!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8790-6qEa)
2025/04/18(金) 22:54:51.12ID:UXMwoy4w0 企業だとサポートしてくれる純正品使うの普通じゃないんか
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 22:55:00.25ID:ZmAtL8cD0253不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-3Jam)
2025/04/18(金) 23:01:06.73ID:xDavQWmT0 ハイバネ入らなくなったときにサポートに問い合わせたらログファイル解析してくれて一発で解決したし何かあったときに聞ける環境があるのはいいよね
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:01:24.42ID:ZmAtL8cD0 >>251
この手の製品では別に「普通」というわけではない
だから互換リストがあるわけだし
HDDなんて作ってるの3社くらいしかないのに
Synologyのラベル貼って高いだけの純正品に存在理由あるか?
この手の製品では別に「普通」というわけではない
だから互換リストがあるわけだし
HDDなんて作ってるの3社くらいしかないのに
Synologyのラベル貼って高いだけの純正品に存在理由あるか?
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:05:18.75ID:ZmAtL8cD0 >>253
だからサポートに価値はあるよね
QNAPなんかもかつてリモートログインで色々見てくれた。
Synologyは全然HDDやメモリ関係ないバグでも
互換リストを理由にサポート拒否されたことならある
だからサポートに価値はあるよね
QNAPなんかもかつてリモートログインで色々見てくれた。
Synologyは全然HDDやメモリ関係ないバグでも
互換リストを理由にサポート拒否されたことならある
256不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb7-AeMA)
2025/04/18(金) 23:09:04.28ID:hvvikPb40 >>244
Seagate HDDスレでも話題になっていたが、Barracuda 24TBをNASに使うって感覚の人もいる
そして、そういう人がトラブってSynologyサポートに文句を言う
結果、Synologyサポートが自社販売HDDのみサポートへ舵をきった
>>237の
純正以外を使うのは自由だけどサポートはできない > 判る
を正しく理解して、自己解決していれば今回の様な話は出てこなかったと思う
自分は、DiskStation DS1621+が初めてのNASだったけど
HDD、NVMe.SSD、RAM、NIC全てSynology純正を購入
設定やソフト使い方で分からないことを問合せ出来るので、とても重宝している
Seagate HDDスレでも話題になっていたが、Barracuda 24TBをNASに使うって感覚の人もいる
そして、そういう人がトラブってSynologyサポートに文句を言う
結果、Synologyサポートが自社販売HDDのみサポートへ舵をきった
>>237の
純正以外を使うのは自由だけどサポートはできない > 判る
を正しく理解して、自己解決していれば今回の様な話は出てこなかったと思う
自分は、DiskStation DS1621+が初めてのNASだったけど
HDD、NVMe.SSD、RAM、NIC全てSynology純正を購入
設定やソフト使い方で分からないことを問合せ出来るので、とても重宝している
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:19:14.33ID:ZmAtL8cD0 >>256
いやいや1621+からの人は知らんかもしれないが、純正なんてもともとなかったんだから
いやいや1621+からの人は知らんかもしれないが、純正なんてもともとなかったんだから
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:20:17.26ID:ZmAtL8cD0 互換リストをしっかり作ればいいだけ
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:21:38.53ID:ZmAtL8cD0 >>260
思ってないが、そこにそれを正当化するだけの意味があるとは思えない。たがら暴れてる人がいっぱいいる。
思ってないが、そこにそれを正当化するだけの意味があるとは思えない。たがら暴れてる人がいっぱいいる。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ca-gt1Y)
2025/04/18(金) 23:24:42.43ID:ZBe2PnZO0 自分は全然エントリークラスで充分なんだけど
この流れって418Jみたいなエントリークラスの後継機にも関係あるのかね?
だとしたら困るなあ
この流れって418Jみたいなエントリークラスの後継機にも関係あるのかね?
