X



【◎】 ネットワークカメラ その15 【◎】

2025/01/17(金) 23:52:33.37ID:TmuQvDkJ0
Tapo C210とC520WS
いつの間にかカメラで静的IPが設定できるようになってた
しかしC320WSは未だに設定できず(ルーター側でやるしかない)
どんどん便利にアップデートしてくれるのがTP-Linkはいいね
それに比べてmerossときたら…
2025/01/18(土) 05:24:05.05ID:vlV5U44L0
>>518
C320WSでもハードウェアバージョン2.0ならできるようになってるな
1.0はダメだけど
2025/01/18(土) 09:28:30.09ID:aSJUMIdR0
いくら支那畜お漏らしカメラをステマしたところで誰も買いませんからw残念!w
2025/01/18(土) 14:14:22.65ID:6eeDUDaQd
結局どれ買えばいいのよってとこだよ
今度出るVL-CVM100でもいっとけば安心か?
2025/01/20(月) 17:53:13.02ID:pWqLiJWc0
Tapo C100をLAN内からRTSPネットワークカメラとして使ってる
MACアドレスで制限をかけてインターネット側とは通信できなくしているので、お漏らしはできない・・・はず
2025/01/23(木) 13:42:15.00ID:CxwBgZ/u0
Tapo C520WSのブロックノイズ問題
無線が原因かと思い約2000円のコストかけて屋外へ有線LAN環境を構築したのに解決しなかった
こりゃカメラじゃなく録画側(Agent DVR)が原因だな
骨折り損だったわ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f17-Tb/A)
垢版 |
2025/01/27(月) 17:49:37.93ID:SWA3TAY50
最新のtapoの機種(C530,C230)見てたらさりげなく
802.11ax対応してるんだな
2.4GHzでも802.11axなら数百Mbpsでるし
複数台無線で繋いで高レート撮影とかもできそうだな
2025/01/27(月) 19:28:58.96ID:TMLanqNI0
>523
後出しで悪いが、俺なら、PC 上の ffmpeg から録画してみるとか、OBS Studio の
RTSPカメラソースがどう見えるかとか、無線APを近くに持ってくるとか等の確認を、
配線する前にするわ
2025/01/27(月) 21:26:48.57ID:Ag8Mr4Ru0
OBS Studio の存在を知らんかった。これ、すげーな。
防犯カメラのマルチビュー画面をひとつの動画として簡単に録画出来る。こういうのが欲しかった!
このスレ読んでてよかったわ。>>525 ナイス!
2025/01/27(月) 22:28:19.96ID:0PRPfKPW0
obsなんてめっちゃ定番だけど知らん奴は知らんもんか
2025/01/28(火) 11:49:32.07ID:H9zmA4mi0
>>525 も当然試してみた
しかしRTSP映像はVLC他どのアプリで見てもカクつきもなくスムースで乱れのない映像なのにAgent DVRで検出録画すると乱れた映像になる "日がある" ←これがやっかい
Agent DVRはUIとスマホアプリとの親和性が好ましくて使ってるけどどう設定をイジっても録画映像が安定しない
試行→数日快調→改善したか!?→やっぱりダメ の繰り返し

