>>807
22本あって平均2年に1本壊れたら0.5本/年の故障率だとして、
22/0.5=44年は全部が壊れるのにかかる期間でしかないよな?
なんで1本が44年も寿命あることになんの?

平均44年も寿命があるHDDを22本セットして同時に稼働開始したら、
2年に1本壊れてくわけなくね?
2024/08/05(月) 12:29:19.38ID:JsFgHAoWM
バカばっかり
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-LX2u)
垢版 |
2024/08/05(月) 20:23:48.70ID:VCTBi4vf0
結局いつもの直接的なアホ馬鹿論争かよ
そうなった時点でどちらも同類だと思わないとな
2024/08/05(月) 20:53:17.63ID:zHSmnf4F0
HD6500がどうもext4をサポートしてないっぽいな。
こんな超ド級システムがBtrfsオンリーなのか。
Synologyもいい度胸しとるな。
2024/08/05(月) 20:59:11.80ID:PptpC8XE0
>>809
22(運用ドライブ数)×44(運用年数)÷22(故障回数)=平均故障間隔44年

44年で22台一斉に壊れて入れ替えても2年毎に1台故障して入れ替えていっても
44年で22台故障して平均2年に1台壊れることに変わりはないでしょ

つうか798は794で必要な情報があまりに足りてないから嫌味で書いたんだよ
こんな斜め上の展開になると思わなかったぞ
2024/08/06(火) 00:32:35.71ID:QEgvZVZG0
MTBFを勉強してこいと言いたくなるな
2024/08/06(火) 08:15:14.92ID:RxRki7B46
HDDのMTBFって100万時間(=114年)くらいあるみたいだから、
22台で2年に1台の故障でも特に少なくはない(すごくない)のでは?
ということで元の>>794の質問に答えると
・5年に1台の故障のはずだから2年に1台の故障は「意外とHDDって寿命短いなとも感じてはいる」は正しい感覚
・SSDのMTBFは200万時間とか言われてるから、書き込み量に依るけどSSDの方が寿命は長い
かな
2024/08/06(火) 09:02:04.24ID:CvNz+mxK0
バカしかいないスレ
2024/08/06(火) 10:30:37.78ID:IlkLax5K0
データセンターblackblazeのレポートでAFR(年間平均故障率)が約1.4%
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q1-2024/
元の >>794 の"22台", "2年に1回死んでる"を拾うとAFRは2.3%
温湿度管理されたデータセンター環境下の統計と
環境もHDD種別も不明でテキトーな個人の感想を比較するのも何だが
そんなもんだろ、と思う

