たくさんのご指摘ありがとうです。
除外アドレスを勘違いしていたということなのでしょうね。除外アドレスを空欄にすることで手動割当の設定とおりに配布されるようになりました。
WSR-3200AXではDHCPの自動割当と手動割当のプールをわけるよう試行錯誤し、除外アドレスを指定して除外範囲を手動割当アドレスに設定することで実現できていました。
これで3年近く運用できていたのですが、WNR-3000AXにスマート引越(全設定移行)したところ、手動割当できなくなったため相談させてもらいました。
WSR-3200AXは除外アドレスの挙動が違うのだろうということで腹落ちしました。
みなさんのコメントで解決することができました。ありがとうございました。