だとしたら困るなあ
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:29:22.94ID:ZmAtL8cD0 エントリークラスだけの間はあまり関係ないとは思うけど、グレードアップしようとすると縛りが増えくる罠
SHRなど、機能によっては上位クラスになると使えない(下位機種からHDD移行すればできるが、サポートはされないと思う)
SHRなど、機能によっては上位クラスになると使えない(下位機種からHDD移行すればできるが、サポートはされないと思う)
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 4719-R7KH)
2025/04/18(金) 23:32:25.74ID:aPyCtPc30 >>256
分からなくもないけどそれならバッファローみたいにHDD入りで売ればいいだけ
分からなくもないけどそれならバッファローみたいにHDD入りで売ればいいだけ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:41:54.74ID:ZmAtL8cD0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 4719-R7KH)
2025/04/18(金) 23:45:29.94ID:aPyCtPc30 このままだと反転アンチになってしまう
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/18(金) 23:54:36.45ID:ZmAtL8cD0 悲しいよね
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ca-gt1Y)
2025/04/19(土) 00:01:45.05ID:BJIptm8r0270不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-z3tz)
2025/04/19(土) 00:18:07.61ID:4b1F0LKm0271不明なデバイスさん (ワッチョイ a754-uCKD)
2025/04/19(土) 00:27:03.45ID:MRDkERqz0 SHR使うなという話か
方式全然違うからなあ
方式全然違うからなあ
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f77-z3tz)
2025/04/19(土) 01:19:03.75ID:j161gWH20 ところで、認定でないHDDを使うと、従来出来ていたことが何か出来なくなるの?
純正HDDで新しいことが出来るようになるのはわかるんだが。
純正HDDで新しいことが出来るようになるのはわかるんだが。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f77-z3tz)
2025/04/19(土) 01:47:25.01ID:j161gWH20 ストレージプールが作れなかったらHDDが使えないわけだが、さすがに使えなくなるとはどこにも書いてない。
だとすれば、ストレージプールが全く作れなくなることは無いと思う。
だとすれば、ストレージプールが全く作れなくなることは無いと思う。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f0-9lHN)
2025/04/19(土) 02:24:34.64ID:ikgdIG7O0 >>274
記事読んだ?
現行から2025年以降のPlusシリーズで非認定HDDだとストレージプールが作れなくなる可能性があると
認定HDDならストレージプールは作れるけど重複排除などの機能は使えない
また、2024年以前のモデルで使用しているものを2025年モデルに移行するのは問題なくできる
まぁ実際出てみないとわかんないケド
記事読んだ?
現行から2025年以降のPlusシリーズで非認定HDDだとストレージプールが作れなくなる可能性があると
認定HDDならストレージプールは作れるけど重複排除などの機能は使えない
また、2024年以前のモデルで使用しているものを2025年モデルに移行するのは問題なくできる
まぁ実際出てみないとわかんないケド
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-3Jam)
2025/04/19(土) 02:40:17.20ID:CB5Sc7XR0 「restrictions in the future, such as pool creation」なのでunableじゃないから作れないってことはないだろうけど
どんな制約がかかるのやらだ
どんな制約がかかるのやらだ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/19(土) 02:47:42.07ID:v6j9+hhq0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 67c1-htlY)
2025/04/19(土) 02:55:07.21ID:v6j9+hhq0 >>269
まあjから無印へは特に制約が増えることはないように思うけど、将来の拡張が想定されるならボリューム小さいうちに他社製品への移行を考えたほうがいいかもね
まあjから無印へは特に制約が増えることはないように思うけど、将来の拡張が想定されるならボリューム小さいうちに他社製品への移行を考えたほうがいいかもね
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 4719-R7KH)
2025/04/19(土) 02:57:33.13ID:DNrpC7Dv0 HDDなんて新モデル言うほど出てないんだからQVL真面目にやれば終わる話なんだよな