なお同じblackblazeのSSDレポートだとAFRが約1%(生データで)
https://www.backblaze.com/blog/ssd-edition-2023-mid-year-drive-stats-review/
HDDよりは故障率が低い
2024/08/07(水) 21:24:51.22ID:MUcybziQ0
>>812
だが、そういうモデルはまだHD6500だけ。
これはSynologyとしてどういうメッセージになるんだろう。
2024/08/07(水) 22:12:15.97ID:26GUGrRF0
DSM7.2.1以降でラックマウントモデルに関してはext4のボリュームを作成できなくなったのは
リリースノートに書いてあるし>>55が話題にしていた
HD6500はその方向性を先取りしただけでしょ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 9969-mLea)
垢版 |
2024/08/07(水) 23:01:10.33ID:edH1z7+I0
btrfsのスナップショットは「やっちまった」際にお手軽にデータを復元できるのは良いですね
それとつい最近知ったのですが、シノのスナップショットには「イミュータブル スナップショット」
が実装されているのでランサムウェアにお痛されてもデータの復元が可能だとか
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 5181-eg/E)
垢版 |
2024/08/08(木) 03:36:30.02ID:4Drn5T+K0
SynologyDriveClientで同期するとエクスプローラがフリーズしてCドライブにアクセスできなくなるんですが同じ症例を知ってる方いませんか?
DriveClientアンインストしても治らなかったんですが、データそのものを消したらフリーズしなくなりました
2024/08/08(木) 10:58:30.22ID:SoEOsDKG0
>>821
その情報だけで可能性が高いのは
PC側ドライブのセクタ不良等により該当のローカルファイルが壊れた
SynologyDriveClientアプリもドライブ不良の影響を受けた
だな
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ff-eg/E)
垢版 |
2024/08/08(木) 12:47:21.55ID:4Drn5T+K0
>>822
ありがとう。買ってデータ移行したばかりのPCなのでSSDの初期不良の線がありそうですね
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 514e-eg/E)
垢版 |
2024/08/08(木) 15:03:25.07ID:4Drn5T+K0
思い込みかもしれないけど、SynologyAssistantインストールしないでSynologyDriveClient入れるとエクスプローラが固まるとかあったりするかな。
XだとアクセスできないNASにアクセスしようとしてエクスプローラが固まるとかいうツイートいくつか見る
2024/08/08(木) 16:33:14.97ID:SoEOsDKG0
Assitantなんて入れてない、持ち出してNAS接続不可環境で使う事も
しょっちゅうあるノートPCで特に不具合ない
どうしても不安ならSynology Drive使わずSMBアクセスで使えばいい
826あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
827あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
828あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/09(金) 21:14:41.79ID:LJYhwIXS0
NTT-XでQNAPのNASがお買い得だったんだが、じっと我慢した。
年末のDS1825+を待つ。
2024/08/09(金) 21:50:45.39ID:gLGoruCjd
カナリアトークンインストールした人おる?
2024/08/10(土) 12:25:05.83ID:vmXvSdjr0
DS1825+が出るタイミングでオプションカードも更新して欲しいな
10Gや25GのカードとかDX517の後継機とか
2024/08/10(土) 12:25:19.12ID:qZI6V7P50
QNAP試してみたい感はある
でも見た目がダサくて嫌い
2024/08/10(土) 15:44:42.39ID:IRXOqvOf0
今出ているSynologyの10GbEカードはAQC107を積んでいるが、そろそろAQC113に変えても良いんじゃないか。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bec-fL9d)
垢版 |
2024/08/10(土) 19:21:45.77ID:5jya0bEp0
もう随分前から多くのCPU(例えばV1500Bとか)に10GbE機能ついてるんだから、わざわざオプションにしないでそれ使えばいいのにと思うのは、自分だけなのか…
2024/08/10(土) 21:35:47.37ID:IRXOqvOf0
Synologyも6ベイ機以上になるとそれなりに自由度はあるので今も使っているが、4ベイ機はハード的にどうにもならなくて
QNAPに買い替えてしまった。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-fL9d)
垢版 |
2024/08/10(土) 22:06:36.09ID:R//oJMXw0
>>834
熱の問題もあるし、長時間稼働のNASで採用するのは
そんなに簡単じゃないでしょ
筐体の設計からガッツリ変更しないと無理だろう
2024/08/10(土) 23:38:48.29ID:/InjyggW0
NAS更新したら動画サーバー動かなくなって調べたらCPUがAMDになってて困ったわ
グラフィックないやんけ
838あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
839あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
840あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
841あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 658f-hm4u)
垢版 |
2024/08/11(日) 00:35:29.99ID:RWOZ1I8E0
>>836
単純な比較はできないかもしれないが、DS1817(無印の方)とかの例を見てもやりようはあるわけで、どちらかというと、やる気というか、このクラスはここまで、みたいな製品構成上の都合な気はする。
843あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
844あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
845あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
846あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
847あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
848あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
849あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/11(日) 03:37:39.67ID:6viSMx7P0
結局、Synologyとしては、10GbEが欲しければDS1823xs+を買えってことなのか。
2024/08/11(日) 09:27:09.22ID:kemSsxu90
DS1522+ってホットスペア対応してますか?
2024/08/11(日) 16:55:17.91ID:6viSMx7P0
ホットスペアはDSMの基本機能だから、何も書いてないということは使えると考えて良い。
2024/08/11(日) 19:33:35.25ID:kemSsxu90
そうなのかサンクス
2024/08/13(火) 04:36:08.21ID:b/BnPmCx0
文字数制限ってどんだけ?
2024/08/13(火) 04:44:18.29ID:QCOqiFjN0
自分でググって調べるとか出来ない人なの?
2024/08/13(火) 05:54:10.28ID:b/BnPmCx0
>>855
立ってるものは親でも使えって言うし
2024/08/13(火) 08:42:37.61ID:FUoceNtz0
>>856
立って5chするやつはそうそういねえから軽々しく使うな
2024/08/13(火) 08:47:56.03ID:1nOz/Dav0
>>856
でもその粗末な息子使えて無いじゃん
2024/08/13(火) 10:54:30.58ID:b/BnPmCx0
>>857
いるだろ
>>858
息子なんてないんだが?
2024/08/13(火) 13:23:39.74ID:QCOqiFjN0
そういや夏休みなんだな
2024/08/13(火) 13:30:57.93ID:2z7GiK2n0
こん!
2024/08/13(火) 14:10:22.80ID:HRyKQ3uy0
実家に帰省してるのですが、DSVIDEOでドラマを見ると、音だけ出て絵が映りません
コーデックの問題なのか?
どうしたらDSVIDEOで見れるようになりますか?
2024/08/13(火) 14:29:25.86ID:Ie4n+QC60
>>862
>>796
2024/08/14(水) 20:50:30.32ID:eMN1lFvI0
俺環での話になるんだけど、ファイルシステムをext4で統一してた頃は、HDDとSSDとの性能差ってほとんど
感じなかったんだよ。
だが、同じハード構成でBtrfsに乗り替えた今、それとわかる程度にSSDの方が速い。
やっぱり、Btrfsは重いんだね。
2024/08/15(木) 03:18:27.53ID:7jb4/tSd0
>>864
btrfsにはssdの最適化コードがあったと思うけどそれでは?
2024/08/15(木) 08:10:28.16ID:Qn3phQr70
btrfsのHDDとSSDで比較するんじゃなくext4のSSDとbtrfsのSSDで比較すべきじゃないの(あるいはHDD同士)?
2024/08/15(木) 10:26:19.23ID:+X2O0P6L0
HDD同士だと、Btrfsよりext4の方が明らかに速い。
SSD同士だとどうだろう。互角かBtrfsの方が少し速い気がする。
2024/08/15(木) 11:41:01.01ID:Qn3phQr70
だとしたら実際に重いのと最適化コードと両方の結果ということですね
SSDならbtrfsで問題ないということにもなる
2024/08/15(木) 14:52:15.51ID:BuswNao90
SSDであまり早くしてもLANの帯域が足りなくなりそう
まぁ10GbEや25GbEの出番
2024/08/15(木) 15:56:37.77ID:g7prJtydM
SSDの威力が発揮されるのはデータ転送速度よりDSM等のレスポンスだと思ったり
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 6569-Arig)
垢版 |
2024/08/15(木) 17:49:40.72ID:kkXQ7eRD0
スナップショットを使わなかったら両者に差はない気がする
でもスナップショットを使わなかったら逆に「何の為のBtrfs?」とはなるなぁ。。。
(あとはCoWを使わない場面とか。。。)
それに(アプリの)ファイルシステム奥の方にBtrfsはデフラグ機能置いてあったりしますからねぇ
2024/08/15(木) 18:05:43.28ID:+X2O0P6L0
Btrfsの方がデータロスト耐性があるらしいのでBtrfsにした。
スナップショットは使ってないけどSSDの方が明らかに速いよ。
2024/08/15(木) 22:51:27.95ID:r53MtkXf0
btrfsは、スナップショットはいいのだが
書き換えしなくなる為に起きるビット腐敗は対策できたのか?
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 6569-Arig)
垢版 |
2024/08/15(木) 23:03:17.26ID:kkXQ7eRD0
その為の定期的なデータスクライピングじゃないの?
2024/08/15(木) 23:28:04.79ID:+X2O0P6L0
Btrfsはオプション機能としてファイルのチェックサムを持つことができる。
2024/08/15(木) 23:40:02.16ID:+X2O0P6L0
また、フォルダなどのメタデータは2重化している。
2024/08/17(土) 16:15:35.69ID:TVVYSFof0
素人なのですがDS923の導入を考えていて教えて欲しいのですが現状NASとPCは同じwifiルーターに優先で繋がっています。PC-NAS間をお互い10Gカード追加して直結したいと考えています。
この場合、PC-NAS間は直結の10Gルートと1Gのwifiルータールートの2系統となってしまいます。
PC‐NAS間を10Gでのみ通信するよう制限できるような設定はありますか?
モバイルからもNASにアクセスしたいのでwifiルーター切断はしたくない状態です。
2024/08/17(土) 16:33:10.15ID:XpwRO8Jd0
>>873
10Gルーターを新調した方がよくない?
2024/08/17(土) 16:38:52.73ID:TVVYSFof0
>>878
当然それが出来たら一番いいのですが、許可されてる予算が厳しくて難しいんです
2024/08/17(土) 16:50:04.46ID:sqM2/DQI0
>>877
素人なら無理
厳密には設定はできるけど何かの拍子でおかしくなってLANが全部死んで詰む未来しか見えん
(まあ玄人なら、できるからっといってそんな構成にしないが)
大人しく諦めるか10Gハブも買える金貯めてからにしろ
2024/08/17(土) 16:52:04.07ID:3UOHrB/m0
セグメント分けたらいいんでないの?
2024/08/17(土) 17:07:05.35ID:2ee0D/5cd
安い10Gスイッチ買ってきてつなぐのが一番楽で確実
2024/08/17(土) 17:45:15.98ID:JX/RlMe40
NASなのにPC1台からしかアクセスしないとかあるんか?
NAS予算削ってHUB買ってルータにぶら下げるに一票

