!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
TP-LINK
https://www.tp-link.com/jp/
TP-LINKダイレクト
https://shopping.geocities.jp/tplink/
TP-LINK(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK
※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684667093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
TP-LINK無線LANルータ総合 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2024/03/30(土) 18:51:41.4757不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-VFqp [119.230.119.148])
2024/04/18(木) 02:44:45.29ID:1uSuXGji0 TP-Link、同社初の法人向けWi-Fi 7アクセスポイント「EAP773」発売、約8万円
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1585018.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1585018.html
58不明なデバイスさん (スップ Sd33-Nd9e [49.97.10.118])
2024/04/18(木) 13:01:20.56ID:v0U+Yzlbd 最近AX5400、AX73がwifi使えなくなる
再起動すれば治るんだけど
ファームウェアアップされたんかなあ
再起動すれば治るんだけど
ファームウェアアップされたんかなあ
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 5101-hJEz [60.120.197.30])
2024/04/18(木) 15:28:47.72ID:Mq7RHgAi0 802.11beを実装した端末用モデムカードが登場するのはいつになるのだろうか
60不明なデバイスさん (ワッチョイ f389-SYlu [240f:a2:9ff3:1:*])
2024/04/19(金) 01:46:01.93ID:MyDg2Hds0 いつの間にか尼で15%クーポン消えてるやん
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e1-SYlu [221.133.74.106])
2024/04/19(金) 12:36:30.02ID:VWsV8rfH0 アマで安くなってたし買ったぜ
62不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b5-DILo [240d:1a:aee:2f00:*])
2024/04/19(金) 16:14:13.81ID:LiEGjewd0 XE200(2個セット)が届き、設置した効果は絶大でした。
これまでは、LinksysのMX5300/AX5300を4台設置してメッシュWi-Fiを組んでましたが、それらと置き換えました。
以前は、近隣のWi-Fiや航空レーダを回避するDFSのためか、最適なWi-Fiチャンネルを維持してくれかったです。
今回の6GHzによるメッシュWi-Fiの専用バックホールは、集合住宅のRC造り壁による減衰をも乗り越えてくれました。
これまでは、LinksysのMX5300/AX5300を4台設置してメッシュWi-Fiを組んでましたが、それらと置き換えました。
以前は、近隣のWi-Fiや航空レーダを回避するDFSのためか、最適なWi-Fiチャンネルを維持してくれかったです。
今回の6GHzによるメッシュWi-Fiの専用バックホールは、集合住宅のRC造り壁による減衰をも乗り越えてくれました。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ b12f-s3rn [2400:2411:abe0:7600:*])
2024/04/19(金) 17:49:31.05ID:DnyK7XU20 今、1階に親機ルーターあってそこから長いLUNケーブルで2階の自室にあるAX80でそこから短いケーブルでPCやゲーム機に接続してるんだけど変えたほうがいいかアドバイスほしい
1階親機→2階AX80
1階に親機とAX80置いて長いケーブルで2階のPCとゲーム機接続するならどっちのほうがping安定する?
1階親機→2階AX80
1階に親機とAX80置いて長いケーブルで2階のPCとゲーム機接続するならどっちのほうがping安定する?
64不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-DcOP [133.159.153.243])
2024/04/19(金) 18:01:27.96ID:NkuX635VM65不明なデバイスさん (ワッチョイ b12f-s3rn [2400:2411:abe0:7600:*])
2024/04/19(金) 18:18:02.12ID:DnyK7XU2066不明なデバイスさん (ワッチョイ 5101-1S7i [60.150.171.97])
2024/04/19(金) 20:47:32.86ID:q3vw+LXj0 ローカルうんこネットワーク
67不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-DcOP [49.239.73.108])
2024/04/20(土) 03:10:19.09ID:+wHCmLM5M68不明なデバイスさん (ワッチョイ 8152-0p24 [2400:4151:a340:e900:*])
2024/04/20(土) 08:13:06.75ID:zW7xvqHv0 LUNケーブルwwe
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 5101-hJEz [60.120.207.60])
2024/04/20(土) 17:36:13.75ID:+hv5d5pL0 せっかくだからRUNケーブルまで化けてほしい
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b68-hJEz [121.81.70.239])
2024/04/20(土) 19:26:08.41ID:ZDnlczno0 LUNLUNしてきたな
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b6e-1A5Z [2400:2200:664:f7ec:*])
2024/04/20(土) 19:27:15.15ID:nqAWVq490 武戦乱
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b68-VFqp [119.230.119.148])
2024/04/20(土) 21:36:47.72ID:YpfwhjkS0 無洗卵…
73不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-T0qh [60.43.116.114])
2024/04/21(日) 02:31:27.34ID:VOgrB/UoM >>63>>65
もしもNASやファイルサーバPCなどのLAN内機器が1Fルータに接続されていて、
2Fゲーム機でゲーム中に、同時並行で、2FのPCも1FのNASなどのLAN内機器との間でファイル転送を行うような使い方をしているのなら、
1F~2FのLANケーブルは一本に集約して共用することはせず、現状の2本別々に配線したままのほうが無難なような気がする。
一方、NASなどのLAN内機器はなく、2Fゲーム機と2FのPCを同時並行でインターネットと通信する使い方ならば
(PCのほうでは別の人が、ゲームしたりYouTube視聴したりなど)、
結局インターネット回線も共用されてしまうため、LAN内ケーブルだけを別々に分離しても、通信パフォーマンス向上の効果はないように思うけど。
もしもNASやファイルサーバPCなどのLAN内機器が1Fルータに接続されていて、
2Fゲーム機でゲーム中に、同時並行で、2FのPCも1FのNASなどのLAN内機器との間でファイル転送を行うような使い方をしているのなら、
1F~2FのLANケーブルは一本に集約して共用することはせず、現状の2本別々に配線したままのほうが無難なような気がする。
一方、NASなどのLAN内機器はなく、2Fゲーム機と2FのPCを同時並行でインターネットと通信する使い方ならば
(PCのほうでは別の人が、ゲームしたりYouTube視聴したりなど)、
結局インターネット回線も共用されてしまうため、LAN内ケーブルだけを別々に分離しても、通信パフォーマンス向上の効果はないように思うけど。
74不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-T0qh [60.43.116.114])
2024/04/21(日) 02:45:18.80ID:VOgrB/UoM75不明なデバイスさん (ワッチョイ d721-IV2N [2400:2411:abe0:7600:*])
2024/04/21(日) 16:03:26.93ID:ju3bO3Aj0 >>74
本来は2階をブリッジモードしてAX80のWANに繋いでそこからAX80のハブからLANケーブルでゲーム機に繋ぐと思うんだけど
AX80は無線専用に置いといて1階の親機LANハブから直接ゲーム機繋いだら速度変わる?