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-LvqR)
2025/04/19(土) 03:58:18.90ID:GW81wElH0 6年前に初導入したNAS(ds918+)のリプレースをそろそろしたいんだけど高すぎて悩む
4ベイで1ドライブ8Tくらいで考えてるが当時より値上げしすぎ
4ベイで1ドライブ8Tくらいで考えてるが当時より値上げしすぎ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 5faa-C1Gp)
2025/04/19(土) 07:26:25.07ID:BzaNoCzV0 >>275
ちなみに重複排除ってそもそもRSやFSなどの一部機種のみで元々プラスでは使えない
機能制限として挙げられてるほとんどはそもそもプラスの現行機能にない
ストレージプールが作れれば常時警告とサポート非対応が実際に現行から変わる部分になる
ちなみに重複排除ってそもそもRSやFSなどの一部機種のみで元々プラスでは使えない
機能制限として挙げられてるほとんどはそもそもプラスの現行機能にない
ストレージプールが作れれば常時警告とサポート非対応が実際に現行から変わる部分になる
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-z3tz)
2025/04/19(土) 07:39:03.05ID:4b1F0LKm0 >>277
1823xs+は現行商品でしょ
それに自分でエントリークラスの話に乗っかっておいて
そこからのグレードアップの話に価格帯のかけ離れたビジネスクラスの話を持ってくるのは
例えにしても飛躍しすぎていて不適切だと思うね
1823xs+は現行商品でしょ
それに自分でエントリークラスの話に乗っかっておいて
そこからのグレードアップの話に価格帯のかけ離れたビジネスクラスの話を持ってくるのは
例えにしても飛躍しすぎていて不適切だと思うね
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ca-gt1Y)
2025/04/19(土) 10:30:29.04ID:BJIptm8r0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f77-z3tz)
2025/04/19(土) 13:22:28.19ID:j161gWH20 くだんの記事に
>ストレージプールの作成そのものに制限がかかる可能性があります
という記述があるが、
自分としてはこれを、ストレージプールが作れなくなる、という意味だとは思っていない。
>ストレージプールの作成そのものに制限がかかる可能性があります
という記述があるが、
自分としてはこれを、ストレージプールが作れなくなる、という意味だとは思っていない。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-nw4i)
2025/04/20(日) 08:38:50.69ID:3oOvllNz0 互換リストにないHDDを使用している場合テクニカルサポートを受けられないのは
現行のPlusシリーズも同じではないの
現行のPlusシリーズも同じではないの
286不明なデバイスさん (ワッチョイ a6db-6cCb)
2025/04/20(日) 14:41:52.59ID:H1OZ+04j0 くだんの記事に
>ストレージプールの作成そのものに制限がかかる可能性があります
という記述があるが、
自分としてはこれを、ストレージプールが作れなくなる、という意味だと思っている。
>ストレージプールの作成そのものに制限がかかる可能性があります
という記述があるが、
自分としてはこれを、ストレージプールが作れなくなる、という意味だと思っている。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/20(日) 14:43:32.28ID:kh03drM50 制限だからな
作れないことは無いけど、半分しか作れないとか、たまに動かないとかだうろ
作れないことは無いけど、半分しか作れないとか、たまに動かないとかだうろ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/20(日) 14:52:08.53ID:KQflcnOq0 ストレージプールを構成するHDDが6台までとか。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 590d-p6VW)
2025/04/21(月) 23:07:57.81ID:y4NxJsqN0 arstechnicaの新しい記事ではストレージプールは作れないとはっきり書いてる
Without a Synology-branded or approved drive in a device that requires it, NAS devices could fail to create storage pools
Without a Synology-branded or approved drive in a device that requires it, NAS devices could fail to create storage pools
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/21(月) 23:25:02.97ID:0OfvGlSl0 could
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/21(月) 23:27:43.99ID:0OfvGlSl0 NAS devices could fail to create storage pools
NASデバイスがストレージプールの作成に失敗する可能性がある
英語読めない民は自動翻訳使うといいよ
NASデバイスがストレージプールの作成に失敗する可能性がある