つーかいつ頃からアルファベット半角固定の設定なくなったんだ>IME
2024/08/17(土) 18:10:11.52ID:V8HXZles0
ルーターはそのままで、10Gの口が最低2つあって1G~2.5Gの口もあるハブを追加で買う。
ルーターとそのハブを10Gじゃない口でつなぐ。
2つある10Gの口の片方をPC、もう片方をNASに10Gでつなぐ。

これがおすすめだと思うが。
2024/08/17(土) 18:28:48.65ID:V8HXZles0
ルーターじゃなくハブならなんとか買えないか?
2024/08/17(土) 18:29:41.86ID:2ee0D/5cd
10Gスイッチは
でかい、うるさい、発熱する
2024/08/17(土) 18:48:24.54ID:2j1IZbyl0
10Gと1Gのインタフェースで別セグメントのIP付与すれば問題なく実現可能かと。

例えば、
1G側NAS:192.168.1.2/24 PC:192.168.1.3/24
10G側にNAS:192.168.2.2/24 PC:192.168.2.3/24
みたいにIP振れば良い。
10G経由でNAS行きたい時はPCで192.168.2.2を宛先に指定するだけ。
2024/08/17(土) 19:47:17.78ID:TVVYSFof0
沢山アドバイスありがとうございます。
とりあえず何名か教えてくれたセグメント分けての運用でお金貯まるまで使っていきたいと思います。
お金が貯まれば最終的にはwifiルーターを10G2口あるバッファローのXE12に入れ替えるつもりでいます。
10gハブも調べていますがレビュー見てると発熱と安定度に難がありそうなのが気になりますね。
当然ルーターでも発熱するでしょうけど安定してくれるかなぁ。
2024/08/17(土) 21:48:18.35ID:6DtYnlHk0
>>887
こういう設定して10GbE 経由でマウントした共有フォルダーのショートカットで問題なくできてるけど
2024/08/17(土) 23:29:21.84ID:g0Bw/tyQM
スマホや他PCからアクセスするにも10Gb積んだPCの電源入れとかなきゃならんのか…
2024/08/17(土) 23:35:28.61ID:3UOHrB/m0
Wake On LANで使いたいときに起動したらいいんでないの?
2024/08/17(土) 23:54:30.67ID:JX/RlMe40
インターネットにどんなプロトコル通す気だよw
2024/08/17(土) 23:59:28.01ID:3UOHrB/m0
何が面白かわからないけど、ルータからもNASからもパケット送れるけど?
2024/08/18(日) 00:52:44.79ID:YcyPEF2l0
WoLは便利
2024/08/18(日) 07:12:33.02ID:nTjcnVOj0
そもそも
「スマホや他PCからアクセスするにも10Gb積んだPCの電源入れとかなきゃならんのか…」
が意味不明
>>887 のとおりに設定すればスマホや他PCからは1GbE経由でのアクセスになるので何も問題ない
2024/08/18(日) 07:55:09.92ID:gh1edrdz0
そか、上級機は複数ポートで複数セグメントからのアクセスに対応してるのか
ルーター越えのWoLといい無知でスマンカッタ
2024/08/18(日) 09:23:35.76ID:Qtp1fPWn0
いいってことよ
2024/08/19(月) 01:09:44.10ID:j79l7msR0
>>877
NASの設定でLANポートごとにどんなデータを通すのかを設定できるから、好きなように設定すればいい
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-FzYF)
垢版 |
2024/08/19(月) 18:01:24.21ID:fXTsjmlJ0
最近のBIOS、WOL設定箇所がよくわからないのが増えた
2024/08/20(火) 08:52:19.99ID:34uwU5nf0
224+買ったからファン交換しようと思ったらnoctua使えねーのかよ
先に調べときゃ良かったわ
2024/08/21(水) 21:41:34.96ID:4P0l72X90
新製品まだー?
2024/08/22(木) 06:32:44.86ID:r5AIPzHq0
4~6ベイでサーバー用CPU積んだの出して欲しい
2024/08/22(木) 07:32:22.09ID:ab5lX4Vp0
次はn100積むんかな
2024/08/22(木) 18:18:17.88ID:SFeKDdZ+0
N100はecc対応してないから乗せいないだろ
2024/08/22(木) 20:17:49.14ID:+hEOyQPp0
ハードウェアには金かけないメーカーだからなぁ
2024/08/22(木) 20:29:34.80ID:neoHO+Qs0
ハードにこだわるんならQNAPだろ。
