X

TP-LINK無線LANルータ総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/29(日) 12:52:15.07ID:F/T10bHf0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

TP-LINK
https://www.tp-link.com/jp/

TP-LINKダイレクト
https://shopping.geocities.jp/tplink/

TP-LINK(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711792301/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/11/29(金) 13:30:15.70ID:o321VjrfM
繋がりやすく…ってのがよくわからぬ…
「繋がりにくくて」困ってるわけじゃないのだろうし

速度や安定性の向上を目指してる?
「繋がりやすさ」は変わらないと思うんよ
2024/11/29(金) 13:40:20.92ID:cUrbZLmX0
>>302
設置環境次第
無線APと端末を同じ部屋に置いてるなら速くなる可能性高い
上の階の壁を何枚か隔てた部屋なら新旧APの内容次第
2024/11/29(金) 14:12:14.16ID:Kztj0cXQ0
>>302
繋がりやすいってのがどの部分の話してるのかわからんけど
ゲームを快適にプレイするには最高速度じゃなくpingが重要で
wifi7は低遅延で従来の規格よりpingが低い値でやすくなる
一般的な10G回線はDLが早くなるだけで1G回線とpingはあんま変わらず
オンラインゲームの遅延改善目的で10G回線にする必要ない

GameWithがゲームに特化した専用線みたいなのを提供してて
こういう回線とwifi7ルータ用意してPS5proを利用すると快適にプレイできると思う
2024/11/29(金) 14:31:21.74ID:XmGv3X91M
>>302
BE550はやめとけ
買って2週間で6GHzが使えなくなって返品した
2024/11/29(金) 14:33:32.00ID:7/WdOeDNd
>>306
横からだけどマジか
NASも使えて6E対応で2万ちょっとだから買うつもりだったわ
2024/11/29(金) 14:50:00.06ID:URRs00OHM
>>307
ついでに言うと2.4GHzが802.11beに対応してないからMLOが5GHz+6GHzだけという中途半端な仕様
これは買ってみるまで気が付かなくてがっかりした
2024/11/29(金) 14:52:19.78ID:w6I82Q8Hd
丁寧にありがとう買うの辞めときます
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-7+Au [61.116.0.5])
垢版 |
2024/11/29(金) 16:55:33.90ID:5nZ1u4bO0
>>308
普通はマニュアルの仕様のところに書いてあるはず
多分英語だけど
2024/11/29(金) 18:00:17.29ID:9XVJHsDqM
>>310
発売当初のBE550のWIFI 7の説明にはMLOに2.4GHzもあったんだけど、前回のファームアップで2.4GHzが802.11beから外れてMLOのバンド選択表記からなくなったのよ
と同時にサイトの情報も変わった
それでも6GHzが使えるからまあいいかと思ってたら、その6GHzも使えなくなるという
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b0c-TN2W [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/11/29(金) 18:20:13.17ID:Uxi2vv9x0
WiFi7って2.4Gでも使えたんだ。wifi6みたいに5ghzの延長かと勘違いしてた
2024/11/29(金) 18:42:52.70ID:4eR7A03pd
昼の時質問した人です
いろんなコメントありがとう
6Ghz対応していないって中途半端すぎる
ソフトウェア次第とはいえ結論から言うとアプデするたびにWi-Fi7じゃなくなっていくみたいな話だな
買うのやめときます

