【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★104

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2024/11/19(火) 08:46:43.50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1719470330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 424a-D38E)
垢版 |
2024/11/19(火) 12:00:25.47ID:eZsC5KXm0
>>1おつ
2024/11/19(火) 12:29:33.58ID:eWnvAr850
バッファロー歴代のWi-Fiルーターが勢ぞろい!カプセルトイ「バッファロー監修 手のひらWi-Fiルーター」が11月21日(木)発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20241119-01.html
4不明なデバイスさん (ワッチョイ c34b-2S6n)
垢版 |
2024/11/19(火) 13:05:17.79ID:mB8kFHFA0
>>3
くだらないもの作ってないで本業をちゃんとヤレ
2024/11/19(火) 13:29:12.35ID:626qAS4EM
本業はうどん
6不明なデバイスさん (ワッチョイ c655-yj3j)
垢版 |
2024/11/19(火) 20:55:39.31ID:kYuZXTIi0
>>5
https://www.shimadaya.co.jp/company/history/

シマダヤはグループから離れたぞ・・・
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f0b-nj0J)
垢版 |
2024/11/19(火) 21:56:20.53ID:hF/PW7Dx0
独立したが株主に名を連ねてはいないのか?
IR読むのめんどいから教えて
2024/11/19(火) 22:01:57.96ID:A9y091K/0
1800売ってねえぞ
2024/11/20(水) 01:17:57.61ID:AlvEXw0V0
>>7
ぶら下がる位置が変わっただけで兄弟会社なのは変わってないらしい
2024/11/20(水) 08:29:15.31ID:+Gt0cq770
初バッファローで9300なんだけどなんか安定しないな。機種によってWiFiすぐ掴まなかったりする
2024/11/21(木) 12:18:27.34ID:Ofk6xO6R0
Archer BE550と同スペックのを出して欲しい
2024/11/21(木) 15:57:08.15ID:3a1YXsjm0
WSR-1500AX2Lって2.4ghzだと11ax対応してないんですかね?
13不明なデバイスさん (ワッチョイ e24b-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 18:30:34.13ID:ZL60lcCX0
>>12
うん
2024/11/21(木) 18:31:01.23ID:C9VYHJh40
それはそう
2024/11/21(木) 19:00:56.94ID:xqs1nkVg0
WSR-3000AX4Pがベストバイを獲得してよく売れている事からも一般のご家庭はこのクラス1台で十分と分かる(デカイ家でも2台でメッシュで)

Wi-Fi7は6GHzありきのイメージだが4096QAMで1.2倍の効率 その他にもMulti-RUもあったりと減衰しやすい6GHzが無くても単純に性能向上できる

WSR-3000AX4Pの後継となるような5GHzが3ストリーム以上の全1GbEのWi-Fi7のスタンダード機種が1万4千円前後くらいで出ればまたよく売れると思う

(ビームフォーミングの効果を考えると3ストリームは欲しいし2ストリームの6GHz帯のない競合機種と実測値で差別化ができると思う)
2024/11/21(木) 22:08:09.19ID:3a1YXsjm0
>>13
マジすか
じゃあ2.4ghzでも11ax対応してるモデル買うか
17不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bc-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 23:03:39.67ID:Hor227fP0
>>16
対応してるのは1800からだけど1800は生産終了して値上がりしてる
後継があるかどうかは不明で
1800の上は3000になる
2024/11/21(木) 23:12:52.46ID:C9VYHJh40
早く俺達のステージに上がって来いよ

WNR-5400XE6
WXR-6000AX12
WXR-11000XE12
WXR-18000BE10
2024/11/21(木) 23:17:57.95ID:xqs1nkVg0
>>18
もうお前趣味が無線LANルーターだろ…
2024/11/21(木) 23:48:48.98ID:3a1YXsjm0
>>17
あざす
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f04-nj0J)
垢版 |
2024/11/21(木) 23:55:08.12ID:iRNviLK50
>>18
WXR-6000AX12Pを3台しか持ってないけど上がっていいですか
2024/11/22(金) 00:01:55.56ID:ed6iCKv60
>>21
異なる機種より同じ機種のその方が実用面では正解
2024/11/22(金) 08:54:00.23ID:/Gn9B6U60
最近は家電量販店でtp-linkをよく見かけて、性能に対して価格が抑えめでかつスタンダードモデルならWi-Fi6対応ルーターとしては本体サイズも比較的コンパクトでいいかなと思ってるんだけどどうだろう?
2024/11/22(金) 09:00:41.01ID:QNecLEtt0
tp−linkとかこわくて使えない
2024/11/22(金) 09:02:11.78ID:/Gn9B6U60
>>24
なぜ?
2024/11/22(金) 09:33:13.48ID:1yfvS26xd
>>25
本社がバックドア付き製品作ってます
支社は建前上バックドア付いてないことになってるけど他社と同等品を不自然に安い価格で売ってます
こんなんで安心して使えるなら好きにするといいよ
2024/11/22(金) 09:39:34.91ID:M2jptr3S0
TP-LinkはメッシュがAPモード不可とか変な制限が邪魔
ルーターとしての動作に信用も出来ない
子機を買う分には悪くないと思う
2024/11/22(金) 09:43:12.48ID:EQ3elDSb0
あそこで買っていいのはスイッチングハブくらい
2024/11/22(金) 09:49:38.33ID:/Gn9B6U60
>>26
なるほど
最近は黒物家電も白物家電も中華メーカーが参入してて比較的安価でいいかなと思ってたけど
長く使うのを考えたら多少の価格差なら安心出来るメーカーの製品を使ったほうがいいみたいだね
教えてくれてありがとう
2024/11/22(金) 09:52:06.50ID:/Gn9B6U60
今まで自分が見てた国内メーカーのルーター使ってたガジェット系の動画クリエイターの人が何人か最近tp−linkのルーターにしてて
動画で紹介してたからいいのかなと思ってたけど、違うのか
2024/11/22(金) 10:53:09.74ID:M2jptr3S0
スイッチングハブは日本メーカーも安いしな
価格追求するならAmazon八丁かAliExpressだし
2024/11/22(金) 11:51:41.74ID:/Gn9B6U60
90年代ほど日本メーカーの優位性はなくなったかなと思ってる今日このごろだけど
やはりまだ安心感という意味で多少の価格差なら国内メーカーのを買ったほうが長く使うのを考えたら幸せになれるかな
白物家電は特に
スマホやノートパソコンだったらアメリカのや韓国、あとは台湾のなら安心感がある
どこも資本主義で自由民主主義の開かれたお国柄のメーカーのね
2024/11/22(金) 11:52:50.58ID:gdqwruE80
TP-Linkの子機はバッファローと相性問題ありますか?
2024/11/22(金) 11:53:45.81ID:gdqwruE80
他社の子機で有線バックホール出来るのありますか?
2024/11/22(金) 11:59:20.66ID:1yfvS26xd
>>33
むしろ競合他社の製品と繋いで何も問題となぜ思う?
2024/11/22(金) 12:02:52.64ID:dEbUz0Ch0
>>29
通信機能が付いてる機器で中華製なんてありえんよマジで
中国に国防動員法ってのがあって中国政府が有事と認めれば国内外問わず中国のヒトモノカネ全ての徴用が合法化されるって明記されててな。
ようは日本にいる中国人(中華系企業)でも政府の命令があれば何時いかなる時でも政府の要請に応じてスパイ行為を行う義務が発生するのよ。
そんな企業の製品使いたいか?
2024/11/22(金) 12:07:06.85ID:/Gn9B6U60
>>36
最近はスマホもノートパソコンもルーターも中華メーカーの製品が入ってきてて性能の割に価格が抑えめで一見良さそうに見えたけど
やめておいたほうがいいみたいだね
教えてくれてありがとう
2024/11/22(金) 12:13:08.04ID:gdqwruE80
>>35
27のレス見て安い子機を探そうと
2024/11/22(金) 12:14:09.78ID:M2jptr3S0
中華はアウト
・電池内蔵
→モバイルバッテリーとか

中華はやめとけ
・独自管理画面があるようなソフト入り
→ルーターとかマネジメントスイッチ

中華でもセーフ
・チップベンダー提供ドライバで動く機器
→子機とかハブ
2024/11/22(金) 12:59:34.13ID:QNecLEtt0
>>30
あいつら金貰えれば喜んでなんでもやるだけだろ
2024/11/22(金) 14:13:55.99ID:IHEjq5oe0
23の書き込みした者ですけど
今日、家電量販店で老練のベテラン販売員さんと話して来たんだけど
自分は世間知らずでちょっとインターネットで得た浅い知識しかない事を痛感しました
2024/11/22(金) 15:10:15.69ID:M2jptr3S0
まあネットで何か主張したりデカい商売してたりしない一般人なら、
中国政府がデータ抜いても別に怖くはない
気にしないで安いの買うのもありとは思うけどね
2024/11/22(金) 15:26:58.94ID:IHEjq5oe0
今はロゴが昔ながらの日本メーカーでも実質中華資本の傘下に入ってたりしてて部品や組み立てはほぼ中華なんて事もザラだけどね
2024/11/22(金) 15:54:18.97ID:Hduak7eb0
>>43
当の中国人が、日本で中国製電化製品買ってる
なぜなら日本人がチェック入れてる時点で普通に作った方が楽だから中国人が変なことしない
でもチェックするやつが中国人だと何されるか判らんと
2024/11/22(金) 16:11:04.44ID:IHEjq5oe0
>>44
確かに最終チェックが日本人か中国人かの違いは大きいかもね
2024/11/22(金) 17:49:10.61ID:n6zmyAOn0
次のプライムセールで18000か11000を買おうかずっと迷ってる
家庭内にWiFi機種増えてきたから自分のPS5ProとPSポータル用のルーター
2024/11/22(金) 17:57:33.22ID:iZivggmF0
WSR-2533DHPL2/NB(Ver1.04)をAPモードで使ってるんだが
設定で2.4GHz切って再起動すると決まって不安定になるのは既出だろうか…?

どうせ11acしか使わんと思ってたが2.4GHzは止めたらダメなやつだったかな
2024/11/22(金) 17:58:51.66ID:YXa7TJQV0
WPA2の2.4GHzを捨てたいのにIoT家電のせいで残っちゃう
2024/11/22(金) 18:29:54.26ID:Cf/IW5Wu0
5GHzでまとめちゃいたいけどプリンターと古いノートPCの為だけに2.4GHzオンにしてる
50不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bc-2S6n)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:05:48.52ID:T2uACfD+0
>>47
wifiアナライザで近所の5Gとチャンネルかぶってないか確認した?
2024/11/22(金) 19:08:42.20ID:YuJkmleLM
Wi-Fi7はデバイス側がほとんどまだ出てないから6Eで十分かな
2024/11/22(金) 20:05:07.01ID:biPAHvvZ0
データガーとか喚くやつはアメリカ様経由で抜かれているのは気にしない不思議
あと、アメリカ様の技術を超越している不思議
53不明なデバイスさん (ワッチョイ c6f4-yj3j)
垢版 |
2024/11/22(金) 21:13:12.85ID:6fLlwD1/0
>>33
https://i.imgur.com/RTo5EhC.jpeg
TP-Linkの子機ってこういうのじゃないのか・・・

※こいつの中身はMediatek MT7927でしかないけど
2024/11/22(金) 21:13:40.01ID:sWaOEL2W0
そりゃ抜かれる国がどこかってのが問題だからだろ
2024/11/22(金) 22:35:17.92ID:/Gn9B6U60
個人的にはWSR-3000AX4Pが丁度いいかも
サイズ的にも
本当はエントリーモデルのWSR-1500AX2Lクラスが2.4ghzで11axに対応してくれたらいいんだけどね…トホホ…
2024/11/22(金) 23:10:41.02ID:WRHvSMMjM
2.4GHzがaxな1800も売ってるだろ
2024/11/22(金) 23:35:47.21ID:LEKhHZsr0
>>56
今在庫のみでほぼ売ってないんよ
そのうち末尾アルファベット買えたモデルが出るんだろうけど
2024/11/23(土) 05:22:40.63ID:EGpoyr7p0
1800がもう少しコンパクトになってくれればなあ
2024/11/23(土) 05:25:20.91ID:T3kWiRqj0
1500AX2L
初期ファームはバカが作ったとしか思えない
設定で矛盾した説明が書かれていて混乱したわクソが!
アプデもネットワークだと自己解凍形式を解凍もできずに意味ナシのドアホ
ローカルで自己解凍するとC:直下に解凍しやがるバカ仕様
最悪なのは電源切ると設定が一からやり直しとか4ねやバーカ!
2024/11/23(土) 06:10:12.97ID:2mxJmXrR0
Windowでもマック用をDLするとあら不思議!
なんとも扱いやすく多くのプラットフォームで対応するzipで簡単にダウンロードできちゃうんです!
これ裏ワザですよ!ここだけの秘密です…
2024/11/23(土) 07:25:17.41ID:EGpoyr7p0
Wi-Fi6になってからルーターが巨大化してるから
技術がこなれてきたら小型化してほしい
2024/11/23(土) 07:50:46.32ID:2mxJmXrR0
>>61
WSR-3000AX4P
3ストリームと上位だが後発だけあって十分コンパクトじゃね?
2024/11/23(土) 08:48:08.17ID:v17Zks6M0
2.5GBASE-Tの発熱が大きいから筐体が大きくなるんじゃないの
2024/11/23(土) 13:25:09.00ID:EGpoyr7p0
>>62
3000はコンパクトだけど、ひし形の形状どうにかしてほしいよね
側面が尖ってて無駄に幅とるという
1500のサイズ感で2.4ghzで11axに対応してくれればなあ等と思っとります
本当はNECのWG1200HS4くらいのサイズ感が理想なんだけどね
あれはWi-Fi5だけど
2024/11/23(土) 17:29:39.30ID:YG6HvVTv0
そもそもWSR-3000AX4Pの筐体自体WSR-1500AX2Sの流用じゃね?
中身総入れ替えしても使わなきゃならんほど金型代って高いんだな
2024/11/23(土) 18:05:10.40ID:2mxJmXrR0
>>64
いやあれは中央のヒートシンクで出っ張る部分と熱気を逃がすスペースを確保する為にあの形状でもし平らにするとなると一番厚い部分と同じくらいの分厚い箱型になってよりデカく圧迫感あるようになるぞ
裏面は壁掛けできるようになっているし問題なくないか?

AtermのそれはμSRアンテナ等の技術を持っているのとシミュレーション技術も高いので熱設計とか上手な分コンパクトだな
ただ最近は物価上昇によるコスト増による価格転嫁を抑える為にどこも設計製造コストを抑える為にプロトタイプ機のような箱型ベースの単純な筐体になってデカくなってる感じだな…
2024/11/23(土) 18:36:25.32ID:2mxJmXrR0
μSRアンテナやμEBG構造とかメタマテリアル技術で勝ち目がなく内蔵だと性能で負けるからBUFFALOは昔から外部アンテナ採用が多い印象だな(その分デカイ)
外部アンテナだとノイズの出る電子部品から離せて性能を出しやすいし指向性を持たせてユーザーが用途に合わせて調整する事で(自社実効速度テストでも)高パフォーマンスを得られるのでBUFFALOはその戦略と思う
(皆がアンテナ設定ガイドをよく読み正しく理解して適切に調整して設置できるとは限らないのでユーザーレビューは荒れやすい印象だが…)
2024/11/23(土) 19:46:38.05ID:JoA/IrXrM
NECの1800は小さいけどLANx1という
2024/11/23(土) 20:24:52.77ID:EGpoyr7p0
>>66
なるほど、そういう意味があったのか
個人的にルーターってこだわって色んな価格帯のやつ買ってみたりするけど
結局よく違いがわからないからコンパクトなやつでいいかなと思ってしまう
電波の出力は決まってるから高いやつが遠くまで飛ぶというわけでもないしね
2024/11/23(土) 20:40:22.05ID:2mxJmXrR0
>>69
まぁそうだね
内蔵だとAtermが技術的に少し優位ってくらいと思う
電波の出力は法的な制限でどのメーカーも大体上限いっぱいまで調整しているから同じだがアンテナによって特性が違う
内蔵型は基本的にどの方向も同じくらい飛ぶようにしているがBUFFALOは指向性を持たせた外部アンテナを採用する事でユーザーが用途に合わせて強めたい方向により飛ばす調整が可能だったりする(逆に弱まる方向もあるのでしっかりアンテナ設定ガイドをよく読み理解して適切に調整する必要がある)
2024/11/23(土) 21:20:00.52ID:EGpoyr7p0
>>70
アンテナ外付けタイプはちょっと難しそうだから、自分はアンテナ内蔵のやつでいいかな
為になるご教授ありがとうm(_ _)m
2024/11/23(土) 21:40:59.28ID:BbgleNapM
Atermはサポートがバイトか左遷組かという感じであてにならん
明らかにバグの場合でも斜め上から目線で初期化しろしか言わない
フィードバックはされてるのかしばらくするとファームウェアが更新されるけどテストに無料で使われた感が
2024/11/24(日) 04:02:02.73ID:Gik4Nhmj0
まあバッファローが無難かな
2024/11/24(日) 04:57:58.22ID:oBlanEZ0r
俺的には電源ボタンかスイッチ付いていて安価なのが良いな
2024/11/24(日) 05:00:36.15ID:oBlanEZ0r
300HPとか
2024/11/24(日) 09:54:06.34ID:XQL0pY1Xd
>>74
スイッチ付きコンセントではだめなん?
更にスマートプラグにすればスマホだろうが声で電源オフもできる
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 179a-mvyk)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:59:21.86ID:xoQy6hw90
稼働中に電源引っこ抜くのに抵抗あるんでは?
謝ってスイッチきっちゃうのを防ぐために
スィッチつけないのがフツーだが
2024/11/24(日) 10:28:18.41ID:dyDyrKuH0
頻繁にオンオフすると死ぬぞ
2024/11/24(日) 15:20:17.27ID:Gik4Nhmj0
エントリーモデルは2階建て対応って書いてあって
ある程度のモデルは3階建てまで対応って書いてあるけど
実質はそんなに差はないよね?
2024/11/24(日) 15:32:27.69ID:NPAgSSaV0
外付けで上下向けないと3階まで届かないんじゃないかな?
内蔵モデルは無指向性ではあるけど上下はちと弱い
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bf-mvyk)
垢版 |
2024/11/24(日) 15:35:11.83ID:9VRPnM+D0
倒せば?
2024/11/24(日) 15:44:30.71ID:NPAgSSaV0
倒しても指向性ほど飛ばないしエアフロー悪くなるからやらん方が良い
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bf-mvyk)
垢版 |
2024/11/24(日) 15:51:07.83ID:9VRPnM+D0
1800あたりは倒せるように足を付け替えられたが
2024/11/24(日) 15:56:15.84ID:NPAgSSaV0
あれ倒せる様にじゃなく壁掛けホルダーに使う設計
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 178b-mvyk)
垢版 |
2024/11/24(日) 16:02:44.15ID:E7td/Fjw0
いちおー公式に横置き対応してるのあったで
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-300hp.html
2024/11/24(日) 18:15:36.63ID:/f3PmrQF0
>>79
あるよ
普通にビームフォーミングはストリーム数が多い方が効果的なので
まぁ一般的な木造2階建てとかマンションならベストバイのWSR-3000AX4Pで十分だ

WSR-3000AX4Pの商品ページにも比較があるがビームフォーミングは3ストリーム以上の機種が効果的だ
対向は1から2ストリームが多いし一般的なご家庭だと3ストリームくらいが無駄なく丁度いい
2024/11/24(日) 19:14:36.42ID:Gik4Nhmj0
>>86
レスありがとうm(_ _)m
やはり3000が丁度いいみたいですね
2024/11/24(日) 21:25:46.13ID:v4UaYWHz0
>>74
一番下の電源プラグのすぐ上にあるから押しにくいのが残念
2024/11/24(日) 21:28:40.77ID:v4UaYWHz0
WSR-300HPのことです
2024/11/24(日) 22:12:38.58ID:Gik4Nhmj0
3000くらいの中間くらいの性能のルーターを乗り継いでいこうかな
2024/11/25(月) 03:04:41.25ID:1DJ82y+Qr
Wi-Fiルーターの天面に溝があるんですが何のための溝ですか?分かる人いる?
2024/11/25(月) 07:23:41.58ID:34O9ONro0
ある程度の性能でかつ本体サイズもコンパクトでコスパの高いものっと
2024/11/25(月) 08:01:21.75ID:9Jjt76JO0
2.4GHz専用モデルまだー
2024/11/25(月) 08:12:02.72ID:34O9ONro0
NECのルーターはWi-Fi5の頃はバッファローよりコンパクトなモデルが多かったんだけど
Wi-Fi6になってから本体サイズが大きかったり厚みがあったりする物ばかりになってしまって手が遠のいてる
2024/11/25(月) 08:17:48.43ID:1DJ82y+Qr
>>91
他機種と区別するためのものなのか?
2024/11/25(月) 14:25:40.19ID:TDPql+JS0
18000と11000って価格差ほどの性能差あるの実際
PS5ProがWiFi7に対応したから買い換えるか迷ってるんだが
2024/11/25(月) 14:38:30.58ID:MsmAgLADd
無線でゲームやるなよ
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbc-7+Au)
垢版 |
2024/11/25(月) 14:42:33.78ID:lw2H+U/A0
wifi7,wifi6beの6GHzなんて到達距離が短くなって使いにくくなるだけ
メリットがあるのは至近距離で使う場合だけ
だったら有線の方が確実
2024/11/25(月) 14:49:56.59ID:kB7Lau300
10mの距離がネックになるほど広い家に住んでないわw
むしろ周囲との競合とか干渉がなくなるメリットがでかいよね
2024/11/25(月) 14:52:50.27ID:MsmAgLADd
電波干渉は周波数が何GHzになろうと出力上げない限り変わらんが
2024/11/25(月) 15:32:00.56ID:TDPql+JS0
買い換える意味は無さそうね
みんなありがとう
このまま11000使っとくわ
2024/11/25(月) 17:14:28.91ID:1lSoqCZM0
本当にいまだにルーターの価格帯による実感的な意味での性能の違いってわからないわ
なんとなくで選んでるけどどうしたものか
エントリーモデルは弱すぎるかなと思うからミドルクラスでコンパクトなモデルを買おうかなとは思ってるけど
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/25(月) 18:53:46.97ID:NWQr6TQl0
バッファローのページで建物の見取り図にダウンロード速度の数値が書いてある図があるけど
あれを見ると高いルータがよいイメージだけど
だまされてないか
今からよく見てみる
2024/11/25(月) 19:05:55.24ID:XZ5BNnwL0
大抵は見取り図のより悪くなるから多少オーバースペックかなくらいの買ったほうが安心な気がする
2024/11/25(月) 19:22:29.97ID:1lSoqCZM0
102ですけど今電気屋さんで店員さんにルーターの価格帯と性能の違いは体感的にも違いがあるのか聞いてみました
やっぱりエントリーモデルは非力みたいです
ミドルくらいかな?
2024/11/25(月) 21:04:57.92ID:A7uhc/M+0
設置場所も考えんとだ、広くて3階建ての家ならメッシュ組むだろうし
2階建てで鉄筋コンクリート造りなら階段のとことか工夫がいるよ
2024/11/25(月) 22:33:28.67ID:OtDtkaPF0
木造2LDKのアパートだけど廊下が長くて遮蔽物多いからメッシュ組んでる
2024/11/25(月) 22:57:08.36ID:SzooNFcS0
家は買ったがカニルーターは高くて手を出す勇気ない
2024/11/26(火) 00:02:51.68ID:708wR4dw0
楽天でWXR-5700AX7Pが取説とセットアップカードなしのアウトレット品で1万円のがあるぞ
2024/11/26(火) 02:48:21.42ID:uW3uuSyF0
WSR3000とWEX1800でメッシュ組んでる
2024/11/26(火) 04:13:04.26ID:x+g+29Ul0
木造平屋だか壁が多くてメッシュの無線じゃ不安定なんで結局有線でメッシュになっとる
土壁挟むと届かんなぁ
2024/11/26(火) 07:48:32.80ID:FfqXwrCbd
>>102
どの辺をミドルクラスと認識してるかわからんけど価格差があっても無線が豪華になってるだけで処理系はエントリークラスと大差ないの積んでる機種がほとんどだぞ
2024/11/26(火) 08:09:39.40ID:dLrPf2g40
>>112
そうなんだ、難しくてよくわからないけど
自分的には3000辺りを検討してます
普通の家庭用途なら十分かなと
流石にWXR18000BE10P程は必要ないかなと
2024/11/26(火) 08:20:50.00ID:TOag0wm40
2千円も2万円も電波出力は同じだよ
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/26(火) 09:41:25.37ID:IOAGdjhf0
>>114
低価格のものは差別化のために出力を抑えてある可能性もある
搭載されているCPUの数と能力が違って最大速度で差が出る可能性がある
アンテナのコストダウンで受信感度に差が出る可能性もある

実際、高価格と低価格の製品で詳細なテストをしない限り本当のところは不明
2024/11/26(火) 09:44:06.45ID:FfqXwrCbd
>>115
国内流通してるなら技適で出力確認できるはずだけど
2024/11/26(火) 09:45:17.43ID:TOag0wm40
電波出力に違いはない可能性もある
2024/11/26(火) 09:52:35.93ID:TOag0wm40
大昔はハイパワーモデルを差別化してたけど、やがてどれもこれもハイパワーになってわざわざアピールしなくなった
2024/11/26(火) 12:16:04.06ID:sJP7pvlZ0
一般論として、電波強度は方の上限があり
今時コストもそう変わらんので安くても同じ
じゃあ何が違うかと言うと

無線規格→同じ周波数でも新しい方が速い
アンテナ本数→安いのは1本、高いと8本とか
CPU・メモリ→ピンキリ

自分の使うPC1台だけ通信が多い、
とかなら最新規格の安い奴でも十分速い
でも人が集まって数人同時にスマホで動画見たら遅くなる

どれがいいかは2.4GHz使うかどうかにもよる
良く飛ぶ代わりに糞みたいに周りの建物から電波が入って、
都市部だと使い物にならなかったりするが
古い機械は2.4GHz専用だったりもする
2024/11/26(火) 12:24:46.75ID:KKqeTJVj0
出力上限が合計値なのも罠だよな
帯域やストリーム数増やすとその分半減
2024/11/26(火) 12:30:26.15ID:Yw3JtdO+0
160MHz対応機買ってもずっと80MHzで使ってるしなぁ
2024/11/26(火) 12:36:28.74ID:oZjP2rxM0
つまりWSR-2533DHPがコスパ最強でええか?
2024/11/26(火) 12:44:24.34ID:EGwNRZjr0
アマゾンの黒金でいいの安くなるかな
2024/11/26(火) 13:07:36.52ID:Alk9I82W0
前にも言ったがビームフォーミングの効果はストリーム数が多いほど良いので総出力は同じでも上位機種の方が遠くでも速くなる

無駄に議論するより批評サイト等の結果を参考にした方がいいと思うぞ
画像に3階建ての家での検証結果がある
https://my-best.com/307

どの機種も100Mbps以上は出ているので一般のご家庭なら基本にどれを買おうが問題ないと分かる
DL販売のゲームのDL時くらいしか100Mbps以上速度なんて役に立つ機会はほとんど一般のご家庭では無いし