2024/08/22(木) 20:38:34.78ID:6HqJVDMK0
QNAPは見るからにsynologyより頑丈そう
2024/08/22(木) 21:33:21.94ID:2bVKmzCG0
NETGEARのReadyNASに比べたらダンボールみたいなもの
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-6q/o)
垢版 |
2024/08/23(金) 11:09:52.55ID:5NKi2w3r0
Netgearはハードはよかったが、
対応製品がないPCIeスロットとか、使えないM.2とか
魂入れるの忘れてた。
2024/08/23(金) 20:20:45.58ID:dRRpByeMM
>>738だけどds223j購入してSSDで繋いでみました
Synologyphotoはクイックコネクト経由でもキャッシュさえ読んでいれば速かった(当然といえば当然)
キャッシュ読むのも全然我慢出来るレベルで月単位の画像を表示するまでに3~5秒くらい
キャッシュ読んでれば0.5秒
残念ながら動画再生に関しては致命的に遅かったのでDDNSを設定して解決しました(ルーターに内向けDNSを設定する機能がなくて苦労した)
mineoのマイ速で上限1.5Mbpsではクイックコネクトでの接続と再生速度は変わらなかったけど
家族が使用する分には問題ありませんでした
あんま興味ないと思うけどスレも動いてないので報告です
2024/08/23(金) 20:33:45.80ID:GpyHriXe0
>>910
どんなSSDを積んだの?あと、raid1かな
2024/08/23(金) 22:09:52.83ID:B9hXNmR9M
>>911
RAIDは組んでないですね
ドスパラ Crucial MX500 CT1000MX500SSD1JP (1TB)
これ買って1ベイ+外付けでハイパーバックアップ運用です
互換性も確認してないしNASに向いてるのかは謎だけど5年保証だったのでこれで良いかなと
外付けもSSD(PCに繋ぎ変える可能性を考慮してFAT32)にしてるけど、
流石にこれは無駄な気がするので2ベイ運用に回すかもしれないです
後から増設出来ない場合はPCに使うしかないですね
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6b-YezT)
垢版 |
2024/08/23(金) 23:21:36.00ID:2/JFZc7c0
4GB超えのファイルを考慮して外付けのファイルフォーマットはexFATにした方が。。。
(DSM7ならば無償で利用できますし)
2024/08/23(金) 23:43:02.58ID:GpyHriXe0
>>912
ありがとうございます
外付けSSDへのハイパーバックアップはかなり早いですか?
2024/08/24(土) 00:46:36.87ID:IkvYHAw/0
>>912
SSDオンリーでDSMその他設定した後にストレージ追加できましたよ@220
もしかしてローエンドSynology+SSD+HDD+USB外付けバックアップの構成、はやるかも?w
2024/08/24(土) 10:11:28.53ID:sQMM95h30
bb-qq氏の非公式RTL8156ドライバー、2ヵ月前のプレリリース版で5GbEのRTL8157に対応してたが
実際にRTL8157で動かしたレポートがユーザーから上がってきたな
MTUが1500より上にはできないながら安定しているらしい
スループットは最高で3.38Gbpsで同じbb-qq氏のAQC111Uドライバーとほぼ同じ
2.5GbEに比べると1Gbpsくらいの上乗せではあるが
1万円以上していたAQC111U搭載品より値段は安くなりそうなので期待したい
2024/08/24(土) 13:16:12.31ID:ApgtGMgW0
熱はどうなんだろRTL8156と比較して熱いのだろか
918あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
919あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
920あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/24(土) 17:44:10.39ID:2tj1xmj10
お知恵を拝借。
DS218+なのですが、androidからタスクスケジューラを実行させたいのですは簡単にする方法ありませんか?
QCからディスクトッモードにしいぇコンパネはいってうんうんは面倒なので
922あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/24(土) 21:56:35.79ID:DAa1l7FKM
>>913
すいません、記憶で書いてたのでちゃんと確認したらexfatでした