PCでping www.google.comでは確認してもパケロスしてないみたいなんだけどPS5のゲーム中の回線診断だとping5パケロス0.15とかジッター0.05とかある
知り合いの家だとping20パケロス0%で何故かぬるぬるなんだよね
本来は2階をブリッジモードしてAX80のWANに繋いでそこからAX80のハブからLANケーブルでゲーム機に繋ぐと思うんだけど
AX80は無線専用に置いといて1階の親機LANハブから直接ゲーム機繋いだら速度変わる?
PCでping www.google.comでは確認してもパケロスしてないみたいなんだけどPS5のゲーム中の回線診断だとping5パケロス0.15とかジッター0.05とかある
知り合いの家だとping20パケロス0%で何故かぬるぬるなんだよね
76不明なデバイスさん (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71])
2024/04/21(日) 16:13:32.51ID:vJaUjFllM >>75
すいません。さほどネットワークの知識は持ってなおらず、実際に自分で試してみることしか僕には出来ないんだ。
ピン、ジッタ、パケットロスとか、気にしたこと全然ないし。
ゲームも、LANやインターネットの速度はほとんど影響しない運転教習ゲームしかやったことないんだ。
お役に立てなくて申し訳ないてす。
すいません。さほどネットワークの知識は持ってなおらず、実際に自分で試してみることしか僕には出来ないんだ。
ピン、ジッタ、パケットロスとか、気にしたこと全然ないし。
ゲームも、LANやインターネットの速度はほとんど影響しない運転教習ゲームしかやったことないんだ。
お役に立てなくて申し訳ないてす。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ d721-IV2N [2400:2411:abe0:7600:*])
2024/04/21(日) 17:05:01.14ID:ju3bO3Aj078不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/21(日) 21:20:59.57ID:NgUgJkvt0 TPLINKのルーターは複数のPPPoE接続を登録して
パソコンごとにPPPoE接続先を変えることはできますか?
BUFFALOで今上記のことをやっているのですがそろそろ変えたくて
パソコンごとにPPPoE接続先を変えることはできますか?
BUFFALOで今上記のことをやっているのですがそろそろ変えたくて
79不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-EaPl [150.66.120.180])
2024/04/22(月) 07:20:31.58ID:LNFvUN5LM xe75買ったらv2だったわ
負けた気がする
負けた気がする
80不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 07:51:24.16ID:V7e47IcjM >>77
AX80は名機との評価。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/128
128 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6e-ppkc) sage 2024/03/22(金) 10:39:07.07 ID:jQFvhU+m0
TPLinkのAX80という名機の登場でNECのルーターが全て過去に追いやられた
AX80は名機との評価。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/128
128 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6e-ppkc) sage 2024/03/22(金) 10:39:07.07 ID:jQFvhU+m0
TPLinkのAX80という名機の登場でNECのルーターが全て過去に追いやられた
81不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 07:56:14.40ID:V7e47IcjM >>79
TP-Linkの場合はv1を買えたら勝ち組なんだね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/59
59 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc) sage 2024/03/19(火) 17:02:00.30 ID:SXU1Esv60
>>56
TPLinkのAX80ですね
v1の今のうちに買っとけ
v2になると劣化するからなTPLinkは
TP-Linkの場合はv1を買えたら勝ち組なんだね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710263546/59
59 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-ppkc) sage 2024/03/19(火) 17:02:00.30 ID:SXU1Esv60
>>56
TPLinkのAX80ですね
v1の今のうちに買っとけ
v2になると劣化するからなTPLinkは
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 4300-SR9s [240d:1a:aee:2f00:*])
2024/04/22(月) 07:57:57.02ID:bBFva31f083不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 08:24:12.92ID:V7e47IcjM >>82
TP-Linkの話ではないけど、主に中国メーカは、SSDなどの部品(コントローラ、メモリチップなど)も初期バージョンでは比較的名の通ったメーカの良品を使い評価を高め、その後は型式は変えないまま性能が劣る廉価グレード部品に入れ替えた製品に、素知らぬ顔して切り替えて出荷し続けるのが常套手段だから、注意が必要らしい。
中国以外の日本を含めた国のメーカの製品でも廉価グレード製品だと、同様の手口が使われることもあるらしいね。
TP-Linkの話ではないけど、主に中国メーカは、SSDなどの部品(コントローラ、メモリチップなど)も初期バージョンでは比較的名の通ったメーカの良品を使い評価を高め、その後は型式は変えないまま性能が劣る廉価グレード部品に入れ替えた製品に、素知らぬ顔して切り替えて出荷し続けるのが常套手段だから、注意が必要らしい。
中国以外の日本を含めた国のメーカの製品でも廉価グレード製品だと、同様の手口が使われることもあるらしいね。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/22(月) 08:41:02.44ID:B4ZigHH30 日本語のマニュアルが見れるところありませんか?
>>78を知りたいです
>>78を知りたいです
85不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/22(月) 08:41:19.13ID:B4ZigHH30 >>84
新しめの機種ならどれでもいいです
新しめの機種ならどれでもいいです
86不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 08:42:47.80ID:V7e47IcjM TP-Linkは、その点ちゃんとv1、v2、v3などと誰にでもわかるようシッカリ明示してるから、中国以外のメーカを含めた中でも良心的なほうだと感じるな。
87不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 08:46:10.91ID:V7e47IcjM >>84
TP-Linkのサイトの製品ごとの個別ページの中に、取扱説明書とかサポートなどの項目があれば、そこで見られるかも。
TP-Linkのサイトの製品ごとの個別ページの中に、取扱説明書とかサポートなどの項目があれば、そこで見られるかも。
88不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/22(月) 08:53:07.67ID:B4ZigHH30 >>87
いくつか見ましたが初期設定だけ日本語で後は英語のマニュアルしかないです
いくつか見ましたが初期設定だけ日本語で後は英語のマニュアルしかないです
89不明なデバイスさん (ブーイモ MMdf-pDf4 [49.239.68.182])
2024/04/22(月) 09:06:27.21ID:3lusPnryM90不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/22(月) 09:24:39.02ID:B4ZigHH3091不明なデバイスさん (ブーイモ MMdf-pDf4 [49.239.68.182])
2024/04/22(月) 09:31:03.76ID:3lusPnryM >>90
機種限定かもしれないけど、Webブラウザで設定画面の操作を実体験できるシミュレータ(エミュレータ?)のようなものもあるはず
そういうものも使ってみてはどうでしょ
ttps://www.tp-link.com/jp/support/emulator/
機種限定かもしれないけど、Webブラウザで設定画面の操作を実体験できるシミュレータ(エミュレータ?)のようなものもあるはず
そういうものも使ってみてはどうでしょ
ttps://www.tp-link.com/jp/support/emulator/
92不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 10:30:13.48ID:V7e47IcjM >>88
TP-Linkのサイトで、2、3機種見てみたけど、簡単設定ガイド以外は英語か外国語なんだね。
英語pdfを「pppoe」で文書内検索したけど、PPPoEのあたりには、複数接続の画面画像はなさそうだった。
さらに>>91のTP-Linkエミュレータでも、2、3機種ほど試してみたけど、
「設定」「インターネット」で接続タイプをPPPoEにすると、すぐ下の「高度な設定」の中に「セカンダリ接続」という項目が登場するんだけど、選択肢は「なし」「動的IP」「静的IP」のみだった。
TP-Linkはカスタマサポートの電話が0120のフリーダイヤルで平日9:00~18:00(土休日10:00~)だから、電話で問い合わせる手もあると思う。
TP-Linkのサイトで、2、3機種見てみたけど、簡単設定ガイド以外は英語か外国語なんだね。
英語pdfを「pppoe」で文書内検索したけど、PPPoEのあたりには、複数接続の画面画像はなさそうだった。
さらに>>91のTP-Linkエミュレータでも、2、3機種ほど試してみたけど、
「設定」「インターネット」で接続タイプをPPPoEにすると、すぐ下の「高度な設定」の中に「セカンダリ接続」という項目が登場するんだけど、選択肢は「なし」「動的IP」「静的IP」のみだった。
TP-Linkはカスタマサポートの電話が0120のフリーダイヤルで平日9:00~18:00(土休日10:00~)だから、電話で問い合わせる手もあると思う。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ a72d-t3I8 [133.218.56.11])
2024/04/22(月) 10:40:50.12ID:SbvA2PcK0 >>92
エミュレーター信用すると痛い目に遭うぞw
エミュレーター信用すると痛い目に遭うぞw
94不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd0-Aw/2 [115.179.17.67])
2024/04/22(月) 10:40:50.68ID:B4ZigHH3095不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 10:54:44.95ID:V7e47IcjM >>93
確かにエミュレータの注意書きに、エミュレータ画面は実際の製品とは異なる場合もあるし、ハードウェアバージョンによっても異なる場合があると書いてあったね。
でも、エミュレータ面白いよ、いじってて楽しいよ、うちの古いPCだと動作は鈍いけど。
確かにエミュレータの注意書きに、エミュレータ画面は実際の製品とは異なる場合もあるし、ハードウェアバージョンによっても異なる場合があると書いてあったね。
でも、エミュレータ面白いよ、いじってて楽しいよ、うちの古いPCだと動作は鈍いけど。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ a72d-t3I8 [133.218.56.11])
2024/04/22(月) 11:12:08.47ID:SbvA2PcK097不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 11:27:20.18ID:V7e47IcjM >>96
PC関連機器に限らず、他の消費者やメーカが重視していない些細な機能が、じつは自分にとっては重要で、それ目当てで購入するなんてことも、意外とよくあることだよね。
PC関連機器に限らず、他の消費者やメーカが重視していない些細な機能が、じつは自分にとっては重要で、それ目当てで購入するなんてことも、意外とよくあることだよね。
98不明なデバイスさん (ブーイモ MMdf-pDf4 [49.239.68.58])
2024/04/22(月) 11:50:48.02ID:kIG/NTW4M ゴメン、安直な提案しちゃったかも
tp製品って日本仕様だけ機能が削られてたり(またはその逆)することもあるんだけど、
エミュにはそれが反映されてないっぽいですね
tp製品って日本仕様だけ機能が削られてたり(またはその逆)することもあるんだけど、
エミュにはそれが反映されてないっぽいですね
99不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-T0qh [153.235.150.172])
2024/04/22(月) 11:58:47.96ID:V7e47IcjM >>98
でもTP-Linkエミュレータ、遊べるよ。数年前にもOneMesh対応が知りたくていじったことあるけど、ルータの再起動だったか初期化だったかも、ちゃんとできるんだよ。もちろん本物の製品じゃないから、結果的には何も変化はないけど。
でもTP-Linkエミュレータ、遊べるよ。数年前にもOneMesh対応が知りたくていじったことあるけど、ルータの再起動だったか初期化だったかも、ちゃんとできるんだよ。もちろん本物の製品じゃないから、結果的には何も変化はないけど。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-WRaK [60.150.171.97])
2024/04/22(月) 12:00:44.96ID:y5hoIxqb0 ax73 v1はイーサネットバックホール有りEasymeshしばらく使えなかったから、一概にv1の方が有利とも限らん
ax20にいたっては日本未発売のv3しかeasymesh対応してないし
ax20にいたっては日本未発売のv3しかeasymesh対応してないし
101不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-sppU [2001:240:2411:4f81:*])
2024/04/22(月) 12:16:13.58ID:ZqG1paWS0 ax80使ってる人に聞きたいんだけど、2.4Gってオフにしてる?
スマートコネクトも
TP-Link初めてだから設定が細かくあって難しい
用途とすればPS5とSwitchにしか使わない予定
スマートコネクトも
TP-Link初めてだから設定が細かくあって難しい
用途とすればPS5とSwitchにしか使わない予定
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bab-aWOn [2001:268:9884:47f0:*])
2024/04/22(月) 13:14:23.71ID:nfpl00KS0 スマートコネクトは一つのSSIDで2.4GHz、5GHzを自動で切り替えてくれるよ
103不明なデバイスさん (スププ Sd9f-If86 [49.97.44.164])
2024/04/22(月) 15:28:14.12ID:Q78UjAJLd TP−link信用できるかどうか
買おうか迷ってバックドア問題と
パケットフィルタリンクを切れって記事みたけど
今は買っても問題ない?
買おうか迷ってバックドア問題と
パケットフィルタリンクを切れって記事みたけど
今は買っても問題ない?
104不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-WRaK [126.179.33.138])
2024/04/22(月) 17:25:24.01ID:6wtx9FlTr106不明なデバイスさん (ワッチョイ 4392-SR9s [240d:1a:aee:2f00:*])
2024/04/22(月) 19:42:09.86ID:bBFva31f0 >>103
ウチはTP-Link製ネットワーク機器を、スイッチングハブで6台、そしてWi-Fi機器で3台導入しています。
費用&性能とセキュリティとを天秤にかけると、前者に重きを置くことになりますので。
ちなみに外部Internetとの境界に位置するルーターは、光回線業者支給のONU兼用品で、それは意図せず非TP-Link製。
ウチはTP-Link製ネットワーク機器を、スイッチングハブで6台、そしてWi-Fi機器で3台導入しています。
費用&性能とセキュリティとを天秤にかけると、前者に重きを置くことになりますので。
ちなみに外部Internetとの境界に位置するルーターは、光回線業者支給のONU兼用品で、それは意図せず非TP-Link製。
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 537c-aWOn [122.210.229.161])
2024/04/23(火) 00:47:48.52ID:xIeBwlP20 BE550かAX80かで悩む
BE550の有線全部2.5GとWiFi7対応は魅力だが、家にあるWiFi6以下の端末に対してはAX80の方が良さそうに思える。
BE550の有線全部2.5GとWiFi7対応は魅力だが、家にあるWiFi6以下の端末に対してはAX80の方が良さそうに思える。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f0c-ukgx [120.51.213.234])
2024/04/23(火) 07:17:26.50ID:R1Fur6we0 >>79
XE75のv1をメーカー修理に出したらv2になって帰ってきた俺も負け組ですか?
XE75のv1をメーカー修理に出したらv2になって帰ってきた俺も負け組ですか?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 532d-Y/KJ [58.138.23.37])
2024/04/23(火) 08:04:55.49ID:gTx+KZZr0 ワロス
110不明なデバイスさん (スップ Sd9f-cHdd [49.97.22.152])
2024/04/23(火) 09:46:57.91ID:TUvT6/v1d 新しいファームウェア不安定すぎる
Wi-Fi通信しないし、禁止してるゲストアクセスポイント表示しようとするし
Wi-Fi通信しないし、禁止してるゲストアクセスポイント表示しようとするし
111不明なデバイスさん (スップ Sd9f-cHdd [49.97.22.152])
2024/04/23(火) 09:52:11.09ID:TUvT6/v1d Wi-Fiのセキュリティレベル変えようとしたら
無線を無効化しますかって聞いてくる時がある
無線を無効化しますかって聞いてくる時がある
112不明なデバイスさん (ワッチョイ c7f1-sppU [2001:240:2475:3392:*])
2024/04/23(火) 10:14:17.35ID:QVwm7LVa0 ブリッジモードにしたら回線不安定になったからルーターモードに戻した
普通の2階建ての家でブリッジモードにする意味って特に無いよね?
auひかり
普通の2階建ての家でブリッジモードにする意味って特に無いよね?
auひかり
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f92-U7Iy [147.192.22.151])
2024/04/23(火) 11:11:52.77ID:Q17Wkzxi0 ルーターモードが推奨であり、ブリッジモードなんて使う連中の戯言に耳を傾ける必要は無い
114不明なデバイスさん (スップ Sd9f-cHdd [49.97.22.152])
2024/04/23(火) 11:47:14.25ID:TUvT6/v1d ってホームページのファームウェア確認したら去年のままだった
ルーター攻撃されてる?
先週末から急に動作不安定になった
ルーター攻撃されてる?
先週末から急に動作不安定になった
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f92-U7Iy [147.192.22.151])
2024/04/23(火) 12:19:03.74ID:Q17Wkzxi0 >>114
TP-Linkの無線LANルータの古い脆弱性を悪用するサイバー攻撃が拡大中、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240419-2929854/?gpt=newspicks&utm_source=newspicks&utm_medium=rss
これ?
1.1.4 Build 20230219 ってことだから、去年の3月ぐらいにアプデしてれば問題なくね
2023年じゃなく、2022年にやったのが最後とかだとダメかもしれないけど
TP-Linkの無線LANルータの古い脆弱性を悪用するサイバー攻撃が拡大中、注意を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240419-2929854/?gpt=newspicks&utm_source=newspicks&utm_medium=rss
これ?
1.1.4 Build 20230219 ってことだから、去年の3月ぐらいにアプデしてれば問題なくね
2023年じゃなく、2022年にやったのが最後とかだとダメかもしれないけど
116不明なデバイスさん (スップ Sd9f-cHdd [49.97.22.152])
2024/04/23(火) 12:27:52.83ID:TUvT6/v1d117不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f92-U7Iy [147.192.22.151])
2024/04/23(火) 12:34:39.90ID:Q17Wkzxi0 >>116 紹介した攻撃の対策は完了してるファームなんだから気にしすぎ
不具合は、住んでる地域や設置場所によってはたんに熱暴走とかかもしれないし
そもそも不定期に年に数回フリーズするのはTP-Linkのお約束です
他のメーカーはファームの定時アプデで再起動して誤魔化してるが
家庭用のWiFiルーターで1年365日24時間ノントラブルで動く物は存在しないよ
不具合は、住んでる地域や設置場所によってはたんに熱暴走とかかもしれないし
そもそも不定期に年に数回フリーズするのはTP-Linkのお約束です
他のメーカーはファームの定時アプデで再起動して誤魔化してるが
家庭用のWiFiルーターで1年365日24時間ノントラブルで動く物は存在しないよ
118不明なデバイスさん (ベーイモ MM9f-kYAF [27.253.251.129])
2024/04/23(火) 12:39:34.83ID:9lBqpsC+M うちもAX73v2親、v1子でeasymesh運用中
昨日あたり調子悪くて電源切って再起動した
昨日あたり調子悪くて電源切って再起動した
119不明なデバイスさん (ベーイモ MM9f-kYAF [27.253.251.176])
2024/04/23(火) 12:44:58.38ID:V61rXa1VM 再起動スケジュールは毎週で組んでるし
tp-link歴は数年
アプリにログインも出来なかった
今回みたいなのは初めてだな
tp-link歴は数年
アプリにログインも出来なかった
今回みたいなのは初めてだな
120不明なデバイスさん (スップ Sd9f-cHdd [49.97.22.152])
2024/04/23(火) 13:00:35.28ID:TUvT6/v1d 皆さんそうなんですね
無差別にルーター攻撃されてるっぽい?
無差別にルーター攻撃されてるっぽい?
