X

自作キーボード23枚目

2025/02/27(木) 15:52:36.98ID:bba9YTo80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども、IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

次スレは>>980が立ててください

前スレ
自作キーボード22枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1731367661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/23(日) 18:35:00.65ID:FZC4j7q00?2BP(0)

机の下じゃなくて机の横とかに貼りついていたりとか?
2025/03/23(日) 18:58:09.81ID:RStN3AOb0
>>207
たしかにプレートよりもスイッチの荷重があってなさそう
もしくは打ち方の問題もあるかもしらんけど
2025/03/23(日) 19:01:01.81ID:31C4JvFD0
>>214
10回は確認したし目が信じられなくて撫で回した

>>213
怪奇現象
おそらく床貫通したね
2025/03/23(日) 19:21:11.50ID:w+vVFLTZ0
弾んで思いもしない所に行ってることもあるから
机と壁から離れた場所も探してみては
2025/03/23(日) 20:11:23.86ID:8CuwYfUK0
>>208
今はQK60を使ってます
おっしゃるとおり打ち方はだいぶ悪いよりだと思います…
あと、スイッチの話題はスレチかと思って避けたのですが、HMX(気持ち良いけど疲れやすい)→KEYGEEK(あまり好みではなかった)→OutemのSilent(疲れないけど音が出ないのが寂しい)でスイッチの変更は試しました
PPプレートなら音を出しつつ好みのスイッチを使えて疲労が減るかなあと
キーボードの変更も視野に入れつつ打ち方の改善を頑張ります
2025/03/24(月) 00:14:03.22ID:DiuqUu7l0
>>211
配線は画面上正確に見えないですが5段ならコントローラから5本線が出ててそれが重ならない幅がキー横に必要。さらに10列なら10本線が出てます。
同じ型のマイコンボードの流用は可能。ファームはそのサイトの機能で作って中身を見てどう設計するか考えるのが楽そう(ピン対応とか)
2025/03/24(月) 00:34:21.28ID:+7EnYc1W0
>>218
スイッチで疲れやすさが変わるのであればやっぱりスプリングを交換したほうがいいと思うよ
HMXが好きならHMXのスプリングだけ変えるとか
重くしたらいいか軽くしたらいいかはわからん、強く打鍵する癖があるなら重くした方がいいし
スイッチを押すまでが重いと感じるなら軽くした方がいい
2025/03/24(月) 09:55:07.66ID:7F9JgY6d0
thockな音だけが好きだったけど品質良さげな硬めのキーボード買ってからclackyというかパチパチした音の魅力に気付いた
フォーム抜く人の気持ちがようやく分かった気がする高級な肉にタレを付けずに塩で食べるアレと同じだ
2025/03/24(月) 12:01:10.95ID:IWY0W4Pd0
太鼓って打ち心地は柔らかいし音程も低いけど、楽器だけあって音量は爆音じゃん。
キーボードは30AのO-ringとかで超柔らかく、スイッチの素材も柔らかめだけど、
軽くボトムアウトするだけでデカい音がコツコツ鳴る。そんなスイッチが好き。
最近買ったHMX TT redはこんな感じで実にイイ。
2025/03/24(月) 17:19:25.78ID:fMjlNGnn0
>>212
>>213
部屋に高輝度LEDワークライト設置して、
動画撮影しつつ、同じ部品を同じように落として行方を追うと、稀に見つかる。

そして高頻度で捜索の為に落とした部品も失うw
2025/03/24(月) 20:58:01.96ID:7F9JgY6d0
>>223
同じものを同じように落として追うって方法自分もやろうとしたけど怖くてやめた絶対なくすW
ミイラ取り不可避
2025/03/24(月) 21:06:01.90ID:yPEmH8oJ0
おきにのキーボードのスイッチプレートを発注したいんだけど図面が公開されていないらしくどこでも扱われていない
自分で図面をとるとしたら精密に長さを測定して発注できるようにファイルを作り上げなくちゃならないんだろうか
プレートにソックスつけるタイプだからまともに測定できる気がしない
写真一枚とかスキャナーとかで簡単にできたりする?
2025/03/24(月) 23:28:40.89ID:md48Vdwc0?2BP(0)

NKでのKeycult No1/60を試しにコンフィグやってみて最終値に驚いた
こりゃ買えんわ
2025/03/24(月) 23:47:41.51ID:vSRBEK9P0
円安な日本円では買いづらいかもね
手持ちのUSDかEUROで買えばええと思う
2025/03/25(火) 00:08:10.07ID:xJtpEWXN0?2BP(0)

色が白黒灰色とネイビーの3色だけっていうのが寂しい
緑とか赤とかが欲しかった
2025/03/25(火) 00:08:25.45ID:xJtpEWXN0?2BP(0)

間違い 4色
2025/03/25(火) 04:36:40.80ID:+MRxGlQZ0
>>219
お返事ありがとうございます
5x16で作ろうとしてます
ファームウェアの書き換えも参考にすれぼ良いんですね
サイトでどの辺りからエラーが出るか試してみたら
https://i.imgur.com/0g5b3A0.jpeg
右上三個までは成功しましたが四個になったらエラーが出ました
この後も一個ずつ減らしてもエラー
5x14まで全部チェック、+15の下二つチェックだと成功
みたいな感じでした
コントローラを移動させれば配置同じでも成功するんでしょうけど、同じ位置で成功してたりエラーなったり、どう判断すれば良いでしょうか?
基盤設計について書かれてるサイトとか無いでしょうか?
2025/03/25(火) 08:40:56.96ID:4lOx2FZKr
>>225
プレート表面が平らならスキャナーで撮るのが一番楽だよ
232不明なデバイスさん (ワッチョイ c5de-XXa3)
垢版 |
2025/03/25(火) 08:44:31.94ID:7qPKedcj0
制作者にコンタクトとってデータ貰えたりは市内の
2025/03/25(火) 08:54:22.30ID:uSAhsLOQ0
公式に問い合わせてくださいって言ったら公開されてませんって返された
他のモデルは公開してるからどうもダメそう
>>231
コンビニのプリンターでいけるかな
2025/03/25(火) 10:47:35.93ID:4lOx2FZKr
>>233
スキャンしたファイルから自分でベクターデータを作るって意味だぞ
手書き図面で発注できる会社があるならコピーでもいいかもしれないけど
2025/03/25(火) 19:21:58.95ID:yeo7Ts1S0
>>220
一度軽いスイッチを使ったときに疲労が目立ったので、重たいものに変えてみようと思います!
ありがとうございます!
2025/03/26(水) 16:48:21.83ID:AYAnOgLO0
キーケット行きましたか?
2025/03/26(水) 16:53:49.56ID:Fvq5f6jo0
>>234
そこから始める体力ないわ
2025/03/26(水) 16:55:09.70ID:Fvq5f6jo0
そのうちどこかからプレート販売されるのに期待することにする

>>236
行ってきたよ
2025/03/26(水) 17:23:26.66ID:Vi5fM6Rr0
何のキーボードかしらんけどプレートファイルならKLEのJSONがあればこれ使えるかも
ttps://kbplate.ai03.com/
まああとはそういうのできる人に頼むとか
2025/03/26(水) 19:58:37.48ID:9GD4+Os90
>>236
行ってきた
想像の10倍位人がいた
2025/03/27(木) 00:26:27.77ID:tV0KLLYKM
嘉穂無線HDが自作キーボードの遊舎工房を子会社化 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2025/20250326_kahomusen.html
2025/03/27(木) 01:06:11.91ID:dulaguSX0
>>230
設計は分かりませんが試すと
コントローラとキーの隙間が小さいとダメ
コントローラが真ん中付近にないとダメ
回路図を拡大したときコントローラの左右のピン列から出る行用赤線がそれぞれ8/9本なら成功するようです
2025/03/27(木) 01:10:37.65ID:sgNiyNpH0
プラケースのカスタムキーボードで良いのないかな?
photonが良さそうだけどcannonkeysの送料が高すぎ
2025/03/27(木) 01:27:01.19ID:f9QlE04c0
>>243
Photonてことは65%かな
使ったことないから良いかは知らんけどBauer Liteとか
iLumkbで買えばそんなに送料高くないはず
あとハイエンド寄りだとIron 165 PC、Moontower、Kohakuとかもあるけど高い
2025/03/27(木) 01:32:54.72ID:0vZtq25I0
個人的に欲しいのはnovelkeysのCLASSIC-TKLのCLASSIC-GLO
せっかくだからネオンピンクかイエロー行きたいなって
2025/03/27(木) 02:02:03.90ID:jnyhkbZi0
classic欲しいけどtransition lite持ってるから我慢してる
透明はよい
2025/03/27(木) 05:59:26.80ID:BGDs56Am0
>>240
良いの買えた?
2025/03/27(木) 07:57:38.50ID:sgNiyNpH0
>>244
レスありがとう
bauer liteは良さそう…候補に入れます!
ハイエンドというかAluが基本でPC版もあるみたいなのは結構あるけど、最初からプラケースを前提で設計されてる方が良い

>>245 >>246
transition liteは買うつもり
classic tklはnkでキーキャップ買う機会があったら買うつもり

ncr80
tiger lite gaming
pc66
transition lite
classic tkl
photon
bauer lite

上の3つは自分が持ってるやつ
みんなの知見があればあと20くらいはリストが増えるはず
長文御免
2025/03/28(金) 07:48:12.31ID:ptNRavzY0
>>247
小型分離無線で探しててomukenていうのに目をつけて昼前に行ったけど売り切れてたよ
2025/03/29(土) 07:07:13.65ID:8qjovv1H0
>>242
お返事ありがとうございます
試して頂いてありがとうございます
コントローラとキーって初期配置から重なっていてそれでエラー出ないので立体配置って事だと思うんですが、それだとどこにあっても関係無さそうだと思うんですよね
初期配置が左上なので真ん中付近じゃないとダメとかでも無さそう
その辺は作者に聞くしか無いんですが検索してもSNSとか見当たらず、専用コントローラを買うかわからないのでBoothで問い合わせるのもどうかなと
出てる本数とか決まってる、というかコントローラで制御出来る本数みたいな物があると
その辺ありそうですね
試して頂いてありがとうございました
2025/03/30(日) 01:29:57.98ID:s3rMeQb50
>>250
重なってたらダメ。片面実装。キーを全部選択して下にずらして上コントローラ下キー群にします
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3c-PysV)
垢版 |
2025/03/30(日) 16:17:58.21ID:grrDyZBQ0
VIAのキーマップ設定変えてたら偶然Transition Liteの半透明ケースでPCBの下側だけライディングして気に入ってたけど一旦故障を疑って初期化したら全部ライティングしちゃった
偶然起きたPCB下側だけライティングする方法がわからねえ
1時間以上調べた結果BacklightとUnderglowlightが2種類のLEDがあることとVIAのライティング設定メニューにBacklightの項目しかなくて2種同時にしか変えられない
Transition LiteでUnderglow light のみ点灯してる人いたら教えて欲しいです
2025/03/30(日) 16:57:54.05ID:grrDyZBQ0
QMKのプログラミングを自分でできる人はVIA keymap(ライティング関連のキー)、VIA Lighting メニューにないような光らせ方をできるって認識であってる?
QMK全く知識ないけど興味出てきた
2025/03/30(日) 17:49:30.34ID:JXGvgHVx0
キーボードの背面だけっとことかね
しばらく時間経ったけど解決したかい
表面のバックライトをいじるモードからFn + Prtscを押すことで背面バックライトのメニューに一式切り替わる
明るさとか色とか別々で調整できて楽しい
2025/03/30(日) 18:15:46.42ID:bjgAWhtP0
>>253
光らせるの使わないからやったことはないけどQMKなら自由にいじれるはず
つかアンダーグローだけ光らせるのはVIAでもいけるんじゃない?RGB TOGGかなんかのキー設定して押してみ?
2025/03/30(日) 19:11:48.54ID:grrDyZBQ0
>>254
>>255
返信ありがとう
今、FNキー総当たりで試してたらデフォルトのFK+Tab(割り当てはF13)
でバック、アンダーの片方ずつと両方ライディング切り替えできたわ
2025/03/30(日) 19:52:12.03ID:5+LrRjo/H?2BP(0)

総当たりで押さなくてもVIAのレイヤーで見たら割り当てされているのはすぐわかるはずだけど
2025/03/30(日) 20:32:50.88ID:7y/Rw0t10
知らんけど、特殊なオリジナル実装した機能をプログラム決め打ちでマップしていて
VIAのユーザ拡張キーの存在すら知らない、いかげんなファームウェアのキーボードとみた
よくああるよ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-i0JT)
垢版 |
2025/03/31(月) 08:30:54.18ID:NmH8hUdv0
はじめまして。まったく知識のない素人です。

これまで自作キーボードを購入したことがないのですが、分割Bluetoothトラボ付きキーボードに関心を持ち、調べはじめたところです。

知識がないため組立済みのものをと思ってメルカリを物色していたところ、「Bluetooth無線Keyball39 ロープロ書斎モデル マットブラック」「roBa ブラック 無線 トラックボール キーボード フルーセット」などの商品を見つけました。

とても気になっているのですが、これらは購入しても問題ないものなのでしょうか…? それとも、非正規品などであり、購入すると製作者さんに失礼になってしまうような商品なのでしょうか?(そうであれば購入したくないと考えています)

同じような製品(無線keyballやrobaなど)を大量に出品しているようなので不安になり質問させていただきました。

スレ違いでしたら申し訳ございません。ご意見頂戴できますと幸いです。
2025/03/31(月) 08:46:30.29ID:zI1V6q4/0
>>259
おそらく正規に購入したものを組み立てて売ってるんじゃないかな
多くは結構高値に設定されてるから、自分で組み立てできない、組み立てが面倒、すぐに使いたい人向き
こういう個人開発のキットって販売量が少ないので、人気のものはすぐに売り切れて次の販売まで数カ月とかよくある
一時期の品薄だったKeyballなんて6万とかで売ってた
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-i0JT)
垢版 |
2025/03/31(月) 08:59:58.67ID:NmH8hUdv0
>>260 なるほど、正規品を組み立てて販売というパターンがあるのですね!

自作キーボードは3Dプリンターで制作されているものが多い認識だったので、勝手に印刷して販売されているのかと思ってしまっていました。

早速のコメントありがとうございました!勉強になりました!
2025/03/31(月) 13:11:39.53ID:zI1V6q4/0
>>261
Corneみたいな基板、ケースデータが公開されてるものはショップや個人が製造して売ってるパターンもあるよ
2025/03/31(月) 16:16:48.82ID:+BQHyJ+d0
>>253
好きなように自作して追加できるよ
選択中のレイヤーを色で分かるようにしたり、CapsLockオンでアルファ全部真っ赤に光るようにしてる
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-i0JT)
垢版 |
2025/03/31(月) 17:30:49.40ID:NmH8hUdv0
>>262 そうなんですね! 懐の深い界隈ですね…!

元の製作者さんがそうしたデータを公開しているのか(そして商用利用を許可しているのか)なども確認しながら選んでみたいと思います!ありがとうございます!
2025/04/01(火) 10:25:30.71ID:ZtWhvmCM0
KBD8Xって中古だとかなり安くていいね
欲しい
2025/04/01(火) 13:00:23.61ID:3l2Tago50
Alice Duoも白がないなあ
neo60cuもなかったけど
2025/04/01(火) 14:26:55.38ID:ZtWhvmCM0
f1-8x v2欲しいんだけど次のGBまで待つか中古待機するか悩んでる
2025/04/01(火) 14:28:10.04ID:ZtWhvmCM0
GB購入したことないんだけどやっぱり年単位で時間かかるのかね
2025/04/01(火) 15:22:16.56ID:XA4jcXim0
それは物によるよ GBのページに大体どれ位で納期されるかが明記されている
短いもので3か月とか 長いものだと半年から8か月 でも延期されることも多々
Iron165SEはほぼ一年前の今頃にGBが始まってまだ来ていない 半年位遅れている
2025/04/01(火) 15:25:31.49ID:XA4jcXim0
GBのスタートの日付けが公式にDiscordなどでアナウンスされていないとかなら
いつ次のGBが始まるかもわからない メーカーのDiscordでGBの予定があるのか
書き込んでみたらいいと思う
271不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-KDHz)
垢版 |
2025/04/01(火) 16:24:11.23ID:XbBsxHiCr
F1-8X V2は数量がおかしいよ
グローバルで3000台とか聞いた覚えあるけど
2025/04/01(火) 19:43:42.65ID:ZtWhvmCM0
discord入ってはいるんだけど使い方ちんぷんかんぷん過ぎて
f1-8x v2はカミングスーンとだけ書いてあるから予定はありそう
一体いつ来るかな
2025/04/01(火) 19:44:20.35ID:ZtWhvmCM0
間違えたwill be comingだ
soonではない
2025/04/01(火) 20:52:10.21ID:TbWbhMyO0
QKとTEXから分割出るみたいね
QK - 好みだがカーソルキー詰込配列(これ最近多いが大嫌い)が残念すぎて買わないかな
TEX - 価格とQMK BLE部分の実装次第、できればZMKにしてほしいかな
2025/04/01(火) 22:09:50.09ID:XA4jcXim0
>>274
QKはこれ?
https://i.imgur.com/SsnMqIY.png
2025/04/02(水) 10:20:05.24ID:8EDyfLFR0
>>272
F1V2のGBは関しては1年前に締め切られてる
今は生産が終わって今月末に出荷予定
次のGBは予定無し 出荷が終わったら余剰生産分の販売が始まる
それがいつかはDiscordでお知らせが出るまでわからない
それで買えなかったら中古市場で狙うしかない
2025/04/02(水) 11:15:47.21ID:KAhZbOGc0
>>276
まじか discordのbot conmandで書かれてる v2 will be commingってその余剰生産分のことなのかな
2025/04/02(水) 16:17:47.66ID:8EDyfLFR0
>>277
どこかとのコラボで限定カラー出してくる事はあるかも
ただ、F1V2は何度か在庫販売やってるが全部瞬殺で張り付いてても無理
B-stock(傷アリ)ですらも瞬殺だからね
余剰生産分の放出が一番チャンスあると思うよ
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fff-2M7g)
垢版 |
2025/04/02(水) 17:52:29.86ID:5LGOgYAV0
2000〜3000台も作ったらエクストラも相当数あるだろー
2025/04/02(水) 17:57:07.31ID:3mDQA3Zm0
2億個作ってくれ
2025/04/02(水) 18:23:18.46ID:KAhZbOGc0
>>278
大人気だ、、
中古も販売してるものは10万前後当たり前でびびる
2025/04/02(水) 20:37:21.52ID:S9IL/kU80
>>277
予定は決まってないけどベージュのV2 Classicはin-stockでくるみたいだな
2025/04/02(水) 20:48:59.40ID:S9IL/kU80
>>274
TEX ergoはノブとかデザインがレトロだな
Bと6が左右両方にあるのはいいな
splitには詳しくないけど左右の通信が無線てのは他でもあるのかな?
左右のサイズがアンバランスなので左側にFキークラスターみたいなのがあってもいいな

TEX Prototype Ergo split keyboard with Trackpoint
https://www.reddit.com/r/ErgoMechKeyboards/comments/1jo9stz/tex_prototype_ergo_split_keyboard_with_trackpoint/
2025/04/03(木) 18:57:47.62ID:g0NuBwuN0
>>283
いちおうQMKで左右無線接続はめずらしいというか他知らない
ZMKは一般的だが、ZMKはBLEなのでレーテンシーが...というのはあるかも
ファームウェアいじり倒す派としては無線部分がちゃんと公開されるのなら買い
2025/04/04(金) 08:21:06.32ID:dF6YnWS10
F1 8x去年くらいにオーダーしたけど、その間にすっかりキーボードへの興味なくなっちゃった
2025/04/04(金) 09:21:04.28ID:76xP1BKr0
興味ないのにスレは見てる不思議な人だね
2025/04/04(金) 10:29:08.13ID:FNBuNFLn0
GB乗り遅れても待ってる間に冷めた人が市場に流すの少なくなくてなんだかんだ手に入るの助かるから…
2025/04/04(金) 10:47:18.51ID:WbJEbf4Z0
神様どうか自分にf1-8x WKをお恵みください
2025/04/04(金) 17:44:02.02ID:G6aTCOQX0
RAMA進展あったのね
ダメ元で申請しといたわ
2025/04/04(金) 19:44:20.55ID:9iqe130b0
F1-8Xなんて一番手に入れやすそうだけど、、、
2025/04/04(金) 19:56:25.55ID:WbJEbf4Z0
>>290
kwsk
2025/04/04(金) 19:59:01.59ID:q4SeJ8Bj0
F1-8XはOGと722ってのが比較的高値でされてるからこれらが評価高いのかね
大体650-700くらいはしてる
2025/04/04(金) 22:12:58.91ID:76xP1BKr0
5月2日からキーボード一台でも中国→米国の関税は54%か
2025/04/05(土) 00:03:06.37ID:JMXFKsoE0
>>293
たぶん、日本在住のお友だちを迂回して、なおかつ、中古キーボードということにして、個人輸入するんじゃないかな?
2025/04/05(土) 00:05:29.84ID:2RRyceR10
USへの転売ビジネス始まる
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-vBmG)
垢版 |
2025/04/05(土) 03:50:23.87ID:47nc9H8L0
腹の下にキーボードを隠して密輸で摘発される
297不明なデバイスさん (JP 0Hc3-/DRN)
垢版 |
2025/04/05(土) 11:23:26.99ID:wvayeI1vH
全純金製キーボードかよ
2025/04/05(土) 12:00:46.46ID:+iTFP+3q0
007で見た
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3c-lNWp)
垢版 |
2025/04/05(土) 12:31:19.93ID:Vxb64ARK0
ギターケースの中に...
2025/04/05(土) 20:31:50.33ID:gUpL9nRU0
>>292
F1-8xはどれも評価高いけど、その中で順番付けるならOG>V2>722
OGは韓国国内でしか販売してないから韓国国外にあまり出回ってない V2 722は国内でも探せばあると思う
2025/04/05(土) 22:18:11.63ID:pvGCRrSF0
>>300
OGは韓国のみだったんか
722もそれなりの値段付いてたから、こちらの方が人気なのかと思ってた
そういうことならV2もアリな気がするね
2025/04/05(土) 22:30:33.26ID:2RRyceR10
これからV2が届いて合わないと感じたり熱冷めた人間が手放すことを切実に期待してる
WKあり、ホットスワップPCBで探してるんだけどどっちも少数なのか全然出回らない
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-KDHz)
垢版 |
2025/04/05(土) 23:26:24.01ID:CaZXL3EE0
本体はともかくPCBはappoloやh87、galateaみたいな互換がいっぱいあるからそれでいいんじゃない?
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-KDHz)
垢版 |
2025/04/05(土) 23:29:41.02ID:CaZXL3EE0
今のところホットスワップ版がktechとrndkbdにあるよ
2025/04/06(日) 00:36:10.46ID:lV9xgUXb0
PCB一つで大分音変わりそうで新たな沼に嵌りたくない
そのためには純正PCBを手に入れるしか無いんだ