>>914
共有フォルダ214GB
アプリケーション76MB
メタデータ88GB
ターゲットサイズ増分258.9GB
これで38分かかったみたいです
寝てる間に動かしてるのでスピードは気にしてないです
この速度でいけるならUSBの接続もスリープ出来るみたいなので
HDDでも問題ないのかなと思ってしまいますね

>>915
情報ありがとうございます
当面はストレージに余裕があるのでこのまま運用予定です
924あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
925あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
926あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
927あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
928あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
929あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
930あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
931あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
932あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
933あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
934あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
935あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
936あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
937あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
938あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
939あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
940あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
941あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
942あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
943あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
944あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 06:36:34.74ID:fGFFA8yt0
download stationでyotube落とせなくなってる?
2024/08/25(日) 21:41:04.18ID:coLJOgPa0
>>945
かなり前(数か月?)から落とせなくなってる
2024/08/25(日) 21:51:44.05ID:cgicJPcN0
>>946
そんな前なんか
久々に落とそうとしたら全然ダメで焦ったわ
2024/08/26(月) 09:12:28.40ID:mJyh4jZ20
>>923
38分で初回バックアップが終わるなんて、外付けSSDは早そうですね
ありがとうございました
949不明なデバイスさん (ワッチョイ cd40-+EcQ)
垢版 |
2024/08/26(月) 11:59:24.44ID:PwzSsVbd0
Xikestorってのことのsyno用のミニネットワークカード買った方どうです?
2024/08/26(月) 13:01:26.07ID:udn/4sp/0
そろそろ次スレだけど、スクリプト対策どうする?
このスレにはあまり出没してないけど、個人的にはレベル2くらいは入れておいたほうが予防になると思う
2024/08/26(月) 13:38:07.02ID:S75sTw6z0
>>950
画像貼れてる時点でLv2以上確定なので最低でも3/1がよいかと
2024/08/26(月) 14:55:47.97ID:R1cjRJmF0
一般ユーザーが割りを食うだけで意味ないから入れないほうがいい
普通にどんぐりレベル10以上のスクリプトもいるのにハンターには狙われないし
2024/08/26(月) 15:25:08.58ID:9qI0mY3v0
ほかのスレと足並みそろえればいいよ。
考える必要ない
954不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b2-wUP9)
垢版 |
2024/08/26(月) 16:40:18.53ID:JaXw+DOq0
DSM 7.2.2ではVideo Stationのサポートが無くなるみたいね
955不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b2-wUP9)
垢版 |
2024/08/26(月) 16:43:27.22ID:JaXw+DOq0
リリースノート
ttps://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM
2024/08/26(月) 16:57:41.51ID:QXEC+/sD0
>>955
簡易再生はSynology DriveやFile Stationで可能、
ビデオストリーミングするならEmby, Jellyfin, PlexMediaSeverの
3つのサードパーティーパッケージのどれかを使え、か
2024/08/26(月) 17:20:11.87ID:ozaDeGqW0
>>955
Universal Viewerって新しいアプリになるの?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ f927-lBPl)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:41:09.30ID:wd6qCOfS0
>>952
それはハンターが撃てない設定になっているからでは?
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9194-BPno)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:47:05.05ID:F18w9G7C0
>>952
一旦これでいいよ
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 9194-BPno)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:48:44.26ID:F18w9G7C0
安価間違えた
>>959>>950
2024/08/26(月) 17:49:48.43ID:zxl4vHGA0
>>949
SKS-A113-MINIってやつかー、まさかE10G22-T1-Miniの互換品が出てるとは思わなかった
国内代理店なしの越境ECで手を出す人いるのかねー
2024/08/26(月) 19:16:29.78ID:MWaRpQFLa
Video Station非サポートはキツいなぁ…
2024/08/26(月) 20:12:27.49ID:TvyKBDGm0
E25G21-F2の互換品が出てもいいのよ
2024/08/26(月) 20:20:30.97ID:MMFdxwZp0
どんぐりはLv2か3が良いかなー
他板での観測だがどんぐり無しスレへの爆撃が50レス来た時Lv2設定スレは5レスまで減らせるから効果はある

