X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/01(日) 13:29:58.71ID:2zIwxwgl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1
※立てるときは↑の!extend:checked:vvvvvvv:1000:512を3行にすること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1722056679/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724538118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
755不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ffed-F/b9 [240a:61:1d2:a084:*])
垢版 |
2024/10/13(日) 17:23:50.16ID:g+su4nKV0
>>754
切替機持ってるけど机の上の配線ごちゃつくしなるべく使いたくないんだよなぁ
省スペースで済むのがあればいいんだけど
HDMI2.1対応が条件だと候補絞られるし
2024/10/13(日) 17:29:00.98ID:IaVqoh270
>>748
>>752の続きだけど、この方法なら色域全開のNativeと違って、
やや抑えられた色域になるので試してみてはどうですか
2024/10/13(日) 17:34:33.38ID:la8/3WD10
量子ドット大正義じゃなくなるとそっちばかりアンテナ伸ばして「これ量子ドット+miniledじゃないな、除外」してきたから普通に何選べばいいかわからなくなってきた
というか調整が難しいから初心者向けじゃない的な印象になってきた
安いの買って銭失いも嫌だが高くなるほど量子ドットだのminiledだのダブルでついてるイメージが
2024/10/13(日) 17:36:05.64ID:la8/3WD10
とりあえず1から絞り込みとか変えて調べなおすか
2024/10/13(日) 18:23:24.68ID:fDFoGOrR0
>>756
ControlMyMonitorで設定しようとしたけどNative状態含めてモニター側の色設定は操作不能だったしグラボ側の色設定では不自然になるだけだったので独走してる赤を抑えることは叶わなかった
引っかかる所はあるけど今まで使ってたXL2411Pより画質は明らかに向上してるからこれで満足しておこうと思う
2024/10/13(日) 18:42:00.51ID:IaVqoh270
>>759
自分もControlMyMonitor使ってますが、こちらでは普通に変更出来ますね。
OSDの方で画面モードをStandardにして、色温度をユーザーに設定して決定。
その後、ControlMyMonitorで変更できないですか?
更に色域をNative以外にしてもControlMyMonitorでなら変更出来るように
なってると思いますが。
2024/10/13(日) 18:46:34.45ID:O/PQOu0w0
>>745
同じの買ったけどドット抜け多かったので、シャオミは理由問わずで返品受け付けるから返品したけど同じような感想
確かに明暗差に見えるようになるけど、特に感動は無いし常時HDRにすると目にダメージ受けそう
そのために二万くらい追加料金払う価値を俺は感じなかった
ミニLEDみたいな半端なもんはいらなくて安価なIPSか、有機elの二択で良いと思う
2024/10/13(日) 18:54:30.23ID:t0RcukNO0
半端にコスパを求めず有機elくらい突き抜けるのも手か
2024/10/13(日) 19:54:44.60ID:aAPiHiCq0
>>760
一応もう一回確かめてみたけどやっぱり無理でした
hdrのためにwin11にアップグレードしたのが原因かは分からないけどこっちの環境だとR50G48B48と値が固定されていて輝度くらいしか編集内容が反映されなかった
ちなみにHDRは個人的には感動モノだった
2024/10/13(日) 20:07:45.26ID:pL87IT7Q0
有機ELはいいぞ
2024/10/13(日) 20:08:09.10ID:IaVqoh270
>>763
そうか〜駄目でしたか。色温度を6500kにしてる時はR50G48B48と固定されて動かせないんだけど
ユーザー設定にしたらR100G100B100になって自由に動かせるようになるんだけど、何か違うのかな。

自分もHDRには十分恩恵を感じることが出来ますね。
ただLDは576分割だと余程黒い分が多くないと作動しないし、そもそもあまり漆黒にこだわりない
からかも知れないけど暗い部屋ではゲームや動画見ないのでこっちの恩恵は感じられんね。
まあこの価格帯だと仕方ないね。TitanArmyの5088分割だとどんな感じか体験してみたいけど
ちょっと高すぎて手が出ないわ。
2024/10/13(日) 20:08:30.52ID:la8/3WD10
とりあえずdellのAW2724DM深堀して調べてみるか
2024/10/13(日) 20:09:06.85ID:la8/3WD10
有機は…想像以上に財布ダメージが
2024/10/13(日) 20:49:02.48ID:1RdImWD/0
たった10数万円で最高級品が買える
モニターなんて安い趣味さ
2024/10/13(日) 20:57:04.58ID:ALr0LUjh0
学生なんで無理っす
RTX4070買った時も手が震えました
2024/10/13(日) 22:17:43.16ID:fDFoGOrR0
>>765
色設定をユーザーに設定してから色域変更したら編集できました
色域DCI-P3にしてR60G63B70で一旦落ち着いた
2024/10/13(日) 22:23:22.11ID:la8/3WD10
ちもろぐ271jabの記事来たわね
xで嘆いてた印象よりはまともな出来っぽい?
