X



メカニカルキーボード総合54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ e309-qUdF)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:17:04.55ID:L0dZkYpP0
SKB-KG3BKN2
このくらいのサイズ感のキーボってないですかね(*´ω`*)
安価なら中華でもいいんですが

テンキーいらないっす
2024/06/10(月) 17:17:39.03ID:ON/N5NRe0
凄いな中国人

アルファベット以外を使っている国の打ち方が不思議になってきた
Youtubeでもチェックしよ
2024/06/10(月) 17:19:32.54ID:ON/N5NRe0
>>331
JISが欲しいのなら選べるほど種類ないよ
2024/06/10(月) 17:24:16.76ID:U3OQCMNbH
KeychronのK6ProかK3
335不明なデバイスさん (ワッチョイ e309-qUdF)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:25:51.94ID:L0dZkYpP0
>>333
70キーボードって英語配列が多いですよね
2024/06/10(月) 17:28:45.68ID:nLRQpN+50
>>335
そこを妥協して我慢してしまったらいいよ
配列なんて慣れるから無問題。英語配列なんて世界中のデファクトスタンダードなんだし慣れるべき
2024/06/10(月) 18:11:00.81ID:3xsdW5ff0
マクロパッド買ってメインのキーボードの左側においてるんだけど、角度がついてないせいでちと使いにくい
テープ接着とかのいい感じのゴム足とかないだろうか
または角度なしのキーボードに良さげなキーキャップのプロファイルある?
今はcherryつけてるけど角度なしだと違和感がすごい
2024/06/10(月) 18:17:11.72ID:a+EvPnaoa
俺はMDAで紙片入るキーキャップにしてるよ
この分野はMDAが標準かも
2024/06/10(月) 18:19:48.92ID:HZZ+rGDx0
>>337
3M クッションゴムでググれば
ちっさいのからクソでかいのまで売ってるよ
2024/06/10(月) 18:26:22.29ID:a+EvPnaoa
>>337
ごめんDSAだった
2024/06/10(月) 18:29:05.17ID:3xsdW5ff0
二人ともありがとう
3Mでいい感じのクソデカゴム足がなければ、DSAプロファイル入れて運用してみる
342不明なデバイスさん (ワッチョイ e309-qUdF)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:45:04.52ID:L0dZkYpP0
>>336
どうも
やっすいお試し用のキーボードとかあります?
2024/06/10(月) 18:46:40.64ID:CwivRpJI0
>>331
iClever G05 とか?
あとはもうKeychronかそうじゃなきゃCorsairとかの良い値段するやつしかなくなるね
75%じゃなくTKLでならPulsar Gaming Gears PCMKとかがホットスワップ対応っぽいが
2024/06/10(月) 18:56:21.55ID:U3OQCMNbH
>>342
メカニカルスイッチの奴が欲しいの???
JISに拘っている?? コンパクトなJISのTKL(詰め込み)で
値段が安いのならさっき上げたJISのKeychron
これが高いと感じるのなら諦めて安いメンブレンあたりのにしておいたほうがいいよ
2024/06/10(月) 18:59:07.51ID:U3OQCMNbH
すまん TKLじゃなくて75
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:00:54.11ID:eXUAWa+D0
JISで無いと嫌だとゴネる爺が多い
2024/06/10(月) 19:07:18.12ID:U3OQCMNbH
JISに拘る時点でメカニカルキーボードは選択肢が極端に狭くなることを知らない初心者が多いんだよね
2024/06/10(月) 19:07:39.13ID:juoQ/0uY0
予算がわからんとなんとも言い難いが
VGN n75はヨドで試せるからおすすめ
2024/06/10(月) 19:37:42.61ID:Q/fgn/FLM
JISでメカニカルでホットスワップ対応っていうとKeychronかiKBCぐらいだね
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f6c-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:40:33.75ID:km5Zn0VF0
HHKB Studioもあるで
2024/06/10(月) 20:25:23.35ID:2lrapi6M0
>>286
究極の変態
2024/06/10(月) 21:02:18.79ID:ox5Cf5Ft0
>>342
ヨドバシとかに置いてるから触ってきなよ
安物買ったところで高いのとは全く別物だからお試しにならないよ
2024/06/10(月) 21:22:42.58ID:StK+alkla
パルサーもある
2024/06/10(月) 21:40:50.26ID:apusNbIKd
お試しねぇ(笑)
まあ頑張ってください
2024/06/10(月) 23:05:21.19ID:jfbaL2twr
田中→tian zhongみたいな漢字やね
356不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-wF7s)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:16:42.86ID:dNlCQ4Fr0
Nuphyが試作機でJIS出してたっぽいし無視されてるわけでもないな
2024/06/10(月) 23:54:30.84ID:suZAmvDF0
大手のゲーミングデバイスメーカーもjisでホットスワップ対応を出してる
2024/06/10(月) 23:58:40.95ID:3hLU4iqwd
日本語タイピングおけるスペース頻度が低いから再下段ごちゃごちゃ好きになるのかね、タイピングテストだとスペース全く使わないし
メカニカルキーボードの音ってなんならスペースが一番個性出て大事なのに短くするなんてとんでもないって思っちゃう
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 239e-1H3C)
垢版 |
2024/06/11(火) 04:03:24.69ID:Tne0zMJa0
変換には主にスペースとCTRL+UIOPしか使わんしなあ
2024/06/11(火) 12:21:44.63ID:sITzt7Mz0
>>358
逆にその辺の調整が面倒だからall1uが理想という人もいるね
2024/06/11(火) 12:48:36.74ID:NZfOMAPR0
QMK対応してるのにキー数多く欲しがる人に話を聞いてみると、そもそもMod-Tapを知らなかったり、レイヤー操作をMOしか知らないことが多い
2024/06/11(火) 13:54:34.79ID:cD5mCQjs0
おれ、65%キーボード持っているけど、CapsLock→Ctrl、左Ctrl→`ぐらいしかいじってないな。
レイヤーとかよくわかってない。
2024/06/11(火) 13:59:57.02ID:EA19p+hr0
75% でも QMK/VIA で右下のモディファイアをタップで Home、End に設定すれば
TKL とほぼ同様に使えるようになる
2024/06/11(火) 16:34:33.99ID:sg9gAW4D0
AK820MAX中々良いなオレンジが目を引いて買ったんだが
プラ筐体には珍しくFR4プレートでコトコト系好きなら勧められる
2024/06/11(火) 16:37:56.05ID:gjlvGdn2H
AKBに見えた
俺はドルヲタか??
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f2-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:50:22.31ID:7CRff/v10
QMK対応してるのにキー数多く欲しがる人に話を聞いてみると、そもそもMod-Tapを知らなかったり、レイヤー操作をMOしか知らないことが多い
とか言ってる人に話を聞いてみると、Mod-Tap自体を知ったのがごく最近でMTとLTの違いも分からないことが多い
2024/06/11(火) 18:30:39.16ID:Gq1/esVsd
コピペしてないで普通に安価つけてバトルしろよ
なんかやらしいわ
2024/06/11(火) 19:52:23.17ID:qabFY7B3d
>>347
仕事が全部jisなのでus配列に切り替えられないのだが
us配列使ってる人って、個人事業主の人とかが多いのかね
2024/06/11(火) 19:58:14.74ID:Gq1/esVsd
>>368
最終的に仕事とプライベートで使う配列がバラバラでも混乱しない神経回路が完成する
2024/06/11(火) 19:59:23.90ID:s4sZve1CH
だからJISに拘る人は元々選択肢がないんだって。どうしても使いたい人が数限られている既製品を
文句を言いながらもスイッチを変えたりして使っているわけ
それにUS配列でもキーマッピングを変えたりして問題なく使っている人もここには多い
371不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:05:35.10ID:vRNvpNbP0
初めから田宮出しておけよ。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-Fmzm)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:05:46.86ID:vRNvpNbP0
誤爆
2024/06/11(火) 20:12:10.69ID:NZfOMAPR0
タミヤのセラグリスはスタビライザーのワイヤーのルブに良かったわ
2024/06/11(火) 20:14:16.01ID:g2ubquuCd
ノートPCマンはどうしたらいいかな。
デスクにいるときはキーボードをつなげて仕事するけど、営業なもんで持ち歩いて出先でノートを使うのよ。そのときのことを考えて英語配列に踏み切れない。
ちなみに、英語配列のキーボードは持ってるし、違和感なく使える。
ノートPC本体のキーボードを英語配列で使用したことはないけど、これも慣れる?
2024/06/11(火) 20:19:48.22ID:pdei4wTS0
>>368
自分は仕事でキーボード触らない
2024/06/11(火) 20:53:39.81ID:roSaZzwz0
慣れるとどっちでも別に困らん
ノートPCのキッツキツの方が難しい
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f17-qUdF)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:01:39.29ID:bYgrmanJ0
慣れない
記号とかどこか忘れるのでIME変換で頑張る
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-U/3+)
垢版 |
2024/06/11(火) 21:16:48.32ID:eW6XVVEm0
遅レスだけど
>>311
日本語配列
テンキーレスの80もしくは75
ロープロ
フレームレス
キーピッチ19mm
静音
キー加重35~45g
スペースバーは短くVBNと同じくらいの幅が真下にあるといい
↑変換無変換キーが右親指で押しやすいとWASDを矢印キーにも割り当てられるので楽なんよ

こんなの出て暮れたら嬉しくて中国メーカーだろうが何個も買ってしまうよ
2024/06/11(火) 21:28:33.91ID:IpZ79Gcf0
US配列にしたら記号の並びが分かり易くて驚いた
たまに日本語配列に戻ると全然分からなくなる
380あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/11(火) 22:14:30.73ID:7Hs9H9290
>>374
仕事で使うんだから嫌でも慣れるしかないのでわ~?
2024/06/11(火) 22:20:23.87ID:iMpee3kH0
>>380
コスパ良いな
2024/06/11(火) 23:14:02.76ID:ABftWprm0
瀬戸さんがこっちの世界に入ってきた、沼動画w
https://www.youtube.com/watch?v=bnBTuNOKRlU
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 6303-GJnS)
垢版 |
2024/06/11(火) 23:28:39.22ID:4WBwazEN0
なあ、最近temuやSHEINでの商品に発ガン性物質が含まれてる報道あったやん?よくアリエクでキーボード買うんやけど、中華キーボードも、そーゆー心配せなあかんのかなぁ?
2024/06/12(水) 00:06:32.17ID:C7grR4MA0
おまえキーボードペロペロ舐めるんか
2024/06/12(水) 00:12:14.44ID:yUr1VjWy0
キーキャップは口に含んで転がすよね
2024/06/12(水) 01:32:09.23ID:TI44ghxI0
>>383
その人、3年くらい前にハンダ付けで自作キーボード作ってたよ
2024/06/12(水) 01:45:14.65ID:fds45KeR0
>>384
素材に混ぜ物とか?
自分は警戒してるのバッテリーだけだな
2024/06/12(水) 03:04:50.06ID:uUs0VGR3d
>>383
使いにくいからとキーの入れ替えや代用ばっかりで無理してUSコンパクト使ってて本末転倒に見える
2024/06/12(水) 05:05:55.98ID:y4Tc7XCr0
質問に答えれば済むだけのことを
一体何と戦っているのやら
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-WJs2)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:01:26.34ID:9h2JXRAw0
シャドーボクシングや
2024/06/12(水) 08:50:02.96ID:wbhoEMWcd
>>374
何でも慣れるよ

>>377
こういう奴は粘りのない雑魚
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f17-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 09:28:58.73ID:2yfGd8PW0
>>392
不本意な状況に慣れようと頑張る奴隷根性はないからね。労力の無駄遣いだよ
どうしても避けられないならキートップシールでも貼るね
2024/06/12(水) 09:37:16.83ID:TLuj2EvL0
それもあなたのチョイスなんだからそれで良いんじゃない?
2024/06/12(水) 09:44:32.87ID:b0rMH+Rv0
>>380
PayPay変換良いじゃん
 
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 6350-GJnS)
垢版 |
2024/06/12(水) 10:06:47.85ID:APwTbN7w0
>>388
そーそー素材の混ぜ物が心配やな。
中国の規格マーク貼ってるやつもあるけど、自分のコレクションよく見たらそんなマーク全然ない奴も結構あってさ、何だか嫌になってメルカリで売ってる、、、
2024/06/12(水) 12:56:36.87ID:wbhoEMWcd
>>393
シール貼る時間で覚えられるだろw
2024/06/12(水) 13:07:10.92ID:fds45KeR0
>>396
樹脂とかアルミについて詳しくないしなあ。手放すほどは気にしてないけど
あまりに安すぎるとなんかやってんのかなと想像はしてしまうね
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a2-GJnS)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:33:44.87ID:APwTbN7w0
>>398
せっかく20台近くいい感じに集めたのに、信用できるのがリアフォとHHKBだけになってしまって、数が減ってしまった、、、
中華製だと何かあっても、窓口もないし、、、
2024/06/12(水) 13:49:02.65ID:EJtV17Rz0
そんなに心配なら高くても信頼できると思うメーカーから買うべきでしょ
5万円は安心代込みと考えるべきだ

「うん、5万円は安いね!」
401不明なデバイスさん (ワッチョイ f3fb-9687)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:49:24.02ID:4ge2QmrI0
慣れない手でハンダ付けした自作キーボードに囲まれてる人「この趣味は燃えてからが本番」
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f17-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:24.97ID:2yfGd8PW0
>>397
無理だよ
10年以上JIS使ってUSに戻った時、あっさりJIS配置が頭から消えた
脳筋というか脊髄で入力するからな
2024/06/12(水) 18:15:36.50ID:BLEVO7p10
記号がいくつか配置違うだけだし慣れるも糞もないと思うけどな、俺は両方使ってる
@と()くらい覚えれば十分でしょ
まぁ職種によってはあと:;くらい
2024/06/12(水) 18:25:38.70ID:T2NXFSzmr
>>401
日本人はまだ器用な方だと思うぜ
外国人はハンダ山盛りでリカバリ不能とかザラにある
自作PCの話になるけどグラボを力任せにぶっこ抜いて壊したりネジ止めするべきところをしなかったりと何か根本的なところが違う
2024/06/12(水) 18:36:45.79ID:5hPNeItc0
>>201
Weikavから回答があり、この動作は仕様とのこと
要望に応えられるか検討する(対応するとは言ってない)

Weikav共通の仕様でSugar65とかRecord Aliceも同じ挙動なのだとしたら、もう購入候補に挙がることはないかなと思いました
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 336a-xdwu)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:07:52.93ID:M8aFMThI0
>>403
ノートは日本語配列でも、デスクトップはUS配列のゲーミングキーボード
というのはザラにいるよな
2024/06/12(水) 23:00:40.18ID:TI44ghxI0
>>405
QMKソース公開してるやつだけを信じろ
「VIA対応」も罠
「QMK/VIA対応」がポイント
2024/06/12(水) 23:21:18.76ID:GNHvPuQh0
>>405
仕様ひどいなぁ
直すのは難しくないと思うけど
2024/06/12(水) 23:27:50.61ID:EJtV17Rz0
Fn→Shift→PageUpでいいんじゃないかな?
先にFnを押す癖を身に着けたらいいだけのような
2024/06/13(木) 07:31:31.29ID:qdiPF6Iw0
>>409
そう言われたらそれまでなんだけど、先にShift押したらFnキーが機能しなくなるのはどうなのと思ったもので

追加の回答で「今後の製品」はQMK/VIAをサポート予定とのこと
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f29-dAOX)
垢版 |
2024/06/14(金) 20:15:22.62ID:GaeJlfkA0
LogicoolのG512買いたいと思ってんだけど、キーボードのグラグラ(キーが傾くって言えばいいのか)ってあるのかな?

キーボードの表面を手で撫でたときにキーが傾かないようなしっかりした奴が欲しいのですが
2024/06/14(金) 20:31:45.98ID:kL4Wh4D7H
スイッチのステムががたつくのは殆どのスイッチががたつくよ
そのがたつきの許容度が個人個人で違うから何とも言えないけど
ガタが少ないスイッチもあるから交換はできるけど、自分で半田を吸い取って
交換しないといけなくなる
2024/06/14(金) 21:46:10.67ID:EQ0i139q0
メカニカルは基本多少ガタつくような
キメラスイッチとかで最キツステム目指したことあるけど少しは遊びがないとスムーズに押下できないんだよね
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-dAOX)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:53:38.64ID:GaeJlfkA0
そのがたつきは軸色によって変わったりはしない感じですか?
店で触った銀軸ががっしりしてて良かったんだけどテンキーなかったし残念
2024/06/14(金) 21:57:17.82ID:g8i5Btds0
銀軸はストロークが少し浅いからそう感じたのかも?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-dAOX)
垢版 |
2024/06/14(金) 22:01:47.96ID:GaeJlfkA0
そうかも
2024/06/14(金) 22:03:44.04ID:otRCx7SR0
theremingoatがスイッチの評価してるから
wobbleって項目を見ると参考になるかもしれない
2024/06/14(金) 22:08:07.63ID:otRCx7SR0
g512ってホットスワップじゃないじゃん
上のレスは忘れて
2024/06/14(金) 22:17:15.80ID:mf1OQVpP0
>>411
G512を持ってるから撫でてみたよ
どのキーボードでも多少のがたつきはある
G512も例外ではないが気になるほどではない
1mmでも傾いてるのは駄目!!と神経質な人のことは知りませんけど~~
多くの人は諦めてしまう必要があるのを理解しなければいけない
もちろんあなたも例外ではない
2024/06/14(金) 22:43:59.88ID:kTTl+V6B0
大雑把に言うと十字だけの軸がグラつきやすくて
四角とか丸の枠が付いてる軸がグラつきにくい
2024/06/14(金) 22:49:27.52ID:rH5WnwDh0
>>411
>手で撫でたときにキーが傾かないようなしっかりした奴
って押下前て意味だと思うけど
自分が知ってる範囲だと、HMXってメーカーのスイッチが過去イチタイトだよ。人によって賛否分かれるレベル
ホットスワップのキーボードにしてそれに交換してみては
国内だとTALPでHyacinthV2、もしくはRainy75のサイトで紫のが買える(Rainy75は最初からHMXが搭載されてるモデルもある)
2024/06/14(金) 23:04:23.98ID:5Ogud05L0
G512はマッハでキートップハゲるのが気になる
2024/06/15(土) 12:41:06.09ID:ULJbMnbBM
最近気づいたんだけど、日本語キーボード設定のWinをホストにして英語キーボード設定のWinでリモートデスクトップを繋ぐと、日本語設定実機マシンに英語キーボード刺した状態になるのね
会社のマシンにリモートしたらアンダーバー打てなくてマジ焦った
2024/06/15(土) 13:20:10.33ID:7szy5Oej0
正確には英語キーボードとして認識されるのではなく、英語キーボード設定のクライアントからcodeが送信される
したがって英語キーボードにはないcodeは送信できないのでアンダーバーが打てなくなる
その場合はUS配列に従って0の右隣を押す必要がある
頭に叩き込んでおけば混乱することなく使いこなせるでしょう!
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f2-pbNV)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:36:22.13ID:ckIj2Pul0
あれ?
かえうちマン遅くね?
2024/06/15(土) 16:10:11.88ID:RVO96V1h0
Boxなくてもぐらつきが少ないタイトな作りのスイッチはたくさんあるよ
2.25uくらいまでなら2uスタビライザーつけてなくても気付かないくらい
2024/06/15(土) 18:59:26.15ID:TLyH3iVl0
>>423
サインインし直せば、接続側のPCのキーボード設定で繋がる
2024/06/15(土) 22:35:13.58ID:4+3XCwQ00
正直「BOX軸の方がグラつきが少ない」は迷信だと思うレベルで実感無い
ここ数年軸ブレが少ないと評判になったスイッチどれも普通の十字だしな
2024/06/15(土) 23:01:59.52ID:7szy5Oej0
そんなにブレが気になるの?って感じだけどね
上の方でG512を持ってると書きましたけど今からG512を買うのはオススメしません
2024/06/15(土) 23:06:39.83ID:it+2Vt31d
ブレがないのは大事
触れただけでカチャカチャするやつは投げ捨てたくなるね
2024/06/15(土) 23:13:39.68ID:vtHvkNWhH
Cherryがブレ酷いだけ
2024/06/16(日) 00:54:15.77ID:QmL49ANW0
MX2Aの方も結構グラグラするね
まぁ実使用にそんな影響ないしマニュ側も重視してないんだと思う
2024/06/16(日) 00:54:59.77ID:ji3XiK0Cd
>>429
オールド的な価値が出ない限りゲーミングメインのメーカーなんて候補に上がらんから心配するな
2024/06/16(日) 03:06:17.37ID:+zHY86so0
ブレても実用には支障ないし最初は気にしてなかったけどタイトなものを知ってしまうとね

そういやロジの60%が3万越えの割りに微妙だって動画で、本体をマラカスみたいに振って鳴らされてたな
手持ちの安い中華振ってみたけどあんな風には鳴らない
2024/06/16(日) 04:51:16.51ID:N1meuRtn0
Q3 Max QMK/VIA
Q3M-P1-JIS

かっこえええええええ
アイボリーのレトロキーボードで機能が最新。これは個人的に大ヒットや

アークで値下げされて3万ぐらいになったら買おうかな
2024/06/16(日) 06:40:54.74ID:yNUEuWT30
タクタイルスイッチは適度に緩い方が好み
437不明なデバイスさん (スッップ Sdba-JD1Y)
垢版 |
2024/06/16(日) 07:55:18.31ID:IYXqISRTd
貞操の硬いスイッチが好き
2024/06/16(日) 10:49:44.21ID:I57w8kI10
昔のロジはともかく今のロジはマウスの方はまだいいとしてもキーボードの方は時代遅れのゴミを高値で売りつけるクソメーカーでしょ
2024/06/16(日) 11:36:26.49ID:7yxTsoDv0
ノブ付きはカモに売る仕様
オフィシャルアプリはゲーマーとか情弱が使うもの

いつも思うが、ゲーム系ユーザーの空気読めない情弱さはすごい
でもキーボードスレ住民はそれを何度も目撃しているので
そのゲーム脳、情弱主張、好み大体ってる
2024/06/16(日) 11:39:54.84ID:7yxTsoDv0
好みを大体知ってる、な
ライティングなんて興味無い人が普通に多いだろ
動画あげてる奴は素人が多い
キーボードの打ち方みれば一目瞭然
2024/06/16(日) 11:50:16.85ID:B2Ng3r6pd
そらゲーミングキーボードはコントローラとかと並ぶものでそれで長文ポエムを打ってほしいわけじゃないからな
2024/06/16(日) 11:53:03.61ID:QmL49ANW0
そんな突っかからんでも
ゲーマーに親でも殺されたんかね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff2-Av3Z)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:01:49.33ID:SOrhNpo90
自分の好きなものは他人も好きに違いない
自分が使いやすいものは他人も使いやすいに違いない
病気だよ
444不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-Emxg)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:32:00.00ID:kGfnoKu/M
ゲーミングって名を冠すると光らせないといけないルールなんやって聞いて
そうなんか!って感動した
2024/06/16(日) 12:33:43.91ID:zg/lOnJEd
>>442
ポエマーは若者が価値観を共有してくれなくて発狂してる老害だぞ
2024/06/16(日) 12:58:26.41ID:2C+TE9pY0
Aula F75に心酔しきってたけど、F87も良いわやっぱTKLだな
キーは青と緑でプロファイル違うのかな、普通っぽい青のほうにしたが最高だ

F75もF87もなにが良いって、打鍵感はもちろんだけど、USB無線のスリープ復帰がマジ速い
逆にスリープからの1打目を取りこぼすやつはどんなに打鍵感が良くてもゴミだね
2024/06/16(日) 13:56:07.50ID:ODaL04p8d
お住まいはどちら?
2024/06/16(日) 14:26:37.40ID:2kUp6uvB0
勝手に架空の敵作ってバトルし始める奴いるよね
2024/06/16(日) 17:03:25.69ID:eUsrHFhh0
迷ったらホットスワッブ対応機種買っとけ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e4b-kvsZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:37:07.72ID:Pz0RUye20
Gateron Low Profile 3.0 早く出回らんかとwktk
451不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-veAJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:46:20.91ID:J1P4ZDn20
NuPhy が出してからじゃない?
452不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:57:10.11ID:P/diDCtP0
>>450
これの軸の隙間見るとブレ感は2.0と変わらないのかなあと想像
453不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:57:23.71ID:P/diDCtP0
>>452
https://omo-oss-image.thefastimg.com/portal-saas/pg2024031809170455486/cms/image/81e6b3e7-2212-4cfc-80a7-0504404d4b73.jpg
2024/06/17(月) 06:57:28.75ID:ykHIiThc0
質問させてください
今現在はるか昔に購入したアミロキーボードのgateronにePBTのcherrymxプロファイル系キーキャップを使ってます
キーにエアコンを当てすぎたのか冷房を使ったあとにキーが効かないことが多発してそのたびにハンダで交換していたので今回キーボードを買い替えます

①ホットスワップ
②gateron red
③epbtのキーキャップ装着可能
④15000程度
⑤打鍵感が良い(ルブ有無どちらでも)
⑥赤軸でできるだけthockなかんじにしたい

これらのものを満たすのってどんなものがありますか?
keychronのQ以外のシリーズかiKCBの87JISを考えてます
87に英語配列があればそれを選ぶんですがenterキーキャップ等がないためきついです

正直ルブ有のkeychronも十分良い音でikcbのルブ有動画がないのが残念です

何か他にオススメキーボードはありますか?また87をルブした人いませんか?
2024/06/17(月) 07:34:58.64ID:CFb5ddNr0
そのアミロってのとCD87のスペースバーのサイズは同じなの?
同じJISと謳っていても各社ばらばらのサイズのスペースバーが多いからほぼ互換性がないと思った方が良いよ
2024/06/17(月) 08:19:49.72ID:CFb5ddNr0
epbtのキーキャップを購入していたのなら使わなかった残りを捨ててなければANSIのエンターキー入っているはずだけど??
2024/06/17(月) 08:25:31.52ID:LpKUQY1S0
スイッチをVERTEX V1にすればだいたいどんなキーボードでもthockyになる
それぐらいあのスイッチは強力
2024/06/17(月) 08:58:03.58ID:TYR1CTfp0
thockyなリニア軸キーボードがほしいならrainy75とか、ベアボーンでもいいならcidooやweikavとかにvertex v1とか入れたらいいんじゃね
2024/06/17(月) 09:00:15.29ID:tjUfual/r
極論しっかりした筐体のボードにフォーム突っ込めばソッキーになるってことか
2024/06/17(月) 09:18:57.92ID:8Y18Y9rK0
最近見た中だとChilkey ND75が1番面白そうだった
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-JTKV)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:24:42.76ID:zlBR3tob0
>>453
隙間は同じっぽいけどステムとハウジングのレール形状が違うからブレは抑制されてるかも
https://i.imgur.com/tDH9oTq.jpeg
2024/06/17(月) 09:29:41.29ID:CFb5ddNr0
一番の問題は予算。15000円はキツイ、100ドルだもの
2024/06/17(月) 11:26:03.24ID:a8zI08rId
激安対応するなら、ケースの中を綿で埋めて、毛布の切れ端か余った綿でクッション作ってそれに沈めて使えばいいよ
2024/06/17(月) 13:50:42.03ID:CmJ/9q1h0
皆さんありがとうございました

>>455
3種類ありますが短めのはないのでストックでするしかなさそうですね…

>>456
8年程度前のgroup buyで購入したからか入ってなかったです

>>457
ちょっと自分に50gは重いかもしれないです

>>458
rainy75pro聞きにいきました
すごい音良かったです

多分もう少しお金貯めたほうが良い気がするんで1ヶ月ほど我慢しておきます
2024/06/17(月) 19:08:02.07ID:sXV3bM560
Vertex V1に音の低さが似てると言われてる
Gateron KS-3X47 Milky Top Black Bottom
のredはどう?
yellowなら試したことあるけど音低めで柔らかい感じだったよ
2024/06/18(火) 08:16:16.46ID:2blyq0kP0
Maestro 2Sのホットスワップが出たら即買うかうのに
なんで日本のメーカーはその辺やりたがらないんだ?
2024/06/18(火) 09:05:58.11ID:tJHjGHFga
サポートがダルいから
2024/06/18(火) 10:26:48.37ID:iLIrv+UV0
支えたりせずにスイッチを刺してソケットをPCBからもいでしまったりとか
そういうサポートがめんどいんでしょ。 半田しておいたほうがまずユーザーは
外したりする人は少ないだろうし
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 97fb-JD1Y)
垢版 |
2024/06/18(火) 10:31:11.42ID:TluUg0I40
チャイナは面倒がらず製造販売してるが
2024/06/18(火) 11:08:38.71ID:Xg4cPY1cd
チャイナはそもそもサポートまともにしてるんだろうか
2024/06/18(火) 11:11:53.30ID:8mzRZ2640
nuphyは迅速丁寧に対応してくれた
2024/06/18(火) 11:24:17.87ID:/sWRZYzp0
支えたりせずってマウントにつけずにってこと?
そんな人おるんかな
物理的に難しそう
473不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bf-9RET)
垢版 |
2024/06/18(火) 11:29:55.94ID:jS07Dia80
nuphy air75 v2買った
VIAでキーカスタマイズが出来ないのでググったらファームウェア更新で可能になったという英語情報
公式ページで方法見て、qmk_toolboxでファームウェア更新を試みるもDRIVER ERROR
ドライバが見当たらないのでググったらZadigというソフトでwinusbドライバを入れないといけないという英語情報
ファームウェア更新成功したらVIAも使えるようになった
情報がまとまってなくて疲れた

ミント軸は赤軸より指が楽でいいな
2024/06/18(火) 11:32:08.37ID:Z0mxsICo0
hipyoが裂けるチーズみたいにキースイッチ抜いてるけど
すぐにぶっ壊れそう
2024/06/18(火) 11:33:45.42ID:wPSXlKu70
pcbを取り外してソケットを裏から押さえながらが安全だけど
ケースに取り付けたままやる人がいるらしい
2024/06/18(火) 11:37:15.74ID:8mzRZ2640
>>474
動画見てると物の扱いが荒っぽいんよな、キーボード叩きつけたり
hipyoに限らないけど
2024/06/18(火) 11:39:36.51ID:iLIrv+UV0
昔はhipyoの動画も見ていたけど今は全く見なくなったな
2024/06/18(火) 12:01:27.54ID:tJHjGHFga
分割キーボードのnaya createって結局どうなったんだ
実機動画とかも出てるけどトラックボール周り使ってないし、親指での操作に難ありなのかしら
keyballだと結構下側についてるし、あの位置だと操作しにくそうなんだよな
2024/06/18(火) 12:34:18.18ID:qN9VH4for
イーポメーカー広告おじさん
2024/06/18(火) 13:48:04.53ID:scjcYpOH0
neoくらい分解楽ならいいけどネジ回す奴は付けたままやってるわ
2024/06/18(火) 17:32:11.82ID:oyznh2IZ0
>>454です
結局keychron v3 maxのgateron3.0 redに防音材つめてルブして使うことにしました
ガスケットの打鍵ためしたかったのと猫youtuberのK6 MODの動画の音が良かったのでこれでいいかなと
相談に乗ってくれた先輩方ありがとうございました😊
2024/06/18(火) 18:17:45.72ID:80ZAzEOL0
>>472
ケースで取り付けた状態でスイッチ刺しちゃだめだよ
ハンダから取れただけならハンダ付けだけで直せるけど、パッドごともげたらジャンパ線で短絡しなきゃいけないからフォーム使えなくなる
2024/06/18(火) 19:25:43.88ID:/sWRZYzp0
>>482
ホットスワップ型っててっきりケースにつけたまま抜き差しできるもんだと思ってた
一度全部分解してからつけないとダメなのね
484不明なデバイスさん (JP 0Hcf-JTKV)
垢版 |
2024/06/18(火) 19:46:58.32ID:M1ya1SLrH
以前話題になってたこいつ、タクタイルにした
一応ちゃんと製造してるらしい
ttps://www.indiegogo.com/projects/keypulse-elite-ultra-slim-mechanical-keyboard
2024/06/18(火) 19:51:40.78ID:slIg7GLta
ホットスワップのパッドってなんのこと?
2024/06/18(火) 20:01:30.13ID:tBxzDdPK0
ホットスワップソケットがはんだ付けしてあるPCB上の銅箔の部分の事じゃね
圧掛けすぎるとはんだ付けされてる相手ごともげるって話だろう
まあ俺は別にケースに付けた状態でスイッチ挿抜して問題起きたことないけどな
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 1adf-qZa+)
垢版 |
2024/06/18(火) 20:03:24.92ID:37ZBuOkp0
>>485
PCBパッドで画像検索してみ
2024/06/18(火) 20:14:20.46ID:iLIrv+UV0
ひっかかりもなく奇麗に嵌るのならケースにつけた状態でスイッチの抜き差しは大丈夫でしょ
単に足がちょっとでも曲がっていたとか、ちょい斜めに刺したとかでソケットに無理な力がかかるのが危ないってこと
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a3a-qZa+)
垢版 |
2024/06/18(火) 20:24:55.31ID:37ZBuOkp0
redditとかdiscord見てりゃ分かるけど、取れた報告→修理方法教えるはしょっちゅう
ケースに付けたままやるのは自由だよ
知らずにメーカーへ泣きついても、ビルドガイドに注意書きしてあり保証対象外って言われるだけ
2024/06/18(火) 20:28:59.68ID:slIg7GLta
外してやる場合はどうやってやるのが正解なの?
2024/06/18(火) 21:04:26.23ID:pAdpFXKI0
>>490
ソケットを裏側から指で押さえる
2024/06/18(火) 21:14:32.32ID:yMI62oxEa
有名どころもつけたままスイッチはめ込んでない?
だいたい筐体に完成スイッチを押し込んで入れてくか
ボトムハウジングだけを筐体につけたまま作業するかでしょ
有名どころの海外ユーチューバーもそうじゃない?
2024/06/18(火) 21:28:09.08ID:hEa6Nb82a
まともなレビュワーはみんな外してマットの上でやってるよ
最近のはマグネットコネクターとかがソケットより出っ張ってるから注意
494不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:27.23ID:L3wPRsTx0
有名どころの多くはまともなレビュワーではないのか
2024/06/18(火) 21:59:50.03ID:pAdpFXKI0
ボトムハウジングだけつけたままって見たことないな