電気屋呼んで本格的な屋外配線工事をすると約5~6万円と見積もられたのでその前にDIYで配線してみたけど原因が録画側にあることが分かったからもうしばらくソフト側で試行錯誤してみる
ダメなら他へ乗り換えだな
2025/01/28(火) 12:01:27.81ID:xupKwkcq0
PCの能力不足なだけじゃない?
2025/01/28(火) 12:54:20.83ID:HFPMJOls0
SD記録では発生せず、有線でも無線でも発生するから外出しストリームに問題がありそう
2025/01/28(火) 17:17:35.13ID:PugBJmkZ0
もし変更できるのであれば、RTSP のトランスポートを UDP から TCP に変えてみると、少なくともブロックノイズは出なくなるよ
Agent DVR 側の性能問題と言うことであれば、カメラ側でフレームレートや解像度を落とす(解像度の低いサブストリームを指定する)等で、データ自体を軽くしてみるという手もあるね
あとは Agentr DVR 側で不要な機能(この際、モーション検出も)をオフにしてみるくらいか
状況的に、他の理由は考えにくいな
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e1d-N+ua)
垢版 |
2025/01/28(火) 19:12:41.69ID:BHyoWtfv0
Agent DVRなんて動作重いのによく使う気になるな
PCの消費電力チェックしたら使う気になら無くなるで
NVRだと10w弱
2025/02/01(土) 09:23:55.33ID:zY/d6YkT0
C210を静的IPにしたら固まらなくなった
ラグはちょっとあるけど
2025/02/01(土) 09:38:43.78ID:UbH3PGAP0
>>533
C210側で設定できるの?
C200にはないけど。
2025/02/01(土) 09:49:30.01ID:Xh6+amuc0
消費電力なんて10wが40wになっても大した金額でもないしな
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 3efc-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 10:11:43.50ID:HAb1qWbJ0
普通のデスクトップだと最低100wは消費するべ
Agent DVR使うと8コア16スレのPCでもCPU使用率40%前後だし
10wと100wで計算したら年間の電気料金差額2万弱なんで
そこを安いとみるか高いとみるかは人それぞれだが
2025/02/01(土) 10:53:19.08ID:Xh6+amuc0
そこそこ速さのあるCPUのPCで使うPC-NVRは快適だから一度使うとやめられないよ
4カメや8カメ前提で基本設計されたBOX型NVRとは使い勝手が比較にならないもの
2025/02/01(土) 11:31:27.69ID:zY/d6YkT0
>>534
>>518で知った
C200は出来ないね
別にルータでMACアドレス指定すればいいんだろうけど
なんかめんどくさくてね
2025/02/01(土) 11:53:24.57ID:b5J9xXzD0
>>536
>Agent DVR使うと8コア16スレのPCでもCPU使用率40%前後だし

カメラ何台あるの?
i5 12500で2Kカメラ✕3台モーション検出録画24時間させててもCPU使用率15%超えたことないぞ
Agent DVRのメリットの1つが動作が軽いだと思ってたわ
前iSpyは激重だったから感動すら覚えた
2025/02/01(土) 11:58:13.78ID:UbH3PGAP0
>>538
ありがとう。
ルーターでIPアドレス固定していても
再起動すると一旦空いてるIPアドレスに変わるから
カメラ側で指定できたらよかったんだが。
2025/02/01(土) 12:02:47.49ID:a6g9egwN0
カメラ台数や解像度・フレームレート、PC 側のスペック等が千差万別なので人それぞれだろうけど、俺の場合 Agent DVR・iSpy は糞重くてダメだった
そりゃ i-7 とかのいい CPU 奢れば快適かも知らんが、余った PC をサーバ (専用機) にしたいし。

NVR 専用機以外色々試したが結果的には NAS の Synology Surveillance Station に落ち着いた。カメラとの接続が切れたり、録画出来なかったりがほぼなくて優秀。
動作も極めて軽い。UI も素直で直感的に操作出来る。
ただし、1台の NAS で2台までしか無料で使えず、それ以上接続するのに1万円弱のライセンスが必要なのだけが致命的。

FullHD×6・5MP×5 の 10台運用で、Surveillance Station だと快適。イベント検知時+常時のデュアル録画で、2台の PC で監視してる。
2025/02/01(土) 12:07:02.52ID:a6g9egwN0
>>540
> ルーターでIPアドレス固定していても
> 再起動すると一旦空いてるIPアドレスに変わるから

それは固定とは言わねぇよw
ルーターで、特定の mac アドレスは指定した IP を割り振るって設定するんだよ
2025/02/01(土) 12:11:11.94ID:Xh6+amuc0
>>540
ルーター側にMACアドレスでIP固定する機能がないかい?
2025/02/01(土) 12:15:16.04ID:Xh6+amuc0
>>541
個人的にはSynology Surveillance Stationこそ激遅で使い物にならなかった
まぁDS220Jという安物だったから仕方ないが2台設定するとNASとしても支障が出るくらいおそい
まぁおまけだから仕方ないわな
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 3efc-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:23:41.50ID:HAb1qWbJ0
>>539
2Kカメラ9台かな
今はNVR4032H買ってそっちで運用してる
2025/02/01(土) 12:55:07.04ID:UbH3PGAP0
>>542
当然それをやってるけど、クライアント再起動直後は
直前まで使用していたIPアドレスを使用中とみなしてしまう
ルーターもあんの。固定したいIPアドレスに自動割り当てと
被らないように大きい番号を振っていても。
2025/02/01(土) 13:12:31.25ID:asPaP9Ki0
>>544
DS220jは仕様で 2k 120fps~4K 30fps までだね
DS223j以上なら 2k 360fps~4k 200fps になって余裕
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e75-EjZZ)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:34:43.22ID:DIci9ncd0
そんなクソルーターがあるのかw
2025/02/01(土) 22:38:02.96ID:dCfPWwQtr
Atom搭載のNASにAgent DVRで運用したことあるけど
CPUパワー不足でNVRに買い替えたわ
2Kカメラ6台

>>546
ルーターの型番は何?
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ffc-qEDU)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:00:20.01ID:NpO1hJxu0
それは知識か知能が不足してたんじゃないかな
2025/02/02(日) 12:53:55.05ID:ri0Tq+Kp0
>>549
F660Aだよ。
静的アドレスを割り振ってくれている状態から
ネットワークカメラのアプリで再起動すると
動的アドレスを割り振ってしまう。
で、その状態からまた再起動すると静的アドレスに戻る。
2025/02/02(日) 13:01:13.29ID:7teQg2La0
https://i.imgur.com/LIhDL8Q.png

これやっても駄目って事なのかな
2025/02/02(日) 14:15:39.31ID:b5KLSbfJr
> 固定したいIPアドレスに自動割り当てと
> 被らないように大きい番号を振っていても。

↑が原因じゃないかな
うちもF660AだけどTapoにDHCP固定割当できてるよ
再起動しても変わらない
2025/02/02(日) 14:21:51.54ID:QZgOx/S60
>>551
ウチもF660A使ってたけどそんな挙動したことない
他に原因があるのでは?
2025/02/02(日) 15:26:19.57ID:ri0Tq+Kp0
しつけーなキチガイ。
勝手に思い込みで決めつけてしまって
逆戻りできないのはわかるけどw
2025/02/02(日) 18:32:27.03ID:L0PRR38F0
どうせ、DHCP プールをデフォルトの 192.168.1.2~254 にしたまま、静的アドレス設定で 192.168.1.250 を割り振るとかとしてるんだろう
2025/02/02(日) 22:26:10.17ID:ri0Tq+Kp0
>>556
その静的アドレスはルーター側あるいはクライアント側
どっちのことを言ってるの?
2025/02/03(月) 01:20:43.51ID:urag8UER0
>>557
クライアント側で設定するならばルータのDHCP設定外にって話をしているんだと思われる
ルータ側であればルータによるがDHCPで自動割り振られる範囲でなければ設定出来ないルータもあれば自由に設定できる物もある
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1e-/Quu)
垢版 |
2025/02/03(月) 07:58:19.56ID:yPEpO+Sl0
えっ?機能があるとはいえIP固定はルーターで設定するだろ普通w
2025/02/03(月) 15:23:03.24ID:/fXZcxQf0
俺はカメラにIP固定設定があればそれを使ってる
AtomCamとかカメラ側にIP固定の設定のないものはルーターで固定している
2025/02/03(月) 15:26:07.06ID:MX2cKUnH0
>>559
NTTのHGWにはIP固定が出来ないのもある
2025/02/03(月) 18:42:59.66ID:urag8UER0
>>559
PCでIP固定なんて普通にやるだろ
なに言ってんだこいつ
2025/02/03(月) 19:55:33.06ID:NDmOOeE90
デスクトップとサーバーだけPC側でやるな
他はルータのmacアドレスから固定割り当ての機能使ってる
まぁ他人の環境なんて干渉するなよ
2025/02/07(金) 18:21:56.40ID:DhXWVEMm0
NVRにカメラを登録するときのプロトコル、プライベート:80とNVIF:8080で登録できるんだけど、プライベートってなに?
2025/02/07(金) 18:22:45.00ID:DhXWVEMm0
ONVIFの基本的な動作に加えてメーカー固有の機能も使えるんじゃないかって気はするんだけど、メーカー違ってもとりあえず登録して基本的な部分は使えたりするし。細かいところはまだいじってない。

NVR H.VIEW
カメラ H.VIEW ctronics
2025/02/09(日) 20:54:17.19ID:qeAA1Cc+0
夜じゃなくて昼間チンブラすれば誰か見てくれるか
2025/02/10(月) 19:19:18.47ID:A9c18mfq0
NVRの費用を抑えたいのならLinux一択だろうな
ffmpegで、RTSPソース入力、トランスコードなし、セグメント分割(一定時間ごとにファイルを分割)で、結構な台数を収容可能
見る側の工夫は要るけど
2025/02/10(月) 19:47:38.27ID:jmv0jynH0
Linuxでshinobiよさげ
2025/02/10(月) 23:16:54.64ID:nHPJkaHj0
俺はZoneMinder 1.37の正式公開をリリースを待ってる
2025/02/10(月) 23:39:54.10ID:FC+p7uCE0
ZoneMinder、試用してみたけど糞重くてやめたわ。。。(接続台数10台)
あれ、ほんとにいいの?

ってうちの Linux 機は、10年前のお下がり PC を流用してるから CPU しょぼいだけかも知れないけど、NAS でさえ NVR ソフトが快適な速度で動くのに、
ZoneMinder はダメだった。
2025/02/11(火) 02:39:10.84ID:OZiZS86/0
8台より多くなるとQNAPは追加のライセンス必要だけど
まぁ中古のTS-473とかは安いし、ちょうどいいかもね
2025/02/13(木) 14:58:37.90ID:OQ4NLVYR0
TP-Link Tapo C320WS V1
映像にノイズが入るようになったから3年保証で交換修理出したら最新Ver.が返ってきた
片道送料1,000円かかったけど最新アップグレード代だと思ってよしとする

しかしこれ絶対不具合検証してないだろうな返送の早さだった
「不具合再現せず」で返送料まで負担させられたらたまったもんじゃないとビクついてたが助かった
なんもせず新品送った方がコストかからんのだろうな
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ec5-2Ob3)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:23:30.90ID:0QJN/bo40
大きい会社は整備品ストックしてるから対応早いね
2025/02/14(金) 09:33:38.16ID:yjD7C5sr0
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
散々お漏らししているのに未だに買っている奴w
2025/02/14(金) 10:10:41.81ID:slrhmvusd
支那アンチもだいぶ必死に見えるけどな
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 63f7-2Ob3)
垢版 |
2025/02/14(金) 13:05:49.04ID:+Il5X3L60
>>572
自分はC210の電源入らなくなったの軽く緩衝材に包んで
レターパックプラス(¥600)で送ったわ 自分もVer上がってた
2025/02/14(金) 13:15:44.33ID:C0/wLPAV0
ググると逆パターンもあるようだね>下位バージョンが返ってくる
それも嫌だけど一番コワいのは不具合が再現しなくて異常なし→着払いで返送されるパターンよ
修理ではなく交換対応となった場合でも保証期間はリセットされないってのもなんだかなぁ
他所でも大抵そうだっけ?
2025/02/14(金) 13:23:01.90ID:079qyfd90
>>577
>他所でも大抵そうだっけ?
そりゃそうだろ
交換対応で保証期間がリセットなんて聞いたことが無いw
交換対応もメーカーでは修理対応と同じ扱いだよ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 63f7-2Ob3)
垢版 |
2025/02/14(金) 22:50:36.45ID:+Il5X3L60
まぁ耐用年数がちょっと伸びて儲けものくらいに思っとけば良いのでは
保証で帰ってきた時添付書類にしっかり保証期間は伸びませんって書いてあったわ
2025/02/23(日) 11:40:58.87ID:ehoGhcE30
TC43とtapo C530WSって何が違うんだろう?
2025/02/25(火) 15:31:11.77ID:vpzRqbQ80
NVRでカメラ側の動態検知を使いたいときって、「カメラ側のを使うよ」の設定以外になんかしなきゃいけない?
ONVIFに通知コマンドがある?
2025/02/25(火) 15:50:10.05ID:mna0s7Ph0
>>581
カメラのアプリで、カメラの通知操作すればいいんでないかな
2025/02/26(水) 20:21:53.03ID:XQ+0EKQe0
Amazonに売ってるCOOAUの激安PTZカメラってNASに対応してるんでしょうか?それとも無難にTAPOのがいいですかね?
2025/02/26(水) 20:25:57.28ID:GL1XhM0S0
go2rtcが凄すぎる。windows,Ubuntuともにバイナリを実行するだけ。全部のカメラまとめた。ブラウザで音ありで見れる。zonemider使いだから嬉しい。俺には通話はうまく設定できないけど十分。
2025/02/27(木) 08:57:13.91ID:oGZF/fT60
go2tcp 知らなかったわ。
以前 Janus と FFmpeg で遊んでたけど、これも面白そう。
2025/03/01(土) 07:39:05.33ID:/4s3/G9DM
>>583
先月買ったTopconyのTY02。
MIPCで動くんだけど、オプションにonvifあるのでNVRいけますよ。

これと同型と思われる
Cooau
【300万画素・QRコードWIFI接続】COOAU 見守りカメラ ペットカメラ 人体検知 暗視機能 360°PTZ機能 H.265 双方向通話 WiFi強化 防犯カメラ Alexa対応 監視カメラペット用 接続簡単 24h常時録画 自動追尾 動体検知 警報通知 家族共有 複数カメラ同時接続 SDカード対応 ペット/ベビーモニター ネットワークカメラ 室内暗視カメラ 留守番 子供/犬/猫/老人

は多分いけると思うけど、実際にどうなのかはわからない。
2025/03/01(土) 07:45:22.28ID:f4yMh7EK0
827のonvifはrstpのアドレスがラスダムに変わって一日もたない。実質つかえないよ
2025/03/01(土) 08:34:21.54ID:/4s3/G9DM
onvifで繋がったらおkってわけじゃないの?
しったかごめんね。
2025/03/01(土) 14:03:31.70ID:sJ3EXteF0
IP アドレスがころころ変わるって。。。何で DHCP 使うの? 固定アドレス指定出来ないの?
デバイス側で出来なくともルータで固定すりゃいいじゃん
2025/03/01(土) 14:30:52.22ID:YihzatAV0
>>589
>>555みたいに固定できなくて逆ギレしたのもおるからな
2025/03/01(土) 14:59:19.78ID:rL4fFGdy0
いたねぇ ID:ri0Tq+Kp0
自分が知らないできないことは全否定って愚かだし恥だと思うけど
IPアドレスを固定できないなんて事例聞いたことないし知らない
特例としてあるんなら逆に教えて欲しいけど>>555一人しか騒いでなかったからな
2025/03/01(土) 15:36:25.52ID:/4s3/G9DM
IPアドレスってルーターで固定出来るんだ。
嵐の中で密かに学習するおれ。
2025/03/01(土) 15:42:09.31ID:eEeaDjqg0
>>592
正確に言えば出来ないルーターもあると言うこと
2025/03/01(土) 15:56:45.83ID:JUQr5I/40
俺もmacアドレスから固定IPを割り当てるようにしとる
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 857b-Bgdl)
垢版 |
2025/03/01(土) 16:26:35.99ID:SP2UQYC50
>>591
ルーターと言うか、NTTのHGW PR-400KIはルーター側でネット−ワーク機器のIPアドレス固定が出来ないんですよ
500系統になると「DHCP固定IPアドレス設定」と言う機能がついてネット−ワーク機器のIPアドレス固定が出来るようになるんですけどね
まぁそんなクソみたいなルーターも存在すると言うことでw
2025/03/01(土) 16:31:00.73ID:ReSI7AFT0
そもそもカメラ側で固定できないのが糞みたいなもんで
何故かそういう糞カメラを選択する人の何割かがMACアドレスによるIP固定が出来無いルーターを選んでるっていうね
2025/03/01(土) 20:43:27.64ID:f4yMh7EK0
rstp//192.168.100.11/忘れた/デバイス名+ころころ変わる部分
変わったあとの文字列にすると繋がりますよ。
2025/03/02(日) 16:56:21.81ID:+aPzyD+30
HIP2Pがとつぜん映らなくなったのですが分かる人いますか?
2025/03/02(日) 17:18:13.51ID:mI+RXnWL0
とつぜんそんな漠然とした質問されても誰も答えられんだろ
2025/03/02(日) 17:32:57.67ID:iEb0tC1F0
>>598
とつぜん壊れた
2025/03/02(日) 22:54:28.24ID:uMXeEbka0
とつぜんPCのHIP2Pが映らなくなって
Androidの方はみれてますが
HIP2Pも繋がってるとは出るのですが映像は映らない

販売元にメールしたら中国人がそれは故障かもしれないって返事で困ってます
2025/03/03(月) 09:08:01.42ID:zeZo7Uyj0
>595
PR-400MI には、詳細設定 > DHCPv4サーバ設定 > DHCP固定IPアドレス設定 ってのがあるんだけどな。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 7947-Yxvn)
垢版 |
2025/03/03(月) 09:15:56.67ID:aO4TTeDz0
>>602
KIには無いんだわ
2025/03/03(月) 16:46:43.37ID:zeZo7Uyj0
予約機能のないDHCPサーバって・・・酷いな
2025/03/03(月) 16:53:38.49ID:8flifQNX0
数当るルーターの中から選りすぐりのハズレを選ぶセンス
2025/03/03(月) 18:10:07.00ID:OOD5mt3k0
HGWはどれが来るかわからんし指定もできないんよな

昔MIが酷すぎてNEかKIにしてくれって交換してもらったことはある
2025/03/03(月) 18:34:57.92ID:GwjciRED0
>>606
最近500系に交換してくれと言ったら「故障以外は交換出来ない、DHCP固定IPアドレス設定が欲しいという理由では無理」と言われたわw
605はHGWを使ったこと無いんだろうw
2025/03/03(月) 18:58:08.13ID:LhzC54GX0
賢者はそれも見越して回線業者を選ぶ
ID:ri0Tq+Kp0 のせいでNURO光が風評被害を被るところだった
2025/03/03(月) 19:03:22.95ID:GwjciRED0
選ぶも何も田舎はNTTのフレッツしか選べないんですがw
賢者はそれも見越して居住地を選ぶってか?w
2025/03/03(月) 19:09:29.88ID:8flifQNX0
>>607
ONUだけレンタルしてルーターは自前で好きなものを用意すれば良いだけなのに何言ってるんだ?
2025/03/03(月) 19:16:05.66ID:GwjciRED0
>>610
IP固定出来ないネットワークカメラの為だけにそこまで金掛けてまでやるつもりは無いわw
IP固定出来るカメラ買うわw

>ONUだけレンタルしてルーターは自前で好きなものを用意すれば
最初からそれが分かってるんだったら、ハズレを選ぶセンスなんて書かなくても良かったんじゃね?ww
2025/03/03(月) 19:31:36.26ID:+gOH/vyc0
>>607
それってブリッジ設定にして自前のルーターつなげられないのか?
2025/03/03(月) 19:36:48.10ID:knACjNYQ0
出来ない言い訳ばかりで情けないな
2025/03/03(月) 19:37:24.34ID:LwqlgFH90
ネットワークカメラだけに限らないけど設備系の機材って謎の販路が存在してるよな
田舎の公共施設にパナソニック系列が入ってたり
キックバックとかあるのかな
2025/03/03(月) 19:50:32.51ID:rusPwDib0
>>601
「それは(PCが)故障かもしれない」じゃね?
他のPCでのHiP2Pは試した?
2025/03/03(月) 19:51:46.04ID:GwjciRED0
>>612
前に試したことがあるけど無理っぽかった
同じようなこと書いている人がいる
https://white-sq.jp/blog/2023/11/0922.php
2025/03/03(月) 20:27:24.18ID:+gOH/vyc0
>>616
昔NTTのVDSLモデムでやってたことあったんでできるかなーって思ったけど無理かーそうかー残念
2025/03/03(月) 21:25:05.61ID:KYZ1HGOa0
KIもRX-600KIまで新しくなるとIP固定機能があるよ
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fd-Y5YW)
垢版 |
2025/03/04(火) 06:57:54.49ID:HyDSHPBL0
>>614
発注者側が機器メーカーを選ぶわけじゃないよ
仕様にあったものを元請けやSIerが選定してるだけ
2025/03/04(火) 10:43:44.48ID:1TnsQwJo0
つうかさ、HGWのDHCPサーバを無効化して、適当(で安価)な無線ルータ(ブリッジモード動作)にやらせれば解決するだろ
絶対にHGWにDHCPサーバをやらせないといけないわけじゃないんだし
2025/03/04(火) 12:18:44.82ID:/uuVNv470
人間DHCPできるけど、ルータ変えたほうがはやいな
2025/03/04(火) 18:36:17.13ID:1TnsQwJo0
いやいや、DHCPサーバを立てる方が圧倒的に早いな
2025/03/04(火) 18:39:30.37ID:amYSHVLRM
つーか、DHCP鯖云々よりP2Pで良いんじやね
どーせお前らのカメラに重要機密なんぞ映って無いわけだし
2025/03/04(火) 19:23:01.53ID:g3sGi5UD0
>>615
ありがとうございます
ノートPCの方でもやってみましたがダメでした
2025/03/12(水) 23:15:12.83ID:oIDPtSkv0
霧がすごくて検知しまくりtapo
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-Cpwu)
垢版 |
2025/03/14(金) 08:59:35.13ID:IIjiJuma0
C222のファームウェアを上げたら動画がガタガタになっちゃった
2025/03/14(金) 14:07:48.72ID:Ri9o1m3p0
C530WS2台あるんだけど、一台しか1.0.7のFW当てられない。片方は1.0.5で最新ですって言われるわ
2025/03/14(金) 14:16:17.15ID:igIdepi9r
>>627
HWバージョンが違うからとか?

C530WSの夜の撮影はどう?
明るく撮影できてる?
2025/03/14(金) 14:24:24.65ID:Ri9o1m3p0
明るく撮影できる。多少明かりがあればカラーになるし。HWバージョンみてみます
2025/03/21(金) 12:35:34.41ID:D8VlowDY0
カメラ追加したからチンブラの正面と後ろからも見られてしまう
2025/04/04(金) 06:20:50.46ID:QYQhQdRBa
>>630
見たくないのに見せると犯罪になる不思議なブツ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e28-zU7n)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:54:52.25ID:CFtGr2vE0
tapoのデバイス追加画面にC560WS現れたけど、5Ghz対応みたいだから日本では発売されない可能性大?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況