ベストバイを獲得しているWSR-3000AX4Pはとても優秀と言える
実売価格8千円ちょいだし名機だと思うよ
これなら3階でDL販売のゲームDLも快適だ
2024/11/26(火) 13:31:13.36ID:dLrPf2g40
このスレの皆さんの意見を総評すると
一般の家庭用途なら3000がいいみたいですね
性能と価格と本体サイズのコンパクトさとのバランスがいいかなって
2024/11/26(火) 13:41:24.10ID:qPaKE2MV0
比較一覧でスペック見比べればいいじゃんそれが全てだよ
2024/11/26(火) 13:44:36.87ID:Alk9I82W0
安いストリーム数の少ない機種だとビームフォーミングの効果も弱くて遠くだと電波強度は弱く表示されるだろうが実際重要なのは信号対雑音比なので超過密したアパートやマンション以外では電波強度は弱くても普通に十分速度は出たりする

例えばAndroidのアプリだとWiFi Analyzer (open-source)とかで家の各部屋の環境を調べて見ると良いよ

一軒家なら基本的に5GHz帯なら-90dBmより強い干渉
遠くまで届きやすい2.4GHzでも-80dBmより強い干渉はほとんど無いと思う(ある場合はチャンネル選んで避けた方がより良い)

このくらいの環境なら基本的にどんな機種を選ぼうが木造2階くらいならどこでも周辺電波(ノイズ)よりも25dBmは高い電波強度を確保できると思うので十分事足りる速度は出ると思う
2024/11/26(火) 14:02:02.76ID:Alk9I82W0
>>127
まとめて書いたら語弊のある書き方になってしまったがビームフォーミングが働くのは通信時のみなのでスマホの表示上の電波強度には影響しない

訂正
安いストリーム数の少ない機種だとビームフォーミングの効果も弱いし実際に電波出力が弱くて電波強度が弱く表示されても重要なのは信号対雑音比なので~(以下略
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/26(火) 15:00:52.43ID:IOAGdjhf0
なんかだんだんあやしい方向になてきた 比較の話をするなら
そもそも前提を決めないと話があいまいになる
前提: ルーターはWifi6ax アンテナ2~4本が1台、受信子機はアンテナ2本のスマホが1台とする
この場合、子機のアンテナが2本しかないのでビームフォーミングは
安物アンテナ2本のルータと4本のルータで差が出ないでしょ
2024/11/26(火) 15:19:09.74ID:Alk9I82W0
>>129
前にも言ったけど出ます!
対向側ストリーム数が少ないからと言って親機のストリーム数が無駄になると言う事はありません(ビームフォーミングの効果的に)
一般的なご家庭の場合は対向側が1~2ストリームがほとんどなので3ストリーム以上がビームフォーミングを考えるとオススメだ

実際にベストバイのWSR-3000AX4Pの商品ページに2ストリームの1800との比較があるが対向側が2ストリームのiPhoneであってもあれだけ差が出る(特に遠い所ほどビームフォーミングの効果で差が出る)
2024/11/26(火) 16:08:45.29ID:Alk9I82W0
ビームフォーミング自体は対向側と同じストリーム数しか使われないので一見無駄に思えるがどのアンテナが使われるかが違うので効果が出る
実際の使用環境だと対向側1つなんて事はないのでさらにパフォーマンスに影響する
2024/11/26(火) 16:15:32.11ID:8iMxXaiT0
今他社のエントリールーターを使ってるけど
次はバッファローのミドルルーターにしようと思う
今使ってるエントリールーターも不便はないし本体サイズがとにかくコンパクトだから不満はないんだけどね
2024/11/26(火) 16:42:49.81ID:/nsDRBIx0
AXよりもWPA3の方が買い替えの優先度が高いよ
ファームのボット対策も含めて侵入しにくくなるし

満3年になるスマホもWPA2止まりだから来年の早いうちに買い替えしないと
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/26(火) 17:06:59.71ID:IOAGdjhf0
wpa2で被害にあった話は聞いたことがない
2024/11/26(火) 17:16:57.41ID:u8SWpnVR0
WPA2が残ってるとセキュリティ以外にもデメリットある?
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/26(火) 17:17:36.86ID:IOAGdjhf0
ない
2024/11/26(火) 17:41:32.60ID:y3cXs/KY0
SSIDが別だから電波干渉があるのかなとか思ってたけどスッキリした
ありがとう
2024/11/27(水) 07:56:08.74ID:iJTgZsCF0
>>102
エントリークラスからハイエンドクラスまで接続台数だけなら変わらんのは多いけど各機器に滞りなくデータ転送させるQos機能は必須だし帯域分割した時に載ってるCPUの差で快適度が変わる。
2024/11/27(水) 08:45:19.51ID:tB0+ucFU0
>>102
大量のパケットを処理できるプロセッサが高いから製品が高くなる
軽作業メインならカネと電力の無駄づかいでしかない
2024/11/27(水) 10:32:52.31ID:5K37+Hux0
メッシュ接続機器にある
2.4GHz、5GHz、6GHzのUnknownはなに?
最初はメッシュのバックホールかと思ったけどうちのエージェントは5GHzまでだった
2024/11/27(水) 13:33:45.94ID:zLkOvg140
>>138
WRTとかではずっと話題になってるけど
メーカはようやく自前でやりだしたのか?
2024/11/27(水) 15:45:28.29ID:pNhWkmoR0
>>139
電波の出力は法律で決まってて高いルーターが遠くまで飛ぶとかではないらしいからね
家族2~3人がスマホをWi-Fiに繋いでユーチューブ見るくらいならエントリーモデルでもいいかも
現に自分も今エントリーモデルのルーターを使ってるけど何の不足もないもん
2024/11/27(水) 16:01:51.12ID:WtKJMDP30
>>141
ASUSだとアダプティブQos、ubiquitiだとfq_codelアルゴリズムとか既存で評判の良いやつ載せてるし似たような機能を搭載してないのかな?WRTで評判のCakeアルゴリズムはソフトNAT強制みたいだからメーカーは積まないと思うけど。
2024/11/27(水) 18:19:08.94ID:zLkOvg140
>>143
結局海外かよ
そっちはv4overv6の動作に不安があるんだよな
まあ日本のもどうかしてるが
2024/11/27(水) 18:33:18.53ID:r423cJZw0
1500AX2L
前の1166は手持ちのスマホと相性が酷くて込み合っていると固まってるかのようなセメント状態
替えてからはもっさり気味だが目的は果たせる、動画は無理なままだがなんせ主回線が楽モバやしw
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-7+Au)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:54:59.99ID:EPWw4WT00
>>145
動画無理って何Mbps出てる?
2024/11/27(水) 19:10:20.28ID:r423cJZw0
楽モバなら昼間2M(16Mbps)、夜中6M(48Mbps) 最大9M
スマホでは動画見なくてPCでサブスク見てるって話し
5Gのアンテナが近所に立ったから来年は早くなりそうなんよ
2024/11/27(水) 19:52:44.13ID:HtyWG9Hq0
今もバッファローのルーターってSSIDとかパスワードが書いてあるセットアップカードみたいなの付属してる?
10年前くらいにバッファローのルーター買った時そのカードが便利だったんだよね
その後NECのルーター買ったらそういうの全く付いてなかったから自分でメモ書かなくちゃいけなくて少し不便だったんだ
2024/11/27(水) 19:56:02.52ID:dsC7mx9R0
今は筐体のシリアルと一緒に印刷されてるよ
2024/11/27(水) 21:25:10.77ID:1Qdw2uDL0
>>148
ps://wificard.io/
こういうのを自分で印刷するという手もあるぞ
2024/11/27(水) 21:43:29.59ID:pNhWkmoR0
>>150
へえーこんなのあるんだ、面白い
2024/11/27(水) 22:42:28.02ID:uaV0xkpX0
リスク管理0かよw
2024/11/27(水) 23:43:20.15ID:HtyWG9Hq0
>>149
なるほど、ありがとう
2024/11/28(木) 15:42:41.84ID:rqPk/wcG0
これからルーターはバッファローかNECのどちらかのコンパクトでかつコスパのいいやつを選んでいこうと思う
2024/11/28(木) 18:11:10.62ID:ocGT85Dl0
NECやる気ないからなあ
2024/11/28(木) 18:47:24.77ID:RxGOrfvH0
>>155
WiFi5の頃はコンパクトなルーター出してて良かったんですけどね
WiFi6になってから分厚い機種ばかり
2024/11/28(木) 19:52:54.55ID:NVB8Xhxh0
いまだにWiFi7の機種出てないから全然やる気無いやんNEC
昔は良かったけど
2024/11/29(金) 22:37:51.45ID:XpsBsrb0d
少し高値出して2ストリームのWi-Fi7に行くより4ストリームのWi-Fi6の方が安定したりする?
ちなみに4ストリームのWi-Fi5使用中
2024/11/29(金) 23:08:15.93ID:uRP8Epdo0
>>158
家の中の遮蔽が多くなければ、6GHz使える方が速くなる
二階建てに1台とか部屋が沢山とかで家の中の遮蔽が多いなら、5GHzのアンテナが多い方が安定して速度出る
2024/11/29(金) 23:42:53.71ID:yON8XIUl0
>>158
安定性はチップの枯れに依存する
2024/11/30(土) 10:06:01.95ID:b6Nfpluq0
11acの頃はバッファローのフラッグシップルーターはすごい大きくてアンテナも外付けだったのに対してNECのフラッグシップ機はアンテナ内蔵でコンパクトだったからなんとなくNECのほうがいいなって思ったんだけどね
2024/11/30(土) 10:12:25.57ID:Sxj3QJLT0
>>161
NECのサイズは日本国内でしか売らないからできるだけだからなあ
2024/11/30(土) 11:38:18.01ID:zKb99evp0
上位の存在であるTPLINKがWi-Fi7であれだけ苦戦するとはなあ
NECも最初はボロッボロだろうね
2024/11/30(土) 12:03:13.58ID:zKb99evp0
ここバッファロースレじゃねえか!
2024/11/30(土) 12:14:56.97ID:wvFt79Vz0
もー
2024/11/30(土) 12:22:55.71ID:xZ8+rUKm0
WXR18000買ったけどスマホのwifiが謎に切れる
接続設定を見た瞬間に接続する
2024/11/30(土) 15:12:03.90ID:vHUWSU2C0
TPLINK w
情よわさん御用達 失笑が禁じ得ない
2024/11/30(土) 16:06:12.06ID:yB7PWc5m0
>>161
スペースが余っていれば逆に大きくて外部アンテナのほうが
指向性がしっかりしていて良さそうだと思ったわ
知識の違いやろな
電力効率に大して違いがなければ筐体が大きいほうが熱容量にも有利だろうし
PC見ればデスクトップケースのほうが安定してるやろなとしか思わんのや
2024/11/30(土) 18:05:52.57ID:3kJLpWuP0
>>168
まあ人それぞれだね
なんとなくアンテナ外付けで大きいルーターのほうが強力そうではあるw電波吹いてそうな
2024/11/30(土) 18:16:19.44ID:BchR5Ld90
シャア専用とか出ちゃうしな
171不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:12:12.48ID:ZuG6wY9c0
不安定な時、
定期的に電源引っこ抜いて入れて
リセットしする。
これ、間違い?
onuを同じようにする勇気はない。
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 9748-mvyk)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:16:50.34ID:tQUIXroU0
フツーに再起動できんの?
2024/11/30(土) 19:29:47.73ID:Ie4+btyv0
設定画面から再起動できる
定期的に時間を決めて再起動できる設定があればいいのにね
何かやり方があるのかもしれないけど
2024/11/30(土) 19:39:51.51ID:K7w+OPOm0
ルーター、ONUなど全部電源抜いて少し待ってからONU側から順々に再起動
これで何ら問題ない
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9a-5Qoq)
垢版 |
2024/11/30(土) 20:03:38.32ID:+lMIi2Ec0
>>173
そうか、
その手があったかー!
2024/11/30(土) 20:30:19.78ID:yB7PWc5m0
>>173
>>175
牛のゴミハードソフトは信用しないほうがよい
手堅くいくなら給電断が正解
ケーブル抜き差しも
プロですらわけわからなくなったらそうしろってなるのに
ONUは全く問題ない
むしろこっちのほうが丈夫
2024/11/30(土) 20:40:03.70ID:BchR5Ld90
電源抜くと寿命縮めるから最終手段ではあるけどな
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 1793-mvyk)
垢版 |
2024/11/30(土) 20:45:48.78ID:CDwPVGi60
寿命縮めるというか、止めを指すというか…
HDDあたりだと戻ってこないことがある
2024/11/30(土) 20:48:42.68ID:MudVVmq90
HDD が何で今の話に関係あんの?
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 1793-mvyk)
垢版 |
2024/11/30(土) 21:04:20.04ID:CDwPVGi60
過冷却した水を叩くと一気に凍る
電源を切る前にすでに死んでいるのだ

と言う話はさておき、
電源切ったくらいで縮む寿命なんて
製品寿命からすると微々たるもんやろ
電源スイッチ連打はヤバイけどな
2024/11/30(土) 22:20:34.10ID:vHUWSU2C0
最近のはスイッチ付いてないから
プラグ抜いて電源断やし、設定からとか一手間掛かり過ぎ
2024/12/01(日) 02:46:10.77ID:aAWtA71D0
楽天市場のヤマダでWSR-3000AX4Pが8,343円の7%OFF券使用で7,759円で売ってたから買った!
毎月1日のポイント2倍とスーパーDEALでポイントも1000円分くらいついた
2024/12/01(日) 07:23:47.62ID:VTV9mq+50
スイッチ付きの電源タップ使えば楽
2024/12/01(日) 07:48:09.88ID:LVkAvmZ60
みんなワイルドだな
テレビやPCのコンセントをいきなり抜くとかじゃなくてこたつや冷蔵庫のコンセントを抜く感覚に近いか
実際は影響ないのかな?
2024/12/01(日) 07:53:12.79ID:JBqBgQRc0
影響はあるけど年中やらなければ問題無いとは思う
あとこの手の電子機器は電源抜いたら数分放置して内部を放電してから入れ直すのが作法だけどやらんだろうね
186不明なデバイスさん (ワッチョイ ac63-5XXQ)
垢版 |
2024/12/01(日) 07:59:26.87ID:ZJB6k23D0
cd起動のPCなら電源切っても壊れんやろ?
それと同じや
2024/12/01(日) 10:05:42.63ID:CvCg20MRd
電解コンデンサの容量抜けでコンセント抜いたり電源切ったら二度と起動しなくなるってのはたまにあるよな
法人向けのDellのPCとかでもリコールされてた
2024/12/01(日) 10:12:32.14ID:xs/tHCqE0
バッファロー公式に再起動のときはACアダプターをコンセントから抜いて~って書いてあるんだから問題ないよ
2024/12/01(日) 10:28:03.16ID:eR/YYrIj0
ルータの電源引っこ抜いても問題が起きないのは対向側が配慮してくれてるからであって、いつでも通用するわけではない
00年代前半ごろまではクライアントが異常終了したら15分くらい?再接続できなかった
2024/12/01(日) 13:46:37.20ID:Po9Sr1Dg0
>>187
もうそれ寿命じゃん
2024/12/01(日) 14:01:14.65ID:0sES8/d80
すべてはソフトリセットとは明らかに動作が違う牛が悪い
2024/12/01(日) 14:33:23.31ID:Po9Sr1Dg0
昔は5ちゃんでもよく機種ごとの実際の消費電力とか挙げられて比較されていたが最近はそういう事なくて忘れがちだが電気代も大事だよな
24時間常時稼働だし10GbE搭載機はかなり消費電力増えている
スピードテストくらいでしか速度活かせていない人は無駄に上位機種とか買うと電気代でも損をする事に

例えばアイドル時5ワットと10ワットの機種があった場合は年間1500円は電気代が変わってくる
193不明なデバイスさん (ワッチョイ d84b-NijZ)
垢版 |
2024/12/01(日) 14:35:35.72ID:RjHCmerl0
公式ではアイドル時の電力未記載だよね?
最大電力しか書いてなくない?
2024/12/01(日) 14:38:54.53ID:Po9Sr1Dg0
>>193
だから昔は5ちゃんで買った奴がワットチェッカーとかで測ったよく載せたりしていたしネット上でもレビューで載せてる人が結構いたって話
2024/12/01(日) 14:39:43.25ID:Po9Sr1Dg0
>>194
測ったよく載せて→測ったやつをよく載せて
2024/12/01(日) 14:44:43.52ID:EbyLwOXh0
うーん
ブラックフライデーで11000購入したけど2階ですら接続切れ多くて使い物にならなかった
auひかりのHGWと相性悪いのかなぁ
2024/12/01(日) 16:20:59.52ID:Nn4j5eNsH
LANケーブルで延長して階段まで伸ばしてみ
2024/12/01(日) 16:53:32.02ID:nzWMm4RT0
>>196
6GHzは床や壁を貫通しにくいのでなあ
今時の床や壁がちゃんと遮音性がある家なら、
階ごとにルーター置いて有線メッシュが最善では
199不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-zF9U)
垢版 |
2024/12/01(日) 18:14:18.74ID:yTjiK2dR0
>>192
月125円・・・・
2024/12/01(日) 18:44:37.97ID:Po9Sr1Dg0
>>199
10GbE搭載機種だともっと違ってくると思うぞ
3年ちょいくらい運用としたらうな重か場合によってはWSR-3000AX4Pくらいのモデルなら本体代出るくらい違って来ると思う
実用としては50Mbpsも出てりゃ大抵の利用では問題無いからどれだけコストかけられるかだな
木造3階建てくらいならWSR-3000AX4Pでも3回でも90Mbps前後は出る

WSR-3000AX4Pは8000円なので3年運用なら本体代は月222円と電気代(6ワットとすると162円くらい)の月384円の運用コスト

WXR9300BE6Pは3万円なので3年運用なら本体代は月833円と電気代(15ワットとすると406円くらい)の月1,239円の運用コスト

まぁおおよそ3倍のコストを出すほど速度を必要しているかが鍵だな
(実際のアイドル時の消費電力は不明なので確実な本体代だけで考えると3.75倍の運用コスト差になる)
2024/12/01(日) 19:31:18.15ID:Nn4j5eNsH
昔のはスケジューラーがあって
使わない時間帯はアイドル状態にって設定あったよな?
2024/12/01(日) 19:44:13.32ID:EbyLwOXh0
>>197
流石に家族もいるしそれは無理ですわw

>>198
そうよなぁ。今使ってる機種のメッシュ台数増やす事にするよ

ありがとう
2024/12/01(日) 19:55:52.62ID:Po9Sr1Dg0
>>201
今の機種もあるが節電機能はLANのみだから肝心の10GbEはそのままだから効果薄そう
2024/12/01(日) 19:58:08.88ID:Po9Sr1Dg0
>>202
凄いコストかけるのな
各フロアに設置で有線バックホールならWSR-3000AX4Pでも500Mbps以上は出る環境整備できたぞ
2024/12/01(日) 20:29:52.64ID:EbyLwOXh0
>>204
アドバイスありがとう
今NECの5400を1階と2階にメッシュで繋いでてbuffaloの1500も1階に置いててそれぞれに台数分散させてる感じ
家族のPCやらスマホタブレットの台数も増えてきたから自分のゲーム用に11000買ったんだけど2階の自室でちょいちょい回線途切れて
3000AX買ってみるよ
2024/12/01(日) 20:38:08.58ID:Po9Sr1Dg0
>>205
自分の設置した無線LANルーターで電波が過密になってメッシュで不具合起きてるんじゃないか?
どんな家か知らないけど鉄壁でもないならそんなに普通は要らないし

2階に有線引いてあるなら2階の家の中央くらいの部屋に一台1100置いて他止めてみたら安定するような気がするぞ
他の部屋も仮に電波は低く表示されてもスピードテストでは十分速度出るなら問題ないし
2024/12/01(日) 20:57:36.95ID:Po9Sr1Dg0
設置場所変えなくてもとりあえず1100以外の無線LANルーターを電源切って1100も設定変えているならオートチャンネルに戻してアンテナをアンテナ設定ガイドの標準に調整してから一旦再起動してテストして見るといいよ

それで各部屋速度テストして見るといい
2024/12/01(日) 21:01:58.24ID:0iGms2tK0
>>205
5GHzを使ってるならチャンネル幅をルータ全台(互換を考慮して)80MHzで固定してみたら?
80MHzと160MHz混在すると切替動作が安定しないよ

ウチは1階と2階でメッシュにしてないけど5GHzの同じSSIDで切替動作が不安定だったのを
チャンネル幅を80MHz固定にしたら切替動作も安定したよ
2024/12/02(月) 16:47:41.38ID:dIvzzQA90
そういやメッシュ時に6G拾わないエクソペリアって最新機種だと拾えるようになった?
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 962d-Dj8N)
垢版 |
2024/12/04(水) 10:04:37.75ID:mwaCV1BQ0
規制とばっちりうけた
2024/12/04(水) 10:46:04.77ID:/7czLZeP0
196だけど色々とアドバイスくれた人たちありがとう!
古いWiFi片付けて自分のWXR11000と家族用の1つに絞ったら距離も出て安定したよ
スマホのアンテナ?の表示はAterm5400メッシュのほうが強く見えてるけど、実際の接続スピードはアンテナ表示半分の11000のほうが速かった
あんまりアンテナの強さばかりを信用しても意味ないんだなって勉強になった
2024/12/04(水) 11:26:44.80ID:meug2lIT0
wifi7のメッシュ用に小型廉価な商品が早く出て欲しい
エージェント用にWXR9300BE6Pの廉価版みたいなのを
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 824b-NijZ)
垢版 |
2024/12/04(水) 11:37:55.98ID:IYDbrcCG0
うちは5GHzのwifi6axで十分
wifi7なんで一般家庭では全く不要ですよ
2024/12/04(水) 12:22:24.95ID:RTFKobRJ0
ローエンド端末もWifi7しか有りません時代来るまで、スルーでいいやろ
2024/12/04(水) 13:00:56.86ID:2vmf08csM
ブラックフライデーでWSR-5400XE6/Nポチってみた
2024/12/04(水) 18:51:59.97ID:ag7AU2m10
田舎すぎて1gbpsまでの契約しかないんやがこれだとwifi6とかあっても意味ない?
今のルータがwifi5まで対応のやつでPC新調に合わせて買い替えるか迷ってたんだけど
2024/12/04(水) 20:44:35.55ID:nLddlU6y0
6くらいならあってもいいだろ
2024/12/04(水) 21:28:17.17ID:s4vz+qy00
>>216
ボット対策とWPA3でセキュリティー強化があるんで買い替えを推す
今ならセールしてるし買い替え時
2024/12/04(水) 22:03:10.84ID:I3u/8PKh0
5の最大通信速度6.9Gbps、6の最大通信速度9.6Gbpsだから回線的にはあまり意味がない
ただし宅内LANが高速化されることで機器同士の通信速度は上がるから意味はなくもない
2024/12/04(水) 22:11:03.11ID:rT355pLnM
WiFi5の普通の端末は2ストリームの866Mbpsが最大だよ
無線親機の1m以内であれば800Mbpsくらい出て1Gbps契約でちょうどいいとしても
ちょっと離れたり隣の部屋に行ったりしたら速度は半分以下になるだろう
WiFi6にする意味はあるよ
2024/12/04(水) 22:26:24.67ID:oSmRj+Qb0
>>216
PC新調するなら良いきっかけとなるじゃん
wifi6の普及が大分進んだ今こそ変えるべきだと思うよ。6対応ルーターの値段も大分落ち着いたし
2024/12/05(木) 00:15:18.81ID:GUomUk8t0
WZR-1750DHPの2台セットのやつ買って一階と二階で無線接続してたけど
ネットの調子がいい時は980Mbps出た事があるので
速度的にはwifi5で十分なはず
2024/12/05(木) 08:21:52.28ID:IbVqRV/S0
11n(2x2)の144Mbpsは実際にリンクするけど、11ac(2x2)の866Mbpsや11ax(2x2)の一二零一Mbpsはノイズに弱すぎて実際にリンクしない
ADSL50Mみたいなもん
224不明なデバイスさん (アークセー Sx10-5XXQ)
垢版 |
2024/12/05(木) 08:34:41.88ID:5s54/nC5x
実効はともかく、リンクはどちらもするが
2024/12/05(木) 09:59:30.95ID:sR7SZfAQ0
6対応ってだけなら4-5千円もだせば買えるんだからそんなに悩むことか?
2024/12/05(木) 13:27:01.60ID:56Up+aha0
>>223,224
ノイズと言うか機器相性が11nの時より激しい感じだな
相性良いとリンクするし実効速度も十分出るけど相性悪いと11nモードになってくれとか思う
2024/12/05(木) 14:05:33.15ID:IbVqRV/S0
めんどくさい揚げ足取りに絡まれちゃったな
一部のポンコツファームを除くって付ければよかったのか
2024/12/05(木) 19:10:48.87ID:cOsnTdu50
ベストバイも信用ならないね
wsr-3000ax4pを離れ用に買ったけど木造2階建てですら5GHz帯はフロア違うと-70~-75dBmとかになって2.4GHz帯のSSIDも設定していると端末のローミングの積極性にもよるのかもだがコロコロ2.4Gの方と切り替わってしまって度々プチ切断を繰り返して使い物にならない
廊下設置で直線上で薄い木製の戸1枚隔てた3.5m先の部屋でもW52(80MHz)だと-50~-55dBmくらいに

技適を検索してみるとW52やW53はその時点で弱めで(2.4GHzも弱めだった)
W56は法律いっぱいの出力のようで実際に少し改善する
5GHz帯はW56でないと使い物にならず基本的に各フロアに有線バックホールでメッシュでも組まないと駄目みたいだ

2.4GHzのSSIDの設定を端末から消せば(他に接続できるもっと電波の良い接続先の設定が無ければ)-70~-75dBmでも安定して電波掴み続けて速度自体は150Mbpsから200Mbpsくらい出るので実用に全く問題はないが端末のローミングが働き出すくらいに弱くなるのがいただけない

wsr-3000ax4pはワンルームの一人暮らしとか安上がりにメッシュ複数台構成にしたい人向けだなと感じた(メッシュの安定性は自分では確かめて無いので不明だが)
とりあえず同じ部屋なら600Mbps前後で隣接する部屋なら300Mbpsは出るのでワンルームとか同じフロアなら必要十分な機種だ
2024/12/05(木) 19:46:10.13ID:zJVFGsjF0
褒めてるのか貶しているのか?
2024/12/05(木) 19:52:29.34ID:cOsnTdu50
>>229
同じフロアで使う分には必要十分だが1台だと木造2階建てのそこまででかく無い離れでも厳しかったって話だよ
あとW56はマシだがW52やW53はかなり弱いと言う
2024/12/05(木) 19:54:47.67ID:56Up+aha0
W52が弱いのは電波法の問題だから他の買っても同じ
2024/12/05(木) 20:00:46.02ID:cOsnTdu50
>>231
前に離れで使っていたWG1200CRより弱かったぞ
WG1200CRは稀にローミング機能して切断される事があったくらいだがこれだとフロア違うと設置場所の直下あたり以外は電波強度が-70dBm下回ってルーター直下の部屋以外だと2.4GHz帯のSSIDも設定してあるとコロコロ切り替わって使い物にならなかったから
2024/12/05(木) 20:15:01.85ID:cOsnTdu50
やっぱりアンテナ内蔵型はNECの方が技術力ある感じと思う
バッファローの内蔵型は弱い印象
技適の出力を見てもバッファローの内蔵型は法律を万が一にも超えないように控えめにしている印象がある
テスト環境がNECの方が良くてギリギリまで調整できていたりだとか内蔵型で問題となるノイズ等の対策技術も持っているようだからその差ではないかと個人的に思っている
2024/12/05(木) 20:40:10.55ID:cOsnTdu50
あと性能に関係ない話で自分は壁掛けにするしパスも初期から変更するから良いが側面約半分の面接がデカデカ設定シールになってパスワードとか丸見えデザインはどうかと思った

ただ自分はホワイトを買ったが壁掛けで見える面は一切の無地でマットな少しザラついたようなテスクチャー感を活かしたデザインがひし形の本機とマッチしていて安っぽくも見えずオシャレで良いなと感じた
縦置きだと片側半分がクソデカ設定シール丸見えの酷いものだが壁掛けならGood
2024/12/05(木) 21:50:23.36ID:qaFmP/I80
2.4GhzでNECの3600HP使ってたけど
旧型のWXR1750のほうが強度も安定してたな
2024/12/06(金) 17:29:16.68ID:1nv70pxF0
WSR-1166DHPL2に1.10ファーム入れるとネトゲ対戦中に切断しまくるな
1.09に戻すと発生しないしファームのせい
2024/12/06(金) 19:00:48.70ID:1nv70pxF0
格ゲの対戦中に毎度ルーターが再起動かかってるような落ち方するのはおかしいわ
2024/12/06(金) 19:44:56.58ID:XAP3Qs3W0
それはファームが悪そうだな
2024/12/06(金) 20:01:39.35ID:0vQpg2mh0
>>237
バッファローはAtermと違ってログ機能があるからとりあえずログ見れば本当に再起動したかとかなんか原因わかるんじゃないか?
2024/12/06(金) 20:02:53.60ID:nVP0YIImM
>>239
最近の機種って再起動してもログ消えなくなったの?
2024/12/06(金) 20:04:33.74ID:0vQpg2mh0
>>240
再起動したらログが消えるから再起動したか分かるじゃんって事だぞ
2024/12/06(金) 20:06:05.29ID:0vQpg2mh0
あとsyslog機能も昔から付いてるし
2024/12/06(金) 20:08:34.73ID:ZPIzi10z0
うちのWXR-1750DHPはwl0: wlc_recv: dropping a frame with invalid src mac addressが大量発生してる
2024/12/06(金) 20:56:32.52ID:1nv70pxF0
>>239
回線切れたあと192.168.11.1に一定時間アクセスできなくなってたからこれ再起動時の挙動だよなって
ログは見ても多分理解できんわ
2024/12/06(金) 21:02:21.65ID:0vQpg2mh0
>>244
試しに再起動してログ見ると分かるけどBOOTってログにでるし日時がNTP受信するまで過去のになっているから知識とかなくても本当に再起動したかは簡単に特定できるよ
不具合起きたときに再起動と同じようにBOOTログあってログが少なかったら再起動したと分かるよ
2024/12/07(土) 23:33:48.57ID:nSmngC6U0
>>
2024/12/07(土) 23:57:12.33ID:nSmngC6U0
ミスった

>>220
実測値って理論値の3掛けくらいじゃなかったのか
248不明なデバイスさん (ワッチョイ a748-2wfQ)
垢版 |
2024/12/08(日) 00:01:59.48ID:kZYZVie00
ftpとかだと最低8割ぐらいはでるで
winのコピーだと半分ぐらいだけど
2024/12/08(日) 08:08:11.21ID:VJpcGnOn0
>>247
チャンネル空いてるとフレームアグリゲーションが利いてぐんと速くなる
2024/12/08(日) 12:08:29.72ID:AHawf6qvM
5Ghz繋がらなかったりすぐ切れるのどうにかならんのかい
2024/12/08(日) 12:16:35.53ID:k11S00XY0
DFSじゃないの
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6761-thkz)
垢版 |
2024/12/08(日) 12:55:38.24ID:HKWWsnE20
>>250
おまかん
2024/12/08(日) 15:32:46.73ID:aIzXe7Ce0
チャンネルや設定を見直そう
2024/12/08(日) 18:46:24.86ID:N7F5REETd
全く詳しくないんですが今のが壊れそうで、WSR-5400XE6とWSR-6000AX8Pだと
違いは6Eで6GHzがあるけどアンテナ各2本なのと、6だけどアンテナ各4本くらいでしょうか
それだとどちらが性能等含めよいですか?

また自分にはオーバースペックぽいけどUSB共有が欲しくて9300も少し考えていますが
そちらは上記とならどちらがおすすめですか?

あとメッシュにするなら下位機種との組合せでも平気ですか?質問ばかりすみません
2024/12/08(日) 20:05:29.88ID:oN2h5fpf0
>>254
6GHz使いたいかどうかじゃね?

5400XE6をAPにして使ってるけど
5GHzは互換性優先で80MHz設定にして600Mbps前後
6GHzは160MHz設定で1500Mbps前後ぐらいだね

5GHzも160MHzにすれば1000Mbps超えるけど既存端末しだいで繋がらない場合があるから互換性重視で80MHz設定にしてる
2024/12/08(日) 20:13:26.07ID:oN2h5fpf0
6GHz使って無線PCから有線PCへCrystalDiskMarkでベンチ取ると
調子が良いときは200MB/s位出るよ
2024/12/09(月) 02:30:26.18ID:7+NvVw/e0
>>250
DFSも知らなそうだな
2024/12/09(月) 09:05:33.16ID:9Ls4yPcb0
6GHzはEasyMeshのバックホールとして使ったほうが安定する

「Wi-Fi EasyMesh」のバックホールに注目、バッファローのWi-Fi 6ルーターなら有線化も【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1370068.html
2024/12/09(月) 16:16:31.78ID:KMrRPdx4d
>>255
規制とかで遅くなりすみません。ありがとう
苦手すぎてGHzにMHzにバックホールに頭混乱してますが少しずつ調べてみます

3F建てで1FリビングにAPとして設置で基本2F奥まで1台でできれば嬉しいけど
WSR-5400XE6とWSR-6000AX8Pなら6GHzも使える5400がアンテナ数は少ないけど上位機種?アンテナ多い方がいい?
でも6GHzは障害物に弱そうなので生かせないかな
あとUSB共有の為に9300にするのはムダ?

1台で無理なら中継器やメッシュも考えます
2024/12/10(火) 09:12:53.82ID:TxVK5rkW0
ルーター再起動してもつながらないから初期化したらうまく繋がるようになった
暫く変更してなかったんだけどファームアプデでもはいったのかな
2024/12/10(火) 12:38:05.64ID:0eUQyJiP0
Wi-Fi5のルーターが途切れまくるので前のWi-Fi4のルーターに戻したら一番安定してた
2024/12/11(水) 21:21:20.01ID:/EOT8jbn0
Lenovoの
ヨーガタブレット13で
これだけ バッファローのモデム 5GHz のAの方に繋がらない時があります

他のスマホやタブレットは繋がるのに

何度か 工場出荷状態にして試してみたら復活することがあったのですが ここ最近 それをやってみても無理です

何が原因か 誰か分かりませんか?
ちなみに 2.5ghz の G には繋がります
263不明なデバイスさん (ワッチョイ bf40-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 06:55:46.61ID:8BzUzFmO0
フロア間は有線接続のほうがいいんでねえの?
2024/12/12(木) 08:25:22.05ID:vzEdJ/q10
>>262
そのタブレットを調べて無いから違うかもだがそれってそのタブレットが日本ではW53やW56のチャンネルに対応して無いからじゃないか?
技適の問題で日本だとW52のみ対応にしている海外タブレットはあったりする
そして機内モードから復帰直後とか初期化してすぐなどは制限かかる前なのか拾ったりもする事があるらしいし

5GHz帯をW52の36chに固定すれば安定するかもよ
2024/12/12(木) 08:31:32.44ID:vzEdJ/q10
初期化はタブレットでは無くルーターの方か…
まぁそれで一時的に繋がったのはオートチャンネルでW52が選ばれたからの可能性が高い
混雑していてW52以外が選ばれると駄目で
2024/12/12(木) 09:14:28.33ID:JAAJQivQM
>>263
タブレットも有線接続出来るの知らなかった
もしかして充電のとこに刺す感じ?
2024/12/12(木) 09:16:57.59ID:JAAJQivQM
>>264
一応グローバル版て書いてあるから色んなのに対応してるのかと勝手に思ってた

繋がる時はずっと繋がってたA 何ヶ月も
でも一旦あかんとなるとモデムと光の電源切っても
あかん

その固定やってみる
Buffaloのポート変換とか設定するところでやる感じ?
2024/12/12(木) 09:18:14.23ID:JAAJQivQM
ここ最近はタブレット初期化してもダメ

ルーターの初期化というのは電源抜いて刺すのではなく
設定でやる感じ?
2024/12/12(木) 09:21:25.89ID:nehKGd1DM
>>268
ルーターの説明書を見ろ
本体にリセットボタンがあるから楊枝で長押しするとLEDが点滅して初期化される
2024/12/12(木) 09:39:08.93ID:jKFguuhT0
>>262
最後の行で解決してるじゃん
ITを思うままに扱うには知識が必要なんだよ高望みやめなよ
2024/12/12(木) 09:47:04.51ID:vzEdJ/q10
>>267
ポートじゃなくて無線設定の5GHzの方の無線チャンネルってのを自動から36chに変更して設定すれば良い
2024/12/12(木) 09:50:44.89ID:JAAJQivQM
>>270
2.5のほうは対戦ゲームやってると安定しないんだ
ラグの乱高下が多いというか
明らかに5のほうがラグが少ない 安定してる
2024/12/12(木) 09:51:21.76ID:JAAJQivQM
>>269
あった
こんなところに
サンキュー
2024/12/12(木) 09:51:51.02ID:JAAJQivQM
>>271
OKすまない
2024/12/13(金) 07:44:21.07ID:LDZA4JT4M
あれから バッファローとかに電話かけてみて 色々 対処法を聞いてみたけど ここで説明してくれたのと同じだったので 結局解決はしなかった

それで一旦 モデムと光の電源を落として5分ぐらい待ってからつないでみて タブレットの方は また中身をまっさらにしてやってみたら A が繋がった


そしてここからが問題なんだけど色々また再びアプリを入れてゲームをやってる最中に Bluetooth がオンになってたのでオフにした瞬間に A が切れた そして再び ずっと繋がらなくなった

赤穂 ローテーションという設定を切っても同じことが起きた

再び同じことをやってまた A をつないでも Bluetooth を切ったらまた繋がらなくなった

もう次は怖くて Bluetooth が切れない
なんか こういうのって wi-fi と関係してるのかな

ちなみに ルーターの設定はここで言われた通りに一応 32にしてある
2024/12/13(金) 07:45:02.18ID:LDZA4JT4M
なんかすごい 読みにくい文章ですまん 通勤中に音声分で書き込みしてるので運転しながら
2024/12/13(金) 10:02:01.30ID:sej9A5ri0
>>275
BTの周波数帯は2.4GHzだから干渉してんだろ
2024/12/13(金) 18:53:59.02ID:2KllDBi50
>>275
多分5GHzの電波強度が弱いからと思う
Bluetoothが有効のときは2.4GHzの無線LANと干渉するから弱くても5GHzの方につながっている感じで
端末の保存済みネットワークから2.4GHzのSSIDを削除すればいいと思う
2024/12/13(金) 18:57:19.89ID:cnGP989h0
うちも5GHzの接続はすいているW53やW56にしたいところだけど
ビデオ会議などに使っているのでDSFで途切れたりすると困るからW52にしている
集合住宅なのでまわりにも多く結構混んでるみたいで残念

あとメッシュwifiも切り替わるとき途切れるから
リアルタイムの音声やビデオ通話では困るときもある

>>262
うちの場合はルーターを買い替えたら古いipadが接続できなくなった
セキュリティの関係らしいですぞ(WPA2の中でもより高いセキュリティになっている?らしい?)
ルーターにゲスト接続を設定したら古い端末も接続できたのでお試しください
2024/12/13(金) 19:03:46.25ID:K57m4ady0
切断されると困るビデオ会議を何で無線でやってるの?
2024/12/13(金) 19:27:20.77ID:h7PtB2FK0
>>280 ZoomRoomsとかさタブレット必須やからなぁ
まぁ有線でやる事は可能ではあるけど・・・
配線面倒だしねぇ
2024/12/13(金) 19:56:46.19ID:YMkkSNGy0
>>278
うわ
腑に落ちたわ

本当 5チャンネルには驚かされる ひょっとしたら何か 回答を得られるかもしれないと 一縷の望みを託して書き込みしたらだいたい 解決するから

自分で検索して調べても こんな情報 ほとんど出てこないし ありきたりな ルーターの線はちゃんと繋いでるかとかそんなの聞きたくないねんみたいな初歩的なものばっかりしか出てこないし
2024/12/13(金) 19:59:48.14ID:YMkkSNGy0
そしてそれをバッファローのカスタマーサポートの人自身が切らないというか答えてくれない
なんで なんやろなふしぎやわ
2024/12/13(金) 20:14:53.35ID:2KllDBi50
Bluetooth有効だと電波強度弱くても干渉防ぐ目的で可能な限り5GHzに繋ぐようにスマホなってるからね

電波強度弱くても切断されるほど弱くない場合は大抵速度は5GHzの方が速いから保存済みネットワークから2.4のは削除すると安定する

まぁ絶対に5GHzに繋ぎたいって事や僅かな切断すら許容できないシビアな通信用途がないのなら高速ローミング対応の端末ならバンドステアリング機能を使えば機器がよしなにしてくれる
高速ローミング対応端末なら音声通話やビデオ通話くらいなら基本途切れ無い
2024/12/13(金) 20:19:32.07ID:Qfd+MMN70
2.4GHzの出力最低にしてマルチキャストレート最大にするとかもあるね(繋がりにくくする)
2024/12/13(金) 20:19:44.01ID:2KllDBi50
5GHzが途切れるか途切れないかの中途半端な電波強度の位置でバンドステアリングではなくただ両方のSSIDを保存済みネットワークに入れているとコロコロ両方で接続と切断を繰り返して本当に使い物にならないのを自分もこの間買ったwsr-3000ax4pで経験した
端末のローミング積極性にもよるのだろうが自分のAndroidは設定変更もできないので
2024/12/13(金) 21:32:32.49ID:4LP0le+p0
5GHz 超強電波
2.4GHz 極超強電波

この状態の時に2.4GHzで繋ぐのも同じようなもの?
何故か2.4GHzで繋げるからメッシュやめて中継機にして5GHzだけ使うようにした
2024/12/15(日) 20:10:37.46ID:jLYL32YK0
あれから
2.4でもBluetoothつけたままのほうがラグになりにくいことがわかった
何で?
同じ周波数 だから足を引っ張るんじゃなかったのかな 不思議です
2024/12/16(月) 17:55:53.11ID:a2Fq55jH0
WNR-3000AX4で有線接続PCでSteamのゲームアップデートしてると、他のWi-Fi接続機器の下り速度が極端に遅くなってしまう。
WNR-3000AX4の有線ポートの下り速度を制限できないかな
2024/12/16(月) 18:19:12.89ID:60ixk6b90
メガハブを経由する
2024/12/16(月) 23:33:03.82ID:a2Fq55jH0
>>290
メガハブ代わりにWHR-G54S(10M/100Mbps)をWNR-3000AX4とPCに挟んだら、WNR-3000AX4のWi-Fi下り速度が極端には遅くならなくなったthx
2024/12/17(火) 00:23:50.00ID:PXY5xzMX0
steamの設定じゃいかんのか?
2024/12/17(火) 01:18:19.63ID:VFTiD5pU0
原因わからないのだけどメガハブ挟んでもSteamのダウンロード速度は変わらなかった
でも他の機器の下り低下も起こらなくなった よくわからない
2024/12/17(火) 07:01:03.20ID:xBd++OIL0
そもそも省電力モードONにして有線LANを低速にしてやりゃ済む話では?
2024/12/17(火) 07:42:33.88ID:VFTiD5pU0
なるほど省電力モードもあるんだ 家は自宅鯖も動かしてるからWi-Fiルーターは省電力ではない普通のモードで動いてほしいかな
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-lROp)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:26:58.62ID:PY712NLX0
>>295
低速設定できるのは有線だけ
2024/12/17(火) 15:25:49.65ID:WBkE6bJr0
WXR-5950AX12シリーズファームウェア Ver.3.56
WXR-6000AX12Bシリーズファームウェア Ver.3.56
WXR-6000AX12Pシリーズファームウェア) Ver.3.56
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.56

Ver.3.56[2024/12/17]
【機能追加】
・AirStationアプリ(Ver.3.2以降)で、下記の設定・表示を行えるようにしました。
 - SSIDの暗号化キー情報の表示
 - Wi-Fi接続用QRコードの表示
 - 管理パスワードの変更
・AirStationアプリ(Ver.3.2以降)で、ホーム画面から「設定画面を表示する」をタップした際、AirStationアプリでログインしていれば、もう一度ユーザー名、パスワードを入力しなくても設定画面を表示できるようにしました。

【機能改善】
・v6プラスサービスへ接続時の動作を調整しました。お客様の操作や通信に影響ありません。
・インターネット側のDHCPサーバーが一時的に応答がないときの動作を改善しました。

【不具合修正】
・設定画面の不具合を修正しました。
・本商品をエージェントとしてEasyMesh接続している場合、詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh/中継機能(WB)]-[中継機能]-[2.4GHz/5GHz/6GHz選択]で「2.4GHzのみ」を設定すると、接続が不安定になる問題を修正しました。
・「teardown」という名前の不要なSSIDを出力してしまうことがある問題を修正しました。
・ルーターモードで無線チャンネルを手動設定にした後に中継機モードへ切り替えた場合、無線チャンネルを「自動」に設定しても、空きチャンネルに設定されない問題を修正しました。
・5 GHzの無線チャンネルを「自動」に設定しても、すぐに空きチャンネルに設定されないことがある問題を修正しました。
・本商品をIPv6ブリッジモードで使用している場合、まれにインターネット接続が一時切断されてしまうことがある問題を修正しました。
・DNSリレー機能による端末からの名前解決ができなくなり、インターネットにアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
・インターネット@スタートの画面に従ってLAN側IPアドレスを再設定した場合、お使いのネットワーク環境によっては、インターネットに接続するには本商品を再起動する必要がありましたが、再起動をしなくても自動的に接続するように修正しました。
2024/12/17(火) 15:26:10.73ID:WBkE6bJr0
・一部のホームゲートウェイと接続ができなくなる問題を修正しました。
・一部のUSBドライブが認識されない問題を修正しました。
・IPv6フィルターの動作と出力されたログの内容が一部一致していない問題を修正しました。
・DHCPの情報がログに正しく出力されないことがある問題を修正しました。
・PPP(PPPoE)認証方式を「PAP(暗号化無しの平文)」または「CHAP(暗号化有り)」に設定している場合、スマート引っ越しで認証方式の設定が正しくアップロードされない問題を修正しました。
 ・上記現象が発生しているお客様へ
  スマート引っ越しをご利用の場合は、お手数ですが本体のPPP(PPPoE)認証方式を設定し直すか、復元先のWi-Fiルーターで設定値を変更してください。
・本商品を引っ越し先としてスマート引っ越しを使用した場合、引っ越しされたPPPoE接続先の設定が変更できないことがある問題を修正しました。
 ・上記現象が発生しているお客様へ
  詳細設定画面[Internet]-[IPv6]-[IPv6接続方法]で、「IPv6ブリッジを使用する」に設定した後に「インターネット@スタートを行う」に再設定することをお試しください。
・本商品の時刻設定と現在時刻との間に大きなずれがある場合、スマート引っ越しでWi-Fiルーターの設定をサーバーにアップロードできないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[管理]-[システム設定]-[時刻]で、タイムゾーンが一部古い表記になっていたため最新の表記に修正しました。
・Android 15を搭載したWi-Fi機器でIPv6通信できない問題を修正しました。
2024/12/17(火) 15:40:02.05ID:/qbDFZnU0
ワイ宅v6プラス接続だけど特に問題ない
調整ってなんだ
2024/12/17(火) 15:41:47.09ID:yfrZ1Ci90
1800後継無しで廃盤なんだろうか?
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/wi-fi-6E-6-5-202410.pdf
2024/12/17(火) 16:34:50.02ID:LGq39nST0
凄まじい量の不具合修正w
2024/12/17(火) 22:52:21.20ID:5wjbxI/u0
一行で記載されるよりマシ
2024/12/18(水) 08:29:18.62ID:x6+48PI70
6000使ってるけど、ビッグローブ光10Gにしたら突然再起動したり、なんかスマホ通信が遅くなったり(速度は出てるのに)するからIPv6と相性悪いんじゃねと疑り始めてた頃にファームアップか。期待するしかない。
2024/12/18(水) 10:13:45.70ID:uSpGyA7G0
アプデ後初期化したくなる病ワイ、初期化を実施
なんかとても良くなった気がする!
305不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-yQvM)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:49:23.67ID:U0Gk9BLU0
>>304
わかる
わかるけど、もう一度イージーメッシュの設定したくないから再起動だけにとどめた
2024/12/18(水) 19:18:55.62ID:qnxm5eEx0
ガチャガチャにBUFFALOルーターなんてあったw
あんなん誰が欲しいのよw
2024/12/19(木) 12:30:55.05ID:ko1dqyTPM
有線hubの構成を10G*1+1G*3ではなく2.5G*4にしてくれないかなあって思ってる
1GBpsだと物足りないけど10GBpsって対応機器が少なくて持て余すんだよな
最近、10GBps+2.5GBpsのスイッチングハブが値崩れしてるのがすくいだけど
308不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 13:06:25.02ID:c4NpvG2o0
>>307
一般家庭ならwifi6以上で100Mbpsから200Mbps出てれば十分でしょ
2024/12/19(木) 14:51:06.65ID:WdL/08wsd
>>298
これだけ修正されたなら俺も久しぶりに初期化しようかな
バッファローはAPモードならほんとド安定の印象
ルーターモード時代はえらい苦労したのに
2024/12/19(木) 14:55:04.51ID:O47O+PCq0
ttps://www.buffalo.jp/press/detail/20241119-01.html
2024/12/19(木) 18:40:33.18ID:L/Rl0FXt0
修正されてから5G全く繋がらなくなりました どうなってんのこれ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/19(木) 19:00:38.77ID:2A+G6rhx0
>>311
全部リセットして再設定してもだめなら
バージョンダウンしたほうがマシかも
2024/12/19(木) 20:33:24.31ID:L/Rl0FXt0
バージョンダウンってできるんだ
2024/12/19(木) 22:54:01.01ID:CmBzFKcW0
とりあえず再起動してみ
2024/12/20(金) 08:25:31.44ID:UoG+YcdY0
アップデートされたのは気づいたのかw
316
垢版 |
2024/12/20(金) 19:01:02.96
WXR-1750DHP2なんですが、電源を入れると何回も再起動を繰り返してしまいます
ただ、15分くらいすると正常に起動完了します
そして普通に使えます

ACアダプターの電圧を計ったら12.5Vでした

アダプタではなく本体の故障でしょうか?
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/20(金) 19:24:59.49ID:ode0qIC30
>>316
リセット穴をつまようじ風のもので押して完全にリセットしてみた?
2024/12/20(金) 19:30:37.75ID:uPnKk2Djd
そんな安物の骨董品は早々に見切りつけてもいいと思うけどな
319
垢版 |
2024/12/20(金) 19:36:46.35
>>317
試してきます!
>>318
試験用でほぼ使わないので買い換えるのもなーと
ちなみに現行品で安いのありますか?
2024/12/20(金) 19:50:03.27ID:XJA1opi6M
>>316
初期化するにはLEDが点滅するまで爪楊枝で押し続けるんだぞ
アダプターは12Vで正常だけど2Aだせないなら壊れてるかもね
321
垢版 |
2024/12/20(金) 19:53:27.35
>>320
なるほど・・・電圧だけじゃ分からないんですね
2024/12/20(金) 19:55:39.81ID:SW942fuT0
テスターは負荷掛けずに測るからね
無負荷で所定の電圧出てても負荷掛けたら全くなって当たり前よ
323
垢版 |
2024/12/20(金) 20:05:48.28
>>322
負荷かけて測る必要があるんですね

あと、リセットしてみましたがダメでした
324
垢版 |
2024/12/20(金) 20:08:05.23
今ってUSBポート付きのルータは無くなってしまったのでしょうか?
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:16:57.56ID:ode0qIC30
>>324
WAN側のLANケーブル以外は全部外しましたか?
特にUSBとか
2024/12/20(金) 20:17:10.99ID:/UVKO46s0
蟹みたいな形のはUSB付き
2024/12/20(金) 20:22:43.32ID:SW942fuT0
USB3の干渉問題あって使い物にならんからね
2024/12/20(金) 20:29:38.16ID:DN9+KRuy0
ID消しに構うなよ
329
垢版 |
2024/12/20(金) 21:38:53.77
>>325
全部外して試してみましたが、ダメでした・・・

ACアダプターか本体を買い替え検討します
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:50:41.77ID:ode0qIC30
>>329
ACアダプタを買い替える判断は結構詳しくないとできないし
電圧測れた時点でテスター持ってるってことだし
アダプタが安く買えるなら十分ありだし

結果どうだったかも書いてね
331
垢版 |
2024/12/20(金) 22:52:35.59
>>330
ありがとうございます
外径5.5、内径2.1、センタープラス、12V2Aのアダプタを秋月電子通商で買おうかなと
結果は報告します!
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:58:15.09ID:ode0qIC30
>>331
ダメ元でACアダプタの金属端子をアルコールでふきふきする
333
垢版 |
2024/12/20(金) 23:23:26.45
>>332
度々ありがとうございます
さっきアダプター買っちゃいました!が、試してみます
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fca-sJcO)
垢版 |
2024/12/21(土) 05:25:05.94ID:OoCqbIyv0
5400AX6SなんだけどWIFIが無応答繰り返してて

ログに大量に下の2つがあって
調べても応答なしでルーター側が
切断したって出るんだけど解決方法わかる人いないかな

wl1.1 had associated successfully
wl1.1 had deauthenticated

会社のWIFIでは起こらないし13miniと11promaxで
iOS18.01と16で起きてるから端末側ではないとおもう

ルーター、ホームゲートウェイ両方とも再起動はしてる
2024/12/21(土) 11:30:41.78ID:vCoYmsh70
今ルータはNECの2600hp2使い、Wi-Fi7対応スマホ持ちとしてWi-Fi7対応ルータ探し中だけど、
NECから7対応が出ないからバッファロー等に乗り換えを考えてるけどエレコムやアイオーよりはバッファローの9300の方がいいのかな?
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 11:52:55.93ID:RvVAAcYt0
>>334
1. 頻度はどれくらい? 1日に何回とか
2. ファームは最新にしたか?
3. Wifi電波モニタアプリで電波の強度とCH混信状況を確認したか?
4. ルータから1mくらいの場所(強電波状態)でも起きるのか?
5. DFSが動作した可能性はないのか?
6. 物理スイッチはAutoじゃなくルーターにしてみる
7. 電源入れ直しじゃなくて、リセットして最小の設定のみして確認
8. 初期設定終えて電源入れなおし後、専用アプリも含め設定ページを一切開かないこと
9. >>334 は良く書けているのでバッファローのチャットサポートにそのままコピペで質問してみる
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:32:11.28ID:RvVAAcYt0
>>336 補足
6. 物理スイッチはAutoじゃなくルーターにしてみる
正しくは ホームゲートウエイの状態に合わせて物理スイッチを
ルーターモード/ブリッジモードの適切な方に設定する
どちらが適切かはホームゲートウエイに依存する
2024/12/21(土) 14:35:59.33ID:e26u4/tb0
>>334
自分のは5400AX6Pだけど出るよ
何も操作してない画面ロック中の端末に対して
約1分おきに切断と認証の繰り返しが1時間くらい続いて
ログが大変なことになってる

しかも勝手にルーター再起動することも多いし
何やっても無理だからファームウェアがゴミなんだろうな
wifi5の時はこんなこと無かったのに
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb7-sJcO)
垢版 |
2024/12/21(土) 15:28:52.61ID:OoCqbIyv0
>>336
3日前ぐらいから起きてるみたいなんだよね
ルーターの目の前で5gで接続しても起きる

DFSはオフにしてる

設定の初期化は最後にしたいなあ
中継機の設定めんどいし

今見たら9月に新ファーム出てるっぽいから
アプデかけてみます

>>338
同じ症状っぽい
勝手に再起動はうちではまだないけど
高くてもいいから安定してるルーターが欲しい…
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 16:24:34.51ID:RvVAAcYt0
>>339
中継器の電源OFFでも同じ?
DFSはオフにできないのでログを確認
電波の混信確認は必要
マンション・アパート・隣との距離が近い場合近隣のWifiの影響もある
田舎のポツンと一軒家なら関係ないけど
2024/12/21(土) 17:11:10.56ID:M9iCc6XW0
AX6S、2台で運用してたけど再起動繰り返すから親機の方をAX7Pに買い替えてから全く問題無し
AX6Sは何かバグ持ちっぽい
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:19:47.19ID:RvVAAcYt0
>>341
リセットして再設定しても再起動を繰り返すなら不良品じゃないか?
うちのAX6Pは再起動とかない
AX6Sも6Pも中身は同じもの
2024/12/21(土) 17:35:24.31ID:M9iCc6XW0
>>342
一度バッファローに連絡して交換してもらったんだけどそれでもダメだった
おま環だったのかもしれないけど2年近く悩まされて疲れたからあがくのやめて新しいの買ってしまった
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4b-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:02:00.08ID:RvVAAcYt0
>>343
交換しても同じってひどい目にあったね
そんなことがあるんだ
こっちも疲れそうな話だねw
つか自分だったらNECにしてたかも NECは最近やる気なさそうだけど
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-yQvM)
垢版 |
2024/12/21(土) 21:21:47.57ID:Q+ant49D0
>>335
2600HP3から6000AX12Pに乗り換えたが最高だわ
管理画面は未だに慣れんけどな
TPとネットギアとの比較じゃなくて、エレとアイオーを比較してんなら牛一択だよ
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 338b-yQvM)
垢版 |
2024/12/21(土) 21:23:46.37ID:Q+ant49D0
>>334
まあ、まずは、13ミニと11promaxに設定してる自宅のSSIDを削除して登録しなおす
それでも、エラーになるなら13ミニと11proマックスを初期化して、もう一度SSIDの設定しろ
それでどうなるかだ
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b50-WQwg)
垢版 |
2024/12/22(日) 00:17:21.79ID:ktsA6ugj0
wsr-6000ax8pてどう?
何か不具合とかあります?
348
垢版 |
2024/12/22(日) 00:20:01.66
>>347
不具合無しで買ってから1度も再起動したことない
2024/12/22(日) 01:18:27.41ID:9tzejbsO0
ID消し4ね
350
垢版 |
2024/12/22(日) 07:33:14.27
ID非表示に親を殺されたガイジが居るスレはここですか
2024/12/22(日) 08:36:17.39ID:QIPYts0/0
>>343
WXRの1750、1900のv6プラスと同じで仕様()やろ
諦めて別のに買い換えるしかない
牛はこういう場合は同じ型との交換ではなくて
追い金とかで別の型に交換をスタンダードにして欲しいもんだな
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e3-7ZRs)
垢版 |
2024/12/22(日) 17:33:58.19ID:T50CaHsn0
>>334ですがファームアップは勝手にされてた

無応答は急に始まったんだよね

>>340
中継機と親機のSSIDは分けてて親機に繋げても一緒でした。

あとは本体初期化かあ…
なんか親機が壊れてそうな気がしてきた
2024/12/22(日) 18:43:32.27ID:9tzejbsO0
>>350
消えろクズの質問厨
354
垢版 |
2024/12/22(日) 18:58:08.69
ガイジ君イライラで草
2024/12/22(日) 19:31:25.94ID:9tzejbsO0
反応するバカw
2024/12/22(日) 19:34:03.08ID:yPREpw050
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/12/22(日) 19:56:44.92ID:Rrnew6Uy0
>>345
レスあり
やっぱバッファローか
tpはアレだから一切無いものとしてるw
358
垢版 |
2024/12/22(日) 21:32:59.17
>>355
かまってちゃんを構ってあげたのだありがたく感謝しろ
http://hissi.org/read.php/hard/20241222/OXR6ZWpic08w.html
2024/12/23(月) 08:24:04.95ID:ZshvOgmg0
やっぱりtpはおかしな事してたんだな…
2024/12/23(月) 17:13:35.56ID:V/twWwuf0
WiFi5のエントリーモデルでも十分かなって
2024/12/23(月) 17:27:49.74ID:ILrGRnwB0
マルチセッションルータと無線LANを1台に纏めたければバッファローしかない
こだわらなければ選択肢は無数にある
2024/12/23(月) 17:29:38.78ID:OrPvGrG3F
今から揃えるならwifi6が良いよ
2024/12/23(月) 17:30:33.97ID:OT4WQXXT0
毎回新しいの買ったらそれまでの中継親機を子機にするローテーションしてるんだが
Wi-Fi6から5と4に中継してるの6E買って6Eから6と5の中継にするか、同額で6を2個買って全部6のメッシュにするか悩む
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d58-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:17:21.85ID:R+BUwHAL0
5年前くらいだとバッファローは安定性がダメだからnec一択みたいな感じだったけど、流れ変わったの?
2024/12/23(月) 18:18:18.94ID:y7hC8/X00
枯れてるWifi6でいいんじゃね、6Eは、障害物有れば即減衰してまうし
2024/12/23(月) 18:23:59.27ID:RvGrtKic0
>>364
このスレの中では5700まではやばそうだったが
6000からは今のところは悪い話は聞かない
実は誰も買ってないってオチかも知らんがw
2024/12/23(月) 18:43:08.99ID:h7kUZABgM
>>364
NECが怪しくなってきた
368
垢版 |
2024/12/23(月) 18:44:44.38
>>364
今はBUFFALOも安定してるよ
この2つ使ってるけど買ってから1度も再起動してないけど安定

BUFFALO WSR-6000AX8P
NEC PA-WX5400HP
369不明なデバイスさん (ワッチョイ bf30-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:20:48.77ID:cOBYkm220
364だけど今は牛のが良いんだね
ありがとん
2024/12/23(月) 21:51:23.26ID:fwe+07KJ0
>>364
NECも以前は安定だったんだけどね
最近は全く力入ってないのかWiFi7の商品すら出さないから流石にキツい
2024/12/23(月) 21:54:54.05ID:xcCUsmCU0
うちのは問題ないけど
2024/12/24(火) 10:44:36.88ID:kETQYTT+0
11axや11beで追加された機能って、エリア内にレガシー端末(11nや11ac)が存在すると効果を発揮できないものばっかりだからな
慌てて更新する意味はない
2024/12/24(火) 12:48:39.30ID:Gv0F1lgJM
WXR11000XE12を新調したのだけど、ルーターの真ん前に立った状態で通信速度が6G帯でも5G帯でも120MBpsほどしか出ないんだけどこんなものなのかな?もっと設定詰めるべき所があるのかな
スマホは2400MBpsでリンクしてる状態

有線接続したときの速度はDL300-400MBps出てるから回線では無さそうなんだけど…
2024/12/24(火) 12:53:20.96ID:O3Dg2zW+d
>>373
全二重の有線でその程度しか出ないなら半二重の無線なら妥当な値だろう
375
垢版 |
2024/12/24(火) 12:55:29.69
>>373
計測したサイトがボトルネックなのでは?
例えばOoklaだとしてもPCとスマホで同じサーバが選択されるとは限らない
できれば みんそく で測ってみたら
2024/12/24(火) 13:18:24.98ID:AykQ5aFM0
そもそもパソコンとスマホ、みたいに別の端末で測ったら意味ない
1台のパソコンの有線/無線で比較すべし
2024/12/24(火) 14:26:23.02ID:iDPr1E5V0
2.4GHzでつながったんじゃない?
2024/12/24(火) 14:32:32.06ID:KA2GJr0G0
wifimanおすすめ
2024/12/24(火) 15:15:37.26ID:3AtCJLJn0
新品のACアダプターで起動してみましたが変わらずでした
USBメモリを挿していたので抜いてみたところ再起動する回数が少し減りましたが改善はせず・・・
あきらめて新しいの買います
レスくださったみなさまありがとうございました
2024/12/24(火) 15:55:33.90ID:QUr/oawt0
>>379
残念だが仕方ない
1750の故障レビューおつかれ
参考になった
牛を選ぶなら6000以上を買いなさい
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 074b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/24(火) 17:54:48.01ID:biKl3XvH0
WXR-1750DHP2だから
3000か5400axで十分じゃね?
2024/12/24(火) 17:59:32.71ID:7qicD1La0
うちの9年選手なWXR-1750DHPはまだ元気
2024/12/24(火) 20:02:28.54ID:EhLgmivyF
iPhonepro持ちなら6GHz帯の偉大さがわかる
2024/12/24(火) 23:46:02.93ID:jusp4/kA0
>>364
テレホの時代からAterm一筋だった(過去形)
ワイはダメルコ、ウンコレガ、プラネックソ、バッキャローってバカにしてたクチやけど、国内メーカー縛りならバッファローが一番だな
世界に先駆けてWXR6000を出して、Atermが管理画面をBootstrapっぽいスマホライクなUIにしてログを削り始めたころから序列が変わり始めたな
Atermはアクセステクニカとプラットフォームズが一つになってから微妙になったともいえる
2024/12/24(火) 23:48:30.29ID:jusp4/kA0
>>384
あ、WiFi6を先駆けて出したのは5700やったっけ?
>>366がいうよう、確かに微妙なレビューは多かったかも

ちな、自分はWXR6000AX12Pを2台でEasymesh組んでるけど安定してるな
2024/12/24(火) 23:55:30.53ID:iDPr1E5V0
WXR18000BE10P×2でEasyMeshやる予定なのに
2台目がまだ届かない
注文してからもうすぐ2ヶ月
2024/12/25(水) 00:06:36.30ID:02Kj5++Y0
そうか、NECから逃げ出してきてる人もいるんだな
買ったことないから今後はNECも候補に入れてみるのはどうかなと思っていたがやめとくか
会社がやばそうなのは知っていたんだが
結局ルータとして信用できるのはヤマハしかなくなったんだな
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-7wlm)
垢版 |
2024/12/25(水) 00:13:07.69ID:sqQxWUIl0
>>387
IPv4overIPv6(DS-LITE,MAP-E)でルーターを自前で用意するならヤマハ
ルーターをHGWでやるなら、牛をAPとして使うのがいい
さすがにAPまでヤマハにするのは一般利用ではオーバースペック
仕事で法人の牛APを触ってるけど、これもまあまあいいんだよな
設定を変更するたびに再起動がかかるクソ仕様だから、営業時間中においそれと設定いじれないのかクソだけど
2024/12/25(水) 00:21:30.78ID:02Kj5++Y0
>>388
フレッツ10Gbpsを見据えてだとHGWのXGの評判の悪さがすごい
ヤマハ以外使えないだろ・・・
牛の今後がどうなるかだが
牛のルータは当たり外れがすごいんだよな
APはEMしなきゃ結構なんでもいいんだが
しかし6000以降3つで悪い評判をすぐには聞かないのを見ると
ついに4o6でのSoC処理能力が追いついたか?
2024/12/25(水) 01:17:37.12ID:/F8+EI+p0
10Gは知らんけど1GならHGWをルータにするのがド安定だな
NECは3倍商法あたりから失速してきたように思う
391
垢版 |
2024/12/25(水) 01:20:43.64
ワイ氏

メイン:ヤマハRTX+WLX
サブ1:NEC Aterm 5400HP
サブ2:BUFFALO 6000AX8P

どれも超絶安定
2024/12/25(水) 02:29:49.58ID:6Is0pou20
>>328
問題あるレスしてないが
2024/12/25(水) 15:22:00.89ID:WB11mvrk0
親機WSR-3000AX4P 中継にWSR-1500AX2Lをイージーメッシュで繋ごうと設定し中継モードにはなってるがワイヤレスが頻繁に消灯と点滅してすぐ見つからないの状態になり繋がらない
原因はなんでしょうか?どちらも購入したばかりです
2024/12/25(水) 15:25:11.46ID:xLeStnTnM
>>393
とりあえず両方ともソフトウェアアップデートを最新にしよう
2024/12/25(水) 15:29:21.53ID:WB11mvrk0
>>394
どちらも既に最新にしてあります
2024/12/25(水) 15:37:31.91ID:/DuS9z+V0
>>393
どこで購入したの?
2024/12/25(水) 15:52:16.05ID:WB11mvrk0
>>396
アマゾンです
2024/12/25(水) 16:11:56.34ID:/DuS9z+V0
アマゾンか
2台でいくらだった?
399不明なデバイスさん (ワッチョイ e34b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/25(水) 16:34:16.99ID:xQKAuRRn0
>>393
コントローラとエージェントの距離が離れすぎてるだけじゃないか?
まずは2台の距離を1mくらいにして様子を見る
さらに最終設置予定の場所の電波強度をWifiモニタアプリで大丈夫かどうか確認
2024/12/25(水) 16:42:12.33ID:LN+suPW30
>>393
距離も配置も書いてないからエスパーするとただ単に電波が弱いんじゃないかと
前も2Fに電波が届いてないんじゃないかってひと居たよな
2024/12/25(水) 16:46:17.61ID:WB11mvrk0
>>399
2台並べて設定作業を行ってますね
何度か中継側を初期化してますが電源入れてリセット後ランプ確認したら2つのルーターに有線LAN接続し一旦ワイヤレス緑ランプ点灯し中継モードになりますがすぐワイヤレス消灯→パワーワイヤレス両方点滅し出します
2024/12/25(水) 21:05:12.55ID:eXPt6PjTd
393のバッファローに問い合わせて対応してもらい交換になりました
時期が悪く交換品は年明けになってしまうか
2024/12/25(水) 21:21:54.76ID:02Kj5++Y0
わろた
これらって今でも新品で買えるの?
404不明なデバイスさん (ワッチョイ a34b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/25(水) 21:28:07.56ID:fzzuvUuH0
>>402
お気の毒
新品の即不良品って結構ショックだよね
2024/12/25(水) 23:55:19.37ID:khPT89M00
WXR-2533DHP2がたまに止まるので買い替えようと思うんだが9300って今はどう?
一応wifi7の対応端末はあるんだがスマホでそこまで速度いらんし安定動作するならそれより安いのでもいいとは思ってる
406
垢版 |
2024/12/26(木) 00:04:25.79
家では6000AX8Pが安定してる
2024/12/26(木) 00:30:45.30ID:gsXNMh0hd
新機種買う前に手持ち機をAPモード運用できないか検討するのおすすめ
HGWかヤマハルータ等をルータ運用してバッファロー機はとにかくWiFi飛ばすことに集中
バッファロー機はとにかくAPモードならド安定
2024/12/26(木) 02:07:39.09ID:KSt4ulnP0
>>407
ルーターは別のPCルーターでWXR-2533DHP2はAPモードなんだが死んでるんだ
8年も経ってるから当たり前と言えば当たり前だが
2024/12/26(木) 07:03:46.66ID:u4CWSHul0
>>405
止まるっていうのは具体的にどうなるんだ?
ハングアップ?自動リセット復旧?
2024/12/26(木) 17:31:34.84ID:KSt4ulnP0
>>409
スマホで見てみるとwifiが止まってて、有線接続でもウェブUIにアクセスできないから多分ハングアップ
本体の電源アダプタをさしなおすと動くようになる
自動リセットとかいうハイカラなもんは付いてないよ

再起動でログは飛んじゃうしsyslogサーバー立ててログ見た方がいいかもしれん
2024/12/26(木) 17:48:45.89ID:txh5IWDg0
>>410
型番は違うけど全く同じ状態になる
夏が終わったら落ち着いたので気温も関係ありそう
2024/12/26(木) 19:32:36.61ID:KSt4ulnP0
>>411
うちでは冬にも起きてるんだよね、というかイブに起きた
スマホが外部回線になってるのに気が付いて本体見たらinternetとwirelessのインジケーターが消えてpowerだけになっていた
2024/12/26(木) 21:23:29.55ID:u4CWSHul0
>>410
APでハングとは珍しいな
壊れてるかAP負荷がよっぽど高いのか?
他のポンコツ機種でもAPハングは滅多に見ない
ルータモードで使ってて1年に1回ハングするかどうかなのに
自動リセットは定期リセットしてないと数ヶ月でなるけど
2024/12/27(金) 02:51:03.62ID:X8iT45/I0
とりあえずの対策で毎日自動的に再起動するようにスクリプト組んだ
これでもダメならその時に買い替えることにするよ
ありがとう

>>413
ぶら下がってる機器はスマホ以外ほとんど通信してなさそうなスマートスピーカーとかESP32とかエアコンぐらいなので10台もない
数か月に一度止まるぐらいなので故障なのかどうかもわからん
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bc6-7ZRs)
垢版 |
2024/12/27(金) 21:06:22.05ID:FowC7W3S0
>>334ですが結局ハードウェア変えることで直りました
ルーターの故障…ですかねえ
416
垢版 |
2024/12/27(金) 21:10:35.44
>>415
再発する事をお祈り申し上げます
2024/12/27(金) 21:42:00.10ID:nGACh/jo0
な、ID隠しのキチガイがこれなんよw
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 074b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/27(金) 21:48:21.17ID:2zvEfcjw0
>>415
リセット全初期化からやり直してみた?
変えたルータは何?
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-qcip)
垢版 |
2024/12/27(金) 22:02:04.58ID:5pz5ukSt0
ファームウエアのバージョンが上がったら「コンセントから引っこ抜いて」再起動した方が良いのかなぁ。。。
(今日、回線がぶちぶち切れたので再起動したら現時点では状況が落ち着いている)
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ba-7ZRs)
垢版 |
2024/12/27(金) 23:09:38.97ID:EOO2a1T60
>>418
全初期化からやってもダメでした

変えたのは批判ありそうですがTP-LINKのBE550です。

WIFI7だとバッファローは高い割に微妙な評価だったり
NECはそもそも発売してなかったりで。
ASUSの評判もう少し多ければそっちにしたんですが。

まだ使い始めたばかりでなんとも言えませんが
スマホアプリは使いやすいです
421
垢版 |
2024/12/28(土) 00:00:12.17
やはり、5chで句点使ってる奴はアレなんだな・・・
2024/12/28(土) 09:30:41.95ID:fa41e6Jx0
>>419
リセットボタン長押しして初期化するといいよ
設定は初期化されるけど
423不明なデバイスさん (JP 0H97-1fER)
垢版 |
2024/12/28(土) 14:23:47.17ID:/jCYC55gH
>>391
隙あらばなんとやら
ヤマハ使ってるアピールしたいだけやん
424不明なデバイスさん (JP 0H97-1fER)
垢版 |
2024/12/28(土) 14:51:35.55ID:/jCYC55gH
>>389
XGって必須なんだっけ?ONUだけの設置も行けたと思うんだが
RTX1300はファンありだが、ファンなしのVR-U500Xも悪くないぞ
取引先をONU-XG-VRU500Xの構成にして、VRU500XにMAP-Eさせてるけど接続で不安定になったことない
ちなみに、XGはIPPBXのために仕方なく導入しただけで、ルーター機能は無効にしてもらってる
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-WQwg)
垢版 |
2024/12/28(土) 16:47:46.57ID:lFq/dPbn0
今ストリーム数4×4のルーター使っててメッシュwifi組みたいんだけど、エージェントを2×2にするのと4×4にするのとで違いありますか?
426不明なデバイスさん (ワッチョイ a34b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/28(土) 17:22:19.54ID:HCUqNU1Z0
>>425
ルーターはwifi6以上?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ a34b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/28(土) 17:26:16.55ID:HCUqNU1Z0
>>426
間違えた メッシュはwifi6以上必須だった
エージェントは 4x2 にしとくのが無難かな
2x2はCPUの能力が低くそうだし
2024/12/28(土) 17:31:22.91ID:p1piWTN40
今WiFi5のルーター使ってるけど
次はWSR-1500AX2Lにしようかな
429不明なデバイスさん (ワッチョイ a34b-Pp+C)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:57:07.76ID:HCUqNU1Z0
>>428
今ので不満がないなら今のままでいいんじゃね
wifi5ってちゃんと性能出てれば文句ない速度が出るはず
430
垢版 |
2024/12/28(土) 22:08:58.06
>>423
バカw
431不明なデバイスさん (ワッチョイ f795-7wlm)
垢版 |
2024/12/28(土) 22:10:39.82ID:FqE21Rty0
>>430
Atermスレでも総スカン食らってるバカにバカいわれましても
432
垢版 |
2024/12/28(土) 22:12:42.91
>>431
統合失調症乙
2024/12/29(日) 04:37:53.84ID:QJ58fA2r0
>>429
うん、5でもなんの不足もないから今のやつが壊れるまでは買い替えないけど
次の話ね
2024/12/29(日) 04:51:45.88ID:QJ58fA2r0
ただWiFi6で繋いだほうが省電力でスマホのバッテリー消費が抑えられると聞いたんですけど、本当ですか?
2024/12/29(日) 06:52:11.56ID:jKV3E0wn0
自分の環境だと5の方が消費少ないな
2024/12/29(日) 08:01:14.44ID:QJ58fA2r0
>>435
その変がよくわからないんですよね
あんまり変わらないなら5のままでいいかなって
2024/12/29(日) 10:25:17.98ID:URf+zx450
メッシュやWPA3があるし5と6の違いは大きいと思う
2024/12/29(日) 12:46:10.03ID:jKV3E0wn0
中継せず届くならメッシュの恩恵無いし
WPA3も本当に必要かどうかとなると急ぐ必要は無いと思うぞ

結局今使ってるのが壊れた時に最新ミドルくらいで乗り換えるのが良いと思う
2024/12/29(日) 13:05:38.14ID:eYpQfDKS0
型落ちフラッグシップ買ってるけど最新ミドルのほうが良いのか?
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8e-Ll/m)
垢版 |
2024/12/29(日) 13:30:26.98ID:e1OIpvTR0
>>436
電池持ちが2,3分伸びて実感できる自信があるなら変えたら良いのでは?
普通に使うスマホで自宅の通信の待機に使う電力なんてほぼ誤差
在宅勤務でスマホを全く使用しない、充電が3日に1度とかなら、4日に1度になって実感できるかも
2024/12/29(日) 13:49:00.85ID:3SqbsWhm0
>>429
WPA2で問題起きた話は聞いたことがない

wifi5で十分
2024/12/29(日) 14:29:10.33ID:AIxmqsc50
2.4GHz専用モデルが出るとすれば型番は573や688かしら
2024/12/29(日) 14:53:36.11ID:hIhpZgOYH
5Ghz止めればいいだけだから出ないよw
2024/12/29(日) 15:52:45.83ID:QJ58fA2r0
>>440
なんかWiFi6のおすすめ文読むといかにも5とすごい違いがあるかのように感じるけど
実際は5から画期的な飛躍はないのかななんて
速度的には5で何の不足も感じてなくて
どちらかというと省電力に魅力を感じてるんだけど
WiFi6は省電力機能でTWT(Target Wake Time)?っていうのがあるのかな、詳しくはわからないんだけど
ただそれは子機側(スマホ)も対応してなきゃいけないみたいだし
そんなに劇的な違いはないのかわからないんですよね
ただこの先ルーターを買い換えるなら値段もそんなに変わらなくて本体サイズも同じモデル(例えばWSR-1166DHPL2とWSR-1500AX2L)があるならWiFi6のにしたほうがいいのかなくらい
本当にそんなに違いがないのならWSR-1166DHPL2でいいけど(価格も安価で本体も軽いから)
2024/12/29(日) 16:52:57.32ID:Q6tLp3Ba0
>>444
WiFi5との違いは5Gのチャンネル幅160MHzが使えるかどうかなので
160MHzを使用しないならWiFi5で全く問題ないよ
2024/12/29(日) 17:02:54.79ID:QJ58fA2r0
>>445
省電力は誤差の範囲ですか?
2024/12/29(日) 17:05:43.87ID:5EZEAuSF0
前から使ってたNECのが日に1回レベルで5GHzのwifiが再接続する症状が出たから
無線のLANカード交換、親機buffaloに買い替え
を試して分かったのは、やっぱり切れる、、、
近所のルーターのどれかが怪しい、、、
36ch以外を使うしかないか
2024/12/29(日) 17:10:59.40ID:QJ58fA2r0
速度は5で不便感じてないから
メリットを感じてるのは省電力の違いがあるのかなくらい
2024/12/29(日) 17:21:48.92ID:jKV3E0wn0
環境で変わるから自分で試さなきゃ分からんぞと

そして省電力だとしてもAP買い替えるコストを回収出来るほどの差なんて無いぞと
2024/12/29(日) 17:26:28.85ID:TsXgHV4H0
wifi6使ってて省電力を感じた事は無いねぇ…
そもそも速度上がればその分消費電力増えたりもするし、あまり気にしてもしょうがないと思うよ
2024/12/29(日) 17:28:38.17ID:Q6tLp3Ba0
>>448
TWTって子機側も対応してないと意味無いらしいから
手持ちの既存端末が対応してなきゃ無駄機能よ
それに省電力機能って障害が出る要因になったりするから自分なんかはOFFにしてる
LED表示OFFぐらいの省電力機能ならONにしてるけど
2024/12/29(日) 17:30:02.09ID:AIxmqsc50
「○○規格は省電力ですか?」そんなん誰も答えられないわ実装次第だ
2024/12/29(日) 17:56:27.96ID:QJ58fA2r0
>>451
なるほど
そんなに劇的な違いはないみたいですね
だったらWSR-1166DHPL2でいいかな
2024/12/29(日) 17:58:55.82ID:QJ58fA2r0
店頭とかインターネットでWiFi6の紹介文見たら
グラフ付きでさも5と比べて省電力ですーみたいに書いてあって
WiFi6はそんなに速度も速くて省電力で夢のような規格なのかと思ったけど
あれは購買意欲を煽る目的もあって書かれてるのかな
2024/12/29(日) 18:00:24.73ID:QJ58fA2r0
>>450
確かに速度上がればその分電力消費するまでありますよね
そんなに気にしなくていいのかな
2024/12/29(日) 18:43:52.34ID:TsXgHV4H0
>>455
個人的に省電力よりも5から6に変えたことでネットサーフィンでキビキビ動くようになったと感じましたね。ハードが変わっただけって可能性もありますが
2024/12/29(日) 19:00:52.09ID:pHs0md7z0
>>453
何度でも言うけどWi-Fi5ならWSR-2533DHPがコスパ最強だぞ
アウトレット品見つけたら買ってみ
2024/12/29(日) 20:48:37.67ID:p4ycku8X0
>>456
それはいいな
>>457
1166のサイズ感が好きなんですよね
2024/12/29(日) 20:55:36.98ID:AIxmqsc50
こいつきらい
2024/12/29(日) 20:56:15.41ID:p4ycku8X0
…まあでもこれから買い換えるならあえてWiFi5にする必要ないですよね
1166と1500はサイズ感も同じですし
価格もそんなに変わらないし
2024/12/29(日) 20:56:46.04ID:jGcrp1vL0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/12/29(日) 21:01:38.24ID:Q6tLp3Ba0
>>454
そーゆーのは“その機能を生かせる環境であればこのくらい効果ありますよ”って事
実際は新旧入り混じってたりで効果を実感できるのはその環境と機材と用意できる人ぐらい
でも一応同じ5GHzでもWiFi5よりWiFi6の方が通信速度は速いから替えるメリットはある
現状のWiFi5で不満無いならそのメリットも感じないかも知れないが
2024/12/29(日) 21:04:59.11ID:eRW2rgT/d
>>461
あなたもう10年ぐらいこのスレいないか?
2024/12/29(日) 21:41:56.43ID:p4ycku8X0
>>462
まあ次はWiFi6にしてみます
2024/12/29(日) 22:48:01.73ID:jKV3E0wn0
次は7が手ごろになってると思うw
2024/12/29(日) 22:50:53.71ID:p4ycku8X0
最新規格でコンパクトなモデル増えて欲しいですね
最近はルーターが巨大化してて
2024/12/30(月) 08:07:03.57ID:oCx5S3n20
>>464
手持ちの端末が6に対応してないと意味ないってのは覚えておけよ
2024/12/30(月) 09:52:06.12ID:h9K4iJs70
>>467
はい
469不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 16:45:04.55ID:Vur64+Tt0
iPhoneならかなり古いものからwifi6対応だから普通は大丈夫でしょ
約6年前のiPhone11以降ならOK
2024/12/31(火) 10:39:11.77ID:M3cd6z6G0
>>444
WiFi6で重視されたのは速度向上よりも輻輳対策なので
相当輻輳には強くなってると思われる
俺は同じPCで無線変えて相当体感できたところだから今更5で十分なんて言えない
2024/12/31(火) 11:07:28.59ID:GXtVvm+g0
>>470
これから買い替えるのにあえて5にする必要ないですよね(汗)
2024/12/31(火) 11:57:49.96ID:egUxcgme0
18000とPixel8でたまにルーターには繋がってるけどインターネットに繋がってない状態になる
Pixel8のwifiをオフオンすると直る
18000が悪いのかPixel8が悪いのかwifi7対応してないのが悪いのか

wifi7に対応した端末なら起きないのだろうか
2024/12/31(火) 12:51:37.48ID:riBrp4QTF
pixelが省電力モードになってるとか?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 36d1-hLbs)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:56:16.30ID:2DalfQSG0
>>471
ルーターの処理チップも性能向上してるから
新規格でバグ祭りとかなければ基本新しいものでいい

まあよくあるんだけど>バグ祭り
2024/12/31(火) 14:58:18.57ID:ZSJZoZU30
>>474
ですよね
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b15-BWJU)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:01:52.41ID:/428ReIv0
>>472
ログではなんてでてるのさ
477不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-apTP)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:46:15.05ID:VgcWpw2A0
>>472
ルータをOFF/ON しても直らないなら
Pixelが悪い
2024/12/31(火) 20:38:12.75ID:egUxcgme0
ログを見たらPixel8のwifiをオフオンして接続した時のログはあるけど
切断した時のログは見つからない
それとは別にテレビが毎秒ネットワークから切断されたってログが残ってる
これのせいかな?
これのせいでログが全部埋まってる
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b15-BWJU)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:40:33.83ID:/428ReIv0
WiFiのOnとOffってAuthenticatedとDeleting roamed stationかな
テレビがチューナーレステレビでネットは必須、ネトフリとかアマプラを観るためにネットは必須
とかじゃなければ、テレビのWiFiをOffにしてPixelの接続が安定するか様子を見ては?
2.4GHzと5GHzを束ねているなら、ゲスト用に2.4GHzのSSIDを作ってテレビはそっちに繋げるって方法もある(これで解決するかはわからんが)
牛のサポートに問い合わせ投げとけば?仕事始まったら返信くれるやろ
2025/01/01(水) 21:19:18.61ID:0AlpZ4Ws0
9300のsocはmediatek製ですか?
2025/01/03(金) 21:51:27.01ID:srHpZm7M0
9300を2台買って有線メッシュしてみた
コントローラ側を先に設定済みなら、
2台目以降を有線接続したら全自動で子機として動くの楽やね
ただ別のDHCPサーバーがある環境下でAPモード使ってメッシュする際は、
子機側だけ起動後IP取得するのにかなり時間掛かった
それは固定IPに設定することで解決
QCNCM865と規格最大値で接続しMLO動作も確認できた
スマホからもWiFi7接続確認できたし移行成功
482不明なデバイスさん (JP 0H2b-LkJw)
垢版 |
2025/01/05(日) 20:58:16.85ID:nremt/OcH
>>480
どっかのブロガーがブロードコムだったっといってたよ
2025/01/06(月) 23:48:03.02ID:PNRdAWHC0
>>472
バッファローとAndroidの組み合わせでたまにあったわ
俺はTPlinkに乗り換えた
484不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:58:14.90ID:p59wCAfj0
だからPixelが悪いんだよ
2025/01/07(火) 01:06:43.55ID:xcFqtoLe0
今度はMLOの方に接続しようとすると
保存済み/パスワードを再確認してください

と表示される
昨日まで接続してたのに…
そして暗号キーをコピペしても変わらず

どういう状態だろう
ちなみに5GHzのSSIDでは接続できる

Pixel8が悪い可能性はある
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b0-XGKg)
垢版 |
2025/01/07(火) 07:08:35.74ID:9ojTX0L30
>>483
13miniでもあったわそれ

TP-Link通信は安定してるしアプリの出来も良くて
出先でも接続してる子機確認できるけど
ブリッジにした途端機能落ちてメッシュ出来なくなるのと
今の所ポートのルーティングする方法見当たらないのがネック
2025/01/07(火) 09:39:46.77ID:Ld+yNCBK0
スマホ機器との不具合はNTTのルーターでもあったな
XG-100NEは去年6月ごろに出たVersion 04.00.0002のファームで改善されたので、
APモードで他社製品つかっててNTTのレンタルルーターも使ってる人はファームチェック
バッファロー製品もファームで改善されたりしてるかもしれないので自動更新してない人はチェック

【NTT西日本】ホームゲートウェイ(XG-100NE)ソフトウェア(ファームウェア) Version 04.00.0002のファームウェア・ドライバ等ダウンロード - 情報・通信機器 / 端末(個人・法人向け製品・サービス)
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/xg100ne/

 ソフトウェア(ファームウェア) Version 04.00.0006
一部サイト/サーバとの接続を改善しました。
一部端末との無線接続性を向上しました。
2025/01/07(火) 09:43:34.61ID:Ld+yNCBK0
TP-Linkは上位のDECOシリーズしかAPモードでのメッシュに対応していないしAPモードにすると色んな機能が設定できなくなるんで購入対象から外した記憶
アプリの設定項目も簡素なのをうたってるし細かい設定したい人には向いてないメーカーって印象だった
中華なんで色々怪しいとかアメリカから排除されそうだ、と言った部分を差し引いても止めといた方がよさそう安いけど

OneMesh™機能のよくある質問 | TP-Link 日本
7. ルーターがブリッジモード(APモード)でもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。

DECOシリーズで対応してる機種だと製品ページにこんな説明書きがある

ブリッジモード対応 – 通常のルーターとしてはもちろんブリッジモード(アクセスポイント)にも対応しているので、ルーターが貸与されている環境でもメッシュWiFiを構築可能
489不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-7RB7)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:30:48.23ID:APw6syUt0
>>488
最後の1文が意味不明で理解できないw
2025/01/07(火) 10:53:56.47ID:3bERDbvT0
>>487
NTT西でも自動だと4.0.5までしかならんので、
手動で4.0.6にしたら安定したわ
東だとサイト公開さえしてないみたいだな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-3Bd7)
垢版 |
2025/01/07(火) 13:59:58.42ID:e5qZm+rH0
【Google】 Gge=666 ool=Owl
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
2025/01/08(水) 16:42:25.56ID:/toYWHaU0
牛?
493 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 61ae-MBbo)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:21:30.38ID:lRsflYvz0
>>471
18000、新ハムでAndroidとの接続改善だと
2025/01/09(木) 17:06:31.11ID:Ul++k8+ld
393ですが交換品もエージェントとして中継モード設定までは出来るもワイヤレスが2分も続かずに切れて再起動?のループでダメだった
機種分けずに3000AX4を2台買った方が無難だったか…
495不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-8xTE)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:44:29.74ID:HsuE+V8q0
Wi-Fi6はバンドステアリングOFFにしたら Wi-Fi5と同じって認識で合ってる?
2025/01/09(木) 18:48:22.07ID:24BIM+ll0
全く違う
そもそもバンドステアリングと6以降の輻輳対策は別物
497不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-7RB7)
垢版 |
2025/01/09(木) 19:00:51.35ID:wEpQEMLY0
>>494
ひとまずイージーメッシュは置いといて
1台ずつ単独Wifiルータとしての動作が正常かどうかは
確認したの?
2025/01/09(木) 21:44:28.11ID:Ul++k8+ld
>>497
ファームウェア更新に一旦ルーターモードで起動してますが問題なく動いてますね
499不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-7RB7)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:56:52.49ID:wEpQEMLY0
>>498
インターネト接続してスマホでWebブラウズまで確認した?
2025/01/09(木) 22:00:05.96ID:Ul++k8+ld
>>499
問題なくネット繋がりますね
501不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-7RB7)
垢版 |
2025/01/09(木) 22:14:08.43ID:wEpQEMLY0
>>500
エージェントとコントローラを交換しても同じってことだよね?
2025/01/10(金) 01:45:14.09ID:dSU11M89d
>>501
親機子機逆の設置での使用は考えていないので試してないですね
2025/01/10(金) 07:10:02.06ID:/rjcd9h10
切り分けのために試すべきじゃね?
2025/01/10(金) 11:16:18.61ID:6i7b5L2y0
18000
ファームウェアを4.11にしたけどAndroidとの接続が全然安定しない
接続数分後にインターネットに接続されていませんとなる
もっと頑張って欲しい
2025/01/10(金) 11:20:02.29ID:a/h3acg70
IP固定試してみ
2025/01/10(金) 14:40:01.76ID:6i7b5L2y0
>>505
症状変わらなかった

arrows weはそんな症状が出てないので
Android15が悪いのかPixel8が悪いのかPixel8と18000の両方が悪いのどれか
2025/01/10(金) 15:07:51.51ID:TmQ5jxVgM
>>506
機種による可能性はあるな
2025/01/10(金) 22:33:17.72ID:pN3Oc8Xg0
>>504
昔、自分も同じようにwi-fi切断に
悩まされたが、メッシュwi-fi使用時に
おいての症状であったため、そちらの
使用環境が同じであれば助言できるかも
2025/01/10(金) 23:56:17.97ID:IxOaqoZE0
トラブルの原因になりやすいからメッシュは同じ機種で組むようにしてる
2025/01/11(土) 01:05:28.19ID:j6C66PQV0
>>508
横だが参考までに症状と解決法を聞いておきたい
2025/01/11(土) 11:43:24.44ID:Yo3ikqCM0
>>508
メッシュは使ってない
と直接接続してる
昨日から何故か調子が悪くないのでもしかしたら時間差で固定が効いてきたのかも…
512不明なデバイスさん (ワッチョイ dd71-NF0E)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:40:15.63ID:bGooSs6a0
この機種ゲストポート機能ねえじゃねえかよ
6000円もどぶったわ糞が
513不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:21:41.10ID:3Na50+Fo0
どの機種?
514不明なデバイスさん (ワッチョイ dd71-NF0E)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:05:14.34ID:bGooSs6a0
現行1500じゃ糞ガッ
2025/01/13(月) 04:09:21.33ID:MvMQI6IE0
エントリーモデルに機能求めんなよ
つかパッケージくらい見て買え
516不明なデバイスさん (ワッチョイ dd71-NF0E)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:03:47.24ID:iTqTVwOQ0
エントリークラスで前から付いてたんじゃボケが
当然の機能だろ糞ガッ
2025/01/13(月) 08:23:13.24ID:5gPBfZXS0
最近は何でも買う前に説明書読むようにしてるわ
518
垢版 |
2025/01/13(月) 11:17:25.71
>>517
当たり前
519不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:05:01.02ID:i8mRFtr90
書き込み規制で全然書けなくてw
書けない時はこっちのほうがいいかも

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1722465285/
2025/01/13(月) 17:30:29.10ID:zby3WpUn0
>>512
ゲストポートなんて普通使う?
2025/01/13(月) 17:49:45.23ID:lJ22Qlh40
普通は人それぞら
522不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:59:31.77ID:i8mRFtr90
普通にみんなが使う機能は削除されない
ってことは普通じゃないってこと

低価格帯のものは
ゲスト機能
子供向けフィルタ
USB共有機能
が削られてる可能性があるから要確認
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:03:19.20ID:i8mRFtr90
>>522
あとパワーセーブの予約機能がないとか言ってた人もいたな
2025/01/13(月) 18:03:41.97ID:zby3WpUn0
>>522
確認してから買うのが普通では?
2025/01/13(月) 18:56:37.91ID:86jxeNcQH
まずは、「普通」の定義からしないと話にならないのが普通
526不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:58:40.37ID:i8mRFtr90
>>525

>>522
2025/01/13(月) 19:05:21.29ID:qr1YxdSlH
普通にみんなって、何人中何人?
小学生がよく使う「みんな持ってる」っていうのと同じだと、仲良し一人が持ってれば、普通だね
2025/01/13(月) 19:13:46.07ID:NweS3Tj7M
俺は普通だけどゲスト機能なんて使わない
2025/01/13(月) 19:33:09.72ID:wvu4lCB30
うちで使ってる普通の機種はゲストポートあるけどなぁ
https://i.imgur.com/k4zGsX9.jpeg
530不明なデバイスさん (JP 0Hde-M68w)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:40:17.79ID:RMWRi3UnH
>>512
「普通」は買う前にマニュアルを読んで求める機能があるか確認するよね
2025/01/13(月) 19:41:55.23ID:fVk89hYxH
俺も普通の人だけど、ゲスト機能は普通は使わないけど、一年に一回ぐらいだけど普通に使ったことあるよ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:54:30.16ID:i8mRFtr90
>>529

>>522
2025/01/13(月) 20:04:18.11ID:aRp7+njH0
しょーもない
2025/01/13(月) 20:38:15.64ID:nNRZe2850
WSR-1500AX2S は3000円台だったけどゲストポートついてたな
2025/01/13(月) 23:24:59.30ID:t434CJyk0
>>524
馬鹿は確認しない
言葉使いからも知能が読み取れるやん
536不明なデバイスさん (ワッチョイ dd71-NF0E)
垢版 |
2025/01/14(火) 10:42:18.85ID:I1R06mLv0
ゲストポートで使わせてる端末があるんだがメッシュ組んでてもコントローラ付近でしかアクセスせんの?
エージェント近辺にいても意味ないのかな?
2025/01/14(火) 11:24:49.77ID:/MKAK1MA0
マルチSSIDではあるんだから
WPA2かWPA3のどちらかの電波なくしてゲスト用SSIDに振り返れば良いだけでは
2025/01/15(水) 17:53:32.95ID:OisbV2xT0
https://i.imgur.com/ZdlylPq.jpeg
これでメッシュやるわ
2025/01/16(木) 22:47:50.47ID:0G1gVuFV0
>>466
そのうちPS5くらいになるよ
2025/01/16(木) 22:58:30.99ID:ER4s1UJd0
>>539
でか
2025/01/17(金) 00:29:24.03ID:WtFbEVm10
>>530
普通は買う前にマニュアルなんて見ない
買って取り扱える状態になってから詳細を説明してる文書を見る

必要な機能とかはネットやカタログなどの仕様を見るのが買う前の普通の行動
でないと結果買わないもののマニュアルを探す目を通すことともなり
時間も労力ももったいない
542
垢版 |
2025/01/17(金) 00:36:36.21
>>541
屁理屈言ってる阿呆
2025/01/17(金) 01:30:51.81ID:cqR+5UMk0
>>541
まあその考えを変えろとは言わんよ
お前ひとりしか損しないし
2025/01/17(金) 04:49:36.43ID:NNp/gJyx0
ある機能が欲しいのに、その機能の有無を確かめずに買って機能がなかったって文句言うのはアホの所業だよな
2025/01/17(金) 06:50:42.37ID:5MMWcggv0
マニュアルなんて見なくても使いたい機能がそろっているか確認するのは普通だよな
勝手な妄想で思い込んで喚くのは痛々しい
2025/01/17(金) 07:07:59.91ID:w9m3tPAHH
普通とかみんなっていう言葉に全く説得力がないのに、お前らいつまで使ってんだ
子供かよ
2025/01/17(金) 07:10:34.78ID:7ILtO9y00
おっ叩かれすぎてVPNで登場か?
548
垢版 |
2025/01/17(金) 07:25:32.62
>>545
普通マニュアル見るだろってのは要件を満たすか確認するだろってことであって
別にマニュアルじゃなくてもスペック表に載っていればそれでいいわけ

>>547
IP逆引きできない楽天民じゃね
知らんけど
2025/01/17(金) 08:02:40.87ID:T45IsFxa0
>>538
みんなこれにしようぜ
2025/01/17(金) 08:04:12.07ID:w9m3tPAHH
普通ってのは完全に貴方の主観です
あなた方の使う普通とかみんなという言葉に根拠は全くありません

vpnではありません
551
垢版 |
2025/01/17(金) 08:07:38.02
>>550
いいえ、普通です
車でも家でも必要なものが付いているか確認してから買うのは普通です
普通だと思えないのは異常です
2025/01/17(金) 08:09:44.05ID:w9m3tPAHH
「普通」ではなく、「私」に置き換えて書くのが正解です
貴方のしていることを否定しているわけではありません
553
垢版 |
2025/01/17(金) 08:10:06.21
いいえ、普通です
2025/01/17(金) 08:11:03.92ID:w9m3tPAHH
勝手に自分が世界の標準者になり、勝手に世の中の代弁者にならないでください
555
垢版 |
2025/01/17(金) 08:12:06.04
あなたがどう思おうと世間一般では普通です
2025/01/17(金) 09:02:19.39ID:wIVXWtCZ0
普通という言葉でなく
事前に調べる=賢い
調べないで買う=馬鹿
という区分けがしっくりくる
世の中馬鹿が圧倒的に多いのは認める
557不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/17(金) 09:42:26.13ID:LaeWanUG0
オマイら >>512 が軽く自己紹介しただけだから
この辺で許してあげなよ
小学生じゃアルマーニ
2025/01/17(金) 10:25:47.60ID:w9m3tPAHH
>>556
正しいです
2025/01/17(金) 11:21:35.15ID:ws/iTYvv0
このスレくらいになると調べずに買って機能が無い事にドヒャるのを楽しんでるエンスー多いだろ
2025/01/17(金) 12:20:46.46ID:qdd7aeih0
中継機のWEX-3000AX4って有線LAN接続した回線をWiFi化する、アクセスポイントモード(ブリッジモード)はありますか?

tp-linkからの乗り換えを検討してます
tp-linkの中継機には確実にある機能なのですが
2025/01/17(金) 13:03:18.66ID:/4APcpmV0
>>560
EasyMeshで使うなら可能
つまり親機がEasyMesh対応である必要あり

親機がEasyMesh未対応で一般的な有線→無線のアクセスポイント的な使い方は不可
逆に無線→有線のイーサネットコンバータとしての使用は可能
2025/01/17(金) 16:22:47.98ID:MIIWwah0a
>>561
ありがとうございます
EasyMesh未対応なので使えないですね
バッファローはダメか
2025/01/17(金) 16:32:40.82ID:7ILtO9y00
実質的にはローミングやな
2025/01/17(金) 17:02:51.23ID:/4APcpmV0
>>562
まあBUFFALOならルータをAPモード運用にするだけの人が多いだろな
旧メインルータの余生として過ごさせたり
中古でもいいし
他社の混じってもいいし
2025/01/17(金) 18:13:09.76ID:EPAr8z+U0
安価なwifi7 EasyMesh機が出て欲しいね
566不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/17(金) 18:51:12.02ID:LaeWanUG0
一般人はwifi6で十分
2025/01/17(金) 19:29:44.95ID:/4APcpmV0
Wi-Fi5でも十分
2025/01/17(金) 19:40:57.36ID:EPAr8z+U0
SSID一つにしたい
2025/01/17(金) 19:45:40.59ID:i1xM5qpb0
一本でもニンジン
570不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/17(金) 19:49:34.45ID:LaeWanUG0
>>567
そう いまwifi5でも100bps前後出て困ってなければ十分
買い替える必要は全くない
2025/01/17(金) 20:30:47.19ID:Y8apPKRI0
100bpsは凄いな
572不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/17(金) 20:33:35.89ID:LaeWanUG0
>>571
Wi-Fiの速度は100Mbpsあれば十分?
ttps://my-best.com/articles/966
2025/01/17(金) 20:34:46.01ID:ws/iTYvv0
自分が最初に使ったのは33.6kbpsだったな
574不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-U3nF)
垢版 |
2025/01/17(金) 20:43:30.52ID:LaeWanUG0
>>570
誤 100bps
正 100Mbps
2025/01/17(金) 20:48:20.58ID:/4APcpmV0
28.8kbpsでFLmask画像を落としまくったあの頃
2025/01/17(金) 22:35:07.19ID:9VIsICzr0
光回線も10G回線とかWi-Fi7とか出てきてますけど
一般家庭でブラウザ見たりショート動画見たりするくらいなら1G回線とWi-Fi5で200mbpsくらい出るから何も不足ないですよね
2025/01/17(金) 22:36:52.92ID:9VIsICzr0
ウェブブラウジングとFHD画質のショート動画見る程度なら30mbpsも出てれば問題ないですからね
2025/01/18(土) 01:03:55.29ID:e0c9yPCQ0
NASがあるから1Gbpsくらいの速度は欲しい
2025/01/18(土) 01:16:58.16ID:Yb377Jlr0
あれこれ悩みまくって結論出ないのでここでご意見頂ければと。
SoftBank光をワンルーム11畳のマンションで使っていて、TPLINKの5年以上前のモデルをブリッジモードでWi-Fiしてるんですがぼちぼちwifi6にしたいです。
接続はデスクトップPC、ノートPC2台、テレビ、iPhone2台、Switchなんですが5400にするか3000にするか悩んでます。
2025/01/18(土) 06:27:13.29ID:Hlru8HUD0
金があるなら上位機種買っとけ
2025/01/18(土) 08:12:04.62ID:hRDzLvGO0
NASって今もv6プラス等のIPv4overIPv6だと相性悪いのかな
クラウドの時代になってNAS使わなくなって困ることはなくなったけど
2025/01/18(土) 08:23:06.81ID:/sGS33qAd
ローカルに設置するNASとインターネット回線に何の関係が?
2025/01/18(土) 08:48:29.71ID:GpTOdG7k0
中級者ぶってる奴が一番厄介なんだよな
符丁を使いたがるから
2025/01/18(土) 08:55:50.48ID:hRDzLvGO0
>>582
webからのアクセスの話
2025/01/18(土) 09:37:17.10ID:/sGS33qAd
それは利用者の回線仕様の問題であってNASが対応する問題じゃないのでは?
2025/01/18(土) 10:15:26.13ID:cTIX0A1j0
NAS総合スレPart45 (LAN接続HDD) ※どんぐり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1723131548/

こっちで聞いてこい
2025/01/18(土) 10:44:03.90ID:tRy3GY4/0
>>584
固定IPオプション付ければ大体問題ないはず
プロバイダによっては固定IPオプション結構高いけど
2025/01/18(土) 11:34:02.32ID:5S+j11nT0
tp-linkコスパいいけど
長く使うのを考えたら少しの値段の差だったらバッファローを使いたい自分ガイル
2025/01/18(土) 11:46:11.50ID:tRy3GY4/0
TP-Linkは安いけどDECO以外はAPモードでメッシュ使えない>>488
その他細かい設定もできないとか日米のメジャーメーカーのルーターに比べると微妙仕様なんよね
まぁあとはアメリカで販売禁止になりそうとかニュースあったし相変わらず中華製の通信機器はおっかない
2025/01/18(土) 11:59:31.66ID:61Eeusg10
アメリカ様製品でやっていることは触れない
2025/01/18(土) 13:22:26.62ID:4aqM8ddx0
アメとシナならアメのほうが安心だけどな
2025/01/18(土) 13:31:14.43ID:zCqEdbfX0
先日も中華スマホが情報抜いてたこと報道されてたね
2025/01/18(土) 14:08:59.17ID:YIUOIXC/0
シナは閲覧だけじゃなく実際に手をだしてくる可能性が高いから嫌われて当然
2025/01/18(土) 14:10:34.22ID:e0c9yPCQ0
easymeshの高速ローミングをオンにすると不安定になって1Mbps以下になる
オフにして使ってるけどなぜ不安定になるのだろう
2025/01/18(土) 15:15:44.50ID:B58DKOrI0
結局価格差みて3000にしました
2025/01/18(土) 17:09:50.45ID:/PDqN2350
中国製は流石に怖すぎる
気分次第で拘束されても不思議ないからな
法律のない国は怖い
2025/01/18(土) 17:20:25.27ID:jGylCNey0
ほんと怖いw

中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される
https://gigazine.net/news/20131029-spam-chips-hidden-in-iron/
2025/01/18(土) 17:28:45.54ID:5S+j11nT0
>>596
スマホもノートパソコンも中華メーカーのは品質も問題なくてコスパいいけど
なんかね
2025/01/18(土) 17:53:12.50ID:/PDqN2350
どうして安いかって考えたら、わかるわな
2025/01/18(土) 17:54:08.95ID:cTIX0A1j0
>>596
法律はある
政府が有事と認めた際、中国人は政府の命令に絶対に従わなければならないと言う嘘のような本当の法律がな。
有事の指定なんて政府の胸先三寸だし、政府がデータ抜いてこいと言ったらどれだけ政府とは関係ないと企業アピールしていても中国人である以上命令に逆らうことは出来ないからな。
2025/01/18(土) 18:20:33.31ID:1U2YKnEj0
国家安全法vs愛国者法
2025/01/18(土) 18:33:20.89ID:cTIX0A1j0
中華人民共和国国家情報法
第七条
いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動に対する支持、援助及び協力を行い、知り得た国家情報活動についての秘密を守らなければならない。国は、国家情報活動に対し支持、援助及び協力を行う個人及び組織を保護する。
2025/01/18(土) 19:44:22.66ID:5S+j11nT0
やっぱり僕達にはバッファローがある
昔からの付き合いだから
おばあちゃんもバッファローにしなって言ってた
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b1-2BOF)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:54:25.24ID:XXiGw+u90
>>589
BE900とBE805は使える
イージーメッシュよりポートフォワード使えないことがあるのが痛い
鯖立ててるなら使っちゃ駄目

牛壊れたから今回TPLINK使ってみてるけど
牛はWIFIは繋がってるのにネットに繋がらないってのが
頻繁にあったけどそれがほぼなくなったけど
おすすめは出来ないなあ
アプリはめっちゃ優秀

5万ぐらいで安定してて基本機能まともなメーカーないもんかね
ASUSとかの12万とかは流石に手が出ない
2025/01/20(月) 09:45:59.01ID:UQrryE1m0
TP Linkはどんな勝手な通信をするかわからないからやめておけ
TP-Linkはルーターが勝手にドイツのAviraにデータを送信していたり福岡大学の
NTPサーバをぶっ壊したりと前科があるからな
2025/01/20(月) 10:00:17.20ID:fQRBNpZ/0
メッシュにすると不安定になるな
親機と直接通信してる時は安定してるけど
メッシュ子機を経由すると接続の確立まで時間がかかる
pingはあんまり変わらない
速度も出ない
2025/01/20(月) 11:22:45.26ID:twbHyfms0
ぶっちゃけメッシュより中継動作の方が調整効くし軽いから使いやすい
2025/01/20(月) 15:23:35.99ID:Wf95sCec0
どの機種だと遅いとか不安定とかの情報が抜けてるわ
最新機種だと切り替えが早いとかないかな?
2025/01/20(月) 18:13:28.79ID:M8pIJXFX0
インフラストラクチャモードは互換性しっかりしてるけどMACアドレスが上書きされるバグがある
メッシュネットワークは互換性がダメ
2025/01/21(火) 19:21:37.80ID:WGReSRDF0
MeshのエージェントのIPアドレスが不明となってるのなんでだろう
アプリからスキャンするとちゃんと割り振られてるのでブラウザからもアクセスできる
2025/01/21(火) 20:01:37.11ID:8ReJzq3s0
ハードオフのジャンクで拾ったエレコムのeMesh対応ルーターと中継器でメッシュ組んでたけど、手持ちのAndroidスマホやタブレットで472と同様の症状出てた。

その後、ハードオフのジャンクでTP-LINKのEasyMesh対応のAX73見つけたんで、そいつをコントローラーにして試しにEasyMeshの設定したら、エレコムのやつも普通にMesh子機として繋がって不具合もなくなった。

そんな状況下でまたまたハードオフのジャンクで牛のWSR-3200AX4Sと1800AX4拾ってきたんだけど、コントローラーは牛にした方が良さそう?
2025/01/21(火) 22:55:48.64ID:WIZed5/h0
試してみるしかないのでは?
自分でやっている分ではメッシュの切り替わりが
場所的にも遅いし、切り替えで途切れるし、もうちょっとかな
2025/01/22(水) 13:43:30.32ID:1lHH/t770
スレチだけど、リサイクルショップで
壊れたマウス(認識はする、パッケージ有り)4個が「古いモデルなんでこれぐらいしか値段つかないんです」と言われながら400円で売れた時はびっくりしたわ
売り場のジャンク扱いマウスは1個200円なのと、呼ばれるまでの時間が短かったからこれ絶対ロクに確認してないわと思った
2025/01/22(水) 13:49:30.02ID:kC3NdGX00
ハードオフの審査はかなりザルだぞ
ようつべのせどり-ジャンカー系動画はハードオフで物色してることが殆どだし
2025/01/22(水) 19:03:23.12ID:OjT7/1zd0
メッシュだとこんな感じになってネットに繋がらなくなる

https://i.imgur.com/kYCECva.png
ちなみにルーターから1mくらいの位置
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 0333-2BOF)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:29:58.36ID:JisWW47r0
WIFI接続されてインターネットに接続されていませんは
牛の持病みたいなもの
2025/01/24(金) 19:30:58.43ID:EV/jOgRX0
WXR9300BE
楽天で実質22,873円
安いのか高いのか
2025/01/24(金) 20:37:39.83ID:tw/kezL60
今なら安いんじゃない?1カ月前ならYahooで実質21000円だったけど
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-igNV)
垢版 |
2025/01/24(金) 23:30:35.66ID:UcDvkkHT0
>>616
AtermのWG2600HP3の2台構成だったときは散々悩まされてきたが、WXR-6000AX12Pの2台でメッシュを組んでからは無縁だな
今までバッキャローって馬鹿にしていたが、もっとはやく牛にしておけばよかったと思ってる
2025/01/25(土) 11:55:36.89ID:F7Zg2ZX70
スマホのアプリで5GHzのDFSの数値を変えたら、Wi-Fiをオンにしても5GHzの電波を拾わなくなった。
こんなの初めてで、保存済みのネットワークには残ってる。
2.4GHzのは拾ってくれるから、それで繋いでるけど、何ででしょうか?
初期化するしかないのかな。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-rbLX)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:11:39.67ID:4xgsola50
>>620
製品名くらい書いたらどうよ?
2025/01/25(土) 12:53:51.57ID:7uTycrnH0
バッファロー、最上位Wi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」が当たるキャンペーン、
AirStationシリーズ累計6500万台突破でInstagramのフォロー&いいねで応募

internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1656300.html
2025/01/25(土) 19:54:56.03ID:UQsvKQXX0
8年使ったIOのやつ壊れたからWSR-5400XE6買った
2~3日迷ったけどこのスレ見たらすぐ決まったわ
田舎のCATVのネット回線だからこれで十分
2025/01/25(土) 20:01:14.39ID:12DapjNK0
このスレにイケてる商品わかるようなレスほとんどないと思うんだがw
2025/01/25(土) 22:10:30.53ID:alJmAQnc0
古いスマホだと5GHz全チャネル対応したなかったりするからその可能性はあるのかな
2025/01/25(土) 22:11:34.37ID:alJmAQnc0
またはお隣とチャネル被ってるか
2025/01/25(土) 22:29:29.70ID:aggJV/M10
6GHz対応端末を持っていないのに高いほう買うのはいったいw
端末を買ったころには6GHz対応ルーターも安くなっているだろうに
だったら今はWSR-6000AX8PかWSR-5400AX6Pにしとくけどな私なら
2025/01/26(日) 09:01:18.27ID:YfRwtc+b0
5400良いよね、AX6使ってたけど良かった
2025/01/26(日) 09:04:12.24ID:S2o6VCAc0
WNR-5400XE6P/2S使ってるわ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-Tb/A)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:17:10.80ID:8PgDorcZ0
>>628
で今は何を使ってる?
2025/01/26(日) 09:30:28.72ID:EyxanJYS0
2.4GHz帯のチャンネルアサインやり直してほしい
632不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-Tb/A)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:36:51.54ID:8PgDorcZ0
>>631
今一つ状況が不明確だけど
電源入れなおしたタイミングで最適なチャンネルに切り替わるよ?
自動設定にしてあればだけど
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-oI9V)
垢版 |
2025/01/26(日) 13:10:20.68ID:gYHIyx5n0
5400AX6Sはうちの環境では
結局最後までインターネットに接続できませんが
頻発してたからあまりおすすめは出来ないなあ

その症状の時IPアドレスの割り振りに失敗してるっぽかったのよね
634不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-Tb/A)
垢版 |
2025/01/26(日) 13:25:03.90ID:8PgDorcZ0
>>633
過去形なの?
2025/01/27(月) 18:39:51.65ID:4haS39zo0
・ログを見ているがWPA2PSKで接続したばっかりが出る
WPA3で接続しているはずなのに・・・

・SSIDの設定で暗号化をWPA2/WPA3両方対応にしたら
メッシュの切り替わりや最高速度が遅くなった
WPA2とWPA3のSSIDを分けたほうが速度が早いみたいだ
これならメッシュでも納得の速度だ
2025/01/27(月) 18:50:14.29ID:MhYCRGXN0
10Gbps出る回線の時にwifiのリンク速度が2.5Gbpsの場合、
実効速度は2.5Gbps出る?
2025/01/27(月) 18:52:53.97ID:v4T/2JsJ0
出ない
Wi-Fiの実効速度なんてリンク速度の1/4も出れば頑張ってる方
2025/01/27(月) 19:04:34.18ID:Qkpd1TZ50
使い分けじゃなくてWPA3を使わない方向で設定したほうがいいよ
対応機種増えてきたとはいえ不安定
まだ早い
639不明なデバイスさん (ワッチョイ fabc-Tb/A)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:31:47.38ID:EwJXwP6p0
>>636
条件が良ければ2.0Gbpsくらいは出るよ
2025/01/27(月) 21:06:12.69ID:bT28Clce0
条件きつすぎてまず実際はでないな
高速必要なら有線接続のPC使うほうが確実
ネット検索や動画配信くらいならそもそも1Gbpsもいらないだろ
2025/01/27(月) 21:41:20.43ID:M1kKGBIV0
無線越しでも出る時はCrystalDiskMarkで200MB/sぐらいになるが安定はせんな
そこまで速度を求めるなら有線にした方がいいよ
2025/01/27(月) 22:31:51.50ID:kIqKDjEN0
先週、WSR-5400XE6を買ってスマホは問題なく設定できてるのですが家電が軒並み設定失敗するのですが本体側で何か設定必要ですか?
AOSS使用に関わらず失敗する状況でエアコンもブラーバも5年以内に購入してるので家電側に問題はないと思っているのですが・・・
2025/01/27(月) 22:51:19.02ID:bT28Clce0
>>642
SSIDの設定で無線の認証方式変えてみたら?
2025/01/27(月) 22:54:49.78ID:kIqKDjEN0
>>643
ありがとう、やってみる
2025/01/28(火) 02:33:58.74ID:pQuvoRcG0
>>642
2.4GHz帯の倍速モード帯域を20MHzにしてみるとか
無線の認証がWPA2/WPA3になってるならWPA2のみにしてみるとか
2025/01/28(火) 07:29:06.12ID:DP9rpnA0d
家電がWPA2にすら対応してなかったりして
647不明なデバイスさん (JP 0Hb6-hjM8)
垢版 |
2025/01/28(火) 09:21:59.19ID:E1tQFFIRH
>>645っぽいな
2025/01/28(火) 09:24:47.34ID:FbrGvvcw0
ファームウェア更新
WSR-5400AX6B

Ver1.13
2025/01/28(火) 12:17:05.32ID:ANV9jooW0
最近ファームウェア更新をここで教えてくれてた人来ないから気付かなかったけどいくつかのルーターにファームウェア更新来てるね
2025/01/29(水) 01:14:57.41ID:X8C7b9o80
もともと2600hp2二台を同一IDでローミング運用していて、ここ一年くらい前に其れ等を5950ax12と6000ax12に取り替えたんですね。でも正直体感できるほどの差が無かったのと、強電界エリアだと上りの速度が出ないのは何が原因なんだろうか。教えてえろいひと
2025/01/29(水) 01:16:00.20ID:X8C7b9o80
あー、光1G契約なんでそもそも頭打ちっつーのもある
2025/01/29(水) 07:00:19.91ID:cxV3abha0
ローカルで速度測らないとね
2025/01/29(水) 08:41:30.44ID:ISojnwjy0
>>650
理論値うのみにしちゃった?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 09:06:35.58ID:egoI21nq0
>>650
測定に使ってるスマホと実際の速度はどれくらい?
2025/01/29(水) 09:42:16.62ID:6z8Jm277d
ウチが上り速度でないのはKillerが原因だった
利用やめたら上りも下りも数字は高まった
ただ計測サイト上で少ない数値出てただけで実際のアップロードには困ってなかったかも
2025/01/29(水) 15:06:05.00ID:aLhLSjn70
>>642
高速ローミング(11r)を無効にしてみたら?
有効だとつながらないケースがあるらしいぞ公式検索するといい
2025/01/29(水) 18:10:06.73ID:dvdyDqVn0
メッシュをやめて(エージェントの電源オフ)単独のwifiルーターとして試してるけどやっぱり安定するな…
easymeshを有効にすると不安定になるわ
設定で安定化するのかな
電波弱くなって繋がらない部屋とかあるので不便ではある
2025/01/29(水) 18:19:29.80ID:PWfW2OnP0
>>657
メッシュやめて中継にしては?
2025/01/29(水) 18:53:21.31ID:aLhLSjn70
個人的にはマンションに住んでいて届かない部屋がある。いろいろやって
無線チャンネルの固定(5GHzはDSF回避でW52のみ、2.4GHzは1・5・11の空いているの固定)、
バンドステアリングオフにして基本5GHzのみで運用(一部2.4GHzの機器もある)、
コントローラー側でも中継機能5GHzのみの設定にしている
2025/01/29(水) 19:11:05.02ID:qtdjpa4M0
2.4GHzの推奨チャンネルは1,5,9,13な
661不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 20:03:43.97ID:oc2SGXDe0
>>657
コントローラとエージェントの距離は双方から見通せない場合だと
かなり接近させないとブツブツ切れやすいのは俺も体験済みで
現在も最適な位置を模索中
とにかくコントローラとエージェントが近ければ問題ない
2025/01/29(水) 20:14:11.50ID:qN7yRW090
近いならメッシュにする意味ないのでは
2025/01/29(水) 20:15:11.22ID:dvdyDqVn0
>>661
電波は問題ない
wifiは接続出来てるのにインターネット接続なしになる
664不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 20:26:01.90ID:oc2SGXDe0
>>663
>電波は問題ない

コントローラとエージェントの距離を1mくらいにしてもその現象が起きるってこと?
2025/01/29(水) 21:04:25.87ID:GMJeTYX9d
>>654
スマホはgalaxys20とpixel7a。
googleスピードテストでルーターの目の前だと下り400、上り150
隣の部屋に行くと下り350、上り500とか出るんです。出力25%にしても変わらず。実用上は全く問題ないんだけどね。なんでなのかなぁと思いまして。
666不明なデバイスさん (JP 0Hb6-wByp)
垢版 |
2025/01/29(水) 21:53:46.06ID:5gTIobE5H
>>661
WXR6000AX12Pを一階と二階にそれぞれ置いてWiFiでメッシュ組んでるけどそんなことならんけど
おまかんやろ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 21:56:15.50ID:oc2SGXDe0
>>665
Androidだから速度計測アプリはWifimanとOokla speedtest を使ってみて
Ooklaのテストサーバーは関東に近いなら「IPA CyberLab 400G」を選択
2025/01/29(水) 21:58:32.96ID:nwj9/wJ70
同一機種でトラブルはまずないな
特に2個セットで販売されてるタイプは安定してる

問題あるなら異機種組み合わせか?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:00:05.28ID:oc2SGXDe0
>>666
見通せない場合は電波が貫通する天井や壁、家具の材質に大きく左右されるからオマカンなのは間違いない
だからできる限り距離を縮めるしかない感じかな
670不明なデバイスさん (JP 0Hb6-wByp)
垢版 |
2025/01/29(水) 22:29:33.35ID:5gTIobE5H
>>669
ん?電波は問題ないっていってるから遮蔽物や建材による減衰は関係ないんやろ?
別人?同じ人?

モデル名を頑なにださんし、>>668なんかなと思いながらROMってたわ
牛のルーターはログがでるんだから、エージェントとコントローラーの接続が切れてるのかふあんていなのかは、ログを見ればわかるかもしれんけどな
2025/01/29(水) 22:37:29.13ID:dvdyDqVn0
WXR18000BE10P ×2のメッシュ
エージェントに接続すると超不安定
しかもコントローラに接続した場合でも不安定

エージェントの電源をオフにすると安定する
2025/01/29(水) 22:45:52.44ID:dvdyDqVn0
https://i.imgur.com/d9EJpwF.png
https://i.imgur.com/TTTW922.png
こういう感じになる
不安定な時はコントローラ、エージェントのどっちに接続してもこういう感じ
2025/01/30(木) 01:39:36.52ID:y40eP4/N0
>>668
WZRの時代であったわ
あれはムカついた
674 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1ba4-ohhV)
垢版 |
2025/01/30(木) 03:54:13.06ID:F2OiRVNK0
受信6Mbpsってw
高い機器買って
張り切ってメッシュにしたのに災難だね
機器の真横でもその速度なの?
壁紙とか挟んでる?
2025/01/30(木) 03:58:24.05ID:/cwRArsp0
ファームウェアは両方とも最新なの?
2025/01/30(木) 08:20:21.31ID:JRxJtPt/0
6Mbps表示だけど実際にはデータのやり取り出来てない

>>674
となりで計測してこれ

>>675
ファームウェアも最新
2025/01/30(木) 08:24:44.97ID:V/32jDKr0
出力が強すぎるんじゃね
近距離でやるなら出力絞らないと
678不明なデバイスさん (JP 0Hb6-wByp)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:49:01.00ID:fjl9Kv1NH
>>676
ログ見ろよ。ログ見せろよ。牛に問い合わせてログ見せろよ
679不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:55:07.43ID:iW/QiW250
>>672
DNSが 8.8.8.8とかいろいろ設定いじってそうだから
ルーターは2台とも完全リセットから設定やり直したほうがいいかも
その時はプロバイダ設定以外は全部デフォルト状態でやってみること
2025/01/30(木) 09:10:12.51ID:y40eP4/N0
スマホ側でWPA2に固定してどうなるか興味ある
2025/01/30(木) 09:38:52.30ID:+QrC8o/M0
IPv4 over IPv6使ってるのにIPv4しか使えないDNS指定して早くなった気になってるのはよくいる
2025/01/30(木) 12:01:57.54ID:XaOv6Qr50
>>680
よくあるWPA3絡みのトラブルだろな
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a77-XkNN)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:04:50.25ID:wV0ZEOEK0
WNR-5400XE6P
他社のルーターを親機とした中継機にできないのかよ
買う前にこんな仕様わかるかよ、買って損した

親機がメッシュ非対応なのでメッシュ使えん
684不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-Tb/A)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:19:54.01ID:iW/QiW250
>>683
ルーターの設定とか購入前の判断なんて素人にはかなり無理があると思う
お気の毒
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a77-XkNN)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:34:05.91ID:wV0ZEOEK0
15000円もする機種でこんな意味不明な仕様にするんじゃねえ
中古屋に売り飛ばしてやる

他のバッファローの機種にも似たようなトラップあるのか?
俺の見た範囲では、例えばWSR-1166DHPL2はそもそも中継機能自体持たない
まあコイツはローエンド過ぎる機種だからかもしれんが
686
垢版 |
2025/01/30(木) 12:40:27.32
>>683
なんで出来ると思ったの?
2025/01/30(木) 12:42:22.42ID:csW9hOmT0
中継機ってただでさえ遅いWi-Fiの速度が半分になるから使いたくないわ
2025/01/30(木) 13:21:07.73ID:z+JrNJ8Od
>>683
製品のQ&A見る限り

接続可能なWi-Fiルーター
従来のバッファロー製Wi-Fiルーター、他社製Wi-Fiルーター

とかモバイルWi-Fiですら親機にできるって書いてあるけど
マジでできないの?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a77-XkNN)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:26:20.17ID:wV0ZEOEK0
>>688
中継機能の設定で、親機の検索をしてもバッファローのルーター以外出てこない
2025/01/30(木) 13:27:57.13ID:z+JrNJ8Od
仕様じゃなくて別問題の匂いがプンプン
691
垢版 |
2025/01/30(木) 13:38:01.65
>>689
使い方間違ってそう
説明書見てないだろどうせ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a4e-XkNN)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:51:34.77ID:wV0ZEOEK0
www.buffalo.jp/support/faq/detail/124155187.html
> ※接続先のWi-FiルーターはWNR-5400XE6、WNR-5400XE6Pシリーズである必要があります。

www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
(型番選択から「WNR」を選ぶ)
> ※1.
接続する親機はWNR-5400XE6シリーズである必要があります。

いや、説明にも書いてある
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2f-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:58:03.29ID:tHfEQU0X0
エントリーモデルが値下がりしているが、
新しいエントリーモデルが出るのか?
2025/01/30(木) 14:04:18.29ID:lcXYDFMA0
>>692
うーむ、てことはインフラストラクチャモード(いわゆる中継)じゃなくてWDSで接続するタイプなのかな
2025/01/30(木) 15:02:02.29ID:eYzoil7Ed
>>692
失礼、モバイルルータのとこも
※接続する親機に条件があるWi-Fiルーターを除く
の記載があるな
これに当てはまるのでダメってことか
2025/01/31(金) 04:57:52.58ID:PyZsXgFF0
>>649
WSR-5400AX6S
Ver.1.09
2025/02/01(土) 06:11:05.76ID:9qCGA8ib0
WSR-3000AX4Pで4日前くらいから急にdアニメストアのアプリで視聴中にWi-Fiが切れるようになった
何故かバックグラウンド再生だと途切れないがフル画面にすると7〜8分で途切れて最悪Wi-Fi繋ぎ直せなくなる
YouTubeや他は全く問題ないからdアニメアプリ側の問題なのかな
2.4GHzに変えてみたら1時間途切れなかったのでこれで様子見
2025/02/01(土) 09:21:45.15ID:l8L5hNQ20
>>648
これ3台でメッシュ組んでるけど、今回の最新バージョンは今のところ安定してる
それ以前のバージョンだとマシなのは初期ファームだけだったから、ようやくまともになってきたかも
2025/02/01(土) 18:32:18.38ID:S4rXUjgu0
>>697
よくわからん時はとりあえず給電OFF/ON+ケーブル抜き差しおすすめ
これテンプレに入れてていいくらい
うちも似たようなことになったことがある
つべはIPv6で症状がわかりにくいだけ
2025/02/02(日) 10:07:23.95ID:hwlwtPNHd
Mesh、親子の接続帯域5gに固定したいけどできないよねこれ…
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f4b-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:32:59.85ID:1EqtVvRO0
>>700
うん
2025/02/02(日) 10:47:10.57ID:sv/FIsL6d
>>701
そうなんすね、ありがとうございます
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f4b-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:54:10.71ID:1EqtVvRO0
>>702
2.4GHzの出力を絞って5GHzにつながり易くする手を使うしかない
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 12:35:21.58ID:/10sx9D50
バッファローはwifi7の廉価版なかなか出さないね
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f4b-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 13:02:42.89ID:1EqtVvRO0
wifi7は高性能で安くできないから当分無理
2025/02/02(日) 13:06:50.30ID:Mu3WZ8Nh0
6Eですら高いからね
2025/02/02(日) 13:12:12.31ID:pigsRzIs0
大量のパケット処理できるプロセッサが高いからね
実際はそんな速度でやしないのに
2025/02/02(日) 15:19:49.67ID:sXYGuQvd0
700さんへ
WSR-1800AX4Sで2台メッシュの環境だけど
エージェント側のルータで詳細設定→無線設定→EasyMesh/中継機能(WB)→
拡張設定→中継機能(WB)→5 GHz/2.4 GHz選択→5 GHzのみにすれば固定かも?
2025/02/02(日) 15:58:54.41ID:zvrqFmqS0
それ中継モード時の設定でメッシュだと無視されるだろ
2025/02/02(日) 18:46:28.83ID:ptnbcFZ6d
>>699
起きた事のない不具合で焦ってて試すの忘れてました
電源、ケーブル抜き行って1日今のところWiFi途切れることなく使用出来てます
助言ありがとうございます
2025/02/02(日) 21:49:49.00ID:szAXa3vkd
親と子の接続帯域を固定出来ないのってMeshの仕様上のものなのか、それとも牛がやる気になればファーム更新とかでやれんのかどっちなんやろ
2025/02/05(水) 19:00:51.10ID:mYcRIDrb0
WSR-1166DHP3が不安定になってWSR-1166DHPL2を買ったけど
電源入れ直せばまだまだ使えて13ヶ月、ようやく交換
引っ越しすごいね。楽だった
2025/02/05(水) 21:37:28.73ID:ocZvxVl00
BUFFALOのルーターですが、
最初からすぐに画面の「インターネット設定画面」を表示させられないでしょうか?
この画面を開くのに、わざとネットが繋がらない設定を選んで、右画像の
Internet回線判別中(画面が変わらない場合はここをクリックしてください。)
でずっと待たされるのが非常に面倒なのですが。
https://tadaup.jp/136c2fa91.jpg
2025/02/05(水) 22:37:09.72ID:d+mZ5ObAd
192.168.11.1叩いて直接ルータ設定飛びなされ
2025/02/05(水) 22:56:04.87ID:LFS+hSh10
離れに飛ばすためwi-fi6の安売り機でメッシュ組んだけど意図的に屋外へ飛ばす場合はDFSあり帯域に限定しないと違法になるんだな
値が張っても6Eにしておくべきだったか……
2025/02/05(水) 23:04:26.23ID:rNV/01wO0
>>714
つまり具体的にどうすればいいのでしょうか?
717
垢版 |
2025/02/05(水) 23:27:27.63
>>713
自動設定じゃなくてマニュアル設定にするしかない
2025/02/06(木) 00:12:14.39ID:zEOZryqf0
>>716
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1917.html

基本中の基本中の基本
2025/02/06(木) 00:18:57.30ID:S43M7Fil0
>>718
いやそれただの設定画面ですよね
プロバイダのお客様IDとパスワードを打ち込む「インターネット設定画面」に飛びたいのですが
2025/02/06(木) 00:25:48.38ID:zEOZryqf0
>>719
設定画面でPPPoE設定に直接いったほうが早いじゃん
721
垢版 |
2025/02/06(木) 02:56:32.89
>>719
無視すんなks
2025/02/06(木) 05:05:26.60ID:YKpEu6Qo0
WSR-1166DHPL2って夜間節電モード無くなったんですか?
2025/02/06(木) 08:12:38.82ID:Q4jol1oWd
北の丸-0.6℃ 今季3回目の冬日
横浜-0.6℃ 今季初の冬日
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f4b-fK0e)
垢版 |
2025/02/06(木) 08:42:31.52ID:fjwhxRHS0
書き込み規制確認
2025/02/06(木) 18:06:22.12ID:/VAakR/F0
>>715
屋外だと、2.4 GHz帯を使うのは?遅いとか混んでるとかはありそう
牛の法人向けモデルで屋外対応かつDFS障害回避機能があるやつを使う
wifi 7/6Eならと書いてあるが追加された6 GHz帯は屋外だめだと牛の「Wi-Fi 7についてよくある質問」に書いてある
将来的に変わるかもしれないけれども現時点では屋外利用はこれぐらいしか選択肢ないのでは?
2025/02/06(木) 19:59:41.75ID:en1LClcD0
>>725
6GHzもダメだったのかそれなら諦めきれるサンクス
一応自動で2.4GHzバックホール接続になってるけど窓際に置いて意図的に外へ飛ばしてる以上は5GHzのほうDFSあり帯域にしておかないと問題ありそうかなと
さすがに法人向けモデルは手が出んからまあ今まで通りにしときますわ
2.4&5共通アンテナじゃなければ本体は家の中心に置いて2.4だけ延長して窓際にってできたのかなあ
2025/02/06(木) 21:31:16.67ID:/VAakR/F0
>>726
それなら本家の屋内用メッシュ(W52使用、ビデオ会議など途切れさせたくない用)と
庭仕事や離れ家の屋外用メッシュまたは中継(W56使用、途切れても仕方ない)と
2つ組めば良いのでは?2.4 GHzも使用するチャンネルを被らないようにすればいい
機器が増えたり、管理が面道になるのはしょうがないけどw
2025/02/07(金) 10:51:46.97ID:YpRVt/PP
ホーンアンテナで30cm四方くらいのビーム状にして窓の内側同士で偶然にもピッタリの位置に向き合わせておけば、お目こぼしくらいはいただけないか

…まあ照射エリアが屋外を横切ってたら、送受とも屋内配置でもアウトなんだろうけど
2025/02/07(金) 12:05:34.01ID:OFRHCUjNd
>>728
数年前に調査員から聞いた話だとAPや外部アンテナが窓際の外から見える位置に外向きに設置してある状態で屋外不可の電波を外から検出できたらアウト
通報されたり近隣で何か異常な電波出てない限りはそうそう取締は受けないだろうけどやるならあくまで自己責任で
2025/02/08(土) 06:09:40.44ID:dE6KsYTg0
離れに飛ばすならメッシュより中継の方が良いのでは?
メッシュのメリットが分からない
5400にも屋外使用の設定があった気がする
5600、6000にはある
2025/02/08(土) 06:20:29.15ID:dE6KsYTg0
100mぐらいの距離は実用になる
雨でも雪でも速度低下は感じられないが
5400は時々ごくたまにだが停止したのは気象レーダーの感知?
5400,5600,6000で速度差はあまり無いけど微妙に5600が速かった
安定度は圧倒的に6000が良い
2025/02/08(土) 07:19:10.05ID:dE6KsYTg0
5600じゃない5700だった
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-cJwu)
垢版 |
2025/02/08(土) 12:28:09.89ID:euyNkhzo0
wifi素人なので質問したいのですが
6Ghzアンテナを5Ghzアンテナとして使用することは可能ですか?
6Ghzは遮蔽物に弱いので5Ghzとして使いたいと考えています

例えば『WXR-11000XE12』は6Ghzアンテナ4本、5Ghzアンテナ4本という性能ですが
この機種で「5Ghzアンテナ8本」として使用することは出来ますか?
2025/02/08(土) 12:31:39.63ID:UoCaldCb0
無理
2025/02/08(土) 12:32:02.49ID:f8WrmePJ0
>>733
チップにその機能がない
2025/02/08(土) 12:33:12.11ID:K/qK9C0D0
自分は諦めて屋外対応のLANケーブル引いた
エアコン用の細めのドレーンホースに通して
2025/02/08(土) 12:38:02.80ID:1ppndf/J0
複数の外部アンテナを同じ向きにするのってメリットある?
2025/02/08(土) 12:45:42.04ID:UoCaldCb0
相手が固定な場合の有効ストリーム数が増やせる
2025/02/08(土) 13:23:40.33ID:1ppndf/J0
4本中2本を機器に必要な方向、1本をメッシュに使ってて1本余ってる
機器の速度は充分と感じてるんだけど、メッシュのを2本にしたらエージェント側の速度上がるのかな?
2025/02/08(土) 14:00:06.02ID:46qAEo8h0
波長20%もちがう
2025/02/08(土) 14:44:09.20ID:UoCaldCb0
>>739
実際にはそこまで厳密に使い分けられてるわけじゃないから1本余ってる奴もそれぞれ仕事してる
2025/02/08(土) 16:11:54.98ID:1ppndf/J0
ほんなら適当でええか
743733 (ワッチョイ 4f5f-cJwu)
垢版 |
2025/02/08(土) 16:23:03.06ID:euyNkhzo0
>>734-735
なるほどありがとうございます

現行機種を見る限りは「5Ghzアンテナ『4本』」の機種しか販売されていない
壁越しでwifiを使用したい場合は
「5Ghzアンテナ『8本』」のWXR-6000AX12S(廃番)が最適な機種ということですね
最新機種よりも廃番の下位機種の方が最適という歪んだ状態は解消してほしいですね
2025/02/08(土) 16:51:26.56ID:UoCaldCb0
Wi-Fi7対応機種なんて前世代からアンテナ半減だぞ
2025/02/10(月) 16:28:35.70ID:c0Hj2dKF0
wsr-5400ax6p/nbkで、気がついたらIpv6サイトのツベは普通に見れて他全滅、再起動すれば直るけど。。ってのがたまにあるけど、
何か設定で直るとかある?故障の前ぶれだろうか。
746
垢版 |
2025/02/10(月) 17:21:26.20
ChromeとAndroidのセキュアDNSをGoogleにする
普通のDNSじゃなくてセキュアDNSなので間違えないように
2025/02/10(月) 17:33:51.00ID:bMrFqvJ2M
>>745
インターネット@スタートをやめて手動で設定する
2025/02/11(火) 01:42:41.18ID:1db6pUgL0
質問すみません

Buffalo-5G
Buffalo-5G-WPA3
Buffalo-2G
Buffalo-2G-WPA3

みたいな感じで常に4種の電波が垂れ流し状態なのですがこれって2GやWPA3の方を消したり出来るでしょうか?
749
垢版 |
2025/02/11(火) 02:45:48.41
機種によっては可能
2025/02/11(火) 03:09:22.48ID:9x8IAlxF0
>>748
無線LAN設定を確認して

https://i.imgur.com/59QHeru.png
2025/02/11(火) 04:26:34.96ID:1db6pUgL0
>>749>>750
神よ、ありがとうございます
2025/02/11(火) 08:29:21.02ID:dzFQK0Hg0
>>750
野生の神おって草
2025/02/11(火) 08:33:58.09ID:uCBi4VjB0
設定画面も見ないまま質問してくる野生の猿の多いこと
2025/02/11(火) 08:58:28.08ID:0R4f2xpr0
得意ジャンルでだけはイキる癖に他のことでは自分もちゃんと見ずに質問してるんだろうなあ
2025/02/11(火) 09:32:45.25ID:7GGoxTHB0
設定まんぞくにできないのになんで複雑な製品選ぶんだろ
2025/02/11(火) 09:53:31.80ID:NFWus08R0
>>753
それこのスレの回答者も同じ部類だからな
いつもの嵐か?と思われるような釣りにくだらんレスを矢継ぎ早に付けまくる住人たち
2025/02/11(火) 09:56:19.10ID:4OY/MtlE0
>>756
どう同じかもう少し具体的に頼む
無理やりすぎて意味がわからん
758不明なデバイスさん (JP 0Hc6-26Jk)
垢版 |
2025/02/11(火) 11:39:12.00ID:siXeR7ylH
>>743
ストリームの数が少ないのは、ゆがんだ状態っていうか6GHz帯の電波を発射しているモデルの宿命
総務省がでむぱの総出力規制を緩和しない限りはこの状態が続くよ
インプレスの清水がWi-Fi7のMLOを試したときに「ストリームの数を重視する必要はもうないかもしれない」ということを書いていたが、たしかに速度が上がればストリーム数を重視しなくてもいいケースは増えると思う

まあ、俺は去年のプライムセールでWXR-6000AX12Pを3台買ったくらいのストリーム信者やけど
2025/02/11(火) 12:28:09.31ID:9x51gOvz0
飛ばない6GHzで更に帯域も使ってるからストリーム数減らさないと実用レベルで飛んでくれないのか
なかなかに歪な問題だな
760不明なデバイスさん (JP 0Hc6-26Jk)
垢版 |
2025/02/11(火) 15:10:49.27ID:QO9Lbw39H
日本でWi-Fi 6Eが解禁されたとき6GHzに懐疑的だった
だけど、清水が自宅で電波の強度を測った図を公開したのを見て、宅内で電波を発射しているぶんには問題ないんかな?と考えを改めた

とはいえ、WXR18000BE10Pは4x4x2だけど6x6x4くらいは欲しいな
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-bHmq)
垢版 |
2025/02/11(火) 17:19:00.77ID:h6qDiMen0
>>748
電波を垂れ流してるわけじゃなくてたまに応答があるかどうかを確認してる程度だから心配ない
機種によるかもだけど設定画面で有効・無効の設定もできたはず(EasyMesh時以外)
2025/02/13(木) 19:07:17.67ID:2RMbW2Kj0
今日1時間位WiFi使えなくていろいろやっても繋がらなくて
NTTフレッツ光のサイトで確認したら自分のエリアで1時間原因調査中の回線故障してた…
2025/02/14(金) 07:43:55.09ID:nkAq17PO0
まあ1時間で気づいたならマシなほうや
慣れてない人にとってはあるある、お手上げな案件やな
使えないならしょうがない今日はお外にでもいってくるか、
とすぐ諦めるかどうかが分かれ道やねw
最近はこういうのにv6プラスだけ死んでるんだけど!のパターンが追加されてる
2025/02/14(金) 09:26:44.48ID:u7ki/0Al0
プロバイダの障害情報には載ってないけど昨日午前中1時間ほど繋がらなくて
結局原因不明のまま昼前には復旧したけど、怪しいな
2025/02/14(金) 09:40:47.94ID:cJjFW2YaM
>>764
2つ上のレスも見えないのか?
2025/02/14(金) 11:50:32.68ID:4kEn2cs20
ルーターをリセットしたタイミングでフレッツが障害起こしてて
@スタートで全く繋がらず
やっぱダメルコのファームはクソなのかなとか思ってた
疑ってごめんなさい
2025/02/14(金) 14:30:47.47ID:iyTYKWh40
疑いたくなる気持ちは解る
2025/02/15(土) 10:59:11.51ID:v5amgGYUd
>>745
たぶんIPv6でIPoE使ってるんだと思うけど
二重ルーターにしてバックアップ用としてPPPoEで設定したルーターも用意しとけば良い
(おかしくなった時だけ電源入れるので十分)
バッファローはデフォルトでPPPoEパススルーは有効になってるはず

ウチもバッファローにしてから
たまにIPv6のサイト以外つながらないとかあるわ
グローバルIPアドレスを調べるサイト(test-ipv6.comとか)で見ると
そういう症状の時は決まってIPv6のアドレスしか出てない
ルーターの設定画面入るとv4も出てるが外からは見えてない模様
2025/02/15(土) 12:23:15.14ID:d8ezoAM/0
MAP-Eなら仕様だな
自分の環境だと24時間でDNS死んでIPv4通らなくなるからスケジュール機能の有線速度上下で再接続させてる
2025/02/17(月) 21:24:18.38ID:CaCmVJu20
出力を全部25%にしたら少し安定した気がする
メッシュの電波が干渉してたのかな
2025/02/17(月) 22:05:52.99ID:i9AcG0Sw0
>>745
>>768
バッファローに限らず市販ルータだと
v6プラスやOCNバーチャルコネクトでやたらこうなるな
これが嫌でHGW配信にしてバッファロールータは基本APモードでやってるわ
2025/02/18(火) 07:12:45.89ID:SRyyFQrY0
>>771
聞いたことあるのはOCNだけかな?
これも業務用ルータでパラメータいじればなんとかなる
みたいなことをどっかで見たような見なかったような
v6プラスは各社によって若干違いがあるようだがこっちでは聞いたことはないな
自分もそうだがそういうのはないし
それ以前に牛自体が怪しいので(ry
773
垢版 |
2025/02/18(火) 07:16:44.17
NECのAterm使ってるけどOCNバーチャルコネクトでもそんな症状になったことはない
機種はPA-WX5400HP
2025/02/18(火) 09:33:42.99ID:zi9Eic0O0
>>771
うちもルーターはひかり電話使う関係でNTTのレンタルのやつでWi-Fi用のバッファローはAPモードでメッシュ組んでるな
こういう構成だととくに問題はなく至極安定してる
NTTのレンタルルーターXG-100NEも>>487の最新ファーム04.00.0006で安定するようになったけど
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 35af-VRJE)
垢版 |
2025/02/18(火) 10:01:15.10ID:CrYqb+Bl0
NURO光の無線LANルーター機能付きのONUを使ってて、バッファローのWSR-3000AX4Pを2台導入してメッシュ組んでるけど快適
2025/02/18(火) 11:06:58.96ID:XM9eZxKk0
>>775みたいなケースだと
NuroのHGWのWi-Fiは停止してメッシュWi-Fiに一本化するべきか
そのまま飛ばしたままにして近距離通信や範囲内IoT機器(台数制限の兼ね合い)の接続に活かすべきかどっちなんだろね
メッシュだけ使ってるのにそのままHGWのWi-Fi垂れ流してる人多いように思う
2025/02/18(火) 11:11:24.30ID:eN9OJ7sl0
easymeshが安定しない環境の場合
ONUのあとに有線ルーター入れてBUFFALOをAPにしたら安定する可能性が高い?
2025/02/18(火) 11:36:17.58ID:zi9Eic0O0
>>776
HGW側のWi-Fi残したままだとSSIDの切り替え入ったりで鬱陶しいし電波干渉もあるだろうし
台数制限気にするなら上位モデル買えばいいんじゃないかな5400系なら最大64台くらい繋げられるし十分でしょ
そもそもNUROに限らずHGWのWi-Fi機能はおまけレベルでたいてい電波も弱くて性能微妙だから使わないで済むならそれにこしたことはないと思う
2025/02/18(火) 17:30:28.93ID:FKAv9LIn0
dhcpサーバーをルーターの設定から見ていて見覚えないipが1件あるんだけど仮に端末初期化してたら同じ端末だけどipA、ipBみたいにサーバー上だと2件になるみたいなことあります?
それなら心当たりあるのですが
ネット環境はバッファローの無線LAN設置して無線のみでネットしてます
ルーターは1166dhpl2使ってます
2025/02/18(火) 18:51:36.05ID:CcF/XxZy0
設定変更してもIP解放前だとそう見える事あるよ
2025/02/18(火) 19:13:27.37ID:FKAv9LIn0
回答ありがとう
逆にip解放しても不明なipが1つ出来ていたらあまり考えたくないけどタダ乗りか侵入の可能性ありってことになります?
ちゃんとパスワードや暗号化はしているし変なもの開いたりアクセスしたわけではないのでそれはそれで困りますが
仮にそうなったらルーター自体初期化したほうがいいですかね?
2025/02/18(火) 19:32:46.08ID:IqrBTWFVH
そのIPに紐づいているMACアドレスが判れば↓でベンダーがわかるやろ
https://regauth.standards.ieee.org/standards-ra-web/pub/view.html#registries

そないしたらどの機器かアタリがつくやない?
2025/02/18(火) 20:10:01.19ID:FKAv9LIn0
ありがとう出てこなかったんだけど侵入されてる可能性ある?dhcpサーバーみてもipもmacアドレスもでてこない
2025/02/18(火) 20:10:37.36ID:FKAv9LIn0
ちなみに切り替わってると思っていた方は出てきました
785
垢版 |
2025/02/18(火) 20:42:32.65
>>784
ランダムMACアドレスだろ
786
垢版 |
2025/02/18(火) 20:43:44.58
>>785
ランダムMACアドレス
もしくは
G/Lビット反転アドレス
2025/02/18(火) 20:55:09.23ID:FKAv9LIn0
>>786
ランダムですか。すると見つからないですよね?
そのmacアドレスのipだけそれらしい端末見つからなくて

正直初期化も考えてます
ログみてもその端末が繋がっている痕跡すら見つからなくて
ぶっちゃけ侵入された可能性ありますかね。
2025/02/18(火) 20:57:54.82ID:CcF/XxZy0
セキュリティ設定されてる個人宅のルーターに侵入する物好きなんて存在しないぞ
2025/02/18(火) 21:10:39.11ID:Q+3PY0ax0
ネット側から管理者画面にアクセスできるような設定になってない限り侵入されないと思う
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 35af-VRJE)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:14:15.78ID:CrYqb+Bl0
侵入された可能性がゼロだと断定できない以上、可能性あるということだろ
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 35af-VRJE)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:16:48.66ID:CrYqb+Bl0
例えば留守中に室内に侵入して隠しカメラとかマイクを設置してWi-Fi経由でデータを飛ばしたりって可能性もゼロとは言い切れない
2025/02/18(火) 21:17:13.30ID:stORBp0r0
そこまでやばい設定にはなってないですね
仮になっていたら多分私が管理画面にアクセスできなくなってますよね?
現状管理画面はみれて特におかしな点はなかったんですよね。
2025/02/18(火) 21:18:33.81ID:stORBp0r0
>>788
そう言われると確かにそうなんですよね
794
垢版 |
2025/02/18(火) 21:43:02.95
>>787
先頭6桁教えて
AA:BB:CCの部分
2025/02/19(水) 02:43:33.86ID:cw98ALra0
結局見つからなかったのと色々設定いじってても気味悪かったので初期化しパスワードなども全部変えました
ちなみに最後に聞きたいのですがネットから管理画面入れないように設定していても侵入されて不正アクセスしてきたipがdhcpサーバーに表示されることってあり得ますか?
ファームウェアのアップデートはしっかりやっています
796
垢版 |
2025/02/19(水) 04:19:51.47
ない
2025/02/19(水) 07:00:29.16ID:BYws7YBq0
この手の無知なのにセキュリティ意識だけは高くて自分自身を弾いちゃう奴って定期的に居るよな
2025/02/19(水) 08:23:22.88ID:NdwbYYGf0
>>788
昔au光のHGWをDMZでYAMAHAのNVR510に
通してたらPT4のチャンネル操作されて予約録画
のリトライ繰り返されたことある

YAMAHA側のセキュリティ設定はしてたはずなんだけど
トラウマでそれ以降必要なポート以外解放するのやめた
2025/02/19(水) 14:43:32.67ID:cw98ALra0
>>796
ありがとうございます。
とりあえず初期化してdhcpサーバー見る限り自分が接続したものしか表示されないので様子見ます。
皆さんありがとうございました
2025/02/22(土) 16:13:21.36ID:TETucICr0
>>787
そのmacアドレスを接続不可に設定して自分の環境で問題が発生するか確認しろ
2025/02/24(月) 23:03:56.55ID:OaaJKGYs0
ソネ + 隼 + v6プラス + 1800AX4/DBK(ファーム最新)で去年の末頃から日に日に接続出来なくなってきました。
①一部今まで見れたのに見れなくなったサイト(ipv4しかないサイトが全部見れないというわけでもないです。)
②時間で見れたり見れなかったりするサイト
③表示が以上に遅くなったサイト
④Edgeとオンゲのアプデが進まない(通常プレイは出来る)
⑤スマホ(wifi)アプリ内で見れるページと見れないページが出てきた(複数アプリ)
⑥スマホ(wifi)でも①~③は同じサイト
スマホ回線では問題なく繋がります。
①~⑤はnorton付属のVPNをかませたらサクっと繋がります。
nortonを入れていない別のスマホでも①~③は同じなのでnortonの妨害は関係なさそうです。
PCやスマホのipv4、ipv6のDNSをCloudflareやGoogleに変えてもダメです。
ルーターもInternetとLANのipv4のDNSを変えてみましたがダメです。
これはどういう状況でしょうか?亀レスでもいいのでお願いします。

ちなみに、↓ここでは10/10全部合格です。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
802
垢版 |
2025/02/24(月) 23:09:29.77
5chで句点使ってる奴はあたおか率が高い
2025/02/24(月) 23:11:47.12ID:oB5N3W3L0
金払ってる奴よりまし
2025/02/25(火) 00:14:38.81ID:MRWG40RD0
805不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4b-VnOE)
垢版 |
2025/02/25(火) 10:14:18.82ID:dyXPzurK0
>>801
Wifiルーターを完全リセットして設定を最初からやり直してみたの?
2025/02/25(火) 12:17:11.88ID:v5dfwRni0
ID消しているやつはあたおかと言う分かりやすい例
2025/02/25(火) 19:54:35.69ID:Ks8CNJF30
>>805
以前使っていたatermを引っ張り出してきて接続してみたら
全く同じ状況だったのでプロバが悪い?
ありがとうございました。
2025/02/26(水) 00:10:11.62ID:vcX6xu8SM
家にスマホとタブレット合わせて10台あるんだけど
一つだけ繋がりにくいのがある
特に5Gのほう
ある日突然繋がらなくなり

3ヶ月したらいきなり繋がってたりする

そして1ヶ月経ったらまだ 急に繋がらなくなったりと いつそうなるかがわからない

他の9台はちゃんと接続できてるのに

これってルーターをバッファローから違うルーターに変更したら改善する可能性ってあるんでしょうか?
2025/02/26(水) 00:45:23.92ID:R5lkZRqy0
まず端末に問題がないか確かめてはいかがでしょうか
2025/02/26(水) 17:25:43.06ID:ZDrQ05oG0
3200なんだけど、2.4と5G両方有効にしてるけど
何でか知らんが片方だけ繋がらん、いや繋がってるように見えるけど通信が出来ない
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d30-b/WQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 18:46:26.98ID:NaEKEPIr0
以前は正常に動作していたのに今は同じように動作しない
正常に動作しなくなった直前に何もしていないって場合は機器の故障の可能性が高いと思う

関連する機器すべてをリブートして再確認
それでもNGならファームウェアを更新して再確認
それでもNGなら最小構成にして再確認して1つずつ機器を追加して確認を繰り返していく

最小構成でもNGなら機器をリセットした上で再セットアップして再確認
それでもNGなら機器交換した方が早いと思う
2025/02/26(水) 19:23:59.92ID:D2W9BKan0
まずはping
2025/02/27(木) 01:17:56.79ID:l8yGHWco0
>>810
WIFIに接続されてるけどインターネットに接続していません、なら牛の持病みたいなもの

ESSIDを全部別々に設定すればテストしやすいよ
2025/02/27(木) 21:03:52.81ID:OvSJVol50
前は繋がってたはずだからちょい設定とか見直す
2025/02/28(金) 14:45:54.07ID:RJyDEgmj0
ここのルーター初めて使ったけどIP見失ったりプチフリしたりさるのね
2025/02/28(金) 18:29:48.60ID:hFHuV5MM0
それって速度面がクリアできればレンタル以下なんじゃないの
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 694b-VnOE)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:03:18.62ID:pLFjYKJB0
>>815
製品名は何?
2025/02/28(金) 21:35:02.01ID:RJyDEgmj0
>>774
APモードでもメッシュ組めるの?
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df4-b/WQ)
垢版 |
2025/03/01(土) 04:11:04.73ID:+VYP2QCC0
APモードでメッシュ組めるよ
何も特別なことではない
2025/03/01(土) 09:00:35.15ID:PHoxvYXH0
国内メーカーはたいがいAPモードでメッシュ組めるっしょ
APモードでダメなのはTP-Linkの下位モデルとか
2025/03/01(土) 09:23:30.54ID:NIkyBxsN0
EASYメッシュならメーカー関係無しで大丈夫ですか?
2025/03/01(土) 09:54:50.08ID:PHoxvYXH0
EasyMeshの認証を取得しているもの同士なら規格的には可能だけど実際には同じメーカー同士でも相性あるからやってみるまでなんとも
2025/03/01(土) 11:37:38.87ID:+yHlKN990
認証あっても同一メーカー同一機種でやるのは鉄則だな
2025/03/01(土) 11:39:11.04ID:L7sYkDN20
バッファローはメーカーでなくヴェンダー
2025/03/01(土) 12:39:46.73ID:zVbQNS2h0
突然インターネットに接続していませんとなるのって
APモードなら解決するの?
かなり不安定だから有線ルーター買う方がいいのだろうか
2025/03/01(土) 14:20:37.17ID:53E3PyHW0
>>825 遠すぎる曲解なんで「こいつもしかして酔ってるのか?」レベル
正気を疑うひどい質問なのでもう少し落ち着け
2025/03/01(土) 15:30:35.57ID:j3X9cac20
>>825
HGWやONUが不調でもその症状起きることがある
2025/03/01(土) 17:41:58.95ID:zVbQNS2h0
>>827
wifiのオフオンで直るけどONUが原因って事もある?
もうどう対処したらいいのか分からんわ…
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df4-b/WQ)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:26:00.13ID:+VYP2QCC0
サポートに問い合わせれば良いのに
2025/03/01(土) 19:45:01.31ID:sJ3EXteF0
"IP見失う"って何だよ
もう少しは技術的に話が出来ないもんかな。。。
2025/03/01(土) 20:00:52.01ID:vSpOxE9s0
説明書にルーターモードでないとメッシュのコントローラーになれない書いてあった気がしたのでおもいこんでました。APモードでメッシュ組めるのはありがたい。
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df4-b/WQ)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:42:27.24ID:+VYP2QCC0
>>831
説明書に書いてあるならコントローラーになれないんでないかな?
機種によって違う可能性はある
2025/03/02(日) 01:42:40.19ID:WF9wmrUq0
>>832
18000と11000と6000でくんでみましたがとりあえずできたけどなんか不安定。
様子見てます。
2025/03/02(日) 01:52:14.87ID:WF9wmrUq0
バッファローのルーターてアドミンからかえられないの?
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 6974-nrkj)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:23:57.70ID:xCYIs+Rn0
何を変えたいの?
836 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 09c2-HG/e)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:55:50.83ID:VMqykGvZ0
文脈からしてユーザー名だろ
2025/03/02(日) 10:48:18.64ID:EFULTYKad
>>828
まず端末側(スマホやPC)のIP固定から試してみるといい
2025/03/02(日) 15:17:47.33ID:WF9wmrUq0
バックホールSSIDてみなさんつかってますか?
特に訳なくてもいいような気がしてしまう。
みなさんのルーターセッティング知りたいな。
ここの値いじるといいよとかあったらおせーてください、
制限目一杯の五台でメッシュつくってみた。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-Dn/A)
垢版 |
2025/03/03(月) 21:54:48.25ID:IHXrSHWO0
公式サイトのWXR-6000AX12Pが販売終了ってあるけど
これは後継機が出る流れ?

旧型が2019、2021発売で
これは2023だから今年出るのかな
2025/03/04(火) 11:56:50.96ID:3d3Gca0l0
了解です!ちょっとユーモアを交えて、近所の迷惑を強調したコピペを創ってみました:

---

📡 **Wi-Fiメッシュネットワークの恐怖** 📡

「お隣さん、またWi-Fiの電波が強すぎて、うちのネットが遅くなってるんですけど…😅」

「ええ、うちのメッシュネットワークは5台も使ってるからね!家中どこでもサクサクだよ!DFSが発動するまで独り占めさ!😆」

「でも、うちのWi-Fiが干渉してるみたいで…😓」

「まあ、DFSが近所の妨害電波をお掃除してくれるから、安心して!😉」

---

これで少しでも笑っていただけたら嬉しいです。他にも何かお手伝いできることがあれば教えてくださいね!😊
2025/03/04(火) 12:07:09.29ID:4eMvczE00
>>839
6G対応してないからな
2025/03/04(火) 12:17:17.58ID:4eMvczE00
待ちがってないのにWifiのパスワード違う?ててまることない?再起動かけるとなおる。コピペしてるからまちがってることないんだよね。
2025/03/04(火) 12:29:09.42ID:0CFSARDG0
5Ghzで十分
2025/03/04(火) 12:33:27.92ID:4nkN49390
有線引くの難しい環境なのもあってバックホール用に6GHz欲しい時はある
2025/03/04(火) 12:36:10.48ID:LUm8B8PP0
EasyMeshの設定にあるBackhaul SSIDを使用するって項目は有線用の項目?
2025/03/04(火) 12:44:15.53ID:TAWa893n0
>>845
むしろ無線用の項目
有線だと特に設定しなくてもおk
2025/03/04(火) 12:51:41.77ID:LUm8B8PP0
EasyMeshを使っててBackhaul SSIDにチェックが入ってないけど
通常?のSSIDで通信してるって事?
後でチェック入れてみるかな
2025/03/04(火) 12:55:31.52ID:LUm8B8PP0
今エージェントの設定見たらBuffalo-BH-A160というSSIDで接続されてたわ

コントローラの方はBackhaul SSID の設定するにチェック入ってないからよく分からなくなってきた
2025/03/04(火) 12:57:20.22ID:4nkN49390
チェック入れるとエージェント以外の子機接続を認めるとかの設定だったはず(ヘルプに書いてある)
2025/03/04(火) 13:56:43.22ID:4eMvczE00
チェックなしだと930Aで普通のWIFIとSSID分け合う。ありだとバックホール単独。て解釈してたけどちがうの?
2025/03/04(火) 15:01:39.48ID:RKrDSnRA0
設定するにチェック入れると設定項目が出てきて設定できるだけ
設定しなければデフォルトのBHが付いたSSIDが使われるだけ
852不明なデバイスさん (JP 0Heb-qG2n)
垢版 |
2025/03/04(火) 21:38:49.85ID:UD8LLrMeH
>>839
販売終了は数ヶ月前からだしもう出ないよ
7対応モデルで後継モデルみたいなのでてるやろ。それが牛の答えよ
2025/03/10(月) 16:28:55.55ID:zodv6oE00
>>833
メッシュwifiは細かい互換性や不具合や安定性などの観点から
同じメーカー・同じ機種・同じファームウェアバージョンのほうが安定するみたい

>>842
最新版にバージョンアップして初期化して再設定したら治らない?
それか端末側に同じESSIDで複数のパスワードが登録されているとか?
2025/03/10(月) 18:47:14.64ID:9Q20SpFS0
2.4ghzでも11ax対応してるモデルと11nのみのモデルってあるけど5ghzじゃなくても11axだと速度に差って出るんですか?
2025/03/10(月) 18:50:47.03ID:5xsrXnizM
ところで子機はPCIeがいいの?
2025/03/10(月) 19:42:50.00ID:nmmxr9jj0
RyzenはUSBポート埋まってくと挙動不審だからPCI-eタイプがいい
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eaa-qbc/)
垢版 |
2025/03/10(月) 20:59:33.84ID:GiojMEaP0
ファームアップデート来てる機種あるな
2025/03/10(月) 21:07:44.96ID:KOMKFuA20
マジかよ
2025/03/11(火) 01:13:55.71ID:VLHC4cfS0
いうて自動アップデートになってるだろう
2025/03/11(火) 06:54:59.73ID:tl1MZjes0
自動アップデートなんて怖くて使えないだろ
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4b-EoI7)
垢版 |
2025/03/11(火) 09:49:21.81ID:ChhvAhZs0
>>854
確か複数端末の同時接続時の速度が上がるって気がしたけど1人で使うなら無意味
だからワンルーム用のWSR-1500は2.4GHzの11nで大丈夫って話
2025/03/11(火) 10:08:39.62ID:KYqcHkWi0
通信速度が一桁Mbpsになってて、ルーターの再起動すると正常になる事が多い
2025/03/11(火) 11:18:22.67ID:LaCBY3Fi0
エージェントのランポートに機器てつなげられるの?
2025/03/11(火) 11:59:49.86ID:KhJRJXDQ0
>>854
2.4でax対応の端末を持っているなら、ルーター側もax対応にしたら?
2025/03/11(火) 12:00:13.79ID:KYqcHkWi0
デスクトップPCはエージェントに有線で接続してるよ
2025/03/11(火) 12:36:06.81ID:9Kn/nbIm0
>>863
繋いでるよ
2025/03/11(火) 16:05:39.04ID:VLHC4cfS0
使ってるルーター1166dhpでアプデ来てたけどオプション画面の修正ぽかったんだけどアプデしなくていいか?
セキュリティ関係なら自動でアプデされるから多分アプデされてないと思うんだが
2025/03/11(火) 16:07:05.26ID:ikQLTqi1M
>>867
自動アップデートに任せろ
2025/03/11(火) 16:56:37.55ID:vc37INWF0
>>861
>>864
今は離れた部屋で使ってる両親のスマホは2.4ghzの11nで繋いでるんだけど
2.4ghzでも11ax対応してるルーターに買い替えたら恩恵ありますかね?
2025/03/11(火) 18:07:45.85ID:5CKvovvj0
お前が買ってレビューすんだよ
2025/03/11(火) 18:49:26.50ID:LGrts2sF0
そもそも元が1ギガ回線だった場合にWiFi6にした所でWiFi5と比べて劇的に速くなるのかってい疑念が生じる
WiFi5でも十分な速度出てるし
WiFi6は省電力性のメリットがあるとも言われてるけど体感で違いを感じるほどの効果があるのかなと思う
2025/03/11(火) 20:03:49.54ID:kM7IpM5z0
通信速度は測定するサイトによってかなり違うけどどこが正確なのかわからん
2025/03/11(火) 20:06:28.32ID:KhJRJXDQ0
>>869
ご両親のスマホが2.4のax対応だったら、ある程度の効果はありそう
バッファローのwifi6解説ページを見てみたらどうだろうか?

でもメッシュ組んで遠い部屋でも速度が出るようにしたほうがいいのでは?
2025/03/11(火) 20:08:31.38ID:lZN0C0lK0
10G回線でメッシュwifiだとスピステでスマホで1G越えるときあるよ。
使用感はかわらないけどね。
2025/03/11(火) 21:05:58.37ID:uaQhQSWW0
>>873
869です
レスありがとうございます
両親のスマホは普及価格帯のモデルなので11axに対応してるか微妙なので調べてみます
…まあ11nでもブラウジングやショート動画を観るくらいなら不足ない速度出ですので問題はないんですけど
2025/03/11(火) 22:07:09.00ID:r+ZnwTob0
>>871
体感はできないんじゃね
規格の上限と実際の速度上限はまた別だしなー
結局端末側もある程度性能良くないと生かせないし同時に何台の端末がアクセスするかでも変わってくる
2025/03/11(火) 22:46:37.86ID:5OFJbU/t0
>>876
ていうか多数の端末が同時アクセスする環境なら規格の違いが効くな
単体での最高速度は余り実際の差がなくても、
10台使って1/10の速度で比べると体感が変わる
そして規格が新しい方が同時多数通信に強い
2025/03/12(水) 01:40:16.28ID:Ckn2tvVx0
ユーチューブあたりではさがでないよね。
ファームアップとかのダウンはめっぽう早くなるけど
2025/03/12(水) 01:41:01.75ID:Ckn2tvVx0
アンテナタクサンツイテルノヲメッシュしたらどうなんだろ
2025/03/12(水) 03:34:03.32ID:deX//L45M
ファームウェア上げればWSR-3000AX4Pでも6GHz対応しますか?
2025/03/12(水) 04:07:56.04ID:GEi+8WE+0
>>880
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62452
どこに6GHzと書いてある?
WIFI6E対応じゃないから無理じゃね
2025/03/12(水) 04:23:30.39ID:deX//L45M
ファームウェア上げればWSR-3000AX4PでもWiFi6E対応しますか?
2025/03/12(水) 04:28:53.92ID:GEi+8WE+0
>>882
つWSR-5400XE6
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
2025/03/12(水) 08:12:43.44ID:Wueit5DW0
>>880
チップに機能がないから無理
2025/03/12(水) 09:22:14.63ID:nGdgoKJJ0
>>871
Wi-Fi6のルーターにするとCPUが3コアとかになっていて、レスポンスが上がってスマホゲームでも遅延がなくなる
古いルーターを使っている他の人がローディング状態で遅いと感じる
2025/03/12(水) 09:36:51.06ID:Ubaj4Mki0
>>885
なるほど利点があるんですね
次買う時はWiFi6かな
2025/03/12(水) 12:04:25.85ID:deX//L45M
WSR-3000AX4Pは捨てて、WSR-5400XE6を買わないとダメなのね
勉強が足りなかった
2025/03/12(水) 13:15:36.95ID:BJHe1gqC0
WXR18000BE10Pがいいよ
最低でもWXR9300BE6P買えべき
2025/03/12(水) 14:06:30.62ID:RLf6dz0K0
9300でメッシュしてるが速いしスムーズ
WiFiは新しい方がいいな
2025/03/12(水) 15:29:19.44ID:Ckn2tvVx0
ここのWIFI定期的にとぎれない?スグニ再接続するけど。18000と11000。
2025/03/12(水) 17:04:54.94ID:u5r3unkE0
DFSじゃね
2025/03/12(水) 18:34:08.20ID:Ckn2tvVx0
>>891
あーそれかな?5G帯を固定にすればいいのかな?
2025/03/12(水) 19:11:18.10ID:u5r3unkE0
>>892
おう
W52固定だ
2025/03/12(水) 20:25:11.36ID:deX//L45M
WiFi6の省エネ機能で切れるとか?
2025/03/13(木) 15:02:31.39ID:kjEOTFvr0
Aterm 7200D8BE

とうとう出たね。。。
2025/03/13(木) 15:34:32.55ID:xSEtdHZmM
2万円くらい?
2025/03/13(木) 17:00:15.52ID:0eg/Zjof0
3万に届かず
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ca-L87b)
垢版 |
2025/03/13(木) 18:13:09.31ID:6S0PJcGZ0
>>895
Wi-Fi7
6GHzなしの4×4
2025/03/13(木) 21:01:01.45ID:k+bg4Uzx0
>6GHzなし
正気か?
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4b-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 21:57:20.65ID:TdzfmBZb0
一般人は6GHzなんていらなくて5GHzで十分
2025/03/13(木) 22:01:24.55ID:D9obnSph0
末端は5GHzで十分だからこそバックホール用に6GHz欲しいな
2025/03/14(金) 00:11:10.67ID:tuY/d38S0
それな
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 55da-ctMQ)
垢版 |
2025/03/14(金) 00:17:53.51ID:vz4aN1Yx0
wifi7の選択肢があんまりないな
みんなスマホで済ましてるのか
2025/03/14(金) 01:03:30.77ID:I7qurGS60
>>901
Wi-Fi 6Eが出たころからみんなそう言って、そのように実行して、みんな挫折してるよ
なぜなら6GHzのほうが5GHzよりも届かないし障害物に弱いからね
2025/03/14(金) 01:03:49.20ID:B+QdCNLJ0
6GHzの電波到達距離ってとんでもなく短いから
バックホール回線としてはあまり有効じゃないのでは?
2025/03/14(金) 04:40:10.28ID:DbPw/nwu0
WiFi6はスマホ省電力効果TWT(Target Wake Time)機能があるという謳い文句だけど
実感出来るほどの違いがあるのだろうか
2025/03/14(金) 07:15:56.98ID:u89TzYAS0
効果を実感した人は見たことが無いな
2025/03/14(金) 07:20:58.77ID:OFPqzwzE0
>>904-905
現状安定性重視でW52使ってる状態だから
W52となら到達距離変わらんのでは?って認識
2025/03/14(金) 07:45:03.36ID:3x6tvV6b0
>>899
逆に牛の6e以上を選ぶ優位性が出てきたな
混雑しないってことだから
2025/03/14(金) 12:26:51.84ID:oZDAhqeBM
タブレットで右にスライドしたら左に出てくる エンターテイメント スペースというのをオフにしたら

バッファローA繋がるようになった

訳がわからん
2025/03/14(金) 12:40:41.81ID:I7qurGS60
>>908
折角の忠告を聞かないんだから好きにすればよろし
2025/03/14(金) 13:25:44.42ID:9WpuHHcEM
SSIDは分けてる?例えば
WiFi24
WiFi52
WiFi6
みたいに。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a4b-fTyL)
垢版 |
2025/03/14(金) 14:05:58.37ID:YQ7vwawq0
5GHz帯で混雑とか集合住宅住まいならあるかもだけど
全員が混雑してるわけじゃない
2025/03/14(金) 16:34:20.52ID:CEXtsxX90
>>908
変わらんってほど楽観視はできないけど5GHzが実質13~25m目安に対して6GHzは10mほど
階段の上下程度な見通し良い別フロアで有線バックホールやめたいとかなら向いてるんじゃないかな
2025/03/14(金) 17:53:09.11ID:FrLDroIX0
wifiメッシュてどこにおいてある機種同士つなぐか指定できないの?わざわざ中間においたのに追い越して繋いで戻って繋ぐ感じになる。手動でやってもうまくいかんのよね。
2025/03/14(金) 19:17:39.66ID:zGZsY+Bbd
>>915
コントローラーに近いエージェントから順番に電源入れていく
電源入れたら確実に繋がるまで待ってから次のを入れるようにすればいいよ
2025/03/14(金) 19:24:58.67ID:MXpRbnfHM
Aterm 7200D8BE
6G無いのにWiFi7ってどういうこと?
具の無いたこ焼き、チャーシューの無いラーメンかよ?
2025/03/14(金) 19:48:20.97ID:MXpRbnfHM
勉強したよ

>>869
これはダメらしい
理由は低い方のバージョンで接続するから
2025/03/14(金) 19:55:20.18ID:/wcDPlMmH
>>916
ほーやってみるわ。せっかく中継出おいたのに戻ってつながって無駄になってるので。
2025/03/14(金) 19:57:29.76ID:/wcDPlMmH
そーいえば6Gてほんとすぐ減衰するね。見通せないとかかり減衰しちゃうよね
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de2-woU0)
垢版 |
2025/03/14(金) 22:50:00.85ID:9bG36mea0
Si単位系を書けよ低学歴ども
2025/03/14(金) 23:59:48.70ID:8qaQqgvX0
6th Generation Mobile Communication System
2025/03/15(土) 02:40:13.03ID:5ex6qdD20
ギガは消費したりもらったりするものだから・・・
2025/03/15(土) 09:32:41.55ID:5XWfcmFk0
自分はちゃんと書くように気を付けてはいるけどその程度で他人に暴言吐けるとは思わんわ……
2025/03/15(土) 09:51:14.16ID:QXaH+IbaM
他人の悪口を言う人は、その人より自分のほうが優位に立ちたいという“無意識の欲求”が隠れているものです。
悪口を言ってその人を下げることにより、自分が上に立ったつもりになる。
考えてみれば、それは幻想にすぎないのですが、潜在的な欲求がそうさせるんですね。
2025/03/15(土) 09:53:18.62ID:2GWSNyzV0
>>921
何処の学校を卒業ですか?(笑)
2025/03/15(土) 11:08:59.94ID:QXaH+IbaM
>>921
オメーどこ中だよ
2025/03/15(土) 11:34:13.90ID:j68UHPsn0
>>926-927
顔真っ赤で草
2025/03/15(土) 11:34:32.54ID:KEBKnR090
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/03/15(土) 11:57:59.11ID:Pvd7xoej0
しょせんはアドミンからぬけられないメルコなのです。
2025/03/15(土) 12:15:08.26ID:5ex6qdD20
まーでも俺もふざけてないのなら
接頭辞と単位はちゃんと書けと思う人だな
特に長文は許されない

自分でふざけててレス期待せず書き殴るなら
両方すっとばして文脈だけ残し数字だけ書くことがある
2025/03/15(土) 12:15:26.21ID:oVMcG/xG0
>>890
18000持ってるけどマジでwifi切れるし不安定
ストレスにしかならん
2025/03/15(土) 13:23:53.51ID:kEeuNefS0
>>932
自分の環境が悪いと思ってたけど18000が不安定なだけなのかな
突然繋がらなくなって確認すると
接続済み/インターネットに接続していませんの表示になってる事が多い
そのまま時間が経つとアイコンもwifiからモバイルに替わって
設定のネットワークも接続してない状態になる
2025/03/15(土) 13:39:47.03ID:Pvd7xoej0
ツナガラナイトキオオイノガIPが取得できません。てなる。
スマホがわのwifiオンオフや飛行機飛ばしたりすると復活するときもあるけどたいていはダメ。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-iva2)
垢版 |
2025/03/15(土) 13:43:30.06ID:fWm0T8X/0
>>931
今は接頭語
2025/03/15(土) 13:55:14.50ID:oVMcG/xG0
>>933
火棒とかは同じように接続済み/インターネットに接続していませんってなる
スマホでもページを開こうとするとかなりの確率で読み込みが止まって
再読み込みか2,3分待たないとページが開かれない
価格のレビューにも散々な書かれようだから
ファームウェアで良くなるのを待つか次まで待った方が良さそう
2025/03/15(土) 14:31:52.08ID:kw5beVEu0
>>934
新種の蛾かな?
2025/03/15(土) 21:23:49.22ID:Wqtm3n5T0
3000AX4P楽天コジマでクーポン配ってるからこれでいいよね
939不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1f-YN8w)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:44:54.36ID:mbT1wjLy0
3000つこてるけどなんも不満ないで
940不明なデバイスさん (ワッチョイ f94b-fTyL)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:12:54.30ID:RlDxv+pI0
>>938
どんな部屋で何人で...とか書かないなら聞く意味なしw
2025/03/16(日) 01:37:47.04ID:DCKD2AwI0
聞いてるんじゃなくて自己完結してるレスなのでは
2025/03/16(日) 02:11:08.69ID:lPZRwtOE0
いまさら6Gの無いルーター?
2025/03/16(日) 03:47:37.89ID:kFyVndvR0
WSR-1166DHPL2を起きたら電源入れるような使い方してますが
おそらく起動後2時間くらい経つと短時間接続が切れます

チャンネル固定してみても改善されません
どうするのがいいでしょうか
2025/03/16(日) 03:54:27.91ID:8iOhGZap0
情報の足りない方は日中に公式チャットに相談してきてください

次スレテンプレに
公式チャットURLと
不調かと思ったらとりあえず電源とケーブル全部抜けを追加しといてくれ
2025/03/16(日) 06:57:41.65ID:/noB2iBz0
3000AX4P、メッシュで使ってる
初期のファームはメッシュ不安定だった
最新に上げてから快調
2025/03/16(日) 08:33:54.88ID:daskDKqm0
「繋がらない」だけじゃ分からんよエスパーじゃないんだから
pingコマンドくらい覚えろよ
2025/03/16(日) 08:58:15.04ID:qL3lTF9c0
>>943
やってることは寝てる人にバケツの水ぶっかけて起こしてるようなもんだから壊れたんだろ
常時通電の機器を頻繁に電源入り切りするとかただの耐久試験でしかない
2025/03/16(日) 10:00:31.95ID:8iOhGZap0
>>947
本体側はそうは壊れんだろと思うが
むしろ熱がこもるなら良いまであるかも知れない
安物で問題なのはACアダプタだな
2025/03/16(日) 12:06:55.85ID:i1n0Niek0
本体も常時通電の設計だから頻繁にオンオフ繰り返すと劣化するぞ
どうしてもオンオフの運用したいならスケジュール機能でスリープ使え
950不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/16(日) 17:55:06.57
次スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1742115281/
2025/03/16(日) 22:07:27.88ID:+HYpzxtE0
>>943
端末のIPアドレスを固定する
DHCPリース時間を長めにする
あたり試してみ
2025/03/16(日) 22:16:27.37ID:LkGhzPsh0
9300BE6Pがつながらないからサポートに問い合わせしたけど最終的にケーブルをINTERNETポートではなくLANポートに差せと言われた
たしかにネットにはつながるがインターネットランプが赤色点灯になっていたので報告したら正常動作らしい
そんなことあるか?
2025/03/16(日) 22:32:08.17ID:+HYpzxtE0
>>952
どこと繋ぐLANケーブルのことを言っているのか
上位はONUやHGWなのか他のルータがあるのかそれらからインターネット接続を行えているのか
9300のモードはルーターモードなのかAPモードなのか
その辺書いてくれんと全く伝わらない
2025/03/16(日) 23:22:17.95ID:LkGhzPsh0
>>953
HGWのLANポートと9300のLANポートをケーブルで繋ぎAPモードで9300からインターネットに接続できている状態
他のルーターはない
2025/03/16(日) 23:59:43.11ID:32EQW3v40
それはHGWがルータとして動作してるだけなんじゃないの
2025/03/17(月) 00:24:28.64ID:X0jsReTF0
>>954
別になんら問題ない
HGWでインターネット接続してるだけ
APモードならInternetポートもLANポートも同じ役割になるが
おそらく上位HGWが10Gbps対応でないため
サポートの判断として10G対応のInternetポートを開ける配慮してくれたと思われる
internetランプは恐らく赤でなく橙だと思うがこれも無視してよし
2025/03/17(月) 01:09:23.05ID:rdAKzQS40
10Gポートが壊れてるのでは…
2025/03/17(月) 04:27:17.00ID:GHgugV750
>>951
そこら辺の知識すらないんでDHCPを試そうかと思います

購入時からこんな感じで不安定になる挙動があります
この機種はスケジュール機能のスリープが無くなって困ってます
毎日電源落とすのは一般的で無いようなので常時通電も考えてみます
2025/03/17(月) 07:19:56.26ID:kMdOd7yq0
何でこの人執拗に電源切ろうとするの
2025/03/17(月) 07:24:17.57ID:gQO3hGM90
ハッキング対策でしょ
2025/03/17(月) 07:39:28.51ID:X0jsReTF0
夜中こそスマホアプリの更新やらで動いてて欲しいけど
2025/03/17(月) 07:55:35.99ID:gMP/1V9m0
バファローでopenvpn対応してるルーターあったっけ?
2025/03/17(月) 08:54:45.36ID:pkL3Fab0M
バッファローのメール問合せの商品選択UIってなんであんなゴミUIなの?
NASの設定画面もゴミUI多い
2025/03/17(月) 10:38:57.56ID:DiYie3Oh0
引越し機能でどうしてメルコに情報売らないといけないんでい😡
2025/03/17(月) 11:26:56.29ID:xyoRc+sQ0
>>959
節電でしょ?うちの母もなんでもコンセント抜こうとする
2025/03/17(月) 11:47:39.57ID:Pg9jph7J0
家電製品など電気を使う機器は通電しておいた方が故障しにくくなるけどね
2025/03/17(月) 12:05:27.18ID:KzmQaWA9d
突入電流での劣化と故障リスク考えたらほぼ逆効果なんだよな
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 012a-PSN/)
垢版 |
2025/03/17(月) 12:18:04.94ID:ezmnsT2W0
ノートPC本体スリープするか電源切るかはどっちがええの?
2025/03/17(月) 12:29:37.16ID:uoDfTHqCM
車のアイドリングストップは最近の新車では廃止されてるとか。
再始動時のメカ系負担がデカイらしい。
半導体系も同じですか?
2025/03/17(月) 12:31:32.07ID:Tz2F3uWY0
半導体も電源入りの瞬間はストレスマックスだよ。
2025/03/17(月) 12:32:58.14ID:drNmbr1P0
PCは短時間の離席ならスリープ、長時間ならシャットダウンなんじゃないの?
2025/03/17(月) 12:40:07.25ID:C7HAwhWX0
自分の経験上だとHGW環境でwifiAPとして使うなら安定する
ルーター機能使うと不安定になる
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:51:05.84ID:6VTOfqsf0
wsr-3000のMeshエージェントがよく切れる
11nの2.4GHzでつなぐと切れる風だけど確かな条件はよくわからないままorz
2025/03/17(月) 17:24:15.58ID:PLF+Z82b0
meshてどういう基準でつなぐ相手きめてるのかな?
わざわざ電波弱いのとつながったりするよね。
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 9123-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:52:12.61ID:DWKQHwdB0
すみませんゲームにWi-Fiが繋がらないのですがどうすれば良いのでしょうか?スマホにはつながりアクセスポイントと繋がらない感じです。
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:57:58.76ID:6VTOfqsf0
>>975
ゲーム機名を具体的に書いたほうがいいよ
ゲーム機が古すぎてだめかっていうのもあるし
977不明なデバイスさん (ワッチョイ d964-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:58:16.31ID:V/2vxt1o0
今日届いた最新式だろうルーターを使用しています
978不明なデバイスさん (ワッチョイ d964-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:58:51.75ID:V/2vxt1o0
Switchとps5です後タブレットにも繋がらないです
2025/03/17(月) 19:01:55.89ID:8bCBL7w5M
説明としておかしくね?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ d964-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:04:10.86ID:V/2vxt1o0
>>979
だから解らないんです
2025/03/17(月) 19:33:06.66ID:+/yjp9B90
>>975
ルーター変えたならルーターの設定が間違ってる
ルーターを正しく設定しろ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e2-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:48:25.99ID:V/2vxt1o0
ミスリードされていましたお騒がせしてすみませんでした。🙇
2025/03/17(月) 19:57:29.95ID:mP85ZZXza
バッキャロー
984不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ec-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:24:20.18ID:Xw2+7auC0
日本語大丈夫か
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:39:43.96ID:6VTOfqsf0
>>975
>>978
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 20:41:53.86ID:6VTOfqsf0
>>975
>>978
なんか主語述語があいまいで分かりにくいけど、まとめると
スマホはルーターにつながるけどゲーム機とタブレットはルーターにつながらないってこと?
2025/03/17(月) 21:57:54.45ID:JnYIx3y30
今までスマホでテザリングしてswitch、ps5、タブが繋がってたところに
回線引いてルーター入れてスマホをルーターに繋げたら色々繋がらなくなった
スマホが中継機のように使えると思ってたけど間違いに気付いた

とエスパー
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:01:02.26ID:6VTOfqsf0
>>897
納得の説明でw
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:01:42.32ID:6VTOfqsf0
>>988
>>987
2025/03/17(月) 22:28:48.39ID:PLF+Z82b0
IPのリリース時間て短いのと長いのどっちがいいの?
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 22:35:26.33ID:6VTOfqsf0
>>990
一般的には長短の特徴があるけど
一般家庭ならデフォルト設定のままでOK
992不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e2-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 23:23:08.37ID:V/2vxt1o0
>>987
そうそう、それですと言いたいですがWi-Fi初心者あるあるなのかも知れません。
2025/03/17(月) 23:35:56.07ID:gHo569MB0
Wi-Fi初心者あるあるはいくらでも質問してくれて構わないが文章力は鍛えてくれ
2025/03/17(月) 23:38:07.22ID:X0jsReTF0
>>990
ちょっと前のWXR機でルータモードが不安定すぎて
リリース999時間にしたら治ったってのがあった
基本デフォルトでトラブルに遭遇した時だけ長くしてみるのがいい
2025/03/18(火) 06:03:10.17ID:m3BtyM3D0
>>994
やはり長い方がhardへの負担すくないのですかね?
たいがい72時間あたりですよね。
その逆にntpの同期は24よりは大きくできない。
2025/03/18(火) 19:48:28.39ID:u9SPDPAS0
・まずAIに聞いてみたらどうだろうか?あと情報後出しその他はやめてくれ
・一部端末はWPA3ではなく、WPA/WPA2のほうにつなげては?
・古いルーターから新しいルーターに買い替えたらセキュリティのせいか
WPA/WPA2でも繋がらない機種があったがゲスト設定のほうで接続できた端末もあったよ
2025/03/18(火) 20:48:55.47ID:k7TNOd8+0
ちゃんとプロバイダに接続設定してるかすら疑わしい
2025/03/18(火) 23:28:29.43ID:TzzjHWrQ0
質問いいですかあ
2025/03/19(水) 00:01:10.27ID:x+Z+XaDb0
だめでーす
2025/03/19(水) 00:30:58.26ID:1oUh3PvM0
質問いいですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 15時間 44分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況