個人的にはスイッチを全て嵌め終わったプレートをPCBに挿すやつが怖くて試す気にならない(全てのピンが一発で入ると思えない)
2024/06/18(火) 22:00:50.35ID:JrXPlNZI0
ホットスワップというなら活線挿抜できないと詐欺だろ、オレは電源切るけどw
そういやガスケットも1ミリもオレの知るガスケットじゃねーな
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa0-qZa+)
垢版 |
2024/06/18(火) 22:10:16.10ID:37ZBuOkp0
無学な人には己の無学さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無学さを認識することができない
そのため、無学な人はその無学さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向がある
498不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/18(火) 22:18:25.00ID:L3wPRsTx0
要はイキッてると
ホットスワップがなんちゃってホットスワップでも別にいいけど
なんちゃってネーミングしてるとなんちゃって界隈のままだわ
2024/06/18(火) 22:47:42.54ID:iLIrv+UV0
そもそもPCBとプレートのみをケースに組み込んだ状態から全てのスイッチを
全部刺すのってまず無理でしょ >>492
スペースバーのスイッチのみを好みの奴に交換するのは見たことはあるけど
2024/06/18(火) 22:57:23.12ID:pAdpFXKI0
なんか話こんがらがってないか?
ホットスワップは活線挿抜できるし、ケースにPCBとプレート組んだ状態のままスイッチ交換するのも自由だけど
ソケットにダメージを与える可能性があるからケースからPCBとプレートを取り出してPCB裏からソケットを指で押さえて支えながら挿すよう推奨されてる
ってだけの話では
2024/06/18(火) 23:10:34.74ID:CJPcgAlq0
まあ指で押さえなくてもマットの上にPCB置いてやれば大丈夫だよ
ソケットが浮いた状態にならないように
502不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/18(火) 23:14:35.87ID:L3wPRsTx0
BtoBなら非推奨のくせにホットスワッパブルと謳って商売するのはアウト
よくあるのはストレージ増強だけどサービス停止の有無だったりコスト全然違う
BtoCならなんちゃってだけど消費者が受け入れるなら別にいいけど
てかこういうイキリネームの発生源は中国?
2024/06/18(火) 23:15:08.77ID:lLfzJdfO0
荷物届いたら初めてのベアボーン組むんで参考にするわ
ビルドガイドに書いてあるのかもしれんけど
2024/06/18(火) 23:24:30.44ID:Lev/1dkAd
まぁカスタムキーボードのおいての「ホットスワップ」は「交換可能」の意味しかないと思って良い
実際そんな使われ方をしているしな
2024/06/18(火) 23:30:24.08ID:lOpftvH2r
ガスケット警察だッッ!!
506不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/18(火) 23:35:31.90ID:L3wPRsTx0
マニア向け市場だからいいけど一般向け商品なら優良誤認で争われてもしょうがないと思う
受け入れてるマニアもマニアでメーカーにビジネス成り立たせてるし
内輪でスゲー言い合ってるのにミニ四駆感もするけどね
2024/06/18(火) 23:41:29.72ID:Mf3VPHk80
LED光らせた方がスイッチ差しやすくね
変に力入れて足曲げたりもしにくいし
2024/06/18(火) 23:55:05.11ID:yMI62oxEa
PCBマウント全部外した状態で取り付けたとしてだな
それを一発で嵌めれるのかってことだよね俺も無理だし慎重に垂直に挿し込むわ
ホットスワップにしろガスケットにしろ確かに中華あたりから発祥してる気がするな
本物のガスケットってのがなにかはわからんが
2024/06/18(火) 23:59:06.09ID:r05CA2wO0
気づいたらnuphty halo96 v2の日本での一般販売まだかな
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ef8-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 00:12:52.87ID:wBoeaRJo0
昔のCPU、足がいっぱいあるのをソケットに挿す時に緊張したのを思い出した
2024/06/19(水) 07:39:00.03ID:gutPa8tl0
AMDのCPU取り付け、取り外しは心臓に悪い


アリエクでKailh Deep Sea Silent Proを110個で5000円ぐらいなんやな
サイレントスイッチ買おうと思ってたけど、この値段なら勇者工房のサイレントより安くてええな
2024/06/19(水) 08:56:43.65ID:WB4LDuy60
Majestouch 2SS Editionの見た目が気になって買ってみたけど、打ち心地は基本的にはMajestouchそのものだな。
2024/06/19(水) 08:57:28.79ID:2OVreAYD0
Intelのほうも大して取り付けは変わらないよ
外すときは楽だけど
2024/06/19(水) 09:03:16.10ID:WB4LDuy60
俺の打ち方がヘボいからかも知れんが、銀軸だからどうというようなこともなかった。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 9700-JD1Y)
垢版 |
2024/06/19(水) 09:05:46.19ID:j7isQOg50
自分はヘボいから赤軸でミスタッチの嵐となった
2024/06/19(水) 11:11:02.94ID:QbIrTUMC0
iKBC(プリンストン)のCD87を買ったら反応の悪いキーがあったんで交換したんだが
分解して行うのが正解だったのだろうか
知らなかったとはいえ壊れなくて良かった
2024/06/19(水) 11:53:14.80ID:U9wYvtI20
https://m.youtube.com/watch?v=KCyKyA9JEPc
これ参考にしようと思ったのですが取り付けながら挿すのNGなんですか?
2024/06/19(水) 12:42:14.42ID:ughFRW/a0
スイッチ交換のために分解なんてする必要ないよ
普通に組んだ状態で上からパチパチ刺して問題ない
重要なのはピンの曲がりをしっかり確認することと無理な力を加えないこと
2024/06/19(水) 15:27:28.96ID:2OVreAYD0
いや、全部いっぺんにスイッチを外しちゃったらキーボードによっては
プレートとPCBがねじなどで固定されていないものならPCBが落ちちゃわない??
520不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ed-qZa+)
垢版 |
2024/06/19(水) 20:37:18.69ID:ayhLXVaT0
>>517
キークロンの安物ならまあ
200ドル超えのでそれやる気にはならないな
521不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ed-qZa+)
垢版 |
2024/06/19(水) 20:39:17.52ID:ayhLXVaT0
>>518
ちゃんと刺せてもハンダが甘いと外れるよ
2024/06/19(水) 20:51:00.64ID:AgBYNooAa
split Lshiftで使わないほうのソケットが取れたことあるわ
無精してケースにつけたままやったけどPCBがたわんで取れたんかな
2024/06/19(水) 21:03:10.75ID:U0bHfEfS0
自分でソケットつけたやつでも取れたことないな
キャップの付け外しも同じかそれ以上に力かかるし
2024/06/19(水) 21:07:01.14ID:tpuLYinaH
キャップはプレートに既にスイッチが収まってサポートされているから、スイッチの抜き差しとはちょっと違うと思うよ
そんな簡単に取れなくても注意した方が良いと皆言っているんだと思う 
2024/06/19(水) 21:11:04.94ID:qxoktt950
高いキーボって大体アルミケースって感じだ
アルミケースよりプラのが好きなんだけどな
2024/06/19(水) 21:12:23.11ID:qHNDZjGd0
ポリカだとアルミくらい高いよ
2024/06/19(水) 21:17:29.54ID:tpuLYinaH
プラというと安物の射出成型みたいなのをどうしてもイメージしちゃうな
ポリカの削りだしのは自分も好き
光らせたい人も満足すると思う。俺は光らせないけど
2024/06/19(水) 21:34:17.10ID:JQG1FV1s0
>>522
たしかに、たわみはソケットに負荷かかりそうでちょっと心配になってた
1.2mmでフレックスカット入ってるやつとか、ステムきつめのキーキャップを交換したりすると結構凹む
2024/06/19(水) 21:36:46.27ID:qxoktt950
最近南向きのライト付きキーボードあるでしょ
自分は光らせないから関係ないけどあれ使ってる人目潰されそう
2024/06/19(水) 21:38:55.99ID:tpuLYinaH
その辺は使用するプレートの材質にもよるかも PCとかみたいな柔らかいやつを使う人は余計に注意が必要かもね
2024/06/19(水) 22:00:56.64ID:uf+5Zr7g0
>>529
cherryプロファイルのキーキャップしかしっくりこず集めてるスイッチはみんな北向きだと干渉があるので世の中南向きだけになってほしいくらいだわ
2024/06/19(水) 22:03:22.40ID:JQG1FV1s0
>>530
そうそう、アルミの時は気にして無かったけど柔らかい樹脂系使い始めてからは気を付けてる
ただケース開けるのめんどいしJSTケーブルの抜き差しも苦手で、出来ればそのままやってしまいたいんだけど
2024/06/19(水) 22:13:28.46ID:kFlu/cxf0
それなら最近のQKとかNEOが採用してるマグネットコネクタがいいよ
PCB持ち上げるだけで外れる
QK65v2はラッチでケースのネジもない
2024/06/19(水) 22:24:40.55ID:xlQ0ZP2B0
>>516
プリンストンとかHHKB Studioあたりは分解すると保証がなくなるんじゃないの?
ケースにつけたまま交換するしかない
2024/06/19(水) 23:09:42.57ID:sE0xRYrx0
まぁ日本メーカーがホットスワップを売りたくなさそうな理由がわかったね
2024/06/19(水) 23:33:25.80ID:U0bHfEfS0
how to replaceでケースから外せってまぁ見ないからねぇ
2024/06/19(水) 23:41:22.76ID:qxoktt950
一発で全ピン入るプロばかりだ
2024/06/20(木) 01:00:33.44ID:A+4xTMdB0
>>536
ちゃんとメーカー公式のビルド動画を見な
ついでにhot swap socket repairも検索したらいい
広告収入のためにあげてる動画を簡単に信用しちゃダメ
2024/06/20(木) 01:59:30.90ID:d8v3SElB0
>>538
buildとreplaceだから噛み合わんね
540不明なデバイスさん (ワッチョイ f6f2-qZa+)
垢版 |
2024/06/20(木) 02:24:48.10ID:MnPD4Bk/0
無学な人には己の無学さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無学さを認識することができない
そのため、無学な人はその無学さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向がある
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 3389-iNSb)
垢版 |
2024/06/20(木) 08:42:39.73ID:43czcZRy0
ロープロファイルのメカニカルキーボード平均3万
安くて1万5千
信用ならないのが6000円
悩む
2024/06/20(木) 08:59:07.94ID:pwcbGl+Z0
>>519
スイッチ全部外したらPCB落っこちちゃうタイプの使ってるけど、全部一気にじゃなくて一個外して一個つけるスタイルで組んだまま交換してる
今のところ問題なし
2024/06/20(木) 09:26:54.53ID:EAYx3UYYd
5000円位で買ったフルサイズの安物メカニカル使ってるけど意外と悪くはない
544不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-JD1Y)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:56:38.94ID:6g+f7xaVF
いまどき易くても使い難いようなキーボードは余りない。
自分は高いの買って並行して使ってみて
高級品は高いだけのことがあると思った。
(物欲に負けて二台目を直ぐ買ってしまっただけだが)
2024/06/20(木) 10:25:39.58ID:8i33Ufnp0
>>534
なるほど、つまり初期不良交換とか修理で対応してもらうべきということか
プリンストンの方は自分以外にもスイッチの反応が悪くて交換したと書いてる購入者もいたし
もうちょい品質に注意しないと駄目だな
2024/06/20(木) 11:53:34.53ID:+vGUuVxh0
まあホットスワップなら自分で買えた方が早いからある意味気楽ではある
ホットスワップないなら即交換して欲しいけど
2024/06/20(木) 12:43:48.08ID:sdU2PV/Y0
>>535
必要のないときにゴリラパワーを発揮して壊しちゃう人はいるからな
キーボードじゃないけどマザーボードにメモリ取り付けるときとかはこれ大丈夫か?本当にパワーで大丈夫か?って思いながらやってるけど
2024/06/20(木) 13:15:14.54ID:EAYx3UYYd
あれはマザボ折れそうな位ゴリラパワー必要な奴もあるから…
2024/06/20(木) 14:37:31.46ID:NQubNNf/0
フローティングの見た目が好きで買ったけど、異様に打ちにくい
キーキャップはもともと別で使ってたのを移植してるからプロファイルの問題じゃないはずだけど、何でこんなに打ちにくいんだ…
2024/06/20(木) 14:43:36.94ID:tsB33Jk7r
アングルの問題じゃ?
2024/06/20(木) 14:56:37.20ID:m/ZFw8vra
型番伏せる意味が分からん
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-x3wb)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:32:38.35ID:CoS4Q3Ud0
>>549
ステップスカルプチャでなく真っ平らだからでは?

>>551
ほんとそれ 何か問題提起するなら型番くらいは書いてほしいよな
2024/06/20(木) 23:05:34.47ID:QbGVdaAP0
基盤がステップスカルプチャーになってるキーボードなんてあるの?
2024/06/20(木) 23:13:11.85ID:A+4xTMdB0
馬鹿ばっか
555不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 23:25:27.68ID:7tGgq2eD0
youtu.be/aN4cwr1NTbU?t=86
i.imgur.com/FCNDsms.png
Lofree Edgeってホットスワップではないけど付けたままスプリング交換できるんか
2024/06/21(金) 01:36:48.64ID:SkZEZHbN0
ALPSはめんどくてこんな感じで軸交換してたな
2024/06/21(金) 02:36:32.60ID:1th8POgy0
5年ほど使用したガテスイッチがクーラーつけた部屋や湿気の違いで反応しない時あるんだけど何?
ずっと何度も押してたら接点復活するけど壊れてんのかなあ
558不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-Emxg)
垢版 |
2024/06/21(金) 08:22:30.94ID:IEHRyFZ7M
錆びてる説
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 11:37:00.77ID:uDbFsYe/0
メーカー自体16年の歴史しか無いから
耐久性の実データが未だ少ない
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ef2-JTKV)
垢版 |
2024/06/21(金) 14:08:16.99ID:tIExcwUP0
>>555
どっか飛んでいきそうw
2024/06/21(金) 21:53:23.05ID:8BZ/cIRb0
YUNZIIかなり評価高いな
QMK/VIA的にまだkeychronでいいやって感じだけどQMK/VIA対応が出たら乗り換えそう
keychronもストックでケースボトムにシリコン置いてくれんかな
2024/06/21(金) 23:38:12.38ID:Z66gaxHq0
V3 MAX使ってる人に聞きたいのですがケース内部の底にいれるオススメ吸音材ありますか?
クリアファイル切ってしこうと思ってます
2024/06/22(土) 09:57:58.35ID:Gn9a53JJ0
俺はkeychron V3 MAXではないけど
どのキーボードもオトナシートを敷き詰めている
564不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-Emxg)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:11:17.22ID:9FpRa4pRM
カチッじゃなくてカシャンとかチーンて鳴るスイッチは無いものか
2024/06/22(土) 11:46:24.97ID:dZ8V3ubv0
これのユーザーはいますか?。使用感ききたくて
2024/06/22(土) 11:46:31.99ID:dZ8V3ubv0
https://win-tab.net/acc/royal_kludge_rk925_2302042/
2024/06/22(土) 12:03:39.73ID:rf16qu0B0
鐘とかりんとかみたいなのを鳴らす機構を作れば「チーン」はできると思う
「カシャ」は古い座屈バネか板バネの残響音は近いと思うから、MXクローン以外のいろんなスイッチ触ったら近いものはありそう
2024/06/22(土) 12:23:58.56ID:srGNI27e0
>>566
これは使ったことないのでスルーしてくれていいけど
これと似た外観のKeychronK1(初期のCFで真っ黒なやつ)は打ちづらかったなあ
これと同系統のロープロスイッチのブレと完全にフラットなキートップの相性がわるかった
折り畳みは面白いけどキーが露出してるから持ち運び時はケースが欲しいね
2024/06/22(土) 12:45:35.98ID:+3RdU7G50
>>563
ありがとうございます!
オトナシート良さそう!
2024/06/22(土) 14:04:54.38ID:dZ8V3ubv0
>>568
なるほど。たしかに折り畳み方向はいまいちかも
571不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-Emxg)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:08:34.92ID:DQc1PGzvM
>>567
探す旅は長そうだ
2024/06/22(土) 15:44:27.08ID:u2jzU+4k0
EPOMAKERってアマンゾでやたら評価高くて中国の会社らしいが大丈夫なんか?
ちなキーボード初心者
573不明なデバイスさん (ワッチョイ b6f9-kvsZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:54:16.78ID:PomXd4kF0
>>572
絶対大丈夫という保証は無い!

