X

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/01(日) 13:29:58.71ID:2zIwxwgl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1
※立てるときは↑の!extend:checked:vvvvvvv:1000:512を3行にすること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1722056679/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724538118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
2024/09/26(木) 16:16:37.82ID:6++m3nNn0
>>283
なんだそれでいいのかすまん
保守サービスと3年保証はまた別物?
2024/09/26(木) 16:23:07.49ID:BJuzO2n6r
EXとKHで仕様も保証も変わらんのに15000円も違うのは何の意味があるのこれ
2024/09/26(木) 16:27:18.95ID:Hz48g0V50
KHも無輝点保証付いたのか
GDQ271JA買わんでよかった
2024/09/26(木) 16:36:40.64ID:mnD0GHmn0
>>284
どっちも同じよう保証と考えていいよ
店頭販路の型番もネットにだしてたりするしこのへん滅茶苦茶だけどまぁ店頭の価格対策なのかね
2024/09/26(木) 16:53:46.73ID:6++m3nNn0
>>287
ありがとう
なら安いのにするかな
中旬まで待って
2024/09/26(木) 16:55:40.66ID:Hz48g0V50
LCD-LDQ271JAB
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ldq271jab/
KH-LDQ271JAB
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/kh-ldq271jab/

保証、サービスまで全く同じなんだな
2024/09/26(木) 17:24:31.66ID:QXpdn1o90
正にこういうのでいいんだよ感の上に保証もあるから結構売れそうだな
2024/09/26(木) 17:36:51.44ID:Hz48g0V50
まあ一つ不安はUSBが無いことかな。無いとファームウェアのアップデートできないよね?
292不明なデバイスさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3fd6-rNKn [2404:7a86:8300:f600:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 17:40:00.19ID:doiEyO6D0
不可能なわけではないけど、USB無い機種はファームウェアアップデート無いのがほとんどだね
2024/09/26(木) 18:00:10.15ID:Hz48g0V50
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ldq271jab/

EX-LDQ271JAB忘れてた
今回も販路違いで3バージョンか
2024/09/26(木) 18:14:42.45ID:Hz48g0V50
>>292
説明書も見られるようになってるので確認したけど、ファームウェアアップデートの項目は無いね。
DDC/CIは対応してるので、リモコン無いけどある程度のことはPCから出来そうなんでこれは有難い。
2024/09/27(金) 00:53:23.55ID:+GyPo8dd0
OEMかODMなんだろ?
2024/09/27(金) 01:11:47.47ID:Z4NfHRr10
負荷が高いと画面全体が暗転するんだけど、ディスプレイかグラボかどちらのせいか区別できる?
イベントビューワーにエラーが出ない時と、出るときと2種類ある
297不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 034e-zLmf [240b:13:96a1:6100:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 01:52:51.21ID:p/oA/qQ70
ディスプレイ2台以上持ってるなら繋げ変えて試すとか
2024/09/27(金) 02:28:28.45ID:+GyPo8dd0
グラボに挿してる電源が弱ってたりして
2024/09/27(金) 06:51:26.45ID:ZcW7unyC0
miniLEDでHDR1000の期待できそうなモニターやっと出るんか
最低限ローカルディミングが自動でオンオフになってXiaomiみたいなHDR時に変にずれた色合い調整にしてなきゃもうそれでいいよ
4kイノクンのWQHD版出してくれるだけで満足なんだ
2024/09/27(金) 06:53:36.77ID:jeb1NC7y0
まあイノクンとIOならIOのが信用出来る
2024/09/27(金) 08:03:34.95ID:UnwtDZpB0
ゲーミングギア INZONE™(インゾーン) | ソニー
www.sony.jp/inzone/products/INZONE_M10S/

これってQD-OLEDかどうか分かる人いますか?
QDって書いてなかったら基本違うのかな
2024/09/27(金) 09:06:15.98ID:6Z9kdL1z0
IOのやつMINILEDが6万前後で買えるJABか色々機能&リモコンがあるUDかで迷うな
まあこのへんはちもろぐあたりがレビューしてくれそうだから待つか
2024/09/27(金) 09:10:27.99ID:6Z9kdL1z0
>>301
多分QDではない
あったらそれをアピールするはずだし製品名にQDとか量子ドットってつけて検索かけても引っかからなかった
間違ってたらすまん
新製品なら独自のQDっぽい規格を開発してる可能性はある
Fast ipsがブランドやらの問題でSS IPSとかRapid IPSとかAHVAとか違う名前で売り出されてる的な
2024/09/27(金) 09:41:48.98ID:H4bwHSmA0
>>302
ん?