121不明なデバイスさん (ワンミングク MM6f-T0qh [153.234.105.246])
2024/04/23(火) 14:27:47.46ID:AwpZTfJIM 「EasyMeshはOneMeshを発展させた規格なので・・・」
以前TP-Linkサイトで、こんな感じの意味の文言を見た記憶があるんだけど、
ひょっとしてEasyMeshは、技術的にはTP-LinkのOneMeshをベースにして開発された規格なのかな。
以前TP-Linkサイトで、こんな感じの意味の文言を見た記憶があるんだけど、
ひょっとしてEasyMeshは、技術的にはTP-LinkのOneMeshをベースにして開発された規格なのかな。
122不明なデバイスさん (ワンミングク MM6f-8juH [153.250.2.115])
2024/04/23(火) 15:31:57.57ID:hoblbWNOM123不明なデバイスさん (ワンミングク MM6f-T0qh [153.234.105.246])
2024/04/23(火) 15:59:38.17ID:AwpZTfJIM >>122
それですね。ありがとう。
FAQ内容から感じた印象としては、EasyMeshの元となる技術をTP-Linkが提供し、規格統一を提案したんじゃないかという気がする。
EasyMesh機器とOneMesh機器とが、OneMesh規格としてなら相互接続性がある点なんか、すごく怪しいし。EasyMeshはOneMeshの上位互換とも書かれてるし。
それですね。ありがとう。
FAQ内容から感じた印象としては、EasyMeshの元となる技術をTP-Linkが提供し、規格統一を提案したんじゃないかという気がする。
EasyMesh機器とOneMesh機器とが、OneMesh規格としてなら相互接続性がある点なんか、すごく怪しいし。EasyMeshはOneMeshの上位互換とも書かれてるし。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0e-pDf4 [2404:7a86:6042:2300:*])
2024/04/23(火) 16:09:07.72ID:2TkjjyNO0125不明なデバイスさん (オッペケ Sraf-WRaK [126.133.235.168])
2024/04/23(火) 16:23:42.73ID:8/YfNjY3r 単に802.11kかvかrをベースにしてて、ある程度共通項があるって事じゃないの?
126不明なデバイスさん (ワンミングク MM6f-T0qh [153.234.105.246])
2024/04/23(火) 16:37:01.16ID:AwpZTfJIM 将来的にEasyMeshを視野に入れるとなると、候補に挙がるのは大々的に推進してるTP-Linkとバッファロー。
TP-Linkで残念なのは、PDFマニュアルが日本語化されていない点と、WEB設定画面やテザーアプリで操作するときに、TP-Linkアカウント作成やTP-Linkサーバへのログインをしなければならない点。
アカウントなし、ログインなしの、オフラインでも何もかも設定てきるようにしてほしい。
OneMesh機器のEasyMeshへのバージョンアップや、EasyMeshでの有線バックホール実装のバージョンアップを地道に進めているような、ヤル気のあるメーカだし、電話サポートもしっかりしているので、上記の不満点は非常に惜しい気がする。
TP-Linkで残念なのは、PDFマニュアルが日本語化されていない点と、WEB設定画面やテザーアプリで操作するときに、TP-Linkアカウント作成やTP-Linkサーバへのログインをしなければならない点。
アカウントなし、ログインなしの、オフラインでも何もかも設定てきるようにしてほしい。
OneMesh機器のEasyMeshへのバージョンアップや、EasyMeshでの有線バックホール実装のバージョンアップを地道に進めているような、ヤル気のあるメーカだし、電話サポートもしっかりしているので、上記の不満点は非常に惜しい気がする。
127不明なデバイスさん (ワンミングク MM6f-T0qh [153.234.105.246])
2024/04/23(火) 16:48:54.43ID:AwpZTfJIM >>125
なるほど、そういうことなのか。了解。
なるほど、そういうことなのか。了解。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb1-ZkGg [2404:7a86:6042:2300:*])
2024/04/23(火) 17:37:46.40ID:2TkjjyNO0 >>126
ん?LANからDGWにアクセスする分にはアカウント不要だと思うよ
ウチはアカウントの紐づけしてないけど特に制限なく使ってます
アカウントがあればWAN側からも簡単にアクセスできて便利。ってことじゃないかな?
Tetherアプリだけはログイン必須なのが残念だけど、
細かい設定しようとするとブラウザからアクセスしてねって言われるし、
あのアプリ要らんよね…?
ん?LANからDGWにアクセスする分にはアカウント不要だと思うよ
ウチはアカウントの紐づけしてないけど特に制限なく使ってます
アカウントがあればWAN側からも簡単にアクセスできて便利。ってことじゃないかな?
Tetherアプリだけはログイン必須なのが残念だけど、
細かい設定しようとするとブラウザからアクセスしてねって言われるし、
あのアプリ要らんよね…?
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 57bb-Sttq [217.178.133.181])
2024/04/23(火) 21:06:36.39ID:5Fweysub0 deco X95だけど、IPoE機能使うと保護者の制限とかセキュリティー機能使えなくなるの何とかしてほしいな
130不明なデバイスさん (ワッチョイ ef66-/v31 [2400:2410:2fa1:8800:*])
2024/04/24(水) 01:18:14.52ID:3sUOFvfa0 APモードのAX73だけど朝起きたらWiFi繋がらんと思ったら勝手に初期化されてて?最初のウィザード出てきた、そんなことある?
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 4371-SR9s [240d:1a:aee:2f00:*])
2024/04/24(水) 06:57:03.00ID:7ACS3D5C0 >>130
logに何かの痕跡が残っていないですかね?
logに何かの痕跡が残っていないですかね?
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f4a-sppU [240f:a2:9ff3:1:*])
2024/04/24(水) 08:27:13.06ID:ctSfEGHl0 auひかりとTP-Linkって相性悪いの?
AX80よりも以前から使ってるNEC5400のほうが速度出て通信も安定してるんだけどおかしくね
AX80よりも以前から使ってるNEC5400のほうが速度出て通信も安定してるんだけどおかしくね
133不明なデバイスさん (ワッチョイ e768-3yGT [2405:6582:7280:4d00:*])
2024/04/24(水) 10:35:18.22ID:pfRebBzZ0 MTUとか?
134不明なデバイスさん (ワッチョイ d72f-3yGT [240a:6b:b30:b50:*])
2024/04/24(水) 20:48:45.35ID:JUaDEJh40 >>112
auひかりはプロバイダからレンタルされるHGWがルーター機能になってるからその下に別のルーター下げると二重ルーターになるぞ
TP-LINKに限らずauひかりで市販のルーター機能使いたかったらDMZ使わんとだめ
言ってる意味わからんかったらauひかりでは市販ルーターはブリッジモードかアクセスポイントモードとして使うしか道はないって事だ
auひかりはプロバイダからレンタルされるHGWがルーター機能になってるからその下に別のルーター下げると二重ルーターになるぞ
TP-LINKに限らずauひかりで市販のルーター機能使いたかったらDMZ使わんとだめ
言ってる意味わからんかったらauひかりでは市販ルーターはブリッジモードかアクセスポイントモードとして使うしか道はないって事だ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f64-pDf4 [2400:4053:4ba2:9a00:*])
2024/04/24(水) 21:05:07.44ID:gOjHbt7s0 とういうか、フレッツ光とかでも貸出機器はonu兼ルーターだから、後付ルーターは通常ブリッジモード運用だと思ってたんだけど違うのか?
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-WRaK [60.150.171.97])
2024/04/24(水) 21:51:55.02ID:xxQXA5je0 メッシュとか機能使えなくなるし昔からブリッジモード何かと不安定だからあえて二重ルーター
上流ルーターに直接繋いだ時と、二重目に繋いだ時とで目に見える速度低下も無い
ping 1msでも遅延してほしくない環境ならまた話は変わるけど
上流ルーターに直接繋いだ時と、二重目に繋いだ時とで目に見える速度低下も無い
ping 1msでも遅延してほしくない環境ならまた話は変わるけど
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 57bb-ykG+ [217.178.133.181])
2024/04/24(水) 23:04:19.14ID:JU9xTR4v0 >>134
直列でルータ繋げれば、問題なし
直列でルータ繋げれば、問題なし
138不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-3yGT [49.98.129.170])
2024/04/25(木) 08:58:21.87ID:DcFKwZIrd Netgearのルーターぶっ壊れたのでAX80かAX5400E買おうと思います
AXE5400だけど今んとこ我が家では6E対応機器を持ってないので現状こちら買ってもあんまり意味ないんだけど一戸建てなのでメッシュ組もうと思ったらAXE5400同士をEasyMeshで6GHz接続とか出来るのかな?
それなら6E機器なくても恩恵はあるし将来性考えたらAXE5400かなと
ルーター買い換えたらまたしばらくはずっと使うと思うので、、、
AXE5400だけど今んとこ我が家では6E対応機器を持ってないので現状こちら買ってもあんまり意味ないんだけど一戸建てなのでメッシュ組もうと思ったらAXE5400同士をEasyMeshで6GHz接続とか出来るのかな?
それなら6E機器なくても恩恵はあるし将来性考えたらAXE5400かなと
ルーター買い換えたらまたしばらくはずっと使うと思うので、、、
139不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-EaPl [150.66.120.157])
2024/04/25(木) 09:47:39.91ID:CplZfJc4M おま環なんだけどxe75でハイセンスのテレビのWi-Fiが切れると再接続できなくなってxe75の再起動が必要になってしまう
CATVモデムからブリッジモードでxe752台のメッシュ、テレビは子機側につながってる
テレビのWi-Fiが切れるのはテレビのせいだと思うんだけどDHCPサーバーが見つからなくなるみたい
BDプレーヤーも一度切れたとき再設定でそうなってしまった
スマートDHCP、高速ローミング、ビームフォーミングはON
子機を指定して接続しても変わらず
スマートDHCP、高速ローミングをOFFにしても変わらず
安定させるにはどうしたらいいかな
CATVモデムからブリッジモードでxe752台のメッシュ、テレビは子機側につながってる
テレビのWi-Fiが切れるのはテレビのせいだと思うんだけどDHCPサーバーが見つからなくなるみたい
BDプレーヤーも一度切れたとき再設定でそうなってしまった
スマートDHCP、高速ローミング、ビームフォーミングはON
子機を指定して接続しても変わらず
スマートDHCP、高速ローミングをOFFにしても変わらず
安定させるにはどうしたらいいかな
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f93-3yGT [2001:268:98af:5770:*])
2024/04/25(木) 11:02:40.03ID:SFeorUnj0 >>138
AXE5400はイーサネットバックホール対応がまだなんだよね
AXE5400はイーサネットバックホール対応がまだなんだよね
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 1359-CkHs [202.58.145.132])
2024/04/25(木) 11:11:45.22ID:LboHfslJ0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-WRaK [60.150.171.97])
2024/04/25(木) 11:54:47.69ID:K3Ue7i0w0 >>138
現状、Easymeshでの6GHzバックホールはサポートしてない
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/660992
6GHzメッシュが欲しければDeco XE75だな
Easymeshではないけど
現状、Easymeshでの6GHzバックホールはサポートしてない
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/660992
6GHzメッシュが欲しければDeco XE75だな
Easymeshではないけど
143不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-0UvB [150.66.67.0])
2024/04/25(木) 12:31:28.96ID:fas2rtCKM144不明なデバイスさん (ワッチョイ 27ad-T0qh [125.12.143.99])
2024/04/25(木) 12:54:54.07ID:wDauoao30 >>128
ユーザの多数派を占めると思われる、初心者、ネットワークに無関心な人、スマートフォンしか持ってない人、に対応するにはアプリはないと困ると思うな。
設定アプリの登場で家電ほどじゃないけどルータも、ずいぶん身近になって売上も伸びたんだろうと思うし。すごい発明だよ、設定アプリは。
ユーザの多数派を占めると思われる、初心者、ネットワークに無関心な人、スマートフォンしか持ってない人、に対応するにはアプリはないと困ると思うな。
設定アプリの登場で家電ほどじゃないけどルータも、ずいぶん身近になって売上も伸びたんだろうと思うし。すごい発明だよ、設定アプリは。
145不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-EaPl [150.66.123.36])
2024/04/25(木) 14:26:10.67ID:6RjHqhreM >>141
うちのハイセンスのテレビがおかしいのはまあその通りなんだ
でもソニーのBDレコーダーも似たような挙動だからなぁ
安定動作させるにはどうしたらいいだろう
スマートDHCP、高速ローミング、ビームフォーミングぐらいしかいじめるところがない
うちのハイセンスのテレビがおかしいのはまあその通りなんだ
でもソニーのBDレコーダーも似たような挙動だからなぁ
安定動作させるにはどうしたらいいだろう
スマートDHCP、高速ローミング、ビームフォーミングぐらいしかいじめるところがない
146不明なデバイスさん (ワッチョイ d7eb-3yGT [240a:6b:b30:40b:*])
2024/04/25(木) 16:24:29.93ID:X8HK7MOL0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a1-SR9s [240d:1a:aee:2f00:*])
2024/04/25(木) 17:18:55.42ID:TfNJoVWS0 >>146 「干渉する5GHz他にない」
す〜んごく羨ましい環境ですね。
街中の集合住宅にてメッシュWi-Fi運用しているウチなんかは、周辺の影響を回避して状態の良い5GHzを利用可能とすべく、
6GHzでの専用バックホール構築可能なDeco導入に踏み切らざるを得なかったです。
す〜んごく羨ましい環境ですね。
街中の集合住宅にてメッシュWi-Fi運用しているウチなんかは、周辺の影響を回避して状態の良い5GHzを利用可能とすべく、
6GHzでの専用バックホール構築可能なDeco導入に踏み切らざるを得なかったです。
148不明なデバイスさん (ワンミングク MMaf-T0qh [122.25.145.120])
2024/04/26(金) 05:58:52.89ID:nUdiJKG7M149不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-MsTK [119.230.119.148])
2024/04/26(金) 09:24:37.54ID:mJ2R/mzb0 TP-Link 3万円台のWi-Fi 7対応メッシュルーター「Deco BE65」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1587368.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1587368.html
150不明なデバイスさん (ワッチョイ d733-Uocn [150.249.165.21])
2024/04/26(金) 09:31:33.19ID:Pjw6MKGi0 Archer BE805(Mediateklチップ)はZero Wait DFSアンテナが存在して、上位機種のArcher BE900(Broadcomチップ)には存在しないけど、
Archer BE805を使用している人は、Zero Wait DFSがどんなものか体感教えてほしい。
Archer BE805を使用している人は、Zero Wait DFSがどんなものか体感教えてほしい。
151不明なデバイスさん (ワンミングク MMaf-T0qh [122.25.145.120])
2024/04/26(金) 09:40:33.46ID:nUdiJKG7M >>149
TP-LinkはOneMeshはEasyMeshへ移行させる一方、Deco規格のほうは存続させる気マンマンなんだな。
まあTP-Linkは、規格としては後継機に受け継がれるから、もし買っていても将来も安心ということなんだろう。
TP-LinkはOneMeshはEasyMeshへ移行させる一方、Deco規格のほうは存続させる気マンマンなんだな。
まあTP-Linkは、規格としては後継機に受け継がれるから、もし買っていても将来も安心ということなんだろう。
152不明なデバイスさん (オッペケ Sraf-WRaK [126.237.71.100])
2024/04/26(金) 12:07:25.81ID:3e+51BHsr Decoの方が安定感は抜群だからな
汎用規格は性能落ちるからしゃーない
汎用規格は性能落ちるからしゃーない
153不明なデバイスさん (ベーイモ MM9f-kYAF [27.253.251.203])
2024/04/26(金) 12:29:11.28ID:2vOWqmf2M easymeshの有線バックホール組んでて、
接続が0台の親ルーターと
接続が10台の子
では、どちらが脳みそ必要かしら?
(どちらにスペック高いの入れるべき?)
接続が0台の親ルーターと
接続が10台の子
では、どちらが脳みそ必要かしら?
(どちらにスペック高いの入れるべき?)
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 8752-aWOn [2001:268:98ab:d659:*])
2024/04/26(金) 13:02:55.01ID:/Uh2UYAk0155不明なデバイスさん (ワントンキン MMef-tUS1 [153.236.237.130])
2024/04/26(金) 16:26:17.11ID:Tol65K+CM >>152
TP−Link、Netgear、Linksys、Asusなどの外国製メッシュ製品の中では、TP−Linkは割安感お手頃感も半端ないしな~
TP−Link、Netgear、Linksys、Asusなどの外国製メッシュ製品の中では、TP−Linkは割安感お手頃感も半端ないしな~
APモードでもEasyMeshが使えるようになりますように🙏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています