X

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-lJYL)
垢版 |
2024/11/24(日) 16:20:42.82ID:5Y4B67uF0
【日本公式】https://store.minisforum.jp/

018 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721198947/
017 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716662738/
016 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710283736/
015 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706795772/
014 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703178349/
013 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699611795/
012 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695780714/
011 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693554598/
010 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1691653658/
009 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1689735489/
008 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
007 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
006 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/
005 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
004 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673042902/
003 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
002 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
001 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663008635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2025/05/05(月) 18:21:05.60ID:fRnP5TZud
w11がでたころはいろんなメーカーで無線ねーって言われてた気ガス
2025/05/05(月) 18:45:45.19ID:O36a6P9t0
>>950
ほんそれ
他社でも同じこと起きることあるよね
2025/05/05(月) 20:00:15.56ID:595noTBN0
2.5GのNICかな
そろそろ標準で対応してほしい
2025/05/05(月) 23:03:22.84ID:jky93Dz20
質問ですけど、UM760 Slim で10回に1〜2回くらいの割合で
スリープから勝手に復帰してしまう事があります。原因が何か
わかる方おられますか?

・休止は powercfg.exe /hibernate off で無効
・デバイスマネージャをチェックしてみたけど、電源解除に関する
 デバイスはない感じ

BIOS でWake up on LAN を Disable にしてみて様子を見てます
2025/05/05(月) 23:10:14.77ID:jky93Dz20
>>947
Windows のインストールイメージ内にインボックスドライバーで用意されてないと
自動は無理かと。特に Intel の無線LAN子機ではないドライバーだと
用意されている可能性は低いのでは

ドライバーを事前に DL して用意しておくのは、常套手段かと
2025/05/05(月) 23:37:29.46ID:O36a6P9t0
まあそのIntelの無線LANカードでも自動インストールされない事象が発生するから、メーカーとか関係なくドライバは用意しておくべきだけどねw
2025/05/06(火) 01:17:49.23ID:HVDy4oaO0
クリーンインストールではネットに接続できさえすれば後はどうにかなるので、とりあえずネットに繋ぐところまでは事前に準備しておくのが基本
USB接続のなんも凄くない枯れた無線や有線のLANアダプタを一個持っておくとOSに標準で入ってるドライバでたいていなんとかなるけど
PCが新しすぎるとUSBが認識できない事態も起きうる
958不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 72c4-aJU+)
垢版 |
2025/05/06(火) 07:42:15.05ID:uZYbFiJi0
LAN-USB変換アダプタなら
Windowsインストール時の標準ドライバーで動作するから
1つくらい持っておくと便利
2025/05/06(火) 09:26:18.56ID:6lITmo0y0
EVO-X2の前評判悪いな
OCuLINKがないとかUSB4V2がないとかPCIe5がないとか
2025/05/06(火) 10:19:08.83ID:K9NtzyeI0
Lanも2.5Gだしな
2025/05/06(火) 10:20:01.13ID:K9NtzyeI0
それだけハイスペになれどローカルAI おそいんやろ、そりゃぁね
2025/05/06(火) 10:26:12.51ID:yTBlMnqs0
V2ガンダム、出ます!
2025/05/06(火) 10:36:56.13ID:tjiUFuma0
AIが遅いのはどうでもいいがグラ性能は羨ましい
もうちょっと安いの出してくれ
2025/05/06(火) 10:50:26.17ID:EqPNuRp/0
端子類が貧弱っていうのもあるが
それ以前に見た目から推測できるCPUクーラーの薄さで、TDP120Wのフルパワーでないだろうなっていう予想が容易に付くからな
HP Z2 Mini G1aのCPUクーラーと比べたら全然足りんだろうっていう

GMKは内部で制限かけてる可能性もあるしね
前にnucboxK4を2カ月ほど使ってたが、同じTDP設定でもUM780XTXよりベンチ結果悪くて温度も高かったのでGMKtecは信用してない
いち早く395を安く使ってみたいという気持ちはわかるが我慢するのをお勧めするわ
2025/05/06(火) 11:29:26.43ID:GbSOmR5E0
G1aの内部写真見たけど凄いね
確かにこれと比較してしまうと…
2025/05/06(火) 12:10:19.53ID:/TOpUOzO0
dGPU付きのゲーミングノートなんかはもっとペラペラの冷却機構でもっと電気食うけどね凄い音がするというだけで
小さいと冷やせないというより冷却能力あたりの騒音が増える
967不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ペラペラ SD97-pQy+)
垢版 |
2025/05/07(水) 11:50:02.79ID:GKJIWrxFD
可能性は無限大。PC並にパワフルなNASで手軽に「おうちサーバー」できる
https://www.gizmodo.jp/2025/05/minisforum_n5pro.html
968不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 27e9-GHxJ)
垢版 |
2025/05/07(水) 13:28:24.22ID:e+EeUUqO0
V3の後継機に395載せてほしい
無理そうだけど
969不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ペラペラ SD97-pQy+)
垢版 |
2025/05/07(水) 17:35:11.56ID:GKJIWrxFD
Ryzen 7 260搭載で高コスパ、OCuLinkも搭載のミニPC
「MINISFORUM AI X1」 西川 和久
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/2012036.html


註) 提灯ライターで有名な劉 尭の記事ではありません
2025/05/07(水) 18:32:00.96ID:neJYdx3i0
BeelinkのAI MAX
ttps://videocardz.com/newz/beelink-unveils-gtr9-pro-ai-mini-pc-powered-by-ryzen-ai-max-395

MacStudioみたいなやつが本体か?
それとも黒いミニタワーみたいのか?

我らがMinisforumはまだか
2025/05/07(水) 20:38:08.15ID:jPewmpCnd
GWでモニターアーム買った。VESAでminiPCをディスプレイの背面に設置するよな?
使ってみて・・・電源ボタンが遠くなったw

背面に周って電源入れるわけ?ダサイ・・・やっぱ外した。ディスプレイの下に置いたw
モニターアームの存在意義は・・・ないw

UM890など電源入れるときディスプレイの後ろに回るわけ?めんどくさくなって・・・
電源延長ケーブルはデスクトップ用がほとんどでminipc用は・・・存在しないw
972不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ 92a5-OXhm)
垢版 |
2025/05/07(水) 20:57:27.42ID:ZgbaGtOE0
スリープにしてマウスかキーボードで目覚めるようにすればいかがですかな
2025/05/07(水) 21:17:54.90ID:nV2MWgX00
マジパケ送信で起こせるようにすればええんちゃう?
2025/05/07(水) 21:22:34.41ID:wReEFYPV0
そういう設置だとワイヤレスのキーボード使ってる事も多いだろうし
用が済んだらキーボードの電源切って放置しとけば勝手にスタンバイ、使いたいときはキーボードの電源入れて復帰みたいな運用でもいいと思うけどね
精神的に電源切らないと我慢できないとか0.1Wでも節約したいほど家計が苦しいなら無理な運用だけど
2025/05/07(水) 21:23:52.41ID:Wse0hry70
もう電源入れっぱなしでいいのでは
自分はHX99GもG7 Ptもそういう運用してる
976不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1662-ObNI)
垢版 |
2025/05/07(水) 21:25:17.99ID:QjskSyPr0
Windowsのスリープって周りの家電の影響ですぐ点いたりするから当てにならん
2025/05/07(水) 21:31:24.87ID:Wse0hry70
だからスリープにすらせず立ち上げっぱなし
2025/05/07(水) 22:08:52.79ID:3tTCgQl50
スリープから勝手に復帰する挙動についてイベントビューアーで確認すると
うちでは何も繋いでいないthunderboltのポートとか色々復帰のトリガーになってたけど
マメにつぶしていったら勝手に復帰することは無くなった

複数のモニタをまとめてスリープするのにPC本体をスリープさせてる
モニタを○分後にスリープの設定はちょっと使いづらいし
2025/05/07(水) 23:25:33.87ID:WafXDCErd
みんなありがとう。そういうもんなんだ・・・最終的にタワー型の電源タップがあってな。それでオンオフ・・・壊れるってばよw
あきらめてディスプレイの下に置くことにしたよ
980不明なデバイスさん 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6bfc-0urV)
垢版 |
2025/05/08(木) 03:34:27.90ID:kUzwFO800
SwitchBotのスマートスイッチでも仕込めば?
2025/05/08(木) 06:53:51.34ID:89o67CCc0
使えるかどうかは知らんけど
USB接続の延長電源スイッチとかあるらしい
B0DG59KF4Q
982不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d616-ORkT)
垢版 |
2025/05/08(木) 09:37:26.29ID:QGJAiaHr0
oculinkで外部gpu使いたいけど
内蔵のと外部のと切り替えるときいちいちbios設定せなアカンの?

それとも外部gpu側の電源切ったり外したりしたら自動で切り替わるんか?
2025/05/08(木) 12:07:42.04ID:Gf3JAo8i0
スマホからマジパケ送ってwakeonlanでよくね
2025/05/08(木) 18:43:10.08ID:jnZCUVjBd
毎回書いてるけど
BIOSのACリカバリー設定して
ACにスイッチかましてON
シャットダウンはOSでええやろそんなにハードで落としたいか
2025/05/08(木) 18:52:39.17ID:hbLGjq3w0
UN150PだけどスケジューラやWOLでのスリープ復帰直後にモニタが映らないことがある
キーボードかマウスを動かすと映るようになる
電源ボタン、キーボード、マウスでスリープ復帰したときは問題ない

SwitchBotでPC電力監視して3W以上になったら赤外線PCリモコンでマウス移動操作を送るってことで回避してる
2025/05/08(木) 20:24:39.93ID:89o67CCc0
>>985
うちのも同じ挙動だけどそのほうが好都合だな
何かの処理を自動で回したいだけならモニタがつく必要はない(むしろつかないほうがいい)し
自分で操作するならマウスなりキーボードなり使うだろう
2025/05/08(木) 21:31:04.45ID:lXhfjrWh0
HDMI切替器みたいなの使ってると確かに映らない方が都合いい
後出し有利でそっちに画面奪われるのちょっと不便
2025/05/08(木) 21:58:52.46ID:hbLGjq3w0
>>986
実はモニタが映らないだけではなくGUIが実行されていないようだ
スリープ復帰時に仕掛けたアプリはモニタが映ってから初めて実行される
他PCからのファイル共有はできるんだけど

>>987
HDMIセレクタは製品によって挙動が異なる
自動(早い者勝ち)、自動(後から横取り)、優先入力、完全手動(電源遮断でも覚えている)、完全手動(電源遮断で入力1になる)、
2025/05/08(木) 22:39:21.23ID:89o67CCc0
>>988
うちで使ってるやつはモニタが消えたままでも普通に動いてる
操作しないのにGUIが必要なのは解せないがそういうアプリもあるのかね
2025/05/08(木) 23:18:19.65ID:AA/1ia8f0
>>988
そういう君のためにHDMI Display Emulator
KVMでメインでは無い時にGUIがないと別のKVMだのRDP以外の非公式リモートツールは使えないことがおおいのでこれをさしておけ。
今ではAmazonですら売ってるもの。コロナ禍のころはアリエクしかなかったが。
2025/05/09(金) 09:02:44.84ID:gV7dHQK4d
>>981
システムダウンの過程を経由できないので、それを使うとSSDを壊す。保護するためリカバリーモードに入ってしまうので危険
2025/05/09(金) 20:42:46.87ID:8QbZBZR70
>>991
補足ありがとう
今は本体の電源スイッチでもシャットダウンが割り当てられているがそういうのでは無かったか
落とすときはスタートメニューからやるにしてもこれで電源ONもできなければ存在意義が問われるな
2025/05/10(土) 10:12:05.34ID:lnVhJ+yI0
既出機だけど写真多い記事あったわね
www.gizmodo.jp/2025/05/minisforum_g1.html
994不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6f08-c4Ac)
垢版 |
2025/05/10(土) 12:52:16.59ID:BBsMQTci0
>>993
これなぁ4060版も出すみたいだが
既存のG7tiが4070なのでランクダウンするからには安価で出して欲しいところだなぁ
2025/05/10(土) 12:59:25.90ID:lnVhJ+yI0
>>994
G7Tiはlaptop版だけどこれはデスクトップ版のGPUが乗るんだと思われる
2025/05/10(土) 13:00:55.13ID:lnVhJ+yI0
次貼っとく

【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1746849625/
2025/05/10(土) 20:58:47.38ID:lnVhJ+yI0
うめ
998 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 7292-zFX0)
垢版 |
2025/05/10(土) 21:23:25.59ID:qA9cKh0S0
ps5並に小型って書かれてて違和感あったけどデスクトップ用GPU乗るなら納得だな
2025/05/10(土) 21:55:51.00ID:VLtWgh2y0
AIMAXまだか
2025/05/10(土) 22:41:14.13ID:Xy+m0Lxk0
まだです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 6時間 20分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況