あと、繋がりやすいよりももっとわかりやすく「途切れにくく」のほうが正しかったかもしれない
まあ、途切れにくい繋がりやすさもどういえばいいのか分からないことは変わりないという
言えることは早く対応したWi-Fi7 情報収集怠ると火傷しそう 本当に聞いて良かった ありがとう
314不明なデバイスさん (スップ Sd33-GIT9 [49.97.15.230])
垢版 |
2024/11/29(金) 19:11:18.30ID:6Ms81liCd
対応してないんじゃなくて壊れたんでしょ
ウチの550は今の所問題無く6G使えてるし
もちろん2.4Gのbeは使えないけど
2024/11/29(金) 20:22:33.89ID:Dtf/H0si0
>>312
6も5GHzの延長だけじゃなくて2.4GHz対応してるよ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GIT9 [106.72.221.32])
垢版 |
2024/11/30(土) 10:30:38.36ID:OkKOxtLw0
easymesh使ってみたが使い勝手が悪かった
移動しても切り替わらない感じ
結局decoに戻した
独自メッシュじゃないと駄目だな
2024/11/30(土) 10:55:50.08ID:m0UcftRM0
>>299 メーカー関係なくほとんどの法人モデル
NetgearとかBUFFALO・NECなど「法人」って書いてある奴
親機の集中管理の関係でルーターモードじゃないとメッシュが組めないし
有線バックホールもセグメント混在では失敗するのもある
つまり有線バックホール専用にLAN配線が必要
と言ってもメッシュのメイン機でWAN/LANに分けてLANの下位にサテライトを接続すれば良いだけ
ただ、既存の有線LAN環境にWiFiメッシュだけ追加しようとするとえらい手間になる
2024/11/30(土) 18:11:40.94ID:wPhOVHrF0
BE9300欲しいけど
最安値を逃したと思うと待つしか無いな・・・
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fa-fTgC [240b:c010:481:f060:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 18:53:58.60ID:VXLU8VIq0
俺のBE550は普通に6GHz使えてるけど
MLO使うとv6通信出来なくなったりなんか不安定だからMLO無効にしてるけどそれ以外は大丈夫だよ👌
320不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fa-fTgC [240b:c010:481:f060:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 18:55:34.41ID:VXLU8VIq0
>>313
6GHz対応してないってどこに書いてんだよちゃんと読めよ
だから情弱なんだよ
2024/11/30(土) 19:09:42.55ID:jlbrHGExM
そうカリカリすんなよ
ときに、今夜21時からYouTubeでAKIRA無料公開だから見逃すな
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
2024/11/30(土) 19:30:18.19ID:3hcMefB10
AKIRAか懐かしいな
323不明なデバイスさん (ワッチョイ f34d-0RY/ [2001:268:998f:1155:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 19:33:07.30ID:WUz7NXWY0
>>320
情弱だからPS5proなんてゴミ買うんでしょw
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b91-TN2W [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/11/30(土) 23:06:31.31ID:F6aWEjV20
もう昼の時とか書くのがゆるせんわ。千葉県民かよ
2024/12/01(日) 15:28:38.39ID:Rm7U3GPLr
BE9300お買い得?
2024/12/01(日) 18:58:34.47ID:0iOPzS5+M
AX3000に有線バックホール
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかもAPモードのEasymeshも
カノ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/12/02(月) 17:16:12.34ID:oQenxhqc0
ax20 接続切れてる時に本体赤点灯してくれない 古いc1200の方が早めに反応するのに
328不明なデバイスさん (ワッチョイ a398-jdf/ [240d:1c:1ff:5c00:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 09:46:56.85ID:NOb5rpyT0
BIGLOBE光10ギガ契約したんですが
Amazonのブラックフライデーで

Archer AX80
Archer AX73V

で迷ってます。

過去ログ見るとAX73の方は色々とトラブルもある様ですが少々高くてもAX 80の方が安定しますかね?
2024/12/03(火) 10:32:49.30ID:4/abSCt3r
どっちも10Gポート無いから10G契約活かしきれないけどそれは承知の上ってことよね?
AX80は2.5Gポートあるからまだマシだが
330不明なデバイスさん (ワッチョイ a398-jdf/ [240d:1c:1ff:5c00:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 10:40:36.20ID:NOb5rpyT0
>>329
そうです。そこまで速度に拘りはなかったのですが10ギガでも値段変わらなかので10ギガにしてしまいました。
むしろ望むのは通信や無線の安定性です過去ログ見るとパケ詰まりとか途切れるとか色々トラブルにあってる方もいたので。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ e7d8-0CkY [2405:6582:7280:4d00:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 10:48:46.98ID:F5zbNSaD0
>>328
AX73は今はだいぶ良くなったよ。AX73Vは知らないけど
AX73VやAX80は修正入るのこれからじゃないかな
2024/12/03(火) 11:24:37.61ID:+kzQlBvl0
AX80一択でしょうね
333不明なデバイスさん (ワッチョイ cf81-Dj8N [240f:40:853f:1:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 14:00:54.47ID:tsH2dc1d0
クライアントのトレンドがこれからしばらく2ストの160MHzだから、個人宅なら2.5GbEで十分よな
334不明なデバイスさん (ワッチョイ a398-jdf/ [240d:1c:1ff:5c00:*])
垢版 |
2024/12/03(火) 18:06:03.99ID:NOb5rpyT0
皆さんありがとうございます、AX80で検討してみます。
2024/12/03(火) 18:58:37.74ID:YoV8hfywM
>>326の者だが、AX3000いいぞ
FWアプデで化けた感じ
エントリー寄りミドルのスタンダードだと思う
336不明なデバイスさん (ワッチョイ bff7-Utkv [2001:df2:c900:2411:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 09:57:21.87ID:R8j+E8360
TP-Link、実は数年使っているけれど、かねてより疑問なのでだれか教えてください。
この会社の製品名ってどういうネーミングコンベンションなの?

———
Archer BE900
BE24000 クアッドバンドWi-Fi 7ルーター
———

っていったとき、BE900 と BE24000と両方書いてあるよね。
AXシリーズもそうだと思うのですが、どっちが型番なの!?
2024/12/04(水) 10:08:32.02ID:RLW8HV70d
技適の適合証を見る限り、Archer BE900の方が型番ですね
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=240711N201&SN=%94F%8F%D8&LN=21&R1=*****&R2=*****
2024/12/04(水) 11:09:10.89ID:2G3evPi60
BE24000は仕様?
6·5·2各帯域のwifi最高速度の合計値だよなこれ
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1e-Gof6 [2400:2200:5c7:9762:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 12:48:29.58ID:/oy3GTIc0
TP-LINkってセキュリティ対策不可能な欠陥製品しかないと昔から言われているけど
最近はどうなの?
中国のIPやパケットは今でも無条件で通すとか欠陥含んでないの?
2024/12/04(水) 14:18:42.64ID:/XqZ3fez0
>>339
そんな分かりやすい事やったら世界からフルボッコで、
米国から締め出されたファーウェイの二の舞になるよ
2024/12/04(水) 14:26:42.58ID:X+O3Hno10
>>339 なんとも言えんな
結局のところTPが悪いんじゃなくて国が悪いので
なにか仕込まれてもTPの責任を問えない可能性がある

問題は国であり、それを変えることができない以上
国を背にする個人・企業はTPを採用できない
2024/12/04(水) 15:41:46.03ID:pMFO0Fx50
ファームウェアがオープンソースってのは良い
ブートROMに何か入ってたらわからんが
2024/12/04(水) 19:41:56.54ID:nBEGP3E4M
>>339
「セキュリティ対策不可能な欠陥製品しかないと昔から言われている??」

って話は流石に初めて聞いたな…
何?そのバカメーカー

誰か「聞いたことあるよ!」って子いる?
っていうか、それを頭から信じてんの?
2024/12/04(水) 20:34:39.30ID:7P15ko9D0
>>343 Zyxelとかあるし国産メーカーも販売開始4年程度で脆弱性対応諦めて
買いなおせと言い切る事もある
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd3-V211 [2001:268:9978:7aea:*])
垢版 |
2024/12/04(水) 23:26:09.24ID:aRNIuXV60
>>336
その疑問にTP-Linkの中の人が答えてる
結論を言うと型番はBE900とかBE550とかで数のデカいBE24000とかBE9300とかは無線規格を表してる
https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/647136?replyId=1294890
2024/12/04(水) 23:43:31.42ID:1qMnBzH/0
別にTP-Linkだけでは無いけど、足し算した数値がMax出るみたいな製品名は如何なものかと思うよね
2024/12/05(木) 10:39:39.09ID:Wrg2oNDp0
>>346 6GHzの登場で2.4GHzがミジンコみたいな超低速感あるのが悲しいね
2.4GHzだけで8本アンテナで同時接続200台ぐらいの機種が出てほしいなとは思う
348不明なデバイスさん (ワッチョイ e766-0CkY [2405:6582:7280:4d00:*])
垢版 |
2024/12/05(木) 10:52:53.63ID:/7hYxgLb0
Wi-Fi6以降で考えたら、12の倍数の方がいいかも
349 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sraf-Dngz [126.157.219.143])
垢版 |
2024/12/05(木) 12:21:00.38ID:mq2ZeyPZr
>>343
TP-Linkが言われてるのは聞いた事ないね
コレガ筆頭に牛やNECのパケ詰まりとか
使うな買い替えろ、仕様です!は昔よく聞いたけど

TP-Linkは大学のサーバー問題と
中国でさバックドアあるけど海外向けは無いと発表したくらいじゃね?
あとはどこのメーカーでもあるけどファーム更新しないで古いまま使っていてハッキングとかか?

アメリカがTP-Link排除したら俺も使うの止める
350不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e7-V211 [2001:268:99c8:1ad5:*])
垢版 |
2024/12/05(木) 12:35:36.34ID:wzjRdPMy0
TP-Linkは今年5月に本社を中国・深圳から米・アーバインに移転してるんだよね
351不明なデバイスさん (ワッチョイ df33-Q86W [2001:f72:67a0:4b00:*])
垢版 |
2024/12/05(木) 19:17:09.98ID:9cqpRdvd0
国内メーカーだってほとんど中国製だもんな
2024/12/05(木) 19:31:51.37ID:+Pd7iPo40
sonyとかはマレーシアに工場移したりしてるけどな
2024/12/05(木) 19:37:30.73ID:j9WlXKyc0
>>343
中共製は基盤にセキュリティホールになるようなチップが付いてるみたいな事は聞いたような気がするある
アメリカかなんかの記事で
2024/12/05(木) 19:44:35.64ID:J03CelnJ0
フリーメイソンは秘密裏に世界を支配しているのです


ぐらいいい加減でひでー話だわ…
2024/12/05(木) 20:07:30.73ID:+Pd7iPo40
>>353
それ言うとほとんどのPCやiPhoneが全部ダメって事になるけどな
2024/12/05(木) 20:21:51.76ID:PHm7DkgM0
すまん、最近のFWアップデートで有線バックホールに対応した
って情報お持ちじゃないですか?

とりあえずAX3000は対応を確認できた

Easymeshのサポートページ確認したんだけど、更新が遅くて実態が掴めないんですわ
2024/12/05(木) 20:31:43.64ID:ig9ExgsVM
>>356
AX55は日本のサイトでは提供されていないがアメリカのサイトでは提供されていた
2024/12/06(金) 19:27:34.76ID:kbo12+fY0
ここの人たち的にGE800ってどんな評価?
Amazonでしか買えないからなのかレビューとかほとんどなくて
2024/12/06(金) 20:12:30.41ID:YnGPMgOi0
他のモデルと特に差異はない
キラキラLEDが好きな人向け
2024/12/06(金) 21:16:42.95ID:r0pkhibh0
初めてtp-link買ってみたが、設定情報をエクスポートして保存してインポートする機能ってないのか?
いじくりまわしてやっぱ戻したりすんの面倒なんだけど…
2024/12/06(金) 21:42:22.98ID:dmr9B0bF0
>>360
いや、もちろんあるけど…
せめて機種名くらい書いてくれんと確認もできんすわ
362不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-NijZ [211.131.0.238])
垢版 |
2024/12/06(金) 21:50:36.13ID:i0/P/qjn0
そんな機構あるんだ
2024/12/06(金) 22:44:02.22ID:r0pkhibh0
>>361
えっあるんか?と思ってみたらありました
申し訳ない…
2024/12/07(土) 06:27:21.36ID:PLK+WKJF0
ええんやで
2024/12/08(日) 15:58:29.16ID:aj6f9gx50
BE550で2.5Gと5GのID共用したら振り分けが下手くそすぎ
2024/12/08(日) 19:15:33.91ID:D+Pt8b0i0
>>365
スマコネは一番最初に解除する機能だと思われ
2024/12/08(日) 21:03:44.24ID:aj6f9gx50
やっぱそうか😑
NETGEARは結構使えたんだけどな
2.5Gしか使えない端末設定変更めんどいわ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cb-+nkV [240b:c010:4e1:4283:*])
垢版 |
2024/12/08(日) 22:08:48.07ID:lcKh6CM/0
2.4GHzじゃないの?
2024/12/08(日) 22:17:57.86ID:aj6f9gx50
あっ!😖
2024/12/09(月) 07:38:57.74ID:Ze6gYsMb0
BE550でSMBサーバー作ったあとAndroidスマートフォンからアクセスしようとすると
匿名アクセスできちゃう一方でパスワード認証ではエラーになって接続できないんだけどこういうものなのかな?
2024/12/09(月) 11:04:24.84ID:VYhnD8rh0
AX80をブリッジモードで使ってるけど、ネットに繋がらないと思ったら筐体のインターネット接続状態を表すLEDがオレンジ点灯(問題あり)してた。

再起動で治ったけどブリッジモード動作なのになんでネット接続に影響するんだろう?
2024/12/09(月) 11:24:00.64ID:ocq5PJEP0
>>371 そらブリッジ(橋渡し)なんだから、対岸のインターネットの影響をもろに受けるだろ?
ルーターモードなら自立してる橋なんだから関係ないけど
ブリッジは片方死んだら橋として落ちるやろ
2024/12/09(月) 12:04:01.45ID:2JFk/TOw0
ルータのブリッジモードって純粋なL2じゃ無いからな。ntpとかファーム最新チェックとかあるわけだし。ブリッジモードでもたまーに落ちる。
2024/12/09(月) 12:12:50.68ID:aFUxG5xfM
>>373
地味に納得感あるな…
客に「なんで落ちるんだよ!」って絡まれた時使わせてもらう
ありがトン
2024/12/09(月) 20:57:35.01ID:N7L/9hUJ0
BE900って10GbEのONU直接つないで通信できますか?
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 711c-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*])
垢版 |
2024/12/09(月) 21:05:50.92ID:Su6iKPKD0
ロジクールとかバッファローとかエレコムとかホリとかが何十年かけても純正超えるコントローラ作ることはなかったのに、ここ数年の中華コンのクオリティバグってて混乱するわ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 711c-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*])
垢版 |
2024/12/09(月) 21:06:28.71ID:Su6iKPKD0
すまんスレ間違えた
2024/12/09(月) 21:06:54.09ID:eDFaP3TXM
ええんやで
同感やで
2024/12/09(月) 22:47:50.47ID:jageY28r0
BE550ファームウェアアップデート来たな
何が変わったんだろ?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 71dc-+nkV [240b:c010:4e0:f9b4:*])
垢版 |
2024/12/10(火) 01:35:56.21ID:a8Rgc/2T0
アプリでは1.0.12出るけど公式サイトでは1.0.11までしか出てないな
2024/12/10(火) 15:19:15.91ID:tVrAXRa90
そうそう、だからリリースノートも書いてないし
もうちょっと待ってれば出るかな
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 494e-Iy6O [240b:250:a243:d00:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 14:59:07.09ID:piPWSJ6z0
TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 Archer AX23V


これ地雷なん?オクで安く出てるけど
So-netのV6プラスに使えるかな
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 494e-Iy6O [240b:250:a243:d00:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 15:02:48.86ID:piPWSJ6z0
V6プラスの10ギガに使えるかどうか
XD-100neの代替として
2024/12/11(水) 16:20:14.28ID:WS4sG0q8M
>>383
v6プラス使えるけど有線ポートは1Gbpsだよ
2024/12/11(水) 16:57:02.03ID:IW+fIznE0
最低10GbpsWANポート持ってるのが良い
無線でも平気で1Gbps以上出るし

まあインターネットで実際に体感できるかと言われると出来ないが
ローカルでのファイル転送は確実に速いので
386不明なデバイスさん (ワッチョイ a1d0-+nkV [240b:c010:4b4:3b87:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 17:39:47.57ID:BnQ9NSZi0
回線10Gなのにルーターはケチるの意味分からん
2024/12/11(水) 18:26:16.51ID:LdaOKjBt0
XG-100NEはHGWだから外すことはできないんじゃないか?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 6144-+nkV [240b:c010:4a4:8c02:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 18:31:39.71ID:u9muddKk0
これやれば擬似的に二重ルーター回避出来る

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e1-Iy6O [240b:250:a243:d00:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 18:35:37.76ID:piPWSJ6z0
それが問題でELECOM のルーターでやるとipv6では繋がるがipv4は繋がらない 
xg100だとipv4 over ipv6設定アプリを向こうから接続時に送ってくる感じで内部に置かれる
他社のルーターだとどうなるかというのがわからない
2024/12/11(水) 18:46:40.79ID:/NlOeDuL0
>>388
auひかりとbe550でこれできたよ
2024/12/11(水) 18:49:00.15ID:fyaznFPpM
それより何より
もの知らんアホのくせに「地雷」扱い
身の程を知れ
2024/12/11(水) 18:53:45.77ID:mGunImM90
>>389
そらそうだ
v6プラスで繋ぐための設定しないと
IPv6 IPoEしか使えない

そんなことより10GB使えないのはいいのかね?
俺ならそっちのほうが耐えられないけど
2024/12/11(水) 18:55:02.71ID:mGunImM90
あ、失礼
10GBなんてアホなことを書いてしまった…

10Gbpsね
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-2n5F [211.131.0.28])
垢版 |
2024/12/11(水) 19:05:46.82ID:ngkShrfH0
二重ルータで検索しても
何が悪いのか原理を具体的、詳細に説明してるページが全くなくてw
395不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-7Ydj [126.157.231.160])
垢版 |
2024/12/11(水) 19:31:33.03ID:1x6sUmMtr
>>394
100重ルーターだったらセキュリティUPするし良いでしょ?
速度はゴミだろうけどな
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e1-Iy6O [240b:250:a243:d00:*])
垢版 |
2024/12/11(水) 19:37:16.04ID:piPWSJ6z0
>>392
ノートパソコンの方が1ギガlanなので必要か疑問に思った 現在onuとルーターの間が10ギガ同士のケーブル接続なのでこれを1ギガルーターにすれば今よりスピードが遅くなるかもしれませんね
2024/12/12(木) 00:47:22.66ID:4wZ50Tbw0
>>394
本来家庭内なら1回で済むルーティングの処理をそれぞれのルーターで挟むので、ぶっちゃけ体感できるレベルではないけど少なからず速度の足を引っ張る
あとはそれぞれのネットワークアドレスが重複すると端末同士で通信ができないとかが起きる
2024/12/12(木) 12:29:12.58ID:0lnBoomFM
その速度低下も実使用じゃ体感できない
上位のルーターはDHCPオフにして下位のルーターのみ使用するようにすれば問題ない
鯖公開するとかVPNを下位のルーターで使うってなると面倒だけどな

一般人は気にするだけ無駄って思っておけばいいよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ a138-+nkV [2001:f71:3ec0:2c01:*])
垢版 |
2024/12/12(木) 13:50:25.47ID:AL3oj5T70
ルーターを2段にするメリットはないので一般人向けではない
メリットがないのにやりたがる人がいるのが不思議
PPPoEの時代は終端装置の役割と思えばまだ分からんでもなかったけどIPoEの現代ではマジで無駄
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 7150-+nkV [240a:61:5185:dc7a:*])
垢版 |
2024/12/12(木) 14:02:27.54ID:JvpbH3pb0
実際にサイトに到着するまでルーターを4-20段位経由してるんだから、遅くないルーターが一つ増えたところで対して変わらん
内側からグローバルipを取得しづらくなるのが問題になる場面はあるかもしれないけど、近年それが必要になることもあまりないからね
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-2n5F [211.131.0.28])
垢版 |
2024/12/12(木) 15:54:12.12ID:1Hoib4kv0
普通にセグメント分離するのに二重(以上)ルータは使うからちゃんと設定すればいいだけ
ただほとんどの人は設定できないだけ(する必要もないけど)

【まとめ】
1. 二重ルータそのものはちゃんと設定できれば全く無問題
2. みんな書いてるけど多重DHCPの遅延ロスは微々たるもの
3. 一般人は2重ルータの設定がちゃんとできないだけ

逆にアパートやマンションで上流側で自分に管理権限のない
DHCPルータがある場合は2重ルータをちゃんと設定しないと
自分や他人のスマホやPCが見放題になる可能性がある

ちなみにゲーミングルータとか買うような人は好きにやればいいw
2024/12/12(木) 15:58:20.42ID:k8C1JAPK0
ドリキャスでネトゲするのにどうしても2重ルーターが必要だった思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況