あとは成長までの時間次第だけどSynologyのVPN serverで家のIP経由させてると携帯回線でも枯れなくなるから個人的にオススメ
ttps://i.imgur.com/OiTOm1B.png
2024/08/26(月) 20:30:50.21ID:MUeqzpI80
で、誰が立てるの?
2024/08/26(月) 20:38:19.22ID:DNeXCqIt0
>>963
これ使えるよ
1821+で使ってる

Mellanox MCX4121A-ACAT CONNECTX-4 デュアル ポート 25GBE SFP28 ネットワーク インターフェイス カード
2024/08/26(月) 20:52:01.90ID:DNeXCqIt0
ebay とかアリで8000もあれば買える
2024/08/26(月) 20:59:30.85ID:TvyKBDGm0
>>966
使えるのあると思ってなかったんだけどあるのね
尼の怪しいマケプレかオクしか扱いないのが難点やね
オクのは廃棄する鯖から剥がしたやつだろうけど安いオクので試すかぁ
有難うございました
2024/08/26(月) 21:32:27.42ID:S75sTw6z0
>>965
>>970
2024/08/26(月) 21:38:40.74ID:MMFdxwZp0
スレ立て誰もやらんならとりあえず>>959で立てるけどレベル制限とか大砲可否は次々スレで調整かね 乱射ハンター来なけりゃいいが…
2024/08/26(月) 21:58:16.13ID:MMFdxwZp0
はい
【高機能】 Synology 総合 part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724676764/
2024/08/26(月) 22:12:40.37ID:S8M9nGi20
>>971
乙ノロジー
2024/08/26(月) 23:35:17.98ID:gln3Tcyx0
>>966
connect x-5って使えるか知ってます?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c2-wUP9)
垢版 |
2024/08/27(火) 01:35:30.33ID:7r+L02CN0
製品の命名規則

Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。

1) 最初 2~3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称

2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1~3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。

3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。

4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
2024/08/27(火) 08:04:53.19ID:5oTOZwY00
昔はシノが掲載していた動作リストにサードパーティの製品もあってconnect x-3とconnect x-4が掲載されてたし、実際にワイも1821+に3を使って今は4を使ってる。両方ともebay で中華セラーから買った。あとIntel X520も使えてた話もあったね。当時はどっちにしようか迷ってた思い出。ここの過去スレにもredditにも動作報告はある。もちろん最近の専用スロットモデルの話でなく、ちょい古い物理的に刺せるモデルのほうの話ね。