英語読めない民は自動翻訳使うといいよ
292不明なデバイスさん (ワッチョイ ed71-LjsZ)
2025/04/21(月) 23:32:29.86ID:0uiZQIfh0293不明なデバイスさん (ワッチョイ bdce-M7nU)
2025/04/22(火) 00:58:31.72ID:eaQSwego0 事件は振り出しに戻ったってことか…
294不明なデバイスさん (ワッチョイ a69b-qtpD)
2025/04/22(火) 08:49:31.37ID:qabD16C60 なんやて工藤
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/22(火) 11:14:33.38ID:l9PhtZBh0 DS923+にRTL8156の2.5GbEのLANアダプターつけて非公式ドライバーで使っていて
5GbEのRTL8157が出回って来たら買おうかなーと思ってたんだけど
なかなか安くならないし尼ではトラブルのレビューもちょこちょこ見られるしで
どうにも手が出しづらい一方
純正の10GbEのNICが対応機種3機種で終わりっぽい雰囲気が漂ってきて
いつまで入手できるか怪しくなってきたので思い切って純正NICをぽちった
RTL8156はド安定だからRTL8157にも期待してたんだけどな
5GbEのRTL8157が出回って来たら買おうかなーと思ってたんだけど
なかなか安くならないし尼ではトラブルのレビューもちょこちょこ見られるしで
どうにも手が出しづらい一方
純正の10GbEのNICが対応機種3機種で終わりっぽい雰囲気が漂ってきて
いつまで入手できるか怪しくなってきたので思い切って純正NICをぽちった
RTL8156はド安定だからRTL8157にも期待してたんだけどな
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/23(水) 17:13:07.52ID:h6eVxiaQ0 海外ニュースサイトに出てたけどDS925+の商品ページが日本の公式でもできてた
//www.synology.com/ja-jp/products/DS925+
//www.synology.com/ja-jp/products/DS925+
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/23(水) 17:18:37.58ID:h6eVxiaQ0 そんでもっていつからあったかわからんけどこれ
//kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
2025年から始まるSynologyストレージシステムのドライブ互換性ポリシーに関するFAQ
>ハードディスクドライブ (HDD)
>FS, HD, SA, UC, XS+, XS, Plus, DVA/NVR, および DP
>-互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます。
>-ユーザーは現在のSynologyシステムから既存のプールを移行できます。
>Value および J
>-制限なし。
>新しいドライブ互換性ポリシーは、2025年以降の新しいモデルにのみ適用され、
>以前に発売されたシステムには遡及して適用されません。
//kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
2025年から始まるSynologyストレージシステムのドライブ互換性ポリシーに関するFAQ
>ハードディスクドライブ (HDD)
>FS, HD, SA, UC, XS+, XS, Plus, DVA/NVR, および DP
>-互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます。
>-ユーザーは現在のSynologyシステムから既存のプールを移行できます。
>Value および J
>-制限なし。
>新しいドライブ互換性ポリシーは、2025年以降の新しいモデルにのみ適用され、
>以前に発売されたシステムには遡及して適用されません。
298不明なデバイスさん (ワッチョイ f99d-78u9)
2025/04/23(水) 17:34:42.37ID:Wde6hbdY0 プール作れないのか、相当シェア落とすんじゃね?
旧機種もってれば、そっちでプール作成して移行はできると読めるけど…
旧機種もってれば、そっちでプール作成して移行はできると読めるけど…
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 17:45:45.56ID:59n4IdwF0 今後FS, HD, SA, UC, XS+, XS, Plus, DVA/NVR, および DPを購入時は
保守的なHDD選びになるのね
保守的なHDD選びになるのね
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/23(水) 18:03:22.41ID:h6eVxiaQ0 まあ今までも非純正SSDでストレージプールを作る方法は出回っていたから
同じように回避する方法は出てきそうだけどね
同じように回避する方法は出てきそうだけどね
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 18:30:06.79ID:59n4IdwF0 >>300
でも
「このSSDは未確認です。それでも使用されますか?」
らしいのでSSDについては良心的では?
それよりもHDDの方が問題では?
「とりあえずWDのRed買っとけばOK!!」
って感覚でリリースしたばかりで互換リストに名前がなかったら返金交換処理ですからねぇ。。。
でも
「このSSDは未確認です。それでも使用されますか?」
らしいのでSSDについては良心的では?
それよりもHDDの方が問題では?
「とりあえずWDのRed買っとけばOK!!」
って感覚でリリースしたばかりで互換リストに名前がなかったら返金交換処理ですからねぇ。。。
302不明なデバイスさん (ワッチョイ b618-qtpD)
2025/04/23(水) 18:36:02.49ID:KsTto4PU0 あーあ本当に純正HDD以外は使えなくなってるじゃん
303不明なデバイスさん (ワッチョイ b618-qtpD)
2025/04/23(水) 18:38:27.43ID:KsTto4PU0 関税で25年モデルは高くなるかな?と先週DS723+買っといて正解だったわ
まさかそっちの面でコスト高くなるとは
まさかそっちの面でコスト高くなるとは
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 713e-tYP+)
2025/04/23(水) 18:57:04.93ID:nzv71LDd0 オワコンだわ
新モデル出たらds923買って最後にする
新モデル出たらds923買って最後にする
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-3mr0)
2025/04/23(水) 18:57:58.25ID:Lvl3oV9Q0 純正ストレージ以外使えない上に賛否あった拡張用スロットまで無くして拡張性まで捨ててるやんけ、まさに完全劣化の産廃ゴミ
もう買い換えることもなさそうだしQNAPに買いかえる前に使ってた718+も捨てちまうかねぇ
もう買い換えることもなさそうだしQNAPに買いかえる前に使ってた718+も捨てちまうかねぇ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-nw4i)
2025/04/23(水) 19:43:43.84ID:n8o+lTOa0 もうだめねこのNASメーカー
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/23(水) 19:48:22.77ID:uPtDUcjm0 DS923+からの乗り換え先としてはQNAPが妥当だろう。
QNAP TS-473A
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-473a
QNAP TS-464
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-464
あたりが候補になるんじゃないか。
QNAP TS-473A
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-473a
QNAP TS-464
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-464
あたりが候補になるんじゃないか。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aaa-mUoc)
2025/04/23(水) 20:17:40.85ID:KhONBSft0 クライアントベアメタルバックアップができるABBが付いてるからDS920+にしたが
今はQNAPにもNetBak PC AgentあるしQNAPにすればいいだけだな
あるいはバリューシリーズにABBみたいなのが付いてくれれば別にバリューでいい
そもそも壊れるかDSMアップデート終了までDS920+を使うけど
今はQNAPにもNetBak PC AgentあるしQNAPにすればいいだけだな
あるいはバリューシリーズにABBみたいなのが付いてくれれば別にバリューでいい
そもそも壊れるかDSMアップデート終了までDS920+を使うけど
309不明なデバイスさん (ワッチョイ b670-XEVF)
2025/04/23(水) 20:35:49.29ID:48RViEd+0 QNAPはbit lotがね
Btrfsを売りにしながら、linux kernelを(高速化される)6シリーズにUPしないsynoもたいがいだが
Btrfsを売りにしながら、linux kernelを(高速化される)6シリーズにUPしないsynoもたいがいだが
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ad68-uxeq)
2025/04/23(水) 21:20:17.47ID:akiAuzzm0 220jからステップアップしたくて25待ってたけどこれだったら224+買おうかな
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 21:24:26.99ID:59n4IdwF0 openZFSって(安定的なコードとして)枯れつつあるのねっ
ただなんとなくQNAPはext系と心中しそうな気がする
ただなんとなくQNAPはext系と心中しそうな気がする
313不明なデバイスさん (ワッチョイ b652-B4Tv)
2025/04/23(水) 21:36:13.23ID:C76VjZ0u0 >>312
既に中上位機はQuTS(ZFS)に移行始めてるのでは?
既に中上位機はQuTS(ZFS)に移行始めてるのでは?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ f991-XonY)
2025/04/23(水) 21:41:54.85ID:sn0mTQN/0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 21:55:08.62ID:rYXb4GLL0 Active Backup for Businessと同等のバックアップソフトがあれば
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 21:55:31.53ID:rYXb4GLL0 MINISFORUMのRyzen搭載「N5 PRO」に移行したいな
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-Oh5B)
2025/04/23(水) 21:56:55.97ID:59n4IdwF0 >>312
家庭用の『中上位機種』って思っていたら業務用の『中上位機種』だったの巻
家庭用の『中上位機種』って思っていたら業務用の『中上位機種』だったの巻
318不明なデバイスさん (ワッチョイ edd9-LjsZ)
2025/04/23(水) 22:00:54.38ID:qy4eOfTz0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ecf-PXP4)
2025/04/23(水) 22:33:51.69ID:rYXb4GLL0 >>318
CentOSやUbuntsuは使ってるから
Promox上で、TrueNAS等で構築したNASとVMMで構築するUbuntsuが快適に両出来ればOK