そのような方は路地にしなさい、以上
574不明なデバイスさん (ワッチョイ de17-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:05:49.34ID:XJtnFkcW0
こんな趣味的魔改造産業で中国がメジャーリーグになってるのって他にある?
2024/06/22(土) 16:52:48.41ID:8GL+kIK/0
基本的にその手の界隈は中華の独壇場じゃね
ドローンとかエアガンとかキャンプギアのカスタムパーツとか…
576不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:33:27.01ID:4TU+AfolF
アルプス電気の時代とは違うのだよ
2024/06/22(土) 17:34:58.43ID:+gX8w7Oi0
cidoo v87買ったけどめちゃくちゃいいわ
ところでようつべ動画の打鍵音ってあまりあてにならないな
動画によってはカチャカチャ軽くて微妙かなあと思ってたけど、実物は良すぎた
2024/06/22(土) 17:59:49.88ID:Ju08AI41r
イーポメーカー自体は代理店みたいなもんなんだっけ
2024/06/22(土) 18:52:48.08ID:8084BKeC0
読みは公式に "エポメーカー" だよ
つべのデブメガネが変な呼び方してるだけ
影響されないように、カッコ悪いw
2024/06/22(土) 18:58:59.21ID:V8+umHlJ0
EPOのrt100のjisは変態配列だったんだな
中華のjisは変態ばっか
581不明なデバイスさん (ワッチョイ a33b-9RET)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:13:14.12ID:Y3ncrQsR0
Air75、右シフトにスタビライザー入ってなくて
グラグラするのが若干気になるな
keycronの75%も同じなのかな
2024/06/22(土) 20:20:12.62ID:fq9lhQsL0
1.75uだから当然
スタビライザーが使えるのは2uから
2024/06/23(日) 00:41:59.45ID:vKbYdhNM0
台湾メーカー製で QMK/VIA 対応のモノ有る?
2024/06/23(日) 00:49:12.31ID:LwnnaIH70
>>579
まぁepoch makingをもじった読みだからそれが正解だよね
ただ間抜けな響きが面白いからそう呼んでるので許してw
2024/06/23(日) 01:40:11.37ID:1p+jziE80
あちらのBtBがどんな仕組みか知らないけど
他社の既存、既製品に「EPOMAKER」ってブランド名のごとく後付けしてラインナップしてるよね、エポックメイキングな印象は皆無だな
自分が知らないだけで自社開発の製品もあるのかもしれんが
2024/06/23(日) 05:50:00.81ID:yKRARaS10
流通で力があるEPOMAKERが他のブランドも海外展開してるんじゃないか
2024/06/23(日) 06:40:08.64ID:pNZLwaPp0
gateron K pro 赤って、Gateronの中ではどういう位置付けになるのかな?
シリーズ別に詳しく載ってるとことかある?
2024/06/23(日) 07:19:57.86ID:VHHcNBUl0
位置づけとは? 音の傾向? 
話題にも上がらないほどのものだよ アフターで買う人はほぼいない
2024/06/23(日) 07:22:41.38ID:VHHcNBUl0
アフターでって言い方がおかしかった あまり単体で買う人はいないに訂正
2024/06/23(日) 08:06:37.22ID:pNZLwaPp0
まあ、標準でついてるものをわざわざ後で買って差し替える人は少ないよね
つまりそういうことか
2024/06/23(日) 08:07:48.65ID:pNZLwaPp0
ロータリーノブって、耐久性はどうなんだろうね?
5年くらい経ったら、互換性があるものは手に入らなくなりそう
2024/06/23(日) 08:23:07.42ID:VHHcNBUl0
>>590
今買うのならHMXのスイッチ
これは値段が安くて既にルブしてあって、がたつきも少ない
低い音が良いのなら、Vertex V1
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6f-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 08:25:56.69ID:k5JXx0Cn0
黄軸ってどうなん?
2024/06/23(日) 08:36:48.69ID:VHHcNBUl0
スイッチの質問はキースイッチ板のほうが回答が多いと思う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710316590/
2024/06/23(日) 08:54:34.47ID:h032HGxQ0
HMXってルブが垂れ下がるみたいなの聞いたけど今どうなんやろ
確かにgateronと比較すると良い音出すんだよな
2024/06/23(日) 09:06:24.65ID:1p+jziE80
>>595
スイッチスレの方で報告あった気がする
自分は半年くらい使ってて、スイッチの下に染み出てきてるけど全体の印象としては変化ない。ごく一部打鍵感が変わる個体が出てきた(1〜2個)
ただ、ルブが落ちたり染み出たりはHMXに限らないんじゃないか?
2024/06/23(日) 09:11:20.63ID:VHHcNBUl0
昔、GateronのOil Kingで良くそういう話が出ていたね
2024/06/23(日) 09:25:57.85ID:h032HGxQ0
>>596
あーまじか
redditのほうだと果実を潰してるような打鍵感になったみたいな感想だったからそこそこ変化があるケースってだけなのね
軽いリニアでthockyってことでHMX EVA試してみたいとは思う
2024/06/23(日) 09:35:22.62ID:FvE8/kJr0
というかどっから漏れ出してるんだろあれ
2024/06/23(日) 09:42:10.72ID:xoZ1BjZc0
>>581
logiのmx mechanical miniは右shift(とcaps lock)の左右を細いワイヤーで支えてるな
enterとかspaceとかは普通のスタビ
2024/06/23(日) 09:47:26.83ID:VHHcNBUl0
>>598
Evaちょうど今使っているFjellに入っているよ
音も他の評判の良いHMXの奴に比べると低いけどVertex V1程低くはないし
底付きの衝撃もヒヤシンスとかと比べると穏やかだしで今のところHMXの中では一番好き
2024/06/23(日) 09:51:45.79ID:1p+jziE80
>>598
果実を潰してるようなか…自分の場合はポール穴にルブが落ちたみたいで底打ち感が弱くなった
>>599
HMXは片方のピンからだった。そこだけスイッチパッドに染みが出来てた。全部じゃなかったので打つ頻度が高いキーかな?
2024/06/23(日) 10:43:41.38ID:QXDjjbUX0
gateron red 3.0よりeva選んどけば良かったかな
上位互換感あるなあ😂
2024/06/23(日) 12:15:21.19ID:PoxJemoh0
>>583
Duckyが台湾のメーカー
https://www.duckychannel.com.tw/en/News/KnowledgeCenter/QMK-VIA-Settings
QMKの説明はあるけどどの製品がそうなのかはわからん
あとは君が一つ一つ細かく探してくれたまえ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-IZJl)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:35:12.98ID:FFbjcAFC0
>>583
Vortex Keyboard
一部対応
https://vortexgear.store/blogs/updates-downloads/via-vial-json-qmk-firmware
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f18-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:08:25.25ID:ZEdG8OT80
やっすいロープロファイルのメカニカルないかなぁ〜
で行き着いた先にあった最安のキーボード紹介するわ

AJAZZ AK832

スケスケボディで土台の背が高めなのが個人的に買う気を無くさせたからそれでも良いって人にお勧めしとく
2024/06/23(日) 17:11:57.47ID:2i4f5/Tr0
わたしは、FreeWolf M88が好きですぅ~
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f18-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:19:10.22ID:ZEdG8OT80
>>593
黄色軸は赤軸と打鍵感似てるらしい
2024/06/23(日) 17:35:43.42ID:TW73HMSYr
HMXまたしても新作
もう色で選んでいいね
https://i.imgur.com/5CuHwWE.jpeg
2024/06/23(日) 17:55:30.99ID:hPQImq6J0
>>604
DuckyがVIA使えるなら買いたい
探してみるわ
2024/06/23(日) 18:40:57.42ID:p5f4JpFd0
色々買ったけどDuckyが常用。信頼性が高い。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9e-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:06:45.28ID:Bf3jqvAO0
>>608
あり
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6f-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:24:10.47ID:t7R+ERP70
>>593
hmx cheese使ってるけど軽快でパチパチしてて良いよ
上で言われているように赤軸に近い
2024/06/23(日) 19:47:37.73ID:pNZLwaPp0
keychron v3、セールだったから買った。
思ったよりもいい出来だった。
K pro redもMXより全然軽くて軸のブレも少なくていい感じ
スタビの音がペチペチうるさいけど、まあ我慢できる範囲。
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f9e-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:56:40.68ID:Bf3jqvAO0
>>613
なるほど期待してたのに近い
赤軸軟いのは良いんだけど誤入力し易いので
もう少し引っかかり感が有っても良いかなと思うから
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f18-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 20:25:20.15ID:ZEdG8OT80
leobog reaper スイッチで安価な75%キーボードってある?
2024/06/23(日) 20:26:51.98ID:QXDjjbUX0
v3 maxのgateron v3 red lubedようやく組み終えた
低い音程でパチパチなるので満足です
over lubeしたところはンチっと音なってるので時間経過で消えてくれたらいいな
bilibiliで聞いたevaの音と同じか少し高音って感じですので気が向いたらeva試してみます
618不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0e-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:38:55.67ID:aA/4X8l60
どなたか教えてください。via windowsをインストールして使っているのですが、久しぶりにUSB接続でキーマップを変えようと起動した所、searching for deviceから変わらなくなってしまっています。
※jsonファイルをロードしても変わらない。
※WebのVIAでも同じです。

過去、VIAで変更したキーボードなので原因がよくわからずでして・・・
助けて頂けると有難いです。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0e-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:45:26.21ID:aA/4X8l60
連投すみません。

>0618
です。自己解決しました。。
どうやらローカル保存していたjsonファイルだとダメだったようです。
メーカーからDLしなおしたjsonファイルだとConfigureに表示されました。
お騒がせしました。
2024/06/24(月) 10:25:53.69ID:+YOFAzLA0
スイッチはもう多様化しすぎて赤軸青軸みたいな言い方ではカバーしきれないね
大分類としてリニア、タクタイル、クリッキーがあるけどその先はもうスペック表をよく見てねってかんじ
2024/06/24(月) 10:32:10.55ID:KppUgh8m0
未だに赤茶青軸でしか話通じない人が多いのは日本だけじゃないかな
キーボード趣味よ人口少なくて市場が盛り上がってないからしゃーないと思うけど
2024/06/24(月) 11:18:10.42ID:56tITTfE0
発売したその時が瞬間風速って奴で埋もれていったキースイッチも多くてキーボード趣味の人ってかなりミーハーな感じを受けるわ
スペック表を見ても初心者の人はピンとこないだろうし
上でもHMX賞賛されてるからevaがgateの上位互換みたいに言ってる人いるけど
最近のスイッチなんてよほど質の悪いレベルじゃない限り実際打ってみないと人それぞれだしなあ
2024/06/24(月) 11:41:11.47ID:9ieXVM6L0
グラフ見てレビュー見てサウンドテスト聞いても結局のところ自分で触ってみないとわからんもんなー
2024/06/24(月) 11:49:59.53ID:sxMZ7RT80
最近のスイッチはコンビニスイーツぐらいの感覚で出してんじゃね
女性を意識した名前とか見た目のも多いしね花の名前やら抹茶とかラテとか
スタバの新作が出たぐらいの勢いで食いつく層がいるんでしょ
2024/06/24(月) 11:53:01.22ID:xgLsOdix0
まぁ色々種類が出るのは良いことだ
2024/06/24(月) 11:55:50.15ID:8aZOdunc0
抹茶ラテといえばkiiboomのmatcha latteが気になってるわ
2024/06/24(月) 13:04:11.10ID:OmmWKX/8r
割と静電容量>メカニカルみたいな風潮があったしそんなもんよ
未だにインフルエンサーはHHKBを持ち上げてるし
2024/06/24(月) 14:55:39.31ID:yeEYbV0T0
HMX、gateron赤の上位互換と言ってしまうとイメージ歪曲になりそう
グラつきの無さは驚異的なのでその点では確実に上位だけど、タイト過ぎるって人もいる
音が高め&大き目なのと底打ちが硬いのも好みが分かれてる印象

Vertex V1がgateron ks-3x47の上位互換て言ってるレス見たことあるけど、それは同意。音の低さが似てる
2024/06/24(月) 17:07:14.38ID:OmmWKX/8r
Gateron赤って触ったことないけどHMXみたいなバチバチ気味なんだ…
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc4-yKGB)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:23:48.76ID:RHkQnjd50
>>627
静電容量もいいけど今は中華が色んな軸やマウント出しててメカニカルの伸びしろがヤバいよな
しかも1万5千円とかでも4万クラスの品質のキーボード出てたりするし
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc4-yKGB)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:33:08.04ID:RHkQnjd50
打鍵音はもうレビュー動画で想像するしかなくなった
同じ色の軸でもクリッキーだったり静音だったりするし独自開発する会社だったり粗悪なものから品質の良いものまで色んな色が出すぎてて覚えられん
2024/06/24(月) 20:26:21.10ID:pTsnRs940
1万円以下でQMK対応して打鍵感のいいキーボードがないなぁ(´・ω・`)
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f17-8f2F)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:37:22.87ID:cyTB/dAV0
https://youtu.be/HUSG5ohV0nY
コンクリキーボード
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-Gxv8)
垢版 |
2024/06/25(火) 05:15:41.47ID:blt0RWsM0
指荒れそうだな
2024/06/25(火) 05:49:58.13ID:Sbj7BEPQ0
keychronでMacだとLEDがつくけど、Windowsだとつかないみたいな事例あったけ?
2024/06/25(火) 06:18:32.79ID:l5Gk+66RH
Keychronっていってもたくさん種類があるし
ViA使える機種なら設定で消すこともつけることもできるんじゃない?
2024/06/25(火) 07:47:16.48ID:Sbj7BEPQ0
keychron v3でデフォルトのまま使ってる。
Viaとかはまだ触っていない。
リセットしてみたのでちょっと様子を見てみよう。
2024/06/25(火) 07:49:05.87ID:Sbj7BEPQ0
しかし、リセットしないとちゃんと機能しないって、
一体どういう原因なんだろう。
メモリーがぶっ壊れてるとか・・かな?
2024/06/25(火) 07:52:11.17ID:Sbj7BEPQ0
返品物をつかまされたか・・・Orz
2024/06/25(火) 08:13:46.30ID:Gqu4Sbk40
PCBの不良は写真撮って報告すれば新品送ってくるから
そもそも返品在庫なんて存在しないんじゃない
2024/06/25(火) 15:47:36.82ID:f94S7IBY0
パルサーのXBOARD QS 裏側がガバっと空いててどんな打鍵音になるのか気になるな
カスタムキーボードで蜘蛛の巣みたいになってるケースはあったけど市販品じゃ珍しい
2024/06/25(火) 22:50:20.03ID:T9OcZ7w00
初メカニカルです詳しい人ヘルプ
Rxstorm RX870購入予定なんだけどYoutube色々見た結果
KTT YUNHAI Switch使ってる人の動画がすごい静だったから探したらどこにもなくて詳細分かる人いる?
youtu.be/T36Xkqpk59g?t=184
似た名前でTTC Yunhai Switchがあるけど結構音がするので間違いとかではないと思うけど
youtu.be/Ve6GXv7LyuE?t=278
マルチポストされてるURLって言われるのでここまで削ってます
2024/06/25(火) 23:16:29.24ID:qPhlVHy+0
普通にTTCの間違いだとおもうよ、おんなじ音してるし
この程度はマイクとかタイピング圧、デスクマットとかレベルの差だよ
2024/06/25(火) 23:47:30.74ID:wujOyrbh0
https://i.imgur.com/xVQHYMS.jpeg

Keychron Q15 Maxだと
すごい配列のを出してくるな
2024/06/25(火) 23:59:57.99ID:T9OcZ7w00
>>643
レスサンクスです
あきらかに下の動画のほうが高音が出ててうるさく感じたんだけど何が違うんだろ?デスクマットしてるし・・・
どうやったら高音が出なくなるのかを知りたい
ちょっと自分の耳が信じられないので参考に次点の候補スイッチSea Clouds Switchも感想聞きたいっす
youtu.be/jC_5HzfHj9Q?t=136
youtu.be/YyKTRmQYxf0?t=312
このスイッチだけなぜかTTCじゃない?スイッチの情報が少なすぎてわからない
2024/06/26(水) 00:16:07.90ID:9Ah8G98w0
>>644
配列は良いとしてCapsってTABを押しのけてまで初期状態で居座るようなもんなんだ?ってのがびっくりする
2024/06/26(水) 00:23:22.99ID:S4GdjsqQ0
Q15ってスペースのどっちがにTabが割り当てられてるんだろうか
でもよく見たらTabのキーキャップも付属してるからあまりデフォルト配列に意味はないのかもね
2024/06/26(水) 00:42:57.70ID:xwL9og+s0
>>645
そんなもんだよ
追いルブべったりすれば高温押されられたりするけど
何よりマイクによって全く音違うから、あんまり動画のサウンドテストは信用しないほうがいい
他のキーボードも聴き比べてみりゃ分かるとおもうけど、特にこの女の人の動画は馬鹿みたいに低音強調してるからそういう風に聞こえてるだけ
2024/06/26(水) 00:58:54.30ID:4neIhlBj0
delの位置エグい
2024/06/26(水) 01:00:52.18ID:MZePsoc20
>>644
ちょっとすきかも
2024/06/26(水) 02:15:49.79ID:O4vd5Cmp0
MAXてついてるのはQMK/VIA対応じゃなかったっけ?
ノブが無ければオルソ入門に欲しかった。キー削ってまで二つも要るか?
2024/06/26(水) 02:42:20.64ID:PmpJqr7y0
>>644
マジかよとうとうキークロン買うことになりそう
2024/06/26(水) 02:44:24.28ID:PmpJqr7y0
でも中途半端に2.25+2.75とかするくらいなら
2+2とか1+1でも良かったな……
2024/06/26(水) 02:50:55.44ID:PmpJqr7y0
https://www.reddit.com/r/olkb/s/Cx6758oTTK
プロトタイプの方がいい感じだったな…
2024/06/26(水) 03:13:17.50ID:vq6R101/0
中華の標準配列をすっ飛ばすやり方、好きじゃないな
変な癖がつきそう
2024/06/26(水) 05:00:46.85ID:O4vd5Cmp0
>>654
こっちでもいいね
1個左にずらして欲しいけど。自分はV〜Bの下にSpaceが来て欲しい
splitspaceは右側大きい方が多数派なのかな
2024/06/26(水) 06:18:38.02ID:7baz9Zq+0
左手でスペースを打つか、右で打つ人によるのかもね
自分は右手で必ず打つから右が大きいほうが良いし、癖でBとNの間位を打つから
右側のスペースバーはNとBの両方をカバーしていないと矯正が面倒
2024/06/26(水) 06:19:15.75ID:Br5qlg6p0
>>655
オーソリニアは中華より自作キーボードっぽいと思う
2024/06/26(水) 07:47:37.58ID:RjRgp+7B0
いわゆる標準配列がタイプライター時代からの遺物であるって考え方もあるみたいね
最初は慣れないだろうけども、この新しい考え方?に慣れると打ちやすいとかあるのかしら
2024/06/26(水) 08:49:25.98ID:qCjFxQeN0
割と有名どころから市販オーソリニアでるのは熱い
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f20-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 09:39:51.35ID:i+idMx2f0
>>644
なんか作者が使いやすいように自分勝手に作ったようなキーボードやな
2024/06/26(水) 10:50:36.03ID:cRiwHw9ta
keychronはカスタムキーボードブームから生まれたようなメーカーだし、オーソリニア出してきても納得できる
Alice配列だって既に出してるしな
2024/06/26(水) 11:29:19.05ID:O4vd5Cmp0
>>657
あーそうだよね、手のサイズにもよるだろうけど644の製品版みたいにV〜Nに分割が来ると人によって矯正を強いられそう
2024/06/26(水) 18:09:55.48ID:vq6R101/0
標準配列なら、世界中の14億ものキーボードが、意識しないで使えるって大きいよね
これがあるから、変態配列で癖をつけたくないと考えちゃう
2024/06/26(水) 19:49:55.15ID:PmpJqr7y0
そんなに他人のPC触る仕事なんか
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5e-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:04:44.56ID:i+idMx2f0
Gloriousとかいう75%キーボード用の静音マット買った
こういうの全然売ってなくてようやく見つけた
でかいマウスパッドとかデスクマットは手入れが面倒だし
机むき出しが個人的に好きだからこういうの欲しかったんや
今61キーのキーボード使ってるからこのマットにピッタリの75%配列のキーボード無駄に欲しくなってる
2024/06/26(水) 20:26:48.41ID:7baz9Zq+0
>>666
keebmat.com/
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f17-8f2F)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:36:54.87ID:FK2OYO/d0
大きめのランチョンマット使ってる
キーボード、パームレスト、マウスを定位置セットで動かせるし洗濯できる
2024/06/27(木) 03:02:53.61ID:PJqXGo4V0
HHKBの配列はノーセンキュー
2024/06/27(木) 06:45:55.69ID:dJJF3jjP0
keychron商品開発スピードが異常に速いけどなんなん
2024/06/27(木) 08:14:19.02ID:higKNZRp0
数うちゃ当たる・・完璧は求めないで、改善した物を次から次へ出す戦略
2024/06/27(木) 08:16:46.41ID:higKNZRp0
アイデアが出たら、裏を取らずに、はいそれ出しましょう! てな感じでしょ
2024/06/27(木) 08:20:18.42ID:higKNZRp0
もっと言えば、日本の職人気質と真っ向勝負
完璧性よりも、素早く泳ぎ続けることが大事・・それが中華
2024/06/27(木) 08:32:33.91ID:LZSTWjHJa
3回に分けてレスするような話か?
2024/06/27(木) 10:00:56.62ID:uOWY1w7m0
いや、3回に分けてレスするような内容ではない
2024/06/27(木) 10:23:19.53ID:FVzH1oSh0
この人いつも連投するから
2024/06/27(木) 10:46:56.45ID:6oIYOUSz0
スクリプトの再来かとおもた
2024/06/27(木) 10:49:24.67ID:PJqXGo4V0
レス
レスpro
レスmax
2024/06/27(木) 15:40:16.25ID:fWjD9x3d0
https://epomaker.com/products/epomaker-th40

40%来たぞ
2024/06/27(木) 15:56:50.72ID:QRaVIais0
>>679
いま買った。
2024/06/27(木) 16:13:58.70ID:aU3b8lPt0
>>670
中国の会社は早いとこが多いイメージ
xiaomiもバンバン新製品出してくる(´・ω・`)
682不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-E9bP)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:44:07.64ID:7w2xc+Uzr
オーソリニア使ってみた感想としては
q行はオーソリニアの方が左手関節を外転しなくていいから慣れると打ちやすかった
z行は0.5uズレの方がnにもmにも右人差し指届きやすくて打ちやすいと感じたオルソはnが遠い
2024/06/27(木) 17:30:03.84ID:grM5dwDv0
40%キーボード流行れ・・・流行れ・・・
2024/06/27(木) 17:41:49.69ID:GuveuGsn0
スペースキー周りが気になるがこの価格なら買ってみたくなる
2024/06/27(木) 17:44:37.18ID:U58ghw600
中華のキーボードに対するこだわりは異常
2024/06/27(木) 18:08:33.38ID:bKgNzlDm0
中華のこだわり……?
2024/06/27(木) 18:23:35.49ID:woidLNwJd
40%スッキリしててかわいいけどさすがに数字行もないのは普段使いが厳しいわ
2024/06/27(木) 20:19:44.38ID:uoehsmbG0
>>686
こんなに大量の種類の軸があるのは中国人のせいだろう
2024/06/27(木) 20:35:35.97ID:y9fFJtrL0
Cherry MX の特許が切れたからな
690不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd2-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 00:15:21.24ID:33cJlb8V0
毎週のように新スイッチが出ててもう追うのしんどい
2024/06/28(金) 02:03:23.69ID:6+eJ8Rcz0
完璧を求めるのを諦めたら楽になれるよ
完全無欠なスイッチなんてこの世に存在しないと思っとけばいい
2024/06/28(金) 04:14:36.48ID:ED+wtQBd0
>>666
定番はKEEBMATだけど、似たようなのはアリエクでも売ってる

机むき出しがいいならこれ。フェルトのマットと同じ効果がある
https://jp.daisonet.com/products/4984343180741
https://jp.daisonet.com/products/4984343180765
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f42-piwp)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:54:37.79ID:SdLOJRr00
>>687
ソフトウェアでキー割当できるんちゃうの
2024/06/28(金) 11:58:16.66ID:ED+wtQBd0
そりゃ当然できるけど学習コストが高いから人を選ぶ
2024/06/28(金) 12:08:07.26ID:gG2ZAPeS0
一番上の列にファンクションと数字とアルファベットのキーがアサインされたと考えればそんなに難しくないとは思う
まあ人を選ぶのは間違いないけど
2024/06/28(金) 12:26:14.50ID:Ke8HGQiR0
あんま装飾キーとか押したくないタイプなんだけど、ホームポジションから動かさない事がそんなに効率的なんかね
2024/06/28(金) 12:40:08.91ID:+mxP23uo0
人それぞれだと思うけど同時押しはわりとコスト高いからファンクションはともかく数字キーの使用頻度でそれ求められると自分もきついなあ
2024/06/28(金) 12:50:00.38ID:ED+wtQBd0
40%の数字は同時押しよりtap dance使う人が多いでしょ
2024/06/28(金) 12:51:54.83ID:m3x6AA9+0
FNキーが真ん中にあるのはいいな(´・ω・`)
2024/06/28(金) 13:56:11.08ID:6+eJ8Rcz0
60%もそうだが普通より小さすぎるのはゲームしか使わない人間用のものと思ってるので興味はない
2024/06/28(金) 14:37:46.97ID:EQ2K5epV0
でもコレクションとして一台くらいは欲しい気持ちもある
2024/06/28(金) 16:20:26.14ID:Ya2v7mIv0
プログラマ向けにキーボード作ってるHHKBが60%だよ
2024/06/28(金) 16:29:50.57ID:RgL1c4+P0
40%選ぶくらいなら一歩進んでエルゴのスプリットの方がいいかも
704不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-E9bP)
垢版 |
2024/06/28(金) 16:45:07.48ID:cKf6G6usr
40%は食わず嫌いしてたけど慣れたらmodはShiftで大文字にしたりCtrl+zxcvとかと変わらん感覚にはなる
数字は横一列よりテンキー型のが楽かな
まあmodキー押したくないorホームポジション動かしたくないのトレードオフだから後者じゃなければ合わない
2024/06/28(金) 17:03:09.34ID:V3y/7RHi0
自分はmod×mod×アルファを多用するので65が限界な気がしてる(マクロパッド併用)
見た目に魅かれるところはあるので趣味で買ってみようかなと思ったりはするが
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ffe-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:26:53.55ID:SdLOJRr00
何はともあれ40%てミニマリストにはたまらん一品やろな
あと単純にキーが少ないと手入れが楽ってのがある
個人的には40%より中華で流行りのガスケットマウントのグリグリが付いた75%が無性に欲しい訳だけど
2024/06/28(金) 19:57:33.19ID:Ke8HGQiR0
生粋のフルサイズおじさんだったけど、60はmod tapアリならそんなに無理なく移行できたぞ
まぁ65か75が一番好きだけど、カスタムキーボードって60かtklが人気だから悲しい
2024/06/28(金) 20:04:09.81ID:ED+wtQBd0
一番人気は65%でしょ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ffe-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:55:59.88ID:SdLOJRr00
結局3000円で買ったパンタグラフのキーボードが一番使いやすくて静音性が高いっていうオチなの許せない!
2024/06/28(金) 22:57:16.32ID:Ke8HGQiR0
GBとかraffleで売ってるようなキーボードマニア向けのは60のほうが全然人気
keychronとか中華の大衆向けマスプロ品は65のほうが売れてるかもしれないけど
gh60規格が浸透してるので互換性も高いし
2024/06/28(金) 23:27:34.83ID:RgL1c4+P0
https://i.imgur.com/6pvgLwe.png
2024/06/28(金) 23:29:13.63ID:zMU7fhQO0
オタクは両方持ってるからなぁ
2024/06/28(金) 23:44:56.96ID:6+eJ8Rcz0
どこのサイトか知らんがマニアが集まるような掲示板でマニア向けのアンケートを出したら結果はそうなるだろう
大体1800なんて一般的でない言葉だしな
2024/06/29(土) 01:47:19.83ID:9KEAloNr0
>>709
薄さはともかく静音性は静音スイッチ入れればかなりいけてない?
2024/06/29(土) 04:25:32.10ID:8nulEWWz0
>>710
最近はキットも65のほうが全然多いよ
2024/06/29(土) 04:26:37.44ID:8nulEWWz0
箱出しで一番売れてるのはむしろTKLや75%でしょ
2024/06/29(土) 06:14:08.00ID:g0WLBwXg0
マスプロは製品数で言ったら75%がダントツ多くて65%は少ないよな
カスタムで65%が流行った後追いで徐々に増えてはいるけど
2024/06/29(土) 06:16:19.60ID:rvEZHCDb0
65%が増えるのは嬉しいがノブつけるのやめてほしい
ノブのトレンド早く去ってくれないかな。75%ならいいけど
2024/06/29(土) 07:11:12.67ID:8nulEWWz0
キットにすればいいじゃん
NEO65とかTOFU FAあたりは入門にいいよ
2024/06/29(土) 07:12:41.13ID:8nulEWWz0
Neoはちょうどswagkeysでin-stockになってるからチャンス
2024/06/29(土) 07:13:17.74ID:XOWH9n9u0
ノブは本当に使い道が俺には全くないからなぁ KeychronのQ2で面白そうだからとノブ付きのを
買ったけどボリュームとかズームとかにしか使っていない
2024/06/29(土) 07:23:47.78ID:rvEZHCDb0
>>719
Tofu使ってる。GBのカスタムキーボードは言うほどついてないね、ZOOMくらい?NeoやFAも気になってはいる

75%だったらキー余るし音量に使うけどそれ以外の使い道が見つからないんだよな
上で出てたKeychronのオルソとか見ると体感以上にあちらではトレンドなのかなあと思った
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:44:26.24ID:AVq28ngZ0
中華の配信者がよく使ってるとかそういうので流行ったんじゃね
あとajazzの型が流行ったからそれにノブ付いてるからってだけのノリじゃね
2024/06/29(土) 09:45:23.86ID:SQCtzawU0
意外と横スクロールに使えたら便利そうだなとか
2024/06/29(土) 09:45:51.02ID:y0jbgQHH0
>>721
>>722
動画見る時用に便利なので、俺はノブ使ってるけど単独メディアパッドのノブ
つまりガチ勢
本当に使いたい人はすでにそうしてるだろ
そんな俺はキーボードには完全不要
これまで必要としていない人がノブ付きキーボードを喜ぶかって話では?

現状、喜んでるのは情弱ゲーマーで初めてノブとかに出会った人
押し付けられた便利ってやつ
良く言えばメーカー、業界からの提案w
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe6-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:52:51.48ID:AVq28ngZ0
>>724
矢印キーで良くないか?w
2024/06/29(土) 09:56:19.15ID:HLrkAMSE0
なんかノブつきのしかなかったから仕方なく買ったキーボードあるけど
ノブが役に立ったこと一つもないな
とはいえ無かったら数百円安くなる程度かな?どうでもいいし壊れやすさが上がるとかじゃなければいいよ
ノブなしなければそっち買うけどw
2024/06/29(土) 10:32:48.47ID:+FeH1dNJd
ノブのせいでHomeとかが無くなりがちなのは困る
2024/06/29(土) 10:42:50.75ID:h/Kb+PBI0
ノブはQMKでWinな人なら、PR閉じられたけどSuface Dial化すると使い勝手良い
ttps://github.com/qmk/qmk_firmware/pull/15335
2024/06/29(土) 10:57:16.97ID:Vev3UQI70
手頃な価格の分割キーボードが増えてほしい
2024/06/29(土) 11:09:50.41ID:KJP+/rvP0
ノブはあればあったで便利だけど、65だとdel, pgup, pgdn, homeの構成崩されるのでアカンわ
2024/06/29(土) 11:58:31.10ID:gZLKpeGD0
ノブよりも縦方向に転がせるローラーの方が使いやすそうな希ガス
2024/06/29(土) 13:29:01.76ID:lZDnHQjya
確かに
回すときにつまむ必要ないから使いやすそう
2024/06/29(土) 13:31:49.62ID:5knexCGB0
俺のはノブでキーボードのスリープ状態が解除されないから使わないと言うか使えない
2024/06/29(土) 15:09:48.30ID:2jLEbo2f0
homeとend片方しかないのはやめて欲しい
2024/06/29(土) 15:31:16.60ID:R8nWobr90
リマップすりゃいいだけでしょ
そもそもノブないのを買えばいいだけなのに、なんでそんなノブつきにこだわってんの?
2024/06/29(土) 15:34:33.46ID:cDaQedp70
キーキャップの問題もあるしなあ
タッチタイプとは言えマッピングとちがうキャップとかR違いのキャップはまってると気になっちゃう
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fae-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 15:53:21.21ID:AVq28ngZ0
ノブ付き無しはdeleteキーだしおもんないし
2024/06/29(土) 16:30:47.32ID:8nulEWWz0
ノブ付き無し(哲学)
2024/06/29(土) 16:34:38.11ID:wBsnoDts0
ノブ否定派の方がノブに拘ってそうだな
2024/06/29(土) 16:57:53.72ID:+qCuE5AP0
ノブ否定派の本名がノブだとしたら
2024/06/29(土) 17:21:34.39ID:QjnP/Q1Y0
Zoom Pad がノブ付きしか無い
次のバージョンはモジュール化してくれるといいんだけど
テンキーにノブなんか要らんよね
2024/06/29(土) 17:27:07.36ID:rvEZHCDb0
自分はむしろテンキーやマクロパッドに一個ついてるくらいなら許せるかな
キー削ってる65や60で更に1キー削ってくるのが勘弁
2024/06/29(土) 18:42:25.41ID:8nulEWWz0
テンキーといえばアリエクで20ドルで売ってるMF17いいぞ
65%に合うデザインでVIAもちゃんと使える
ただ、色は製品画像よりかなりベージュだから注意
ダイソーのラッカースプレーでマットホワイトに塗ったらいい感じになった
2024/06/29(土) 21:21:31.65ID:EvZYqx510
オレのキーボード探しはひとまず DAREU EK87PRO で決着したようだ
好み過ぎて物欲がパタッと止まったのがわかる
2024/06/29(土) 21:42:47.79ID:Kqm5r28G0
物欲は蘇るさ何度でも(´・ω・`)
2024/06/29(土) 21:48:32.86ID:Ky0CJLTMr
オーソドックスなTKLかと思ったらDelキー周りキモい
https://i.imgur.com/JKOb0lr.jpeg
2024/06/29(土) 21:52:55.02ID:grcGSj/Q0
ESCとF1の間を詰めた配列も珍しくなくなった
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fca-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:53:29.38ID:AVq28ngZ0
>>739
哲学とかじゃなくて”おてつき無し”みたいなそういうアレよソレは…ねっ
2024/06/29(土) 23:21:32.25ID:p2yEvE2U0
F13とかいうアルチザンハメるためだけに作られたゴミ配列が流行りすぎた
2024/06/30(日) 00:50:02.77ID:T/z+bcys0
時代遅れな感もあるけどLMK81ってので組んだよ
なるほどねーこれが偽QMKと、modtapみたいなのが動かないのもそうだけど、
正常に動くLT(1,KC_SPC)をスペース以外にしようとしてもスペースが入力され続けるみたいな地獄のようなそれっぽく動けばいい精神を感じる
最低限FNキーを自由に動かせるので自分の用途的には問題ないけど
逆に言えばそれができるなら他の専用ソフト使うやつでも全然問題なくて割高な感があるvia対応を謳う機種じゃなくても問題なかったね
まあその専用ソフトでどこまで何ができるかってレビュアーの動画とか見てもほとんど全然情報出ねえんだけど
2024/06/30(日) 05:07:50.98ID:D5d7dYHG0
偽QMKというか、そもそもQMKではワイヤレスを作れないので、自前で実装することになるのは当然
要するに専用ソフトと同じ
どこも同じマイコンとソース流用してるから動作も同じで面白い
753不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-ya4T)
垢版 |
2024/06/30(日) 05:42:13.37ID:2LBIHK/n0
>699
左下の使いにくい左Ctrl(Fnに使用)だけ背の高いキーキャップにすると、左Shiftと干渉しづらくなった
(Cherryプロファイルだが、FnだけOEMプロファイル)
まだ3ヶ月ほどしか試用していないけど、かなり右Fnの使用頻度が減りました
2024/06/30(日) 06:09:37.17ID:G3CpBJhj0
尼のページ見てみたら思い切りQMKと書いてあるのね
つまりワイヤレスとQMK同時に謳ってるのは普通に嘘ってことか…企業姿勢推し量る材料にしていいかな
2024/06/30(日) 06:28:59.36ID:D5d7dYHG0
>>754
ワイヤレス対応キーボードも有線の実装は大概どこもQMKベースだよ
見るべきはソース公開してるかどうか
2024/06/30(日) 06:48:28.24ID:G3CpBJhj0
>>755
ごめん、早とちりしたか
有線で使う分には、「出来るはずのことが出来ない」ていう心配はないってことでいいのかな
2024/06/30(日) 07:02:55.23ID:D5d7dYHG0
有線だろうと、使いたい機能がファームウエアで無効になっていたら使えない
だからソース公開されてるかどうかが大事
ソースがあれば自分で有効にしてコンパイルしたファームウエアをフラッシュできる

最近tofuでVIALのkey override使おうとしたら無効になってたから有効に直したよ
2024/06/30(日) 09:11:52.41ID:G3CpBJhj0
>>757
なるほど、ありがとう。勉強になった
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b85-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:17:32.56ID:xgrRq1mr0
>>745
1万円台でこれ気になってたわ
リニア類赤軸って表記だったから、これってただの赤軸か?って思って迷ってたんだよね
打鍵感はどう?
2024/06/30(日) 11:50:01.02ID:EjI9F40k0
ノブはどっちでもいいけど、ミニモニターは確実にいらない
2024/06/30(日) 13:03:25.77ID:RhFFH9yY0
ZMKの完成品キーボードってないの?
無線対応前提だからバッテリー持ちも良いらしいけど
2024/06/30(日) 14:02:04.51ID:0B6Dr90B0
>>759
気に入りすぎて贔屓が過ぎるかもしれないし、高級品なんて知らないオレの感想だが。
余計な「硬さ」を徹底的に消したような音がするし、打鍵感もそんな感じになるので、合わない人はいると思う。
でもオレはこの絶妙な優しさがちょっと衝撃的だったな。

打鍵感はスカッと打ち抜く感じではなく、軽快だけどしっとりしている感じ。
アタック感というか衝突感というか、そういうのは薄めだと思う。
でもフニャフニャしたような変な感触はしない。あくまでカッチリしている。

打鍵音はストストにポトポトを足したというか、コトコトやカタカタから硬い成分を抜いたというか。
どこまでも優しくて柔らかい音に感じる。そしてかなり静か。擦れ音のような雑音も無い。
あえて強く打っても「カッ」という成分がほとんど無い。
戻りも側もストっと戻るのでより静かに感じるのかも。
最近は良い音を鳴らす系のキーボードが多かったので余計にそう感じるのかも知れない。

あと、USB無線のスリープ復帰が速いので変なストレスもない。
スリープ復帰時に電源投入時みたいな光り方するのだけは気に入らないがまぁ許せるw
2024/06/30(日) 14:35:46.00ID:qL3xW0hy0
>>761
メジャーなとこではkinesisのエルゴと最近出たkeychronのパンタくらいか
小規模なヲタ向けショップも探せばあるかも基本エルゴ系が多い
GB間近のBakanekoGOがZMKだな

一般的配列だとPCB購入になってしまう4pplet cyber60, Porality Works BTシリーズ

やる気あればパチモンのnice!nano(マイコンボード)が千円くらいで買えてしまうので
既存キーボードのZMK化可能だな
2024/06/30(日) 19:03:15.17ID:7YWyfkOZ0
SAとかOSAのプロファイルのキーボードにcherry profileのキーキャップって合いますか?
キーキャップの端押したら違和感とか出来ます?
2024/06/30(日) 21:03:44.17ID:YcpZDdO+0
折りたたみキーボードでおすすめある?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ abad-ya4T)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:32:06.37ID:2LBIHK/n0
うむ。キースイッチは平らに並んでいるのだから
>764
全部まとめて交換したら、違和感が生じたりしないはずですが...
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b43-EXgL)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:42:11.56ID:xgrRq1mr0
>>762
なるほど、レビュー動画も見てきたけど静音赤軸よりもカチャカチャしてないね
キーブレもないみたいだしいい感じやな
俺的にEPOMAKER x Aula F75のレオボグレイパースイッチとEPOMAKER Ajazz AK820 ProのギフトスイッチとDAREUで迷ってたんだよね
安価だし音も良いしDAREUの75買ってみようかな
2024/07/01(月) 03:00:51.59ID:a0aJJ22V0
>>765
分割できるキーボード作って蝶番
市販ではパンタ以外の選択肢はほぼない
折りたたみの方が重要なら総合スレへ
2024/07/01(月) 06:53:45.83ID:TyUSmhlE0
Royalなんとかが折りたたみ型出してなかったか
実用的かどうかは知らんけど
2024/07/01(月) 08:52:39.47ID:NbGFbNhp0
愚痴で申し訳ないけど、GBの納期が長引くと、徐々にテンション落ちてきますね
このスイッチやキャップを使ってやろうとか、スイッチやスタビのルブをして準備進めるとか
2024/07/01(月) 09:02:09.67ID:VxRsX9hz0
それはあるあるだと思う、自分にとって
2024/07/01(月) 09:12:21.89ID:jsdMuTmd0
GB初心者だけど自分も今それ。届く頃には好みが変わってそうだし
2024/07/01(月) 09:51:13.77ID:NbGFbNhp0
そういう人多いみたいね
気合い入れて購入した当時のワクワク感が薄れるんだよね
他のジャンルの商品だけど、GB(クラウドファンディング)の納品が半年近く伸びて、届いたときには「ほーん」って感じだったことがあるのを覚えてる
2024/07/01(月) 10:26:29.96ID:GrPH9Gse0
メルカリで売ればいい
新品ならお釣り来る値段つけてもすぐ売れる
2024/07/01(月) 10:32:34.66ID:lv4RXj2E0
多分それ買い物依存症になってんじゃねーか?
2024/07/01(月) 10:38:14.15ID:GrPH9Gse0
この界隈ではよくあること
特にキーキャップ
2024/07/01(月) 10:40:08.44ID:nxCmRCcm0
キーボード沼へようこそ
2024/07/01(月) 11:13:47.75ID:Y5Nsf3rPH
キーキャップのGBは一度か二度だけだなぁ
以前のGMKの納期一年以上とか見てしまっているし
2024/07/01(月) 11:16:22.90ID:h9Iv02/S0
キーキャップのGBは昔GBでやったくらいかな
今評判悪くなってるところだけど運が良かった
GBでは二度と買わない
2024/07/01(月) 11:21:44.52ID:F77V3Y8u0
GBの長納期は耐えられない
in stock の文字列こそ正義
2024/07/01(月) 12:58:25.90ID:nytm/tXjr
納期は届けばセーフ(届けられるとは言ってない)
GBは出資と違って一応売買契約なので勝手に仕様変えたりするのは論外だけどアップデートの報告とかはちゃんとやってほしいよなぁ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aef-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:38:03.16ID:BVee8KTe0
初心者質問失礼します。

ホットスワップ対応で日本語配列(無変換キーアリ、テンキーレス)でMX軸互換のおすすめキーボードはありますか?
有線・無線は問いません。
値段は1万円以下が好ましいです。
2024/07/01(月) 23:58:37.11ID:m/Ws/F8t0
>>782
Logicoolでも買っとけ。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aef-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:03:19.67ID:EfCPZlX80
自己解決しました。

Pulsar Gaming Gears PCMK の基盤売りが8000円でありました。
キースイッチにはTTCスピードシルバーにCherry MX銀軸のキメラを使ったAP0.6mm ストローク1.5mmのキースイッチを使いたいのです。
2024/07/02(火) 00:07:23.64ID:m+94l8Sg0
自己解決したならそれを買ってみればいいじゃないの
大切なのは実際に買って使ってみること
これ以外に良い方法がないのであなたは頑張ってみてください

あとは行動を起こすだけですよ行動を起こせない人に未来は訪れない
2024/07/02(火) 00:29:22.11ID:IqVczCb30
>>784
一応懸念点として、日本語配列でベアボーンって言われても最下段適合するキーキャップが存在するか分からんからね?
どうにもならんけど心の準備だけはしておけ
2024/07/02(火) 00:32:22.23ID:IqVczCb30
あ、Pulsarの公式ページでキーキャップだけでも売ってくれるのね、それなら安心だ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aef-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:46:36.73ID:EfCPZlX80
>>787
自分では気づきませんでした、ありがとうございます
基盤8500円+キーキャップ2400円+クソ適当なMX互換100個入1500円程度+TTCスピードシルバー10個1300円+CherryMXスピードシルバー10個900円
トータル15000円ぐらいでカリカリのゲーミング仕様のキーボードになると思います
2024/07/02(火) 00:58:25.87ID:JbczJ31e0
ラピトリキーボードが全盛期の今に、メカニカルなんてカリカリから程遠い
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aef-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 01:04:48.32ID:EfCPZlX80
ラピットトリガーはストロークが調整出来ないと聞きました
指はAPよりも離す動作の方が圧倒的に大きいので
実際格闘ゲームのレバーレス界隈でもエンスーがダメもとで購入する感じですね
2024/07/02(火) 03:07:29.87ID:6/4tVCxD0
K pro switchは軽さが良くて打ちやすいな
もっとヌルヌルしてるのとかはありそうだけど、
MXから来るとこれでも十分
音も控えめで結構良いほうなんじゃないかな
2024/07/02(火) 05:38:37.73ID:/jX+bl+Q0
ステムはグラグラだし、ボトムの切り欠きが小さくて抜きにくい造りなのにハウジングが薄くてヤワだからすぐ歪む
安物なのに値段以下のスイッチ
2024/07/02(火) 06:07:57.88ID:V9FjpI+20
一応gateron v2レベルなんじゃないっけ?
2024/07/02(火) 06:25:59.95ID:KK5CVdNO0
KS-3のブラックボトムもアルミプレートによっては食い込んで凄く抜き取りずらい
何個壊したことか 
2024/07/02(火) 07:43:04.52ID:6/4tVCxD0
ステム全然グラグラじゃないんだけど。
ハズレでも引いたの?
2024/07/02(火) 07:52:49.30ID:qpLG4Zug0
キミがタイトなスイッチを知らないだけだよ
2024/07/02(火) 08:12:19.55ID:idOnDdr00
HMXの登場でガタの少ないスイッチの基準がぐんと上がったからな
2024/07/02(火) 08:21:48.31ID:m+94l8Sg0
>>790
初心者の能書きはいいからはよ買え
2024/07/02(火) 08:35:47.92ID:sVw8ySNs0
hmx,bsunあたりのスイッチ品質が高すぎて、いまは水準が大分上がったからな
clackyならhmx以外買う理由が見つからないレベル
800不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-i5Nf)
垢版 |
2024/07/02(火) 10:59:49.23ID:qYzA6Zi5M
なぜボディカラーまで軸のカラーリングにされてるんだぜ?ボディカラーは透明でいいんじゃねぇのだぜ?
2024/07/02(火) 11:16:16.68ID:uUcrLra50
軽めスコスコの定番が出たら本気出す
2024/07/02(火) 11:30:31.53ID:IqVczCb30
>>800
透明とそうじゃないのとで素材特性がそもそも違うから多分コストなり開発難易度なりの事情があるんじゃね?
あとから既存のスイッチと特性の似通った透明バージョンみたいなのが出てくるパターンもあるし
2024/07/02(火) 11:37:49.76ID:RJdaXFD+0
キレイな透明にできるプラスチックは限られてる
光の民向けのは透過色にこだわった色がつけられてる
POMみたいな潤滑性のある素材とかは素材の時点で色決まってたりする
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-i5Nf)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:00:20.95ID:T7ZyccEx0
なるほどコスト面とそもそも素材でカラーリングが決まるのもあるのか
2024/07/02(火) 12:20:05.47ID:m6iJvl9gr
Unikeysとかほとんど記載せずに売ってるからあたかもマニュファクチャーが中心に製造してるように見えるけど 中国とかのデザイナーが仕様決めてBsunやHMXに製造を頼んでるので ほとんどデザイナーの好みだよ
HMXが最近めっちゃスイッチ出してるのは中国人クラッキー好き多いからって面もある
2024/07/02(火) 12:56:49.18ID:gPYzZcBC0
そらカラーリングと名前マッチングさせてるしデザイナーが決めてるっしょ
最近のHMXスイッチ量産は素材の混合率色々試してんじゃないのかなーって思ってる
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a39-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:26:34.56ID:EfCPZlX80
>>798
もう買いましたよ~
スイッチに関しては既に持ってるので実証済みです
2024/07/02(火) 14:53:37.45ID:NuEUA2330
>>767
EK75 Pro 買った
そのままでも打鍵感はかなり良かったんだけどさ
もうちょいキレ良くさせたくてスイッチ交換しようとした
ただガスケットマウントのためプレートがたわみ過ぎて特に右下のカーソルキーの新しいスイッチが全然はまらなくて焦ったぞ
2024/07/02(火) 15:14:24.59ID:qVAA4/Zm0
>>767
いまさらだがレイパーはひどいw
LeobogのReaperは収穫とか刈り取るみたいな意味や
2024/07/02(火) 16:34:51.05ID:m+94l8Sg0
つーかraperとreaperの読み方の違いもわからないのかと
2024/07/02(火) 16:46:46.14ID:uUcrLra50
まだ全部をbsunやhmxに変えたわけじゃないんだけどステムがタイトな奴って打ち心地何か変わる?
2024/07/02(火) 17:39:08.92ID:/jX+bl+Q0
タイトだと2u、2.25uならスタビ要らない
split backspace、split left shiftを気分で替えたい人にはいい
2024/07/02(火) 18:11:14.65ID:uUcrLra50
おおまじか
スタビ要らないのは熱いなあ
814不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-vvKK)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:19:51.36ID:7P/I4Qn5r
円安ヤバいなあ
徐々に戻るのかと思ったら、どんどん進んでる
2024/07/02(火) 20:37:42.31ID:/jX+bl+Q0
来年3月には145円くらいになるとかならないとか
その前に180円もありえるとかありえないとか
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ca-caER)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:42:31.27ID:b5X0QXsx0
キーボード初心者ですが有識者の方教えてください
今はリアルフォースfor macを使っていて、nuphyのairシリーズを検討しているのですがどの軸がリアフォの打鍵感に近いでしょうか?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e17-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:50:16.00ID:x6mnnSdK0
リアフォからならnuphy airより軸ブレ少なさでLofree flowのGHOST
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 86ca-caER)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:01:44.08ID:b5X0QXsx0
nuphyは持ち運び用にair60を検討していて、iPadが立てかけられるケースもいいなーて思ってたんです
Lowfree flowのghostはyoutubeで打鍵音聞く限りかなり良さそうですね!
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e17-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:30:44.36ID:x6mnnSdK0
リアフォをスコスコとすると
nuphyはスチャスチャ
lofreeはスルスルコトコト
て感じかな。気持ちいいのでnuphyほとんど出番なくなった
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b70-Z+rA)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:52:45.94ID:TxcgRKau0
>>809
このレイプスイッチってスイッチだけで売ってないのかな
2024/07/03(水) 06:42:14.99ID:Pc/a110r0
>>816
REALFORCEから替えるならロープロファイルのそれはおすすめしないよ
ヨドバシとかビックカメラで通常プロファイルのを色々触ってみるといい
2024/07/03(水) 07:44:05.70ID:hkt1K6j20
リアフォに近い軸かー
2024/07/03(水) 07:45:42.20ID:YgY5877l0
リアフォがいいならリアフォ使えとしか
2024/07/03(水) 08:36:42.57ID:8glDG3kI0
最近沼に嵌り出したので今更ベタな事教えて欲しいんだけど、Rainy 75とKeychron Q1 Maxって打鍵感の好みとか除くと完成度に大きな違いあります?
質感とか信頼性とかメンテのしやすさとかVIA周りとか
2024/07/03(水) 08:52:01.63ID:1usdzcnI0
keychronはちゃんと全機種qmkソース公開してんだっけ?
格安中華って無線周りが原因で基本ソース公開してないので、もしrainy75もそうならキーマップこだわりたいなら少し劣るって感じかな

そうえば無線モードだとmodtap使えない機種多いけど、keychronってそのあたりどうなの?
2024/07/03(水) 09:25:24.56ID:Pc/a110r0
https://github.com/Keychron/qmk_firmware/tree/wireless_playground/keyboards/keychron
公開されてるけどMod-Tapまでは実装してないんじゃないかなー
2024/07/03(水) 10:35:01.34ID:8glDG3kI0
>>825
ありがとう
自分はソース弄るレベルとは無縁なのでそこは大丈夫そう
どちらも悪い評判聞かないので悩みます
今のとこ見た目と価格でRainy、過去の実績(想像)でKeychronみたいな感じです
2024/07/03(水) 10:37:45.94ID:/YBWXgkn0
>>823
あれはジャンル的に高級メンブレンって感じだしな
メカニカルにあの感じを望むのは確かに何か違う気がする
2024/07/03(水) 10:43:26.92ID:vis91BuO0
ストックのまま使いたいか、予算がどうかで大きく変わるよ
最近のHMXやbsunスイッチを別途購入しようとすると結構送料つくからなあ
2024/07/03(水) 12:35:40.20ID:1usdzcnI0
>>827
正直打鍵感含めた良し悪しで言えば、後発のrainyのほうがスイッチやケース構造は流行りを取り入れてる分断然良いけど、この手のカスタムキーボードは沼ったら、直ぐに上のランクのもの欲しくなって、直ぐにお役御免となる可能性はある
keychronならユーザー多いしリファレンスとして長く使える…のかも
ただ三万超えてくると、meletrix zoom75とかにも手が届いてくるし、今低価で買うならやっぱちょっと微妙かなとは思う


信頼性やメンテ性はどちらも所詮は基板をケースでサンドイッチしてるだけなので、よっぽど気にする必要ないかな
2024/07/03(水) 14:10:04.69ID:vis91BuO0
keychronは一応色んなカスタム販売があるのがいいかな
Qバージョン購入するならお安いVでいいかなって感じもするけど
2024/07/03(水) 16:08:09.64ID:Pc/a110r0
VはABSケースなのにあの価格では全然お安くないんよ

Qは無線使わない人でもMaxを選んだほうがいい
無印やProよりフォームたくさん入ってる
2024/07/03(水) 16:12:49.12ID:xJlYNqvL0
>>679
これに一列数字ついてたら買うんやけどなぁ(´・ω・`)
2024/07/03(水) 16:47:59.50ID:vis91BuO0
やっぱPCのほうがABSより音ええん?
アルミケースで色々試して結局プラのほうがいいなってなったんだけどPCケースにアプグレするのも億劫で
2024/07/03(水) 17:57:57.57ID:kLxSIZe10
>>833
なら60%じゃん
2024/07/03(水) 19:24:15.50ID:XpWJH+h40
>>828
メンブレン(膜)じゃないぞ 高級ゴム椀だな
2024/07/03(水) 19:29:41.00ID:XpWJH+h40
>>832
QMK/VIA 対応なら割と安上がりじゃないかな
2024/07/03(水) 19:40:44.59ID:vis91BuO0
ABSケースってどうしても安もんのプラスチックって事実あるからしょうがないね

maxから追加されたガスケットマウントは効いてるのかどうかわからんな
2024/07/03(水) 20:34:01.66ID:uRNXNJtb0
正直フォームどっさりのやつってスイッチによる音の変化が少ないから面白くない
2024/07/03(水) 20:43:02.66ID:kzMaCbOp0
Keychron Launcherなんてできてたのか
2024/07/03(水) 20:59:14.47ID:XpWJH+h40
Keychron より CIDOO の方がお薦めかな
QMK/VIA 対応ながらアルミ筐体で格安・好評だし
独身の日かブラックフライデーで1万5千円くらい
2024/07/03(水) 22:45:16.34ID:sCBaSVdN0
Turtle Beach「Vulcan II TKL Pro」
磁気メカニカルスイッチ?このキーボードはどうなん
アクチュエーション変更可能
2024/07/03(水) 23:13:30.17ID:Rql+UDlc0
keychronから入って、肩まで沼に浸かって10台以上ボード持ってるけど、やっぱりkeychronも良いよねって思う
2024/07/04(木) 00:55:00.76ID:GOTDZABN0
久々にみたらnuphy japanてできてた
インフレに慣れるしかないのだが、にしても値段くそ高いな
2024/07/04(木) 02:50:48.82ID:s+Rzv0WE0
keychronは幕の内弁当
世の中もっと旨いものもコスパ良いものたくさんあるけど
簡単に買えてこの値段でこのレベルで一揃い詰まってんならもうこれでいいじゃんねとも思う
2024/07/04(木) 05:54:32.84ID:+CI/veNa0
当たり前だけど、ソース公開してないのはQMK対応してないぞ
ファームウエアやJSONだけのやつはVIA対応まで
2024/07/04(木) 06:10:43.30ID:Wv7B+RSN0
ソース公開していないメーカーはGPLライセンス違反してる"ならずもの"だということも知っておくべき
タダ乗りして利益を上げてるモラルなき悪徳業者というのが事実
その製品を使うのは勝手だが、安易に薦めてる人はそれを知ったうえなのか疑問
2024/07/04(木) 06:34:13.09ID:VAXWa+3N0
>>847はいつもの人か
今回で何十回目の「叫び」かな?
2024/07/04(木) 07:00:06.75ID:+CI/veNa0
このスレの人はそのへんのこと知らずに言ってる人が大半だろうけど、遊舎工房は知ってていろいろ売ってるからモラル低い
2024/07/04(木) 07:57:36.34ID:tvVXKXqL0
JISでPBTで文字の部分が透過するやつってある?
Macのやつを探しているんだけど、かなり少ないことに気がついた

Filcoのやつは使えそうだけど、Macのやつではないんだよな
2024/07/04(木) 09:09:32.32ID:YtbKB2ap0
まあいいじゃんそういうの
2024/07/04(木) 09:12:16.59ID:DJbzy/SQ0
>>850
JISで透過なんてそれこそゲーミングブランドが自社製品の交換用に出してるやつくらいしかなくね?
最下段は基本的に合わないと思った方が良いしなんなら同メーカー同レイアウトでも型番が違うと最下段の仕様が違ったりするし
2024/07/04(木) 10:30:48.15ID:mtdH8jU50
キーキャップいろいろ変えて遊びたいならANSI一択ってのがな
日本語配列の市場規模(あと最下段問題)的にしかたないんだけど…
2024/07/04(木) 10:35:31.03ID:s+Rzv0WE0
別にANSI一択ではない
全キー1Uキーボードならもっと選択肢は広がる
英語か日本語かなんてのは些細なこと
2024/07/04(木) 10:41:58.32ID:62N8u8GA0
>>680
いま佐川で届いた。これから開封。
2024/07/04(木) 11:15:25.64ID:n8iig0Xy0
40%で記号部分までなくすと、ホームポジションがキーボード中央よりだいぶ右に寄るのが気になる
857不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-i5Nf)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:47:27.23ID:fKzys1YhM
FとJのポッチが大きいキーキャップが欲しい
いまのキーキャップのデザイン好きだけどポッチが小さいから悩ましい
アロンアルファ垂らして乾かしてを繰り返したらいけるかな?
2024/07/04(木) 11:51:45.76ID:s+Rzv0WE0
レジンにしろ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-i5Nf)
垢版 |
2024/07/04(木) 12:12:51.28ID:JBGKKFlu0
オケ レジンか帰りにダイソー行ってくるサンクス
2024/07/04(木) 12:22:46.92ID:FOOGWkmk0
CIDOOって触ってみたいけどデザインが古すぎない?クラシカルで人気なのか?
2024/07/04(木) 12:23:11.80ID:s+Rzv0WE0
俺のイメージだとUVレジンだったから100均にはないかも
100均の2液エポキシ接着剤とかだと黄変するかも
黄変せず白くもならずカチカチになるタイプの接着剤探すといい

あと直接垂らすんじゃなくて楊枝かなんかで掬ってチョン付けしろ
それで高さが足りないなら1回目固まってから次を盛るといい
一度にたくさん付けても広がるだけで高さは出ない
2024/07/04(木) 12:25:09.60ID:s+Rzv0WE0
ググったらダイソーにあったな
https://jp.daisonet.com/collections/handmade0243/products/4549131948585
2024/07/04(木) 18:29:12.34ID:PXFSHrR0d
セラキーのぽっちレジンでつけて使ってるわ
先々月あたりにぽっちセット発売はされてるけど
864不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-i5Nf)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:31:03.91ID:OTLT6KH0M
爪楊枝作戦サンキュー
危うく直接垂らすとこだったぜ
2024/07/04(木) 19:37:24.85ID:GOTDZABN0
>>857
グリップテープおぬぬめ

キーボードマーキングシール 打ち間違い防止シール
https://www.尼zon.co.jp/dp/B08RX28B11/

Gemswit(ジェムズウィット) 【CLUTCH】シリーズ アンチスリップパッド
https://www.尼zon.co.jp/dp/B0B62XRC3L/

Gemswit(ジェムズウィット) 【CLUTCH Evo】グリップテープ
https://www.尼zon.co.jp/dp/B0CPXT7PVW/

Pulsar Gaming Gears Supergrip Pre-cut Universal
https://www.尼zon.co.jp/dp/B0C2PY22BF/

TALONGAMES グリップ テープ 極薄 0.5mm Pre-cut Universal
https://www.尼zon.co.jp/dp/B0C9LGVN9H/
2024/07/04(木) 19:40:31.39ID:R9gAvwnfr
急募: キーキャップのステム受け側にスタビのステムが折れて詰まったときの除去法
ピンバイスしかない?
2024/07/04(木) 19:53:21.65ID:s+Rzv0WE0
確かに不可逆的な加工するより先にシールから試すのもありだとも思ってた
2024/07/04(木) 21:05:27.65ID:ZKrUq+hy0
>>865
キーボードマーキングシール 打ち間違い防止シール
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B08RX28B11/

Gemswit(ジェムズウィット) 【CLUTCH】シリーズ アンチスリップパッド
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B0B62XRC3L/

Gemswit(ジェムズウィット) 【CLUTCH Evo】グリップテープ
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B0CPXT7PVW/

Pulsar Gaming Gears Supergrip Pre-cut Universal
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B0C2PY22BF/

TALONGAMES グリップ テープ 極薄 0.5mm Pre-cut Universal
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B0C9LGVN9H/
2024/07/04(木) 21:46:35.15ID:sr7CofzU0
セリアとか百均にどこでも売ってる、真珠を半分に割ったようなデコシールがオススメ。
目立たなくていいよ
自分はKeychronのK2やK3のような隙間のない75%を買った時に
タッチタイプできるようにFJの他によく使うキーのガイドになるようそのポッチを数個貼った
初めての英字配列ってのもあったし、早く慣れるのに役立ったよ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b16-Z+rA)
垢版 |
2024/07/05(金) 16:22:47.19ID:3rila2Nn0
75%ノブ付きの流行りの形のロープロファイル版があった

RK N80 Low Profile

レビュー見るからに音は赤軸でもカチャカチャ
keychronとかnuphyみたいな音っぽい
静音スイッチ版があるかは知らん
値段は2万弱
2024/07/05(金) 17:18:21.15ID:aCHhLcxI0
JTKやGMKのキーキャップについてくるFとJのキーキャップの上面が抉られているタイプのが好きだわ
突起があるタイプよりわかりやすい
2024/07/06(土) 06:44:29.40ID:NPHnnAn10
50種類のスイッチの音比較の動画見てたら、
もうどうでも良くなってきたわ。
https://youtu.be/129W9M-e9DQ?si=53S4fXSvcPotOOYS
2024/07/06(土) 08:47:39.40ID:vpi2i04E0
ワロタ
ってか音自体がマイクと環境に左右されすぎるのがな
2024/07/06(土) 09:09:28.97ID:yZMTsLAP0
ききキースイッチ、ききキーキャップをやってみたい(´・ω・`)
2024/07/06(土) 09:28:04.52ID:5iXRzRMN0
50種類以上あってもエンドゲーム的なキースイッチは無いんだから
完璧を求めるのは諦めて「これでいっか」くらいでいいよ
2024/07/06(土) 10:03:35.17ID:yiPr1WOe0
最近はHMXでいっかってなってるわ
2024/07/06(土) 11:10:39.42ID:UKD5zK3n0
HMX-12いいよね
878不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-i5Nf)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:20:08.87ID:Q0MQ76glM
指トレできるくらいのガチャンガチャンするやつ欲しい
いつかはキーボードクラッシャー(物理)に…
2024/07/06(土) 12:57:24.92ID:FYTqJWz/0
Rainy Pro試しに買ってみたんだけど打鍵して感動したのは初めてだったわ
この一切ブレのない堅牢な作りとコトコトと上質な音(特にスペースが素晴らしい)
REALFORCEのR2 30gがキーボードの完成形だと思ってたけどレベルがまるで違うわ
値段同じくらいなのにこの完成度の差はさすがに東プレさんダメでしょ
2024/07/06(土) 13:00:39.07ID:FYTqJWz/0
最低でもガワは金属製じゃないとダメなのがコレ買ってわかった
2024/07/06(土) 13:07:07.10ID:TDb/D/1y0
俺も1週間前にリアフォからRainy Pro乗り換えたんだけど全く同じ感想ですわw
キーボードにわかなんで他のメカニカルもこんな感じなのかコイツが別格なのか
2024/07/06(土) 14:00:59.53ID:m3uSHiwsM
>>879
今までずっとREALFORCEで乗り換えた感じ?
2024/07/06(土) 14:47:23.33ID:FYTqJWz/0
>>881
おお同士よw
マジで同じキーボードでここまで違うもんなのか!!ってレベルで違うよな
しかも比較対象が無料でついてくるようなキーボードじゃなくてリアフォだから尚更
今までいろんなメカニカル買ってきたけど最初の打鍵で「うおぉぉ」って声出たのはコイツだけ
2024/07/06(土) 15:11:52.85ID:vpi2i04E0
rainyはケースPCにして音変えたいよ
2024/07/06(土) 16:07:01.22ID:LBSJ5NNQr
いうてフォーム詰めまくるとだいたいあんな感じの音に収斂するよね
2024/07/06(土) 17:24:37.21ID:tx7qA8RN0
静音軸使ってるけどこれ使うならアルミじゃなくプラでもよくね?って気がしてくる
2024/07/06(土) 17:25:57.18ID:vlNZAuJo0
Rainy Pro そんなにいいのか・・
2024/07/06(土) 17:33:22.17ID:vpi2i04E0
proはスイッチがね

>>886
プラのほうが音好み
2024/07/06(土) 17:42:40.27ID:vlNZAuJo0
>>888
スイッチ変えてもダメですか?
2024/07/06(土) 18:36:47.12ID:9F+sBysZ0
>>889
横だけどLiteのHMXスイッチの方が良さげではあるね
2024/07/06(土) 18:43:36.11ID:9F+sBysZ0
ごめん、噛みあってないレスしてしまった
Rainyはキーキャップがすぐテカりだしたって見たことあるな
PBTダブルショットらしいけどあの値段だし素材が良くないのかな
2024/07/06(土) 18:45:33.77ID:FYTqJWz/0
静かで落ち着いた低いコトコト音が好きならProのほうをオススメする
青軸みたいなカチャカチャが好きなら安いほうでいいと思うけど
あとProは押下圧が40gなのもちょうどいい。リアフォの30gから変わっても違和感なし
2024/07/06(土) 18:50:39.58ID:FYTqJWz/0
>>891
さわった感じテカるような感じしないけどな。結構サラサラとした気持ちいい触り心地だぞ
キーの厚みも他のよりだいぶ厚いダブルショットだし作りはいいと思う
2024/07/06(土) 18:56:37.79ID:FYTqJWz/0
ちなみにリアフォのレーザー印刷は一ヶ月も使用したら字がかすれてきたしキーもテカってた
昇華印刷(黒)はブラインドタッチできても多少使いづらかったな
2024/07/06(土) 19:02:07.40ID:zTQy7Ylk0
自作、カスタムキーボードの知見が成熟した頃に中華が参入し、
ここ1,2年ほどで急加速的にコモディティ化と低下価格化が進んだおかげで、この価格で買えるようになったんだけどな
2024/07/06(土) 19:20:49.02ID:9F+sBysZ0
>>893
実際テカってるというか表面が剥げ始めてる写真が上げられてたんだけどね、その人がヘビーユーザーなのかもしれん
2024/07/06(土) 20:20:55.13ID:vpi2i04E0
>>889
スイッチ変えたら別にいいんじゃないかな
スイッチは何度かredditでブツブツ言ってる人達を見たことがあるし素直にHMXで良いと思われ
2024/07/06(土) 20:44:13.79ID:/8CVogDkd
単にそいつらの好みじゃなかったってだけでは?
明らかに劣る軸を上位機種に設定するとも思えん
899不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:00:55.51ID:snWckEO00
ノーマルプロファイルに3万近く出すならlofreeの静音スイッチのやつ買いたい
2024/07/07(日) 10:07:14.47ID:ZORlQ+ST0
音の高さは好みで分かれるとこだけど
擦れ、ぐらつき、ノイズが少ない方が優れてるって前提なら、JWKがHMXより上回るイメージもないなあ
Pro版はFr4プレートなのでHMXを合わせると硬めClackyになりすぎると考えたとか
901不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:09:32.61ID:snWckEO00
静音スイッチで優れてるのってTTC Silent Frozenってやつがいいの?
安いガスケットルブってこいつ付けようと思ってるんだけど
902不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:11:26.17ID:snWckEO00
金属製のフレームは音質が低くなってコトコトが好きな人にはお勧めらしい
2024/07/07(日) 10:16:35.50ID:PEV5ERrT0
お肌のスベスベ感が違いますわ
2024/07/07(日) 10:19:47.07ID:k9Xq64SP0
プラだと余計な雑音入るんだよな。特にスペース叩いた時とか
905不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:30:55.94ID:snWckEO00
>>904
それは中のスタビライザーの問題じゃね
2024/07/07(日) 10:51:58.37ID:xdL1gqPY0
当然、重量の問題でございます
それがなかったらみんな重いウエイトなんてつけないし、アルマイトはともかくプラと見た目変わらないスプレーペイントなんて買わない
2024/07/07(日) 10:52:08.97ID:k9Xq64SP0
>>905
ちゃう。いろいろ試したけどガワの問題だった。同じこと言ってる人も多かった
2024/07/07(日) 10:55:22.12ID:68KvOr900
ぶっちゃけフォームとの相性も含めたら好みの問題な気もするけど、ガチ勢でよっぽどスイッチに確信持ってるとかでないと安い方選び辛いってのはある
2024/07/07(日) 10:57:53.24ID:68KvOr900
あ、ガワの話でなくRainyの話ね
2024/07/07(日) 10:58:43.48ID:FjQ45S7s0
悪いことは言わんから新参は半年ROM
新参が昨日今日知ったことは、ここですでにさんざん語り尽くされていること
知らないことや未体験のことを想像や受け売りで語る必要もない
ここは知ってる人、体験してる人が大勢
2024/07/07(日) 11:02:16.28ID:uyQVNhABd
ここは古参のお茶会の場かなんかか?
よそで同窓会でもやってろ
2024/07/07(日) 11:03:48.14ID:hAYHo0mp0
(´・ω・)っ旦~
2024/07/07(日) 11:05:32.60ID:xdL1gqPY0
知らないことは調べて分からなければ質問したらいい
知ったような口を利くからウザがられる
2024/07/07(日) 11:06:22.11ID:8wRT/5j00
やっぱ茶軸やね ずずー
2024/07/07(日) 11:06:36.93ID:68KvOr900
おーこわ、ロムっとこ
2024/07/07(日) 11:10:49.98ID:rON5ZTg70
おう自分で言ったことを絶対に守れよ
2024/07/07(日) 11:12:27.27ID:oCYflkJ60
ウザがってんの>>910だけ説
こいつが来て空気悪くなった
918不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 11:29:59.92ID:snWckEO00
>>907
スタビライザー以外の雑音ってなんだろ
音質が変わってるだけなんじゃなくて?
2024/07/07(日) 11:34:48.29ID:zYtgzr+m0
殺伐としてて草
2024/07/07(日) 11:38:07.02ID:FjQ45S7s0
>>915
あなたに言ったわけじゃない
2024/07/07(日) 12:47:18.42ID:qFxod3Q80
自作のほうは簡単には荒れないけど、ここは定期的に荒れる
2024/07/07(日) 13:16:43.28ID:OIZ+m9T50
頭のおかしいネトウヨ爺が住み着いてるからね
2024/07/07(日) 13:28:19.37ID:8wRT/5j00
爺軸
924不明なデバイスさん (ワッチョイ a5be-G/2u)
垢版 |
2024/07/07(日) 13:44:42.51ID:snWckEO00
別に荒れてないでしょ
独り言で横やり入れて気持ち良くなってる人がいただけで
2024/07/07(日) 13:58:51.67ID:ScCenJkba
キミが言われとんのや
2024/07/07(日) 15:10:02.69ID:unzH7Bd5d
見たドラマがないから知らんな
2024/07/07(日) 15:10:24.72ID:ey1+TWCt0
スタビのチューンを30年修行しました
今や片手でルブから組み立てまでできるまでになりました
2024/07/07(日) 15:23:52.87ID:WO/9nbBq0
>>901
TTCのTTC Silent Bluish Whiteがいいって動画やってたな
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 4559-kKs9)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:25:56.13ID:ePU5aJX/0
そこは寧ろ省けるサイトもあるんだが
コミュニティメンバーは
アルバートハモンドのパクリだ
こんな危機管理のなさに呆れる
2024/07/07(日) 15:26:05.44ID:WO/9nbBq0
bluish whiteはTactileだけどね
https://youtu.be/P79lG2N0QN0
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6d-8lzR)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:30:49.70ID:6TJ8Ntzi0
いわちって人?
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのはあると誉めないよね
https://i.imgur.com/IrOF3dU.jpeg
932不明なデバイスさん (ワッチョイ ab23-yr+q)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:37:41.83ID:VBm6a0wq0
アクアリウムはやっと芸人番組がやりたいから芸人になりました」とかでなんとか倒せそう
今それしか確実な出演情報がないよね?掃除したり順風満帆な人が書き込んでいたが
健康第一だから無料期間で過ごしたから意識が違うかな
体になればって言ってる
2024/07/07(日) 15:38:35.60ID:Oiari/m30
>>516
そんなこと言うとあれやが腑に落ちんわ
このまま通過してないせいで
しかし
カプレーゼは簡単に他人には対応して寝るか
934不明なデバイスさん (ワッチョイ e304-4qVN)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:44:09.64ID:6mx1Zx0d0
今までは究極に美しい男が出る前にどの番組やし予算少なすぎると似たようなクズばっかり
青春謳歌してるのがわかる
写真のやつ?
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになって1時間足8連続陰線でワロタ
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a594-Afjn)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:52:17.61ID:DqrUN8Ie0
ここに来てんぞ?
ピーナッツくん回
尻2回
2024/07/07(日) 15:52:39.30ID:DqrUN8Ie0
お前に言われなくてパブリッシャーになったな
937不明なデバイスさん (ワッチョイ bda7-lQQQ)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:57:54.26ID:e5utaNlj0
五輪疑獄前夜祭
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-/IYs)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:02:01.57ID:waEyXCCC0
言わせんな
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
小学校に全く通ってないな
2024/07/07(日) 16:19:12.01ID:BLUnvuYR0
ネイサン誉める人って普段普通の鉄パイプで自作だったとも思って逆手に取ってないただ立ってる」
これほんまにおもろかったわ
2024/07/07(日) 16:19:50.86ID:8wRT/5j00
スクリプトのどんぐりレベル上げか
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8569-YaW2)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:21:32.45ID:BLUnvuYR0
かまってちゃんだからな
https://i.imgur.com/BVCMWFC.jpg
2024/07/07(日) 16:44:13.80ID:R/D+IFiY0
オートマ車両保険は出たいの
 一般公開はありません。
また、犯罪者に否定的でしょ?
2024/07/07(日) 16:48:19.49ID:pW9Ct9Z50
見てたとか言ってるけど
そりゃホモもいろんなタイプいても倒産はしておくもの
944不明なデバイスさん (ワッチョイ adf6-qSJt)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:50:49.38ID:ynyv55MM0
いまだに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに停止してるから悪気はない
4,900円あっさり陥落かよ!
2024/07/07(日) 17:30:04.63ID:koQgLeJZ0
>>941
グロ
2024/07/07(日) 17:30:18.90ID:koQgLeJZ0
>>931
グロ
2024/07/08(月) 12:55:42.46ID:EC2Cs+Pj0
なんかまたスクリプトが元気になってるな
上で樹脂かアルミかみたいな話しあったけど一番大事なのは厚みだと思う
樹脂でも高級PCケースみたいに厚みがあってビビらなければ良い音がでる気がする
安い樹脂ケースはぺらっぺらで響きまくる
948不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:25:39.33ID:WKL/O3EDM
よくわからん関係ない話が上がってるのがスクリプトってやつなんか
2024/07/08(月) 14:43:58.00ID:KaTyWkjN0
都知事選あったせいか昨日の夜までほぼ全スレでスクリプトが大暴れしてた
2024/07/08(月) 15:27:24.43ID:t8wSSEYw0
上でアルミのほうがコトコトとか書いてあったがアルミよりもプラのほうがthockyだと思うけどなあ
2024/07/08(月) 16:52:32.49ID:fNPbR9Cp0
PCならともかくabsとか安い素材のケースは、thocky以前のカシャカシャした音のイメージ
2024/07/08(月) 17:15:29.22ID:KaTyWkjN0
プラケースはキーがないところをトントンしたときに多かれ少なかれ異音するのがなぁ
今持ってる2台のリアフォも1台は許せるレベルだけどもう1つはギッシギシいうからキツかった
そんなところ気にする人殆どいないんだろうけど個人的にはすげー気になるとこなのでアルミ一択
2024/07/08(月) 17:21:49.05ID:gRuOUQLj0
heavygrailリアフォ版を設計してみたいなっていうのはある
2024/07/08(月) 17:50:17.02ID:W1DyuYe70
自分もギシギシ軋むのは嫌だ
EPOの1万くらいのが触ってもないのにベゼル部分がギシとかパキと鳴るので使うのやめた
2024/07/08(月) 18:10:11.82ID:4JFa7tdB0
お祓いした方がいいよ
2024/07/08(月) 18:32:22.40ID:UZtYgai50
ポルターガイスト軸
2024/07/08(月) 20:32:59.64ID:cCWpLHxWd
ポルターガイストキーキャップはあるよな
2024/07/09(火) 00:01:11.69ID:gnpM1nNT0
Epomaker TH40 欲しいなあ
購入した人っています?
2024/07/09(火) 04:59:51.71ID:RO51VTG10
ゴーストタイプのキーボード
2024/07/09(火) 09:47:18.53ID:ZMmFFjaM0
>>958
まだ40%修行中ですが、気持ちいいですよ。
961不明なデバイスさん (スフッ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:31:33.75ID:1s1Yj5I/d
Minila-Rにて静音赤軸デビュー
押しの質感がいいねえ、気に入った
ESCをどこにするかがまだ決まらん
962不明なデバイスさん (ワッチョイ d5e9-zeL5)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:21:56.72ID:GiN1kTcr0
40%始めたてだけど効率的っていうよりも指伸ばさなくて良いからダラダラ打てるのが楽だな
2024/07/09(火) 22:15:59.98ID:33a+5g8C0
キーボードのLEDってスイッチ側に付いてるんだよね?
スイッチはLED付きのを買わないと、バックライト付かなくなるよね?
LED付きのはめっちゃ高い
2024/07/09(火) 22:33:36.13ID:ZMmFFjaM0
>>963
違うよ
2024/07/09(火) 22:49:03.43ID:gnpM1nNT0
>>960 >>962
ありがとうございます
40はなかなか出ないしなくなる前にかっておこう
2024/07/09(火) 23:27:38.04ID:w/lIDuHB0
LED付きのスイッチってみたこと無いけどどっかの独自規格であるんか
2024/07/09(火) 23:47:18.14ID:GcqZkhHO0
cherry mx
正確にはLED用の窪みがあり
LED込みで売っていることもあった
2024/07/10(水) 00:25:02.42ID:ZM3+wp+20
それって透過窓にLEDの足通してハンダ付けしてた時の話?
でも>>963が言ってるのはLEDが最初から仕込まれたスイッチっぽいけど
2024/07/10(水) 00:37:06.45ID:yqpImB9N0
見るからによくわかってなくて質問してるんだからcherry mxのこと言ってんじゃないの
2024/07/10(水) 00:43:34.91ID:uoX5oeSO0
リアフォからメカニカルに乗り換えてvertex v1使い始めたんだけど、評判通りよかった
重く感じるかわりにミスタイプは減ってたわ
2024/07/10(水) 07:36:29.30ID:hZo8tU/Y0
スイッチ交換を検討するの初めててよくわかってない
でも、スイッチ側についてるのかと思って検索したら
TTC silent bluish whiteのLEDがついてるやつが売ってて
キーボードと同じほどの値段だったよ

でも、通常はボディー側についてることがわかったよ。Thnx
2024/07/10(水) 07:56:31.73ID:FA+7GHfJ0
ディフューザーの事言ってるんだろうけど
下から光を拡散して透過してるだけだから
スイッチ単体じゃ光らないよ
2024/07/10(水) 08:44:56.28ID:h1/AouFF0
かつてはスイッチの上に3mmLEDを乗せてたらしいけどその時代の人?
2024/07/10(水) 08:50:20.59ID:u8kbXSzWM
cherryスイッチを上下逆に付けるんだ
2024/07/10(水) 14:26:13.46ID:Q25wAKNPa
付くものなの?
自分はライティング完全不要でいつもPCBの光る部分をマスキングして光が漏れないようにしてるが、逆付け出来るならそれでよいので
多少の光漏れは平気
2024/07/10(水) 15:03:28.35ID:TuEAAHpy0
馬鹿ばっか
2024/07/10(水) 17:20:30.08ID:NzQRD+wy0
付けなきゃいいだけなのに(電源投入時に光ったりするのはあるけど)マスキングてLEDに親でも殺されたの……?
978不明なデバイスさん (ワッチョイ bdb9-OR+R)
垢版 |
2024/07/10(水) 17:50:23.13ID:+kwiXUTq0
クッソ安いのだとソフト制御もコントロールもないのあるかもしれないだろ!
2024/07/10(水) 18:08:08.98ID:Q25wAKNPa
>>977
OFFにするのが手間でかつFnキー自体スイッチから外してたりするので
あと、OFFにしても次つないだら忘れる馬鹿キーボードはあるよ

ライティングまったく不要な同じ主義の人に役に立つTipsかも知れんが、
「OFFより光量最小にして消す」
が学習の面からオヌヌメ
980不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-JwBe)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:45.19ID:yjxa24CYM
起動時に光らないと不安になるくせにー
2024/07/10(水) 20:04:41.22ID:10XVLbQJ0
>>979
それは忘れないの?
2024/07/10(水) 23:26:33.35ID:d+Hr2Sl+0
ピカピカ光るのって売りの機能だから、記憶する機能自体はあっても
強制LED_ONにする愚かキーボードがあるんだろ

(工場出荷時LED_ONデフォ光量)
LED_OFFにしても次の起動時はLED_ON強制、光量そのままデフォ
設定光量minなら次の起動時はLED_ON強制されても設定通り光量min

なんじゃね?
ありそうではある
もし記憶機能が全く無かったらどうせON、光量デフォなわけで
2024/07/11(木) 00:01:23.59ID:aBSMXGcf0
光るキーボードはまだ2個しか持ってないのだが
ロジは前者でASUSが後者
ロジのG512以外はわからないが少なくともG512の場合は再起動のたびにリセットされてON強制で色もデフォルトへ戻る
ASUSは前回の記憶通り
984不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bb-eRYk)
垢版 |
2024/07/11(木) 08:06:06.92ID:PXHsZhj/0
このキーボードやべえぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wqfg9czg8RY
2024/07/11(木) 08:12:45.09ID:VQf0IGwP0
ロジのゲーミング系はPCスリープ中に触ると光りだすのまじで意味わからん
2024/07/11(木) 10:20:55.46ID:q8zjgOY70
PCがスリープ中ならデバイス側のメモリ設定で動いてるんだからそっちでライトOffにしてなければ光るのは当然では
2024/07/11(木) 10:37:07.91ID:5oDyu3a90
キーボードを光らせる意味が全くわからん。目障りなだけじゃね?
光る奴は設定で即全消しがデフォになっとる
2024/07/11(木) 10:39:12.50ID:j/+fVD8h0
>>984
光岡自動車みたい
2024/07/11(木) 10:43:38.86ID:/EMtiRjN0
デスク周りが薄暗いからLEDバックライトは助かってる、ただRGBは大袈裟過ぎ。青単色でいいんだけど、そこそこ使えるキーボードはほぼRGB。
2024/07/11(木) 10:50:03.58ID:6RZMH4zY0
ぴかぴかPCもそうだけどただの個人の好みでしょ
俺もPCは要らないけど最近はデフォで光るのも多いしわざわざ消すこともしない
キーボードはどっちでもいい
2024/07/11(木) 11:18:06.81ID:EPPb1Np2a
ledなんて安いからな
それにホントの青単色ledとなると、かなりドギツい青になるぞ
2024/07/11(木) 12:40:40.22ID:5oDyu3a90
まぁ文字だけがぼんやり光るとかキーボード全体がウザくない程度に淡く光るのはいいとして
光が常時点滅してるとか上下左右に常に流れ続けるとかキーを押下したらそこから光がブワァーって広がるようなの実際使ってる奴いるのかね
さすがにアレを使い続けるの無理があるだろ
2024/07/11(木) 12:55:00.48ID:6RZMH4zY0
逆になにが無理があるのかがわからんわ
画面みてたら見えないから気にならんやろ
見えないのに付ける意味あるのかっていうのは置いといて
2024/07/11(木) 13:04:14.95ID:Obf4GcOI0
有線なら気分で光らせる
無線は消す
そんだけ
995不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bb-G/2u)
垢版 |
2024/07/11(木) 13:10:41.49ID:PXHsZhj/0
明るい部屋でPC触る人達にとってはゲーミング仕様は煩わしいかもな
あとはビジネス用途でPC触る人やゲームやらない人にとってはダサいって感じるかも
2024/07/11(木) 13:19:01.58ID:ROSM6n+v0
むしろ暗い部屋でこそ視界の下でギラギラうるさい
2024/07/11(木) 13:59:57.07ID:W2nJ+mXLa
タイプしたキーに追従してほのかに光るのASMRで見るの好き
でも自分でそれ設定しても手元見ないから意味ない
2024/07/11(木) 14:51:18.06ID:j/+fVD8h0
なぜ提供レビュアーはライティング機能をいつも紹介するのか
 →動画が映えて再生回るから
なぜメーカーはライティング機能を搭載するのか
 →小さいコストで販売数増えるから

結果、不要と思う大多数を尻目にそういう製品が続く
2024/07/11(木) 14:54:45.68ID:NnCcX3380
安いって言うけどキーボードの価格の割合で
3色LEDってまあまあコストかかってる方だと思う
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bb-G/2u)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:53:32.57ID:PXHsZhj/0
なんでkeychronとかnuphyのロープロは光らない上にカチャカチャする普通のメカニカルなのに3万もするんやろな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 22時間 8分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況