connect x-5は当時掲載されてなかったから難しいと思う。ワイは試してないし、よう知らんけど。
976あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 13:04:09.44ID:sYfiobvH0
>>976
グロ
2024/08/27(火) 14:16:30.91ID:sFXatKog0
>>976
ありがたい情報
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-o9A7)
垢版 |
2024/08/27(火) 22:52:43.89ID:7afUApVS0
しょっぴーさすがに単独ではありません(*・~・*)
2024/08/27(火) 23:01:29.25ID:Qs2N+Yrr0
気配動かないよね
https://i.imgur.com/iXm2z8a.jpg
2024/08/27(火) 23:01:49.43ID:OmWLm9JN0
あっ
これ
暴露するだろうけど
凄い分かりやすい
982不明なデバイスさん (JP 0Hf6-oVxq)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:17:49.76ID:b2/1HtX+H
忖度以外の全てを許した
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c505-iYs3)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:20:07.25ID:fxSYLZbY0
ネイサン頭良いからこそできることだろうね?
鈍い俺にも773円の世界記録保持者いるだろ
ホモではなくて干されていたな
984不明なデバイスさん (JP 0H56-jOfe)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:41:34.76ID:Z3vDttX4H
でもこれだけは凄い人なんですね
乳首探し変態野郎で
https://i.imgur.com/3lzCf5H.jpeg
https://xv.hu9.hk1/HQtpfVA/nXDKSzK
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2a-c8M8)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:05:06.55ID:oPHtLURI0
居眠り運転・脳梗塞だろな
現状ガソリン車向けの部品で稼いできたんやからそこ取ったら上行けるやろいう話やで
炭水化物を消化しないといけないのに
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-MzLY)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:27:52.36ID:ZEvw5mHu0
俺の感想がマジでこんな黒光りゴミクズはげ詐欺師がスタイリング剤使ってませんの意味があるで
記録付けて実際叩いてることが可能です。
2024/08/28(水) 01:00:13.20ID:TLwtMEvR0
ジェイクは頭大きいよ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-KoPW)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:02:54.52ID:dzcuEY8i0
アンチ風囲いて
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 2102-E0Hw)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:10:24.83ID:k56E72mI0
昔、妹のアルバイト先の齢のゴシップ大好きおじさんの転生先で神様が困ってるのでまあ…
ミンサガはあの等身が嫌いなだけ
こんな田舎のただの凹みなら
絶対10番以内に抑えてればいいんだよ国家ぐるみだから
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 467a-oVxq)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:22:44.96ID:m4ZEsu/d0
>>294
釣りがあるぞ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-jOfe)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:23:15.66ID:ehUwviLO0
>>646
やっぱり尊師が~~~全然知らなかったが
夏の現実てこればいいのにw
本国で話題反らし
https://i.imgur.com/XxU4q84.jpg
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-GnfC)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:26:56.60ID:wjnzP3SV0
>>964
ロマサガも終わりだしお前らも終わりだよ
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 82f7-GnfC)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:37:11.45ID:JuhH5pOP0
この程度で頑張ったと思うが
2024/08/28(水) 01:37:43.92ID:IfE2E5xC0
あいがみの真似して32時間やで
もうすぐいけるな
そこはかなりスコアではなくて20年は自慢しとけ。
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-nxm7)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:38:14.80ID:WZ+G8DSd0
妄想凄いねお婆ちゃん
文武両道ネイサンを褒めてやっと復帰しかけたばかり
996不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-ZkTw)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:40:31.05ID:hAfekwm70
>>986
ロスバゲしたんだから何暴露されてますよ。
997不明なデバイスさん (ワッチョイ b91c-lnTB)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:47:43.22ID:6DxW7B0H0
>>166
結局
政府がやらないならこのスレなんてねえわ
https://i.imgur.com/Fxnm4uM.jpg
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-E0Hw)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:48:27.63ID:/fEWeEFO0
>>963
山に行ってるのがよくわかるな
半年に一ヶ月だけ入ってから書き込めよ
完成車メーカーとは思わんよ
999不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-bpsj)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:50:34.21ID:cX07Yk+S0
>>777
絶対人来るぞ
廃課金は一銭も落とさないだけだろ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-nxm7)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:58:19.10ID:5HtFZl140
しかし
やるべきじゃねえからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 16時間 48分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況