リモコンありのMini LEDも出るの?
2024/09/27(金) 09:56:28.84ID:H4bwHSmA0
GCQ271UDのことかな。
こっちはガチゲーマー向けっぽいね
2024/09/27(金) 09:56:49.99ID:xY1YZWYVr
>>304
UDはminiLEDじゃないよ
2024/09/27(金) 10:02:14.53ID:H4bwHSmA0
そだね
2024/09/27(金) 10:03:29.94ID:6Z9kdL1z0
>>304
すまん紛らわしかったかもしれん
miniled版はリモコンない
2024/09/27(金) 11:24:20.56ID:UnwtDZpB0
>>303
やっぱりそうよな
普通にMSIのやつ買うか
2024/09/27(金) 13:47:24.88ID:6Z9kdL1z0
今更だけど271jabビックカメラの分類だと「ゲーミング」モニターじゃないんだな
通常のモニター分類だから気づくのに少しかかった
基準がわからん
2024/09/27(金) 14:16:42.27ID:+gvWKaXRd
フィリップスは誰も買ってないんか
2024/09/27(金) 16:36:34.21ID:wRfhIZv40
IO Mini LEDのやつ直販だと型番LCD-LDQ271JABで64,900円だけど
OCNだと型番EX-LDQ271JABで59,620円で出てるな
こっちは発売開始が10月10日になってる
2024/09/27(金) 16:40:14.22ID:xY1YZWYVr
KHはビックと祖父だけなのか?
祖父あるならヤフショで出さないかな
2024/09/27(金) 16:44:02.96ID:H4bwHSmA0
GDQ271JAの販路見てたら参考になるでしょ。
GDQ271JAもLCD、KH、EXと3つの販路がある訳だから。
2024/09/27(金) 17:25:12.11ID:Xb6PQm/X0
>>311
買ってないけどRedditでは評判いいみたいね
2024/09/27(金) 17:51:44.72ID:6Z9kdL1z0
io系はrtingsとか英語のサイトであんまりみないんだよな
比較しづらい
日本企業のだからだろうか
317不明なデバイスさん 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3f2f-rNKn [2404:7a86:8300:f600:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:01:01.38ID:BLs5OSXb0
そもそも海外で売ってるのか・・・?
2024/09/27(金) 18:13:39.66ID:6Z9kdL1z0
なるほど
そらないわな
2024/09/27(金) 18:16:20.73ID:H4bwHSmA0
米尼とかneweggでも取り扱ってるの見たこと無いな
わざわざ日本から輸入してまでモニターのレビューしようとする強者はおらんだろ
2024/09/27(金) 19:58:14.27ID:aitjVMuv0
海外販売ないやつってレビュー減るのもそうだし、国際競争諦めてるメーカーっていうのが買う気失せるんよな
2024/09/27(金) 20:19:44.02ID:zalX4DKw0
レビュー少なくても、ちもろぐや自作とゲームと趣味の日々みたいなサイトが
あのレベルのレビューしてくれたらいいよ
全くレビューないのを買うのはギャンブルで怖いが国際競争なんて物がよければ
どうでもいいよ
2024/09/27(金) 20:40:19.59ID:aitjVMuv0
個人がやってるやっすいカラーチェッカーその他機材使ったテスト一つだけで、モニターのレビューとして信用するならそれでいいわな
結局数がなきゃ信用はできない 
そして日本だけで発売したところでやるのは多くてその2つだけ
2024/09/27(金) 20:41:32.32ID:wRfhIZv40
完全に同意
物が良ければ名前が便器だろうとうんちだろうとなんでもいいよ
メーカーが国際競争諦めてるかどうかなんてただの一消費者が知るはずもないし勝手な妄想で買う気失せてればいい
2024/09/27(金) 20:56:36.49ID:6Z9kdL1z0
今はYouTuberとかもそういうの趣味なり案件なりでやってるもんじゃないの?
2024/09/27(金) 21:03:55.87ID:6Z9kdL1z0
数がなきゃ信用できないのは一理ある
それだけで十分な意見なのに何故日本レビューはやっすいチェッカーとか決めつけるのかコレガワカラナイ
2024/09/27(金) 21:05:34.35ID:wRfhIZv40
2つのレビュー結果が全く異なるなら信用ならんがほぼ同じなら十分な信用度だろ
2024/09/27(金) 21:10:24.47ID:H4bwHSmA0
誰も買ってくれとは頼んでないから買う気が失せるならそれでいいんじゃね
2024/09/27(金) 21:17:20.93ID:6Z9kdL1z0
何かをageる行為はたいていプラスに働くけど
何かをsageるネガキャン?行為や発言って周囲に伝播して人を不快にさせたりせっかくその気になってた勢いを無責任に削いだりするからな
俺も正直アイ・オーのminiled色々自分にちょうどいいと思ってワクワクしてたところを>>322とかのせいでちょっと気持ちが揺らいでしまったし
多分買うけど
明確にこれがよくないってソースがあるならまだしもね
2024/09/27(金) 21:23:39.67ID:wRfhIZv40
ちもろくの機材がX-rite i1 Pro2
現在生産終了だから正確には分からんが、後継機は35万円くらい

rtingsの機材がCR-100
日本だと普通売ってないらしく海外で5000ドル(75万円)くらい
2024/09/27(金) 21:24:57.94ID:6Z9kdL1z0
どっちもたっか
あれそんなにするのか
rtingsの方が高いのね
2024/09/27(金) 22:52:46.64ID:ZcW7unyC0
ビックカメラだとポイント込で5万切りか
あれだけ価格破壊って言われたXiaomiと同じような値段で買えるのな
2024/09/28(土) 00:06:43.01ID:qBKzOmzh0
性能じゃ敵わないだろうけど国内企業で3年保証はやっぱ購入理由としては強いと思うわ
333不明なデバイスさん 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 3f2f-rNKn [2404:7a86:8300:f600:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 00:38:28.42ID:SE4oJ9Vf0
Xiaomiと比較してフリッカーフリー、3年保証が勝ってるとこか
2024/09/28(土) 01:05:29.70ID:CSupNGGX0
そろそろ新機種はMini LEDが当たり前になっていくのかね
2024/09/28(土) 02:43:17.60ID:MLDmYEBv0
Xiaomiを筆頭に中華勢がminiLED+量子ドット製品で攻勢かけるだろうね
パネルメーカーは中国政府から補助金貰ってそうだし
2024/09/28(土) 07:49:25.50ID:0BRmAoPZ0
SDRの時にローカルディミングオフの方が良いというのはどういう理屈?
ディミングだと輝度差は作りやすいけど色味は悪くなる?
2024/09/28(土) 08:13:20.86ID:Cuf3QB8e0
ローカルディミングといえばなんかminiledのゾーン数も重要とか記事見てたら出てきたな
wqhdならどれくらい欲しいんだろう
2024/09/28(土) 08:24:15.39ID:0BRmAoPZ0
>>337
理論的には真正面で見たときに2560x1440の360万分割だろ
そうでないと花火みたいな低輝度と高輝度が混ざるような画像では意味ない
もしそうできたとしても真正面でないと隣の画素を照らすようになる
2024/09/28(土) 08:27:01.83ID:Cuf3QB8e0
>>338
そんなにいるのか
g pro27iが1152
271jabが576
だからどうなるかとか書いてる人いたけど理想がそれならもうどんぐりの背比べだな
2024/09/28(土) 08:32:09.27ID:0BRmAoPZ0
>>339
焼付きの起きない有機ELを開発してくれるのがベターだと思う
昔は普通の液晶でも焼き付いてのが、ほぼ起きなくなったのだからそのうち出来そうなもんだけど
2024/09/28(土) 10:14:26.18ID:ea9MguxlH
とりま来月のプライムデーで180Hzリモコン付きのIOの買うわ
4070で4kはちと辛い
2024/09/28(土) 10:21:17.55ID:Cuf3QB8e0
レビューが待ち遠しい
ちもろぐxに271jabのことは触れてたがudのレビューと並べたい
それで決める
2024/09/28(土) 11:11:36.44ID:S77DfV2+d
買う前めっちゃ調べて選ぶけど結局2枚並べて比べないと俺には違いとかわからないんだよなぁ
2024/09/28(土) 11:32:04.05ID:ClMlRhpq0
必要な機能さえあればいいということだな
345不明なデバイスさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5b98-w5sm [240d:0:cf55:7200:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:03:42.79ID:WmG9FS550
>>342
レビューも何もLDQ271JABとGCQ271UDだと方向性が全然違う気がするが
346不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8f3d-lUwY [2400:2653:0:4000:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:06:51.36ID:qpb1BYbK0
みんなリモコン欲しいんだな
347不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3f0a-rNKn [2404:7a86:8300:f600:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:40:53.53ID:Bw0eTqd70
PCとゲーム機繋いでる人はあったほうが便利だね
2024/09/28(土) 18:53:46.92ID:WmG9FS550
確かにね
PCだけだと使う機会が無いね
2024/09/28(土) 19:16:54.67ID:Cuf3QB8e0
リモコンは欲しいけど1人用ゲームが多いから量子ドットという単語に心惹かれる
後から「量子ドットならもっとキレイかも」と悩むか「リモコンあればもっと微調整便利かも」と悩むか
UDは地味にスマホ縦に映す機能とかType c対応とかjabと比較して高価になるのもわかる機能ついてるんだよな需要あるかは判断が別れそうだが
2024/09/28(土) 19:30:24.53ID:LnYB0s+10
>>349
量子ドット+VAは超オススメ
2024/09/28(土) 19:34:35.88ID:Cuf3QB8e0
>>350
ありがとう
一応確認だけどAHVAパネルはIPSの派生でVAパネルとは別系統って調べたけどAHVAのこと指してるって解釈でいい?
271jabは量子ドット+AHVAみたいだから
ちなみにUDはADS
2024/09/28(土) 19:55:36.30ID:TenraPFQ0
一番いい方法は全部入りが出るまで待つだな
2024/09/28(土) 20:19:33.49ID:Cuf3QB8e0
それは確かに
354不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 8f3d-lUwY [2400:2653:0:4000:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:27:19.05ID:qpb1BYbK0
https://i.imgur.com/2ZR55KK.png
この機能流行ってくんないかな
2024/09/28(土) 20:46:08.72ID:S7oOaiHn0
そんなものはOSで解像度変えればいいだけじゃないのか
2024/09/28(土) 21:42:10.88ID:TenraPFQ0
OSで24インチサイズの大きさの解像度にすると画像がボケるんじゃないかな。
かといってフルHDをドットバイドットで表示すると20インチくらいの大きさにしかならない
ボケずに24インチサイズの大きさに表示するってのがデュアル解像度の肝じゃないかな。
俺的には1mmもいらん機能だけど
2024/09/28(土) 23:10:30.72ID:v4Kpzy/m0
ボケない場合はFullHD解像度じゃないだけだよ
もうちょっと大きい中途半端な解像度
2024/09/29(日) 05:09:02.51ID:5LJ998hC0
FHDのスレはないの?
Pixioのカラバリ豊富なモニターが気になっているんだけど
公式ショップに大量のアウトレット品が売ってたりやオクで箱付きの綺麗な不動品を大量に出てたりするからなんか不安なんだよな
壊れやすいのかな?
2024/09/29(日) 14:50:28.38ID:hqfAv+8A0
ヤフショ祖父の271jab在庫無くなっちまった…
復活するのを待つか
2024/09/29(日) 16:09:07.47ID:Ssg/KVyG0
急がないならレビュー待ってからでいいかと
ちもろぐは確実に買うだろうから
2024/09/29(日) 16:13:32.55ID:XTo3E2Zk0
>>358
Pixioは30日間無料返品保証が有るからアウトレットが多めなだけで壊れやすいってのは無いんじゃない
俺個人の話だから参考にもならんけどPX7を5年間使ってるけど特に不具合無いよ
2024/09/29(日) 18:11:02.42ID:X8b8pjQD0
ちもろぐはアマゾンか楽天で買えて届いたらレビュー書くって言ってたな
少し後になりそう
363不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ cf2c-Ffi2 [2400:4150:83a0:ae00:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 19:25:35.65ID:vkSqSO4u0
ベゼルの下側(一辺)が、液晶面との間にすき間があって1ミリ以上開いてる液晶モニターってわりと普通ですか?
自分は大きいとこで2ミリくらいあいてたし、埃が入りまくるの気になったから
マスキングきっちりして黒のシーラント充填してヘラで埋めて塞いだんだけど
そんなの一般的じゃないよな
2024/09/29(日) 19:45:25.70ID:bV+lGYDC0
量子ドットモニター凄い綺麗だ
その分いいグラボ必要だわ
2024/09/29(日) 20:11:40.91ID:P3lboF7P0
なんでやねん
2024/09/29(日) 20:36:05.93ID:X8b8pjQD0
上を知ると欲が出たんだろ(適当)
367 警備員[Lv.7] (ワッチョイ b302-E2W9 [2400:2653:0:4000:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 21:20:32.05ID:A7OH4T1d0
次買うときは量子ドットminiledかな
その頃には良いもん出てるでしょ
2024/09/29(日) 22:59:16.49ID:Ssg/KVyG0
271JABは黒挿入のClear AIM無いね。
ゲーミングにも対応するスペックだけどGigaCrystaを冠してないから
後々リモコンも付いた量子ドットminiledモデルも出るかもね。
2024/09/30(月) 00:20:40.20ID:1xYOE/g50
黒挿入でガチ残像対策したいならもうOLEDにしなよ
プロ競技もそろそろOLEDに移行してもらってOLEDのコストダウンに貢献してほしいところ
2024/09/30(月) 02:18:50.80ID:toiqiQKP0
BENQの最高峰機種を越える黒挿入のClear AIMと、VRRが同時利用できるのがfps用には神だよな
2024/09/30(月) 02:21:06.14ID:HxD/i1S00
>>369
目の錯覚からくるやきつき残像が致命的だからな
2024/09/30(月) 07:12:57.60ID:qO5lkOP+0
黒挿入とSyncを同時使用出来る機種増えてほしい
2024/09/30(月) 07:55:46.19ID:LR1Fogd+d
PHILIPS買ってみたで
2024/09/30(月) 13:20:11.00ID:X9222Iwb0
シェーバーはパナソニックだな
2024/09/30(月) 15:56:29.24ID:V0pTXVCX0
>>373
で、どうよ?
2024/09/30(月) 17:14:53.79ID:E9uvIOIC0
>>373
型番と感想よろ
2024/09/30(月) 17:38:02.37ID:ecB/EM0N0
PHILIPSの32も売ってくれりゃよかったのに
2024/09/30(月) 18:37:45.87ID:1xYOE/g50
ディスプレイって1色8ビットの場合、RGBの3色で24ビットを1ピクセルとして
DPやHDMIでデータ送信してると思うんだけど
HDRの場合はどうなるの?色情報以外に輝度情報のデータも送信してる感じ?
誰か詳しい人いない?
2024/09/30(月) 18:39:55.73ID:9eJsuHG+0
8ビットと10ビットて差がわかる?
ブラインドテストしたら1/2で外しそうだけど
2024/09/30(月) 18:42:15.85ID:9eJsuHG+0
RかGかBの256段階の1ビット差をまず認識できないといけない、その上でその中間の色を認識するとか普通無理だよね
2024/09/30(月) 18:42:53.43ID:V0pTXVCX0
写真や動画だと判別不能だろうが
グラデーションんのサンプルだとマッハバンドの出具合で分かるんじやね?
2024/09/30(月) 18:44:07.85ID:E9uvIOIC0
10bitは対応してるソフトを遊ぶときモニターが対応してないと悲しいというかした時どうなるか気になってモヤモヤするからほしい
主観です
2024/09/30(月) 18:50:26.66ID:1xYOE/g50
色域も解像度も広がって肉眼の現実と差がなくなるレベルなら10bitくらい必要な気はする
ピュアオーディオみたいに人間の知覚以上に無駄に分解能が上がるまではまだまだかかるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています