>>791
低音、中音、高音
音量上げただけなら全部一緒に上がるからドンシャリでバランス悪いままだぞ
それどころか、中域不足のまま更に低音・高音がうるさくなり悪化する可能性が高い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
等ラウドネス曲線によれば、各帯域の聞こえやすさは音量によって変わる
小音量では、低音や高音は聞こえにくいが
大音量では、低音や高音の聞こえやすさが増加する
→音量を上げると、ドンシャリで強調された低音と高音の悪影響がさらに深刻化する

スピーカーによっては
小音量でも聞こえやすいはずの2~5Khzの一部も強調してたりする
この帯域を強調すると刺さりやすい