後は、有償/無償問わず、Synology限定ソフトABBの代替品で良いのがあれば良いのだが
CentOSやUbuntsuは使ってるから
Promox上で、TrueNAS等で構築したNASとVMMで構築するUbuntsuが快適に両出来ればOK
後は、有償/無償問わず、Synology限定ソフトABBの代替品で良いのがあれば良いのだが
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aaa-mUoc)
2025/04/23(水) 23:14:43.38ID:KhONBSft0 クライアントに入れてNASの共有フォルダにバックアップするだけのソフトなら無料や安いのが沢山ある
ABBのようにNAS(サーバー)側に管理コンソールあってクライアントのバックアップ一元管理したいとなると企業向けのド高いソリューションしか知らん
無料や安いのあるなら自分も知りたい
ABBのようにNAS(サーバー)側に管理コンソールあってクライアントのバックアップ一元管理したいとなると企業向けのド高いソリューションしか知らん
無料や安いのあるなら自分も知りたい
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/24(木) 07:40:53.46ID:cIKSK47B0 バックアップと冗長性はやりたいことが全然違う
322不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-0B+L)
2025/04/24(木) 10:07:18.88ID:Vc0v2DFfM323不明なデバイスさん (ワッチョイ edd9-LjsZ)
2025/04/24(木) 13:18:04.31ID:vzViEELD0 MINISFORUMのは省電力性ガン無視な仕様だから自分は要らないが
NASと別にサーバーを24時間稼働させてる人は一台にできるかもね
NASと別にサーバーを24時間稼働させてる人は一台にできるかもね
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 07:20:11.58ID:T+GU+Kjn0 //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2009625.html
プレスリリースでさらっとしか触れていないおかげもあって
ニュースサイトでの報道でも(プレスリリースをまるまる転載した場合を除く)
「DS925+のDSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」の部分には全然触れられてないね
プレスリリースでさらっとしか触れていないおかげもあって
ニュースサイトでの報道でも(プレスリリースをまるまる転載した場合を除く)
「DS925+のDSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」の部分には全然触れられてないね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 07:32:04.41ID:T+GU+Kjn0 しかし「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」だと
>>297の「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」とは
微妙に言っていることが違うよな
出荷時にオンボードのフラッシュに書き込まれているDSMは必ずしも最新ではないわけで
そこに入っている互換性リストも最新ではないかもしれないから
まっさらの状態に最新の互換性リストにしかないHDDを入れてセットアップを始める可能性を考えたら
実際にはDSMのインストールまでは互換性リストのチェックは機能しない可能性もありそうだけどな
まあ製品の保証範囲としては
「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」のほうが
シンプルでわかりやすいのは言うまでもないけど
>>297の「互換性リストに記載されているドライブのみがストレージプールの作成に使用できます」とは
微妙に言っていることが違うよな
出荷時にオンボードのフラッシュに書き込まれているDSMは必ずしも最新ではないわけで
そこに入っている互換性リストも最新ではないかもしれないから
まっさらの状態に最新の互換性リストにしかないHDDを入れてセットアップを始める可能性を考えたら
実際にはDSMのインストールまでは互換性リストのチェックは機能しない可能性もありそうだけどな
まあ製品の保証範囲としては
「DSMはインストールに互換性のあるハードドライブを必要とします」のほうが
シンプルでわかりやすいのは言うまでもないけど
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/25(金) 07:38:00.22ID:8UrSx/nQ0 互換性ではないんだよな
何かの機能が要件になってるならそれは仕方ない
機能同じなのに排斥しようとするから怒られる
何かの機能が要件になってるならそれは仕方ない
機能同じなのに排斥しようとするから怒られる
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cf-h0BB)
2025/04/25(金) 08:43:42.57ID:T+GU+Kjn0 //www.amazon.co.jp/dp/B0C8S7SF4B
尼の商品ページでも「※HDDの付属はございませんので、別途対応HDDをご購入ください」としかなくて
これはトラブル多発しそうだな
尼の商品ページでも「※HDDの付属はございませんので、別途対応HDDをご購入ください」としかなくて
これはトラブル多発しそうだな
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 3598-LilQ)
2025/04/25(金) 08:58:33.30ID:gsdOfq5q0 Synologyだけでなく、いわゆるIT関連企業で発想が内向きになってるところが目立つよな
自社の都合のために不利益はユーザーに負わせ、文句あるなら使ってくれなくて結構、みたいな姿勢
いままで普通にできていたことがどんどんできなくなっていくのがつらいわ
自社の都合のために不利益はユーザーに負わせ、文句あるなら使ってくれなくて結構、みたいな姿勢
いままで普通にできていたことがどんどんできなくなっていくのがつらいわ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-78u9)
2025/04/25(金) 11:31:59.50ID:u8n163v/0 平たくいうとサポート対応に金かけられないって事だよな、今苦しいんかね?