2024/10/13(日) 22:37:44.27ID:IaVqoh270
そだね。色むらが良いのは実感できるわ。
コントラスト比も1000超えてるのでIPSとしては及第点かな
2024/10/13(日) 22:43:20.21ID:6M8NAZyw0
jabはイノクン製なんだね
短所もあるけど価格的には長所の方が多いって感じかな
2024/10/13(日) 22:45:29.83ID:IaVqoh270
フリッカーも上の方のレスで話題になってたけど、
DC調光による完全なフリッカーフリーだね
2024/10/13(日) 23:45:10.00ID:ikN3I4LT0
アイオーの良さげだけど、この値段まで来てしまうともう4Kのが良いかな
ソースがフルHDの事が多いから、アップスケーリングを整数倍でできる方が超解像の回路やロジックがクソでもギザギザになりにくくて良いかもしれん
2024/10/13(日) 23:50:47.79ID:SNpHGijp0
ゲームするならグラボいいのじゃないと4kは重いけどね
2024/10/14(月) 00:13:20.72ID:iVvvt7/f0
IO悪くなさそうだね、来月のヤフショでいくつかの候補として迷おうかな…
2024/10/14(月) 00:13:36.94ID:IoLqIebt0
>>776
重いゲームの時だけ2Kに落としたら良くね?
重くないやつは4Kのままで
779不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b77d-nmm0 [210.165.209.189])
垢版 |
2024/10/14(月) 00:29:30.39ID:GZR+Qcka0
リモコンや黒挿入はないけどLDQ271JAB良さそうじゃん
15年前に買ったモニターから買い替えるからどれでも満足できそうだけどこれにするか
780 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d70c-zDB0 [2400:2653:0:4000:*])
垢版 |
2024/10/14(月) 00:34:31.51ID:Iy7GIFEd0
>>778
ボケない?
2024/10/14(月) 00:41:32.36ID:IoLqIebt0
>>780
拡大も縮小も整数倍でないならギザギザなる可能性ある
モニター内で解像度変換起きるならモニターが持ってる変倍が優秀かどうか、グラボで出来るならnvidia次第
2024/10/14(月) 02:25:57.17ID:uXKnCObw0
>>778
なんでFHDではなく2KというPC向けでは無い解像度に落とせと言ってんだ?
2024/10/14(月) 06:08:03.22ID:wE2TaxdY0
>>730
FPSでMini LEDは相性悪いよ
加えてFast IPSの240hzならソフト補正ないと辛い所
2024/10/14(月) 06:25:56.27ID:rs18Coxb0
FHDのスレが無いからここで質問したいんだけど
XiaomiA24iの電源を付けると白グレー赤の順に1色しか映さなくなったんだけどコレってテストモードか何か?
どうやって抜けるの?
2024/10/14(月) 07:28:57.45ID:xIjdFSHK0
伊野くんがDCの方にタイタンの方は
切り替えたんじゃないのかね
今度のプロの方とかはフリッカーフリーで宣伝してるから
値段とスレ違いになっちゃうけど
M27E6V-PROをセールの時に買った方がいい説あるんじゃないの
786不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ f768-F/b9 [58.190.112.30])
垢版 |
2024/10/14(月) 08:02:04.88ID:1z2dKrDB0
4kにリソース割くならMODなりで高画質化突き詰めた方がいいだろ
2024/10/14(月) 08:11:26.20ID:lx9JtLqk0
jabレビュー内容みたけど同じ感じだわ。外観質感が安く見える、vesaマウントが干渉して穴合わない、OSDがボタン操作(人によってはリモコンやスピーカーも)ぐらいしか今んところ不満点がない。やってるゲームがバカみたいに綺麗で鮮やかになった
2024/10/14(月) 08:15:44.10ID:Nw992WMl0
エルゴトロンLX装着しようと思ってたからかなりのマイナス点
2024/10/14(月) 08:53:39.81ID:qX0g5MxF0
>>788
レビューの感想コメントだから信じるかは自己責任だが一部引用しておく

まず、アームについてですが自分もLXなのですが、これは説明書通りに
丸いゴム状のスペーサーを付ければ、LXも装着できます。また説明書に
書いてありますが、M4x15mmのネジを推奨しているようです。
2024/10/14(月) 09:00:12.31ID:qX0g5MxF0
というかちもろぐ本人もエルゴトロンLX取り付けてるな
自分はそのまま使う派だから詳しくないけど
2024/10/14(月) 09:07:17.73ID:iVvvt7/f0
他イノクン製品と同じならマウントの上下逆にするとハマることがある
2024/10/14(月) 09:22:03.62ID:Nw992WMl0
>>789
あースペーサーは付属してるのねサンクス

とりま買い替えるまで余裕あるし他にも色々出て悩ませてほしいところ
2024/10/14(月) 09:30:58.09ID:JM8C2pBx0
自分は買い替え必要で買ったけど、使ってみて不便なとこはやっぱリモコン無いことかな
待てるならリモコン付きが出るまで待つのが良いかと
2024/10/14(月) 09:34:27.54ID:xIjdFSHK0
むしろ27型でリモコンつけてくれた今までの方がサービスよかったとも言える
20万の有機でさえ搭載してないのに
2024/10/14(月) 09:56:30.84ID:uXKnCObw0
2万以下で売られてる液晶テレビですらリモコン対応してるんだし対応させる気があるかどうかの話でしかない
2024/10/14(月) 10:47:43.47ID:HRwAO0JR0
ちもなんたらのjabのレビューの超解像酷かったな
ジャギーが酷すぎる
モニター自体の品質良くても映像ソースが2Kでない物は台無し
直で繋ぐレコーダーとかも酷い事になりそう
797不明なデバイスさん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f7fd-wMW8 [240d:0:cf55:7200:*])
垢版 |
2024/10/14(月) 11:01:37.27ID:Wmq68ZV10
超解像は今となっては古い技術だからね
全然更新されてないわな
AI活用したものを搭載したら変わるだろうけど
そんなとこに金使っても売り上げに繋がらんから
どこもやらん
798不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 97f1-yUpr [240f:e1:9b6e:1:*])
垢版 |
2024/10/14(月) 11:04:22.65ID:hcqXnsjd0
モニター搭載の超解像度技術なんて期待するほうがおかしい
ほぼなんの処理能力も必要としないアップスケーリングなんて機能するわけがない
FSRを動画プレイヤーで使えるからそれで良くなる場合もあるが(アニメは特に効果的)、殆どは全然現実的に使える効果は得られない
どうしても気にするなら表示したいコンテンツの解像度の倍数のピクセルのモニターにするしかない
2024/10/14(月) 11:40:27.73ID:RAvYo6fh0
lossless scaling にMagpieも知らんのかキミら
2024/10/14(月) 11:59:29.40ID:Wmq68ZV10
レコーダーって書いてるから、PCでソフト的に補正じゃなくて
モニターに補正して欲しいってことなんでしょう
2024/10/14(月) 12:07:42.62ID:RAvYo6fh0
いずれにせよPC繋ぐならアプリでアップスケーリングにFG(フレームジェネレーション)でヌルヌルが高フレームに高解像度なモニターが適してるってことやぞ
PS5とか一番安い120Hzモニターでいい
2024/10/14(月) 12:13:18.71ID:NVQ3xCTS0
可能か不可能かで言えば可能だからレコーダー繋げる人がいない訳ではないんだろうけど、
レコーダー繋ぎたいのにWQHDモニターって時点で割と妥協の上に妥協を重ねてとりあえず見られるからこれで良いかって選択だろ
2024/10/14(月) 12:14:48.85ID:wE2TaxdY0
WQHDも4kも27インチじゃほとんど変わらんよね
解像度的には1ビットが2ビットになるって事でしょ?たった1の差だよね
2024/10/14(月) 12:17:30.40ID:2nVt2eLr0
>>798
IOの超解像度なかなか優秀だぞ
PS5のAPEX(ソースは4K)で遠くの背景や敵がくっきりする
2024/10/14(月) 13:20:25.54ID:hxW4VJDn0
KH-GDQ271JAは無輝点補償つかないの?
LDQ271JABにするしかないのか…
HDR目が潰れるので絶対使わないマンだから純粋に金の無駄で悲しい😢
2024/10/14(月) 13:31:18.95ID:Wmq68ZV10
ツクモで保証付けて買っとけ
2024/10/14(月) 13:55:53.33ID:iVvvt7/f0
HDR絶対使わないなら他のものを買ったほうが良いのでは
2024/10/14(月) 14:51:21.89ID:nyguRC6t0
VESAって穴の位置があってるだけでは使えないことあるからゴミ規格
809不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bf02-EMWh [175.131.3.165])
垢版 |
2024/10/14(月) 22:39:55.48ID:n9xjP1U90
FPSやらないなら高リフレッシュレートのモニターじゃなくてもいいの?
810不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b77d-nmm0 [210.165.209.189])
垢版 |
2024/10/14(月) 23:26:46.81ID:GZR+Qcka0
今日早速LDQ271JAB買ってきた古いモニターからの買い替えだから大満足
今まで残像がひどかったんだなって比較して改めて気づいた
2024/10/15(火) 00:01:33.25ID:qo/RZIT30
>>809
価格コムでみるとWQHDで61hz未満のモニターが15機種しかない一方144hz~240hz未満が93機種
値段も高リフレッシュレートだから高いって訳ではないから今買い替えなきゃいけない理由があるならWQHDで敢えて60hzのモニターを選ぶ理由はないとは思うけど

今使ってるモニターが壊れたとかでもなく高リフレッシュレートの必要性も感じてないなら買い替えなきゃいけないなんてことはないだろ
2024/10/15(火) 00:15:52.66ID:zAuzA9Y50
>>803
それが元がFHDのソースだと整数倍に出来る4Kのが綺麗になる
WQHDだと奇数のものを2つに分けなさい、となってそこの処理をうまくやれる製品とやれない製品が出てくる
813不明なデバイスさん 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bf02-EMWh [175.131.3.165])
垢版 |
2024/10/15(火) 08:45:52.80ID:igR9V7Sb0
>>811
今ちょっとモニターの調子が悪いから買い換えたいです
高リフレッシュレートというかFPSやらないなら144hz以下でもいいのかな?
2024/10/15(火) 09:18:41.46ID:w0uiL2cz0
一般人が一般的にPCで作業やゲームするなら
モニターは120hz出せれば必要十分
60hzと120hzじゃ何をするにしても
誰にでも分かるぐらい違うから120hzは欲しいな

120以上のfpsは自己満足の世界であるし
電力などの無駄と言っても良いぐらいだ
例外はFPSゲーマーだけだ
2024/10/15(火) 11:13:33.15ID:dhzTggSS0
そもそも何のために144Hz以下にこだわるのかだと思うが
欲しい機種が144Hz以下なのか、出来るだけ安いのを求めているのか
後者なら、144Hz以下と以上との価格差が数千円程度なので
悩みような価格差じゃないと思うけどね
2024/10/15(火) 11:24:50.26ID:jQwR2qkQ0
仮に、144Hz以下が2万で売ってて以上が2万3千で売ってる場合15%増
10万越えのモニタで数千円差なら数千円程度程度扱いもわかるが、インチ、解像度別で最安付近で悩んでる場合数千円はかなりの差
2024/10/15(火) 12:05:39.86ID:dhzTggSS0
壊れんかったら3年以上は使うだろうから数千円程度がかなりの差って
生活保護でも受けてるレベルだと思うが
2024/10/15(火) 14:18:09.30ID:hj63SJl/0
ThinkVision E24q-30が29000円なんだけど買ってもいいかな?
用途としてはFPSやらないし動画見たりネットしたり普通の範疇
画像も情報も公式のプレスリリースしかなくてそれ見る限り
デザインと筐体の質感は良さげだし一応Thinkって付いてるから
酷い製品ってことはないとは思うんだけど
2024/10/15(火) 15:38:38.85ID:L5NG73fM0
買えばいいじゃん。違うの勧めてもどうせデモデモダッテで買わないんだから
2024/10/15(火) 16:03:41.13ID:pYbXWNPI0
変な購入相談増えたな
他人が買うかどうか迷ってるとか一番どうでもいい
2024/10/15(火) 16:15:25.63ID:hj63SJl/0
>>819,820
発売から約1年経つけど公式以外の情報が本当にない
レビューも一件もないしSNSの投稿すら見つからないから
ここなら誰かしらThinkVision E24q-30のユーザーとか
実物触ったことある人がいるんじゃないかと思ったんだよね
2024/10/15(火) 16:30:32.10ID:IYQN4EIu0
ThinkVisionシリーズ全体のレビュー見て傾向を探るしかないんじゃないの
個人的にはThinkってついてるから大丈夫みたいなのは意味わからんけど
2024/10/15(火) 16:34:25.58ID:qo/RZIT30
>>813
価格でもなんでも敢えて144hz以下を選ぶ理由があるなら144hz以下でも良いよ

むしろなんで人に決めてもらいたいのか理解できん
好きなモニター買えよ
2024/10/15(火) 17:02:19.21ID:hj63SJl/0
>>822
ThinkPad、ThinkCentre、ThinkStation、そしてThinkVisionだから
ThinkPadとThinkCentreはエントリーモデルでもそれなりにちゃんとしてたから
ThinkVisionも低価格帯の中ではちゃんとしてる方なんじゃないかと類推した
ThinkVisionの製品をAmazon、公式オンラインショップ、価格.comでざっと見ても
レビューは数限られているけど、悪い評価とか星がおかしいのはなかったから
酷い製品ではなさそうという個人の感想になってる
2024/10/15(火) 17:12:41.31ID:IYQN4EIu0
そこまで信頼してるメーカーなら迷う必要は無いのでは、スレで情報探すのは悪くないけど買っていいかどうかなんて知らん

一応自分ならレビュー無いなら避ける
2024/10/15(火) 17:15:01.82ID:1Vm/WHB0M
人柱はよ
2024/10/15(火) 18:01:25.88ID:D30+FGl90
相談風ステマなんでしょ
2024/10/15(火) 18:23:20.67ID:gWsZpnEPH
マン(女)さん?相談と称して肯定してもらいたいだけのメンドクサイ生き物の相手なんかしてられんし
男なら自分で判断しろや!
2024/10/15(火) 19:28:31.01ID:D1w/1ip40
まあ女性は我々男性とは違う感情の生き物
こんなモニターだのPCなどにはそもそも興味が無い人が大半
2024/10/15(火) 20:37:55.33ID:jQwR2qkQ0
数千円程度とか言い出すと数万円程度とも言えてしまう
5万のモニタでグダグダ悩まずに10万のモニタ買えば良いだろでスレの大半が終わってしまうな
2024/10/15(火) 20:41:13.32ID:tSqX6noB0
10万のモニタに5万のモニタ×2の精度とか満足感があるか分からないから悩む可能性
実機見ても分配器越しのガビカビな動画しか流れないし
2024/10/15(火) 20:43:59.94ID:jQwR2qkQ0
数千円程度とか言ってる人が変だと即レスされたという事か
833不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 9f8e-zxiH [2402:6b00:370a:d00:*])
垢版 |
2024/10/15(火) 21:01:38.64ID:ETWeMnj40
>>818
目的がなんなのかわかんねえしわざわざようわからん謎めいたものを買おうとするのは理解できん
某ちもの一番安いやつが2.3万だけどそれと比較してそいつを買う理由はあるの?
ゲームもしないクリエイティブなこともしないネットサーフィンオンリーのやつなんてセカストで売ってる1番安いやつ買っとけって思うけどな
2024/10/15(火) 21:39:24.74ID:bjpb6j+r0
モニター買うのに数千円で悩む生活はしたくないなw
2024/10/15(火) 22:02:49.73ID:jQwR2qkQ0
車買うのに数十万で悩む生活したくないな、と同じだけの価格割合比
2024/10/15(火) 22:27:14.18ID:bjpb6j+r0
割合で言ったらそうだけど、後数千円出せば望みのモニターが買える
しかしこの数千円を出すと明日からの生活に支障をきたす。
明日からの生活のために、この数千円は温存しとこうというひもじさw
100万の車を買える生活をしてる人が、120万の車は必要ないという
生活レベルとは根本も貧困さが違うわな。
837 警備員[Lv.24] (ワッチョイ bf02-EMWh [175.131.3.165])
垢版 |
2024/10/15(火) 23:48:31.31ID:igR9V7Sb0
中国メーカーのモニターって全体的にどうなの?やっぱり安かろう悪かろうなの?
それとも値段以上の品質?
2024/10/15(火) 23:54:39.62ID:D1w/1ip40
未だにファーウェイやシャオミをディスってる奴はただのネトウヨなので無視して良い
というか中韓台がなければこの業界成り立たない
2024/10/16(水) 00:39:51.53ID:Z2R5FtWz0
どこのメーカーも中国製造なのに何言ってんの・・・
2024/10/16(水) 00:44:32.11ID:h8xeeKB00
製造の話ししてなくね
2024/10/16(水) 00:59:06.57ID:NR6zj5wW0
価格低いけど最低限みたいな製品増えたよね、先々の耐久性はしらんけど
てか自分の使い方を他人に質問する人増えてんのはなんなの、自分で考える頭が無いって言いたいのか?
2024/10/16(水) 01:09:48.31ID:Ep8niEB/0
ただのかまってちゃん
843不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ bf51-YwdY [240d:1a:678:7000:*])
垢版 |
2024/10/16(水) 01:16:02.06ID:aXHkEoBb0
久々に開いたけどEX-LDQ271JABってフリッカーフリーもついてるのかよ、最強コスパ過ぎない?
2024/10/16(水) 01:17:57.58ID:Z2R5FtWz0
馬鹿のくせに他人を利用することしか頭に無い人
2024/10/16(水) 05:49:43.86ID:s6Xn5C4/0
>>839
中国製と中国メーカーは別
2024/10/16(水) 05:53:57.74ID:emfXrCaI0
>>812
それ迷信な
比較画像見てみ?変わらないから
2024/10/16(水) 07:07:41.35ID:NWv+zHHV0
>>845
品質管理をどこがやるかで全然違うしな
2024/10/16(水) 07:10:15.43ID:SpVQgB7j0
>>838
自分の好きなものを貶されると自分を貶されたと感じる人が多いらしいな
2024/10/16(水) 07:34:00.80ID:EbH/INR30
中国韓国台湾メーカーってだけで否定してる奴は時代遅れだなと思う
無名中華メーカーは嫌だなとも思う
850不明なデバイスさん 警備員[Lv.24] (ワッチョイ bf02-EMWh [175.131.3.165])
垢版 |
2024/10/16(水) 08:17:58.05ID:8wIEK5+U0
無名中華メーカーでメジャーメーカーにOEMしていたらその中国メーカーは買いかな?
今なら話題のKTCとか
2024/10/16(水) 09:45:10.11ID:4+Jyli7h0
KTC H27T27 高さ調整に触れられてないし固定スタンドなのかな
2024/10/16(水) 09:46:19.80ID:4+Jyli7h0
台湾メーカー嫌ならマザー使えないな
2024/10/16(水) 10:19:53.71ID:EbH/INR30
>>850
OEM確定できるなら俺は買うかなー
OEMっぽいとかなら買わない
側だけ似せて中身全然違うとかあり得る話だし
2024/10/16(水) 10:30:49.06ID:oy85Df0r0
中国韓国メーカー嫌いに並ぶほど台湾メーカー嫌いってメジャーなんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています