!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1694485329/
【高機能】 Synology 総合 part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1708239323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ d388-yZHg)
2024/03/16(土) 09:09:58.73ID:tXb0+oH+0113不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-OADj)
2024/04/08(月) 21:58:51.07ID:BewSUyhR0114不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-OADj)
2024/04/08(月) 22:55:19.45ID:BHYiqI3e0 110です(この書き込みもWiFiなのでid変わります)
ルーター設定画面から接続オフ→オンしグローバルIP変更されたことを確認
30分ごとに来ていた通知が1時間ほど経った今も届かなくなりました。ありがとうございました!
ルーター設定画面から接続オフ→オンしグローバルIP変更されたことを確認
30分ごとに来ていた通知が1時間ほど経った今も届かなくなりました。ありがとうございました!
115不明なデバイスさん (ワッチョイ c611-SDp/)
2024/04/08(月) 23:54:02.66ID:jPhwKAzM0 これを機にファイアウォールのIP弾きも見直しておくと良いぞ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ a35f-Ywb+)
2024/04/09(火) 22:02:34.20ID:7MnhsWXL0 海外に行く予定(並びに操作する予定)がなければファイアウォールの設定で日本から
のアクセスのみ有効にするのが吉
(ただし、頑張る人たちは国内のデータセンター経由で突いてくるから過信は禁物)
以下、参考ナレッジ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/I_allowblock_with_regioncountry_IP_but_some_IP_from_that_regioncountry_still_can_access_the_NAS
のアクセスのみ有効にするのが吉
(ただし、頑張る人たちは国内のデータセンター経由で突いてくるから過信は禁物)
以下、参考ナレッジ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/I_allowblock_with_regioncountry_IP_but_some_IP_from_that_regioncountry_still_can_access_the_NAS
117不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
2024/04/10(水) 16:44:19.50ID:zdPaLK3m0 博識あるおまいらに聞きたいんだけど
10Gbps回線主流になってきたけどipoeだから
pppoeで固定ipなんていうやり方やマルチセッションでの接続ができなくなるけど、どうやって回避してるん
指定ポートも開けれないしispも限られてるし
まだ過渡期認識で無視でええんやろか
10Gbps回線主流になってきたけどipoeだから
pppoeで固定ipなんていうやり方やマルチセッションでの接続ができなくなるけど、どうやって回避してるん
指定ポートも開けれないしispも限られてるし
まだ過渡期認識で無視でええんやろか
118不明なデバイスさん (ワッチョイ af5c-SVL0)
2024/04/10(水) 17:26:31.61ID:vpN5hN9H0 iPoEとPPPoEを同時接続できるルータを買えばいいじゃない
119不明なデバイスさん (ワッチョイ af5c-SVL0)
2024/04/10(水) 17:27:06.57ID:vpN5hN9H0 10GbpsだとiPoEしか使えない場合が多いけど
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fcf-Va8B)
2024/04/10(水) 17:42:47.42ID:ed2RN37A0 固定IPとPPPoEかIPoEかは関係ないしな
法人向けならIPoEの固定IPサービス山ほどあるし
個人向けでもインターリンクはフレッツ光クロスで固定IPプランがある
そもそもSynology SRMってPPPoEでもマルチセッション非対応では?
根本的なところでスレ違いな気が
法人向けならIPoEの固定IPサービス山ほどあるし
個人向けでもインターリンクはフレッツ光クロスで固定IPプランがある
そもそもSynology SRMってPPPoEでもマルチセッション非対応では?
根本的なところでスレ違いな気が
121不明なデバイスさん (スップ Sd22-3Lvj)
2024/04/10(水) 17:49:14.24ID:hU1qVDm/d そもそも1行目からして間違えているようなアホだから無視で
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 628b-ykw9)
2024/04/10(水) 19:36:04.85ID:Yg575wdT0123不明なデバイスさん (ワッチョイ c611-SDp/)
2024/04/10(水) 19:40:57.47ID:HUloAwjv0 >>117
ttps://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html?m=1
ttps://dotsukareta.blogspot.com/2018/01/v6portopen.html?m=1
124不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-OINQ)
2024/04/10(水) 20:57:54.53ID:ZBBNFzUb0 Synologyとどこがどうかかわる話題なのかわからない
125不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-NuE9)
2024/04/10(水) 21:05:12.02ID:eyFymWRA0 無かったことにされるSRM
126不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
2024/04/11(木) 00:22:57.08ID:GXieeyG60 >>118
詳しく
>>122
https://miro.medium.com/v2/resize:fit:720/format:webp/1*PBl01rfPwzKhUGsOlRHEpA.png
こういうことでしょ
図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?
>>123
そのやり方だとメールとかWebページが対応できなくない?25,80,443,587
詳しく
>>122
https://miro.medium.com/v2/resize:fit:720/format:webp/1*PBl01rfPwzKhUGsOlRHEpA.png
こういうことでしょ
図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?
>>123
そのやり方だとメールとかWebページが対応できなくない?25,80,443,587
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb2-eugd)
2024/04/11(木) 01:14:43.90ID:B/Oxfkzc0 tailscaleでNASとVPN張ればいいだけ
終了
終了
128不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-zSwZ)
2024/04/11(木) 12:30:24.52ID:u86o1MEMr >>126
>図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?
ソフトバンクはADSLの頃から実質固定IPで、ADSlのときはトリオモデム、光1ギガは光BBユニット(IPv4 over IPv6 IPoE)、10ギガは光BBユニットが10ギガ対応してないのでHGW(XG-100NE)がその役目をしてる(PPPoEじゃなくMAP-Eでポート制限なくIPも変わらない)
なのでDSMをDMZして,DSMのWANは自動やDHCP取得
>図解のv130がDSMに置き換わっても従来通りということにならない?
ソフトバンクはADSLの頃から実質固定IPで、ADSlのときはトリオモデム、光1ギガは光BBユニット(IPv4 over IPv6 IPoE)、10ギガは光BBユニットが10ギガ対応してないのでHGW(XG-100NE)がその役目をしてる(PPPoEじゃなくMAP-Eでポート制限なくIPも変わらない)
なのでDSMをDMZして,DSMのWANは自動やDHCP取得
129不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-aQbW)
2024/04/11(木) 16:48:46.35ID:GXieeyG60 >>128
なるほど、それならいけるわ
ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
とりあえず有識者居ってよかったわサンクス
なるほど、それならいけるわ
ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
とりあえず有識者居ってよかったわサンクス
130不明なデバイスさん (ワッチョイ a359-Ywb+)
2024/04/11(木) 17:02:04.94ID:NHh3P2/J0 PPPoEパススルーが有効なホームルーターは知りうる限りではAtermとバッファロー
かな?
(色々あってIIJmio使いな私はtransixでもPPPoEパススルーが使えるバッファローに
しましたが。。。)
かな?
(色々あってIIJmio使いな私はtransixでもPPPoEパススルーが使えるバッファローに
しましたが。。。)
131不明なデバイスさん (ワッチョイ c610-hUP0)
2024/04/11(木) 17:49:31.12ID:3Esdj9Xd0 Synologyのルーターの購入を検討中で、質問があります。
WebVPNでRDP接続をしたいと思っているのですが、4Kの解像度で利用出来ますでしょうか?
WebVPNでRDP接続をしたいと思っているのですが、4Kの解像度で利用出来ますでしょうか?
132不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-OADj)
2024/04/11(木) 17:53:02.52ID:l7cHjEWN0133不明なデバイスさん (ワッチョイ af27-SVL0)
2024/04/11(木) 19:54:01.06ID:X0Qhtoie0 IPoEのIPv4 over IPv6で外からアクセスできない云々は
IPが固定かどうかではなくシェアードなのかそうでないのかだから占有のIPv4 over IPv6なら大丈夫よ
>>126
10GbpだとPPPoEが使えないことがほとんどだからすまんが忘れてくれ。。。
IPが固定かどうかではなくシェアードなのかそうでないのかだから占有のIPv4 over IPv6なら大丈夫よ
>>126
10GbpだとPPPoEが使えないことがほとんどだからすまんが忘れてくれ。。。
134不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
2024/04/12(金) 09:15:09.96ID:3A9vFw5Zd help
困ってる状況:ルーターに管理者でサインイン出来ない
操作:192.168.2.1から192.168.1.1に戻したら勝手にサインアウト
理由:nuro光を契約しててモデム兼ルーターのためDMZ設定にして192.168.2.1としてsynologyのルータを使用してた。
最近別契約をしてモデムからsynologyルータにという状況なので192.168.1.1にしようとした
備考:
権限が下位のはサインインできたけどテスト的にしていた為実質何も出来ない
ネットは繋がる
スマホからルーターへconnectからは入れる
最終手段のルーターのリセットしかないですかね?
困ってる状況:ルーターに管理者でサインイン出来ない
操作:192.168.2.1から192.168.1.1に戻したら勝手にサインアウト
理由:nuro光を契約しててモデム兼ルーターのためDMZ設定にして192.168.2.1としてsynologyのルータを使用してた。
最近別契約をしてモデムからsynologyルータにという状況なので192.168.1.1にしようとした
備考:
権限が下位のはサインインできたけどテスト的にしていた為実質何も出来ない
ネットは繋がる
スマホからルーターへconnectからは入れる
最終手段のルーターのリセットしかないですかね?
135不明なデバイスさん (スフッ Sd02-0MoR)
2024/04/12(金) 09:40:17.36ID:JXvo6xjud 日本語でおけ
136不明なデバイスさん (スッププ Sd02-PfDb)
2024/04/12(金) 10:14:16.05ID:UslZSaVnd 下位でサインインできるなら管理者でサインインできない理由不明だし
"勝手に"と書いてるがIPアドレス変えたら接続切れるのは当然だし
設定バックアップしてなかったのなら良い勉強になったねとしか
"勝手に"と書いてるがIPアドレス変えたら接続切れるのは当然だし
設定バックアップしてなかったのなら良い勉強になったねとしか
138不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-zSwZ)
2024/04/12(金) 11:39:14.19ID:+mtGG+m3r >>129
>ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
何がややこしくか分からんけど、ソフトバンク光にはNTTの光電話は光電話(N)、もしくはソフトバンクのホワイト光電話がある。光電話(N)はHGWか光BBユニット+光電話機能のどちらかを選べる。ホワイト光電話は光BBユニットのみ
フレッツでHGWを利用してるなら転用でほぼフレッツの時のレンタル料金、新規は有料
>今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンク光はフレッツそのものだけど、IPoE契約は1つだけしか出来ない
>ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
フレッツでユニット取り扱いがあるのはYahoo!BBだけ、10ギガはソフトバンク光のみ
>ただその構成だとひかり電話とか入ってたらややこしくなりそうやね
何がややこしくか分からんけど、ソフトバンク光にはNTTの光電話は光電話(N)、もしくはソフトバンクのホワイト光電話がある。光電話(N)はHGWか光BBユニット+光電話機能のどちらかを選べる。ホワイト光電話は光BBユニットのみ
フレッツでHGWを利用してるなら転用でほぼフレッツの時のレンタル料金、新規は有料
>今現状直収してるから光ファイバー自体分けないと無理な感じかな
ソフトバンク光はフレッツそのものだけど、IPoE契約は1つだけしか出来ない
>ソフトバンクに変更するかNTTで光BBユニット使えるISPあるか探すしかないな
フレッツでユニット取り扱いがあるのはYahoo!BBだけ、10ギガはソフトバンク光のみ
139不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
2024/04/12(金) 11:52:57.12ID:EkVYhnVTd140不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zSwZ)
2024/04/12(金) 13:37:17.82ID:dsGDV3ynd サポート窓口の人ってこういうのも相手にせんといかんのかな
大変やな
大変やな
141不明なデバイスさん (スップ Sd22-3Lvj)
2024/04/12(金) 14:26:39.87ID:nNwKlm2Wd helpで始まる書き込みをしている時点で馬鹿なのは確定している
142不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
2024/04/12(金) 15:21:34.86ID:S0je1AkLd143不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zSwZ)
2024/04/12(金) 15:47:36.33ID:dsGDV3ynd スプリクト並に厄介じゃん
スップはNG安定やね
スップはNG安定やね
144不明なデバイスさん (スッププ Sd9e-PfDb)
2024/04/12(金) 16:42:33.90ID:7s9p5+Xrd > 管理者の垢には文字を漢字を使っていた
これだろな、使えるからとIDに漢字使うと変な入力不能コードが入ったりしてIDが絶対合致しなくなるの起こりがち
Windowsのアカウントだって日本語使うのは避けろといわれてるのに…
「これくらい」とバックアップ取ってないとか全体に迂闊ムーブが過ぎる
諦めてリセットして己の行動反省しつつ一からやり直せ
これだろな、使えるからとIDに漢字使うと変な入力不能コードが入ったりしてIDが絶対合致しなくなるの起こりがち
Windowsのアカウントだって日本語使うのは避けろといわれてるのに…
「これくらい」とバックアップ取ってないとか全体に迂闊ムーブが過ぎる
諦めてリセットして己の行動反省しつつ一からやり直せ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-59sU)
2024/04/12(金) 17:47:51.34ID:jeCa6DNO0 何時間も聞いて考えるよりリセット後に数分で再設定した方が良いのにな
146不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
2024/04/12(金) 19:09:40.64ID:8KiOLIzkd >>145
現状繋がってるから解決策があればと思いまして。
いろいろ割り振ってたので数分では戻せないです
例えばエアコン等のwifi繋いだり遅く設定とか、
防犯カメラの名前とかipによる1つ1つ作業があったり、
端末も人や用途によって名前つけて振り分けてたりいろいろ。
なぜ権限のある垢が使えなくなったのかが分からない
現状繋がってるから解決策があればと思いまして。
いろいろ割り振ってたので数分では戻せないです
例えばエアコン等のwifi繋いだり遅く設定とか、
防犯カメラの名前とかipによる1つ1つ作業があったり、
端末も人や用途によって名前つけて振り分けてたりいろいろ。
なぜ権限のある垢が使えなくなったのかが分からない
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-KcSb)
2024/04/12(金) 19:43:00.61ID:ERVVtLj30 LinuxだからなOS
アカウントに日本語使うのはだめっすよ
アカウントに日本語使うのはだめっすよ
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fde-JB40)
2024/04/12(金) 21:37:58.63ID:8bhKLeo00 Data Scrubbingの最中にキャッシュのSSDにI/Oエラーが発生しましたと出るんだけど交換したほうが良いのかな
どの程度のマズさなのかよくわからない
どの程度のマズさなのかよくわからない
149不明なデバイスさん (スフッ Sd02-D4kO)
2024/04/12(金) 22:13:36.29ID:yU7mwbJ4d >>147
ありがとう
やはりというか、そうなんですね
win7の時も漢字を使うとネットワーク名が文字化け等してたりしてましたし、
一応文字化けの文字でログインとかも試してたんですけど無理でした
この土日でリセットして設定を1からやり直します
実はこういう症状2回目で数年前にもなりました
お騒がせすみませんでした
ありがとう
やはりというか、そうなんですね
win7の時も漢字を使うとネットワーク名が文字化け等してたりしてましたし、
一応文字化けの文字でログインとかも試してたんですけど無理でした
この土日でリセットして設定を1からやり直します
実はこういう症状2回目で数年前にもなりました
お騒がせすみませんでした
150不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-OINQ)
2024/04/12(金) 22:22:39.46ID:mhrGeieG0 >>148
もちろん交換だ。とりあえず今すぐSSDキャッシュを解除しろ。
もちろん交換だ。とりあえず今すぐSSDキャッシュを解除しろ。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e42-r2/l)
2024/04/12(金) 22:36:20.54ID:FvXT6uMr0 令3(ワ)6410号の争点3-2から3-6までが名誉感情侵害の明白性に関するものだが
裁判所の判断の中に「バカ」という表現行為でも名誉感情の侵害が認められるというものはない
裁判所の判断の中に「バカ」という表現行為でも名誉感情の侵害が認められるというものはない
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fde-JB40)
2024/04/12(金) 23:07:50.96ID:8bhKLeo00 通知欄的には再試行で現在は正常に動作しているって記載されているけどやっぱり替えたほうがいいか
SMARTの拡張テストをやれって書かれてるがキャッシュドライブにテストの項目が無いんだよな……
一旦キャッシュを削除しないと駄目なのかな
SMARTの拡張テストをやれって書かれてるがキャッシュドライブにテストの項目が無いんだよな……
一旦キャッシュを削除しないと駄目なのかな
153137 (ワッチョイ 9ff6-FEA0)
2024/04/12(金) 23:22:31.41ID:KzhgRq/h0 >>149
まあ、悩んでいるようなので解決策を
リセットボタンを
4秒押しでソフトリセット
10秒押しでハードリセット
adminだけリセットするなら4秒押しだ
全て初期化するなら10秒押しだ
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset
快適に使えるようにね。今度から気を付けて。
まあ、悩んでいるようなので解決策を
リセットボタンを
4秒押しでソフトリセット
10秒押しでハードリセット
adminだけリセットするなら4秒押しだ
全て初期化するなら10秒押しだ
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/tutorial/What_s_the_difference_between_Soft_Reset_and_Hard_Reset
快適に使えるようにね。今度から気を付けて。
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 5601-V+X/)
2024/04/13(土) 01:51:59.53ID:avhQHg650155不明なデバイスさん (スププ Sd02-pTUP)
2024/04/13(土) 13:01:11.39ID:0dy3GlGRd Plus HDDが安いけど何かあった??
最近のHDDの値上げが酷いが、特に安い
最近のHDDの値上げが酷いが、特に安い
156不明なデバイスさん (ワッチョイ bf0c-8/cW)
2024/04/15(月) 01:15:42.66ID:l09JPBcH0 DS218jで
VPN設定してローカルファイルのように
手元PCのMPC-BEで再生だと止まったりしてまともに見れず
インターネットのクイックコネクトで
アクセスしてファイル再生すると
スムーズ
どうしたら?
VPN設定してローカルファイルのように
手元PCのMPC-BEで再生だと止まったりしてまともに見れず
インターネットのクイックコネクトで
アクセスしてファイル再生すると
スムーズ
どうしたら?
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff3-/8Es)
2024/04/15(月) 16:29:25.70ID:kphcN2NB0 今月ぐらいにDS118からDS423買って引っ越そうと思うけど
HDDは互換リストの中から選んだ方がやっぱりいいのかな?
DS423は東芝MNシリーズだけ互換リストだけど
MGシリーズの方が信頼性高いから買おうと思ったがトラブル時のサポート対象外になる?
あと4ベイだから発熱の兼ね合いとかも大きいんだろうか…?
数年ぶりのNASだからよくわかんなくて
HDDは互換リストの中から選んだ方がやっぱりいいのかな?
DS423は東芝MNシリーズだけ互換リストだけど
MGシリーズの方が信頼性高いから買おうと思ったがトラブル時のサポート対象外になる?
あと4ベイだから発熱の兼ね合いとかも大きいんだろうか…?
数年ぶりのNASだからよくわかんなくて
160不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-/8Es)
2024/04/16(火) 07:17:52.76ID:LSdhhsdC0 クイックコネクトを経由することで通信経路が正常になってるんだろう
何方かと言うと意地悪なのは情報出さないお前だと思うけどな
何方かと言うと意地悪なのは情報出さないお前だと思うけどな
161不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-gfBD)
2024/04/16(火) 11:09:33.43ID:3D4e1xyE0 >>158
自分で決めろとしか。
RAID とかで使えば最大で HDD 2台まで同時故障しても耐えられるんだし、例えば毎日バックアップしてれば本体が壊れても最悪前日に戻れるんだし、
サポート対象だとしても何をサポートしてもらうつもりなん? という考え方もあるし。
自分で決めろとしか。
RAID とかで使えば最大で HDD 2台まで同時故障しても耐えられるんだし、例えば毎日バックアップしてれば本体が壊れても最悪前日に戻れるんだし、
サポート対象だとしても何をサポートしてもらうつもりなん? という考え方もあるし。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-aNl9)
2024/04/16(火) 12:10:15.12ID:Xi5+L9qv0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-r2Yb)
2024/04/16(火) 23:26:58.10ID:6PVNiYWf0164不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-H67E)
2024/04/17(水) 00:13:04.09ID:1Toe7rRsd マジレスすると
22以降のラックマウント、xs、12ベイ以上のPlusはSynology純正HDDのみをサポート
それ以外のHDDを入れるとDSMに重大警告出て消えなくなる
他の機種は非互換でも初回に警告メッセージが出るだけ
22以降のラックマウント、xs、12ベイ以上のPlusはSynology純正HDDのみをサポート
それ以外のHDDを入れるとDSMに重大警告出て消えなくなる
他の機種は非互換でも初回に警告メッセージが出るだけ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c0-/8Es)
2024/04/17(水) 00:44:20.69ID:ZVwifmYF0 >>164
やっぱりそんな感じなんですね…
Valueシリーズとは初回警告のみって感じですか?
DS423とか発売一年経つのにサードパーティ製のとか互換リスト全然更新されないし…
やっぱりそんな感じなんですね…
Valueシリーズとは初回警告のみって感じですか?
DS423とか発売一年経つのにサードパーティ製のとか互換リスト全然更新されないし…
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 7796-Cnih)
2024/04/17(水) 08:16:21.53ID:t8IEQCUn0 今後、純正以外のHDDがリストに追加されることはないだろうと思って、気にしないことにしてる
167不明なデバイスさん (スププ Sdbf-1ayW)
2024/04/17(水) 14:47:00.46ID:l3uhEkdOd 音楽や映画やアニメの撮り溜めをライブラリにし始めたら20TB2台のNASが一瞬で埋まってしまった
これ沼だな
これ沼だな
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 77ac-vAzL)
2024/04/17(水) 15:52:19.55ID:XulgS/Xa0 >>167
あなたがしたいことに対して、サイズが小さすぎたんですよ。
あなたがしたいことに対して、サイズが小さすぎたんですよ。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-29lp)
2024/04/17(水) 16:11:36.90ID:cWMCjpG10170不明なデバイスさん (ワッチョイ d7fb-HOh6)
2024/04/17(水) 19:14:33.90ID:5QYdvCSj0 >>167
映像貯めるなら16ベイくらい必要
映像貯めるなら16ベイくらい必要
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 9738-1ayW)
2024/04/17(水) 19:43:59.08ID:4S4zcK710172不明なデバイスさん (ワッチョイ 7714-1A5Z)
2024/04/17(水) 20:23:54.25ID:6WlJJetx0 動画を全部AV1かH265にエンコードしてけ
173不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-gfBD)
2024/04/17(水) 20:24:47.56ID:4uPDFF370 うちは今のところ約 1,600タイトルの映画・一部ドラマで 12TB だなぁ
そのうち 7TB 分は Blu-ray Disc。HDD (NAS) じゃ、コストかかり過ぎ
そのうち 7TB 分は Blu-ray Disc。HDD (NAS) じゃ、コストかかり過ぎ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff3-/8Es)
2024/04/17(水) 20:51:52.72ID:DWbGf9s10 SHRってよくわからないんだけど
2台だとRAID1相当、3台以上だとRAID5相当
一番容量の多い2台以外のHDDの容量バラバラであっても無駄にならないって認識でOK?
あと互換リスト気にせずメーカーとかラインナップがバラバラでも大丈夫なんかな?
IronWolf10TB+東芝MG10TB+東芝MN8TB=使用可能領域16.4TB
計算機使ったらこんな感じの構成でも可能なんかね?
2台だとRAID1相当、3台以上だとRAID5相当
一番容量の多い2台以外のHDDの容量バラバラであっても無駄にならないって認識でOK?
あと互換リスト気にせずメーカーとかラインナップがバラバラでも大丈夫なんかな?
IronWolf10TB+東芝MG10TB+東芝MN8TB=使用可能領域16.4TB
計算機使ったらこんな感じの構成でも可能なんかね?
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f5-WUN8)
2024/04/18(木) 02:10:26.36ID:bw8VpzKr0 純正しかサポートしない事にしたメーカーの気持ちがわかるな
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-vAzL)
2024/04/18(木) 05:19:07.42ID:dB+vT+XU0 出たばかりのH.266だとさらに小さくできる。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-PcP1)
2024/04/18(木) 08:14:08.76ID:FUeQYR9v0 ラックマウントがマジで純正しか対応しないならもうSynology使えないな
QNAPに行くしかないか
QNAPに行くしかないか
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-vAzL)
2024/04/18(木) 09:57:10.32ID:dB+vT+XU0179不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-/8Es)
2024/04/18(木) 18:16:22.52ID:cBsTC3AV0 SHRって1台からでも使えるんかね?
例えば最初1台でセットアップ、2台目でRAID1相当、3台目でRAID5相当
って感じで後からバージョンアップで1台目→2台目の増設でもデータもそのままとかできるの?
それとも最初に2台挿してセットアップしないとダメな感じ?
例えば最初1台でセットアップ、2台目でRAID1相当、3台目でRAID5相当
って感じで後からバージョンアップで1台目→2台目の増設でもデータもそのままとかできるの?
それとも最初に2台挿してセットアップしないとダメな感じ?
180不明なデバイスさん (スップ Sd3f-Wxet)
2024/04/18(木) 18:24:43.14ID:cFlUJJwod181不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-/8Es)
2024/04/18(木) 19:02:14.52ID:cBsTC3AV0182不明なデバイスさん (ワッチョイ b732-1ayW)
2024/04/18(木) 19:12:13.65ID:LQqov/CO0 4月に30TB 秋に40TB発売される予定らしいから待ってるんだけど全然出てこない
183不明なデバイスさん (ワッチョイ b7bb-H67E)
2024/04/18(木) 19:33:25.92ID:MHqaM79Z0 >>181
実際に一台からSHRやってるが、そこから追加できるHDDは
既存HDDのどれかと同容量もしくは最大容量以上のHDDしか追加できないのに注意
例えば6TB1台で始めて2台目が10TBで6+10TBにすると3台目に8TBは追加できない
6+10に追加できるのは6, 10, 10以上のHDDのみ
さらに3台目に16TBを追加して6+10+16TBとしたら
追加できるのは6,10,16,16以上となり8TB,12TBのHDDは追加できない
バックアップ取って0からSHRを構成し直すなら最初だけは自由な容量の組み合わせができる
だけど追加は不可能
実際に一台からSHRやってるが、そこから追加できるHDDは
既存HDDのどれかと同容量もしくは最大容量以上のHDDしか追加できないのに注意
例えば6TB1台で始めて2台目が10TBで6+10TBにすると3台目に8TBは追加できない
6+10に追加できるのは6, 10, 10以上のHDDのみ
さらに3台目に16TBを追加して6+10+16TBとしたら
追加できるのは6,10,16,16以上となり8TB,12TBのHDDは追加できない
バックアップ取って0からSHRを構成し直すなら最初だけは自由な容量の組み合わせができる
だけど追加は不可能
30TBとかフロッピーディスク何枚分よ…
使い切れない
使い切れない
185不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-/8Es)
2024/04/19(金) 02:40:43.90ID:zuwUzfv80186不明なデバイスさん (ワッチョイ 977b-dCwO)
2024/04/19(金) 23:19:06.50ID:mFpb3sZ20 仮想マシン機能ってUSB接続のチューナーとか認識するパススルー付いてる?
Windowsテレビ録画鯖をNASに置き換えたい
Windowsテレビ録画鯖をNASに置き換えたい
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-AFAK)
2024/04/20(土) 15:24:48.28ID:l+ZSMmBc0 NASに仮想環境って実用的なレベル?
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fca-H67E)
2024/04/20(土) 15:59:13.83ID:H6VCjdfk0 用途による
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a1-Q9eN)
2024/04/20(土) 16:04:30.43ID:CnpXWlXD0 使用しているNASの基本スペックによる
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-AFAK)
2024/04/20(土) 16:08:19.69ID:l+ZSMmBc0 DS1815+
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f5-m4LK)
2024/04/20(土) 16:55:02.97ID:rbNwrF130 dockerでxrdpとVMMでHome-Assistant OS動かしてたけど
DS1815+だったのでエラッタ発動したようで沈黙したよ。
xrdpでブラウザはもっさり、HaOSは不都合なく使えてた
エラッタの内容が一定期間の使用らしいのでCPU高負荷になってると当たりそう
DS1815+だったのでエラッタ発動したようで沈黙したよ。
xrdpでブラウザはもっさり、HaOSは不都合なく使えてた
エラッタの内容が一定期間の使用らしいのでCPU高負荷になってると当たりそう
194不明なデバイスさん (ワッチョイ b73f-Dwr9)
2024/04/20(土) 16:59:01.02ID:lFJsZO+70 linuxとかdockerコンテナはそこそこいけると思うが
Windowsとしては直接だって不足気味なハードスペックなのに
仮想で普通に使えると考える事自体が間違いだと思う
凄く用途を限定すれば使える事もあるレベル
Windowsとしては直接だって不足気味なハードスペックなのに
仮想で普通に使えると考える事自体が間違いだと思う
凄く用途を限定すれば使える事もあるレベル
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Vp6H)
2024/04/20(土) 17:02:10.42ID:SdOndGUh0 テレビ録画ってかなり軽いという認識なんだけど、それがやっとやっと動くかどうかってとこじゃないか。
196不明なデバイスさん (ワッチョイ b750-vAzL)
2024/04/20(土) 19:16:08.79ID:cdv4PPPH0 俺もds1815+のVMMでWindows10を動かしているけど重いね。
録画は軽い方だと思うけどその後のエンコが大変
ここ2年ほどはgpu無しのcpuだし
ここ2年ほどはgpu無しのcpuだし
198不明なデバイスさん (スップ Sd02-ce1C)
2024/04/21(日) 12:48:43.45ID:ehK1GTYGd 堂々とTS抜きを言っているのが流石だわ
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e47-3yGT)
2024/04/21(日) 12:52:34.07ID:tc/1GaAU0 N100ミニPCに録画鯖立ち上げて保存先をNASにするのが良いよ265のハードエンコまで対応してる
200不明なデバイスさん (ワンミングク MM45-Cgdb)
2024/04/22(月) 12:06:50.80ID:MstbDc3ZM ds220j使ってて動作がもっさりしてて乗り換え考えています
乗り換え先はds223とds224+ならどっちが幸せになれそうですか?
乗り換え先はds223とds224+ならどっちが幸せになれそうですか?
201不明なデバイスさん (オッペケ Srea-3yGT)
2024/04/22(月) 12:22:44.81ID:s+lUtalzr 用途と予算がわからんし224+としか言えんでしょ
202不明なデバイスさん (ワッチョイ d474-MrmU)
2024/04/22(月) 12:35:40.00ID:x1IM1eoD0 動画サーバーにしたら920でもシークバーが遅い
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 68bb-0UvB)
2024/04/22(月) 12:57:22.08ID:ByVOOHo80 インデックス作成やバックアップ時にはかなりトロくなってた
DS920+にSSDキャッシュ入れたら凄く軽快になったので
M.2スロットあるDS423+, DS723+にしないと幸せになれない
と思う
DS920+にSSDキャッシュ入れたら凄く軽快になったので
M.2スロットあるDS423+, DS723+にしないと幸せになれない
と思う
204不明なデバイスさん (ワッチョイ d474-MrmU)
2024/04/22(月) 13:24:07.41ID:x1IM1eoD0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 68bb-0UvB)
2024/04/22(月) 14:00:10.94ID:ByVOOHo80 >>204
1TB(1TBx2のRAID1)の読書キャッシュだけどうちでは相当効果あるね
なおストレージマネージャーの構成情報だと占有済み50GB, 再使用可能240GB、
キャッシュアドバイザによる推奨容量は400GBなのでかなり余裕ある使い方
1TB(1TBx2のRAID1)の読書キャッシュだけどうちでは相当効果あるね
なおストレージマネージャーの構成情報だと占有済み50GB, 再使用可能240GB、
キャッシュアドバイザによる推奨容量は400GBなのでかなり余裕ある使い方
206不明なデバイスさん (ワッチョイ d474-MrmU)
2024/04/22(月) 14:03:13.04ID:x1IM1eoD0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 68bb-0UvB)
2024/04/22(月) 15:06:53.35ID:ByVOOHo80 >>206
キャッシュサイズは余裕ないと駄目だね
自分が余った小さいSSDで試してた時の感触だと容量足りないと効果無いか逆に遅くなる
割り当て容量自体を減らす…みたいなのは自分の試した限りでは効果無い
キャッシュアドバイザの推奨容量よりも大きな容量は絶対必要
結果出るまで日数かかるがまずはキャッシュアドバイザ分析走らせるのをお勧めしとく
それで5TBとか巨大容量推奨されたら逆にキャッシュ止めた方がいいかも…
キャッシュサイズは余裕ないと駄目だね
自分が余った小さいSSDで試してた時の感触だと容量足りないと効果無いか逆に遅くなる
割り当て容量自体を減らす…みたいなのは自分の試した限りでは効果無い
キャッシュアドバイザの推奨容量よりも大きな容量は絶対必要
結果出るまで日数かかるがまずはキャッシュアドバイザ分析走らせるのをお勧めしとく
それで5TBとか巨大容量推奨されたら逆にキャッシュ止めた方がいいかも…
208不明なデバイスさん (ワッチョイ b811-MMt7)
2024/04/22(月) 21:06:13.66ID:IHotn1Ds0 ボリュームサイズの2.5%目安が良いそうだ
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 68bb-0UvB)
2024/04/22(月) 22:53:15.05ID:ByVOOHo80 2.5%は最小サイズでしょ
使用方法に依るから >>208 のリンク先にあるとおり正確にはキャッシュアドバイザー動かした方がいいと思うよ
自分の場合12TBボリュームでキャッシュアドバイザー推奨400GBだから3.33%だし
10%以上のキャッシュを推奨されたという例も見かける
使用方法に依るから >>208 のリンク先にあるとおり正確にはキャッシュアドバイザー動かした方がいいと思うよ
自分の場合12TBボリュームでキャッシュアドバイザー推奨400GBだから3.33%だし
10%以上のキャッシュを推奨されたという例も見かける
211不明なデバイスさん (ワッチョイ f632-MrmU)
2024/04/23(火) 00:33:27.08ID:KNLposSQ0212不明なデバイスさん (スププ Sd70-dITA)
2024/04/23(火) 06:29:49.74ID:fHPu9k1Md plus HDD買ったけど、SeagateのOEMだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【野球】中日・中田翔が2軍降格 打率・169、2本塁打と低迷 [冬月記者★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 日本人「採用した氷河期世代の中年男性が使えない…考え方が幼稚で仕事もできないのにプライドが高い。そりゃ誰も相手してくれなくなるわ [257926174]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- ぶっちゃけ撮り鉄以下だと思う趣味 [527893826]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]