solder好きってハイエンド買う層になると結構多いのかな
スイッチとっかえひっかえするの楽しい
2025/04/06(日) 01:48:17.87ID:z66Audz00
F1-8x用の純正PCBは無いよ >>303の中から選択する感じ
厚さ、素材、フレックスカットの違いがなければどれ選んでも音はほぼ一緒
ってかそこまで音にこだわりたいんだったらhotswapじゃなくてsolderにすべきだと思う
ハイエンドにhotswapはあんまりオススメしない
2025/04/06(日) 08:15:55.08ID:lV9xgUXb0
>>306
ありがとう非純正だったんだ
monsgeekの打鍵音がやたら高くて何がそうさせてるのかと一つ一つ試していったらPCBが甲高い音を出してたのを発見したことがある
それからかなり変わるものだと思ってたけどmonsgeekが特殊なのかね

音にこだわりたいけどそれ以上にHotswapにこだわりたい感じ
利便性には変えられない
2025/04/06(日) 08:46:45.15ID:0l/+gIDB0
PCB複数買えばいい話では
2025/04/06(日) 09:08:15.24ID:lV9xgUXb0
いっぱいある互換を全部揃える話になるから手を出したくない
310不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-vuE0)
垢版 |
2025/04/06(日) 09:42:24.34ID:CJcgYIV9r
互換だからせいぜいRGBの有無と部品やシルク印刷が違うくらいだし比べる意味なんてないよw
F12/F13とUSB直付/ドーターボードでバリエーションあるから気をつけなってくらい
2025/04/06(日) 10:49:53.27ID:GgHtp3WF0
ホットスワップ(Kailh or Millmax)と直ハンダは両方使い分ければいいと思う。
普段は直ハンダのPCB載せたキーボードを使い(気分でPCBごと載せ替えて)、
気になったスイッチを5個だけ差し替えて試すとかでホットスワップも便利なので。

僕は高級でも何でもないやつだけど、
同じ仕様のケース2つに対してPCBは8個(Millmaxが2つで直ハンダが6つ)。
2025/04/06(日) 12:16:05.49ID:lV9xgUXb0
>>310
そいうものか
いいなぁはんだPCBセットの中古ポチろうかな
2025/04/06(日) 12:48:46.02ID:f8HKX7OO0
最近あまり見なくなったけどリーフスプリング仕様とか特殊な形状の基板はそれ壊れたら終わりなのでそういうボードは避けがち
60%なら以前はHineybushのが入手しやすかったけど、いまはMechlovinのZed60かな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況