330不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-78u9)
2025/04/25(金) 11:37:31.33ID:u8n163v/0331不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-VXNn)
2025/04/25(金) 11:51:50.55ID:cD5BGRC20 バリューにはHDD制限ないし、ホームユースとビジネスユースでシリーズ線引きをよりはっきりさせたいんではないかな
純正HDD購入を嫌がるような層にプラスシリーズ以上を買ってほしくないんだろう
全体で見ればNASの市場はビジネスユースメインだし、ハイエンドホームユーザーは切り捨てたいぐらいの気持ちでは
純正HDD購入を嫌がるような層にプラスシリーズ以上を買ってほしくないんだろう
全体で見ればNASの市場はビジネスユースメインだし、ハイエンドホームユーザーは切り捨てたいぐらいの気持ちでは
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3d-VXNn)
2025/04/25(金) 11:58:19.93ID:tcyTxD3e0 >>331
これ
これ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ eada-a2RI)
2025/04/25(金) 12:01:32.59ID:rQwcCfO70 新モデルになっても見た目ほぼ変わらんな
918+ と925+
7年経っても外見進化無し
まあ、TS-464みたいなダサくて放熱度外視でないのは良いが
918+ と925+
7年経っても外見進化無し
まあ、TS-464みたいなダサくて放熱度外視でないのは良いが
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7160-6bre)
2025/04/25(金) 13:28:11.00ID:D6gFIhG80 他社HDDはリプレースの場合でも制限受けちゃうの?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 3516-XEVF)
2025/04/25(金) 13:32:44.98ID:1Gkbsewb0 ビジネスユースこそ、レッドオーシャンだと想像するけどねぇ
メインsynoとサブasustorの入替も考えねばな
メインsynoとサブasustorの入替も考えねばな
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa9-Oh5B)
2025/04/25(金) 17:23:35.34ID:6udtstQE0 NETAPP
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa9-Oh5B)
2025/04/25(金) 17:26:29.48ID:6udtstQE0 ビジネス向けって意外と選択肢ないよ。
buffaloやエレコムなんて使いたくないから、メインはNETAPPを数台使ってるけど、
最近QNAPとSynologyのどデカいラックのやつも入れて運用してるけど、Synologyが一番楽かも。
100台ぐらいのPCをがランサム喰らった時に、ABBで全部復旧できたので、ABBも信頼できるし。
Synologyが一番安い(もちろん純正HDD)
buffaloやエレコムなんて使いたくないから、メインはNETAPPを数台使ってるけど、
最近QNAPとSynologyのどデカいラックのやつも入れて運用してるけど、Synologyが一番楽かも。
100台ぐらいのPCをがランサム喰らった時に、ABBで全部復旧できたので、ABBも信頼できるし。
Synologyが一番安い(もちろん純正HDD)
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 9172-Oh5B)
2025/04/25(金) 22:22:32.59ID:xs0PA2Zk0 おうちネットワークにアクセスするためのVPNさえ使えたらValueシリーズで全然OK
LANポートは一つでも良いがアクセス速度向上の一環のために2.5Gbモデルはリリースして欲しい
LANポートは一つでも良いがアクセス速度向上の一環のために2.5Gbモデルはリリースして欲しい
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/26(土) 02:53:22.83ID:LY+4Mo7b0 DS925+は、MINI形状のNICを使えなくしたんだけど、今後どうなって行くんだろう。
本当にやめてしまうのか、それとも、もっと上位の機種では残すのか。
本当にやめてしまうのか、それとも、もっと上位の機種では残すのか。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-h0BB)
2025/04/26(土) 03:09:42.37ID:LY+4Mo7b0 非認証HDD禁止の件でSynologyはユーザーの顰蹙を買ってしまったわけだが、それを挽回するには、徹底した機能強化で
「これを実現させるにはしかたなかったんだ」と納得させるしかないだろうな。
「これを実現させるにはしかたなかったんだ」と納得させるしかないだろうな。
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a42-c6v2)
2025/04/26(土) 06:16:09.57ID:KVQWGU3G0 年初めに中古224+に乗り換えておいて正解だった
多分5〜6年は使う事になるだろうから、その時に良い機種か環境が有ればリプレイスする事にしよう
多分5〜6年は使う事になるだろうから、その時に良い機種か環境が有ればリプレイスする事にしよう
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/26(土) 06:20:23.36ID:HToymeak0 ずっと使ってる気がするけどまだ6年ちょっとだな
HDDの値段が全然下がらないから大容量化ができなくて全てが現状維持
HDDの値段が全然下がらないから大容量化ができなくて全てが現状維持
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-C875)
2025/04/26(土) 06:26:19.71ID:HToymeak0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 496e-F/42)
2025/04/26(土) 18:29:58.29ID:KoO5bWDJ0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 6677-PMsM)
2025/04/26(土) 20:38:05.80ID:LY+4Mo7b0 DS1825+でMINI形状のNICがどんな扱いになるか興味深い。
346不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl)
2025/04/27(日) 00:46:56.50ID:yts/gD/P0 6ベイとか8ベイのタワー型は今までも普通のPCIeスロットだし多分これからもそうでしょ
あとはラックマウントのエントリークラス(現行はRS422+)がどうなるかじゃないの
あとはラックマウントのエントリークラス(現行はRS422+)がどうなるかじゃないの
347不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO)
2025/04/27(日) 12:42:40.73ID:cVi9AXPu0 ぽつんとDS925+の一機種だけが出て来たわけだけど、
これがテストケースであって、どのような評判になるか
Synologyはじっと観察していると思う。
これがテストケースであって、どのような評判になるか
Synologyはじっと観察していると思う。
348不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-90BZ)
2025/04/27(日) 14:21:09.95ID:0wWEAX/b0 HDDも他社製ダメとかどんどん世知辛くなるな
旧型の価格が上がりそう
個人用途だと
今の所旧型使えばいいけど
旧型が買えなくなった時点で脱Synologyかな
>>327
925+は10G LANポート増設できないって
劣化してるじゃん
旧型の価格が上がりそう
個人用途だと
今の所旧型使えばいいけど
旧型が買えなくなった時点で脱Synologyかな
>>327
925+は10G LANポート増設できないって
劣化してるじゃん
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7794-AZhy)
2025/04/27(日) 15:31:19.84ID:/GPp37NS0 古い記事ですが
WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
てな出来事があったらエンタープライズで使用するHDDついては制限したくなる気持ちも分からなく。。。
WDのNAS向けHDD「WD Red」の記録方式が「RAIDに不向き」な仕様にこっそり変更されていたことが判明
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
てな出来事があったらエンタープライズで使用するHDDついては制限したくなる気持ちも分からなく。。。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 3754-LFIC)
2025/04/27(日) 15:37:32.47ID:MKjgZIiR0 不向きな仕様っていうか、SMRやん
SMR禁止する話なら判る
それならそう書けばいい
SMR禁止する話なら判る
それならそう書けばいい
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a0-8SS3)
2025/04/27(日) 18:08:16.48ID:2oaFTUbZ0 4TBは開門のアイロンウルフ
16TB(安いほう)は東芝のN300
ほかの容量は調べたけど見つからなかった。
4TBは数百円、16TBは5000円程度の値段差だけど東芝が急落したのは昨日の話だから急落前で言えばほぼ同額
OEM元とそんなに金額変わんない
OEM元のHDDがから見れば好きなメーカのHDDが使えないという問題なだけで金額で言えばそんなに大きく変わんなかった
好きなメーカの好きなHDDが使えないっていうのが一番きついんだけどね
16TB(安いほう)は東芝のN300
ほかの容量は調べたけど見つからなかった。
4TBは数百円、16TBは5000円程度の値段差だけど東芝が急落したのは昨日の話だから急落前で言えばほぼ同額
OEM元とそんなに金額変わんない
OEM元のHDDがから見れば好きなメーカのHDDが使えないという問題なだけで金額で言えばそんなに大きく変わんなかった
好きなメーカの好きなHDDが使えないっていうのが一番きついんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 高市早苗「サンフランシスコ平和条約で全ての権限を放棄しており、台湾の法的地位を認定する立場にはない」 [819729701]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
- 現実問題として日本人は米すら食えなくなっているわけで、台湾有事とか言っている場合じゃないだろ [805596214]
